WO2008075618A1 - 情報処理端末、tv番組録画装置、情報処理方法および情報処理プログラム - Google Patents

情報処理端末、tv番組録画装置、情報処理方法および情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2008075618A1
WO2008075618A1 PCT/JP2007/074087 JP2007074087W WO2008075618A1 WO 2008075618 A1 WO2008075618 A1 WO 2008075618A1 JP 2007074087 W JP2007074087 W JP 2007074087W WO 2008075618 A1 WO2008075618 A1 WO 2008075618A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
program
information
recorded
processing terminal
information processing
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/074087
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hirotaka Ueda
Original Assignee
Sharp Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Kabushiki Kaisha filed Critical Sharp Kabushiki Kaisha
Priority to JP2008550126A priority Critical patent/JP4906874B2/ja
Publication of WO2008075618A1 publication Critical patent/WO2008075618A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • H04N21/41265The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones having a remote control device for bidirectional communication between the remote control device and client device
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4135Peripherals receiving signals from specially adapted client devices external recorder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4227Providing Remote input by a user located remotely from the client device, e.g. at work
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2508Magnetic discs
    • G11B2220/2516Hard disks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72415User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories for remote control of appliances

Abstract

 ユーザが端末を操作してTV番組録画装置内の番組データ等の情報更新の確認をせずに録画番組情報を自動的に得ることができる情報処理端末、TV番組録画装置、情報処理方法および情報処理プログラムを提供する。情報処理端末106は、TV番組録画装置103に固有な録画番組情報を取得するための取得先情報を管理し、自動的に取得先にアクセスし、録画番組情報を取得し、録画番組情報により各番組をそれぞれの属するカテゴリに分類して選択可能に提示する。情報処理端末106は、提示された番組のうちユーザにより選択された番組の再生指示を、直接または間接的にTV番組録画装置103に与え、再生指示を受けたTV番組録画装置103に、いずれかの再生装置102に選択された番組のデータを配信させ、番組を再生させる。

Description

明 細 書
情報処理端末、 TV番組録画装置、情報処理方法および情報処理プログ ラム
技術分野
[0001] 本発明は、録画番組の再生を指示する情報処理端末、 TV番組録画装置、情報処 理方法および情報処理プログラムに関する。
背景技術
[0002] 近年、 R≥iS (RDF Site summary, Rich ¾ite Summary, Really Simpl e Syndication)によってブログ(blog)などの各種ウェブサイトの更新情報をまとめ 、配信することが一般的になってきた。ブログの更新情報だけではなぐニュース配信 サイトでは最新ニュースを、テレビ局では番組情報を、企業においてはプレスリリース 等をヘッドライン情報として RSSにより配信することも多い。また、米 Apple社の iPod ( 登録商標)により普及したポッドキャスティングにおける音声ファイルやビデオファイル の配信においても RSSが利用されている。ここで RSSを提供すること、また提供され た RSSは RSSフィードと呼ばれる。
[0003] また、特に最近では、 RSSに変わる情報配信部として Atomが考案され、 RSSと同 様に利用されている。ユーザは、 RSSフィードや Atomフィードを利用することにより、 複数の Webサイトの更新状況を RSSリーダまたはフィードリーダと呼ばれる単一のク ライアントアプリケーション上で閲覧することができる。近年の RSSリーダは RSSの主 要なバージョンや Atomをすベてサポートしていることが多ぐ単一のソフトで、ほとん どの Webサイトの RSS/Atomフィードを利用することができる。
[0004] RSSリーダを禾 IJ用することにより、ユーザは個別のコンテンツソースにアクセスしなく ても、各コンテンツソースの更新状況を知ることができるようになった。 RSSは、近年 の Web巡回における基本ツールとなっている。
[0005] 一方、家庭内に配置される HDDレコーダとしては大量の TV番組が録画できるもの が販売されている。ユーザが録画予約をして明示的に TV番組を録画する必要のあ る HDDレコーダもあれば、ユーザの指定したキーワード等に基づき自動的に録画す る HDDレコーダもある。また、ユーザが録画した番組あるいは視聴した番組の傾向 から、ユーザが気に入りそうな番組を自動的に選定して、録画を行うものも複数のメー カーから発売されている。
[0006] また、家庭内ネットワークで音楽、静止画、動画などのデジタル 'コンテンツを容易 にやりとりするための実装技術の仕様として、 DLNA (Digital Living Network Alliance)が知られており、遠隔地から DLNA対応 HDDレコーダの録画内容を確認 する技術も提案されている。
[0007] DLNA規格を用いたシステムでは、 DMS (Digital Media Server)と呼ばれるメ ディアサーバ(HDDレコーダが該当)に蓄積された動画や静止画、音声などからなる コンテンツの中から、 DMC (Digital Media Controller)と呼ばれるコントローラで 、所望のコンテンツを指定し、さらに DMR (Digital Media Renderer)と呼ばれる レンダラ(再生機器)を指定することによって、そのコンテンツをレンダラで再生するこ とが可能となる。 DMCとしては DLNA専用のリモコンや携帯電話機、 DMRには通 常テレビや PC、オーディオ機器などが選択される。 DMS、 DMR、 DMCの内、複数 の要素を内包する機器も存在し、たとえば、 DMR機能と DMC機能双方を持つ機器 はプレイヤ、 DMP (Digital Media Player)と呼ばれる。
[0008] このように、 DMCにおいて、 DMS内に蓄積されているコンテンツ一覧を、ネットヮ ーク経由で取得、閲覧することができることが知られている(たとえば、特許文献 1参 照)。特許文献 1は、コンテンツのメタ情報を蓄積するリモコン 'サーバを導入し、コン テンッ本体と分離してメタ情報を管理することによって、 DMSの電源状態に関わらず 、コンテンツ一覧を DMCとなる IPリモコンに提供する発明を開示している。
特許文献 1 :特開 2006— 227843
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0009] し力、し、これらの構成においても、 HDDレコーダに蓄積されたコンテンツは、 Webコ ンテンッ等のハイパーメディアとは完全に独立して扱われており、ユーザは HDDレコ ーダに蓄積された番組を確認する場合には、 Web等のハイパーメディアシステムの 更新チェックとは別に何らかの手段を用いて更新を確認する必要があった。 DLNA などを用いて、ネットワーク経由で HDDレコーダ内のコンテンツにアクセス可能にな つても、それらのローカルコンテンツとハイパーメディアが別々に扱われていたのでは 、ユーザ利便性に難がある。
[0010] そこで本発明では、ユーザが端末を操作して TV番組録画装置内の番組データ等 の情報更新の確認をせずに録画番組情報を自動的に得ることができる情報処理端 末、 TV番組録画装置、情報処理方法および情報処理プログラムを提供することを目 的とする。
[0011] さらに、確認された番組を(RSSフィードされた Webページにアクセスするのと同様 に)簡単な手順で視聴可能にすることで、ユーザはコンテンツの場所を意識すること なく、どこにコンテンツがあろうとも、統一された手 1噴で所望のコンテンツにアクセスし 、視聴する環境を提供する(コンテンツの位置透過性の実現)。
[0012] なお、 HDDレコーダに代表される家庭内のメディアサーバに蓄積されるコンテンツ は TV番組以外にもデジカメで撮影した写真やムービー、 CDからリツビングした音楽 、 VoDで配信された動画、 日記などのテキスト情報、 vCardや vCalenderなどの PI M情報、サービスよりダウンロードしたゲームやアプリケーション、オフィスアプリケー シヨン文書、監視カメラからのリアルタイムストリーム映像など多数に上る力 S、それらも 同様に位置透過性を持って扱われることが望ましい。
[0013] 本明細書では、 HDDレコーダに蓄積される TV番組を例に挙げて説明している力 一般的なコンテンツに適用可能な事項に関しては、コンテンツを TV番組に限定して 考えるのではなぐ一般的なコンテンツにも権利範囲が及ぶと考えられるべきである。 課題を解決するための手段
[0014] (1)上記の目的を達成するため、本発明の情報処理端末は、 TV番組録画装置に 録画される録画番組の情報であって前記 TV番組録画装置に固有な録画番組情報 を取得するための取得先情報を管理する取得先情報管理部と、前記管理されている 取得先情報に基づいて、自動的に前記取得先にアクセスし、前記録画番組情報を 取得する録画番組情報取得部と、前記録画番組情報により特定される各番組をそれ ぞれの属するカテゴリに分類する録画番組情報分類部と、前記各番組の属するカテ ゴリを表示し、かつ前記各番組を選択可能に提示する録画番組情報提示部と、前記 提示された番組のうちユーザにより選択された番組の再生指示を、直接または間接 的に前記 TV番組録画装置に与える再生指示部と、を備え、前記再生指示を受けた TV番組録画装置に、 V、ずれかの再生装置に前記選択された番組のデータを配信さ せ、番組を再生させることを特徴としている。
[0015] このように、本発明の情報処理端末は、 RSSリーダや Atomリーダ等の録画番組情 報取得部により自動的に取得先にアクセスし、 HDDレコーダなどの TV番組録画装 置に録画されて!/、る TV番組に関する固有の録画番組情報を取得し、その録画番組 情報を表示する。これにより、ユーザは情報処理端末をその都度操作して、情報の 更新を確認せずに録画番組情報を得ることができる。
[0016] さらに、本発明の情報処理端末は、それらの録画番組の情報を情報処理端末で管 理し、カテゴリに分類して表示し、ユーザがそのうちの所望の録画番組を示すインデ ックスを選択することで、その録画番組を、情報処理端末自体を含む再生装置で再 生させる。これにより、ユーザは再生しょうとするテレビ番組がどの TV番組録画装置 にお!/、て蓄積されて!/、るかを意識せず録画番組を再生することができる。もちろんュ 一ザが望めば、 TV番組録画装置ごとにカテゴリ分類して表示することも可能だ力 そ れぞれの TV番組録画装置に蓄積されて!/、るコンテンツの利用にお!/、て差異がな!/ヽ 場合には、それらは統一的に扱われるべきである。仮に、ある特定の TV番組録画装 置内のコンテンツを利用する際に課金が発生するなど、コンテンツの利用条件に差 異がある場合には、 TV番組録画装置ごとに分類して表示することが望ましい。
[0017] ここで、本発明における情報処理端末は、ユーザが持ち運び可能な携帯端末であ ることが望ましい。たとえば、携帯電話機や、 PDA (Personal Digital Assistant) 、ポータブル音楽プレイヤ、ポータブルゲーム機など、ネットワークにアクセス可能で あり、必要なインタフェースと処理能力を備え、本明細書中にあげる機能を有する端 末であればよい。
[0018] (2)また、本発明の情報処理端末は、前記取得先情報管理部が、前記録画番組情 報を取得するための取得先情報とともに、ハイパーメディアの更新情報を取得するた めの取得先情報を管理し、前記録画番組情報取得部は、前記更新情報の取得先情 報に基づいて、自動的に取得先にアクセスし、前記更新情報を取得し、前記録画番 組情報提示部は、前記ハイパーメディアの情報を前記各番組の提示と同一のインタ フェース上で選択可能に提示し、ユーザにより前記ハイパーメディアの情報が選択さ れた場合には、ブラウザを起動し前記選択された情報に係る取得先にアクセスするこ とを特徴としている。
[0019] このように、本発明の情報処理端末は、ハイパーメディア(Webページ等)の情報を 各番組の提示と同一のインタフェース上で選択可能に提示する。これにより、ユーザ は、情報処理端末により同一のインタフェースで録画番組情報とハイパーメディアの 更新情報を利用できる。そして、情報処理端末は、ハイパーメディアの更新情報が選 択された場合には、ブラウザによりそのハイパーメディアにアクセスする。その結果、 ユーザはインターネット上のコンテンツと、ホームネットワーク内のコンテンツを別々に 扱う必要がなぐコンテンツが蓄積されている装置等に依存せず、コンテンツを利用 すること力 S可能となる。なお、ハイパーメディアとは、リンクを張ることができる HTML 形式や XML形式で表された情報を指し、 Webページを含む概念である。ハイパーメ ディアは、必ずしも Web上にある必要はなぐ端末上のストレージに蓄積されていたり 、端末の UIとして統合されて用いられるものでもよい。ブラウザは、ハイパーメディア を閲覧するためのアプリケーションソフトであり、 Webブラウザを含む概念である。また 、取得先とは、ハイパーメディアシステムを構成する要素であり、端末上のストレージ や Webサーバを含む概念である。
[0020] (3)また、本発明の情報処理端末は、前記取得先情報が、前記 TV番組録画装置 の情報を含み、前記録画番組情報取得部が、前記取得先情報に基づいて、自動的 に前記 TV番組録画装置にアクセスし、前記録画番組情報を取得することを特徴とし ている。
[0021] このように本発明の情報処理端末は、録画番組情報を TV番組録画装置から取得 する。したがって、情報を中継する装置が不要であり、ユーザは簡易に録画番組情 報を取得できるシステムを構築できる。
[0022] (4)また、本発明の情報処理端末は、前記取得先情報が、前記 TV番組録画装置 と接続された録画番組情報配信サーバの情報を含み、前記録画番組情報取得部が 、前記取得先情報に基づいて、自動的に前記録画番組情報配信サーバにアクセス し、前記録画番組情報を取得することを特徴として!/、る。
[0023] このように本発明の情報処理端末は、録画番組情報を録画番組情報配信サーバ から取得する。サーバにより録画番組情報が管理されることにより、複数のコンテンツ ソースに代わって情報処理端末に録画番組情報を提供することができる。また、複数 のコンテンツソースに重複して録画されている番組をまとめる等、配信する録画番組 情報の最適化を行なうことが可能となる。
[0024] (5)また、本発明の情報処理端末は、前記録画番組情報が、番組のタイトル、静止 画または動画から構成されるサムネイル、番組の録画日時および放送チャネルの情 報を含み、前記録画番組情報提示部が、前記録画番組情報として取得された情報 のうち、番組のタイトル、静止画もしくは動画力、ら構成されるサムネイル、番組の録画 日時または放送チャネルの情報のいずれかを用いて、前記録画番組情報により特定 される番組を提示することを特徴として!/、る。
[0025] これにより、ユーザは TV番組の再生を選択する前に、その TV番組の概要を知るこ とが可能となる。これらの情報は情報処理端末上の再生部に表示されることを想定し てレ、るが、外部の再生装置に表示されてもかまわなレ、。
[0026] (6)また、本発明の情報処理端末は、前記録画番組情報が、少なくとも番組の録画 日時の情報を含み、前記録画番組情報分類部が、前記録画番組情報に含まれる録 画日時の情報に基づき、前記最近録画された番組を、最近録画された番組のカテゴ リとして分類し、前記録画番組情報提示部が、前記最近録画された番組を、最近録 画された番組のカテゴリとして一覧にして提示することを特徴としている。
[0027] これにより、新たに録画された新着番組等を選択的に表示するということが可能とな る。ユーザの興味の高い情報を選択的に提供することができ、ユーザの利便性が向 上する。
[0028] (7)また、本発明の情報処理端末は、番組ごとに再生履歴を管理する再生履歴管 理部をさらに備え、前記録画番組情報分類部が、前記再生履歴管理部を参照して、 未再生の番組として管理されて!/、る番組と、既再生の番組として管理されて!/、る番組 とを分類し、前記録画番組情報提示部が、前記分類の結果から前記未再生と既再 生とがユーザに識別できるように前記各番組を提示することを特徴としている。 [0029] これにより、ユーザは未再生の番組を効率的に探し出し、未再生の番組の視聴を 行うことが可能となる。その結果、情報処理端末の利便性が向上する。
[0030] (8)また、本発明の情報処理端末は、番組ごとに再生履歴を管理する再生履歴管 理部をさらに備え、前記録画番組情報分類部が、前記再生履歴管理部を参照して、 未再生の番組として管理された番組と、既再生の番組として管理された番組とを分類 し、前記録画番組情報提示部が、前記分類の結果から前記各カテゴリ内の未再生番 組の番組数を、前記各カテゴリに対応付けて提示することを特徴として!/、る。
[0031] これにより、ユーザはカテゴリの分類表示とそれに対応付けられて表示される未再 生番組数を見ることができる。その結果、ユーザは各分類に含まれる未再生番組の 数を把握することができ、情報処理端末の利便性が向上する。
[0032] (9)また、本発明の情報処理端末は、番組ごとに再生履歴を管理する再生履歴管 理部をさらに備え、前記録画番組情報分類部が、前記再生履歴管理部を参照して、 未再生の番組として管理された番組と、既再生の番組として管理された番組とを分類 し、前記録画番組情報提示部が、前記分類の結果から、前記未再生の番組のみを 提示することを特 ί毁としてレ、る。
[0033] 多くの TV番組は一度見たら、二度見る必要がないため、上記のように未再生番組 のみ表示し、既再生番組に関しては情報処理端末上での提示を抑制することで、情 報量を抑えることができる。ただし、ユーザの要求に応じて、既再生番組の提示を行 うこともできること力望ましい。未再生番組だけ、あるいは既再生番組を専用のカテゴ リに分類して提示することも可能である。
[0034] (10)また、本発明の情報処理端末は、再生の中断された番組およびその番組の 再生が中断された中断位置の情報を、番組ごとの再生履歴として管理する再生履歴 管理部をさらに備え、前記録画番組情報分類部が、前記再生履歴管理部を参照し て、前記再生を中断された番組と再生を中断されてない番組とを分類し、前記録画 番組情報提示部が、前記分類の結果から、前記再生を中断された番組を、再生を中 断されてなレ、番組に対してユーザが識別できる態様で提示し、前記再生指示部が、 前記再生を中断された番組のうちの 1つがユーザにより選択されたときに、前記中断 位置またはその付近から前記選択された番組を再生するための再生指示を前記 TV 番組録画装置に与えることを特徴としてレ、る。
[0035] これにより、ユーザは途中で再生を中断した番組を、中断位置からリジューム再生 すること力 S可能となる。再生を中断した番組は、リジュームフォルダなどの専用のカテ ゴリに分類される力、、再生を中断したことをユーザが識別できるように他のエントリとは 表示色を変えるなど様態を異ならせて表示される。これにより、ユーザは簡単に再生 が中断された番組を探し出し、視聴を継続することができる。
[0036] (11)また、本発明の情報処理端末は、前記再生履歴管理部は、前記再生を中断 された番組および中断位置の情報に加えて、中断位置付近における静止画または 動画から構成されるサムネイルの情報を管理し、前記録画番組情報提示部は、前記 再生履歴管理部を参照して、前記中断位置付近のサムネイルを表示するとともに、 前記再生を中断した番組を提示することを特徴としている。
[0037] このように、本発明の情報処理端末は、中断位置付近のサムネイルを表示する。こ れにより、表示されたサムネイルを見ることによって、ユーザは再生を中断した番組の 情報を視覚的に得ることができるため、所望の番組を探し出すことが容易となる。な お、中断位置付近とは、番組が中断されている位置またはその位置以前の再生位置 でユーザが中断位置を識別できる範囲を指す。
[0038] (12)また、本発明の情報処理端末は、ユーザにより指定された再生の開始位置の 情報を、前記開始位置が指定された番組に対応付けて管理する指定位置管理部を さらに備え、前記録画番組情報提示部が、前記指定位置管理部を参照し、前記開始 位置が指定された番組を、前記再生開始位置が指定されてレ、な!/、番組に対してュ 一ザが識別できる態様で提示し、前記再生指示部が、前記開始位置が管理されて いる番組のうちの 1つがユーザにより選択されたときに、ユーザの指示により前記開 始位置またはその付近から前記選択された番組を再生するための再生指示を前記 T V番組録画装置に与えることを特徴として!/、る。
[0039] これにより、ユーザは、自分のお気に入りのシーンなどに対して開始位置を指定 (ブ ックマーク)し、必要なときにそれを呼び出すことで、いつでもそのシーンから再生を 開始することが可能となる。上記のように、ブックマークされた番組は、ブックマークフ オルダなどの専用のカテゴリに分類される力、、視聴を中断したことがユーザに識別で きるように他のエントリとは表示色を変えるなど様態を異ならせて表示される。これによ り、ユーザは簡単にブックマークされた番組を探し出し、所望のシーンの視聴を行うこ と力 Sできる。
[0040] (13)また、本発明の情報処理端末は、前記指定位置管理部が、前記開始位置付 近における番組の静止画または動画から構成されるサムネイルの情報を、前記開始 位置が指定された番組に対応付けて管理し、前記録画番組情報提示部が、前記指 定位置管理部を参照して前記開始位置付近のサムネイルを表示するとともに、前記 開始位置を指定した番組を提示することを特徴としている。
[0041] このように本発明の情報処理端末は、指定された開始位置付近のサムネイルを表 示する。これにより、サムネイルを見ることによって、ユーザはブックマークされた番組 の情報を視覚的に得ることができるため、所望の番組を探しだすことが容易となる。な お、開始位置付近とは、開始位置またはその開始位置の前後の再生位置でユーザ 力 S開始位置を識別できる範囲を指す。
[0042] (14)また、本発明の情報処理端末は、前記指定位置管理部が、ユーザにより指定 された再生の終了位置の情報を、前記開始位置が指定された番組に対応付けて管 理し、前記再生指示部が、指定位置管理部を参照し、前記終了位置が管理されてい る場合に、前記選択された番組の再生を前記終了位置で終了させることを特徴とし ている。
[0043] このように、本発明の情報処理端末は、ユーザにより指定された再生の終了位置の 情報を、開始位置が指定された番組に対応付けて管理する。これにより、ユーザは、 再生開始位置と再生終了位置の組を複数組み合わせることで、お気に入りのシーン だけを抽出したダイジェストを構成することも可能である。
[0044] (15)また、本発明の情報処理端末は、前記指定位置管理部が、放送日時および 放送チャンネルの情報を用いて、前記開始位置または終了位置の管理を行うことを 特徴としている。
[0045] このように本発明の情報処理端末は、録画番組の放送日時(=録画日時)と放送チ ャネル情報をブックマーク(開始位置等の情報)に含めて管理する。その結果、 TV番 組録画装置に依存しない普遍的な情報で番組を特定することを可能にして、ユーザ はブックマークを他人に譲渡することができる。譲渡された人は、利用可能な TV番組 録画装置に該当する番組が録画されている場合には、自己の情報処理端末を用い て、その番組をブックマークの再生開始位置や再生終了位置の情報に基づ!/、て再 生すること力 Sでさる。
[0046] ( 16)また、本発明の情報処理端末は、前記指定位置管理部が、他の情報処理端 末から受信した前記開始位置、または開始および終了位置の情報を前記開始位置 、または開始および終了位置の指定があった番組に対応付けて管理することを特徴 としている。
[0047] これにより、ユーザは他者から与えられたブックマーク(開始位置等の情報)を受信 し利用すること力できる。本発明の情報処理端末は、受信したブックマークをメールフ オルダなどの専用のカテゴリに分類される力、、他者からもらったことをユーザが識別で きるように他のエントリとは表示色を変えるなど様態を異ならせて表示する。これにより 、ユーザは簡単に譲渡されたブックマークを探し出し、所望のシーンの視聴を行うこと ができる。
[0048] (17)また、本発明の情報処理端末は、ブラウザを起動し、取得したハイパーメディ ァの情報を提示するブラウザ起動部を更に有し、前記ブラウザ起動部は、前記ハイ パーメディアの情報が番組へのリンク情報を含む場合には、前記ハイパーメディアの 情報が提示される際に、番組を選択可能に提示し、前記再生指示部は、前記番組 へのリンク情報に基づき、ユーザにより選択された番組の再生指示を直接または間 接的に TV番組録画装置に与えることを特徴としている。これにより、ハイパーメディア と録画番組が相互に関連し、ユーザの利便性が向上する。たとえば、ユーザによりハ ィパーメディアの中で番組へのリンクがクリックされたときに、情報処理端末は、 TV番 組録画装置にその番組の再生を指示することができる。
[0049] ( 18)また、本発明の情報処理端末は、ブラウザを起動し、取得したハイパーメディ ァの情報を提示するブラウザ起動部を更に有し、前記録画番組情報提示部は、前記 録画番組情報がハイパーメディアへのリンク情報を含む場合には、前記録画番組情 報が提示される際に、ハイパーメディアを選択可能に提示し、前記ブラウザ起動部は 、前記ハイパーメディアへのリンク情報に基づき、ユーザにより選択されたハイパーメ ディアの情報を取得し、表示することを特徴としている。これにより、ハイパーメディア と録画番組が相互に関連し、ユーザの利便性が向上する。たとえば、ユーザにより録 画番組情報の中でハイパーメディアへのリンクがクリックされたときに、情報処理端末 は、 Webサーバ等のハイパーメディアの取得先にアクセスし、そのハイパーメディア を表示する。
[0050] (19)また、本発明の TV番組録画装置は、 TV放送された番組のデータをコンテン ッとして蓄積し、管理するコンテンツ管理部と、前記データが蓄積されている番組に 関する情報を収集する番組情報収集部と、前記取得された番組に関する情報およ び、蓄積されている番組のデータ、または蓄積の予約をされた番組に係る情報に基 づレ、て、受信先の環境によらず提示可能な形式で録画番組情報を生成する録画情 報生成部を備え、前記情報処理端末からの要求に応じ、前記生成された録画番組 情報を送信することを特徴としてレ、る。
[0051] このように本発明の TV番組録画装置は、受信先の環境によらず提示可能な形式 で録画番組情報を生成し、情報処理端末からの要求に応じ、生成された録画番組情 報を送信する。これにより、情報処理端末によらず録画番組情報の提示を可能にし、 また、 WEB情報等のハイパーメディアと同様に録画番組情報を提示することも可能と する。その結果、ユーザは情報のソースを意識することなく録画番組情報を利用して 録画された番組を再生することができる。
[0052] (20)また、本発明の TV番組録画装置は、前記番組情報収集部が、前記データが 蓄積されている番組に関する情報として、 EPG情報を収集し、前記録画情報生成部 力 S、前記取得された EPG情報を利用して録画番組情報を生成することを特徴として いる。
[0053] このように、本発明の TV番組録画装置は、録画番組に関する EPG情報を取得、録 画番組情報として加工して提供することができる。なお、録画番組情報には、番組タ ィトル、放送日時と放送チャネル情報、番組 ID等の番組を特定できる情報を含む。な お、情報処理端末が別途 EPG取得部を有し、提供される録画番組情報に基づき、 追加的な情報を EPGから別途取得する機能を有して!/、てもよ!/、。
[0054] (21)また、本発明の情報処理方法は、 TV番組録画装置に録画される録画番組の 情報であって前記 TV番組録画装置に固有な録画番組情報を取得するための取得 先情報に基づいて、自動的に前記取得先にアクセスし、前記録画番組情報を取得 するステップと、前記録画番組情報により特定される各番組をそれぞれの属するカテ ゴリに分類するステップと、前記各番組の属するカテゴリを表示し、かつ前記各番組 を選択可能に提示するステップと、前記提示された番組のうちユーザにより選択され た番組の再生指示を、直接または間接的に前記 TV番組録画装置に与えるステップ と、前記再生指示を受けた TV番組録画装置により、いずれかの再生装置に前記選 択された番組のデータを配信させ、番組を再生させるステップと、を含むことを特徴と している。
[0055] このように本発明の情報処理方法では、 RSSリーダや Atomリーダ等により自動的 に取得先にアクセスし、 HDDレコーダなどの TV番組録画装置に録画されている TV 番組に関する録画番組情報を取得し、その録画番組情報を表示する。その結果、ュ 一ザは情報処理端末等の機器をその都度操作して、情報の更新を確認せずに録画 番組情報を得ることができる。さらに、本発明の情報処理方法では、それらの録画番 組の情報を管理し、カテゴリに分類して表示し、ユーザがそのうちの所望の録画番組 のインデックスを選択することで、その録画番組を、再生装置で再生させる。これによ り、ユーザは再生しょうとするテレビ番組がどの TV番組録画装置において蓄積され ているかを意識せず録画番組を再生することができる。
[0056] (22)また、本発明の情報処理方法は、 TV番組録画装置に録画される録画番組の 情報であって前記 TV番組録画装置に固有な録画番組情報を取得するための取得 先情報に基づいて、自動的に前記取得先にアクセスし、前記録画番組情報を取得 する録画番組情報取得処理と、前記録画番組情報により特定される各番組をそれぞ れの属するカテゴリに分類する録画番組分類処理と、前記各番組の属するカテゴリを 表示し、かつ前記各番組を選択可能に提示する録画番組提示処理と、前記提示さ れた番組のうちユーザにより選択された番組の再生指示を、直接または間接的に前 記 TV番組録画装置に与える再生指示処理と、を情報処理端末内のコンピュータに 実行させることで、前記情報処理端末を用いて、前記再生指示を受けた TV番組録 画装置に、いずれかの再生装置に前記選択された番組のデータを配信させ、番組を 再生させることを特 ί毁として!/、る。
[0057] これにより、本発明の情報処理プログラムは、 RSSリーダや Atomリーダ等の録画 番組情報取得処理により、情報処理端末に自動的に取得先にアクセスさせ、 HDD レコーダなどの TV番組録画装置に録画されている TV番組に関する録画番組情報 を取得させ、その録画番組情報を表示させる。その結果、ユーザは情報処理端末を その都度操作して、情報の更新を確認せずに録画番組情報を得ることができる。さら に、本発明の情報処理プログラムは、それらの録画番組の情報を情報処理端末に管 理させ、カテゴリに分類して表示させ、ユーザがそのうちの所望の録画番組を選択し たとき、その録画番組を、情報処理端末自体を含む再生装置で再生させる。これによ り、ユーザは再生しょうとするテレビ番組がどの TV番組録画装置において蓄積され ているかを意識せず録画番組を再生することができる。
発明の効果
[0058] 本発明によれば、ユーザは情報処理端末をその都度操作して、情報の更新を確認 せずに録画番組情報を得ることができる。さらに、本発明の情報処理端末は、それら の録画番組の情報を情報処理端末で管理し、カテゴリに分類して表示し、ユーザが そのうちの所望の録画番組を選択することで、その録画番組を、情報処理端末自体 を含む再生装置で再生させる。これにより、ユーザは再生しょうとするテレビ番組がど の TV番組録画装置にお!/、て蓄積されて!/、るかを意識せず録画番組を再生すること ができる。
図面の簡単な説明
[0059] [図 1]実施形態 1の情報処理システムの一例を示す概念図である。
[図 2]本発明に係る情報処理端末の構成を示す機能ブロック図である。
[図 3]本発明に係る TV番組録画装置の構成を示す機能ブロック図である。
[図 4]本発明に係る情報処理端末のインデックスの取得および管理の動作を示すフロ 一チャートである。
[図 5]本発明に係る TV番組録画装置のインデックス配信の動作を示すフローチヤ一 トでめる。
[図 6]本発明に係る情報処理端末のインデックス提示の動作を示すフローチャートで ある。
[図 7]本発明に係る情報処理端末の再生指示の動作を示すフローチャートである。
[図 8]本発明に係る情報処理端末の再生指示の動作を示すフローチャートである。
[図 9]本発明に係る情報処理端末および TV番組録画装置のブックマーク処理の動 作を示すシーケンスチャートである。
[図 10]インデックス情報の記述例を示す図である。
[図 11]本発明に係る情報処理端末の利用可能判定の動作を示すフローチャートであ
[図 12]本発明に係る情報処理端末の画面遷移の例を示す図である。
[図 13]ブックマークインデックス情報の記述例を示す図である。
[図 14]本発明に係る情報処理端末における UIの例を示す図である。
[図 15]インデックス情報が端末間で転送される様子を模式的に示す図である。
[図 16]ユーザがブックマークを設定する際の画面表示例を示したものである。
[図 17]本発明に係る情報処理端末における UIの例を示す図である。
[図 18]本発明に係る情報処理端末の利用履歴表示画面例を示す図である。
[図 19]本発明に係る情報処理端末のパーソナライズ画面の表示例を示す図である。
[図 20]実施形態 2の情報処理システムの構成例を示す概念図である。
[図 21]実施形態 3の情報処理システムの構成例を示す概念図である。
[図 22]Webポータルシステムが提供する Webページの表示画面例を示す図である。
[図 23]TV番組へのリンクを含む Webページの HTMLファイルを示す図である。
[図 24]Webブラウザにおける描画例を示す図である。
[図 25]本発明に係る情報処理端末における UIの例を示す図である。
符号の説明
102 再生装置
103 TV番組録画装置
104 TV番組録画装置
105 インターネット
106 情報処理端末 107 インデックス配信サーバ(録画番組情報配信サーノ ) 108 Webポータルシステム(録画番組情報配信サーバ) 301 インデックス取得部 (録画番組情報取得部)
301a 取得先情報管理部
302 インデックス管理部
303 インデックス分類部 (録画番組情報分類部)
304 インデックス提示部 (録画番組情報提示部)
305 インデックス操作部
306 インデックス実行解析部
307 コンテンツ利用手順確認部
308 再生指示部
309 レンダラ指定部
310 ブラウザ起動部
31 1 インデックス更新部(再生履歴管理部)
312 履歴管理部(再生履歴管理部)
313 再生制御部
314 リジュームインデックス生成部(再生履歴管理部) 315 ブックマークインデックス生成部(指定位置管理部) 316 インデックス受信部
317 インデックス送信部
319 送受信部
401 インデックス配信要求受理部
402 インデックス購読管理部
403 コンテンツ操作受理部
404 コンテンツ権限管理部
405 サムネイル要求受理部
406 インデックス配信部
407 インデックス生成部 407a 番組情報収集部
408 サムネイル生成部 (録画番組情報生成部)
409 サムネイル配信部
410 コンテンツ再生配信部
411 コンテンツ管理部
412 コンテンツ変換部
413 EPG取得部
414 放送受信部
415 録画受付部
発明を実施するための最良の形態
[0061] (実施形態 1)
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。図 1は、本発 明を実施するための情報処理システムの一例を示す概念図である。情報処理システ ムは、たとえば図 1に示すにょうに、再生装置 102、 TV番組録画装置 103、 104、ィ ンターネット 105、情報処理端末 106により構成されている。なお、本実施の形態で は、ハイパーメディアシステムの一例として Webシステムを用いる場合を説明する。
[0062] 再生装置 102は、たとえば TV受像装置、パーソナルコンピュータ(PC)である。再 生装置 102は、少なくとも録画番組を再生する機能を有している。また、再生装置 10 2は、情報処理端末 106から再生指示を受信し、 TV番組録画装置 103に番組の配 信を要求するが、要求なしに TV番組録画装置 103から配信された番組を再生する こともある。なお、図 1の例では、外部の TV受像装置が再生装置として機能している 1S 情報処理端末 106を再生装置として録画番組を再生してもよい。
[0063] TV番組録画装置 103は、 TV番組放送を受信し、番組を録画する装置である。た とえば、 TV番組録画装置 103は、 HDDレコーダを搭載し、録画された番組のデータ を蓄積する。そして、 TV番組録画装置 103は、自機内に蓄積されているコンテンツ 一覧をインデックス情報 (録画番組情報)として情報処理端末 106に提供する。 TV番 組録画装置 103は、たとえば Atomフィードによりインデックス情報を配信する。 TV 番組録画装置 104は、 TV番組録画装置 103とは別体であるが同様の機能を有する 装置である。図 1の例では、 TV番組録画装置 103が、コンテンツを配信するコンテン ッソースおよびインデックスを配信するインデックスソースの両方として機能している。
[0064] 情報処理端末 106は、少なくとも TV番組録画装置 103との間で通信できる機能を 有する端末装置であり、たとえば携帯電話機である。情報処理端末 106は、 TV番組 録画装置 103、 104から与えられたインデックス情報、あるいはインターネット 105上 の Webサイト(ノヽィパーメディア)力、ら提供される RSS/Atomフィードを端末上のデ イスプレイに分類表示する。ユーザは、分類表示されたインデックスの中力 TV番組 録画装置 103に蓄積されている番組のインデックスを選択することができる。再生装 置 102にその番組の再生指示を行った場合、再生装置 102は TV番組録画装置 10 3に対し再生指示のあった番組の配信を要求し、その番組の再生を開始する。なお、 情報処理端末 106は、携帯電話機に限定されず、 PDA、ポータブル音楽プレイヤ、 ポータブルゲーム機など、ネットワークにアクセス可能であり、必要なインタフェースと 処理能力を備え、本明細書中にあげる機能を有する端末であればよい。
[0065] TV番組録画装置 103や 104から情報処理端末 106にインデックスを配信する際に はインターネットを介して、定期的に行ってもよいし、ホームネットワーク内でローカル に行ってもよい。クレードルなどを介し、情報処理端末 106の同期'充電時にインデッ タスの配信を受けることがセキュリティ上好ましい。
[0066] 再生装置 102から TV番組録画装置 103への番組配信要求は、 HDMI (High D efinition Multimedia Interface)等を介したコマンド体系を用いてもよいし、 DL NA、 UPnPなどのホームネットワーク規格を利用してもよい。またここでは、情報処理 端末 106からの再生指示が再生装置 102に与えられ、再生装置 102が情報ソースで ある TV番組録画装置 103に対し、該番組の配信を要求する手順となっている力 逆 に情報処理端末 106からの再生指示が TV番組録画装置 103に与えられ、 TV番組 録画装置 103が再生装置 102に対し、該番組の配信を行ってもよい。いずれにして も直接または間接的に TV番組録画装置 103は、再生指示のあった番組の配信要求 を受ける。
[0067] 情報処理端末 106から再生装置 102ないしは TV番組録画装置 103への指示は、 赤外線や Bluetooth (登録商標)などの近接無線通信を使って行うこともできるし、ホ ームネットワーク内の無線 LANネットワーク経由で行うこともできる。
[0068] 図 2は情報処理端末 106の構成を示す機能ブロック図である。図 2に示すように、 情報処理端末 106は、インデックス取得部 301、インデックス管理部 302、インデック ス分類部 303、インデックス提示部 304、インデックス操作部 305、インデックス実行 解析部 306、コンテンツ利用手順確認部 307、再生指示部 308、レンダラ指定部 30 9、ブラウザ起動部 310、インデックス更新部 311、履歴管理部 312、再生制御部 31 3、リジュームインデックス生成部 314、ブックマークインデックス生成部 315、インデッ タス受信部 316およびインデックス送信部 317を備えている。図中の二重線で囲まれ たボックスは、外部に接続することを示して!/、る(以下も同様)。
[0069] 情報処理端末 106は、インデックス情報 (録画番組情報)の取得に先駆けて、イン デッタスの購読登録処理を受け付ける。ユーザはコンテンツソースごとに、そのインデ ッタスの配信を希望するかどうか判断し、購読登録をする。情報処理端末 106は、購 読登録処理することで、インデックス情報の取得先情報を記憶し、管理する。
[0070] 取得先情報管理部 301aは、購読登録処理およびインデックスの取得先情報の管 理を行う。コンテンツソースの管理するコンテンツに関するインデックスのみがインデッ タス取得部 301において取得される。インデックス取得部 301 (録画番組情報取得部 )は、 Bluetooth (登録商標)や LAN等の外部接続手段を有し、 TV番組録画装置 1 03からインデックスを取得する。本実施形態ではインデックス情報は Atomフィードの 形式で提供されるため、情報処理端末 106は Atomリーダにより定期的に TV番組録 画装置 103にアクセスし、最新のインデックス情報を取得する。ここで取得されるイン デッタス情報にはそれぞれの TV番組録画装置 103に含まれる全種類のコンテンツ の情報が含まれることを想定している力 前回取得時からの差分のみの取得を行つ たり、あるジャンルやコンテンツタイプに該当するコンテンツのみのインデックスの取 得を行うことも可能である。情報処理端末 106は常に最新のインデックスが保持され るように、定期的にインデックスソースにアクセスし、最新のインデックスを取得する。
[0071] ホームコンテンツに関して配信されるインデックス情報は、個人情報に該当しうる。
通常の RSS/Atomフィードは不特定多数が利用することが可能だ力、インデックス 配信時には、インデックスソースによって、クライアント証明書やユーザ ID/パスヮー ドを用いた認証が行われることが望まし!/、。
[0072] インデックス管理部 302は、取得したインデックス情報を解析し、ローカルのインデ ックス DBに蓄積して管理する。インデックス管理部 302は、複数のコンテンツに対す るエントリをまとめて配信されたインデックス情報をそれぞれのエントリに分解し、ェン トリごとに関連情報と対応付けて管理する。すなわち、インデックス管理部 302は、た とえば XML (extensible Markup Language)形式である Atomで配信されたィ ンデッタス情報をパースし、個々の要素に分解し、内部形式としてデータベースに蓄 積する。このように、情報処理端末 106においては、配信されたインデックスがコンテ ンッソースごと、メディアの種類ごと、登録日付ごとなどさまざまな条件で分類整理さ れて管理される。
[0073] なお、インデックス情報には、複数のコンテンツに関するエントリを含む集合としての インデックス情報 (インデックスエントリおよびその属性情報の集合)と、その中の単一 のコンテンツに関するエントリのみを抽出した単体としてのインデックス情報 (インデッ タスエントリおよびその属性情報)が存在する。格別の必要がない限り、両者をまとめ てインデックス情報と呼び単複区別しなレ、。
[0074] インデックス分類部 303 (録画番組情報分類部)は、ユーザの指示を受けて、インデ ッタスの表示を行う際、インデックス管理部が管理するそれぞれのインデックスエントリ の属性情報に基づいて、それらを分類する。この分類はユーザごとにカスタマイズ可 能であり、分類ごとに各インデックスエントリの属性情報が満たすべき属性の値やそ の組み合わせを指定することができる。たとえば、録画日時が最近一週間で、番組ジ ヤンルがサッカーであることを指定した「最新サッカー」分類や、視聴回数が 10以上 であることを指定した「お気に入り」分類などを設定することが可能である。
[0075] インデックス提示部 304 (録画番組情報提示部)は、インデックス分類部 303の分類 を受けてユーザに選択可能にインデックスの提示を行う。たとえば、インデックス提示 部 304は、携帯電話機の画面上でカーソルにより選択可能にインデックスを表示する 。インデックス操作部 305は、分類の選択およびインデックスエントリの選択の操作を 受け付ける。インデックス操作部 305により、新たな分類が選択されれば、その分類 に含まれるインデックスエントリを再度インデックス分類部 303より検索の上取得し、 提示を行う。
[0076] インデックス実行解析部 306は、インデックス操作部 305が、インデックスエントリの 選択を受けた場合、そのインデックスを利用するのに必要な処理の確認を行う。たと えば、インデックス実行解析部 306は、選択されたインデックスエントリによりコンテン ッの配信先を解析し、配信先に再生指示を送信可能な状態にする。
[0077] レンダラ指定部 309は、選択されたインデックスエントリの AVコンテンツを再生可能 で利用可能なレンダラの指定を受け付ける。たとえば、録画 TV番組の再生には TV が必要であるし、音楽の再生にはコンポなどが適切である。レンダラ指定部 309は、 必要なレンダラ、適切なレンダラの指定を受け付ける。再生可能なレンダラとは、その コンテンツの種類を再生できるレンダラを指す。また、利用可能なレンダラとは、ユー ザが利用権限を有しているレンダラを指す。情報処理端末 106は、赤外線や Blueto oth (登録商標)などの近接無線通信部等を用いて、ユーザが自分の目の前にある 機器をレンダラの候補として提示可能にする手段を有することが望ましい。ユーザの 位置情報とそれに基づく周囲の利用可能な機器情報、コンテンツの種類、ユーザの 利用履歴などに基づき、ユーザが利用する端末が特定可能であれば、レンダラの指 定を自動的に行えることが望ましい。このようにして、選択されたインデックス力 AV コンテンツである場合には DLNAに基づき、再生制御を行う。
[0078] 選択されたインデックスエントリ力 DLNAで規定されている以外のコンテンツ、たと えば、オフィスドキュメント等である場合には UPnPに基づき、機器発見、コンテンツ 配信、コンテンツ利用を行うこととなる力 詳細は本発明の主眼と異なるので割愛する 。コンテンツ利用手順確認部 307は、利用するコンテンツおよびレンダラの確定を行 い、当該コンテンツを当該レンダラで再生するために必要な手順を確認、再生指示 部 308に伝える。再生指示部 308は、そのコンテンツを再生することに必要な所定の 手順に従って、 TV番組録画装置 103 (コンテンツソース)やレンダラに対し再生指示 を行う。
[0079] なお、再生指示部 308は、赤外線のリモコン信号発光部や無線 LANの送出部のよ うに物理的に異なる複数のデバイスを含みうる。そのような場合には、あるコンテンツ をあるレンダラで利用するためには多種多様なプロトコルを利用する必要があり、複 数のデバイスを使!/、分ける必要がある。
[0080] コンテンツとレンダラが決まると、そのコンテンツをそのレンダラで再生させるために 必要な手順が決まる。たとえば、プロトコルやファイルフォーマットを変換しなくてはな らない場合や、再生コマンドの与え方についても適当な与え方を決めなければならな い場合がある。コンテンツ利用手順確認部 307は、このようなコンテンツの利用手順 を確認する。
[0081] また、インデックス更新部 311 (再生履歴管理部)は、コンテンツの利用や再生が終 了した際には、インデックスの更新を行う。インデックス更新部 311は、インデックスの 既再生/利用処理や、再生/利用回数インクリメント処理、最終再生/利用時刻設 定処理等を行う。履歴管理部 312 (再生履歴管理部)は、ユーザの利用履歴情報を 管理し、後に履歴力 インデックス情報を呼び出す際に利用する。
[0082] 再生制御部 313は、 UPnPの RemoteUIの手順に従い、そのコンテンツの再生/ 利用に必要な UI (User Interface)を UIサーバより取得し、ユーザに提示する。そ して、再生制御部 313は、ユーザの操作に従い、早送りや巻き戻しなどの AVコンテ ンッ操作、次のスライドへ進むプレゼンテーション操作、またはキャラクタを操作する ゲーム操作等の指示等を、所定の手順に従って、コンテンツソースやレンダラに対し て行う。
[0083] リジュームインデックス生成部 314 (再生履歴管理部)は、再生制御部 313において コンテンツ再生や利用の中断がなされたときにはリジュームインデックス情報を生成し 、インデックス管理部 302にゆだねる。リジュームインデックス情報は、視聴を中断し たコンテンツを後にリジューム再生させるときに利用される。また、ブックマークインデ ックス生成部 315 (指定位置管理部)は、ブックマークの指定がなされた際にはコンテ ンッの再生/利用開始位置、再生/利用終了位置またはその組み合わせを指定し たブックマークインデックスを生成し、インデックス管理部 302にゆだねる。
[0084] インデックス送信部 317はインデックス情報を送信し、インデックス受信部 316は、ィ ンデッタス情報を受信する。これにより、他の情報処理端末 106とインデックス情報を やり取りすることができる。これらの送受信部 319は、メールやチャットなどのコミュ二 ケーシヨンアプリケーションの機能によりインデックス情報を送受信することが、実装機 能の重複を避けるうえでも、コミュニケーション連携のユーザビリティの面でも望ましい 。たとえば、メール等を介してインデックス情報をユーザ間で相互にやり取りしたり、ィ ンターネット上の blogサービスなどにインデックス情報をアップロードして不特定多数 で共有することができれば、放送されたテレビ番組の面白いところだけ引用してコミュ 二ケーシヨンに利用することが可能となる。その場合、コンテンツ自体は、それぞれ口 一カルのコンテンツソースから取得するようにすれば、著作権の問題をクリアできる。 もちろん、インデックス作成者の所有するコンテンツソースからコンテンツを取得する ようにすることもできる力 S、その際には著作権上の問題が発生するので、適切な DR Mを用いてコンテンツの利用管理を行うことが求められる。
[0085] 図 3は、 TV番組録画装置 103の構成を示す機能ブロック図である。図 3の例では、 TV番組録画装置 103は、コンテンツソースかつインデックスソースとして稼動する。 T V番組録画装置 103は、インデックス配信要求受理部 401、インデックス購読管理部 402、コンテンツ操作受理部 403、コンテンツ権限管理部 404、サムネイル要求受理 部 405、インデックス配信部 406、インデックス生成部 407、サムネイル生成部 408、 サムネイル配信部 409、コンテンツ再生配信部 410、コンテンツ管理部 411、コンテ ンッ変換部 412、 EPG取得部 413、放送受信部 414および録画受付部 415を備え ている。
[0086] インデックス配信要求受理部 401は、情報処理端末 106からインデックス配信要求 を受ける。インデックス購読管理部 402は、インデックス配信要求を受けて情報処理 端末 106にインデックスの配信を受ける権限があるかどうかを確認する。インデックス 購読管理部 402は、インデックスの購読登録をして!/、るユーザの IDと PASSWORD の組、提供可能なインデックス範囲に関する情報を保持しており、クライアントの認証 を行う。
[0087] 番組情報収集部 407aは、クライアントの認証が成功したときにインデックス購読管 理部 402から提供可能なインデックス範囲情報を取得する。また、番組情報収集部 4 07aは、コンテンツ管理部 411に管理されて!/、るコンテンツおよびそのメタ情報からコ ンテンッ情報を収集する。
[0088] インデックス生成部 407 (録画番組情報生成部)は、取得されたインデックス範囲情 報に基づいてインデックス購読管理部 402から提供可能なインデックス範囲内で要 求されたインデックス情報の生成を行う。インデックス生成部 407は、受信先の環境 によらず提示可能な形式、すなわち RSS/Atomの形式でインデックス情報を作成 する。インデックス生成部 407は、その際に、コンテンツ管理部 411に管理されている コンテンツおよびそのメタ情報から収集されたコンテンツ情報に基づ!/、て、インデック ス情報を生成する。インデックス配信部 406は、生成されたインデックス情報を、配信 要求した情報処理端末 106に提供する。たとえば、インデックス配信部 406は、 Ato mの形を用いて、コンテンツソースにおいて管理されているインデックス情報を、情報 処理端末 106にフィードする。インターネットなどの公共ネットワークを介してコンテン ッ配信を行う場合には、インデックス配信部 406は、インデックス情報を適切に暗号 化することが望ましい。
[0089] 一方、 TV番組録画装置 103は、 EPG取得部 413、放送受信部 414を持ち、録画 受付部 415の指示に基づ!/ヽてコンテンッ管理部 411にコンテンッを蓄積して!/、く。 E PG取得部 413は、 EPG情報を取得する。取得された EPG情報は、インデックス作成 時のメタ情報として利用される。コンテンツ操作受理部 403は、ユーザからのコンテン ッ再生制御操作を受け付ける。コンテンツ権限管理部 404は、ユーザに要求された コンテンツの利用権限があるかを確認する。コンテンツ再生配信部 410は、指定され たレンダラにコンテンツの再生配信を行う。コンテンツ変換部 412は、指定されたレン ダラでコンテンツを再生するためにコンテンツの変換が必要な場合に、そのレンダラ で再生可能な形式に変換する。
[0090] サムネイル要求受理部 405は、サムネイル情報の要求を受け取る。サムネイル生成 部 408は、サムネイル情報の要求に応じて、指定されたコンテンツの指定されたタイミ ングにおけるサムネイルをコンテンツ管理部内のコンテンツより生成する。サムネィノレ 配信部 409は、サムネイル要求端末に生成されたサムネイル情報を送信する。この サムネイル情報は、リジュームインデックスや、ブックマークインデックスを情報処理端 末 106において作成する際に利用される。
[0091] 次に、上記のように構成されている情報処理端末 106および TV番組録画装置 103 の動作を、フローチャートを用いて説明する。図 4は、情報処理端末 106のインデック スの取得および管理の動作を示すフローチャートである。インデックスの取得および 管理の動作において、まず、情報処理端末 106は、インデックス取得部 301により取 得先情報管理部 301aを参照して、自動的に取得先へインデックス情報の配信要求 を送信する(ステップ Sl)。配信要求を受けた TV番組録画装置 103は、インデックス 情報を情報処理端末 106へ配信し、情報処理端末 106は、インデックス情報を取得 する(ステップ S 2)。
[0092] 続いて、情報処理端末 106は、インデックス管理部 302により取得されたインデック ス情報を解析する(ステップ S3)。そして、情報処理端末 106は、取得されたインデッ タス情報を用いてインデックス管理部 302内のインデックスデータベースを更新し (ス テツプ S4)、インデックス情報の取得の処理を終える。
[0093] 図 5は、 TV番組録画装置 103のインデックス配信の動作を示すフローチャートであ る。インデックス配信の動作において、まず、 TV番組録画装置 103は、インデックス 配信要求受理部 401により情報処理端末 106からインデックス情報の配信要求を受 信する(ステップ Tl)。次いで、 TV番組録画装置 103は、インデックス購読管理部 40 2により配信要求したユーザに購読の権限があるか否かを判定する (ステップ T2)。 ユーザに購読の権限がないと判定されたときには、 TV番組録画装置 103は、インデ ッタスの配信要求を拒否し、拒否の情報を情報処理端末 106に返す (ステップ T3)。
[0094] 一方、ユーザに購読の権限があると判定されたときには、 TV番組録画装置 103は 、インデックス生成部 407により配信するインデックス情報の範囲を確定する(ステツ プ T4)。そして、 TV番組録画装置 103は、インデックス生成部 407により、コンテンツ 情報を収集し (ステップ T5)、インデックス情報を生成する(ステップ T6)。そして、 TV 番組録画装置 103は、インデックス配信部 406により、インデックス情報を配信要求 のあった情報処理端末 106に送信し (ステップ T7)、処理を終える。
[0095] 図 6は、情報処理端末 106のインデックス提示の動作を示すフローチャートである。
インデックス提示の動作において、まず、情報処理端末 106は、インデックス操作部 3 05によりユーザによるフォルダの選択の操作を受け付ける(ステップ Pl)。情報処理 端末 106は、インデックス分類部 303により、選択されたフォルダの分類に該当する インデックスエントリ情報をインデックスデータベースを対象として検索する(ステップ P 2)。情報処理端末 106は、インデックス提示部 304によりインデックス情報に基づくィ ンデッタスを画面上に表示し (ステップ P3)、インデックスの提示処理を終了する。
[0096] 図 7および図 8は、利用可能なコンテンツのインデックスに対する、情報処理端末 1 06の再生指示の動作を示すフローチャートである。再生指示の動作において、まず 、情報処理端末 106は、インデックス操作部 305によりユーザからインデックスを選択 する操作を受け付ける(ステップ Ql)。情報処理端末 106は、インデックス実行解析 部 306により選択されたインデックスに対応するコンテンツの種別を確認し (ステップ Q2)、利用可能なレンダラを確認し (ステップ Q3)、利用可能なレンダラが存在する か否かを判定する (ステップ Q4)。
[0097] 判定の結果、利用可能なレンダラが存在しないと判定された場合には、選択された インデックスに係るコンテンツが利用できないことを画面に表示し (ステップ Q5)、処 理を終了する。一方、利用可能なレンダラが存在すると判定された場合には、情報処 理端末 106は、レンダラ指定部 309によりレンダラの選択を受付け (ステップ Q6)、コ ンテンッ利用手順確認部 307により最初からの再生、またはブックマークからの再生 等のコンテンツの利用方法を確認する(ステップ Q7)。コンテンツの利用方法が確認 されたら、情報処理端末 106は、再生指示部 308により、コンテンツの再生指示を再 生装置 102等のレンダラまたは TV番組録画装置 103に送信する(ステップ Q8)。そ して、情報処理端末 106は、レンダラにおいてコンテンツの再生が開始されたか否か を判定する(ステップ Q9)。
[0098] コンテンツの再生が開始されないと判定された場合には、処理を終了する。一方、 コンテンツの再生が開始されたと判定された場合には、情報処理端末 106は、コンテ ンッの再生状況を検知し、コンテンツの再生が終了したか否かを判定する(ステップ Q10)。コンテンツの再生が終了していないと判定された場合には、再生制御操作が あつたか否かを判定する (ステップ Ql 1)。再生制御操作がな!/、と判定された場合に は、ブックマーク操作があつたか否かを判定する(ステップ Q 12)。ブックマーク操作 がないと判定された場合には、ステップ Q10に戻る。
[0099] 一方、ブックマーク操作があつたと判定された場合には、ブックマーク操作により指 定された位置のサムネイル情報を取得し (ステップ Q 13)、ブックマークインデックス生 成部 315によりブックマークインデックス情報を生成し(ステップ Q 14)、ステップ Q 10 へ戻る。
[0100] ステップ Q11で、再生制御操作があると判定されたときには、さらに再生中断操作 があったか否かを判定する(ステップ Q 15)。再生中断操作がないと判定されたときに は、情報処理端末 106は、操作のあった再生制御を行い(ステップ Q16)、ステップ Q 10へ戻る。一方、再生中断操作があつたと判定されたときには、情報処理端末 106 は、コンテンツの再生指示を行い(ステップ Q 17)、サムネイル生成部 408によりサム ネイル情報を取得し (ステップ Q 18)、リジュームインデックス生成部 314によりリジュ ームインデックスを作成し(ステップ Q19)、ステップ Q10へ戻る。なお、ステップ Q10 でコンテンツの再生が終了したと判定されたときには、情報処理端末 106は、インデ ックス情報を更新し (ステップ Q20)、終了する。
[0101] 図 9は、情報処理端末 106および TV番組録画装置 103のブックマーク処理の動作 を示すシーケンスチャートである。ブックマーク処理の動作において、まず、情報処理 端末 106は操作によりブックマークの取得要求を行う(ステップ Rl)。次に、情報処理 端末 106はサムネイル要求を TV番組録画装置 103に送信する(ステップ R2)。
[0102] サムネイル要求を受信した TV番組録画装置 103は、サムネイル生成部 408により サムネイル情報を生成し (ステップ R3)、サムネイル情報を携帯情報端末に送信する (ステップ R4)。ついで、情報処理端末 106は、ブックマーク情報を生成し (ステップ R 5)、ブックマーク情報の編集を行う(ステップ R6)。そして編集されたブックマークを保 存する(ステップ R7)。
[0103] 図 10は、配信されるインデックス情報の例を示す図である。インデックス情報は Ato mの XML文書として記述される。 3行目の title要素では、インデックスのタイトルが記 載されている。また、 4行目の subtitle要素でそのサブタイトル、 5行目の ID要素では 、インデックスに与えられる一意の IDが記述される。 6行目の link要素では、インデッ タスソースのアドレスが指定される。 7行目から 9行目にかけての author要素では、ィ ンデッタスソースに関する付加情報が記述され、ここでは名前 (name要素)が指定さ れている。 10行目の updated要素では、発行者が意味があると考えるような変更がこ のインデックスに加えられた日時が記述されている。 [0104] 12行目力も 33行目にかけては、インデックス情報に含まれる一つのインデックスェ ントリに関する情報が entry要素により記述されている。図示しないが、 34行目から 3 6行目、それ以降にも複数の entry要素が含まれうる。このような複数の entry要素で は、全体としてコンテンツソースに含まれるすべてあるいは一部のコンテンツの一覧 が記述される。
[0105] entry要素の子要素である title要素ではそのインデックスエントリのタイトルが記述 される。 link要素ではそのインデックスエントリのコンテンツの位置を示すアドレスが記 述される。 ID要素ではそのエントリに一意に与えられる IDが記述される。 published 要素はそのエントリが出現した日時を示し、 updated要素はそのエントリが更新され た日時を示す。
[0106] tvの名前空間(namespace)をもつ要素群は、 TV録画番組を极うために Atomに 拡張された要素群である。 tv : stationID要素は、録画番組が放送されたチャンネル (放送局)を示す。 tv : programStartDateTime要素は、録画番組が放送された開 始日時、 tv : programEndDateTime要素が録画番組の放送が終了した日時を示 す。この 3つの情報に基づき、 TV録画番組を一意に決定することができるため、イン デッタス情報を他者に転送した場合にも、転送されたユーザの HDDレコーダに該当 する番組が録画されている場合には、その番組を呼び出すことができる。基本的には 、番組が一意に決定できればよいので、番組に与えられる一意の番組 ID等が利用 できれば、番組 IDにより番組を特定してもよ!/、。
[0107] tv : genre要素は、番組のジャンルを示す力 複数あってもかまわない。 tv : orderd 要素は、その番組の録画を指示したユーザ名またはユーザ IDを示し、 tv : orderedD ateTime要素は、録画指示がなされた時刻を示す。これらの情報を基に、特定のュ 一ザが録画予約を行った番組だけ抽出したり、最近録画予約が行われた番組だけ 抽出して提示することが可能になる。 tv : size要素は、録画番組のファイルサイズを示 し、 tv : length要素は、コンテンツ時間を示す。 TV : mode要素は、録画モードを示し 、 tv : count要素は、今までそのコンテンツが再生された回数を示す。
[0108] 28行目の category要素はそのエントリが所属するカテゴリを示す。図中の categor y要素の例は TV番組に関するエントリであることを示している。 29行目の summery 要素は、そのエントリに関するサマリを記述している。この summery要素は、 tv: thu mbnail— href属性でサムネイルの URIを示し、内容のテキストで、そのエントリの概 要を記述している。
[0109] 上記以外に、コンテンツ名、コンテンツタイプ、 DRM情報、再生制御情報(開始位 置-ダイジェスト等)、関連 URI、代替 URI等の情報がインデックスには含まれうる。コ ンテンッ名は、コンテンツの名称である。コンテンツタイプはコンテンツのメディアタイ プを示す。コンテンツタイプとコンテンツサイズにより、利用可能なレンダラが決まる。
DRM情報は、そのコンテンツの著作権に関する情報、著作権者名、連絡先、ソース URI、権限入手先 URI、電子署名などである。
[0110] 再生制御情報は、コンテンツの再生方法を制御するための情報で、たとえばリジュ ーム再生のためのリジュームポイント、ダイジェスト再生を行うためのハイライト時区間 の組、それぞれの時区間の再生方法(通常再生、 3倍速早送り再生、スロー再生等) の情報である。再生制御情報を用いることで、リジューム視聴、ダイジェスト視聴など の特殊な視聴が可能となる。リジュームインデックスおよびブックマークインデックスは 、少なくとも再生開始位置に関する再生制御情報を有する特別なインデックスである 。関連 URIは、そのインデックスエントリの示すコンテンツに関連する Webページ(ノヽ ィパーメディア)の URIを示す。典型的には、番組公式 Webサイト、番組関連ユーザ
Figure imgf000030_0001
[0111] 代替 URIは、そのインデックスの示すコンテンツが利用可能でない場合に、ァクセ スすべき Webサービスの URIを示す。典型的には、タイムシフト VoDサービスの Web ページ URL (ハイパーメディアの URUや、 DVD販売サイトなどが該当する。
[0112] 次に、インデックスに対応するコンテンツが利用可能でない場合の情報処理端末 1 06の動作について以下に説明する。その場合には、情報処理端末 106が代替手段 をユーザに提供することが望ましい。図 11は、情報処理端末 106がインデックスの指 すコンテンツが利用可能かどうか判定する動作を示すフローチャートである。
[0113] 図 11に示すように、ユーザ操作によりローカル URIが選択されたとき、情報処理端 末 106はローカル URIが有効(利用可能)であるか否かを判定する(ステップ Ml)。 ローカル URIとは、ファイルパスなどローカルでのみ有効な URIである。インデックス 作成環境と、インデックスの利用環境が同一の場合には、ローカル URIを用いてコン テンッを特定し、これを取得することが可能である。図 10のインデックスにおいては li nk要素の示す URIがローカル URIに該当する。
[0114] ローカル URIが利用可能でないと判定された場合には、グローバル URIが利用可 能か判定する(ステップ M2)。コンテンツが TV番組の場合には番組の放送チャンネ ルと放送時間がグローバル URIに該当する。これらの情報から、インデックスが示すリ ソースと同等のソースが利用可能であるかどうか検索を行う。図 10のインデックスにお いては、 tv: stationlD要素と tv: programStartDateTime要素および tv: program EndDateTime要素がグローバル URIに該当する。
[0115] グローバル URIも利用可能でないと判定された場合には代替手段が用意されてい る力、確認する(ステップ M3)。代替手段が用意されてないと判定された場合には、ェ ラーを提示し (ステップ M4)、判定動作を終了する。一方、インデックスが指すコンテ ンッが利用可能でない場合の代替手段がインデックス内に記載されていたり、予め 定められていると判定された場合には、代替手段をユーザに提示し (ステップ M5)、 判定動作を終了する。ステップ Mlまたは M2において URIが有効であると判定され た場合には、それぞれインデックスの再生処理を行い (ステップ M6)、判定動作を終 了する。
[0116] 図 12は、利用不可能なコンテンツが指定された際の画面遷移の例を示している。ィ ンデッタス一覧画面 1201でユーザ力 Sインデックスを選択すると、情報処理端末 106 は、コンテンツの利用可能性の確認を行う。そして、利用できない場合には、情報処 理端末 106は、エラー提示画面 1202でエラー提示する力、、もしくは代替 URI提示画 面 1203で代替手段の提示を行う。また、点線の矢印で示すように、まずレンダラ選 択画面 1203を表示し、ユーザからレンダラの指定を受け、レンダラの指定の後にコ ンテンッの利用可能性の確認を行っても力、まわな!/、。確認のタイミングは任意である
[0117] なお、インデックスに代替 URIが設定されていない場合には、エラー提示画面 120 2で単にエラーメッセージを表示して終了するが、代替 URIが設定されて!/、る場合に は、問い合せ画面 1204でユーザに代替 URIにアクセスするか問合せ、ユーザが了 承すれば代替 URIにアクセスを行う。代替 URIでは、指定されたコンテンツを何らか の形でユーザが利用可能になるようなサービスを提供する。たとえば、 TV番組に対 するタイムシフト視聴サービスや DVD販売サービス、 Webページ(ノヽィパーメディア) によりあらすじなどを紹介するサービスなどが望ましい。
[0118] 図 13は、取得されたブックマークインデックス情報の記述例を示す図である。基本 的なスキーマは図 10のインデックス情報と同等である。ブックマークはインデックスの 一形態である。 21行目 tv : bookmarkStartDateTime要素において、ブックマーク 設定画面 1320で設定したブックマークの開始時刻が記述される。また、 22行目、 tv : bookmarkEndDateTime要素において、ブックマーク設定画面 1323で設定した ブックマークの終了時刻が記述される。図 13の例では、再生開始時刻と再生終了時 刻の組力 組だけしか記載されていないが、複数続けて記述することも可能である。
[0119] また、 tv : bookmarkTitle要素ではタイトル入力部 1329に入力したブックマークの タイトルが記述される。 tv : bookmarkComment要素では、コメント入力部 1332に 入力したブックマークコメントが記述される。 tv : bookmarked要素ではブックマーク を設定したユーザ名またはユーザ IDが指定される。
[0120] 図 14は、情報処理端末 106における UI (User Interface)の例を示す図である。
カテゴリ一覧画面 1301は取得したインデックスをカテゴリごとに階層化して提示した ものである。録画番組フォルダ 1305には HDDレコーダで録画した番組情報の一覧 が分類される。写真フォルダ 1306にはデジタルカメラで撮影した写真情報が分類さ れ、ムービーフォルダ 1307にはビデオ撮影したムービー情報が分類される。音楽フ オルダ 1308には CDからリツビングした音楽やオンラインショップ力も購入した音楽が 分類される。これらのフォルダは仮想的なものであり、同一のインデックスエントリが複 数のフォルダに分類される場合もある。
[0121] このインタフェースでは、 RSS/Atomによりユーザはインターネット上で配信され る情報も同様に扱える。カテゴリ 1304に示される番組はインターネット上のサービス プロバイダが提供するォススメのテレビ番組リストである。リスト中の番組が自宅のメデ ィァサーバに蓄積されていれば、ユーザはレンダラに再生させることができる。そうで ない場合には、情報処理端末 106は、視聴できない旨を表示する力、、当該番組の購 入サイトにアクセスする。
[0122] インターネットフォルダ 1309には、 Webページ上で配信されているポッドキャスティ ングゃ Webページの更新情報などが通常の RSSァグリグータと同様に分類整理され て提示されている。ユーザがインターネットフォルダ 1309内に蓄積されているインデ ックスを選択すると、情報処理端末 106は、 Webブラウザ(ブラウザ)等で RSS/Ato mが指す URLにアクセスし、コンテンツを取得する。この場合コンテンツの取得先が ホームネットワーク内ではなぐコンテンツの取得手順もホームネットワーク内のコンテ ンッの取得手順とは異なる力 ユーザはその違いを認識する必要が無い。すなわち 、ユーザがコンテンツにアクセスするために行う操作は、リストから所望のコンテンツを 選択するだけであり、 TV番組録画装置 103にアクセスするための操作と変わらない
[0123] メールボックス 1310には他のユーザから送信されたコンテンツのインデックス情報 が分類される。そのコンテンツがテレビ番組などの放送コンテンツであって、 自宅のメ ディアサーバに蓄積されていれば、ユーザはそのコンテンツ、すなわち同一の番組を 見ること力 Sでさる。
[0124] 中断フォルダ 1311には、あるコンテンツの再生を途中で止めたときに、後にその時 点からリジューム再生するためのリジュームインデックス情報が分類される。いずれか のレンダラで再生を中断した際に、情報処理端末 106は中断を感知し、リジューム用 のインデックスを生成する。ユーザはリジューム用インデックスを用いることで、中断コ ンテンッをリジューム視聴できる。この際レンダラが前回視聴時と変わっても再生に問 題はない。ここであげた分類フォルダは一例であり、他にも登録日付別や新着コンテ ンッ、ジャンル別分類、コンテンツソース別分類などさまざまな分類方法が考えられる
[0125] 図 15は、インデックス情報が端末間で転送される様子を模式的に示す図である。あ るコンテンツのインデックス一覧画面 1302から所望のコンテンツを選択し、メニュー 画面 1316に示すメニューから送信を選択することができる。さらに転送先アドレスや 、サブジェクト、メッセージ本文などを付加して、所望のユーザに転送すると、転送先 のユーザの端末ではカテゴリ一覧画面 1301のメールボックスに転送元と同じインデ ックス情報が分類される。メールボックスには、番組サムネイル 1312、概要 1313と共 に、メッセージ本文 1317が表示される。ユーザは、インデックスを選択することで、そ の番組がローカルのコンテンツソースに保存されている場合には、指定された番組を ブックマークの指定する開始時刻等の情報に基づいて視聴することができる。
[0126] 図 16は、ユーザがブックマークを設定する際の画面表示例を示したものである。レ ンダラ選択画面 1303においてレンダラを指定し、再生処理を開始した後、情報処理 端末 106には、当該レンダラにおける当該コンテンツの再生に適した再生制御画面 1 318カ 111 Serverより UPnP RUI (Remote User Interface)の枠組みにしたが つて配信される。再生制御ボタン 1326はコンテンツの再生を制御するための早送り /巻き戻し/一時停止ボタンであり、これらをクリックすることで対応するコマンドが送 信され、コンテンツの再生制御を行うことができる。プログレスバー 1327はコンテンツ の再生状況を示すバーである。その左下の数字はコンテンツ再生からの経過時間を 、右下の数字は残り時間を示している。メニューボタン 1328を押すと、表示画面 131 9に示すようにコンテンツに対して行える付加的な操作カ^ニュ一一覧で表示される。
[0127] メニュー画面 1319において、「ブックマーク」の選択肢を選択すると、ブックマーク 設定画面 1320が表示される。ブックマークが選択されたタイミングにおいて、現在視 聴中の番組に対してブックマークが設定され、タイトル (Title)、放送チャネル(Ch)、 ブックマーク開始時刻 (Start)などのその番組に関するメタ情報 1330に加え、その 番組のサムネイル 1331が、再生装置 102より取得、設定される。ここでメタ情報 133 0は、その番組のインデックス情報より取得される力 別の手段を用いて EPGなどから 改めて取得してもよい。
[0128] ユーザは、コメント入力部 1332に自由にコメントを入力することができる。コメント入 力部 1332の初期値は空欄である力 S、初期値が与えられているタイトルに関しても、 別のものに変更することができる。これらのタイトルやコメントは後に所望のインデック スを検索するときに利用される。メニューを押すと、メニュー画面 1321が表示される。 ユーザは、このメニュー画面 1321で、開始位置、終了位置の設定、サムネイルの設 定を fiえる。
[0129] メニュー画面 1321においてユーザが、「終了位置の設定」の選択肢を選択すると、 表示画面に画面 1322が表示され、ブックマークの終了位置を設定できる。ブックマ ークに開始位置しか設定されていない場合には、後にブックマークを呼び出した際 に、指定されたレンダラによって、ブックマークに設定された開始位置から再生が開 始され、そのまま当該コンテンツの最後まで再生が続く。ブックマークに終了位置が 設定されている場合には、設定された終了位置において再生が停止する。なお、ブ ックマークの仕様上は、再生位置と終了位置の組は複数設定することも可能であり、 ある一連の番組 (群)のお気に入り部分だけを抽出したダイジェスト的なブックマーク を作成することも可能である。
[0130] ブックマークの指示があった際に、再生装置 102はコンテンツの再生を続ける。情 報処理端末 106の再生制御画面 1322には BOOKMARKマーク 1333が表示され 、ブックマークを設定中であることが示される。すなわち、ブックマークの開始位置あ るいは終了位置の一方のみが設定された状態で、もう一方の設定待機状態になる。 ブックマーク開始位置からの差分がプログレスバー 1335に示されると共に、ブックマ ーク継続時間 1336が表示される。所望のタイミングでユーザが ENDボタン 1334を 選択すると、ブックマークの終了位置が確定し、ブックマーク設定画面 1323におい てブックマーク終了時刻 1337 (End)が設定される。ここで「OK」を選択すると、ブッ クマークインデックス情報が生成され、インデックス管理部 302の管理下におかれる。
[0131] 一方、メニュー画面 1321において「サムネイル選択」を選択した際には、サムネィ ル選択画面 1324が表示される。番組自体のタイトル画面に加えて、ブックマーク開 始時刻から終了時刻までの間においてシーン抽出手段で取得された画面一覧が表 示され、ユーザはスクロールバー 1338により、画面を切り替えて、その中から所望の サムネイルを選択することができる。シーン抽出技術を用いて、タイトル画面など特徴 的な画面を取得するため、後でブックマークを検索する際に、ユーザが選択をしやす くなる。一方、メニュー画面 1325からは、カメラ画像や、ダウンロードした画像、内蔵 データなど、その他の画像をメニューとして提示する。ユーザはメニューからサムネィ ルに設定する画像を選択することができる。
[0132] 図 17は、情報処理端末 106における UIの例を示す図である。フィードリスト画面 16 01では、インデックスが日付/チャンネルのツリー構造で分類されて表示されており 、フィードリスト画面 1602では、インデックスが日付/ジャンルのツリー構造で分類さ れて表示されている。このように各インデックスエントリの分類の仕方は、千差万別で あり、ユーザによってカスタマイズ可能であることが望ましい。分類は各インデックスェ ントリに付随する属性情報に基づき自動的に行われる。一方で、ブックマークインデ ックスなどユーザが主体的に取得したものに関しては、別途別ツリー下に管理される ことが望ましい。ブックマークインデックスも日々自動的に生成される通常のインデッ タスと同じツリー下に管理されても力、まわないが、少なくともブックマークインデックス やレジュームインデックス情報など特別なインデックスに関しては、他と様態を変えて 表示するなどのァクセシビリティを考慮した管理がされるべきである。
[0133] フィードリスト画面 1601において各ブックマークエントリは、開始時刻と番組タイトル とレ、う形式で表示されてレ、る。ツリーの各フォルダの横に記載されて!/、る括弧付の数 字 1604は、それぞれのフォルダに含まれる未視聴エントリの数を示す。フィードリスト 画面 1602では別の表示方法の例を示しており、括弧付の数字 1606は、それぞれ のフォルダに含まれる未視聴エントリの数/全エントリの数を示している。
[0134] フィードリスト画面 1602において、グレーアウト表示されているインデックスエントリ 1 607は、利用可能でないエントリを示す。このエントリは、まだ放送時刻になっていな いため、録画が完了しておらず、現時点では選択しても該当する番組を視聴すること ができないことを表示している。エントリが利用可能でない場合は他にも考えられ、放 送日時は過ぎているが録画されていないエントリや、視聴するために課金が発生する エントリ、ペアレンタルロックの対象になつているエントリなどが考えられる。ドラマなど の連続番組の場合、前回分を視聴するまでは、利用可能にならないという制御も可 能である。
[0135] フィードリスト画面 1603はフィードリスト画面 1601において選択中のインデックスェ ントリ 1605を実行した場合にダイアログ 1608が表示された画面例を示している。ダ ィァログには番組の放送チャンネル、放送日時、概要などのメタ情報に加え、視聴率 、評価など別途サービスから提供される提供情報 1609が表示されている。情報処理 端末 106では、これらの情報を元にソーシャルフィルタリングを行うことも可能である。
[0136] フィードリスト画面 1603において、「視聴」の選択肢を選択するとそのコンテンツが 再生可能であるならば情報処理端末 106は、再生指示を出し、再生装置 102に再生 させる。情報処理端末 106では、視聴可能でないときに、オンライン VoDサービスへ 接続するなど代替サービスを提供することもできる。これらの代替サービスの URIはィ ンデッタス情報の一部として提供されることが望ましい。
[0137] 一方、情報処理端末 106で「視聴予約」の選択肢を選択すると、そのコンテンツの 視聴を予約することができる。ユーザが帰宅中などに帰宅後家で見るべきコンテンツ を抽出して、視聴予約しておき、帰宅後すぐに予約した番組を自宅のテレビで視聴 可能にするための機能である。技術的には、視聴予約された複数の番組をまとめた ブックマークインデックス情報を生成し、ユーザの要求に応じて、その情報に基づくブ ックマークを利用するだけである。
[0138] 「消去」の選択肢を選択した場合には、情報処理端末 106は、選択されたインデッ タスの消去を行う。必要ならば、インデックスの消去と連動して、 TV番組録画装置 10 3に蓄積されているコンテンツ自体の削除が行えるように構成してもよい。
[0139] 「Web」の選択肢を選択した場合には、情報処理端末 106は、インデックスが示す コンテンツに関連する Webページへのリンク一覧を表示する。ここで示される URIは インデックスの一部として提供されて!/、てもよ!/、し、メタ情報に含まれる文字列などか ら検索を行ってもよい。各番組ごとに関連 URIを管理するシステム(図示せず)に番 組情報を提供することで、そのシステムから関連 URIの提供を受けてもよい。同様に「 関連番組サーチ」の選択肢を選択した場合には、情報処理端末 106はインデックス が示すコンテンツに関連する別の番組を検索 '表示する。検索の要求を受けたシス テムは、多くの人の視聴行動から、あわせて視聴される可能性が高い番組を抽出す るなどの方法で、コンテンツに関連する別の番組の情報を提供する。
[0140] 本実施の形態に示すようにあらゆるネットワークコンテンツをユーザの所持する携帯 端末を通して利用するようになれば、情報処理端末 106にはユーザのコンテンツ利 用履歴が蓄積される。図 18は、コンテンツの利用履歴を表示する利用履歴表示画面 の例を示す図である。利用履歴表示画面 1701ではユーザが利用したコンテンツ一 覧が時系列に沿って表示されている。ユーザは利用履歴表示画面 1701からインデ ックスを選択することにより、一度利用したコンテンツを簡単に再度利用することがで きる。
[0141] 利用履歴表示画面 1701には、視聴したテレビ番組、利用したオフィス文書、通話 記録、視聴した音楽、利用したブックマーク、視聴した Podcastのコンテンツ、ァクセ スした Webページ (ノヽィパーメディア)、確認した玄関ドアカメラ映像など、情報処理 端末 106を通して利用したあらゆるコンテンツが一覧で表示される。履歴は日単位や 月単位など任意の形態で確認できることが望ましい。利用履歴表示画面 1702は、履 歴をサムネイルと簡単なメタデータとともに表示する。履歴情報を活用するためにはこ のようにメタデータをユーザに提供することが望ましい。
[0142] 利用履歴表示画面 1703は、履歴中の TV番組に関するタイトルのみを抽出し表示 している。情報処理端末 106が多くのコンテンツを統一的に极うとコンテンツの数が 膨大になり、ユーザの利便性が低下する場合がある。たとえば、ユーザが TVの前に いて、 TVを見たいときには TV番組に関する履歴だけが選別して表示されることがュ 一ザにとって望ましい。利用履歴表示画面 1703でユーザがレンダラを先に選択した り、コンテンツの種類を選択したりすることを可能にすることで、情報処理端末 106は 表示されるコンテンツの数を絞っている。利用履歴表示画面 1704は、メタデータとと もに TV番組履歴を表示して!/、る。
[0143] 上記のように個人のコンテンツ利用履歴を情報処理端末 106に蓄積し、それらをサ 一ビス提供者側に提供することで、さまざまなサービスをコンテンツ利用履歴に基づ いてパーソナライズすることも可能になる。図 19は、情報処理端末のパーソナライズ 画面表示例を示す図である。パーソナライズ画面 1801は、 TV番組「ちびしかくこち やん」のコンテンツを視聴したユーザに対するサービスをパーソナライズして表示して いる。パーソナライズ画面 1802では、情報処理端末 106は、「ちびしかくこちゃん」を 見たユーザがよく見る他の番組のインデックスを選択可能に提示している。また、パ ーソナライズ画面 1802に示すように、情報処理端末 106は、「ちびしかくこちゃん」を 見たユーザが現在録画予約している番組のインデックスを選択可能に提示すること を可能にしている。また、パーソナライズ画面 1803に示すように、情報処理端末 106 は、「ちびし力べこちゃん」を見たユーザが共通して購入する傾向のある本を提示する ことも可能にする。このように、情報処理端末 106は、関連 URIについて、ジャンプ元 のインデックスの情報に基づいて、サービスをパーソナライズすることを可能にする。 なお、ユーザのコンテンツ利用履歴は高度な個人情報となるため、信頼済みのサイト にしか提供せず、他に漏洩することがないように管理されることが望ましい。
[0144] (実施形態 2)
上記の実施形態では、 TV番組録画装置 103がコンテンツソースかつインデックス ソースであるが、インデックス配信サーバ(録画番組情報配信サーバ)がインデックス 情報を管理し、インデックスソースとして機能する実施形態としてもよい。図 20は、実 施形態 2の情報処理システムの構成例を示す概念図である。図 20に示す例にお!/、 ては、 TV番組録画装置 103、 104の提供するコンテンツリストを基にインデックス配 信サーバ 107がインデックスを生成し、情報処理端末 106に提供する。 DLNAに対 応した HDDレコーダは DMS (Digital Media Server)として稼動するため、コン テンッリストを DMC (Digital Media Controler)に対し提供する機能を有している 。そこで、インデックス配信サーバ 107は DMCとしてコンテンツソースに対し、コンテ ンッリストを要求し、コンテンツソースに代わって情報処理端末 106にインデックスを 提供すること力できる。ここで、複数のコンテンツソースに重複して録画されている番 組をまとめるなど配信するインデックスの最適化を行うことも可能である。
[0145] (実施形態 3)
上記の実施形態においては、インデックスの管理は情報処理端末 106上で行うが、 インデックスの管理をネットワーク上のサーバで行うこともできる。図 21は、実施形態 3 の情報処理システムの構成例を示す概念図である。図 21に示す情報処理システム は、 Webポータルシステム 108 (録画番組情報配信サーバ)上でインデックスの管理 を fiうシステムである。
[0146] TV番組録画装置 103および 104は、内部で蓄積されているコンテンツリストを Web ポータルシステム 108に提供する。 Webポータルシステム 108はコンテンツリストに基 づきインデックス情報を生成、管理し、情報処理端末 106からの要求に応じて、管理 されているインデックス情報を分類し、インデックスを表示する。 TV番組録画装置 10 3および 104がインデックス情報を生成し、 Webポータルシステム 108に提供してもか まわない。 Webポータルシステム 108はインターネットの他のサービスから提供される RSSフィードなどとあわせて情報処理端末 106に情報提供することができる。
[0147] 図 22は、 Webポータルシステム 108が提供する Webページの表示画面例を示す 図である。 Webページ全体の検索ボックスや、 CMMニュースのフィード情報などと 合わせて HDD Recorder X69000の蓄積コンテンツのフィード情報が一覧表示さ れている。ユーザは提供されるリンクを選択することで、他の Webページやメディアに 遷移したり、ホームネットワーク内の番組録画装置に蓄積されているコンテンツの視 聴を行うことができる。このように、インデックスを用いてホームネットワーク内のコンテ ンッの情報を提供することで、ユーザはコンテンツの蓄積位置を意識することなぐィ ンターネット上のコンテンツへのアクセスと同じやり方で、ホームネットワーク内のコン テンッにアクセスし、利用することが可能になる。
[0148] また、インデックス実行解析部 306は、選択されたインデックスエントリが Webの更 新情報を示す RSS/Atomフィードであるならば、ブラウザ起動部 310によりそのィ ンデッタスが示すコンテンツにアクセスさせる。また、ネットワークを経由したインデック ス配信を行う際には、インデックス情報が適切に暗号化されることが望ましい。
[0149] (実施形態 4)
上記の実施形態では、 Webページ情報 (ハイパーメディアの情報)とインデックス情 報 (録画番組情報)は独立に扱われている力 これらの情報を相互に連携させること としてもよい。すなわち、本発明の情報処理システムでは、上記のとおり TV番組の視 聴が Webページ (ノヽィパーメディア)の閲覧と同様に扱えるため、 Webページにおい て TV番組をリンクして利用することが簡単に行える。図 23は、 TV番組へのリンクを 含む Webページの HTMLファイルを示す図であり、図 24は、図 23に示す HTMLフ アイルにより描画された Webブラウザにおける描画例を示す図である。
[0150] 情報処理端末 106は、ユーザから Webページを閲覧する操作を受けたとき、 Web ブラウザを起動し、 Webサーバに Webページを要求する。 Webサーバは、あらかじ め TVブラウザにリンクするように記述された HTMLファイルや音声や画像などのマ ルチメディアファイルを蓄積しており、端末から要求があった場合には、この HTML ファイルおよび必要なマルチメディアファイルを送信する。情報処理端末 106は、ブ ラウザ起動部 310により取得した Webページを表示する。 [0151] このとき、ブラウザ起動部 310は、 Webページの情報に番組に対するリンク情報が 含まれる場合には、 Webページの情報が提示される際に、番組へのリンクを選択可 能に提示する。ユーザが、提示された番組のうち一つの番組へのリンクを選択した場 合には、情報処理端末 106は、リンク情報に基づいて TV番組録画装置 103に選択 されたリンクに係る番組の再生指示を送信する。その際には、再生指示部 308が、ュ 一ザにより選択されたリンクに係る番組の再生指示を、直接または間接的に TV番組 録画装置に与える。
[0152] 上記のような Webページから TV番組へのリンクだけではなぐその逆方向のリンク も可能である。インデックス提示部 304は、インデックス情報に Webページへのリンク 情報が含まれる場合には、インデックス情報が提示される際に、 Webページへのリン クを選択可能に提示する。 Webページへのリンクがユーザにより選択されたときには 、ブラウザ起動部 310が、選択された Webページを表示する。このようにして、 TV番 組から Webページへのリンクも可能となる。
[0153] 図 23に示す例では、 HTMLファイル上部の iframe要素において、 MHKテレビ局 力 2007年 09月 12曰 18 : 00〜2007年 09月 12曰 18: 30に力、けて放送した TV番糸且 力リンクされている。そして、図 24の描画例ではその TV番組がリンクされた部分につ いてサムネイルが表示されている。また a要素において同じ番組が文中でリンクされて いる。ユーザにより Webブラウザ(ブラウザ)上でこれらのサムネイルやリンクがクリック された際に、情報処理端末 106は、該当番組がユーザの HDDレコーダに録画され ており利用可能か否かを TV番組録画装置 104に問い合わせる。問合せを受けた T V番組録画装置 104は、その番組が利用可能か否力、を判断する。そして、上記の実 施形態と同様の処理を行い、所定のレンダラにおいて指定された時刻からその再生 を始める。なお、その際に必要ならば、情報処理端末 106はユーザから所望のレン ダラの指定を受け付けて所望のレンダラで再生可能なように適宜処理する。利用可 能でない場合には、 TV番組録画装置 104は、情報処理端末 106に利用不可能で あることを示す情報を送信し、情報処理端末 106は利用不可能であることを表示して ユーザに通知する。
[0154] 上記の例では、リンクの指定に TV番組の放送局と放送時間の情報を利用している 力 URIによる直接指定や、設定ファイルによる間接指定など別の指定方法を使って もかまわない。また、単一の番組ではなぐ複数の番組の一部分をつなぎ合わせたダ イジェストにリンクを設定することも可能である。その場合には、放送局と放送時間の 情報の組が複数指定される。
[0155] このように Webページから TV番組へのリンク、あるいはその逆方向のリンクが可能 になるため、情報処理端末 106に配信されるインデックス情報と Webページ情報とは 互いに関連する。その結果、さらにユーザの利便性が向上する。本発明では、インデ ックス情報と Webページ情報とを統合されたインタフェースで扱うことができるので、 その関連性を利用した処理を行うことができる。たとえば、図 23、 24に示した Webぺ ージの情報と、当該 Webページで参照されて!/、る TV番組の番組情報とを情報処理 端末 106が受信し管理している場合を考える。当該 TV番組は TV番組録画装置 10 3にお!/、て録画され蓄積されて!/、るものとする。
[0156] 図 25は、情報処理端末 106における UI (ユーザインタフェース)の例を示す図であ る。ユーザは図 25に示す UIでそれらの情報を管理することができる。情報処理端末 106において、インデックス情報は録画番組フォルダ 1305に対応して、 Webページ 情報はインターネットフォルダ 1309に対応して格納されている。エントリーリスト画面 1302においては、「: LINKED」と表記されたアイコン 3004が付加されている。これ は、自分が購読している Webページの RSSフィードや受信したメール等、情報処理 端末 106で管理しているインデックスの中に、当該 TV番組をリンクしているものが存 在することを示している。
[0157] インデックス管理部 302はインデックス取得部 301が新たなインデックス情報を受信 すると、インデックス同士のリンク関係の分析を行い、 LINKEDアイコンの付加処理 を行う。ここでは単純な解析しか行っていないが、 Google (登録商標)で行われてい るようなリンク関係に基づく重要度判定などの処理を行ってもよい。たとえば、 LINKE Dアイコンを被リンク数だけ表示することができる。その場合、多くリンクされている TV 番組には LINKEDアイコンが多数並ぶので、ユーザは自分が購読して!/、る Webぺ ージにお!/、て話題の番組であることが分かる。購読する Webページはユーザの嗜好 を強く反映してレ、ると考えられるので、そこで取り上げられて!/、るとレ、うことは当該ユー ザにとっても何らかの価値のある情報であると考えられる。こうした統合処理を行うこと でユーザの利便性が向上する。
[0158] 情報処理端末 106は、ユーザから画面上の LINKEDアイコン 3004の選択を受け ると、当該 TV番組をリンクしている Webページ情報 3003を呼び出す。複数のインデ ッタスからリンクされている場合には、情報処理端末 106は、複数のインデックスの一 覧画面を選択可能に表示し、ユーザから選択操作を受け付ける。一方、ユーザから Webページ情報中の TV番組へのリンク 3007が選択されると、情報処理端末 106は 、 TV番組録画装置 103に選択情報を送信し、 TV番組録画装置 103が情報を処理 し、レンダラが動作することで当該 TV番組を再生できる。なお、情報処理端末 106で はエントリーリスト画面 1302で選択された TV番組を表示してもよいし、レンダラ選択 画面 1303でレンダラの選択を提示した後、選択された TV番組の詳細情報を表示し てもよい。また、ユーザによりタイトルの日付に設定されているリンクが選択された場合 、ブラウザが起動し、情報処理端末 106は選択されたリンクにより繋がる Webページ を表示する。
[0159] なお、図 25の表示例では、★のアイコンによってブックマークを表現している。たと えば TV番組にリンクを張っている Webページ情報 3003をユーザがブックマークに 登録すると、情報処理端末 106は Webページ情報 3003に対応付けてブックマーク 情報を記憶する。そして、画面表示では、登録した Webページ情報とともに★のアイ コン 3006を表示する。そして、情報処理端末 106は、登録した Webページ情報に含 まれる TV番組情報が表示される場合にもブックマークのアイコンを表示する処理を 行い、表示画面では Webページ情報 3003に対するブックマークに連動して当該 TV 番組情報にも★のアイコン 3005を表示する。このような連動を行うことで、リンクされ た TV番組が誤って消去されるなどの不都合を回避することができる。たとえば、ブッ クマークのアイコン★が付加された情報を消去しょうとした際に、確認メッセージを表 示してユーザに再考を促すことができる。

Claims

請求の範囲
TV番組録画装置に録画される録画番組の情報であって前記 TV番組録画装置に 固有な録画番組情報を取得するための取得先情報を管理する取得先情報管理部と 前記管理されている取得先情報に基づいて、自動的に前記取得先にアクセスし、 前記録画番組情報を取得する録画番組情報取得部と、
前記録画番組情報により特定される各番組をそれぞれの属するカテゴリに分類す る録画番組情報分類部と、
前記各番組の属するカテゴリを表示し、かつ前記各番組を選択可能に提示する録 画番組情報提示部と、
前記提示された番組のうちユーザにより選択された番組の再生指示を、直接または 間接的に前記 TV番組録画装置に与える再生指示部と、を備え、
前記再生指示を受けた TV番組録画装置に、いずれかの再生装置に前記選択され た番組のデータを配信させ、番組を再生させることを特徴とする情報処理端末。 前記取得先情報管理部は、前記録画番組情報を取得するための取得先情報ととも に、ハイパーメディアの更新情報を取得するための取得先情報を管理し、
前記録画番組情報取得部は、前記更新情報の取得先情報に基づいて、自動的に 取得先にアクセスし、前記更新情報を取得し、
前記録画番組情報提示部は、前記ハイパーメディアの情報を前記各番組の提示と 同一のインタフェース上で選択可能に提示し、
ユーザにより前記ハイパーメディアの情報が選択された場合には、ブラウザを起動 し前記選択された情報に係る取得先にアクセスすることを特徴とする請求項 1に記載 の情報処理端末。
前記取得先情報は、前記 TV番組録画装置の情報を含み、
前記録画番組情報取得部は、前記取得先情報に基づいて、 自動的に前記 TV番 組録画装置にアクセスし、前記録画番組情報を取得することを特徴とする請求項 1ま たは請求項 2に記載の情報処理端末。
前記取得先情報は、前記 TV番組録画装置と接続された録画番組情報配信サー バの情報を含み、
前記録画番組情報取得部は、前記取得先情報に基づいて、 自動的に前記録画番 組情報配信サーバにアクセスし、前記録画番組情報を取得することを特徴とする請 求項 1から請求項 3のいずれかに記載の情報処理端末。
[5] 前記録画番組情報は、番組のタイトル、静止画または動画から構成されるサムネィ ノレ、番組の録画日時および放送チャネルの情報を含み、
前記録画番組情報提示部は、前記録画番組情報として取得された情報のうち、番 組のタイトル、静止画もしくは動画から構成されるサムネイル、番組の録画日時または 放送チャネルの情報の!/、ずれかを用いて、前記録画番組情報により特定される番組 を提示することを特徴とする請求項 1から請求項 4のいずれかに記載の情報処理端
[6] 前記録画番組情報は、少なくとも番組の録画日時の情報を含み、
前記録画番組情報分類部は、前記録画番組情報に含まれる録画日時の情報に基 づき、前記最近録画された番組を、最近録画された番組のカテゴリとして分類し、 前記録画番組情報提示部は、前記最近録画された番組を、最近録画された番組 のカテゴリとして一覧にして提示することを特徴とする請求項 1から請求項 5のいずれ かに記載の情報処理端末。
[7] 番組ごとに再生履歴を管理する再生履歴管理部をさらに備え、
前記録画番組情報分類部は、前記再生履歴管理部を参照して、未再生の番組とし て管理されて!/、る番組と、既再生の番組として管理されて!/、る番組とを分類し、 前記録画番組情報提示部は、前記分類の結果から前記未再生と既再生とがユー ザに識別できるように前記各番組を提示することを特徴とする請求項 1から請求項 6 の!/、ずれかに記載の情報処理端末。
[8] 番組ごとに再生履歴を管理する再生履歴管理部をさらに備え、
前記録画番組情報分類部は、前記再生履歴管理部を参照して、未再生の番組とし て管理された番組と、既再生の番組として管理された番組とを分類し、
前記録画番組情報提示部は、前記分類の結果から前記各カテゴリ内の未再生番 組の番組数を、前記各カテゴリに対応付けて提示することを特徴とする請求項 1から 請求項 6の!/、ずれかに記載の情報処理端末。
[9] 番組ごとに再生履歴を管理する再生履歴管理部をさらに備え、
前記録画番組情報分類部は、前記再生履歴管理部を参照して、未再生の番組とし て管理された番組と、既再生の番組として管理された番組とを分類し、
前記録画番組情報提示部は、前記分類の結果から、前記未再生の番組のみを提 示することを特徴とする請求項 1から請求項 6のいずれかに記載の情報処理端末。
[10] 再生の中断された番組およびその番組の再生が中断された中断位置の情報を、番 組ごとの再生履歴として管理する再生履歴管理部をさらに備え、
前記録画番組情報分類部は、前記再生履歴管理部を参照して、前記再生を中断 された番組と再生を中断されてない番組とを分類し、
前記録画番組情報提示部は、前記分類の結果から、前記再生を中断された番組 を、再生を中断されてない番組に対してユーザが識別できる態様で提示し、 前記再生指示部は、前記再生を中断された番組のうちの 1つがユーザにより選択さ れたときに、前記中断位置またはその付近から前記選択された番組を再生するため の再生指示を前記 TV番組録画装置に与えることを特徴とする請求項 1から請求項 6 の!/、ずれかに記載の情報処理端末。
[11] 前記再生履歴管理部は、前記再生を中断された番組および中断位置の情報に加 えて、中断位置付近における静止画または動画から構成されるサムネイルの情報を 管理し、
前記録画番組情報提示部は、前記再生履歴管理部を参照して、前記中断位置付 近のサムネイルを表示するとともに、前記再生を中断した番組を提示することを特徴 とする請求項 10に記載の情報処理端末。
[12] ユーザにより指定された再生の開始位置の情報を、前記開始位置が指定された番 組に対応付けて管理する指定位置管理部をさらに備え、
前記録画番組情報提示部は、前記指定位置管理部を参照し、前記開始位置が指 定された番組を、前記再生開始位置が指定されてレ、な!/、番組に対してユーザが識 別できる態様で提示し、
前記再生指示部は、前記開始位置が管理されている番組のうちの 1つがユーザに より選択されたときに、ユーザの指示により前記開始位置またはその付近から前記選 択された番組を再生するための再生指示を前記 TV番組録画装置に与えることを特 徴とする請求項 1から請求項 11のいずれかに記載の情報処理端末。
[13] 前記指定位置管理部は、前記開始位置付近における番組の静止画または動画か ら構成されるサムネイルの情報を、前記開始位置が指定された番組に対応付けて管 理し、
前記録画番組情報提示部は、前記指定位置管理部を参照して前記開始位置付近 のサムネイルを表示するとともに、前記開始位置を指定した番組を提示することを特 徴とする請求項 12に記載の情報処理端末。
[14] 前記指定位置管理部は、ユーザにより指定された再生の終了位置の情報を、前記 開始位置が指定された番組に対応付けて管理し、
前記再生指示部は、指定位置管理部を参照し、前記終了位置が管理されている場 合には、前記選択された番組の再生を前記終了位置で終了させることを特徴とする 請求項 12または請求項 13に記載の情報処理端末。
[15] 前記指定位置管理部は、放送日時および放送チャンネルの情報を用いて、前記開 始位置または終了位置の管理を行うことを特徴とする請求項 12または請求項 13に 記載の情報処理端末。
[16] 前記指定位置管理部は、他の情報処理端末から受信した前記開始位置、または 開始および終了位置の情報を前記開始位置、または開始および終了位置の指定が あった番組に対応付けて管理することを特徴とする請求項 12に記載の情報処理端
[17] ブラウザを起動し、取得したハイパーメディアの情報を提示するブラウザ起動部を 更に有し、
前記ブラウザ起動部は、前記ハイパーメディアの情報が番組へのリンク情報を含む 場合には、前記ハイパーメディアの情報が提示される際に、番組を選択可能に提示 し、
前記再生指示部は、前記番組へのリンク情報に基づき、ユーザにより選択された番 組の再生指示を直接または間接的に TV番組録画装置に与えることを特徴とする請 求項 1から請求項 16のいずれかに記載の情報処理端末。
ブラウザを起動し、取得したハイパーメディアの情報を提示するブラウザ起動部を 更に有し、
前記録画番組情報提示部は、前記録画番組情報がハイパーメディアへのリンク情 報を含む場合には、前記録画番組情報が提示される際に、ハイパーメディアを選択 可能に提示し、
前記ブラウザ起動部は、前記ハイパーメディアへのリンク情報に基づき、ユーザによ り選択されたハイパーメディアの情報を取得し、表示することを特徴とする請求項 1か ら請求項 17のいずれかに記載の情報処理端末。
TV放送された番組のデータをコンテンツとして蓄積し、管理するコンテンツ管理部 と、
前記データが蓄積されている番組に関する情報を収集する番組情報収集部と、 前記取得された番組に関する情報および、蓄積されている番組のデータ、または 蓄積の予約をされた番組に係る情報に基づ!/、て、受信先の環境によらず提示可能 な形式で録画番組情報を生成する録画情報生成部を備え、
前記情報処理端末からの要求に応じ、前記生成された録画番組情報を送信するこ とを特徴とする TV番組録画装置。
前記番組情報収集部は、前記データが蓄積されている番組に関する情報として、 E PG情報を収集し、
前記録画情報生成部は、前記取得された EPG情報を利用して録画番組情報を生 成することを特徴とする請求項 19記載の TV番組録画装置。
TV番組録画装置に録画される録画番組の情報であって前記 TV番組録画装置に 固有な録画番組情報を取得するための取得先情報に基づ!/、て、 自動的に前記取得 先にアクセスし、前記録画番組情報を取得するステップと、
前記録画番組情報により特定される各番組をそれぞれの属するカテゴリに分類す 前記各番組の属するカテゴリを表示し、かつ前記各番組を選択可能に提示するス 前記提示された番組のうちユーザにより選択された番組の再生指示を、直接または 間接的に前記 TV番組録画装置に与えるステップと、
前記再生指示を受けた TV番組録画装置により、いずれかの再生装置に前記選択 された番組のデータを配信させ、番組を再生させるステップと、を含むことを特徴とす る情報処理方法。
TV番組録画装置に録画される録画番組の情報であって前記 TV番組録画装置に 固有な録画番組情報を取得するための取得先情報に基づ!/、て、 自動的に前記取得 先にアクセスし、前記録画番組情報を取得する録画番組情報取得処理と、
前記録画番組情報により特定される各番組をそれぞれの属するカテゴリに分類す る録画番組分類処理と、
前記各番組の属するカテゴリを表示し、かつ前記各番組を選択可能に提示する録 画番組提示処理と、
前記提示された番組のうちユーザにより選択された番組の再生指示を、直接または 間接的に前記 TV番組録画装置に与える再生指示処理と、を情報処理端末内のコン ピュータに実行させることで、
前記情報処理端末を用いて、前記再生指示を受けた TV番組録画装置に、いずれ かの再生装置に前記選択された番組のデータを配信させ、番組を再生させることを 特徴とする情報処理プログラム。
PCT/JP2007/074087 2006-12-19 2007-12-14 情報処理端末、tv番組録画装置、情報処理方法および情報処理プログラム WO2008075618A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008550126A JP4906874B2 (ja) 2006-12-19 2007-12-14 情報処理端末、tv番組録画装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006341640 2006-12-19
JP2006-341640 2006-12-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008075618A1 true WO2008075618A1 (ja) 2008-06-26

Family

ID=39536249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/074087 WO2008075618A1 (ja) 2006-12-19 2007-12-14 情報処理端末、tv番組録画装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4906874B2 (ja)
WO (1) WO2008075618A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010146661A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 端末装置及びコンテンツデータ処理方法
JP2010206693A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Hitachi Ltd コンテンツ管理方法、コンテンツ管理システム、および録画再生装置
JP2010226521A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Sharp Corp コンテンツ再生システム、コンテンツ再生方法、プログラム、および、記録媒体
JP2011003224A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Sony Corp コンテンツ再生装置、コンテンツ提供装置及びコンテンツ配信システム
JP2011211352A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Sharp Corp コンテンツ送信装置、コンテンツ再生装置、通信システム、コンテンツ送信装置の制御方法、制御プログラム、及び記録媒体
WO2012144309A1 (ja) * 2011-04-21 2012-10-26 ソニー株式会社 通信システム、通信装置並びに通信方法
JP2013516885A (ja) * 2010-01-06 2013-05-13 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 携帯端末におけるマルチメディアファイルの区間設定方法及びその装置
WO2013150762A1 (ja) * 2012-04-02 2013-10-10 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報処理システム、情報処理装置およびサーバ
JP2016095861A (ja) * 2015-12-22 2016-05-26 日立マクセル株式会社 コンテンツ再生システム、コンテンツ再生方法、及び無線端末
CN113852870A (zh) * 2021-09-23 2021-12-28 海信电子科技(深圳)有限公司 一种频道列表显示方法及显示设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000138886A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Nec Corp 番組録画再生装置および番組録画再生方法
JP2004135194A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Sony Corp 電子機器操作システム
JP2005086258A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Sony Corp 制御システム、情報処理装置および方法、情報処理端末および方法、並びにプログラム
JP2005303711A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Mitsubishi Electric Corp 映像コンテンツ録画配信システム、サーバ装置、携帯電話、及び映像コンテンツ録画配信方法
JP2006094442A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Toshiba Corp 放送受信装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000138886A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Nec Corp 番組録画再生装置および番組録画再生方法
JP2004135194A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Sony Corp 電子機器操作システム
JP2005086258A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Sony Corp 制御システム、情報処理装置および方法、情報処理端末および方法、並びにプログラム
JP2005303711A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Mitsubishi Electric Corp 映像コンテンツ録画配信システム、サーバ装置、携帯電話、及び映像コンテンツ録画配信方法
JP2006094442A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Toshiba Corp 放送受信装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010146661A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 端末装置及びコンテンツデータ処理方法
JP2010206693A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Hitachi Ltd コンテンツ管理方法、コンテンツ管理システム、および録画再生装置
JP2010226521A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Sharp Corp コンテンツ再生システム、コンテンツ再生方法、プログラム、および、記録媒体
JP2011003224A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Sony Corp コンテンツ再生装置、コンテンツ提供装置及びコンテンツ配信システム
JP2013516885A (ja) * 2010-01-06 2013-05-13 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 携帯端末におけるマルチメディアファイルの区間設定方法及びその装置
JP2011211352A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Sharp Corp コンテンツ送信装置、コンテンツ再生装置、通信システム、コンテンツ送信装置の制御方法、制御プログラム、及び記録媒体
WO2012144309A1 (ja) * 2011-04-21 2012-10-26 ソニー株式会社 通信システム、通信装置並びに通信方法
JP2012227823A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Sony Corp 通信システム、通信装置並びに通信方法
WO2013150762A1 (ja) * 2012-04-02 2013-10-10 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報処理システム、情報処理装置およびサーバ
JP2013214214A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Sony Computer Entertainment Inc 情報処理システム、情報処理装置およびサーバ
CN104185843A (zh) * 2012-04-02 2014-12-03 索尼电脑娱乐公司 信息处理系统、信息处理装置以及服务器
EP2835741A4 (en) * 2012-04-02 2015-10-28 Sony Computer Entertainment Inc INFORMATION PROCESSING SYSTEM, INFORMATION PROCESSING DEVICE, AND SERVER
US9699227B2 (en) 2012-04-02 2017-07-04 Sony Corporation Information processing system, information processing apparatus, and server
CN104185843B (zh) * 2012-04-02 2019-06-21 索尼电脑娱乐公司 信息处理系统、信息处理装置以及服务器
JP2016095861A (ja) * 2015-12-22 2016-05-26 日立マクセル株式会社 コンテンツ再生システム、コンテンツ再生方法、及び無線端末
CN113852870A (zh) * 2021-09-23 2021-12-28 海信电子科技(深圳)有限公司 一种频道列表显示方法及显示设备
CN113852870B (zh) * 2021-09-23 2023-11-24 海信电子科技(深圳)有限公司 一种频道列表显示方法及显示设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2008075618A1 (ja) 2010-04-08
JP4906874B2 (ja) 2012-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4906874B2 (ja) 情報処理端末、tv番組録画装置、情報処理方法および情報処理プログラム
US8224775B2 (en) System and method for managing, controlling and/or rendering media in a network
JP5728675B2 (ja) ネットワーク内のインターネットマルチメディアコンテンツを管理および/またはレンダリングするためのシステムおよび方法
JP5066571B2 (ja) Avコンテンツをセグメント単位で実行する方法、制御ポイント装置およびホームネットワークシステム
JP5612676B2 (ja) メディアコンテンツ読出しシステム及び個人用仮想チャンネル
JP5858970B2 (ja) 番組ショートカット
US20170171125A1 (en) Digital content delivery
US8316027B2 (en) Searching two or more media sources for media
US7881656B2 (en) Audio visual player apparatus and system and method of content distribution using the same
EP2302869A2 (en) An improved audio visual player apparatus and system and method of content distribution using the same
JP5274804B2 (ja) コンテンツ提供装置、コンテンツ提供方法、プログラム、およびプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2013500540A (ja) 属性を共有する異なる種類のメディアコンテンツを関連付け、提供する方法およびシステム
WO2010098096A1 (ja) 携帯端末装置、コンテンツ再生装置、ブックマーク管理サーバ、ブックマーク管理システム、ブックマーク管理方法、コンテンツ再生方法、ブックマーク管理サーバの制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
US20140310237A1 (en) Building a digital media library from two or more separate digital media sources

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07850599

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008550126

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07850599

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)