WO2009008535A1 - 自発光型素子及び照明装置並びに表示装置 - Google Patents

自発光型素子及び照明装置並びに表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2009008535A1
WO2009008535A1 PCT/JP2008/062662 JP2008062662W WO2009008535A1 WO 2009008535 A1 WO2009008535 A1 WO 2009008535A1 JP 2008062662 W JP2008062662 W JP 2008062662W WO 2009008535 A1 WO2009008535 A1 WO 2009008535A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
self
light emitting
organic
electrode
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/062662
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tomonori Matsumuro
Original Assignee
Sumitomo Chemical Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Company, Limited filed Critical Sumitomo Chemical Company, Limited
Publication of WO2009008535A1 publication Critical patent/WO2009008535A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/861Repairing

Definitions

  • the present invention relates to a self-luminous element, an illuminating device, and a display device, and more particularly, to a self-luminous type that utilizes light emission by a light-emitting layer disposed between electrode layers.
  • the present invention relates to an element, a lighting device using the self-luminous element, and a display device.
  • FIG. 9 shows the configuration of an organic light emitting diode (OLED) 100 as such a self-luminous element.
  • the organic light emitting diode 100 has a configuration in which an electrode layer 10 3, a light emitting layer 1 0 5, and an electrode layer 1 0 4 are laminated in this order between substrates 1 0 1 and 1 0 2. .
  • the light-emitting layer 10 5 includes a hole injection layer 1 0 05 a, a hole transport layer 1 0 5 b, an organic light-emitting layer 1 0 5 c, an electron transport layer 1 0 5 d, and an electron injection layer 1 0 5 e. They are stacked in order.
  • the organic light emitting diode 100 when a voltage is applied between the electrode layer 10 3 and the electrode layer 10 4, the light emitting layer 1 0 5 emits light, whereby the substrate 1 0 1 or the substrate 1 0 2 Light is emitted from the side to the outside.
  • the organic light emitting diode 100 there is a possibility that the light emitting layer 10 5 itself may generate heat or the element itself may generate heat due to defects due to initial failure, deterioration over time, or reduction in light emission efficiency.
  • lighting devices and display devices using organic light emitting diodes 100 were provided with an external protection circuit consisting of PTC thermistor fuses (PTC thermistors).
  • PTC thermistor fuses PTC thermistors
  • the PTC thermistor 110 has a configuration in which a PTC material 113 is disposed between the electrodes 1111 and 112. When the temperature of the PTC material 113 rises, the electric resistance value increases, and this makes it difficult for current to flow between the electrodes 1 1 1 and 112. Therefore, by applying such a protection circuit including PTC thermistor to self-luminous elements, lighting devices and display devices composed of many self-luminous elements, current flows when the temperature of the element rises. Heat generation can be prevented with difficulty. Disclosure of the invention
  • the protective circuit as described above is provided externally, the manufacturing cost increases and the entire apparatus becomes large.
  • the average output differs depending on the light emitting region, and there are manufacturing variations among the numerous self-luminous elements.
  • the degree of progress of aging deterioration is different for each, and there are areas where heat generation due to reduced luminous efficiency becomes noticeable and areas where this is not the case within the same device.
  • heat is generated corresponding to each heat-generating region. Can not be prevented.
  • the protection circuit cannot be activated unless the current value or temperature of the entire device exceeds the reference value. Therefore, the lighting device and the display device cannot prevent heat generation in a specific area even if a protection circuit is simply provided.
  • a protection circuit is simply provided in the lighting device or display device, when the protection circuit is activated, the operation of all the areas including the individual areas that generate heat is stopped. For this reason, even if it is a case where it is possible to continue the use by ensuring the brightness as a whole only in the region that operates normally, the illumination function of the entire device will be lost.
  • the present invention includes a first electrode layer, a second electrode layer, a light emitting layer that is disposed between these electrode layers and emits light by passing a current between these electrode layers,
  • a self-luminous element comprising a functional layer that limits the amount of current flowing between the first and second electrode layers based on a temperature rise
  • the self-luminous element emits light in the light emitting layer when a current flows between the first electrode layer and the second electrode layer in a normal operation state. It can function as a light emitting element.
  • the functional layer in this normal operating state, the functional layer is maintained at a relatively low temperature within the normal set temperature range, so that the conduction state between the first electrode layer and the second electrode layer is maintained well. Is done.
  • the functional layer becomes The amount of current between the first electrode layer and the second electrode layer is limited. As a result, an increase in the element temperature can be suppressed, and the element can be prevented from generating heat individually and inexpensively.
  • the functional layer since this current limiting function can be realized by the functional layer, it is possible to save the space of the entire light emitting device as compared with the conventional case where an external protection circuit is provided.
  • a metal, a conductive metal oxide film, a translucent metal thin film, and a conductive organic compound are provided between the first electrode layer and the second electrode layer.
  • a conductive layer made of a material selected from is provided.
  • injection of holes or electrons into the adjacent layer can be promoted by the conductive layer.
  • the conductive layer is preferably provided between the light-emitting layer and the functional layer, and can promote the injection of holes or electrons into the light-emitting layer and improve the light emission efficiency.
  • the second electrode layer is preferably a functional layer. According to the present invention configured as described above, the second electrode layer need not be provided separately, so that the configuration can be simplified.
  • a light emitting layer and a functional layer are laminated in this order between the first and second electrode layers.
  • a light emitting layer, a conductive layer, and a functional layer are laminated in this order between the first and second electrode layers.
  • the first electrode layer, the light emitting layer, the conductive layer, and the second electrode layer that is a functional layer are laminated in this order.
  • the first electrode layer, the light emitting layer, and the second electrode layer that is a functional layer are laminated in this order.
  • the light emitting layer includes an organic light emitting layer or an inorganic light emitting layer.
  • the self-luminous element can be composed of either an organic light emitting layer or an inorganic light emitting layer.
  • the illuminating device of this invention is equipped with the said self-light-emitting element.
  • the present invention configured as described above similarly to the self-luminous element, it is possible to prevent heat generation of the element individually and at low cost, and to save the space of the entire light emitting device.
  • each self-luminous element has an individual current limiting function, so an external protection circuit is provided for each self-luminous element.
  • each self-luminous element can be protected from heat generation individually and inexpensively while further saving the space of the apparatus.
  • the display device of the present invention includes the array arrangement of the self-luminous elements. According to the present invention configured as described above, similarly to the above-described lighting device, it is possible to individually and inexpensively further reduce the space of the device without separately providing an external protection circuit for each self-luminous element. While aiming, each self-luminous element can be protected from heat generation.
  • the display device of the present invention it becomes possible to further reduce the space of the mobile device such as a mobile phone by incorporating the protection circuit, and the entire display element, individual display area, or pixel unit. Overcurrent protection can be performed.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a self-luminous element according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a more detailed cross-sectional view of the self-luminous element according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of a self-luminous element according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a more detailed cross-sectional view of the self-luminous element according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of a self-luminous element according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of a self-luminous element according to a fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of a self-luminous element according to a fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a plan view of a self-luminous element according to a sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of a conventional self-luminous element.
  • Figure 10 is a cross-sectional view of a conventional PTC thermist.
  • the first embodiment shows an example in which the self-luminous element of the present invention is applied to an organic EL element.
  • FIG. 1 is a sectional view of the self-luminous element according to the first embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a more detailed sectional view of FIG.
  • an electrode layer 14, a functional layer 16, a light emitting layer 15, and an electrode layer 13 are laminated on a substrate 12, and the electrode layer 13 is further formed on the substrate 11 It is the structure covered with.
  • the substrates 1 1 and 12 are glass substrates. At least one of the substrates 11 and 12 can transmit visible light. In addition to the glass substrate, a plastic, a polymer film, a silicon substrate (substrate), or the like can be used. The thickness of the substrate varies depending on the use of the organic EL element 1 (for example, display, illumination, flexible display, etc.), but is usually about 50; ⁇ m to 2 mm.
  • the electrode layers 13 and 14 are anodes and cathodes formed in layers, and play a role of supplying current to the light emitting layer 15. The electrode layers 13 and 14 are each layered, but may not be layered as long as they play a role of flowing current to the light emitting layer 15.
  • the electrode layers 13 and 14 at least the one positioned in the direction of irradiating light is transparent or translucent.
  • an auxiliary electrode layer may be provided.
  • the materials constituting the electrode layers 13 and 14 are metals, conductive metal oxide films, translucent metal thin films, and the like. Specifically, indium oxide, zinc oxide, tin oxide, indium tin oxide (ITO), indium zinc, oxide, gold, platinum, silver, copper, barium, calcium, magnesium or magnesium / silver alloy Or a metal oxide thereof. Also, a multilayer structure in which aluminum, silver, chromium, or the like is further formed on these metals may be used.
  • an organic transparent conductive film such as polyaniline or a derivative thereof, polythiophene or a derivative thereof may be used.
  • the thickness of the electrode layers 13 and 14 can be appropriately set according to the purpose, but is about 3n 111 to 10 11, preferably 20 nm to lm, more preferably 20 nm to 500 nm.
  • the electrode layers 13 and 14 can be formed by a vacuum deposition method, a sputtering method, an ion plating method, a plating method, an ink jet coating method, a screen printing method, or the like.
  • the light emitting layer 15 emits light when a voltage is applied by the electrode layers 13 and 14.
  • the light-emitting layer 15 includes a hole injection layer 15a, a hole transport layer 15b, an organic light-emitting layer 15c, an electron transport layer 15d, and an electron injection layer 15e.
  • a hole injection layer 15a is disposed in contact with the electrode layer 13 in order to improve the effect of hole injection.
  • the hole injection layer material for forming the hole injection layer 15a is not particularly limited, and a known material can be appropriately used. Specifically, for example, phthalocyanine complexes such as copper phthalocyanine, 4, 4 ', 4 "tris (3-methylphenylphenylamino) aromatic phenylamine derivatives such as triphenylamine, hydrazone derivatives, force rubazole Derivatives, triazole derivatives, imidazole derivatives, amino groups A xadiazol derivative, polythiophene, or the like can be used.
  • the thickness of the hole injection layer 15a is preferably about 5 to 300 nm.
  • the hole transport layer 15 b is disposed in contact with the hole injection layer 15 a in order to improve the efficiency of the effect of transporting holes to the organic light emitting layer 15 c.
  • the hole transport layer material for forming the hole transport layer 15 b is not particularly limited, and a known material can be appropriately used. Specifically, for example, N, N '—diphenyl — N, N ′ —di (3-methylphenyl) 4,4, —diaminobiphenyl (TPD), NPB (4, 4' _b is [N— (1 Aromatic amine derivatives such as -n aph t hy l) _N— phe ny 1 ami no] bi phe ny 1) can be used.
  • the thickness of the hole transport layer 15 b is not particularly limited and can be appropriately changed according to the intended design, but is preferably about 5 to 100 nm.
  • the organic light-emitting layer 15 c is disposed in contact with the hole transport layer 15 b and the electron transport layer 15 d, and the holes and electrons transported from both layers are recombined and excited, so that Emits light toward.
  • the material constituting the organic light emitting layer 15c may be a low molecular compound or a high molecular compound.
  • the low-molecular compounds constituting the organic light emitting layer 15 c are naphthenic derivatives, anthracene or derivatives thereof, perylene or derivatives thereof, polymethine series , Xanthene-based, coumarin-based, cyanine-based pigments, metal complexes of 8-hydroxyquinoline or its derivatives, aromatic amines, tetraphenylcyclopentene or its derivatives, or tetraphenyl or its derivatives Inductors etc.
  • the polymer compound constituting the organic light-emitting layer 15 c is polyfluorene, derivatives and copolymers thereof, polyarylene, derivatives and copolymers thereof, polyarylene vinylene, derivatives and copolymers thereof, Polyarylamines, derivatives and copolymers thereof, and the like.
  • Ir (ppy) 3 having iridium as a central metal
  • platinum as a central metal.
  • the electron transport layer 15 d is disposed in contact with the organic light emitting layer 15 c in order to improve the efficiency of the electron transport effect with respect to the organic light emitting layer 15 c.
  • the material for forming the electron transport layer 15 d is not particularly limited, and a known material having an electron transport property can be used. Specifically, for example, a polycyclic hydrocarbon derivative, a heterocyclic compound, tris (8-quinolinolite) aluminum, and the like can be used.
  • the electron injection layer 15 e is disposed in contact with the electrode layer 14 in order to improve the effect of electron injection.
  • the electron injection layer material for forming the electron injection layer 15 e is not particularly limited, and a known material can be appropriately used. Specifically, for example, Ba, Ca, CaF, LiF, Li, NaF and the like can be used.
  • the thickness of the electron injection layer 15 e is preferably about 3 to 50 nm. If the thickness is less than 3 nm, manufacturing tends to be difficult, and if it exceeds 50 nm, the applied voltage tends to increase.
  • the light-emitting layer 15 is a hole injection layer, a hole transport layer, a Z organic light-emitting layer, a Z electron transport layer, or a Z electron injection layer (“Z” indicates that adjacent layers are in contact.
  • Z indicates that adjacent layers are in contact.
  • the present invention is not limited to this, and may be configured as follows.
  • the above-mentioned configuration p is the configuration of the first embodiment.
  • the functional layer 16 is a layer having a function of limiting the amount of current flowing between the electrode layer 14 and the electrode layer 13 based on the temperature rise.
  • the functional layer 16 usually has a low resistance value and ensures a good conductive state between the electrode layers 13 and 14. However, the functional layer 16 increases in layer temperature due to an increase in ambient temperature or due to the heat generated by the functional layer 16 itself, and when the predetermined threshold temperature is exceeded, the resistance value of the layer passes. Compared to the normal value, it becomes considerably larger and functions as a temperature-dependent current limiting element that limits the amount of current. That is, the functional layer 16 has a PTC (positive teature coefficient) thermistor function that increases as the temperature rises, or a fuse function that changes from a conductor to an insulator as the temperature rises. is doing.
  • PTC positive teature coefficient
  • the functional layer 16 made of a PTC element having a PTC thermal function has a resistance value of several ⁇ to several tens of ⁇ when the element temperature is equal to or lower than a predetermined threshold temperature. Although it keeps a very low value of several ⁇ to several hundred ⁇ , it has a characteristic that the resistance value increases rapidly when the element temperature rises and exceeds a predetermined threshold temperature.
  • the resistance value R of the functional layer 16 at temperature ⁇ can be expressed by the following equation.
  • R R 0 ⁇ exp ⁇ (1 / T- 1 / T 0 ) ⁇
  • the design resistance characteristics of the functional layer 16 can vary depending on the intended use and environment of the organic EL element 1.
  • the resistance value of the functional layer 16 is preferably within a range of several m ⁇ to several hundred m ⁇ below the threshold temperature, and when the temperature exceeds the threshold temperature, the resistance value increases rapidly or gradually. As a result, it reaches 10 8 times or more of the resistance value below the threshold temperature.
  • the threshold temperature is preferably 60 to 100, and more preferably 60 to 80.
  • the resistance value of the functional layer 16 increases exponentially or linearly as the temperature rises when the threshold temperature is exceeded.
  • the PTC element body constituting the functional layer 16 is, for example, a structure in which conductive fine particles are dispersed almost uniformly in a polymer. With this configuration, it is possible to obtain a stable loss characteristic.
  • Polymers constituting the PTC element body are polyethylene, polypropylene, polyvinylidene fluoride, polyvinyl chloride, polyvinyl acetate, ionomer resin, polyolefin and the like.
  • the conductive fine particles composing the PTC element are carbon black, graphite, carbon fiber, conductive whisker, conductive ceramic powder, nickel, copper, gold, silver, iron, copper Rom etc.
  • the functional layer 16 is not limited to the above configuration, and may be a laminate in which a thin film layer made of the polymer is disposed between layers made of the conductive fine particles provided with a large number of minute irregularities on the surface. Good. In this laminated body, the dispersion state of the conductive fine particles is formed in a pseudo manner by the minute unevenness of the conductive fine particles formed on the surface.
  • the functional layer 16 is not limited to the above structure, and can be formed of a material having a PTC thermistor characteristic. Since the functional layer 16 has a resistance value of several ⁇ to several hundreds ⁇ if the temperature is lower than the threshold temperature, the functional layer 16 is disposed instead of the electrode layers 1 3 and 14. May be used as an electrode layer. Next, the operation (effect) of the self-luminous element according to the above-described embodiment will be described.
  • the light emitting layer 1 5 Emits light.
  • the functional layer 16 holds a resistance value between several ⁇ and several hundreds ⁇ .
  • the luminous efficiency of the organic EL element 1 decreases due to deterioration over time, the amount of heat generated in the light emitting layer 15 increases, and the heat of the light emitting layer 15 propagates to the functional layer 16.
  • the voltage between the electrode layers 13 and 14 increases due to the decrease in luminous efficiency.
  • the functional layer 16 is formed in the layer structure of the organic EL element 1, it is easy to manufacture a lighting device and a display device including the organic EL element 1, and an external protective circuit is provided as in the past. There is no need to provide it. As a result, the space-saving of the light emitting device of the organic EL element 1 can be achieved.
  • a conductive layer 17 is provided between and in contact with the light emitting layer 15 and the functional layer 16.
  • the conductive layer 17 is provided between the light emitting layer 15 and the functional layer 16 in order to assist the movement of electrons and holes between layers and promote light emission in the light emitting layer 15.
  • Examples of the material contained in the conductive layer 17 include metals, conductive metal oxide films, translucent metal thin films, and conductive organic compounds. Of these, metals, conductive metal oxide films, A transparent metal thin film is preferred. Specific examples of metals, conductive metal oxide films, and translucent metal thin films are the same materials as the electrode layers 1 3 and 14 described above.
  • the conductive organic compound include the same materials as those described above for the hole injection layer material, the hole transport layer material, and the electron transport layer material. With this conductive layer 17, the light emission efficiency of the light emitting layer 15 can be improved. As shown in FIG. 4, the light emitting layer 15 can have the same layer structure as that of the first embodiment.
  • the organic EL element 1 of the second embodiment configured as described above can achieve the same effects as the organic EL element of the first embodiment.
  • a self-luminous element according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
  • the conductive layer 17 is provided between and in contact with the light emitting layer 15 and the functional layer 16 as in the second embodiment.
  • the electrode layer 14 is not provided.
  • the configuration of the light emitting layer 15 can be the same as that of the first embodiment.
  • the electrode layer 14 is omitted, and the functional layer 16 is used instead of the electrode layer 14. As a result, the layer structure of the organic EL element 1 can be simplified.
  • the organic EL element 1 of the third embodiment configured as described above, the same operational effects as the organic EL element of the first embodiment can be obtained.
  • the self-luminous element according to the fourth embodiment of the present invention will be described based on FIG. 6.
  • the organic EL element 1 of the fourth embodiment is electrically conductive from the configuration of the third embodiment.
  • the layer 17 is omitted, and the electrode layer 14 is not provided unlike the first and second embodiments.
  • the configuration of the light emitting layer 15 can be the same as that of the first embodiment.
  • the functional layer 16 can be used in place of the electrode layer 14 as in the configuration of the third embodiment.
  • the configuration is simplified by omitting the electrode layer 14 and the conductive layer 17.
  • the organic EL device 1 As shown in FIG. 7, the organic EL device 1 according to the fifth embodiment has an electrode layer 13 and a light emitting layer 15 stacked on a substrate 12 and an insulating layer 18 sandwiched between the substrate 12 and the substrate 12. Electrode layer 1 4, a functional layer 16 is laminated, and a conductive layer 17 is formed so as to cover the light emitting layer 15 and the functional layer 16, and these are covered with a substrate 11. Both ends of the functional layer 16 and the light emitting layer 15 are partitioned by the insulating layer 18. The adjacent layers are electrically insulated by the insulating layer 18.
  • This organic EL element 1 can be formed by photolithography technology or the like.
  • the organic EL element 1 shown in FIG. 7 has a configuration in which the layers constituting the organic EL element shown in FIG.
  • the organic EL element 1 of the present embodiment when a constant current is applied between the electrode layer 13 and the electrode layer 14, the light emitting layer 15 emits light.
  • the voltage between the electrode layer 13 and the electrode layer 14 increases due to constant current drive, and further, the functional layer 16 and the light-emitting layer 15 Heat is transmitted.
  • the temperature of the functional layer 16 exceeds a certain threshold value, the resistance value increases rapidly, so that the power supply to the organic EL element 1 can be limited. Thereby, heat generation of the organic EL element 1 can be prevented.
  • FIG. 8 is a front view of the lighting device 2.
  • the lighting device 2 includes an array arrangement of nXm (4X4 in FIG. 8) of the organic EL elements 1 (1 & 1) disposed on the same substrate 12, and terminal portions 2a and 2b. .
  • the organic EL element 1 is the same as that described in the above embodiment.
  • the terminal portions 2 a and 2 b are connected to the electrode layers 13 and 14 of the respective organic EL elements 1 so that an external power supply can be supplied.
  • the illustration of the substrate 11 is omitted.
  • Lighting device 2 emits light by constant current flowing between terminals 2a and 2b by constant current drive. To do.
  • the luminous efficiency decreases as a whole due to aging, etc., and the rate of conversion into heat increases.
  • the organic EL elements la, le, 1 i, lm, 1 ⁇ , 1 ⁇ , 1 ⁇ deteriorate faster than the others
  • a constant current flows between the terminals 2 a and 2 b. Therefore, the current concentrates on the organic EL elements 1 b, 1 c, I d, 1 f, 1 g, lh, 1 j, 1 k, 11 that are slow to deteriorate.
  • the brightness increases and the heat generation becomes significant.
  • the resistance value of the functional layer 16 rapidly increases.
  • the organic EL element 1 whose resistance value of the functional layer 16 has increased is less likely to flow current, stabilizes in a portion where heat generation is balanced with the organic EL element 1 that deteriorates quickly, and all the organic EL elements 1 have threshold values. It emits light with the following temperature.
  • the organic EL element 1 i generates heat rapidly.
  • the organic EL elements 1 other than the organic EL element 1 i are limited in current supply and cannot emit light at the intended luminance level.
  • the resistance value of the functional layer 16 rapidly increases.
  • the current supply of the organic EL element 1 i with increased resistance is greatly limited, and the current concentrated on the organic EL element 1 i is evenly distributed to the surrounding organic EL elements 1.
  • the organic EL element 1 i emits light with a luminance that maintains the temperature below the threshold value, and the surrounding organic EL element 1 emits light with the intended luminance.
  • the functionality of the organic EL element 1 in which the current is concentrated is concentrated.
  • the resistance of layer 16 increases.
  • the current is distributed to the other organic EL elements 1, and the current of the organic EL element 1 where the current was concentrated is reduced. Heat generation can be suppressed.
  • each organic EL element 1 since the functional layer 16 is formed in the layer structure of each organic EL element 1, heat generation of each organic EL element 1 can be prevented individually and inexpensively.
  • the lighting device of the present invention has a long life because only the current flowing through the aged element is limited (cut off) and the other elements continue to emit light. In addition, even if it deteriorates over time, heat generation is prevented, so it can be used safely for a long time.
  • the lighting device 2 has the array arrangement of the organic EL elements 1, and one light emitting region is formed by this array arrangement.
  • the present invention is not limited to this, and the organic EL element 1 having only one element is used.
  • a type of lighting device such as a type in which a light emitting region consisting of one element or an array of a plurality of elements is divided into a plurality of parts can be configured. Further, the array arrangement structure of the organic EL elements 1 shown in FIG.
  • the terminal portions 2 a and 2 b have a plurality of sub-terminals corresponding to the organic EL elements 1 in the row direction and the column direction of the array array, respectively.
  • the organic EL element 1 can be selectively lit by appropriately combining the sub terminals in the terminal portions 2 a and 2 b.
  • the array arrangement structure of the organic EL element 1 can be used as a display device.
  • a protection circuit can be built in the display device, and for example, it is possible to further reduce the space of a mopile device such as a mobile phone. It is also possible to perform overcurrent protection for the entire display element, individual display areas, or pixel units.
  • the light emitting layer 15 is an organic light emitting layer formed using an organic light emitting material
  • the self-light emitting element is an organic EL element or an organic light emitting diode.
  • the present invention is not limited thereto, and the light emitting layer may be an inorganic light emitting layer formed using an inorganic light emitting material, and the self light emitting element may be an inorganic light emitting diode.
  • the resistance value of the functional layer 16 is set so as to change abruptly with a certain temperature threshold as a boundary. However, the resistance value is not limited to this. The resistance value may be set to increase. Further, in the above embodiment, the functional layer 16 has a thermal function that has a variable resistance characteristic based on a temperature rise. However, the functional layer 16 is not limited to this, and the functional layer 16 exceeds the threshold temperature. It may have a fuse function to be in an insulated state when Industrial applicability
  • the present invention it is possible to provide a self-luminous element and a lighting device as well as a display device that can prevent heat generation of the self-luminous element due to deterioration over time individually and inexpensively and can save space. Can do.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

第1の電極層と、第2の電極層と、これらの電極層間に配置されこれらの電極層間に電流を流すことにより発光する発光層と、を備えた自発光型素子であって、 温度上昇に基づいて前記第1及び第2の電極層間を流れる電流量を制限する機能性層を備えたことを特徴とする自発光型素子。

Description

明 細 書 自発光型素子及び照明装置並びに表示装置 技術分野 本発明は、 自発光型素子及び照明装置並びに表示装置に係り、 特に、 電極層間 に配置された発光層による発光を利用した自発光型素子及びこの自発光型素子を 用いた照明装置並びに表示装置に関する。
背景技術 一般に、 多層構造を有する自発光型素子は、 定電流又は定電圧駆動されている 。 図 9に、 このような自発光型素子としての有機発光ダイオード (O L E D) 1 0 0の構成を示す。 この有機発光ダイオード 1 0 0は、 電極層 1 0 3 , 発光層 1 0 5, 電極層 1 0 4がこの順で基板 1 0 1 , 1 0 2の間に積層された構成を有し ている。
発光層 1 0 5は、 正孔注入層 1 0 5 a, 正孔輸送層 1 0 5 b , 有機発光層 1 0 5 c , 電子輸送層 1 0 5 d , 電子注入層 1 0 5 eがこの順に積層された構成とな つている。 この有機発光ダイォ一ド 1 0 0は、 電極層 1 0 3と電極層 1 0 4との間に電圧 を印加すると発光層 1 0 5が発光し、 これにより基板 1 0 1又は基板 1 0 2側か ら外部へ光を照射するようになっている。
この有機発光ダイオード 1 0 0では、 初期不良, 経年劣化等による不具合や発 光効率低下に起因して発光層 1 0 5自体が発熱したり素子自体が発熱するおそれ があった。 このような発熱から保護するため、 有機発光ダイオード 1 0 0を用い た照明装置並びに表示装置では、 外付けで P T Cサーミス夕ゃヒュ一ズ等からな る保護回路を設けていた (P T Cサ一ミス夕として、 例えば、 特許第 2 9 3 6 0 57号公報, 特許第 3214546号公報, 特許第 37011 13号公報, 特開 2000- 109615号公報, 特許第 36831 13号公報参照) 。 図 10に PTCサ一ミス夕の概略構造を示す。 PTCサ一ミス夕 1 10は、 電 極 1 11, 1 12の間に PTC素材 1 13を配置した構成を有している。 PTC 素材 113は、 温度が上昇すると、 電気抵抗値が大きくなり、 これにより電極 1 1 1, 112間に電流を流れ難くすることができる。 したがって、 このような PTCサ一ミス夕等を含む保護回路を、 自発光型素子 , 多数の自発光型素子からなる照明装置及び表示装置に適用することにより、 素 子の温度上昇時に電流を流れ難くして発熱を防止することができる。 発明の開示
しかしながら、 上述のような保護回路を外付けで設けると、 製造コストが上が つてしまうと共に、 装置全体が大型化してしまう。 また、 多数の自発光型素子を有する照明装置や表示装置では、 発光領域によつ て平均出力が異なることや、 多数の自発光型素子間で製造バラツキがあること等 により、 自発光型素子毎に経年劣化の進行度合が異なり、 同じ装置内で発光効率 低下に起因する発熱が顕著になっていく領域と、 そうでない領域とが生じる。 そして、 多数の自発光型素子をアレイ配列した自発光型素子アレイ配列を有す る照明装置や表示装置において、 上記外付けの保護回路を設けたとしても、 個別 の発熱領域に対応して発熱を防止することができない。 すなわち、 ある個別領域 での電流値や温度が基準値を超えていても、 装置全体の電流値や温度が基準値を 超えていなければ、 保護回路を作動させることができない。 したがって、 上記照 明装置や表示装置では、 単に保護回路を設けても、 特定領域の発熱を防止するこ とができない。 また、 上記照明装置や表示装置に単に保護回路を設けた場合、 保護回路が作動 すると、 発熱を起こした個別領域を含め、 全領域の作動が停止される。 このため 、 正常に作動する領域のみで全体としての明るさを確保して使用を継続すること ができるような場合であっても、 装置全体の照明機能が失われてしまう。 一方、 このような装置において、 個別の発熱領域に対応するように、 分割され た発光領域毎, 自発光型素子アレイ配列毎, さらには多数の自発光型素子毎等の 保護単位毎に上記外付けの保護回路を配設すると、 製造コス卜が大幅に増大し現 実的ではなく、 また、 装置が大型化してしまう。 本発明は、 このような課題を解決するためになされたものであり、 経年劣化等 による自発光型素子の発熱を個別に且つ安価に防止すると共に、 省スペース化を 図ることができる自発光型素子及び照明装置並びに表示装置を提供することを目 的としている。 上記の目的を達成するために、 本発明は、 第 1の電極層と、 第 2の電極層と、 これらの電極層間に配置されこれらの電極層間に電流を流すことにより発光する 発光層と、 を備えた自発光型素子であって、 温度上昇に基づいて前記第 1及び第 2の電極層間を流れる電流量を制限する機能性層を備えたことを特徴としている
このように構成された本発明によれば、 自発光型素子は、 通常の作動状態では 、 第 1の電極層と第 2の電極層との間に電流が流れることにより、 発光層が発光 して発光素子として機能することができる。 すなわち、 この通常の作動状態では 、 機能性層が通常の設定温度範囲内の比較的低温に保持されるため、 第 1の電極 層と第 2の電極層との間の導通状態が良好に維持される。 しかしながら、 経年変化による発光効率の低下等により、 発光層等の温度が設 定範囲以上に上昇したり、 周囲温度が上昇したりしたような場合、 この温度上昇 により、 機能性層が、 第 1の電極層と第 2の電極層間の電流量を制限するように なる。 これにより、 素子温度の上昇を抑制することができ、 素子が発熱すること を個別且つ安価に防止することが可能となる。
そして、 本発明では、 この電流制限機能を機能性層によって実現することがで きるので、 従来のように外付け保護回路を設ける場合と比べて、 発光装置全体の 省スペース化を図ることができる。 また、 本発明において好ましくは、 さらに、 第 1の電極層と前記第 2の電極層 との間に、 金属, 導電性の金属酸化物膜, 半透明の金属薄膜及び導電性の有機化 合物から選択された材料からなる導電層が設けられる。 このように構成された本 発明によれば、 導電層により、 隣接する層に正孔又は電子の注入を促進すること ができる。 特に、 導電層は、 発光層と機能性層との間に有することが好ましく、 発光層への正孔又は電子の注入を促進し、 発光効率を向上させることができる。 また、 本発明において好ましくは、 第 2の電極層が機能性層である。 このよう に構成された本発明によれば、 第 2の電極層を別途設けなくてもよいので、 構成 を簡単化することができる。
また、 本発明において、 具体的には、 第 1及び第 2の電極層間に、 発光層と、 機能性層がこの順に積層されている。 また、 別の形態では、 第 1及び第 2の電極 層間に、 発光層と、 導電層と、 機能性層がこの順に積層されている。 また、 別の 形態では、 第 1の電極層と、 発光層と、 導電層と、 機能性層である第 2の電極層 がこの順に積層されている。 また、 別の形態では、 第 1の電極層と、 発光層と、 機能性層である第 2の電極層がこの順に積層されている。 また、 本発明において好ましくは、 発光層が、 有機発光層又は無機発光層を含 む。 このように構成された本発明によれば、 自発光型素子を有機発光層又は無機 発光層を有するタイプのいずれかで構成することができる。 また、 上記の目的を達成するために、 本発明の照明装置は、 上記自発光型素子 を備えている。 このように構成された本発明によれば、 上記自発光型素子と同様 に素子の発熱を個別且つ安価に防止することが可能であると共に、 発光装置全体 の省スペース化を図ることができる。
そして、 照明装置を複数の自発光型素子で構成した場合においても、 各自発光 型素子が個別に電流制限機能を有しているので、 各自発光型素子に対して個別に 外付け保護回路を設けることなく、 個別且つ安価に、 さらに装置の省スペース化 を図りつつ、 各自発光型素子を発熱から保護することができる。 また、 上記の目的を達成するために、 本発明の表示装置は、 上記自発光型素子 のアレイ配列を備えている。 このように構成された本発明によれば、 上記照明装 置と同様に、 各自発光型素子に対して個別に外付け保護回路を設けることなく、 個別且つ安価に、 さらに装置の省スペース化を図りつつ、 各自発光型素子を発熱 から保護することができる。 具体的に本発明の表示装置では、 保護回路の内蔵化 により携帯電話等のモパイル機器の更なる省スペース化を行うことが可能となり 、 また、 表示素子全体, 個別の表示領域又は画素単位での過電流保護を行うこと が可能となる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の第 1実施形態による自発光型素子の断面図である。
図 2は、 本発明の第 1実施形態による自発光型素子のより詳細な断面図である 。
図 3は、 本発明の第 2実施形態による自発光型素子の断面図である。
図 4は、 本発明の第 2実施形態による自発光型素子のより詳細な断面図である 図 5は、 本発明の第 3実施形態による自発光型素子の断面図である。 図 6は、 本発明の第 4実施形態による自発光型素子の断面図である。 図 7は、 本発明の第 5実施形態による自発光型素子の断面図である。 図 8は、 本発明の第 6実施形態による自発光型素子の平面図である。 図 9は、 従来例の自発光型素子の断面図である。
図 10は、 従来例の PTCサーミス夕の断面図である。
符号の説明
1 有機 EL素子
2 照明装置
2 a, 2 b 端子部
1 1, 12 基板
13, 14 電極層
15 発光層
15 a 正孔注入層
15 b 正孔輸送層
15 c 有機発光層
15 d 電子輸送層
15 e 電子注入層
16 機能性層
17 導電層
18 絶縁層
100 有機発光ダイオード
101, 102 基板
103, 104 電極層
105 発光層
105 a 正孔注入層
105 b 正孔輸送層
105 c 有機発光層 105 d 電子輸送層
105 e 電子注入層
110 サーミス夕
1 11, 1 12 電極
1 13 PTC素材 発明を実施するための形態
以下、 添付図面を参照して本発明の実施形態について説明する。 先ず、 図 1, 図 2により、 本発明の第 1実施形態による自発光型素子を説明する。 第 1実施形 態では、 本発明の自発光型素子を有機 EL素子に適用した例を示す。
図 1は本発明の第 1実施形態による自発光型素子の断面図、 図 2は図 1のより 詳細な断面図である。 図 1に示すように、 第 1実施形態の有機 EL素子 1は、 基板 12上に、 電極層 14, 機能性層 16, 発光層 15, 電極層 13が積層され、 さらに電極層 13が 基板 11で覆われた構成となっている。
基板 1 1, 12は、 ガラス基板である。 基板 11, 12は、 少なくとも一方が 可視光を透過することのできるものであり、 ガラス基板以外に、 プラスチック、 高分子フィルム、 シリコン基体 (基板) 等を使用することができる。 基板の厚み は、 有機 EL素子 1の用途 (例えば、 ディスプレイ、 照明、 フレキシブルデイス プレイ等) により異なるが、 通常、 50 ;^m〜2mm程度である。 電極層 13, 14は、 層状に形成された陽極, 陰極であり、 発光層 15に電流 を流す役割を担う。 なお、 電極層 13, 14は、 それぞれ層状であるが、 発光層 15に電流を流す役割を担うのであれば層状でなくてもよい。 電極層 13, 14 のうち、 少なくとも光を照射する方向に位置するものは、 透明又は半透明である 。 また、 電極層 13, 14以外に補助電極層を設けてもよい。 電極層 13, 14を構成する材料は、 金属、 導電性の金属酸化物膜、 半透明の 金属薄膜等である。 具体的には、 酸化インジウム、 酸化亜鉛、 酸化スズ、 インジ ゥム ·スズ 'オキサイド (I TO) 、 インジウム ·亜鉛,オキサイド、 金、 白金 、 銀、 銅、 バリウム、 カルシウム、 マグネシウム又はマグネシウム/銀合金等の 金属又はそれらの酸化物である。 また、 これらの金属等にさらにアルミニウム、 銀、 クロム等を形成した多層構造をとつてもよい。 また、 ポリア二リン若しくは その誘導体、 ポリチォフェン若しくはその誘導体等の有機の透明導電膜を用いて もよい。 電極層 13, 14の厚みは、 目的に応じて適宜設定することができるが、 3n 111〜10 11程度でぁり、 好ましくは 20 nm〜l m、 さらに好ましくは 20 nm〜500 nmである。 電極層 13, 14は、 真空蒸着法、 スパッタリング法 、 イオンプレーティング法、 メツキ法、 インクジェット塗布法、 スクリーン印刷 法等によって形成することができる。 発光層 15は電極層 13, 14によって電圧が印加されることによって発光す る。
例えば、 図 2に示すように、 発光層 15は、 正孔注入層 15 a, 正孔輸送層 1 5 b, 有機発光層 15 c, 電子輸送層 15 d, 電子注入層 15 eが順に積層され た構成を有する。 各層を構成する材料は、 公知の材料を使用することができる。 正孔注入層 15 aは、 正孔注入の効果を向上させるため、 電極層 13に接して 配置されている。
正孔注入層 15 aを形成するための正孔注入層材料は、 特に制限されず、 公知 の材料を適宜用いることができる。 具体的には、 例えば、 銅フタロシアニン等の フタロシアニン錯体、 4, 4', 4" ートリス (3—メチルフエニルフエニルァ ミノ) トリフエニルァミン等の芳香族ァミン誘導体、 ヒドラゾン誘導体、 力ルバ ゾール誘導体、 トリァゾール誘導体、 イミダゾール誘導体、 アミノ基を有するォ キサジァゾ一ル誘導体、 ポリチォフェン等を用いることができる。 正孔注入層 15 aの厚みは、 5〜300 nm程度であることが好ましい。 厚み が 5 nm未満では製造が困難になる傾向にあり、 厚みが 300 nmを超えると印 加される電圧が大きくなる傾向にあるからである。 正孔輸送層 15 bは、 有機発光層 15 cへの正孔の輸送効果の効率を向上させ るため、 正孔注入層 15 aに接して配置されている。
正孔輸送層 15 bを形成するための正孔輸送層材料は、 特に制限されず、 公知 の材料を適宜用いることができる。 具体的には、 例えば、 N, N' —ジフエニル — N, N' —ジ (3—メチルフエニル) 4, 4, —ジアミノビフエニル (TPD ) 、 NPB (4, 4' _b i s [N— (1 - n aph t hy l) _N— phe n y 1 ami no] b i phe ny 1) 等の芳香族ァミン誘導体等を用いることが できる。 正孔輸送層 15 bの厚みは、 特に制限されず、 目的の設計に応じて適宜変更す ることができるが、 5〜 100 nm程度であることが好ましい。 厚みが 5nm未 満では、 製造が困難になったり、 正孔輸送の効果が十分に得られなくなつたりす る傾向にあり、 厚みが 100 nmを超えると印加される電圧が大きくなる傾向に あるからである。 有機発光層 15 cは、 正孔輸送層 15 b及び電子輸送層 15 dに接して配置さ れており、 両側の層から輸送された正孔と電子が再結合し励起されることにより 、 外部に向けて発光する。 有機発光層 15 cを構成する材料は、 低分子化合物で も高分子化合物でもよい。 具体的に、 有機発光層 15 cを構成する低分子化合物は、 ナフ夕レン誘導体、 アントラセンもしくはその誘導体、 ペリレンもしくはその誘導体、 ポリメチン系 、 キサンテン系、 クマリン系、 シァニン系などの色素類、 8—ヒドロキシキノリ ンもしくはその誘導体の金属錯体、 芳香族ァミン、 テトラフエニルシクロペン夕 ジェンもしくはその誘導体、 またはテトラフエ二ルブ夕ジェンもしくはその誘導 体等である。 また、 具体的に、 有機発光層 15 cを構成する高分子化合物は、 ポリフルォレ ン、 その誘導体および共重合体、 ポリアリーレン、 その誘導体および共重合体、 ポリアリーレンビニレン、 その誘導体および共重合体、 ポリアリールァミン、 そ の誘導体および共重合体等である。 また、 発光層 15を構成する有機発光層 15 cの構成材料に、 ィリジゥムを中 心金属とする I r (p py) 3、 B t p2 I r (a c a c;) 、 白金を中心金属とす る P t OEP、 ユーロピウムを中心金属とする Eu (TTA) 3ph e n等、 三 重項発光を示すことのできる材料を使用してもよい。 電子輸送層 15 dは、 有機発光層 15 cに電子輸送効果の効率を向上させるた め、 有機発光層 15 cに接して配置されている。
電子輸送層 15 dを形成する材料は、 特に制限されず、 電子輸送性を備えた公 知の材料を用いることができる。 具体的には、 例えば、 ポリサイクリックハイド ロカ一ボン系列誘導体、 ヘテロサイクリック化合物、 トリス (8—キノリノライ ト) アルミニウム等を用いることができる。 電子注入層 15 eは、 電子注入の効果を向上させるため、 電極層 14に接して 配置されている。
電子注入層 15 eを形成するための電子注入層材料は、 特に制限されず、 公知 の材料を適宜用いることができる。 具体的には、 例えば、 Ba、 Ca、 CaF、 L i F、 L i、 NaF等を用いることができる。
また、 電子注入層 15 eの厚みは、 3〜50 nm程度であることが好ましい。 厚みが 3 nm未満では、 製造が困難になる傾向にあり、 50nmを超えると印加 される電圧が大きくなる傾向にあるからである。 なお、 本実施形態では、 発光層 15が、 正孔注入層 Z正孔輸送層 Z有機発光層 Z電子輸送層 Z電子注入層 ( 「Z」 は隣合う層が接していることを示す。 以下同 じ。 ) で構成されていたが、 これに限らず、 以下のような構成としてもよい。
a) 有機発光層
b) 正孔輸送層 有機発光層
c) 有機発光層 Z電子輸送層
d) 正孔輸送層 Z有機発光層 Z電子輸送層
e) 正孔注入層 Z有機発光層
f) 有機発光層 Z電子注入層
g) 正孔注入層 Z有機発光曆 電子注入層
) 正孔注入層 正孔輸送層 Z有機発光層
i) 正孔輸送層 有機発光層 Z電子注入層
j ) 正孔注入層 Z正孔輸送層 有機発光層 電子注入層
k) 正孔注入層 有機発光層/電子輸送層
1 ) 有機発光層 Z電子輸送層 Z電子注入層
m) 正孔注入層 有機発光層 Z電子輸送層 電子注入層
n) 正孔注入層 Z正孔輸送層 Z有機発光層ノ電子輸送層
o) 正孔輸送層 有機発光層 Z電子輸送層 電子注入層
P) 正孔注入層 正孔輸送層 Z有機発光層 Z電子輸送層 Z電子注入層 なお、 上記構成 pは、 第 1実施形態の構成である。 機能性層 16は、 温度上 昇に基づいて、 電極層 14及び電極層 13の間を流れる電流量を制限する機能を 有する層である。
機能性層 16は、 通常は抵抗値が低く、 電極層 13, 14間の良好な導電状態を 確保する。 しかしながら、 機能性層 16は、 周囲温度の上昇又は機能性層 16自 体の発熱により層温度が上昇し、 所定の閾値温度を超えると、 、 層の抵抗値が通 常の値と比べて相当程度まで大きくなり、 電流量を制限する温度依存型の電流制 限素子として機能する。 すなわち、 機能性層 1 6は、 温度上昇に応じて抵抗値が 上昇する PTC (positive te即 erature coefficient) サーミス夕機能、 又は温 度上昇に応じて導電体から絶縁体に変化するヒューズ機能を有している。
PTCサ一ミス夕機能を有する PTC素体からなる機能性層 1 6は、 素子温度 が所定の閾値温度以下では、 機能性層 1 6全体の抵抗値が数 ιηΩ〜数十 Ω、 好ま しくは数 πιΩ〜数百 ΙΉΩという非常に低い値を保つが、 素子温度が上昇し所定の 閾値温度を超えると、 急激に抵抗値が上昇する特性を有する。 温度 Τのときの機 能性層 1 6の抵抗値 Rは次式で表すことができる。
R = R0 · e x p { (1/T- 1/T0) }
ただし、 R。は温度 Τ。のときの抵抗値であり、 αはサ一ミス夕係数である。 機能性層 1 6の設計抵抗特性は、 有機 EL素子 1の使用目的と環境に応じて幅 を持たせることができる。 機能性層 1 6は、 閾値温度以下ではその抵抗値が好ま しくは数 m Ω〜数百 m Ωの間に収まり、 閾値温度を超えると抵抗値が急激に又は 徐々に上昇していき、 最終的に閾値温度以下の抵抗値の 1 08倍以上に達する。 閾値温度は、 60〜 1 00でであることが好ましく、 6 0〜8 0 であることが より好ましい。 機能性層 1 6の抵抗値は、 閾値温度を超えると、 温度上昇に伴つ て、 指数関数的又は線形的に上昇する。
機能性層 1 6を構成する PTC素体は、 例えば、 ポリマー中に導電性微粒子が ほぼ均一に分散された構成である。 この構成により、 安定したサ一ミス夕特性を 得ることができる。
PTC素体を構成するポリマーは、 ポリエチレン、 ポリプロピレン、 ポリフッ 化ビニリデン、 ポリ塩化ビエル、 ポリ酢酸ビニル、 アイオノマー樹脂、 ポリオレ フィン等である。
PTC素体を構成する導電性微粒子は、 カーボンブラック、 グラフアイト、 炭素 繊維、 導電性ゥイスカー、 導電性セラミック紛、 ニッケル、 銅、 金、 銀、 鉄、 ク ロム等である。 また、 機能性層 1 6は、 上記構成に限らず、 表面に多数の微小な凹凸を設けた 上記導電性微粒子からなる層の間に上記ポリマーからなる薄膜層を配置した積層 体であってもよい。 この積層体では、 表面に形成された導電性微粒子の微小な凹 凸により、 擬似的に導電性微粒子の分散状態を形成している。
また、 機能性層 1 6は、 上記構成に限らず、 P T Cサ一ミス夕特性を有する材 料で形成することができる。 なお、 機能性層 1 6は、 閾値温度以下ならば数 ιηΩ〜数百 πιΩの間の抵抗値を 有するため、 電極層 1 3, 1 4の代わりに機能性層 1 6を配置して、 これを電極 層として使用する構成としてもよい。 次に、 上述した実施形態による自発光素子の作用 (効果) を説明する。
有機 E L素子 1の電極層 1 3と電極層 1 4に外部電源を接続し、 定電流駆動に より、 電極層 1 3と電極層 1 4の間に定電流を印加すると、 発光層 1 5が発光す る。 有機 E L素子 1では、 設定範囲内の電流が流れるときには、 機能性層 1 6が 数 πιΩ〜数百 πιΩの間の抵抗値を保持する。 しかしながら、 経年劣化等により有機 E L素子 1の発光効率が下がると、 発光 層 1 5の発熱量が増し、 発光層 1 5の熱が機能性層 1 6に伝播してくる。 また、 発光効率の低下により、 定電流駆動された有機 E L素子 1では、 電極層 1 3, 1 4間の電圧が上昇する。 これにより、 機能性層 1 6の温度がある閾値を超えると 、 機能性層 1 6の抵抗値が急激に上昇し有機 E L素子 1への電力供給を制限 (遮 断を含む) する。 このように有機 E L素子 1への電力供給が制限されることによ り、 有機 E L素子 1は、 発熱を防止することができる。 このように、 本実施形態では、 有機 E L素子 1の発熱を防止することができる 機能性層 1 6を、 有機 E L素子 1の層構造中に形成したので、 有機 E L素子 1を 含む照明装置並びに表示装置の製造が容易であり、 且つ、 従来のように外付け保 護回路を設ける必要がない。 これにより、 有機 E L素子 1の発光装置の省スぺー ス化を図ることができる。 次に、 図 3, 4に基づいて、 本発明の第 2実施形態による自発光型素子を説明 する。 なお、 以下の実施形態では、 第 1実施形態と同じ構成要素には同じ符号を 付し、 相違する部分を主に説明して重複する説明は省略する。
図 3に示すように、 第 2実施形態の有機 E L素子 1では、 発光層 1 5と機能性 層 1 6との間に接して導電層 1 7が設けられている。 導電層 1 7は、 電子及び正孔の層間の移動を補助し、 発光層 1 5での発光を促 進するために発光層 1 5と機能性層 1 6との間に設けられている。 導電層 1 7に 含まれる材料としては、 金属, 導電性の金属酸化物膜, 半透明の金属薄膜, 導電 性の有機化合物があげられ、 このうち特に金属, 導電性の金属酸化物膜, 半透明 の金属薄膜が好ましい。 金属, 導電性の金属酸化物膜, 半透明の金属薄膜の具体 例は、 前述の電極層 1 3 , 1 4と同じ材料があげられる。 また、 導電性の有機化 合物の具体例としては、 前述の正孔注入層材料, 正孔輸送層材料, 電子輸送層材 料で説明した材料と同じ材料があげられる。 この導電層 1 7により、 発光層 1 5 の発光効率を向上させることができる。 図 4に示すように、 発光層 1 5は、 第 1実施形態と同様の層構成とすることが できる。
このように構成された第 2実施形態の有機 E L素子 1においても、 第 1実施形 態の有機 E L素子と同様の作用効果を奏することができる。 次に、 図 5に基づいて、 本発明の第 3実施形態による自発光型素子を説明する 図 5に示すように、 第 3実施形態の有機 E L素子 1では、 第 2実施形態と同様 に発光層 1 5と機能性層 1 6との間に接して導電層 1 7が設けられているが、 第 1及び第 2実施形態と異なり電極層 1 4が設けられていない。 また、 発光層 1 5 の構成は、 第 1実施形態と同様にすることができる。 第 3実施形態では、 電極層 1 4を省略した構成とし、 機能性層 1 6を電極層 1 4の代わりに用いている。 これにより、 有機 E L素子 1の層構成を簡単化するこ とができる。
このように構成された第 3実施形態の有機 E L素子 1においても、 第 1実施形 態の有機 E L素子と同様の作用効果を奏することができる。 次に、 図 6に基づいて、 本発明の第 4実施形態による自発光型素子を説明する 図 6に示すように、 第 4実施形態の有機 E L素子 1では、 第 3実施形態の構成 から導電層 1 7を省略した構成であり、 第 1及び第 2実施形態と異なり電極層 1 4が設けられていない。 また、 発光層 1 5の構成は、 第 1実施形態と同様にする ことができる。 第 4実施形態の構成においても、 第 3実施形態の構成と同様に、 機能性層 1 6 を電極層 1 4の代わりに用いることができる。 このように第 4実施形態では、 電 極層 1 4及び導電層 1 7を省略することにより、 構成を簡単化している。
このように構成された第 4実施形態の有機 E L素子 1においても、 第 1実施形 態の有機 E L素子と同様の作用効果を奏することができる。 次に、 図 7に基づいて、 本発明の第 5実施形態による有機 E L素子 1を説明す る。
図 7に示すように、 第 5実施形態の有機 E L素子 1は、 基板 1 2上に電極層 1 3 , 発光層 1 5を積層すると共に、 絶縁層 1 8を挟んで、 基板 1 2上に電極層 1 4, 機能性層 16を積層させ、 さらに発光層 15と機能性層 16を覆うように導 電層 17を形成し、 これらを基板 11で覆った構成を有している。 機能性層 16 と発光層 15は、 絶縁層 18によって両端部が区画されている。 絶縁層 18によ つて隣接する層は、 電気的に絶縁されている。 この有機 EL素子 1は、 フォトリ ソグラフィ技術等によって形成することができる。 図 7に示した有機 E L素子 1は、 図 1に示した有機 E L素子を構成する各層を 高さ方向のみに積層するのではなく、 平面的に展開して形成した構成である。 本実施形態の有機 E L素子 1では、 電極層 13と電極層 14の間に定電流を印 加すると、 発光層 15が発光する。 経年劣化等により発光層 15の発光効率が低下して発熱量が増すと、 定電流駆 動のため電極層 13と電極層 14間の電圧は上昇し、 さらに機能性層 16に発光 層 15の熱が伝播してくる。 機能性層 16の温度がある閾値を超えると、 急激に 抵抗値が上昇するため、 有機 EL素子 1への電力供給を制限することができる。 これにより、 有機 EL素子 1の発熱を防止することができる。
また、 本実施形態の有機 EL素子 1では、 従来のように外付け保護回路を設け る必要がないので、 発光装置の省スペース化を図ることができる。 次に、 図 8に基づいて、 本発明の第 6実施形態による照明装置 2を説明する。 図 8は、 照明装置 2の正面図である。 照明装置 2は、 同一の基板 12上に配置 された有機 EL素子 1 (1 &乃至1 ) の nXm (図 8では 4X4) のアレイ配 列と、 端子部 2 a, 2 bとを備えている。 有機 EL素子 1は、 上記実施形態記載 と同様のものである。 端子部 2 a, 2 bは、 それぞれ各有機 EL素子 1の電極層 13, 14に接続されており、 外部電源を給電することができるようになつてい る。 なお、 図 8では基板 1 1の図示を省略している。 照明装置 2は、 定電流駆動により、 端子部 2 a, 2 b間に定電流が流れて発光 する。
照明装置 2を長期間使用すると経年変化等により、 全体的に発光効率が低下し 、 熱へ変換される割合が大きくなつていく。 例えば、 有機 EL素子 l a, l e, 1 i , lm, 1 η, 1 ο, 1 ρが、 それ以外のものに比べて劣化が早い場合、 端 子部 2 a, 2 b間に定電流が流れているため、 劣化が遅い有機 EL素子 1 b, 1 c, I d, 1 f, 1 g, l h, 1 j , 1 k, 1 1に電流が集中する。 電流が集中した有機 EL素子 1は、 輝度が上昇すると共に、 発熱が顕著となる 。 このとき、 電流が集中した有機 EL素子 1の温度がある閾値を超えると、 その 機能性層 16の抵抗値が急激に上昇する。 これにより、 機能性層 16の抵抗値が 上昇した有機 EL素子 1は、 電流が流れにくくなり、 劣化が早い有機 EL素子 1 と発熱が均衡する部分で安定し、 すべての有機 E L素子 1が閾値以下の温度を保 つ輝度で発光するようになる。 また、 有機 EL素子 1 iに明点が発生し電流が集中した場合、 この有機 EL素 子 1 iは急激に発熱する。 照明装置 2が定電流駆動されているので、 有機 EL素 子 1 i以外の有機 EL素子 1は、 電流供給が制限され、 意図した輝度レベルで発 光することができなくなる。 しかしながら、 有機 EL素子 1 iの温度がある閾値 を超えると、 機能性層 16の抵抗値が急激に上昇する。 抵抗値が上昇した有機 E L素子 1 iは電流供給が大幅に制限され、 有機 EL素子 1 iに集中していた電流 は、 周辺の有機 EL素子 1へ均等に分配される。 これにより、 有機 EL素子 1 i は閾値以下の温度を保つ輝度で発光し、 その周辺の有機 EL素子 1は意図した輝 度で発光するようになる。 このように、 本実施形態の照明装置 2では、 経年劣化等による明点やリークパ スの発生により特定の有機 EL素子 1に電流が集中したとき、 電流が集中した有 機 EL素子 1の機能性層 16の抵抗値が上昇する。 これにより、 その他の有機 E L素子 1へ電流が分配されるようになり、 電流が集中していた有機 EL素子 1の 発熱を抑えることができる。
また、 本実施形態の照明装置 2では、 各有機 E L素子 1の層構造中に機能性層 1 6を形成したので、 各有機 E L素子 1の発熱を個別に且つ安価に防止すること ができる。
本発明の照明装置は、 経年劣化した素子に流れる電流のみが制限 (遮断) され 、 他の素子は発光し続けるため、 長寿命となる。 また、 経年劣化しても発熱が防 止されるため、 長期間安全に使用することが可能である。 なお、 上記実施形態では、 照明装置 2が有機 E L素子 1のアレイ配列を有し、 このアレイ配列により 1つの発光領域を構成していたが、 これに限らず、 1素子 のみの有機 E L素子 1からなるタイプゃ、 1素子又は複数素子の配列からなる発 光領域が複数に分割配置されたタイプ等の照明装置を構成することができる。 また、 図 8に示した有機 E L素子 1のアレイ配列構造を表示装置に適用するこ とができる。 すなわち、 この場合、 端子部 2 a, 2 bは、 それぞれアレイ配列の 行方向, 列方向の各有機 E L素子 1に対応した複数のサブ端子を有する。 そして 、 端子部 2 a , 2 b中のサブ端子を適宜に組合せることにより、 有機 E L素子 1 を選択的に点灯することができる。
これにより、 有機 E L素子 1のアレイ配列構造を表示装置として用いることがで さる。 このように構成することにより、 表示装置内に、 保護回路を内蔵化することが でき、 例えば、 携帯電話等のモパイル機器の更なる省スペース化を行うことが可 能となる。 また、 表示素子全体, 個別の表示領域又は画素単位での過電流保護を 行うことが可能となる。 上記実施形態では、 発光層 1 5が有機発光材料を用いて形成された有機発光層 であり、 自発光型素子が有機 E L素子又は有機発光ダイオードである例を示した が、 これに限らず、 発光層を無機発光材料を用いて形成した無機発光層として、 自発光型素子を無機発光ダイオードとしてもよい。 また、 上記実施形態では、 機能性層 1 6の抵抗値が、 ある温度閾値を境に急激 に変化するように設定されていたが、 これに限らず、 温度上昇と共に徐々に、 例 えば線形関係で抵抗値が上昇していくように設定してもよい。 また、 上記実施形態では、 機能性層 1 6が温度上昇に基づく可変抵抗特性を有 するサ一ミス夕機能を有していたが、 これに限らず、 機能性層 1 6が閾値温度を 超えたときに絶縁状態となるヒューズ機能を有していてもよい。 産業上の利用可能性
本発明によれば、 経年劣化等による自発光型素子の発熱を個別に且つ安価に防 止すると共に、 省スペース化を図ることができる自発光型素子及び照明装置並び に表示装置を提供することができる。

Claims

請求の範囲
1. 第 1の電極層と、 第 2の電極層と、 これらの電極層間に配置されこれらの電 極層間に電流を流すことにより発光する発光層と、 を備えた自発光型素子であつ
5 て、
温度上昇に基づいて前記第 1及び第 2の電極層間を流れる電流量を制限する機 能性層を備えたことを特徴とする自発光型素子。
2. さらに、 前記第 1の電極層と前記第 2の電極層との間に、 金属, 導電性の金 10 属酸化物膜, 半透明の金属薄膜及び導電性の有機化合物から選択された材料から なる導電層が設けられたことを特徴とする請求項 1に記載の自発光型素子。
'
3. 前記第 2の電極層が前記機能性層であることを特徴とする請求項 1又は 2に 記載の自発光型素子。
15
4. 前記第 1及び第 2の電極層間に、 前記発光層と、 前記機能性層がこの順に積 層されていることを特徴とする請求項 1に記載の自発光型素子。
5. 前記第 1及び第 2の電極層間に、 前記発光層と、 前記導電層と、 前記機能性 20 層がこの順に積層されていることを特徴とする請求項 2に記載の自発光型素子。
6. 前記第 1の電極層と、 前記発光層と、 前記導電層と、 前記機能性層である第 2の電極層がこの順に積層されていることを特徴とする請求項 3に記載の自発光 型素子。
25
7. 前記第 1の電極層と、 前記発光層と、 前記機能性層である第 2の電極層がこ の順に積層されていることを特徴とする請求項 3に記載の自発光型素子。
8. 前記発光層が、 有機発光層又は無機発光層を含むことを特徴とする請求項 1 乃至 7のいずれか 1項に記載の自発光型素子。
9. 請求項 1乃至 8のいずれか 1項に記載の自発光型素子を備えた照明装置。
10. 請求項 1乃至 8のいずれか 1項に記載の自発光型素子のアレイ配列を備え た表示装置。
PCT/JP2008/062662 2007-07-11 2008-07-08 自発光型素子及び照明装置並びに表示装置 WO2009008535A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007182171A JP2009021073A (ja) 2007-07-11 2007-07-11 自発光型素子及び照明装置並びに表示装置
JP2007-182171 2007-07-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009008535A1 true WO2009008535A1 (ja) 2009-01-15

Family

ID=40228702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/062662 WO2009008535A1 (ja) 2007-07-11 2008-07-08 自発光型素子及び照明装置並びに表示装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2009021073A (ja)
TW (1) TW200917887A (ja)
WO (1) WO2009008535A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017013255A1 (de) * 2015-07-23 2017-01-26 Osram Oled Gmbh Optoelektronisches bauteil und verfahren zum betrieb eines optoelektronischen bauteils
US10114257B2 (en) 2009-08-13 2018-10-30 3M Innovative Properties Company Conducting film or electrode with improved optical and electrical performance for display and lighting devices and solar cells

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5955014B2 (ja) * 2011-02-14 2016-07-20 株式会社半導体エネルギー研究所 発光モジュール、発光パネルおよび照明装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04276668A (ja) * 1991-03-04 1992-10-01 Nippon Sheet Glass Co Ltd 電荷注入型エレクトロルミネッセンス素子
JP2000164357A (ja) * 1998-11-20 2000-06-16 Agilent Technol Inc 有機及びポリマ―発光デバイスの信頼性を向上させるための構造及びその製造方法
JP2004095388A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Pioneer Electronic Corp 有機el素子
JP2005209647A (ja) * 1998-12-16 2005-08-04 Cambridge Display Technol Ltd 有機発光デバイス

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04276668A (ja) * 1991-03-04 1992-10-01 Nippon Sheet Glass Co Ltd 電荷注入型エレクトロルミネッセンス素子
JP2000164357A (ja) * 1998-11-20 2000-06-16 Agilent Technol Inc 有機及びポリマ―発光デバイスの信頼性を向上させるための構造及びその製造方法
JP2005209647A (ja) * 1998-12-16 2005-08-04 Cambridge Display Technol Ltd 有機発光デバイス
JP2004095388A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Pioneer Electronic Corp 有機el素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10114257B2 (en) 2009-08-13 2018-10-30 3M Innovative Properties Company Conducting film or electrode with improved optical and electrical performance for display and lighting devices and solar cells
WO2017013255A1 (de) * 2015-07-23 2017-01-26 Osram Oled Gmbh Optoelektronisches bauteil und verfahren zum betrieb eines optoelektronischen bauteils
US10529785B2 (en) 2015-07-23 2020-01-07 Osram Oled Gmbh Optoelectronic component and method for operating an optoelectronic component

Also Published As

Publication number Publication date
TW200917887A (en) 2009-04-16
JP2009021073A (ja) 2009-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101295988B1 (ko) 스택형 유기 전자 발광 장치
JP5106413B2 (ja) 有機led素子
JP6510560B2 (ja) 有機発光素子
JPH10275681A (ja) 有機el素子
KR101084473B1 (ko) 유기 전계 발광(el) 소자 및 그 제조방법
JPH10275680A (ja) 有機el素子
WO2011074633A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
CN107004695B (zh) 有机发光装置
WO2004091262A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ
JP2007531297A (ja) エレクトロルミネセント装置の中間層及びエレクトロルミネセント装置
JP2001093671A (ja) 二重絶縁層を有する有機電界発光素子
WO2009008535A1 (ja) 自発光型素子及び照明装置並びに表示装置
JP2009283491A (ja) 有機発光素子およびその製造方法
WO2011148801A1 (ja) 有機el素子
JP2012059962A (ja) 有機el素子
WO2014175135A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子のパターン形成方法
US9923164B2 (en) Method for manufacturing transparent electrode, transparent electrode, and organic electroluminescence device provided with the same
US20180047932A1 (en) Optoelectronic component and method for producing an optoelectronic component
KR100790672B1 (ko) 유기 일렉트로루미네센스 소자 및 유기 일렉트로루미네센스디스플레이
JP3743005B2 (ja) 有機elパネル
JP5277319B2 (ja) 有機el素子及びその製造方法
US20060012289A1 (en) Hybrid electroluminescent devices
JP2018006053A (ja) 有機el素子の長寿命性評価方法
JP4752457B2 (ja) 有機el素子
KR101800658B1 (ko) 유기 발광 소자

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08778133

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08778133

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1