明 細 書
新規アルコール脱水素酵素、その遺伝子、ベクター、形質転換体、およ びそれらを利用した光学活性アルコールの製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、新規アルコール脱水素酵素、その遺伝子、その遺伝子を含むベクター
、そのベクターで形質転換された形質転換体、およびそれらを利用した光学活性ァ ルコールの製造方法に関する。
背景技術
[0002] 2—ブタノールのような 2級アルコール化合物に作用するアルコール脱水素酵素は 、カルボニル化合物の立体的還元反応による光学活性アルコール化合物の合成や 、ラセミ体の 2級アルコール化合物を立体選択的に酸化させ、光学活性 2級アルコー ル化合物を合成する上で有用な酵素である。
[0003] 微生物が産生するアルコール脱水素酵素のうち、補酵素としてニコチンアミドアデ ニンジヌクレオチド(以下、 NAD+と略す)を要求し、かつ 2—ブタノールを酸化するァ ルコール脱水素酵素については数多くの報告がある。し力、し、 2—ブタノールの R体 に比較して S体を優先的に酸化するアルコール脱水素酵素で、かつその構造遺伝 子(酵素をコードする DNA)が取得されて!/、るものは少な!/、。
[0004] このようなアルコール脱水素酵素としては、ゴルドユア.エスピー (Gordonia sp.) TY
5株、キャンディダ 'パラプシロシス(Candida iparai3silosis) IF01396株由来の酵素 が知られている。
[0005] 上記酵素のうち、ゴルドユア ·エスピー(Gordonia sp.) TY 5株由来の酵素である ADH1は、 SDSポリアクリルアミド電気泳動での分子量が約 35, 000の酵素であり、 2 プロパノールの酸化時の至適温度は 30°C、至適 pHは pH10、であることを特徴 とする。また、同株由来の酵素である ADH3は、 SDSポリアクリルアミド電気泳動での 分子量が約 58, 000の酵素であり、 2 プロパノールの酸化時の至適温度は 60°C、 至適 pHは pH10、であることを特徴とする(特許文献 1)。
[0006] また、キャンディダ 'パラプシロシス(Candid n_ar¾psilosis) IF01396株由来の酵素
は、 SDSポリアクリルアミド電気泳動での分子量が 4万の酵素であり、酵素の安定 pH 範囲は ρΗ8· 0〜ρΗ10· 0、(S)— 2—ブタノール酸化時の作用適温の範囲は 25°C 〜55°C、であることを特徴とする。また、本酵素は、 2—メルカプトエタノール、ジチォ スレイトールで酵素活性が阻害される力 S、エチレンジァミン 4酢酸では阻害されない、 と!/、う特徴を有する (特許文献 2)。
[0007] このように、 2—ブタノールの R体に比較して S体を優先的に酸化し、かつその構造 遺伝子が取得されたアルコール脱水素酵素は少なぐ新たな酵素、その構造遺伝子 の取得が望まれていた。該酵素の構造遺伝子を取得することができれば、遺伝子ェ 学的手法を用いることにより該酵素を大量生産することができ、これにより該酵素を用 いた有用化合物、例えば光学活性アルコールなど、を非常に効率的に製造できるプ 口セスをあ確立すること力 S可倉 となる。
特許文献 1 :特開 2005— 102511号公報
特許文献 2:特許第 3574682号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0008] 本発明は、新規なアルコール脱水素酵素、その遺伝子、その遺伝子を含むベクタ 一、そのベクターで形質転換された形質転換体、およびそれらを利用した光学活性 アルコールの製造方法を提供することを課題とする。 課題を解決するための手段
[0009] 本発明は、以下の 1又は複数の特徴を有する。
本発明の一つの特徴は、次の(1)から(6)に示す理化学的性質を有するポリぺプチ ドでめ。。
[0010] (1)作用:
NAD+を補酵素としてアルコールを酸化し、ケトン又はアルデヒドを生成する。また、 NADHを補酵素としてケトン又はアルデヒドを還元し、アルコールを生成する。
[0011] (2)基質特異性:
芳香族置換を含む脂肪族アルコールを酸化反応の基質とする。 2—ブタノールの R 体に比較して S体を優先的に酸化する。ケトン及びアルデヒドを還元反応の基質とす
る。ァセトフエノンに作用し、 S体の 1 フエニルエタノールへ還元する。
[0012] (3)分子量:
還元 SDSポリアクリルアミド電気泳動において約 39, 000の分子量を示す。
[0013] (4) pH安定性:
pHの安定域は、 ρΗ5· 5〜7· 5の範囲である。
[0014] (5)至適温度:
(S) 2 ブタノールの酸化反応の作用至適温度は、 45°C〜70°Cである。
[0015] (6)阻害剤:
エチレンジァミン 4酢酸、 o フエナント口リン、塩化水銀、硫酸銅及び硫酸亜鉛で 酵素活性が阻害されるが、 2—メルカプトエタノール、ジチオスレィトールには阻害さ れなレ、。
[0016] 本発明の別の特徴は、以下の(a)〜(c)のいずれかに記載のポリペプチドである。
[0017] (a)配列表の配列番号 1に示すアミノ酸配列からなるポリペプチド、
(b)配列表の配列番号 1に示すアミノ酸配列にお!/、て、 1もしくは複数個のアミノ酸 が欠失、揷入、置換及び/または付加したアミノ酸配列からなり、かつァセトフエノン に作用して、 S体の 1 フエニルエタノールへ還元する活性を有するポリペプチド、
(c)配列表の配列番号 1に記載のアミノ酸配列と 85%以上の配列同一性を持つァ ミノ酸配列からなり、かつァセトフエノンに作用して、 S体の 1 フエニルエタノールへ 還元する活性を有するポリペプチド。
[0018] 本発明の別の特徴は、前記ポリペプチドをコードする DNAである。
[0019] 本発明の別の特徴は、以下の(A)又は(B)の DNA、これを含むベクター、及びこ のベクターにより宿主細胞を形質転換して得られる形質転換体である:
(A)配列表の配列番号 2に示す塩基配列を含む DNA、
(B)配列表の配列番号 2に示す塩基配列と相補的な塩基配列を含む DNAとストリ ンジェントな条件下でハイブリダィズし、かつァセトフエノンに作用して、 S体の 1 フエ ニルエタノールへ還元する活性を有するポリペプチドをコードする DNA、
(C)配列表の配列番号 2に示す塩基配列と 85%以上の配列同一性を示し、かつ ァセトフエノンに作用して、 S体の 1 フエニルエタノールへ還元する活性を有するポ
リペプチドをコードする DNA、
(D)配列表の配列番号 2に示す塩基配列において、 1もしくは複数個の塩基が欠 失、揷入、置換及び/または付加した塩基配列からなり、かつァセトフエノンに作用し て、 S体の 1 フエニルエタノールへ還元する活性を有するポリペプチドをコードする DNA。
[0020] 本発明の別の特徴は、本発明のポリペプチドまたは、本発明の DNAを導入した形 質転換体およびその処理物を、カルボ二ル基を有する化合物に作用させることを特 徴とするアルコール、とりわけ光学活性アルコールの製造方法である。
発明の効果
[0021] 本発明により、新規アルコール脱水素酵素、その遺伝子、その遺伝子を含むベクタ 一、そのベクターで形質転換された形質転換体、およびそれらを利用した光学活性 アルコールの製造方法が提供される。
図面の簡単な説明
[0022] [図 1],袓換えベクター pNCM、 pNCMG及び pNCMFTの作製法および構造を示す
〇
発明を実施するための最良の形態
[0023] 以下、本発明について実施形態を用いて詳細に説明する。なお、本発明はこれら により限定されるものではない。
[0024] 本発明のポリペプチドの理学的諸性晳について
本発明におレ、て後述の方法により単離されたポリペプチドは、以下の(1)〜(6)の 理化学的性質を有するポリペプチドである。
[0025] (1)作用:
NAD+を補酵素としてアルコールを酸化し、ケトン又はアルデヒドを生成する。また、 NADHを補酵素としてケトン又はアルデヒドを還元し、アルコールを生成する。
[0026] (2)基質特異性:
芳香族置換を含む脂肪族アルコールを酸化反応の基質とする。 2—ブタノールの R 体に比較して S体を優先的に酸化する。ケトン及びアルデヒドを還元反応の基質とす る。ァセトフエノンに作用し、 S体の 1 フエニルエタノールへ還元する。
[0027] (3)分子量:
還元 SDSポリアクリルアミド電気泳動において約 39, 000の分子量を示す。
[0028] (4) pH安定性:
pHの安定域は、 ρΗ5· 5〜7· 5の範囲である。
[0029] (5)至適温度:
作用至適温度は、 45°C〜70°Cである。
[0030] (6)阻害剤:
エチレンジァミン 4酢酸、 o—フエナント口リン、塩化水銀、硫酸銅、硫酸亜鉛で酵素 活性が阻害される。
[0031] 以下に(1)〜(6)の理化学的諸性質につ!/、て説明する。
[0032] (1)作用について
本発明のポリペプチドは、 NAD+の存在下、 2級アルコール化合物を酸化してケトン 化合物に変換する能力を有する。また、本発明のポリペプチドは、 1級アルコール化 合物を酸化してアルデヒド化合物に変換する能力を有する。
[0033] アルコール化合物を酸化する能力は、例えば、以下の方法で評価することができる
[0034] [アルコール化合物に対する酸化能力の評価方法]
50mMトリスー塩酸緩衝液(ρΗ9· 0)に NAD+2. 5mM、酸化活性を評価したいァ ルコール化合物 50mMおよび本発明のポリペプチドを含む反応液を 30°Cで反応さ せ、 NADH量の増加に伴う波長 340nmの吸光度の増加を測定することにより、酸化 反応の進行を容易に評価することができる。吸光度が増加した場合、本発明のぺプ チドは評価対象のアルコール化合物を酸化する能力を有する、と判断することができ る。なお、吸光度の増加速度が速いほど、評価対象のアルコール化合物に対する酸 化能力が高いといえる。また、ポリペプチドの酸化能力は数 化することも可能であり 、酸化活性 1Uは、 1分間に 1 molの NADHの生成を触媒する酵素量とした。
[0035] また、本発明のポリペプチドは、 NADHの存在下、ケトン化合物もしくはアルデヒド 化合物を還元してアルコール化合物に変換する能力を有する。
[0036] ケトン化合物もしくはアルデヒド化合物を還元する能力は、例えば、以下の方法で
評価すること力 Sでさる。
[0037] [ケトン化合物もしくはアルデヒド化合物に対する還元能力の評価方法]
ジメチルスルホキシド 0. 3% (v/v)を含む lOOmMリン酸カリウム緩衝液(pH6. 5) に NADHO. 25mM、還元活性を評価したいケトン化合物もしくはアルデヒド化合物 50mMおよび本発明のポリペプチドを含む反応液を 30°Cで反応させ、 NADH量の 減少に伴う波長 340nmの吸光度の減少を測定することにより、還元反応の進行を容 易に評価すること力 Sできる。吸光度が減少した場合、本発明のペプチドは評価対象 のケトン化合物もしくはアルデヒド化合物を還元する能力を有する、と判断することが できる。なお、吸光度の減少速度が速いほど、評価対象のケトン化合物もしくはアル デヒド化合物に対する還元能力が高いといえる。また、ポリペプチドの還元能力は数 値化することも可能であり、還元活性 1Uは、 1分間に l rnolの NADHの消費を触 媒する酵素量とした。
[0038] (2)基質特異性について
本発明のポリペプチドは、芳香族置換を含む脂肪族アルコールを酸化反応の基質 とすること力 Sできる。これは、上記の(1)作用で記載の [アルコール化合物に対する酸 化能力の評価方法]に記載の方法で評価することができる。
[0039] また、本発明のポリペプチドは、 2 ブタノールの R体に比較して S体を優先的に酸 化するが、これは (R)— 2—ブタノールに対する酸化能力よりも(S)— 2—ブタノール に対する酸化能力のほうが高いことを意味する。このことは、上記の(1)作用で記載 の [アルコール化合物に対する酸化能力の評価方法]に記載の方法で、(R)— 2— ブタノール、 (S)— 2—ブタノールに対する酸化能力をそれぞれ別々に評価すること により、容易に判断することができる。
[0040] 更に、本発明のポリペプチドは、ケトン及びアルデヒドを還元反応の基質とすること ができる。これは、上記の(1)作用で記載の [ケトン化合物もしくはアルデヒド化合物 に対する還元能力の評価方法]に記載の方法で評価することができる。
[0041] 本発明のポリペプチドは、ァセトフエノンに作用し、 S体の 1 フエニルエタノールへ 還元する能力を有する。これは、例えば以下のような方法で確認することができる。
[0042] lOOmMのリン酸緩衝液(pH7)に、ァセトフエノン、 NADH及び本発明のポリぺプ
チドを加えて 30°Cで攪拌して反応させる。反応後、酢酸ェチルなどの有機溶媒で抽 出操作を行い、下記のガスクロマトグラフィー条件で分析することにより、 1 フエニル エタノールの生成、その立体配置及び光学純度を確認することができる。
[0043] [ガスクロマトグラフィーによる分析条件(1) ]
カラム: CHIRALDEX G— PN (30m, 0. 25mmID)
(RESTEK社製) カラム温度: 100°C
注入口温度: 150°C
検出器温度: 150°C
検出: FID
キャリアーガス: He、 130kPa
溶出時間:ァセトフエノン(9· 2分)
(S)— 1 フエニルエタノール(14· 5分)
(R)— 1—フエニルエタノール(15· 2分)
[0044] (3)分子量について
本発明のポリペプチドの還元 SDSポリアクリルアミド電気泳動における分子量は約 39, 000である。この還元 SDSポリアクリルアミド電気泳動を用いた分子量測定は、 公知の方法、例えば「生物化学実験のてびき 2 タンパク質の分離'分析法」(化学同 人社刊行)に記載の方法、で実施できる。分子量標準蛋白質との移動度の差から、 その分子量を算出することができる。
[0045] (4) pH安定性について
本発明のポリペプチドの pHの安定域は、 pH5. 5〜7. 5の範囲である。本安定 pH 域の測定は、例えば、以下のように実施できる。 pHの異なるブリットン—ロビンソン緩 衝液中でポリペプチドを 30°Cで 30分間処理後、前記の [アルコール化合物に対する 酸化能力の評価方法]に記載の方法で(S)— 2—ブタノールに対する酸化活性を測 定する。処理後の残存活性値が、処理前の活性値の 80%以上の値を示す pH域を 安定 pH域とした。
[0046] (5)至適温度について
本発明のポリペプチドの酵素活性の作用至適温度は、 45°C〜70°Cである。本作
用至適温度の測定は、例えば、以下のように実施できる。前記の [アルコール化合物 に対する酸化能力の評価方法]に記載の方法において、測定温度を変化させて(S) 2—ブタノールに対する酸化活性を測定する。最も活性の高かった温度での酸化 活性値を 100%として、各温度での活性値を相対活性で示した時、その相対活性値 力 S 60 %以上の値を示す温度域を作用至適温度とした。
[0047] (6)阻害剤について
本発明のポリペプチドの酵素活性は、エチレンジァミン 4酢酸、 o フエナント口リン 、塩化水銀、硫酸銅及び硫酸亜鉛で阻害されるが、 2—メルカプトエタノール、ジチ オスレィトールには阻害されなレ、。化合物がポリペプチドの酵素活性を阻害するかど うかは、例えば、以下のような方法で評価できる。 ImM濃度の種々の化合物中でポ リペプチドを 30°Cで 30分間処理後、前記の [アルコール化合物に対する酸化能力の 評価方法]に記載の方法で(S)— 2—ブタノールに対する酸化活性を測定する。処 理後の残存活性値が、処理前の活性値の 30%以下の値を示した場合には、処理に 用いた化合物がポリペプチドの酵素活性を阻害する、と評価できる。また、処理後の 残存活性値が、処理前の活性値の 90%以上の値を示した場合には、処理に用いた 化合物はポリペプチドの酵素活性を阻害しない、と評価できる。
[0048] 本発明のポリペプチドの単離について
本発明のポリペプチドは、 2—ブタノールの R体に比較して S体を優先的に酸化す る能力を有するポリペプチドから選択しうる。もしくは、カルボ二ル基を有する化合物 を還元してアルコールを生成する活性を有するポリペプチド、好ましくは非対称ケトン を不斉的に還元して光学活性アルコールを生成する活性を有するポリペプチド、もつ とも好ましくはァセトフエノンを不斉的に還元して(S)— 1—フエニルエタノールを生成 する活性を有するポリペプチドから選択しうる。
[0049] このようなポリペプチドは、当該活性を有する微生物などの生物から単離することが できる。該酵素は、例えば、以下の方法で微生物より見出すことができる。微生物を 適当な培地で培養し、集菌後、緩衝液中、グルコースなどの栄養存在下でァセトフエ ノンを反応させる。反応後、溶剤などで抽出を行い、前記の [ガスクロマトグラフィーに よる分析条件(1) ]記載の条件で分析することにより、 1 フエニルエタノールの生成
を確認すればよい。
[0050] 微生物を培養するための培地としては、その微生物が増殖する限り、通常の、炭素 源、窒素源、無機塩類、有機栄養素などを含む液体栄養培地を用いることができる。 培養は、例えば、温度 25°Cから 37°C、 pH4〜8で振とうもしくは通気することで行い 得る。
[0051] 本発明のポリペプチドの起源となる微生物からの該ポリペプチドの単離は、公知の 蛋白質精製法を適当に組み合わせて用いることにより実施できる。例えば、以下のよ うに実施できる。まず、当該微生物を適当な培地で培養し、培養液から遠心分離、あ るいは、濾過により菌体を集める。得られた菌体を、超音波破砕機、あるいは、グラス ビーズ等を用いた物理的手法で破砕した後、遠心分離にて菌体残渣を除き、無細胞 抽出液を得る。そして、熱処理、塩析 (硫酸アンモニゥム沈殿、リン酸ナトリウム沈殿な ど)、溶媒沈殿 (アセトンまたはエタノールなどによる蛋白質分画沈殿法)、透析、ゲル 濾過クロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、逆相クロマトグラフィー、限外 濾過等の手法を単独で、または組み合わせて用いることにより、該無細胞抽出液から 本発明のポリペプチドを単離する。
[0052] 本発明のポリペプチドの起源は限定されるものではないが、好ましくはキャンディダ
(Candida)属に属する微牛物である。好ましくは、キャンディダ ·マルトーサ(Candida maltosa)、より好ましくはキャンディダ'マルトーサ (Candida nmlm≤a) IF01977株が 挙げられる。当該微生物は、独立行政法人製品評価技術基盤機構バイオテクノロジ 一本部 生物遺伝資源部門(NBRC : T 292-0818 千葉県木更津巿かずさ鎌足 2_5 -8)より入手することができる。
[0053] 本発明のポリペプチドのアミノ酸配列について
本発明のポリペプチドとしては、以下の(a)〜(c)のポリペプチドを挙げることがで きる。
[0054] (a)配列表の配列番号 1に示すアミノ酸配列からなるポリペプチド、
(b)配列表の配列番号 1に示すアミノ酸配列にお!/、て、 1もしくは複数個のアミノ酸 が欠失、揷入、置換及び/または付加したアミノ酸配列からなり、かつァセトフエノン に作用して、 S体の 1 フエニルエタノールへ還元する活性を有するポリペプチド、
(c)配列表の配列番号 1に記載のアミノ酸配列と 85%以上の配列同一性を持つァ ミノ酸配列からなり、かつァセトフエノンに作用して、 S体の 1 フエニルエタノールへ 還元する活性を有するポリペプチド。
[0055] (a)〜(c)のそれぞれにつ!/、て、以下に詳説する。
[0056] (a)のポリペプチドについて
本発明のポリペプチドのアミノ酸配列としては、配列表の配列番号 2に示す塩基配 列によってコードされる、配列表の配列番号 1に示すアミノ酸配歹 IJ、を挙げること力 Sで きる。
[0057] (b)のポリペプチドについて
配列表の配列番号 1に示したアミノ酸配列において 1若しくは複数個のアミノ酸が 欠失、揷入、置換及び/または付加されたアミノ酸配列からなるポリペプチドは、 Cur rent Protocols in Molecular Biology (John Wiley and Sons, Inc., 1989)等 ίこ己載の公 知の方法に準じて調製することができ、ァセトフエノンに作用して、 S体の 1 フエニル エタノールへ還元する活性を有する限りは、上記ポリペプチドに包含される。
[0058] 配列表の配列番号 1に示したアミノ酸配列において、アミノ酸が置換、揷入、欠失 及び/または付加される場所は特に制限されな!/、が、高度保存領域を避けるのが好 ましい。ここで、高度保存領域とは、由来の異なる複数の酵素について、アミノ酸配列 を最適に整列させて比較した場合に、複数の配列間でアミノ酸が一致している位置 を表す。高度保存領域は、配列番号 1に示したアミノ酸配列と、公知の微生物由来の アルコール脱水素酵素のアミノ酸配列とを、 GENETYX等のツールを用いて比較す ることにより確言忍すること力 Sでさる。
[0059] 置換、揷入、欠失及び/又は付加により改変されたアミノ酸配列としては、 1種類の タイプ (例えば置換)の改変のみを含むものであっても良いし、 2種以上の改変(例え ば、置換と揷入)を含んでいても良い。
[0060] また、置換の場合には、置換するアミノ酸は、置換前のアミノ酸と類似の性質を有す るアミノ酸(同族アミノ酸)であることが好ましい。ここでは、以下に挙げる各群の同一 群内のアミノ酸を同族アミノ酸とする。
[0061] (第 1群:中性非極性アミノ酸) Gly, Ala, Val, Leu, lie, Met, Cys, Pro, Phe
(第 2群:中性極性アミノ酸) Ser, Thr, Gin, Asn, Trp, Tyr
(第 3群:酸性アミノ酸) Glu, Asp
(第 4群:塩基性アミノ酸) His, Lys, Arg
[0062] 上記で記載の「複数個のアミノ酸」とは、例えば、 50個、好ましくは 30個、より好まし くは 15個、さらに好ましくは 10個、 5個、 4個、 3個、または 2個以下のアミノ酸、を意味 する。
[0063] (c)のポリペプチドについて
配列表の配列番号 1に示すアミノ酸配列と 85%以上の配列同一性を有するポリぺ プチドが、ァセトフエノンに作用して、 S体の 1 フエニルエタノールへ還元する活性 を有する場合は、これも本発明のポリペプチドに含まれる。配列表の配列番号 1のァ ミノ酸配列と 85 %以上の配列同一性を有するポリペプチドは本発明のポリぺプチド に含まれる力 その配列同一性は 90%以上が好ましぐ 95%以上がより好ましぐ 98 %以上が更に好ましぐ 99%以上がより最も好ましい。
[0064] アミノ酸配列の配列同一性は、配列表の配列番号 1に示したアミノ酸配列と評価し たレ、アミノ酸配列とを比較し、両方の配列でアミノ酸が一致した位置の数を比較総ァ ミノ酸数で除して、さらに 100を乗じた値で表される。
[0065] ァセトフヱノンに作用して、 S体の 1 フエニルエタノールへ還元する活性を有する 限り、配列番号 1に記載のアミノ酸配列に、付加的なアミノ酸配列を結合することがで きる。たとえば、ヒスチジンタグや HAタグのようなタグ配列を付加することができる。あ るいは、他のタンパク質との融合タンパク質とすることもできる。また、ァセトフエノンに 作用して、 S体の 1 フエニルエタノールへ還元する活性を有する限り、ペプチド断片 であってもよい。
[0066] 配列表の配列番号 1に示すアミノ酸配列と 85%以上の配列同一性を有するポリぺ プチドが、ァセトフエノンに作用して、 S体の 1 フエニルエタノールへ還元する活性 を有する場合は、これも本発明のポリペプチドに含まれる。
[0067] 本発明のポリペプチドをコードする DNAのクローニングについて
本発明のポリペプチドをコードする DNAは、後述する方法に従って導入された宿 主細胞内で該酵素を発現し得るものであればいかなるものでもよぐ任意の非翻訳領
域を含んでいてもよい。該酵素が取得できれば、該酵素の起源となる生物より、当業 者であれば公知の方法で、このような DNAを取得できる。例えば、以下に示した方 法で取得できる。
[0068] なお、本明細書において後述する、 DNAクローニング、ベクターの調製及び形質 転換等の遺伝子操作は、特に明記しない限り、 Molecular Cloning 2nd Edition (Cold Spring Harbor Laboratory Press, 1989)等の成書に記載されている方法により実施す ること力 Sできる。また、本明細書の記述に用いられる%は、特に断りのない限り、 % (w /v)を意味する。
[0069] まず、先の「本発明のポリペプチドの単離について Iで記載した方法で単離された 本発明のポリペプチドについて、適当なエンドぺプチダーゼを用いて消化し、生じた ペプチド断片を逆相 HPLCにより分取する。そして、例えば、 ABI492型プロテイン シークェンサ一(アプライドバイオシステムズ社製)により、これらのペプチド断片のァ ミノ酸配列の一部または全部を決定する。
[0070] このようにして得られたアミノ酸配列情報をもとにして、該ポリペプチドをコードする D NAの一部を増幅するための PCR (Polymerase Chain Reaction)プライマーを合成す る。次に、通常の DNA単離法、例えば、 Visser等の方法(Appl. Microbiol. Biotechn ol., 53, 415 (2000))により、該ポリペプチドの起源となる微生物の染色体 DNAを調製 する。この染色体 DNAを铸型として、先述の PCRプライマーを用いて PCRを行い、 該ポリペプチドをコードする DNAの一部を増幅し、その塩基配列を決定する。塩基 配列の決定は、例えば、 Applied Biosystems 3130x1 ジェネティックアナライザ (アプライドバイォシステムズ社製)等を用いて行うことができる。
[0071] 該ポリペプチドをコードする DNAの一部の塩基配列が明らかになれば、例えば、ィ ンバース(Inverse) PCR法(Nucl. Acids Res., 16, 8186 (1988))によりその全体の酉己 歹 IJを決定することができる。
[0072] このようにして得られる本発明のポリペプチドをコードする DNAとして、例えば、酉己 列表の配列番号 2に示す塩基配列を含む DNAを挙げることができる。
[0073] 以下に、配列番号 2に示す塩基配列について説明する。
[0074] 本発明のポリペプチドをコードする DNAの配列について
本発明のポリぺプチドをコ一ドする DNAとして、例えば、
配列表の配列番号 2に示した塩基配列からなる DNA、
配列表の配列番号 2に示した塩基配列と相補的な塩基配列を含む DNAと、ストリ ンジェントな条件下でハイブリダィズし、かつァセトフエノンに作用して、 S体の 1 フエ ニルエタノールへ還元する活性を有するポリペプチドをコードする DNA、
配列表の配列番号 2に示した塩基配列と 85%以上の配列同一性を示し、かつァセ トフエノンに作用して、 S体の 1 フエニルエタノールへ還元する活性を有するポリぺ プチドをコードする DNA、又は、
配列表の配列番号 2に示した塩基配列において、 1もしくは複数個の塩基が欠失、 揷入、置換及び/または付加した塩基配列からなり、かつァセトフエノンに作用して、 S体の 1 フエニルエタノールへ還元する活性を有するポリペプチドをコードする DN A、
を挙げること力 Sでさる。
[0075] ここで、「配列表の配列番号 2に示した塩基配列と相補的な塩基配列からなる DNA とストリンジェントな条件下でハイブリダィズし、かつァセトフエノンに作用して、 S体の 1 フエニルエタノールへ還元する活性を有するポリペプチドをコードする DNA」とは 、配列表の配列番号 2に示した塩基配列と相補的な塩基配列からなる DNAをプロ一 ブとして、ストリンジェントな条件下にコロニー 'ノヽィブリダィゼーシヨン法、プラーク'ハ イブリダィゼーシヨン法、あるいはサザンハイブリダィゼーシヨン法等を用いることによ り得られる DNAで、かつァセトフエノンに作用して、 S体の 1 フエニルエタノールへ 還元する活性を有するポリペプチドをコードする DNAを意味する。
[0076] ノヽィプリダイでーシヨンは、 Molecular Cloning, A laboratory manual, second edition
(Cold Spring Harbor Laboratory Press, 1989)等に記載されている方法に準じて行う こと力 Sできる。ここで、「ストリンジェントな条件でハイブリダィズする DNA」とは、例えば 、 コロニーあるいはプラーク由来の DNAを固定化したフィルターを用いて、 0. 7〜1 . 0Mの NaCl存在下、 65°Cでハイブリダィゼーシヨンを行った後、 2倍濃度の SSC溶 液(1倍濃度の SSC溶液の組成は、 150mM塩化ナトリウム、 15mMクェン酸ナトリウ ムよりなる)を用い、 65°Cの条件下でフィルターを洗浄することにより取得できる DNA
をあげること力 Sできる。好ましくは 65°Cで 0. 5倍濃度の SSC溶液で洗浄、より好ましく は 65°Cで 0. 2倍濃度の SSC溶液で洗浄、更に好ましくは 65°Cで 0. 1倍濃度の SS C溶液で洗浄することにより取得できる DNAである。
[0077] 以上のようにハイブリダィゼーシヨン条件を記載した力 これらの条件に特に制限さ れない。ノ、イブリダィゼーシヨンのストリンジエンシーに影響する要素としては温度や 塩濃度など複数の要素が考えられ、当業者であればこれら要素を適宜選択すること で最適なストリンジエンシーを実現することが可能である。
[0078] 上記の条件にてハイブリダィズ可能な DNAとしては、配列番号 2に示される DNA と、配列同一性が 70%以上、好ましくは 85%以上、より好ましくは 90%以上、さらに より好ましくは 95%以上、最も好ましくは 98%以上の DNAをあげることができ、コー ドされるポリペプチド力 ァセトフエノンに作用して、 S体の 1 フエニルエタノールへ 還元する活性を有する限り、上記 DNAに包含される。
[0079] ここで、「配列同一性(%)」とは、対比される 2つの DNAを最適に整列させ、核酸塩 基 (例えば、 A、 T、 C、 G、 U、または I)が両方の配列で一致した位置の数を比較塩基 総数で除し、そして、この結果に 100を乗じた数値で表される。
[0080] 配列同一性は、例えば、以下の配列分析用ツールを用いて算出し得る: GCG Wise onsin Package (Program Manual ror he Wisconsin Package, Version8, 1994年 9月, enetics Computer Group, 575 Science Drive Medison, Wisconsin, USA 53711; Ric e, P. (1996) Program Manual for EGCG Package, Peter Rice, The Sanger Centre, Hi nxton Hall, Cambridge, CB10 IRQ, England)、及び、 the ExPASy World Wide Web 分子生物字用サーノ 一 (Geneva University Hospital and University or ueneva, en eva, Switzerland)。
[0081] ここで、「配列表の配列番号 2に示した塩基配列と 85%以上の配列同一性を有す る DNA力 ァセトフエノンに作用して、 S体の 1 フエニルエタノールへ還元する活性 を有するポリペプチドをコードする場合は、これも本発明の DNAに含まれる。配列表 の配列番号 2の核酸配列と 85 %以上の配列同一性を有する DNAは本発明の DNA に含まれる力 その配列同一性は 90%以上が好ましぐ 95%以上がより好ましぐ 98 %以上が更に好ましぐ 99%以上がより最も好ましい。
[0082] 塩基配列の配列同一性は、配列表の配列番号 2に示した塩基配列と評価した!/、塩 基配列とを比較し、両方の配列で塩基が一致した位置の数を比較総塩基数で除して 、さらに 100を乗じた値で表される。
[0083] ここで、「配列表の配列番号 2に示した塩基配列において、 1もしくは複数個の塩基 が欠失、揷入、置換及び/または付加した塩基配列からなり、かつァセトフエノンに 作用して、 S体の 1 フエニルエタノールへ還元する活性を有するポリペプチドをコー トする DNA」とは、 Current Protocols in Molecular Biology (Jonn vViley and sons, Inc ., 1989)等に記載の公知の方法に準じて調製することができ、ァセトフヱノンに作用し て、 S体の 1 フエニルエタノールへ還元する活性を有するポリペプチドをコードする 限りは、上記 DNAに包含される。
[0084] 配列表の配列番号 2に示した塩基配列において、塩基が置換、揷入、欠失及び/ または付加される場所は特に制限されないが、高度保存領域を避け、フレームシフト が生じないようにするのが好ましい。ここで、高度保存領域とは、由来の異なる複数の 酵素について、塩基配列を最適に整列させて比較した場合に、複数の配列間で塩 基が一致している位置を表す。高度保存領域は、配列番号 2に示した塩基配列と、 公知の微生物由来のアルコール脱水素酵素遺伝子の塩基配列とを、 GENETYX 等のツールを用いて比較することにより確認することができる。
[0085] 置換、揷入、欠失及び/又は付加により改変された塩基配列としては、 1種類のタ イブ (例えば置換)の改変のみを含むものであっても良いし、 2種以上の改変(例えば 、置換と揷入)を含んでいても良い。
[0086] 上記で記載の「複数個の塩基」とは、例えば、 150個、好ましくは 100個、より好まし くは 50個、さらに好ましくは 20個、 10個、 5個、 4個、 3個、または 2個以下の塩基、を 意味する。
[0087] 宿キーベクター系及び形晳転換体について
本発明のポリペプチドをコードする DNAを発現ベクターに揷入することにより、ポリ ペプチド発現ベクターが作成できる。また、このポリペプチド発現ベクターで宿主生 物を形質転換して得られる形質転換体を培養することにより、本発明のポリペプチド を発現させること力 Sできる。更に、本発明のポリペプチドをコードするポリヌクレオチド
をを染染色色体体中中にに導導入入すするる方方法法ななどどもも利利用用ででききるる。。
[[00008888]] 上上記記でで用用いいるる発発現現ベベククタターーととししててはは、、適適当当なな宿宿主主生生物物内内でで当当該該 DDNNAAががココーードドすするる ポポリリペペププチチドドをを発発現現ででききるるももののででああれればば、、特特にに限限定定さされれなないい。。ここののよよううななベベククタターーととししてて はは、、例例ええばば、、ププララススミミドドベベククタターー、、フファァーージジベベククタターー、、ココススミミドドベベククタターーななどどがが挙挙げげらられれ、、 ささららにに、、他他のの宿宿主主株株ととのの間間ででのの遺遺伝伝子子交交換換がが可可能能ななシシャャトトルルベベククタターーもも使使用用ででききるる。。
[[00008899]] ここののよよううななベベククタターーはは、、例例ええばば大大腸腸菌菌のの場場合合でではは、、通通常常、、 llaaccUUVV55ププロロモモーータターー、、 ttrr ppププロロモモーータターー、、 ttrrccププロロモモーータターー、、 ttaaccププロロモモーータターー、、 llppppププロロモモーータターー、、 ttuuffBBププロロモモ 一一タターー、、 rreeccAAププロロモモーータターー、、 ppLLププロロモモーータターー等等のの制制御御因因子子をを含含みみ、、本本発発明明のの DDNNAA とと作作動動可可能能にに連連結結さされれたた発発現現単単位位をを含含むむ発発現現ベベククタターーととししてて好好適適にに使使用用ででききるる。。例例 ええばば、、 ppUUCCNN1188 ((実実施施例例 55参参照照))、、 ppSSTTVV2288 ((タタカカララババイイオオ社社製製))、、 ppUUCCNNTT ((WW009944 //0033661133公公報報))ななどどがが挙挙げげらられれるる。。
[[00009900]] 本本明明細細書書でで用用いいるる用用語語「「制制御御因因子子」」はは、、機機能能的的ププロロモモーータターー及及びび、、任任意意のの関関連連すするる 転転写写要要素素((例例ええばばェェンンハハンンササーー、、 CCCCAAAATTボボッッククスス、、 TTAATTAAボボッッククスス、、 SSPPII部部位位ななどど)) をを有有すするる塩塩基基配配列列ををいいうう。。
[[00009911]] 本本明明細細書書でで用用いいるる用用語語「「作作動動可可能能にに連連結結」」はは、、遺遺伝伝子子のの発発現現をを調調節節すするるププロロモモーー タターー、、ェェンンノノ、、ンンササ一一等等のの種種々々のの調調節節エエレレメメンントトとと遺遺伝伝子子力力 宿宿主主細細胞胞中中でで作作動動しし得得るる 状状態態でで連連結結さされれるるここととををいいうう。。制制御御因因子子ののタタイイププ及及びび種種類類がが、、宿宿主主にに応応じじてて変変わわりり得得 るるここととはは、、当当業業者者にに周周知知のの事事項項ででああるる。。
[[00009922]] 各各種種生生物物ににおおいいてて利利用用可可能能ななベベククタターー、、ププロロモモーータターーななどどにに関関ししてて「「微微生生物物学学基基礎礎 講講座座 88遺遺伝伝子子工工学学 ··共共立立出出版版」」ななどどにに詳詳細細にに記記述述さされれてていいるる。。
[[00009933]] 各各ポポリリペペププチチドドをを発発現現ささせせるるたためめにに用用いいるる宿宿主主生生物物はは、、各各ポポリリペペププチチドドををココーードドすするる
DDNNAAをを含含むむポポリリペペププチチドド発発現現ベベククタターーにによよりり形形質質転転換換さされれ、、導導入入ししたた DDNNAAががココーードド すするるポポリリペペププチチドドをを発発現現すするるここととががででききるる生生物物ででああれればば、、特特にに制制限限ははさされれなないい。。利利用用 可可能能なな微微生生物物ととししててはは、、例例ええばば、、ェェシシエエリリヒヒアア ((EEsscchheeriricchhiiaa))属属、、ババチチルルスス ((BBaacciilllluuss))属属、、 シシユユーードドモモナナスス ((££sseeuuddoommoonnaass))属属、、
erium)属、コリイノ クァリイヮム (Corynebacterium)属、ストレフ。トコッカス (Streptococcus )属、及びラクトバチルス (Lactobacillus.)属など宿主ベクター系の開発されている細菌 ロドコッカス (Rhodococcus)属 Omvces)属など キべク
ター系の開発されている放線菌、サッカロマイセス (Saccharomvces)属、クライべ口マイ セス (Kluweromvces)属、シゾサッカロマイセス (Schizosaccharomyces)属、チゴサッカ 口マイセス (Zvgosaccharomvces 禹、ャロウィァ ( Yarro wi a) J禹、トリコスホロン (Trichospor 属、口ドスポリジゥム (RhodosiDoridium)属、ピキア (Pichia)属、及びキャンディダ (Can ^属などの宿主ベクター系の開発されている酵母、ノイロスポラ (NeurosDora)属、ァ スペルギルス (Aspergillus)属、セファロスポリウム (Ceiphalosiporium)属、及びトリコデル マ (Trichoderma)属などの宿キベクター系の開発されているカビ、などが挙げられる。 また、微生物以外でも、植物、動物において様々な宿主 ·ベクター系が開発されてお り、特に蚕を用いた昆虫(Nature, 315, 592-594 (1985))や菜種、トウモロコシ、ジャガ ィモなどの植物中に大量に異種タンパク質を発現させる系が開発されており、好適に 利用できる。これらのうち、導入及び発現効率から細菌が好ましぐ大腸菌が特に好 ましい。
[0094] 本発明のポリペプチドをコードする DNAを含むポリペプチド発現ベクターは、公知 の方法により宿主微生物に導入できる。例えば、ポリペプチド発現ベクターとして前 記の発現ベクター pUCNl 8に配列番号 2に示す DNAを導入した本発明のベクター であるプラスミド pNCM (実施例 5参照)を、宿主微生物として大腸菌を用いる場合は 、市販の E. coH HB101コンビテントセル(タカラバイオ社製)などを用いて、そのプ ロトコールに従って操作することにより、当該ベクターを宿主細胞に導入した形質転 換体、 E. mli HB101 (pNCM) (実施例 8参照)、が得られる。
[0095] また、本発明のポリペプチド及び後述する還元型補酵素再生能を有するポリぺプ チドの両ポリペプチドを、同一菌体内で発現させた形質転換体も育種することができ る。すなわち、本発明のポリペプチドをコードする DNA及び還元型補酵素再生能を 有するポリペプチドをコードする DNAを、同一のベクターに組み込み、これを宿主細 胞に導入することにより得られる他、これら 2種類の DNAを不和合性グループの異な る 2種のベクターにそれぞれ組み込み、それらを同一の宿主細胞に導入することによ つても得られ得る。このようにして得られる形質転換体としては、例えば、配列番号 2 に示す DNA、及び還元型補酵素再生能を有するポリペプチドであるグルコース脱水 素酵素をコードする DNA、の両 DNAを前記の発現ベクター pUCNl 8に導入した組
換えベクターである pNCMG (実施例 6参照)を、 Ε· coli HB101コンビテントセル( タカラバイオ社製)に導入した形質転換体である E. coli HB101 (pNCMG) (実施 例 8参照)などが挙げられる。また、配列番号 2に示す DNA、及び還元型補酵素再 生能を有するポリペプチドであるギ酸脱水素酵素をコードする DNA、の両 DNAを前 記の発現ベクター PUCN18に導入した組換えベクターである pNCMFT (実施例 7 参照)を、 coli HB101コンビテントセル (タカラバイオ社製)に導入した形質転 換体である coli HBlOl(pNCMFT) (実施例 8参照)なども挙げられる。
[0096] ポリペプチドもしくは形晳転換体を用いたアルコールもしくはアルデヒドの製造方法
[ 反応条件 ]
本発明のポリぺプチドもしくは本発明のポリぺプチドを発現させた形質転換体を用 いて、カルボ二ル基を有する化合物を還元してアルコールもしくはアルデヒドを製造 する場合、以下のように実施され得る。但し、以下の方法に限定されるわけではない
〇
[0097] 適当な溶媒、例えば lOOmMりん酸緩衝液(ρΗ6· 5)など、中にカルボニル化合物 である基質、例えばァセトフエノン、を加え、 NADHや NAD+等の補酵素、及び該形 質転換体の培養物及び/またはその処理物などを添加し、 pH調整下、攪拌して反 応させる。
[0098] ここで、処理物とは、例えば、粗抽出液、培養菌体、凍結乾燥生物体、アセトン乾燥 生物体、菌体破砕物、またはそれらの固定化物等で、該ポリペプチドの酵素触媒活 性が残存して!/、る物を意味する。
[0099] この反応は 5〜80°C、好ましくは 10〜60°C、より好ましくは 20〜40°Cの温度で行 われ、反応中反応液の pHは 3〜; 10、好ましくは 4〜9、より好ましくは 5〜8に維持す る。反応はバッチ式あるいは連続方式で行われ得る。バッチ方式の場合は、反応基 質 (ま 0. 01〜; 1000/0 (w/v)、好ましく (ま 0. ;!〜 700/0、より好ましく (ま 0. 5〜500/0の 仕込み濃度で添加されうる。また、反応の途中で新たに基質を追加添加しても良い。
[0100] また、反応には水系溶媒を用いてもよいし、水系の溶媒と有機系の溶媒とを混合し て用いてもよい。有機系溶媒としては、例えば、トルエン、酢酸ェチル、酢酸 n—ブチ ル、へキサン、イソプロパノール、ジイソプロピルエーテル、メタノール、アセトン、ジメ
チルスルホキシド等が挙げられる。
[0101] ここで形質転換体の処理物等とは、例えば、粗酵素液、培養菌体、凍結乾燥菌体、 アセトン乾燥菌体、あるいはそれらの磨砕物、これらの混合物などを意味する。更に それらは、ポリペプチド自体ある!/、は菌体のまま公知の手段で固定化されて用いられ 得る。また、本反応を行う際に、本発明のポリペプチド及び還元型補酵素再生能を有 するポリペプチドの両者を生産する形質転換体、例えば、 E. coli HB101 (pNCM G) (実施例 8参照)や E. coli HB101 (pNCMFT) (実施例 8参照)など、を用いれ ば、補酵素の使用量を大幅に減らすことが可能となる。還元型補酵素再生能を有す るポリペプチドについて、次に詳説する。
[0102] [還元型補酵素再生能を有するポリペプチド]
本発明のポリペプチドの生産能を有する形質転換体を用いて、カルボニル化合物 を還元してアルコール化合物を合成する場合、補酵素として NADHが必要となる。 上記のように、反応系に NADHを必要な量だけ添加しても実施しうる。しかし、酸化 された該補酵素(NAD+)を還元型 NADHに変換する能力(以後還元型補酵素再生 能力と呼ぶ)を有する酵素をその基質と共に、つまり補酵素再生系を本発明のポリぺ プチドと組み合わせて反応を行うことにより、高価な補酵素の使用量を大幅に削減す ること力 Sできる。還元型補酵素再生能力を有する酵素としては、ヒドロゲナーゼ、ギ酸 脱水素酵素、アルコール脱水素酵素、グルコース 6—リン酸脱水素酵素及びグノレ コース脱水素酵素等を用いることができる。好適には、グルコース脱水素酵素、ギ酸 脱水素酵素が用いられる。
[0103] このような反応は、補酵素再生系を不斉還元反応系内に添加することによつても行 われ得るが、本発明の酵素をコードする DNA及び還元型補酵素再生能を有するポ リペプチドをコードする DNAの両者により形質転換された形質転換体を触媒とした 場合は、還元型補酵素再生能を有する酵素を別に調製し反応系内に添加しなくても 、効率的に反応を行うことができる。このような形質転換体は、先述の「宿主一べクタ 一系及び形質転換体について」で記載した方法により得られる。例えば、配列番号 2 に示す DNA、及び還元型補酵素再生能を有するポリペプチドであるグルコース脱水 素酵素をコードする DNA、の両 DNAを前記の発現ベクター pUCNl 8に導入した組
換えベクターである pNCMG (実施例 6参照)を、 Ε· coli HB101コンビテントセル( タカラバイオ社製)に導入した形質転換体である E. coli HB101 (pNCMG) (実施 例 8参照)などが挙げられる。また、配列番号 2に示す DNA、及び還元型補酵素再 生能を有するポリペプチドであるギ酸脱水素酵素をコードする DNA、の両 DNAを前 記の発現ベクター PUCN18に導入した組換えベクターである pNCMFT (実施例 7 参照)を、 coli HB101コンビテントセル (タカラバイオ社製)に導入した形質転 換体である coli HBlOl(pNCMFT) (実施例 8参照)なども挙げられる。
[0104] [カルボ二ル基を有する化合物及び生成するアルコールにつ!/、て]
本発明のポリぺプチドもしくは本発明のポリぺプチドを発現させた形質転換体を用 いて、カルボ二ル基を有する化合物を還元してアルコールもしくはアルデヒドを製造 する場合、その基質となるカルボニル化合物についての制限はない。カルボニル基 を有する化合物が非対称ケトンである場合、その産物が有用な光学活性アルコール となるため、非常に有益な反応となる。
[0105] カルボ二ル基を有する化合物力 S、非対称ケトンである下記式(1):
[0106] [化 5]
[0107] (式中、
は水素原子、ハロゲン原子、水酸基、置換されていても良いアルコキ シ基、置換されていても良いアルキル基、アミノ基、またはニトロ基を示し、それぞれ 同一でも異なっていてもよい。また R
3は水素原子、ハロゲン原子、水酸基、又は置換 されて!/、てもよ!/、アルキル基を示す)で表される 1 フエニルエタノン誘導体である場 合は、その産物は下記式(2) :
[0109] (式中、
R
2、 R
3は前記と同じ)で表される光学活性 1 フエニルエタノール誘導体 となる。
[0110] R1, R2としては、置換されていても良いアルコキシ基、置換されていても良いアルキ ル基の場合、その置換されていても良い基としては、ハロゲン原子、水酸基、アミノ基 またはニトロ基、などが挙げられる。
[0111] R3は、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、又は置換されていてもよいアルキル基を 示すが、好ましくは水素原子である。
[0112] 上記で言うハロゲン原子とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、など である。
[0113] カルボ二ル基を有する化合物力 S、非対称ケトンである下記式(3):
[0115] (式中、 R4は置換されていても良いアルキル基、置換されていても良いアルケニル基 もしくは置換されて!/、ても良レ、アルキニル基を示す)で表されるメチルケトン化合物で ある場合は、その産物は下記式 (4):
[0117] (式中、 R4は前記と同じ)で表される光学活性 1 置換 1 エタノール誘導体となる
[0118] R4は置換されていても良いアルキル基、置換されていても良いアルケニル基もしく は置換されていても良いアルキニル基を示す。好ましくは、ハロゲン原子、水酸基、 アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、アミノ基、またはニトロ基で置換されていても 良い炭素数 1〜7のアルキル基である。また、置換基がアルコキシ基の場合は、炭素 数 1〜5のアルコキシ基が好ましい。また、置換基がアルコキシカルボニル基の場合 は、炭素数 1〜5のアルコキシカルボニル基が好ましぐ例えば、メトキシカルボ二ノレ 基、エトキシカルボニル基などが挙げられる。
[0119] また、 R4がビュル基である場合も好ましい。
[0120] [アルコールの単離精製方法]
反応後の反応液からのアルコールまたはアルデヒド化合物の採取方法は特に限定 されないが、反応液から直接、あるいは菌体等を分離後、酢酸ェチル、トルエン、 t ブチルメチルエーテル、へキサン、塩化メチレン等の溶剤で抽出し、脱水後、蒸留、 再結晶あるいはシリカゲルカラムクロマトグラフィー等により精製すれば、高純度のァ ルコール化合物が容易に得られる。 実施例
[0121] 以下、実施例で本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらにより限定されるもの ではない。なお、以下の実施例において用いた組み換え DNA技術に関する詳細な 操作方法などは、次の成書に記載されている:
Molecular Cloning 2ηα Edition (し old Spring Harbor Laboratory Press, 1989)、 し urren t Protocols in Molecular Biology (Greene Publishing Associates and Wiley-Interscien ce)。
[0122] (実施例 1 )ポリぺプチドの精製
以下の方法に従って、キャンディダ ·マルトーサ(Candida maltosa) IFO 1977株よ り、ァセトフエノンを不斉的に還元し、(S)—フエニルエタノールを生成する活性を有 するポリペプチドを分離し、単一に精製した。特に断りのない限り、精製操作は 4°Cで 行った。また、ァセトフエノンに対する還元活性は、前述の [ケトン化合物もしくはアル デヒド化合物に対する還元能力の評価方法]に記載の方法で実施した。
[0123] (微生物の培養)
2L容坂ロフラスコに、肉エキス 10g、ペプトン 10g、酵母エキス 5g、塩化ナトリウム 3 g、アデ力ノール LG—109 (日本油脂製) 0· lg (いずれも 1L当たり)の組成からなる 液体培地 (pH7) 400mlを調製し、 120°Cで 20分間蒸気殺菌をおこなった。この培 地に、予め同培地にて前培養しておいたキャンディダ'マルトーサ(£ ¾ maltosa) IFO 1977株の培養液を 4ml接種し、 30°Cで 60時間振盪しながら培養を行った。
[0124] (無細胞抽出液の調製)
上記の培養液力 遠心分離により菌体を集め、 0. 8%塩化ナトリウム水溶液を用い て菌体を洗浄した。この菌体を、 5mMの /3—メルカプトエタノールを含む 20mMリン 酸緩衝液(pH8. 0)に懸濁し、 SONIFIER250型超音波破砕機(BRANSON社製 )を用いて破砕した後、遠心分離にて菌体残渣を除き、無細胞抽出液を得た。
[0125] (熱処理)
上記で得た無細胞抽出液を、 60°Cで 30分間処理した後、遠心分離にて不溶画分 を除き、熱処理した無細胞抽出液を得た。
[0126] (DEAE—TOYOPEARLカラムクロマトグラフィー)
上記で得た熱処理した無細胞抽出液を、 5mMの /3—メルカプトエタノールを含む 20mMリン酸緩衝液(ρΗ6· 5)で予め平衡化した DEAE— TOYOPEARL 650Μ (東ソ一株式会社製)カラム(95ml)に供し、不必要な画分を吸着させた。
DEAE— TOYOPEARLカラムクロマトグラフィーに吸着しなかった活性画分に終 濃度 0. 92Mとなるよう硫酸アンモニゥムを溶解後、遠心分離により沈殿を除去した。 これを 0· 92Mの硫酸アンモニゥム及び 5mMの β メルカプトエタノールを含む 20 mMリン酸緩衝液(ρΗ6· 5)で予め平衡化した Phenyl— TOYOPEARL 650M ( 東ソー株式会社製)カラム(60ml)に供し、活性画分を吸着させた。 0. 66Mの硫酸 アンモニゥムを含む同一緩衝液でカラムを洗浄した後、硫酸アンモニゥムのリニアグ ラジェント(0. 66M力、ら 0. 26Mまで)により活性画分を溶出させた。活性画分を集め 、 5mMの /3—メルカプトエタノールを含む 20mMリン酸緩衝液(ρΗ6· 5)にて 1夜透 析を行った。
Phenyl— TOYOPEARLカラムクロマトグラフィーにより得られた活性画分に終濃 度 0· 92Mとなるよう硫酸アンモニゥムを溶解し、 0. 92Mの硫酸アンモニゥム及び 5 mMの /3—メルカプトエタノールを含む 20mMリン酸緩衝液(pH6. 5)で予め平衡 化した Butyl— TOYOPEARL 650M (東ソ一株式会社製)カラム(23ml)に供し、 活性画分を吸着させた。同一緩衝液でカラムを洗浄した後、硫酸アンモニゥムのリニ アグラジェント(0. 92Mから 0Mまで)により活性画分を溶出させ、電気泳動的に単 一なポリペプチドの精製標品を得た。
[0129] 今後、本ポリペプチドを RMAと呼ぶこととした。
[0130] (実施例 2) RMAの理化学的件晳
前記のようにして得られた RMAの理化学的性質について検討した。なお各活性の 測定は、前記の [アルコール化合物に対する酸化能力の評価方法]に記載の方法に より実施した。
[0131] [基質特異性]
(S) 2—ブタノールの酸化活性を 100%とした場合の、各基質に対する酸化活性 を相対活性として算出し、表 1にまとめた。なお、活性測定条件下での各基質の濃度 は、表 1に記載の濃度でそれぞれ測定した。
[0132] [表 1]
[0133] [至適温度]
標準反応条件のうち温度だけを変化させて(S)— 2—ブタノールの酸化活性を測
定した。最も活性が高かった 60°Cでの酸化活性を 100%とした場合の、各温度での 酸化活性を相対活性として算出し、表 2にまとめた。相対活性値が 60%以上の値を 示す温度域は、 45°C〜70°Cであった。
[表 2] 温度(°C) 相対活性(
25 17
30 24
37 39
40 45
45 68
50 80
55 88
60 100
65 91
70 60
75 29
80 9
85 0
[0135] [安定温度範囲]
50mMトリス—塩酸緩衝液(pH 8. 0)中、 RMAを 30°C〜70°Cで 10分間処理した 。その後、(S)— 2 ブタノールに対する酸化活性を測定した。 30°Cでの酸化活性を 100%とした場合の、各温度での酸化活性を相対活性として算出し、表 3にまとめた
〇
[0136] [表 3] 温度 (°C) 相対活性 (%)
30 100
35 96
40 95
50 75
60 37
70 9.4
[至適 pH]
50mMリン酸カリウム緩衝液(pH7〜pH9)、 50mMトリス塩酸緩衝液(pH6〜pH8 )及び 50mMグリシン 水酸化ナトリウム緩衝液(ρΗ9〜ρΗ10· 5)を用いて、反応 の pHを変化させて(S)— 2—ブタノールに対する酸化活性を測定した。最も活性が 高かったリン酸カリウム緩衝液 ρΗ9での酸化活性を 100%とした場合の、各緩衝液、
及び pHでの酸化活性を相対活性として算出し、表 4にまとめた。相対活性値が 60% 以上の値を示す pH域は、 pH7. 5〜pH9. 5であった。
[表 4] 緩衝液 PH 相対活性 (%)
7 47.5
卜リス—塩酸 7.5 60.2
緩衝液 8 84.6
8.5 87.8
9 100.0
6 41.1
リン酸カリウム 6.5 44.3
緩衝液 7 52.9
7.5 69.8
8 76.5
9 67.7
グリシン一水酸化ナトリウム 9.5 61.9
緩衝液 10 39.0
10.5 34.1
[0139] [安定 pH範囲]
50mMトリス塩酸緩衝液(ρΗ8· 0〜ρΗ9. 0)及び 50mMブリットン—ロビンソン緩 衝液(ρΗ5· 0〜ρΗ12. 0)中、 RMAを 30°Cで 30分間処理した。その後、(S)—2 ーブタノールに対する酸化活性を測定した。処理前の活性値を 100%とした場合の 、各処理後での酸化活性を相対活性として算出し、表 5にまとめた。相対活性値が 8 0%以上の値を示す pH域は、 ρΗ5· 5〜ρΗ7. 5であった。
[0140] [表 5] 緩衝液 pH 相対活性 (%)
4 21
5 56
5.5 81
6 87
6.5 89
ブリットン-ロビンソン 7 83
緩衝液 7.5 81
8 42
8.5 5
9 1
9.5 0
トリス一塩酸 8 59
緩衝液 8.5 32
9 16
[0141] [阻害剤]
RMAを表 6記載の各種試薬の存在下、 30°Cで 30分間処理した。なお、処理時の 各試薬濃度は表 6に記載した。その後、前記の [アルコール化合物に対する酸化能 力の評価方法]に記載の方法により、 (S) 2—ブタノールに対する酸化活性を測定 した。未処理の活性値を 100%とした場合の、各処理後での酸化活性を相対活性と して算出し、表 6にまとめた。 RMAは、エチレンジァミン 4酢酸、 o フエナント口リン、 塩化水銀、硫酸銅、硫酸亜鉛で阻害されたが、 2—メルカプトエタノール、ジチオスレ ィトールには阻害されない。
[0142] [表 6] 阻害剤 阻害剤処理濃度 相対活性
(mM) _ ― (%)
クロ卜ン酸 50 10.4
フエニルメタンスルホニルフルオリド 1 96.0
N—ェチルマレイミド 1 94.7
ョ一ド酢酸 1 78.9
エチレンジァミン 4酢酸 1 12.9
-フエナント口リン 1 0.0
HgCI2 1 0.0
CuS04 1 28.5
ZnS04 1 23.1
ジチオスレイト一ル 1 92.2
-メルカプトエタノール 1 95.4
パラヒドロキシ安息香酸 1 91.5
パラクロロ水銀安息香酸 0Ό5 96.3
ΝΗ2ΟΗ 0.01 96.1
[0143] [分子量]
RMAの還元 SDSポリアクリルアミド電気泳動における分子量は、分子量標準蛋白 質との移動度の差から、約 39, 000と算出された。
[0144] (実施例 3) RMAのカルボニル還元活件の某晳特 件
0. 3% (ν/ν)のジメチルスルホキシドを含む lOOmMリン酸緩衝液(ρΗ6· 5)に、 基質となるカルボニル化合物を終濃度 1. 5mM、補酵素 NADHを終濃度 0. 25mM となるようそれぞれ溶解した。これに、実施例 1で調製した精製 RMAを適当量添加し 、 30°Cで 3分間反応を行った。当該反応液の波長 340nmにおける吸光度の減少速 度から、各カルボニル化合物に対する還元活性を算出し、これをァセトフエノンに対 する活性を 100%とした場合の相対値で表し、表 7に示した。表 7から明らかなように
、 RMAは広範なカルボニル化合物に対して還元活性を示した。
[表 7] 相対活性 カルポニル化合物 相対活性 カルポニル化合物
(%) (%)
Acetone 28 2-Phenyipropionalde yde 37
2-Butanone 54 3-Phenylpropionaldehyde 112
2-Pentanone 141 Propionaldehyde 39
2-Hexanone 87 η-Butyraldehyde 117
2-Heptanone 82 n-Hexylaldehyde 117
2-0ctanone 95 Glutaraldehyde 9
3-Octanone 3 Benzalde yde 29
Chloroacetone 92 m-Chlorobenzaldehyde 87 p-Chlorobenzaldehyde 51
4-Methyl-2-pentanone 70 o-Nitrobenzaldehyde 29
Methyl iso - propyl ketone 4 m-Nitrobenzaldehyde 28
Methyl vinyl ketone 94 p-Nitrobenzaldehyde 27
Cyclopentanone 10 2-Pyridinecarbaldehyde 11
Aceto henone 100 4-Pyridtnecarbaldehyde 5 o-Chloroacetophenone 2
o-Methoxyacetophenone 10 Methyl pyruvate 71 o-Hydroxyacetophenone 9 Ethyl pyruvate 87 m-Chloroacetophenone 130 Methyl 2-oxodecanate 2 m-Methoxyacetophenone 111 Ethyl 4-c h I oroaceto acetate 52 m-Hydroxyacetophenone 12 Methyl 4-chloroacetoacetate 35 m-N itroacetopheno n e 89 Ethyl 3-oxobutanoate 93 p-Chloroacetophenone 130 Ethyl 3-oxohexanate 2 p-Fiuoroacetophenone 110 Benzyl acetoacetate 115 p- ethylacetophenone 91 n-Octyl 4-chloroacetoacetate 24
Ethyl 4-acetylbenzoate 70 Ethyl 4-azi dea ceto a c e ta te 21
2-Chloro-1-(3'-chrolop enyl)et anone 20 Ethyl 4-b en zy lo xya c et oa c etat e 10
Benzylacetone 33 Ethyl 2-c h ro lo a c β toa c etat e 26 tert-Butyl acetoacetate 88
2-Acetylpyridine 63 Methyl acetoacetate 66
3 - Acetyl pyridine 19
4一 Acetyl pyridine 83 Acetoacetoanilide 1
5-Acetytfuro[2.3-c]pyridine 63 o-Acetoacetanisidide 35
Acetylpyrazine 76 N-Acetoacetyl-p-toluidine 2
2-Acetylfuran 8 4'-Chroloacetoacetanilide 4
Tetra ydrothiophen-3-one 4 2',5 -Dichloro acetoacetanilide 34
Acetoacetamide 10
3 - Chlor。- 2,4 - pentadione 43
Acethylacetone 19
diacethyl 24
[0146] (実施例 4) RMAをコードする DNAの敗得
(PCRプライマーの作製)
実施例 1で得られた精製 RMAを 8M尿素存在下で変性した後、ァクロモパクター 由来のリシルエンドぺプチダーゼ(和光純薬工業株式会社製)で消化し、得られたぺ プチド断片のアミノ酸配列を ABI492型プロテインシーケンサー(パーキンエルマ一 社製)により決定した。このアミノ酸配列から予想される DNA配列に基づき、 RMAを コードする遺伝子の一部を PCRにより増幅するためのプライマー 1: 5'— GGTGAT TGGTTYGGTTTRGG— 3' (配列表の配列番号 3)、および、プライマー 2 : 5'— S WAGCACCYAAACCAACTGG- 3' (配列表の配列番号 4)を合成した。
[0147] (PCRによる遺伝子の増幅)
実施例 1 同様に培着したキャンディダ ·マルトーサ(Candida maltosa) IFO 1977 株の菌体から Genとるくん™ (タカラバイオ社製)を用い、取り扱い説明書に従って染 色体 DNAを抽出した。次に、上記で調製した DNAプライマー 1および 2を用い、得 られた染色体 DNAを铸型として PCRを行ったところ、 目的遺伝子の一部と考えられ る約 0. 5kbpの DNA断片が増幅された。 PCRは、 DNAポリメラ一ゼとして TaKaRa
Ex Taq (タカラバイオ社製)を用いて行い、反応条件はその取り扱い説明書に従 つた。この DNA断片を、 BigDye Terminator Cycle Sequencing Kit (ァプラ イドバイオシステムズ社製)および Applied Biosystems 3130x1 ジェネティックァ ナライザ(アプライドバイオシステムズ社製)を用いてダイレクトシーケンスを行!/、、そ の塩基配列を解析した。その結果判明した塩基配列を、配列表の配列番号 5に示し た。
[0148] (inverse PCR法による目的遺伝子の全長配列の決定)
上記で調製したキャンディダ ·マルトーサ(Candida maltosa) IFO 1977株の染色 体 DNAを、制限酵素 Bgll又は Muni又は Xbalで完全消化し、得られた DNA断片 の混合物を T4リガーゼにより分子内環化させた。これを铸型として用い、インバース PCR法(Nucl. Acids Res., 16, 8186 (1988))により、上述の配列番号 5に示す塩基配 列を含む RMA遺伝子の全塩基配列を決定した。その結果を配列表の配列番号 2に 示した。インバース PCRは、 DNAポリメラーゼとして Pyrobest DNA Polymerase (タカラバイオ社製)を用いて行い、反応条件はその取り扱い説明書に従った。また、 配列番号 2に示した塩基配列がコードするアミノ酸配列を配列番号 1に示した。
[0149] (実施例 5)組換えベクター DNCMの構築 3' (配列表の配列番号 6)、プライマー 4: 5'— CCGGAATTCTTATGGATGG AAAACAACTCTACC 3' (配列表の配列番号 7)を用い、キャンディダ .マルトー サ (Candida maltosa) IFO 1977株の染色体 DNAを铸型として PCRを行った。その 結果、配列表の配列番号 2に示す塩基配列からなる遺伝子の開始コドン部分に Nde I認識部位が付加され、かつ終始コドンの直後に EcoRI認識部位が付加された二本 鎖 DNAを得た。 PCRは、 DNAポリメラーゼとして、 Pyrobest DNA Polymerase
(タカラバイオ社製)を用いて行い、反応条件はその取り扱!/、説明書に従った。
[0150] 上記の PCRで得られた DNA断片を Ndel及び EcoRIで消化し、プラスミド pUCNl 8 (PCR法により pUC18 (タカラバイオ社製、 GenBank Accession No. L09136 )の 185番目の Tを Aに改変して Ndelサイトを破壊し、更に 471— 472番目の GCを T Gに改変することにより新たに Ndelサイトを導入したプラスミド)の lacプロモーターの 下流の Ndel認識部位と EcoRI認識部位の間に挿入し、組換えベクター pNCMを構 築した。 pNCMの作製法および構造を図 1に示す。
[0151] (実施例 6) グルコース脱水素酵素遺伝子をさらに含む組換えベクター DNCMG の構築
3' (配列表の配列番号 8)と、プライマー 6: 5' ACGCGTCGACTTATCCGCGT CCTGCTTGG— 3' (配列表の配列番号 9)を用い、プラスミド pGDKl (Eur. J. Bioc hem., 186, 389 (1989)に記載の方法で当業者が取得及び調製可能)を铸型として P CRを行い、バシラス'メガテリゥム(Bacillus megaterium) IAM1030株由来のダルコ ース脱水素酵素(以後、 GDHと呼ぶ)遺伝子の開始コドンから 5塩基上流に大腸菌 のリボゾーム結合配列が、さらにその直前に EcoRI認識部位が付加され、かつ、終 止コドンの直後に Sail認識部位が付加された、二本鎖 DNAを取得した。
[0152] 得られた DNA断片を EcoRIおよび Sailで消化し、実施例 5記載のプラスミド pNC Mの RMA遺伝子の下流の EcoRI認識部位と Sail認識部位の間に挿入し、組換え ベクター pNCMGを構築した。 pNCMGの作製法および構造を図 1に示す。
[0153] (実施例 7) ギ酸脱水素酵素遺伝子をさらに含む組換えベクター DNCMFTの構 鎏
A- 3' (配列表の配列番号 10)、プライマー 8: 5' -CCACCAGAGCTCTCAGCC GGCCTTCTTGAAC 3' (配列表の配列番号 11)、プライマー 9: 5'—TCGGCG TCGACGAGTTCCTTCTCGAACAC 3' (配列表の配列番号 12)プライマー 1 番号 13)を用い、プラスミド pFT002 (国際公開公報 2003/031626号パンフレットに記
載の方法で当業者が取得及び調製可能)を铸型として PCRを行った。プライマー 7と 9の組合せ、及び、プライマー 8と 10の組合せで、それぞれ約 0. 3kbp、 0. 9kbpの 二本鎖 DNAが得られた。次に、これらの二本鎖 DNAを混合したものを铸型として、 プライマー 7と 8の組合せで PCRを行った。その結果、国際公開公報 2003/031626号 パンフレットの配列表配列番号 3に示す塩基配列の 354番目の Gを Aに改変した、チ ォバシラス ·エスピー(Thiobacillus sp.)のギ酸脱水素酵素(以後、 FDHと呼ぶ)遺伝 子の開始コドンから 5塩基上流に大腸菌のリボゾーム結合配列力 さらにその直前に EcoRI認識部位が付加され、かつ、終止コドンの直後に Sacl認識部位が付加された 二本鎖 DNAを取得した。得られた DNA断片を EcoRIおよび Saclで消化し、実施例 5記載のプラスミド pNCMの RMA遺伝子の下流の EcoRI認識部位と Sacl認識部位 の間に挿入し、組換えベクター pNCMFTを構築した。 pNCMFTの作製法および構 造を図 1に示す。
[0154] ( ¾ 8)开 ¾云^本のィ乍
実施例 5で構築した組換えベクター pNCMを用いて、 £. coH HB101コンビテント セル(タカラバイオ社製)を形質転換し、 E. coH HBlOl (pNCM)を得た。
[0155] また同様に、実施例 6で構築した組換えベクター pNCMGを用いて、 £. coH HB1 01コンビテントセル(タカラバイオ社製)を形質転換し、 £· coH HBlOl (pNCMG) を得た。
[0156] さらに、実施例 7で構築した組換えベクター pNCMFTを用いて、 £. ssli HB101 コンビテントセル(タカラバイオ社製)を形質転換し、 · coli HBlOl (pNCMFT)を 得た。
[0157] (実施例 9) 形晳転換体における DNAの発現
実施例 8で得た 3種の形質転換体、および、ベクタープラスミド pUCN18を含む形 質転換体である coli HB101 (pUCN18) (比較例)のそれぞれを、 200 μ g/ml のアンピシリンを含む 2 XYT培地(トリプトン 1 · 6%、イーストエキス 1. 0%, NaClO. 5%、 pH7. 0) 5mlに接種し、 37°Cで 24時間振盪培養した。遠心分離により菌体を 集め、 5mlの lOOmMリン酸緩衝液(ρΗ6· 5)に懸濁した。これを、 UH— 50型超音 波ホモゲナイザー(SMT社製)を用いて破砕した後、遠心分離により菌体残渣を除
去し、無細胞抽出液を得た。この無細胞抽出液の RMAによるァセトフエノン還元活 性、 GDH活性および FDH活性を測定した。
[0158] ァセトフエノンに対する還元活性は、前述の [ケトン化合物もしくはアルデヒド化合物 に対する還元能力の評価方法]に記載の方法で実施した。 GDH活性は、 1Mトリス 塩酸緩衝液(pH8. 0)に、グルコース 0. 1M、補酵素 NAD2mM、および粗酵素液 を添加して 25°Cで 1分間反応を行い、波長 340nmにおける吸光度の増加速度より 算出した。 FDH活性は、 lOOmMリン酸緩衝液(pH7. 0)に、ギ酸 0. 5M、補酵素 N AD2mM、および粗酵素液を添加して 30°Cで 1分間反応を行い、波長 340nmにお ける吸光度の増加速度より算出した。この反応条件において、 1分間に l ^ molの N ADを NADHに還元する酵素活性を 1Uと定義した。
[0159] RMA、 GDHおよび FDHを比活性として表 8にまとめた。表 8に示すように実施例 8 で得られた 3種の形質転換体のいずれにおいても、ァセトフエノン還元活性を有し、 R MAの発現が認められた。また、 GDH遺伝子を含む £. coH HB101 (pNCMG)で は、 GDHの発現力 FDH遺伝子を含む £· coH HB101 (pNCMFT)では、 FDH の発現が、それぞれ認められた。
[0160] [表 8] 菌株 RMA比活性 GDH比活性 FDH比活性
(U/mg) (U/mg) (U/mg)
E . c oli HB101 0 0 0
E . c oli HB101(pUCN18) 0 0 0
E . c oli HBIOKpNC ) 21.6 0 0
E . c oli HBIOKpNCMG) 17.7 42.5 0
E . c oli HB101(pNC FT) 14.7 0 3.4
[0161] (実施例 10) 形晳転椽体 E. coli HB I O I (ONCM)を用いた(S)—フエニルエタ ノールの製造
E. coH HB101 (pNCM)を実施例 9と同様に培養後、超音波ホモゲナイザーに よる菌体破砕を実施し、無細胞抽出液 100mlを得た。この無細胞抽出液 100mlに、 グルコース脱水素酵素(商品名: GLUCDH〃Amano"II、天野ェンザィム社製) 700 U、グノレコース 17g、 NAD+3mg、ァセトフエノン 10gを添カロし、 5Nの水酸ィ匕ナトリウム 水溶液を滴下することにより PH6. 5に調整しながら、 30°Cで 20時間攪拌した。反応 終了後、反応液をトルエンで抽出し、得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。硫酸ナトリウムを除去後、減圧下で有機溶媒を留去することにより、 (S) フエ二 ルエタノール 9. 8gを得た。先に記載の [ガスクロマトグラフィーによる分析条件(1) ] で測定したところ、その光学純度は 99· 9%e. e.以上であった。
[0162] (実施例 1 1 ) 形晳転換体 E. coli HB I O I (DNCMG)を用いた(S) フエニルェ タノールの製造
E. coli HBlOl (pNCMG)を実施例 9と同様に培養することで培養液を取得した 。培養 ί夜 100mlにグノレコース 17g、 NAD+3mg、ァセ卜フエノン 10gを添カロし、 5Nの 水酸化ナトリウム水溶液を滴下することにより pH6. 5に調整しながら、 30°Cで 20時 間攪拌した。反応終了後、反応液をトルエンで抽出し、得られた有機層を無水硫酸 ナトリウムで乾燥した。硫酸ナトリウムを除去後、減圧下で有機溶媒を留去することに より、(S)—フエニルエタノール 9· 9gを得た。先に記載の [ガスクロマトグラフィーによ る分析条件(1) ]で測定したところ、その光学純度は 99· 9%e. e.以上であった。
[0163] (実施例 12) 形晳転椽体 E. coli HB 101 (ONCMFT)を用いた(S) フエニル エタノールの製造
E. coli HBlOl (pNCMFT)を実施例 9と同様に培養することで培養液を取得し た。培養液 100mlにギ酸ナトリウム 2· 8g、 NAD+3mg、ァセトフエノン 10gを添加し、 5Nのギ酸水溶液を滴下することにより pH6. 0に調整しながら、 30°Cで 20時間攪拌 した。反応終了後、反応液をトルエンで抽出し、得られた有機層を無水硫酸ナトリウ ムで乾燥した。硫酸ナトリウムを除去後、減圧下で有機溶媒を留去することにより、 (S )—フエニルエタノール 9. 8gを得た。先に記載の [ガスクロマトグラフィーによる分析 条件(1) ]で測定したところ、その光学純度は 99· 9%e. e.以上であった。
[0164] (実施例 13) 形晳転換体 E. coli HB101 (DNCM)を用いた(S)— 3 ブテン
2—オールの製造
E. coli HB101 (pNCM)を実施例 9と同様に培養後、超音波ホモゲナイザーに よる菌体破砕を実施し、無細胞抽出液 100mlを得た。この無細胞抽出液 100mlに、 グルコース脱水素酵素(商品名: GLUCDH〃Amano"II、天野ェンザィム社製) 200 0U、グノレ ース 18. 4g、 NAD+10mgを添カロし、 30。Cで ί覺持した。これにメチノレビュ ルケトン 1 · 05gを加え、 5Nの水酸化ナトリウム水溶液を滴下することにより ρΗ5· 5に
調整しながら、 30°Cで攪拌を続けた。更に、メチルビユルケトン 1. 05gを 15分おきに 5回添加した(メチルビ二ルケトンの総添加量は 6. 3g)。 19時間の反応ののち、反応 液を 200mlの塩化メチレンで 5回抽出し、得られた有機層をあわせて、無水硫酸ナト リウムで乾燥した。ろ過によって硫酸ナトリウムを除去し、常圧下有機溶媒を留去した のち、常圧で蒸留し、 4. 5gの(S)— 3 ブテン— 2—オールを得た (沸点 96°C)。こ のものの光学純度は、 99. 6%e. e.であった。なお、(S)—3 ブテンー2 オール の生成量は、下記のガスクロマトグラフィー条件で分析することにより決定した。
[0165] [ガスクロマトグラフィー分析条件]
カラム: GLサイエンス株式会社製 InertCap5 (30m X 0. 25mm) 検出: FID
キャリアーガス:ヘリウム
カラム温度: 35°C
また、生成した 3 ブテン 2 オールの光学純度は、ジニトロベンゾィル化後、 H PLC分析することにより測定した。 3 ブテン 2 オールのジニトロベンゾィル化は 、反応液から 3 ブテン 2 オールを塩化メチレンで抽出後、トリェチルァミン及び 3, 5 ジニトロ塩化ベンゾィルを 3 ブテン 2 オールの 1. 2等量添加後、室温で 2時間攪拌することにより行なった。 1規定塩酸で洗浄後、分取用薄層クロマトグラフ ィ一により精製取得し、これをエタノールに溶解後、下記の高速液体クロマトグラフィ 一条件で分析した。
[0166] [高速液体クロマトグラフィー分析条件]
カラム:ダイセル化学工業株式会社製 Chiralpak AD— H
(250mm X 4. り mmノ
溶離液: n へキサン/エタノール = 7/3
流速: 1. Oml/ min
検出: 245應
溶出時間: S体 17. 2分、 R体 11. 0分
[0167] (実施例 14) 形晳転換体 E. coli HB101 (DNCMG)を用いた(S)— 3 ブテン —2—オールの製 i告
E. coli HBlOl (pNCMG)を実施例 9と同様に培養することで培養液を取得した 。培養 ί夜 lOOmUこ、グノレコース 7· lg、 NAD+10mg、 5gのエマノレゲン 810 (花王製) を添加し、 30°Cで 10分間攪拌した。これにメチルビ二ルケトン 2. 63gを加え、 5Nの 水酸化ナトリウム水溶液を滴下することにより pH5. 5に調整しながら、 30°Cで攪拌を 続けた。 3時間の反応ののち、反応液を 200mlの塩化メチレンで 5回抽出し、得られ た有機層をあわせて、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過によって硫酸ナトリウムを 除去し、常圧下有機溶媒を留去したのち、常圧で蒸留し、 2. 54gの(S)— 3 ブテン 2 オールを得た。このものの光学純度は、 99· 2%e. e.であった。なお、(S)— 3 ブテン 2 オールの生成量及び光学純度は、実施例 13に記載の方法により fiなった。
[0168] (実施例 15) 形晳転椽体 E. coli HB101 (ONCMFT)を用いた(S)— 3 ブテ ンー 2—オールの製造
E. coli HBlOl (pNCMFT)を実施例 9と同様に培養することで培養液を取得し た。培養液 100mlにギ酸ナトリウム 1 · 94g、 NAD+10mgを添加し、 30°Cで攪拌した 。これにメチルビ二ルケトン 0. 525gをカロえ、 5Nのギ酸水溶液を滴下することにより p H5. 5に調整しながら、 30°Cで攪拌を続けた。更に、メチルビ二ルケトン 0. 525gを 3 0分おきに 7回添加した(メチルビ二ルケトンの総添加量は 4. 2g)。 19時間の反応の のち、反応液を 200mlの塩化メチレンで 5回抽出し、得られた有機層をあわせて、無 水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過によって硫酸ナトリウムを除去し、常圧下有機溶媒 を留去したのち、常圧で蒸留し、 3. 94gの(S)—3 ブテンー2 オールを得た。こ のものの光学純度は、 96. 3%e. e.であった。なお、(S)—3 ブテンー2 ォーノレ の生成量及び光学純度は、実施例 13に記載の方法により行なった。
[0169] (実施例 16) 形晳転換体 E. coli HB101 (DNCMG)を用いた(S)— 2 ヒドロ キシー 5—ペンタノールの製造
E. coli HBlOl (pNCMG)を実施例 9と同様に培養することで培養液を取得した 。培養液 50mlに、グルコース 21 · 2g、 NAD+2. 5mg及び 2 ォキソ 5 ペンタノ 一ノレ 10. 0gを加えて、 5Nの水酸化ナトリウム水溶液を滴下することにより ρΗ6· 5に 調整しながら 30°Cで攪拌を続けた。 45時間の反応ののち、反応液から遠心分離に
より菌体を除去した。その溶液を酢酸ェチル 200mlで 3回抽出し、得られた有機層を あわせて、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過によって硫酸ナトリウムを除去し、常 圧下有機溶媒を留去したのち、溶媒を留去することにより、 8. 68gの(S)— 2 ヒドロ キシ 5 ペンタノールを得た。このものの光学純度は、 99· 2%e. e.であった。な お、 (S)—2 ヒドロキシー5 ペンタノールの生成量は下記のガスクロマトグラフィー 条件 (a)で、また、光学純度は下記のガスクロマトグラフィー条件 (b)で分析すること により決定した。
[0170] [ガスクロマトグラフィー分析条件 ω]
カラム: GLサイエンス株式会社製 InertCap5 (30mX 0. 25mm) 検出: FID
キャリアーガス:ヘリウム
カラム温度: 80°C
[0171] [ガスクロマトグラフィー分析条件 (b) ]
カラム: GLサイエンス株式会社製 InertCap CHIRAMI
X (30m X 0. 25mm)
検出: FID
キャリアーガス:ヘリウム
カラム温度: 90°C
溶出時間: S体 17. 2分、 R体 18. 3分
[0172] (実施例 17) 形晳転換体 E. coli HB101 (DNCMFT)を用いた(S)— 3 ヒドロ キシ酪酸メチルの製造
E. coli HBlOl (pNCMFT)を実施例 9と同様に培養することで培養液を取得し た。培養液 100mlにギ酸ナトリウム 2· 8g、 NAD+3mg、ァセト酢酸メチル 10gを添加 し、 5Nのギ酸水溶液を滴下することにより pH6. 0に調整しながら、 30°Cで 20時間 攪拌した。反応終了後、反応液をトルエンで抽出し、得られた有機層を無水硫酸ナト リウムで乾燥した。硫酸ナトリウムを除去後、減圧下で有機溶媒を留去することにより 、 (S)— 3—ヒドロキシ酪酸メチル 9· 7gを得た。このものの光学純度は、 99%e. e. 以上であった。なお、(S)— 3—ヒドロキシ酪酸メチルの生成量は、下記のガスクロマ
トグラフィー条件で分析し算出した。
[0173] [ガスクロマトグラフィー分析条件]
カラム: TC— WAX (15mX 0. 25mm) (GLサイエンス社製)
検出: FID
カラム温度: 85°C
注入温度: 200°C
検出温度: 200°C
キャリアーガス:ヘリウム(70kPa)
スプリット比: 100/1
溶出時間:ァセト酢酸メチル 2. 9分、 3—ヒドロキシ酪酸メチノレ 3. 8分
[0174] また、生成した(S)— 3—ヒドロキシ酪酸メチルの光学純度は、ジニトロベンゾィル化 後、下記の高速液体クロマトグラフィー条件で分析することにより測定した。 3—ヒドロ キシブタン酸メチルのジニトロベンゾィル化は、反応液から 3—ヒドロキシブタン酸メチ ルを酢酸ェチルで抽出後、ピリジン及び 3, 5—ジニトロ塩化ベンゾィルを 3—ヒドロキ シ酪酸メチルの 1. 2当量添加後、室温で 2時間攪拌することにより行なった。 1規定 塩酸で洗浄後、分取用薄層クロマトグラフィーにより精製取得し、これをエタノールに 溶解後、下記 HPLC条件で分析した。
[0175] [高速液体クロマトグラフィー分析条件]
カラム: Chiralpak AD— H (ダイセル化学社製)
検出波長: 230nm
カラム温度: 20°C
溶離液: n—へキサン/エタノール = 3/7
流速: 0. 7ml/ min
溶出時間: S体 21. 7分、 R体 29. 8分