WO2008059682A1 - Résine traitée en surface, son procédé de fabrication et son utilisation - Google Patents

Résine traitée en surface, son procédé de fabrication et son utilisation Download PDF

Info

Publication number
WO2008059682A1
WO2008059682A1 PCT/JP2007/069932 JP2007069932W WO2008059682A1 WO 2008059682 A1 WO2008059682 A1 WO 2008059682A1 JP 2007069932 W JP2007069932 W JP 2007069932W WO 2008059682 A1 WO2008059682 A1 WO 2008059682A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin
amine
film
meth
thin film
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/069932
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kyoji Kitamura
Seiji Nakajima
Masaki Nakamura
Original Assignee
Omron Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corporation filed Critical Omron Corporation
Priority to EP20070829668 priority Critical patent/EP2082872B1/en
Priority to AT07829668T priority patent/ATE543642T1/de
Priority to US12/439,689 priority patent/US8183313B2/en
Priority to CN2007800325745A priority patent/CN101511586B/zh
Priority to KR1020097003635A priority patent/KR101101514B1/ko
Publication of WO2008059682A1 publication Critical patent/WO2008059682A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/12Organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2333/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08J2333/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2479/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2461/00 - C08J2477/00
    • C08J2479/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2479/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12035Materials
    • G02B2006/12069Organic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Definitions

  • the present invention relates to a surface-treated resin, a method for producing the same, and use thereof, and in particular, a resin in which a thin film of amine is formed on the surface of a resin having an ester bond, a method for producing the same, and use thereof About.
  • Optical communication can be classified into long-distance communication that connects cities, medium-range communication that connects regions, and short-range communication that connects devices and devices.
  • An example of near field communication is communication by a small device such as a mobile phone.
  • the current mobile phone is mainly used for electric wiring, and a flexible substrate such as polyimide is mainly used.
  • a flexible substrate such as polyimide is mainly used.
  • the amount of communication is expected to increase, and with the increase in speed and capacity due to the transmission of optical signals, it is expected that communication methods using film-type optical waveguides will become the mainstream.
  • An optical waveguide is one of optical components including a core part and a clad part that covers the core part and is adjusted so that the refractive index is small with respect to the core part. Confinement and direct light to a certain position.
  • a film optical waveguide As a film-type optical waveguide that can be bent with a small radius of curvature, for example, a film optical waveguide is disclosed in which a groove extending in a direction perpendicular to the longitudinal direction of the core is formed on the surface of the cladding layer.
  • Patent Document 1 The film optical waveguide is a substrate by a stamper. A core resin or a clad resin is formed on the sacrificial layer formed in (1), and the resin is cured by ultraviolet irradiation, and then the sacrificial layer is dissolved.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Publication “Japanese Patent Laid-Open No. 2006-23661 (Publication Date: January 26, 2006)”
  • the film optical waveguide disclosed in Patent Document 1 is irradiated with ultraviolet rays in order to cure the resin in the manufacturing process.
  • the surface of the resin is cured only by ultraviolet irradiation. If it cannot be performed sufficiently and a sticky feeling (hereinafter referred to as “tackiness”) due to the uncured resin remains, there is a problem of stickiness.
  • Thin film formation methods are broadly classified into physical methods and chemical methods. Examples of the former include forces that can include thermal evaporation, sputtering, ion plating, and the like. These methods have a problem in that the apparatus itself is large and productivity is not good.
  • examples of the latter include a gas phase method and a liquid phase method.
  • a typical example of the vapor phase method is CVD
  • the object to be deposited is OH such as glass. It is a base material including a bond, and a thin film cannot be formed on the surface of the resin.
  • these methods are liquid phase methods, there is a problem that the uniformity of the film thickness is impaired as the volume is reduced when the solvent component is volatilized.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a resin having a thin film of amine formed on the surface, a method for producing the same, and use thereof.
  • the present inventor makes a thin film of amine on the surface of the resin under low temperature conditions by bringing the vapor of amine into contact with a resin obtained by polymerizing a monomer having an ester bond.
  • the resin that can be easily formed and has a thin film of the amine has a small radius of curvature, and has excellent tackiness and wear resistance, and is very suitable as a material for optical components such as optical waveguides.
  • the present invention has been completed.
  • the resin according to the present invention is a resin having an ester bond as an essential component, and is characterized by having an amine thin film on the surface.
  • the resin according to the present invention can be suitably used as a material for optical components such as an optical waveguide and a light diffusion plate, for example, with a force S.
  • the resin according to the present invention is preferably in the form of a film.
  • Film-like resins are required to be flexible, such as optical waveguides used in small devices such as mobile phones, so it is necessary that the flexibility is not impaired even after the film is formed on the surface. . Since the amine film provided on the surface of the resin according to the present invention is a thin film, the flexibility of the film is not impaired. Therefore, the film-like resin according to the present invention can be suitably used as a material for an optical component that needs to be wired in a narrow portion such as an optical waveguide of a mobile phone or the like.
  • the amin thin film is preferably formed by bringing a vapor containing amine into contact with the surface of the resin.
  • a method for easily forming a thin film on the surface of an organic material such as a resin has not been obtained so far.
  • a gaseous amine reacts with an ester bond of the resin.
  • a thin film of amine is easily formed on the surface of the resin. Therefore, it is possible to easily reduce the tackiness of the resin and improve the wear resistance, and to maintain the flexibility of the resin.
  • the amine can be volatilized at a relatively low temperature, and can be vaporized at a temperature lower than the glass transition temperature or the heat distortion temperature of the resin. Therefore, it can be manufactured using a substrate having low heat resistance, and the usability of the substrate can be increased.
  • the amin is a primary amin! /. Since primary amines are particularly reactive among amines, they easily react with the ester bond of a resin and easily form a thin film. Therefore, according to the above configuration, it is possible to more easily produce a resin having no tackiness and excellent wear resistance and flexibility. Moreover, since primary amines have two NH bonds in the molecule, it is easy to produce a silane coupling agent.
  • the above amine is preferably a silane coupling agent.
  • the resin according to the present invention can be easily blended with the inorganic material, and a stacked film can be further formed on the formed thin film. It becomes possible. Therefore, a composite material of resin and inorganic material can be easily produced.
  • the resin is preferably an acrylic resin!
  • Acrylic resin is widely used as a resin for optical parts such as optical waveguides and has an ester bond! /, But it may be insufficiently cured by simply irradiating with ultraviolet rays. high. According to the above configuration, a thin film of amine is formed on the surface of the acrylic resin, so that tackiness can be reduced, wear resistance can be improved, and flexibility can be maintained. The usefulness can be further increased.
  • the acrylic resin is preferably a crosslinkable acrylic resin. According to the above configuration, since the acrylic resin becomes a network polymer by crosslinking, the wear resistance, impact resistance, heat resistance, solvent resistance, oil resistance, etc. can be further improved. The usefulness of the resin of the invention can be further increased.
  • the resin is a thermoplastic resin!
  • Thermoplastic resins can be made into a resin having excellent moldability because thermoplasticity to the extent that it can be molded by heating is obtained and plasticity can be maintained reversibly.
  • An optical waveguide according to the present invention includes the resin according to the present invention.
  • the resin according to the present invention has no tackiness and is excellent in wear resistance and flexibility. Therefore, the optical waveguide can be used as an optical waveguide having good handleability and strength and excellent flexibility. For this reason, it is very excellent as an optical waveguide that needs to be wired in a narrow part, such as a hinge part of a mobile phone, PDA, notebook PC, etc., and requires flexibility.
  • the method for producing a surface-treated resin according to the present invention comprises a step A in which an amine-containing vapor is generated by volatilizing an amine, and the amine-containing vapor is an essential component of an ester bond. And a step B of forming a thin film of the amine on the surface of the resin by contacting with the resin.
  • FIG. 1 is a process diagram showing a process of producing an optical waveguide by a stamper method.
  • the resin according to the present invention is a resin having an ester bond as an essential component, and has a thin film of amine on the surface.
  • the above resin is a polymerized monomer and has at least one ester bond in the molecule. The ester bond reacts with the amine to produce an amide bond, and forms a thin film of the amine.
  • the monomer having an ester bond is not particularly limited.
  • An alicyclic compound having two or more (meth) atallyloyl groups (2) an aliphatic compound having two or more (meth) attalyloyl groups, (3) having two or more (meth) atteroyl groups
  • Aromatic compounds (4) heterocyclic compounds having two or more (meth) acryloyl groups, (5) compounds having one (meth) attalyloyl group, and the like.
  • the above “(meth) attalyl group” represents an taliloyl group or a methallyloyl group.
  • Examples of the alicyclic compound having two or more (meth) atalyloyl groups include cyclopentane (meth) acrylate, cyclohexane di (meth) acrylate, and methylcyclohexane.
  • examples of the aliphatic compound having two or more (meth) atalyloyl groups include, for example, ethylene glycol di (meth) acrylate, 1,2- and 1,3-propylene glycol di (meth).
  • examples of the aromatic compound having two or more (meth) atalyloyl groups include ethylene oxide or propylene oxide adducts of bisphenol A and F, di (meth) atalylate, biphenyl mono-1,4.
  • heterocyclic compound having two or more (meth) atalyloyl groups include, for example, N, N di (meth) atalyloylbiperazine, N, N di (meth) atalyloinole 1, 1— Dimethylhydantoin, 1,3,5 Tri (meth) atalyleurehexahydro-1,3,5 Triazine, Bis [2 (meth) Ataloyloxychetyl] -1- (2-hydroxyethyl) isocyanonurate, Tris [2 ( Meta) Ataliloylochetyl] Isocyanurate, 3, 5 Diglycidyl leu 1, 1-
  • examples of the compound having one (meth) atalyloyl group include n-, i- and t-butyl (meth) acrylate, 2-ethyl hexyl (meth) acrylate, methoxyethylene glycol (meth) acrylate.
  • the resin must have at least one ester bond in the molecule.
  • the resin may be a thermoplastic resin having an ester bond (thermoplastic polymer).
  • thermoplastic polymer examples include polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polymethyl methacrylate, polycarbonate, polyethylene naphthalate, and polybutylene naphthalate.
  • the polymerization method is not particularly limited, and may be a chain reaction or a sequential reaction, but a polymer can be efficiently produced in a chain using a radical reaction. Therefore, the photo radical polymerization method and / or the thermal radical polymerization method are preferably used.
  • the anion polymerization initiator includes nucleophilic reagents such as alkali metals, metal hydroxides, and Grignard reagents, and the cationic polymerization initiator includes electrophilic reagents such as proton acids, Lewis acids, metal halides, and stable carbon ions. Can be used.
  • the photopolymerization initiator used in the photoradical polymerization method is not particularly limited, and is a commonly used photopolymerization initiator, that is, acetophenones, benzophenones, diacetyls, benzyls, Benzoin, benzoin ethers, benzyldimethylketanols, benzoylbenzoates, hydroxyphenyl ketones, carbonyl compound photopolymerization initiators such as aminophenyl ketones, thiuram sulfides, thixanthones, etc.
  • Organic sulfur compound-based photopolymerization initiators organophosphorus compound-based photopolymerization initiators such as isylphosphinic acid esters, and the like can be used. These photopolymerization initiators may be used alone or in combination of two or more.
  • the blending ratio of the photopolymerization initiator is 0.5% by weight or more and 10% by weight or less, preferably 1% by weight or more and 7% by weight or less based on the total amount of the resin composition containing the monomer. If the blending ratio is less than 0.5% by weight, the photocuring property is insufficient, and if it exceeds 10% by weight, the curing reaction becomes too rapid and adversely affects the physical properties of the cured product.
  • the resin composition refers to a composition containing the monomer as an essential component and capable of radical polymerization.
  • the phrase “having a monomer as an essential component” means that a monomer may be included as a structural unit. Therefore, the resin composition includes an oligomer or a polymer obtained by polymerizing monomers! /, Or may /!
  • Photoradical polymerization is generally performed by irradiating a resin composition containing a monomer with ultraviolet rays.
  • Ultra-high pressure mercury lamp, high pressure mercury lamp, low pressure mercury lamp, methanol There are lamps, ride lamps, carbon arc lamps, xenon lamps, etc., but high pressure mercury lamps, metal lamps, and ride lamps are preferred.
  • the amount of ultraviolet irradiation is not particularly limited, but is preferably 1000 mj / cm 2 or more and 5000 mj / cm 2 or less.
  • the thermal polymerization initiator used in the thermal radical polymerization method is a thermal polymerization initiator that decomposes by heat to generate radicals, and has a thermal decomposition temperature of about 30 ° C or higher, preferably about 60 ° C or higher. These thermal polymerization initiators are used.
  • the thermal polymerization initiator is not particularly limited, but the use of an organic peroxide that does not purify by-products such as gas and water is particularly suitable.
  • a thermal polymerization initiator having a thermal decomposition temperature of less than about 30 ° C is not preferable because the resin becomes unstable.
  • the organic peroxide is not particularly limited, but is not limited to alkyl or aryl peroxides, dialkyl or dialyl peroxides, alkyl peroxide acids and esters thereof, diacyl peroxide.
  • Conventionally known organic peroxides such as oxides, ketones and peroxides can be used.
  • thermal polymerization initiators may be used alone or in combination of two or more.
  • the blending ratio of the thermal polymerization initiator is 0.5% by weight or more and 5% by weight or less, preferably 1% by weight or more and 3% by weight or less based on the total amount of the resin composition containing the monomer. If the blending ratio is less than 0.5% by weight, the thermosetting property is insufficient, and if it exceeds 5% by weight, the curing reaction becomes too rapid and adversely affects the physical properties of the resin.
  • thermal radical polymerization when an organic peroxide is used as a thermal polymerization initiator, curing is performed by heating to a temperature equal to or higher than the thermal decomposition temperature of the organic peroxide. Therefore, although the heating temperature depends on the type of organic peroxide to be blended, the heating time is usually from 10 minutes to 60 minutes.
  • the photopolymerization initiator and the thermal polymerization initiator may be used singly or in combination. When used in combination, the blending ratio is as described above.
  • thermosetting is performed by heating to complete the curing. Is generally. Since photocuring is superior to heat curing in terms of handleability and curing speed, it is preferable to employ photocuring in the present invention.
  • the above-mentioned "resin composition containing a monomer" to be subjected to a polymerization reaction includes a monomer, a polymerization initiator, a polymerization inhibitor, a polymerization accelerator, an antifoaming agent, a light stabilizer, as necessary. It may contain a small amount of additives such as an agent, a heat stabilizer, a leveling agent, a coupling agent, and an antistatic agent.
  • the resin is more preferably a crosslinkable acrylic resin, preferably an acrylic resin.
  • a crosslinkable acrylic resin two (meth) atalyloyl groups that are used to crosslink the two main chains of the polymer are required. It must contain at least one compound.
  • the acrylic resin that is not crosslinkable may be a polymer of a compound having one (meth) atteroyl group, or a copolymer of two or more compounds having one (meth) atteroyl group. Good.
  • the (meth) acrylate group at the terminal of the acrylic resin is preferably a urethane (meth) acrylate group because the flexibility of the resin can be increased.
  • the diol constituting the urethane bond is not particularly limited.
  • polyester-based, polyether-based, and polycarbonate-based diols can be used.
  • the diisocyanate constituting the urethane bond is not particularly limited.
  • aliphatic (hexamethylene diisocyanate, etc.), alicyclic (cyclohexane dicyanate, etc.), aromatic (toluene diethanolate). Isocyanate, etc.) can be used.
  • the resin according to the present invention may be thermoplastic or curable! /, But can improve moldability and is suitable for production of optical components such as optical waveguides. Therefore, a curable resin is preferable.
  • the shape of the resin according to the present invention is not particularly limited, and may be any shape such as a pellet, a powder, a film, and a plate, but the resin according to the present invention has tackiness. Excellent wear resistance and good flexibility, so it is more useful when made into a film. Therefore, it is particularly preferable that the film is in the form of a film.
  • the "film” includes both a film-like material and a sheet-like material.
  • the film thickness of the film is not particularly limited!
  • the film may be a stretched film by stretching! /.
  • a conventionally known stretching method for example, longitudinal stretching in which the difference in peripheral speed between rolls is used for stretching in the longitudinal direction of the film, and both ends of the film are held with tenter clips or the like in the width direction of the film.
  • Methods such as transverse stretching for stretching and sequential biaxial stretching combining these can be used.
  • the longitudinal stretching and the transverse stretching may be only one stage, or two or more stages of multi-stage stretching may be performed.
  • simultaneous biaxial stretching in which the longitudinal and lateral directions are simultaneously stretched can be used.
  • the resin according to the present invention is a resin having an ester bond as an essential component, and is provided with a thin film of amine. That is, amine is an essential component in the resin according to the present invention, and the above amine reacts with an ester bond to form an amide bond, whereby an amine film is formed on the surface of the resin, and tack resistance is reduced. Resins with good wear and flexibility can be obtained.
  • the amine Since the amine needs to be reacted with an ester bond, it must have an NH bond.
  • the amine is a primary amine and / or a secondary amine. Of these, primary amines are preferred because they are more reactive than secondary amines.
  • the amine is more preferably a silane coupling agent in order to make it possible to form a laminated film on the thin film. Furthermore, by using a silane coupling agent, the odor peculiar to ammine can be reduced, so that the effect of making the production of the resin according to the present invention easier can also be obtained.
  • the primary amine is not particularly limited! /, but the silane coupling agent includes 3 aminopropyltrimethoxysilane, 3 aminopropyltriethoxysilane, N-2 (7 noethyl) 3 Use force S to use aminopropylmethyldimethoxysilane, N-2 (aminoethyl) 3 aminopropyl trifluoromethylsilane, N-2 (aminoethyl) 3 aminopropyltriethoxysilane, and the like.
  • the secondary amine is not particularly limited, but as the silane coupling agent, for example, N phenyl-1-3-aminopropyltrimethoxysilane can be used.
  • secondary amines other than silane coupling agents include, for example, dimethylamine, N-ethylmethylamine, jetylamine, N-methylpropynylamine, jetylamine, N-methylisopropylamine, N-methylisopropylamine, N-ethylyl.
  • the total thickness of the optical waveguide and the amine thin film is preferably 800 m or less. If the amine film becomes thicker, the thickness of the optical waveguide must be reduced.
  • the size of the core portion serving as the optical path is determined by the size of the projector and the light receiver.
  • the thickness of at least 30 m In order to minimize the optical loss of the core portion, It is necessary to secure a thickness of at least 30 m, and accordingly, it is necessary to secure a heat of at least 50 m for the cladding that covers the core.
  • the thickness of the optical waveguide portion is preferably 50,1 m or more and 800 ⁇ m or less, and more preferably 80 ⁇ m or more and 300 ⁇ m or less. Further, the thickness of the amin thin film is preferably 0.01 to 5 m and more preferably 0.05 to 2 m.
  • the thin film of the amine should be formed on the surface of the resin. From the viewpoint of reducing tackiness and improving wear resistance, it is preferable that the surface is uniformly formed. However, as long as the effect of reducing tackiness and / or improving wear resistance is obtained, the entire surface is not necessarily formed. It is not necessary for the body to be completely covered with the amine film.
  • the “surface” refers to an interface between resin and air. For example, when the resin is in the form of a film, it is more preferable that the resin is formed on both sides as long as a thin film is formed on at least one surface.
  • the method for forming the thin film of the amine on the surface of the resin is not particularly limited. It is preferable to form the film by bringing the vapor containing the force S and the amine into contact with the surface of the resin.
  • the amine-containing vapor can be generated, for example, by heating and volatilizing the already exemplified amine.
  • the amine exemplified above is the glass transition of the resin Since it can be volatilized below the temperature or heat distortion temperature, it can be volatilized at a relatively low temperature, and a thin film can be formed on the surface of the resin. That is, since the resin according to the present invention can be produced at a low temperature, a substrate having low heat resistance can be used. Therefore, the firing temperature is several hundreds like the CVD method. Because it is C, there are no problems that cannot be applied to organic materials, and it can be used with high versatility.
  • the method of bringing the amine-containing vapor into contact with the surface of the resin is not particularly limited.
  • the resin and the amine are placed in a container having a structure that can be sealed as a whole.
  • the container can be heated by putting it in a thermostatic chamber or the like, and the container can be filled with saturated amine vapor, or the amine-containing vapor can be sprayed onto the resin surface. If the vapor contacts the surface of the resin, an amide bond can be formed between the amino group and the ester bond, and as a result, a thin film of the amine can be formed on the surface of the resin.
  • the "amin-containing vapor” is preferably a vapor composed of amin, but, for example, a vapor composed of a substance other than ammine, such as a small amount of water vapor, etc. May be included.
  • vapor refers to a substance in a gaseous state that can coexist with a liquid state (Rikagaku Dictionary 4th edition, page 603, Iwanami Shoten).
  • the amount of amine to be volatilized may be an amount capable of forming a thin film on the surface of the resin.
  • an amine having a volume greater than the volume calculated from the surface area of the resin and the suitable thickness of the amine film already described (for example, 0.01 am or more and 5 mm or less, or 0.05 mm or more and 2 m or less) is used. That's fine.
  • the upper limit of the amount of amine to be volatilized is not particularly limited. For example, when the reaction is carried out in an airtight container, the amount of amine deposited on the surface of the resin is determined by the saturated vapor pressure, and in principle, the reaction only occurs on the surface layer, so an excessive film is formed. It is very unlikely.
  • the resin is immersed in a bath containing a processing solution of the amine and then pulled up at lOcm / min, and then the resin is removed.
  • the power S can be cited as a method of immersing and washing in a bath containing isopropyl alcohol, removing the excess film, and drying the resin in a vapor atmosphere of isopropyl alcohol.
  • the strong chemical bond between the amine and the ester bond occurs only at the interface of the resin, and the thickly formed film is on the upper part of the thin film. It can be removed by washing.
  • the surface-treated resin i.e., the resin having a thin film of ammine formed on the surface is not tacky because the surface is coated with the thin film of ammine even if an uncured resin remains. . Therefore, it does not adhere to the housing during manufacture. Also excellent in wear resistance. Furthermore, since the amine is formed as a thin film, the flexibility of the resin is not impaired.
  • the resin according to the present invention has such very excellent characteristics, and as described above, can be produced very easily at low temperatures.
  • the presence or absence of amin thin film is determined by methods used for surface analysis, such as FT-IR, transmission electron microscope, scanning electron microscope, X-ray microanalyzer, scanning probe microscope, X-ray photoelectron spectroscopy, X-ray This can be confirmed by analyzing using photoelectron spectroscopy, a color laser microscope, etc.
  • FT-IR ATR method
  • the power S can be used to confirm the presence or absence of an amin thin film by calculating the difference in absorption spectrum between the resin according to the present invention and an untreated product.
  • the film thickness of the amine film can be measured by the above methods, as described above, the possibility that an excessive film is formed on the surface of the resin according to the present invention is extremely low. Therefore, basically, there is little need to measure and manage the film thickness.
  • the resin according to the present invention is preferably in the form of a film as described above.
  • the amine thin film may be formed after the resin is previously formed into a film.
  • a conventionally known molding method can be used as the molding method. For example, methods such as injection molding, extrusion molding, blow molding, vacuum forming, and compression molding can be applied. Further, the film may be cut out from the resin on which the amine thin film is formed.
  • the use of the resin according to the present invention is not particularly limited. It can be used as a material for various optical components such as a Renel lens, a lenticular lens, a micro lens, a prism sheet, a light reflecting plate, a light diffusing plate, and a diffraction grating.
  • the resin according to the present invention is useful because it can be a material for these optical components even when it is not in a film form, for example, when a film is cut out from a plate-like resin.
  • the optical waveguide according to the present invention includes the resin according to the present invention.
  • optical waveguides are characterized by being able to bend with a small radius of curvature, especially in small devices such as mobile phones, and with low tackiness and handling! / And excellent wear resistance. Very important. Since the resin according to the present invention has a thin film of amine on the surface, it can satisfy these characteristics and is very useful as a material for an optical waveguide.
  • the method for producing an optical waveguide provided with the resin according to the present invention is not particularly limited except that the resin according to the present invention is used as the resin, and a conventionally known method can be used.
  • a selective polymerization method, photolithography + RIE method, direct exposure method, bleach method, stamper method and the like can be used.
  • the stamper method is particularly preferably used because of its low productivity and low cost.
  • FIG. 1 is a process diagram showing a process of forming an optical waveguide by a stamper method.
  • a lower clad resin 12a is applied onto a substrate 10 by a known method such as a spin coating method or a doctor blade method, and then the convex stamper 11 is pressed. To do.
  • the lower clad portion 2a having the engraved portion 13 of the core portion is formed by photocuring and / or thermosetting in the pressed state (see (B) of FIG. 1 and FIG. 1). (C)).
  • the core part 3 is formed by filling the engraved part 13 with the resin 14 for the core part and pressing and curing the flat plate 15 with photocuring and / or thermosetting ( (D) in Figure 1).
  • the upper clad part 2b is formed by applying the curable resin composition 12b for the upper clad part and photocuring and / or thermally curing the substrate 16 in a pressed state. 1 (E)), the optical waveguide 1 is completed by removing the substrate ((F) in FIG. 1).
  • a transparent substrate such as a glass plate is used when photocuring is performed.
  • the tack property was evaluated by a quick stick method. The procedure of this method is shown below. Surfaces with remaining tackiness are attached under no-load conditions. One side was set on the bottom and the other side was set on a tensile tester, and the resistance was measured by pulling at a rate of 30.5 cm / min in the direction of 90 ° to the bottom. Those with no resistance were judged as having no tack, and those with measured resistance were judged as having tack.
  • the sample was bent visually so that the radius was 2 mm, and then returned to its original position.
  • the sample surface was visually checked for scratches after being repeated 1000 times.
  • the sample was subjected to the same test on both the front and back surfaces.
  • the surface of the formed thin film was analyzed by FT-IR (ATR method), the difference from the untreated product was calculated, and the presence or absence of the thin film was judged by whether there was a difference.
  • PET polyethylene terephthalate
  • AH-600 manufactured by Kyoeisha Chemical Co., Ltd.
  • Lucillin TPO manufactured by BASF
  • PMMA polymethylmegorgelylate
  • Example 2 Was used under the same conditions as in Example 1 to obtain a laminated film, which was subjected to a surface treatment.
  • a laminated film was obtained under the same conditions as in Example 1 except that octylamine was used in place of ⁇ -aminopropyltrimethoxysilane in Example 1, and the surface treatment was performed.
  • a cross-linkable acrylic resin 40 parts by weight of AH-600, 60 parts by weight of 041MA (manufactured by Kyoeisha Chemical Co., Ltd.), and 1 part by weight of photopolymerization initiator Lucillin TPO (manufactured by BASF) are mixed.
  • the prepared resin composition ( ⁇ ) was applied.
  • Example 2 Surface treatment was carried out under the same conditions as in Example 1 using quartz glass as an adherend instead of ⁇ -600 and PET film in Example 1.
  • Example 2 Lamination was carried out under the same conditions as in Example 1 except that ⁇ _Atalyloxypropyl trimethoxysilane ( ⁇ — 5103: manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) was used instead of ⁇ - aminopropyltrimethoxysilane in Example 1. A film was obtained and the surface treatment was performed.
  • ⁇ _Atalyloxypropyl trimethoxysilane ⁇ — 5103: manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • Example 4 A laminated film was obtained under the same conditions as in Example 1 except that trimethoxysilane (KBM-403: manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) was used, and the surface treatment was performed. [0120] As a result, it was confirmed that the surface tackiness remained after the sample was taken out.
  • trimethoxysilane KBM-403: manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • the optical waveguide produced using the resin according to the present invention is also excellent in wear resistance and bendability without tackiness.
  • the adherend even if quartz glass or polyimide having no ester bond is used as the adherend, an amine film is not formed on the surface. You can't get it. That is, in order to obtain the resin according to the present invention, it is essential that the adherend has an ester bond.
  • the resin according to the present invention is a resin having an ester bond as an essential component, and has a structure in which a thin film of amine is provided on the surface.
  • an ester bond is formed between the step A of generating a vapor containing amine by volatilizing the amine and the vapor containing the amine. And a step B of forming a thin film of the above amine on the surface of the resin by contacting with the resin as an essential component.
  • the resin according to the present invention is a resin having an ester bond as an essential component.
  • a thin film of amin is provided on the surface. Therefore, it can be produced at a low temperature and has excellent wear resistance and flexibility without tackiness. Therefore, the resin according to the present invention can be suitably used as a material for optical parts such as an optical waveguide, and can be widely applied to the information and communication industries.

Description

明 細 書
表面処理された樹脂およびその製造方法、並びにその利用
技術分野
[0001] 本発明は、表面処理された樹脂およびその製造方法、並びにその利用に関し、特 に、エステル結合を有する樹脂の表面に、ァミンの薄膜を成膜した樹脂およびその 製造方法、並びにその利用に関する。
背景技術
[0002] 近年、情報化社会の進展に伴い、高速大容量のデータ通信が要求されるようにな つてきている。これを実現する手法としては、光通信の方式が最も有望視され、光通 信網も拡大し続けている。
[0003] 光通信は、都市間を結ぶ長距離通信、地域内を結ぶ中距離通信、機器間や機器 内を結ぶ近距離通信に分類することができる。
[0004] 近距離通信の例としては、携帯電話等の小型機器による通信が挙げられる。現在 の携帯電話は、電気配線が主流であり、主にポリイミドのようなフレキシブル基板が用 いられている。しかし、今後は、通信量の増大が予想され、光信号の伝送による高速 大容量化に伴い、フィルム型の光導波路を用いた通信方式が主流になるものと予想 されている。
[0005] 光導波路とは、コア部と、コア部を覆い、且つコア部に対して屈折率が小さくなるよう に調整されたクラッド部からなる光学部品の一つであり、コア部に光を閉じ込め、光を 所定の位置に導くものである。
[0006] 携帯電話等の小型機器においては、各種部品が密に配置されているので、省スぺ ース化のために、部品表面を這わせるようにして光導波路を配線することが必要な場 合も多い。そのため、これらに用いるフィルム型の光導波路には、小さな曲率半径で 屈曲可能であることが求められている。
[0007] 小さな曲率半径で屈曲可能なフィルム型の光導波路としては、例えばクラッド層の 表面に、コアの長手方向と直行する方向に延びた凹条が形成されたフィルム光導波 路が開示されている(特許文献 1)。係るフィルム光導波路は、スタンパによって基板 に形成した犠牲層上にコア樹脂ゃクラッド樹脂を形成し、当該樹脂を紫外線照射に よって硬化した後、犠牲層を溶解することによって製造される。
特許文献 1 :日本国公開特許公報「特開 2006— 23661号公報 (公開日: 2006年 1 月 26日)」
発明の開示
[0008] しかしながら、特許文献 1に開示されたフィルム光導波路は、製造工程にお!/、て、 樹脂を硬化させるために紫外線照射が行われるが、紫外線照射だけでは樹脂の表 面の硬化を十分に行うことができず、未硬化の樹脂に起因するべたつき感(以下、当 該べたつき感を「タック性」とレ、う)が残ってしまうとレ、う問題がある。
[0009] 樹脂の表面にタック性が残れば、フィルムの搬送時や回路への組み込み時にフィ ルムが筐体に密着してしまうため、取り扱いが非常に困難になり、製造効率を悪化さ せる原因となってしまう。
[0010] また、タック性が残ると!/、うことはフィルムが十分に固まって!/、な!/、と!/、うことであるた め、フィルムの耐摩耗性が不十分となる。すなわち、繰り返し屈曲すると、フィルム表 面に傷がつき、フィルムに亀裂が入るという問題や、圧痕が残ることにより光学特性が 低下するという問題がある。
[0011] これらのタック性ゃ耐磨耗性の問題の解決策としては、樹脂の表面に膜を形成する ことが考えられる。ただし、膜が分厚いと屈曲性が低下するため、薄膜でなければな らないという制約がある。
[0012] 薄膜の形成方法は、物理的手法と化学的手法に大別される。前者の例としては、 熱蒸着法、スパッタ法、イオンプレーティング法等を挙げることができる力 これらの手 法は共通して装置自体が大掛かりであり、生産性が良好ではないという問題がある。
[0013] 一方、後者の例としては、気相法、液相法等がある。気相法の代表例としては CVD
(chemical vapor d印 osition)法がある力 焼成温度が数百。 C以上であり、有機系材 料への膜の形成は困難である。液相法の代表例としては、ゾルーゲル法があり、さら にその例として、シランカップリング剤を用いた方法が特開 2005- 17431号公報、特 開 2003- 176460号公報に提案されて!/、る。
[0014] しかし、これらのシランカップリング剤を用いた方法は、被着対象がガラス等の OH 結合を含む基材であり、樹脂の表面に薄膜を形成することはできない。また、これら の方法は液相法であることから、溶媒成分が揮発する時に発生する体積縮小に伴!/ヽ 、膜厚の均一性が損なわれてしまうという問題がある。
[0015] 本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、表面にァミン の薄膜が成膜された樹脂およびその製造方法、並びにその利用を提供することにあ
[0016] 本発明者は、上記課題に鑑み、エステル結合を有するモノマーを重合して得られる 樹脂にァミンの蒸気を接触させることによって、上記樹脂の表面にァミンの薄膜を低 温条件下でごく簡単に形成することができ、当該ァミンの薄膜が形成された樹脂は、 小さな曲率半径を有するとともに、タック性がなぐしかも耐摩耗性に優れ、光導波路 等の光学部品の材料として非常に好適であることを見出し、本発明を完成するに至 つた。
[0017] すなわち、本発明に係る樹脂は、エステル結合を必須成分とする樹脂であって、ァ ミンの薄膜を表面に備えることを特徴としている。
[0018] アミンは、樹脂が有するエステル結合と反応してアミド結合を形成するため、樹脂の 表面に薄膜を形成することができる。したがって、上記構成によれば、タック性がなく 、耐摩耗性および屈曲性に優れる樹脂を提供することができる。それゆえ、本発明に 係る樹脂は、例えば光導波路や光拡散板等の光学部品の材料として好適に用レ、る こと力 Sでさる。
[0019] また、本発明に係る樹脂は、フィルム状であることが好ましい。フィルム状の樹脂に は、例えば携帯電話等の小型機器に用いられる光導波路のように、屈曲性が求めら れるため、表面に膜を形成した後も屈曲性が損なわれないことが必要である。本発明 に係る樹脂の表面に備えられるァミンの膜は薄膜であるため、フィルムの屈曲性を損 なうことがない。したがって、本発明に係るフィルム状の樹脂は、携帯電話等の光導 波路等のように、狭い部分に配線する必要がある光学部品の材料として好適に用い ること力 Sでさる。
[0020] また、本発明に係る樹脂では、上記ァミンの薄膜は、アミンを含有する蒸気を上記 樹脂の表面に接触させることによって成膜されることが好ましい。 [0021] 樹脂のような有機系材料の表面に薄膜を簡易に形成する方法はこれまでに得られ ていないが、上記構成によれば、気体状態のァミンが樹脂のエステル結合と反応す るため、樹脂の表面にァミンの薄膜が簡単に形成される。したがって、より容易に樹 脂のタック性減少および耐摩耗性の向上を図ることができるとともに、樹脂の屈曲性 を保つこと力 Sできる。
[0022] また、アミンは比較的低温で揮発させることができ、樹脂のガラス転移温度または熱 変形温度未満の温度で蒸気とすることができる。したがって、耐熱性の低い基材を用 いて製造することができ、当該基材の利用性を高めることができる。
[0023] また、本発明に係る樹脂では、上記ァミンが一級ァミンであることが好まし!/、。一級 アミンは、ァミンの中でも、特に反応性が高いため、樹脂のエステル結合との反応し やすぐ薄膜を形成しやすい。したがって、上記構成によれば、タック性がなく、耐摩 耗性および屈曲性に優れる樹脂を、より容易に製造すること力 Sできる。また、一級アミ ンは、分子内に N— H結合を 2つ有するため、シランカップリング剤を作製することも 容易である。
[0024] また、本発明に係る樹脂では、上記ァミンがシランカップリング剤であることが好まし い。上記構成によれば、ァミンの薄膜がシラノール基を有することになるため、本発明 に係る樹脂を無機材料となじみやすくすることができ、形成した薄膜の上にさらに積 層膜を形成することが可能となる。したがって、樹脂と無機材料との複合材料を容易 に作製することカできる。
[0025] また、本発明に係る樹脂では、上記樹脂がアクリル樹脂であることが好まし!/、。
[0026] アクリル樹脂は、光導波路等の光学部品用の樹脂として広く用いられており、エス テル結合を有して!/、るが、紫外線を照射するだけでは硬化不十分となる可能性が高 い。上記構成によれば、アクリル樹脂の表面にァミンの薄膜が形成され、タック性の 減少、耐摩耗性の向上、屈曲性の維持を図ることができるため、光学部品用樹脂とし てのアクリル樹脂の有用性をさらに高めることができる。
[0027] また、本発明に係る樹脂では、上記アクリル樹脂が架橋性アクリル樹脂であることが 好ましい。上記構成によれば、アクリル樹脂が架橋によって網目状高分子となるので 、耐摩耗性、耐衝撃性、耐熱性、耐溶剤性、耐油性等をさらに高めることができ、本 発明の樹脂の有用性をさらに高めることができる。
[0028] また、本発明に係る樹脂では、上記樹脂が熱可塑性樹脂であることが好まし!/、。熱 可塑性樹脂は加熱によって成形できる程度の熱可塑性が得られ、塑性を可逆的に 維持できるため、成形性に優れる樹脂とすることができる。
[0029] 本発明に係る光導波路は、本発明に係る樹脂を備えることを特徴としている。本発 明に係る樹脂は、上述のように、タック性がなく、耐摩耗性および屈曲性に優れる。し たがって、上記光導波路は、取り扱い性、強度が良好で、かつ、屈曲性に優れた光 導波路とすること力できる。そのため、例えば携帯電話や PDA、ノート PC等のヒンジ 部分のように、狭い部分に配線する必要があり、かつ屈曲性が要求される光導波路と して非常に優れている。
[0030] 本発明に係る表面処理された樹脂の製造方法は、アミンを揮発させることによって 、アミンを含有する蒸気を発生させる工程 Aと、上記アミンを含有する蒸気を、エステ ル結合を必須成分とする樹脂と接触させることによって、上記樹脂の表面に上記アミ ンの薄膜を成膜する工程 Bと、を含むことを特徴として!/、る。
[0031] 例えば液体のアミンを樹脂に塗布することによって樹脂の表面に膜を形成する場 合は、膜に厚みが出てしまうので、薄膜を形成することは非常に困難であり、樹脂の 屈曲性を保っためには余分な膜の除去等の手間が必要となる。一方、上記構成によ れば、ァミンが液体ではなく蒸気として樹脂に接触するので、アミンを薄膜として樹脂 の表面に固定することができる。また、上記工程は、恒温槽等の簡単な設備があれ ば実施することができ、大掛力、りな装置は全く必要としない。したがって、非常に簡便 に樹脂に薄膜を形成することができ、その結果、タック性がなく、耐摩耗性および屈 曲性に優れた樹脂を簡単に提供することができる。
[0032] 本発明の他の目的、特徴、および優れた点は、以下に示す記載によって十分分か るであろう。また、本発明の利点は、添付図面を参照した次の説明によって明白にな るであろう。
図面の簡単な説明
[0033] [図 1]スタンパ法によって光導波路を作製する工程を示す工程図である。
符号の説明 1 光導波路
2a 下部クラッド部
2b 上部クラッド部
3 コア部
10 基板
11 凸型スタンパ
12a 下部クラッド部用樹脂
12b 上部クラッド部用硬化型樹脂組成物
13 彫り込み部
14 コア部用樹脂
15 平板
16 基板
発明を実施するための最良の形態
[0035] 本発明の実施の形態について説明すれば以下のとおりであるが、本発明はこれに 限定されるものではない。
[0036] (1.樹脂)
本発明に係る樹脂は、エステル結合を必須成分とする樹脂であって、ァミンの薄膜 を表面に備えている。上記樹脂とは、モノマーを重合させたものであり、分子中に少 なくとも 1つのエステル結合を有する。上記エステル結合は、ァミンと反応してアミド結 合を生成し、ァミンの薄膜を成膜する。
[0037] エステル結合を有するモノマーとしては、特に限定されるものではないが、例えば、
(1) (メタ)アタリロイル基を 2個以上有する脂環族系化合物、(2) (メタ)アタリロイル基 を 2個以上有する脂肪族系化合物、(3) (メタ)アタリロイル基を 2個以上有する芳香 族系化合物、(4) (メタ)ァクリロイル基を 2個以上有する複素環系化合物、(5) (メタ) アタリロイル基を 1個有する化合物等を挙げることができる。なお、上記「(メタ)アタリ口 ィル基」とは、アタリロイル基またはメタアタリロイル基を表す。
[0038] (メタ)アタリロイル基を 2個以上有する脂環族系化合物としては、例えば、シクロぺ ンタンジ(メタ)アタリレート、シクロへキサンジ(メタ)アタリレート、メチルシクロへキサン ジ(メタ)アタリレート、ェチルシクロへキサンジ(メタ)アタリレート、 1 , 3, 5—トリメチル シクロへキサンジ(メタ)アタリレート、ジシクロへキシルジ(メタ)アタリレート、ジシクロへ
へキサンジ(メタ)アタリレート、ビシクロ〔4· 1. 0〕ヘプタンジ(メタ)アタリレート、ビシク 口〔2· 2. 1〕ヘプタン(ノルボルナン)ジ(メタ)アタリレート、ビシクロ〔3· 2. 1〕オクタン 、ビシクロ〔4· 2. 0〕オクタンジ(メタ)アタリレート、ビシクロ〔4· 3. 0〕ノナンジ(メタ)ァ クロ〔4. 2. 2〕デカンジ (メタ)アタリレート、トリシクロ〔5· 2. 1. 02' 6〕デカンジ (メタ)ァ タリレート、トリシクロ〔3· 3. 1. I3' 7〕デカンジ(メタ)アタリレート、メチルァダマンタン、 トリシクロ〔6· 2. 1. 02' 7〕ゥンデカンジ (メタ)アタリレート、テトラシクロ〔6· 2. 1. I3' 6. 02' 7〕ドデカンジ (メタ)アタリレート等を挙げることができる。
[0039] また、(メタ)アタリロイル基を 2個以上有する脂肪族系化合物としては、例えば、ェ チレングリコールジ(メタ)アタリレート、 1 , 2—および 1 , 3—プロピレングリコールジ(メ タ)アタリレート、 1 , 4 ブタンジオールジ(メタ)アタリレート、ネオペンチルグリコール ジ(メタ)アタリレート、グリセリンジ (メタ)アタリレート、トリメチロールェタンおよびプロパ ントリ(メタ)アタリレート、ペンタエリスリトーノレトリ(メタ)アタリレート、ペンタエリスリトー ルテトラ(メタ)アタリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アタリレート、ジペンタ エリスリトールへキサ(メタ)アタリレート、トリメチロールェタンおよびトリメチロールプロ パントリグリシジルエーテルのトリ(メタ)アクリル酸付加物、グリセリントリグリシジルエー テルのトリ(メタ)アクリル酸付加物、ペンタエリスリトールテトラグリシジルエーテルのテ トラ(メタ)アクリル酸付加物、ジトリメチロールプロパンテトラグリシジルエーテルのテト ラ(メタ)アクリル酸付加物、ジペンタエリスリトールへキサグリシジルエーテルのへキサ (メタ)アクリル酸付加物等を挙げることができる。
[0040] また、(メタ)アタリロイル基を 2個以上有する芳香族系化合物としては、例えば、ビス フエノール Aおよび Fのエチレンオキサイドまたはプロピレンオキサイド付加物、ジ(メ タ)アタリレート、ビフエニル一 4, 4—ジ(メタ)アタリレート、フエ二レンオキサイド一 1 , 4ージ(メタ)アタリレート、 9, 9 ビス [4 (メタ)アタリロイルォキシフエ二ノレ]フルォレ ン、 9, 9—ビス [4— (メタ)アタリロイルエトキシフエ二ノレ]フルオレン、ビスフエノール A および Fジグリシジルエーテルのジ(メタ)アクリル酸付加物、ビスフエノール Aおよび F アクリル酸付加物、ビフエニルおよび 3, 5, 3' , 5'—テトラメチルビフエ二ルー 4, 4, ージグリシジルエーテルのジ(メタ)アクリル酸付加物、ナフタレン 1 , 6—ジグリシジ ルエーテルのジ(メタ)アクリル酸付加物、トリフエニルメタン 4, 4' , 4' 'ートリグリシ ジルエーテルのトリ(メタ)アクリル酸付加物、 1 , 2—テトラキス(p グリシジルフエニル エーテル)ェタンのテトラ(メタ)アクリル酸付加物、 9, 9 ビス(p グリシジルフエニル エーテル)フルオレンのジ (メタ)アクリル酸付加物等を挙げることができる。
[0041] また、 (メタ)アタリロイル基を 2個以上有する複素環系化合物としては、例えば、 N, N ジ(メタ)アタリロイルビペラジン、 N, N ジ(メタ)アタリロイノレ一 1 , 1—ジメチルヒ ダントイン、 1 , 3, 5 トリ(メタ)アタリロイノレへキサヒドロ一 1 , 3, 5 トリアジン、ビス [2 (メタ)アタリロイルォキシェチル]一(2—ヒドロキシェチル)イソシァヌレート、トリス[ 2 (メタ)アタリロイルォキシェチル]イソシァヌレート、 3, 5 ジグリシジルー 1 , 1 -
(メタ)アクリル酸付加物、 2, 4, 6 トリス(ジヒドロキシメチルァミノ) 1 , 3, 5 トリア ジンへキサ (メタ)アタリレート等を挙げることができる。
[0042] また、 (メタ)アタリロイル基を 1個有する化合物としては、 n—、 i一および t ブチル( メタ)アタリレート、 2—ェチルへキシル(メタ)アタリレート、メトキシエチレングリコール( メタ)アタリレート、フエニル (メタ)アタリレート、フエノキシェチル (メタ)アタリレート、ベ ンジル(メタ)アタリレート、ビフエニル(メタ)アタリレート、 o—、 m および p—フエ二ノレ (メタ)アタリレート、 o—、 m および p—フエニルベンジル(メタ)アタリレート、 1 ナフ チル(メタ)アタリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アタリレート、フルフリル(メタ)ァク リレート、 2—ヒドロキシェチル(メタ)アタリレート、 2—ヒドロキシプロピル(メタ)アタリレ ート、 2 ヒドロキシー3 フエノキシプロピル(メタ)アタリレート、ジメチルおよびジェ チルアミノエチル (メタ)アタリレート、 N— (メタ)アタリロイルモルホリン等を挙げること ができる。
[0043] 上記樹脂は、分子中にエステル結合を少なくとも一つ有していなければならない。 また、上記樹脂は、エステル結合を有する熱可塑性樹脂(熱可塑性ポリマー)であつ てもよい。上記熱可塑性ポリマーとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリ ブチレンテレフタレート、ポリメチルメタタリレート、ポリカーボネート、ポリエチレンナフ タレート、ポリプチレンナフタレート等を挙げることができる。
[0044] 重合方法は、特に限定されるものではなぐ連鎖反応であってもよいし、逐次反応 であってもよいが、ラジカル反応を利用して連鎖的に効率よく重合体を作ることができ るため、光ラジカル重合法および/または熱ラジカル重合法が好ましく用いられる。 なお、ァニオン重合開始剤としてはアルカリ金属、金属水酸化物、グリニャール試薬 等の求核試薬、カチオン重合開始剤としてはプロトン酸、ルイス酸、ハロゲン化金属、 安定カルボニゥムイオンなどの求電子試薬を用いることができる。
[0045] 光ラジカル重合法において用いられる光重合開始剤としては特に限定されるもの ではなぐ一般的に使用されている光重合開始剤、すなわち、ァセトフエノン類、ベン ゾフエノン類、ジァセチル類、ベンジル類、ベンゾイン類、ベンゾインエーテル類、ベ ンジルジメチルケタノール類、ベンゾィルベンゾエート類、ヒドロキシフエ二ルケトン類 、ァミノフエ二ルケトン類等のカルボニル化合物系光重合開始剤、チウラムサルフアイ ド類、チォキサントン類等の有機硫黄化合物系光重合開始剤、ァシルホスフィン酸ェ ステル類等の有機リン化合物系光重合開始剤等を使用することができる。これらの光 重合開始剤は、単独で用いてもよいし、複数種を組み合わせて用いてもよい。
[0046] 光重合開始剤の配合比率は、モノマーを含む樹脂組成物の総量に対して 0. 5重 量%以上 10重量%以下、好ましくは 1重量%以上 7重量%以下である。配合比率が 0. 5重量%未満では光硬化性が不十分となり、 10重量%を超えると、硬化反応が急 激となりすぎて、硬化物の物性に悪影響を与えるので好ましくない。なお、上記樹脂 組成物とは、上記モノマーを必須成分とし、ラジカル重合することが可能な組成物を いう。「モノマーを必須成分とする」とは、構成単位としてモノマーを含んでいればよい との意味である。したがって、上記樹脂組成物は、モノマーが重合したオリゴマーや ポリマーを含んで!/、てもよ!/、。
[0047] 光ラジカル重合は、モノマーを含む樹脂組成物に紫外線を照射して行うことが一般 的である。紫外線の光源としては、超高圧水銀灯、高圧水銀灯、低圧水銀灯、メタノレ ノ、ライド灯、カーボンアーク灯、キセノン灯などがあるが、高圧水銀灯あるいはメタル ノ、ライド灯の使用が好適である。紫外線照射量は、特に限定されるものではないが、 1000mj/cm2以上 5000mj/cm2以下であることが好ましい。
[0048] 熱ラジカル重合法において用いられる熱重合開始剤は、熱により分解してラジカル を発生する熱重合開始剤のうち、熱分解温度が約 30°C以上、好ましくは約 60°C以 上の熱重合開始剤が使用される。熱重合開始剤としては特に限定されるものではな いが、気体や水のような副生成物を精製しない有機過酸化物の使用が特に好適で ある。熱分解温度が約 30°C未満の熱重合開始剤では、樹脂が不安定になるので好 ましくない。
[0049] 上記有機過酸化物としては、特に限定されるものではなぐアルキルまたはァリール •ハイド口パーオキサイド類、ジアルキルまたはジァリール'パーオキサイド類、アルキ ル.パーオキサイド酸およびそのエステル類、ジァシル.パーオキサイド類、ケトン.パ 一オキサイド類等の従来公知の有機過酸化物を用いることができる。これらの熱重合 開始剤は、単独で用いてもよいし、複数種を組み合わせて用いてもよい。
[0050] 熱重合開始剤の配合比率は、モノマーを含む樹脂組成物の総量に対して 0. 5重 量%以上 5重量%以下、好ましくは 1重量%以上 3重量%以下である。配合比率が 0 . 5重量%未満では熱硬化性が不十分となり、 5重量%を超えると、硬化反応が急激 となりすぎて、樹脂の物性に悪影響を与えるので好ましくない。
[0051] 熱ラジカル重合では、熱重合開始剤として有機過酸化物を用いる場合、上記有機 過酸化物の熱分解温度以上に加熱して硬化を行う。したがって、加熱温度は配合す る有機過酸化物の種類に依存するが、加熱時間は通常 10分以上 60分以下である。
[0052] 光重合開始剤と熱重合開始剤とは、単独で用いてもよ!/、し、両者を組み合わせて 用いてもよい。組み合わせて使用する場合も、それぞれの配合比率は上述のとおり である。
[0053] 光重合開始剤と有機過酸化物とをともに配合し、光硬化と熱硬化とを行う場合は、 まず、紫外線照射により、光硬化した後、加熱により熱硬化して硬化を完了させるの が一般的である。熱硬化に比べて光硬化は取り扱い性、硬化速度などに優れている ため、本発明にお!/、ては光硬化を採用することが好ましレ、。 [0054] なお、重合反応に供される上記「モノマーを含む樹脂組成物」には、モノマー、重合 開始剤の他、必要に応じて、重合禁止剤、重合促進剤、消泡剤、光安定剤、熱安定 剤、レべリング剤、カップリング剤、帯電防止剤等の添加剤を少量含んでいてもよい。
[0055] 上記樹脂は、アクリル樹脂であることが好ましぐ架橋性アクリル樹脂であることがさ らに好ましい。架橋性アクリル樹脂である場合は、ポリマーの 2つの主鎖の架橋に用 いられる (メタ)アタリロイル基が 2つ必要であるため、上記化合物のうち、(メタ)アタリ ロイル基を 2個以上有する化合物を少なくとも 1種類以上を含んでいなければならな い。
[0056] 架橋性ではないアクリル樹脂は、(メタ)アタリロイル基を 1個有する化合物の重合体 であっても、(メタ)アタリロイル基を 1個有する化合物 2種類以上の共重合体であって あよい。
[0057] アクリル樹脂末端の (メタ)アタリレート基は、樹脂の屈曲性を増すことができるため、 ウレタン (メタ)アタリレート基である方が好ましい。ウレタン結合を構成するジオールと しては特に限定されるものではなぐ例えばポリエステル系、ポリエーテル系、ポリ力 ーボネート系のジオールを用いることができる。また、ウレタン結合を構成するジイソ シアナートも特に限定されるものではなぐ例えば、脂肪族 (へキサメチレンジイソシァ ナート等)、脂環族 (シクロへキサンジシアナート等)、芳香族 (トルエンジイソシアナ一 ト等)を用いることができる。
[0058] また、本発明に係る樹脂は熱可塑性であっても硬化性であってもよ!/、が、成形性を 向上させることができ、光導波路等の光学部品の作製に好適であるため、硬化性樹 脂であることが好ましい。
[0059] 本発明に係る樹脂の形状は特に限定されるものではなぐ例えばペレット状、粉末 状、フィルム状、板状等いずれの形状であってもよいが、本発明に係る樹脂はタック 性がなぐ耐摩耗性に優れ、良好な屈曲性を有するため、フィルム状にした場合によ り有用性を発揮する。したがって、特にフィルム状であることが好ましい。
[0060] 上記「フィルム」には、フィルム状のものもシート状のものも含まれるものとする。上記 フィルムの膜厚は、特に限定されるものではな!/、。
[0061] 上記フィルムは、延伸することによって延伸フィルムとしてもよ!/、。延伸する方法に は特に制限はなぐ従来公知の延伸方法、例えば、ロール間の周速差を利用してフ イルムの長手方向に延伸する縦延伸、フィルムの両端をテンタークリップなどで把持 してフィルムの幅方向に延伸する横延伸、これらを組み合わせる逐次二軸延伸など の方法を用いることができる。その場合、縦延伸および横延伸は一段のみであっても よいし、二段以上の多段延伸を行ってもよい。また、縦、横を同時に延伸する同時二 軸延伸を用いることもできる。
[0062] 上述のように、本発明に係る樹脂は、エステル結合を必須成分とする樹脂であって 、ァミンの薄膜を表面に備えている。すなわち、アミンは本発明に係る樹脂において 必須成分であり、上記ァミンがエステル結合と反応してアミド結合を生成することによ り、樹脂の表面にァミンの薄膜が形成され、タック性がなぐ耐磨耗性および屈曲性 が良好な樹脂が得られる。
[0063] 上記アミンは、エステル結合と反応させる必要があるため、 N— H結合を有していな ければならない。したがって、上記アミンは一級アミンおよび/または二級ァミンであ る。中でも、二級ァミンよりも反応性が高いため、一級ァミンであることが好ましい。ま た、上記アミンは、薄膜の上にさらに積層膜を形成することを可能にするため、シラン カップリング剤であることがより好ましい。さらに、シランカップリング剤とすることにより 、ァミン特有の臭気を軽減することができるので、本発明に係る樹脂の製造をより容 易にすることができるという効果も得られる。
[0064] 一級ァミンとしては、特に限定されるものではな!/、が、シランカップリング剤としては 3 ァミノプロピルトリメトキシシラン、 3 ァミノプロピルトリエトキシシラン、 N— 2 (7 ノエチル) 3 ァミノプロピルメチルジメトキシシラン、 N— 2 (アミノエチル) 3 アミノプ 口ピルトリメトキシシラン、 N— 2 (アミノエチル) 3 ァミノプロピルトリエトキシシラン等を 用いること力 Sでさる。
[0065] また、シランカップリング剤以外の一級ァミンとしては、メチルァミン、ェチルァミン、 エタノールァミン、エチレンジァミン、メノレアミン、ァリノレアミン、シクロプロピルァミン、 2 プロピニルァミン、 n—プロピルァミン、イソプロピルァミン、 2—メトキシェチルァミン 、 n ブチルァミン、 s ブチルァミン、 tーブチルァミン、イソブチルァミン、 3—メトキ シプロピルァミン、シクロペンチルァミン、テトラヒドロフルフリルァミン、 1 , 2—ジメチル プロピルァミン、 1 ェチルプロピルァミン、アミノレアミン、 tーァミノレアミン、イソアミル ァミン、 2 メチルブチルァミン、 3 (ジメチルァミノ)プロピルァミン、 2, 2 ジメチル - 1 , 3—プロパンジァミン、 N—プロピルエチレンジァミン、 N—プロピレンジァミン、 N— (2 アミノエチル) 1 , 3 プロパンジァミン、 4 フルォロ一 1 , 3 フエ二レン ジァミン、 5 メチルフルフリルァミン、シクロへキシルァミン、 2, 2 ジメチルー 1 , 3 ージォキソラン 4 メタンァミン、 1 , 3—ジメチルブチルァミン、 3, 3—ジメチルブチ ノレアミン、 N ブチノレエチレンジァミン、 N, N ジェチノレエチレンジァミン、 N イソ プロピノレー 1 , 3—プロパンジァミン、 N—プロピル 1 , 3—プロパンジァミン、トリェチ レンテトラミン、 n へキシルァミン、 2, 4 ジフルォロベンジルァミン、 2, 5 ジフノレ ォロベンジルァミン、 2, 6 ジフルォロベンジルァミン、 3, 4 ジフルォロベンジルァ ミン、 3, 5 ジフルォロベンジルァミン、 2 フルォロベンジルァミン、 3 フルォ口べ ンジノレアミン、 4ーフノレオ口べンジノレアミン、 N メチノレー 1 , 2 フエ二レンジァミン、 1 , 1 ジェチルー 2—プロピニルァミン、シクロへプチルァミン、シクロへキサンメチル ァミン、 2 メチルシクロへキシルァミン、 4ーメチルシクロへキシルァミン、 n へプチ ノレアミン、 2 メチルベンジルァミン、 3 メチルベンジルァミン、 4 メチルベンジルァ ミン、 3 ブトキシプロピルァミン、 3 (ジェチルァミノ)プロピルァミン、 2 メトキシべ ンジルァミン、 3—メトキシベンジルァミン、 4ーメトキシベンジルァミン、フエネチルアミ ン、 2—フエノキシェチルァミン、 1ーェチュルシクロへキシルァミン、 1ーシクロへキシ ノレエチノレアミン、シクロォクチルァミン、 2, 3 ジメチルシクロへキシルァミン、 1 , 3— シクロへキサンビス(メチルァミン)、 1 , 5 ジメチルへキシルァミン、 2 ェチルへキ シルァミン、 1 メチルヘプチルァミン、 N へキシレンジァミン、 3—(ジェトキシメチ ルシリル)プロピルァミン、 N, N ジェチルジェチレントリァミン、 N, N ジメチルジ プロピレントリァミン、テトラエチレンペンタァミン、 α—ェチノレべンジノレアミン、 /3—メ チルフエネチルァミン、 3—フエ二ルー 1—プロピルァミン、 4—メチルフエネチルァミン 、 2 エトキシベンジルァミン、 2 メトキシフエネチルァミン、 3 メトキシフエネチルァ ミン、 4ーメトキシフエネチルァミン、 η ォクチルァミン、 tーォクチルァミン、 2 ェチ ルへキシルァミン、 1 メチルヘプチルァミン、 1 , 5—ジメチルへキシルァミン、 3—ィ ソプロポキシプロピルアミン、 n ノニルァミン、 4ーェチルフエネチルァミン、 1ーメチ ルー 3 フエニルプロピルァミン、 4 フエニルブチルァミン、 2, 3 ジメトキシフエネ チルァミン、 2, 5 ジメトキシフエネチルァミン、 3, 4 ジメトキシフエネチルァミン、 5 —アミノー 1 , 3, 3—トリメチルシクロへキサンメチルァミン、デシルァミン、ゥンデシル ァミン、 2 ブチルー 2 ェチルー 1 , 5 ペンタンジァミン、 3 (ジブチルァミノ)プロ ピルァミン、シクロドデシルァミン、ドデシルァミン、 2 フルオロー 5 メチルァニリン、 2 (トリフルォロメチル)ベンジルァミン、 3 (トリフルォロメチル)ベンジルァミン、 4 —(トリフルォロメチノレ)ベンジルァミン、 2 フルオロフェニルェチルァミン、 3 フノレ オロフェニルェチルァミン、 4 フルオロフェニルェチルァミン、 2, 2 ジェトキシェチ ノレアミン、 2, 2 ジメトキシェチルァミン、 4, 4ージエトキシブチルァミン、ァニリン、 2 ーェチルァニリン、 3—ェチルァニリン、 4ーェチルァニリン、 o トルイジン、 m トノレ ィジン、 p トルイジン、 2, 3 ジメチルァニリン、 2, 4 ジメチルァニリン、 2, 5 ジメ チルァ二リン、 2, 6 ジメチルァニリン、 o ァニシジン、 m ァニシジン、 o フエネ チジン、 m—フエネチジン、 p—フエネチジン、 4ーメトキシー2 メチルァニリン、 2, 4 , 6 トリメチノレア二リン、 2 イソプロピルァニリン、 2 ァミノ一 1—ブタノール、 4 ァ ミノー 1ーブタノール、アミノジフエニルメタン、 2—(2—アミノエチルァミノ)エタノール 、 2—(2 アミノエチル) 1 メチルピロリジン、 4一(2 アミノエチル)モルホリン、 4 一(1一アミノエチノレ)フエノーノレプロポキシレート、 1一(2—アミノエチノレ)ピぺラジン、 N— (2 アミノエチル) 1 , 3 プロパンジェン、 2—(2 アミノエチル)ピリジン、 1 一(2—アミノエチル)ピロリジン、 1ーメチルへキシルァミン、 2—ァミノヘプタン、 1 ァミノホモピペリジン、 1ーァミノインダン、 3—ァミノイソキサゾール、 2—メトキシイソプ 口ピノレアミン、 5 アミノー 2 メトキシピリジン、 4— (アミノメチル)ピぺリジン、 2 アミ ノー 2 メチルー 1 プロパノール、 2 (アミノメチル)ピリジン、 3 (アミノメチル)ピリ ジン、 4— (アミノメチル)ピリジン、 4—ァミノモルホリン、 N— (4—ァミノフエニル)ピぺ リジン、 2 ァミノ一 3 ピコリン、 1—アミノビペリジン、 4 アミノビペリジン、 1—ァミノ — 2 プロパノール、 3 アミノー 1—プロパノール、 4— (3 ァミノプロピル)モルホリ ン、 1— (3 ァミノプロピル)一 2 ピペコリン、 N— (3 ァミノプロピル)一 1 , 3 プロ パンジァミン、 1— (3 ァミノプロピル)一 2 ピロリジノン、 3 ァミノプロピルトリェトキ 6 , 6—テトラメチルピペリジン、 5—アミノー 1 , 3, 3—トリメチルシクロへキサンメチル アミン等を用いることができる。
また、二級ァミンとしては、特に限定されるものではないが、シランカップリング剤とし ては、例えば N フエニル一 3—ァミノプロピルトリメトキシシランを用いることができる 。さらに、シランカップリング剤以外の二級ァミンとしては、例えばジメチルァミン、 N— ェチルメチルァミン、ジェチルァミン、 N メチルプロピニルァミン、ジェチルァミン、 N メチルイソプロピルァミン、 N メチルイソプロピルァミン、 N ェチルエチレンジァ ミン、 N メチルー 1 , 3—プロパンジァミン、 N ェチルイソプロピルァミン、 N メチ ノレブチノレアミン、 N メチルー tーブチルァミン、ジァリルァミン、 N ェチノレー 2—メ チルァリノレアミン、ジイソプロピルァミン、ジプロピルァミン、 N ェチルブチルァミン、 N メチルペンチルァミン、ビス(2—メトキシェチル)ァミン、 N - (トリメチルシリル)ァ リノレアミン、 N, N,ージエチレンジァミン、 N, N ジメチノレー N '—ェチノレエチレンジ ァミン、 N メチルシクロへキシルァミン、 N—プロビルシクロプロパンメチルァミン、 N t ブチルイソプロピルァミン、 N メチルへキシルァミン、 N プロピルブチルアミ ン、 N, N ジェチルー N ' メチルエチレンジァミン、 N, N ' ジェチルー 1 , 3—プ 口パンジァミン、 N— tーブチルトリメチルシリルァミン、 N ベンジルメチルァミン、ァリ ノレシクロへキシルァミン、 N ェチルシクロへキシルァミン、ジブチルァミン、ジイソブ チルァミン、 N, N,ージイソプロピルエチレンジァミン、 N, N, N,ートリエチルェチレ ンジァミン、 N ェチルベンジルァミン、 N メチルフエネチルァミン、ァリルシクロへ キシルァミン、 N— t ブチノレー 1 , 1ージメチルプロパルジルァミン、 N— t ブチノレ - 1 , 1ージメチルァリルァミン、 N—イソプロビルシクロへキシルァミン、 t—アミノレ t —ブチルァミン、 N, N,一ジイソプロピノレー 1 , 3—プロパンジァミン、 N イソプロピ ノレベンジルァミン、 N— t—アミノレ 1 , 1ージメチルァリルァミン、 N— t ブチルシク 口へキシルァミン、ジ t—アミルァミン、ジペンチルァミン、 N, N '—ジ tーブチノレ エチレンジァミン、 N ァリノレー aーメチノレペンジノレアミン、 N ブチノレべンジノレアミ ン、 N— t ブチルベンジルァミン、 N (トリメチルシリルメチル)ベンジルァミン、ジへ キシルァミン、 t アミルー tーォクチルァミン、 N メチルジへキシルァミン、 N メチ ルドデシルァミン、ジォクチルァミン等を用いることができる。 [0067] なお、上記アミンは単独で用いてもよいし、 2種類以上を組み合わせて用いてもよ い。
[0068] 樹脂を光導波路のように屈曲性が要求される用途に用いる場合、光導波路部及び ァミン薄膜の膜厚が分厚くなると、屈曲性が損なわれてしまう。したがって、ァミン薄膜 によって樹脂のタック性低減および耐摩耗性の向上を図る場合、その前提として光 導波路の屈曲性を確保する必要がある。
[0069] 光導波路の屈曲性を確保するためには、光導波路とァミン薄膜との総厚を 800 m以下とすることが好ましい。ァミン薄膜が分厚くなる場合、光導波路の厚さを抑える ことで対応しなければならなレ、。
[0070] 光導波路において、光路となるコア部のサイズは、投光器ゃ受光器のサイズによつ て決まってくるものである力 コア部の光損失を最低限に抑えるためには、コア部の 厚さとして少なくとも 30 mを確保する必要があり、これに伴い、コア部を覆うクラッド 部の暑さは、少なくとも 50 mを確保する必要がある。
[0071] これらのことから、光導波路部の厚さは、 50 ,1 m以上 800 μ m以下であることが好 ましく、 80〃m以上 300〃 m以下カより好ましい。また、ァミン薄膜の厚さは、 0. 01 〃m以上 5 m以下であることが好ましぐ 0. 05 m以上 2 m以下であることがより 好ましい。
[0072] ァミンの薄膜は、樹脂の表面に形成されてレ、ればよ!/、。タック性の低減、耐摩耗性 の向上という観点からは表面全体に均一に形成されていることが好ましいが、タック 性の低減効果および/または耐摩耗性の向上効果が得られる限り、必ずしも表面全 体が完全にァミン薄膜で覆われている必要はない。なお、上記「表面」とは、樹脂と空 気との界面をいう。例えば樹脂がフィルム状である場合は、表面と裏面とがある力 少 なくとも一面に薄膜が成膜されていればよぐ両面に成膜されていることがさらに好ま しい。
[0073] 上記ァミンの薄膜を樹脂の表面に成膜する方法は、特に限定されるものではない 力 S、ァミンを含有する蒸気を上記樹脂の表面に接触させることによって成膜すること が好ましい。アミンを含有する蒸気は、例えば、既に例示したアミンを加熱し、揮発さ せることによって発生させること力 Sできる。上記例示したアミンは、樹脂のガラス転移 温度または熱変形温度未満で揮発させることができるので、比較的低温で揮発させ ること力 Sでき、樹脂の表面に薄膜を形成することができる。すなわち、本発明に係る樹 脂は、低温で製造することが可能であるため、耐熱性の低い基材を用いることができ る。したがって、 CVD法のように、焼成温度が数百。 Cであるため有機系材料に適用 できなレ、とレ、う問題はなく、汎用性が高レ、とレ、うことができる。
[0074] アミンを含有する蒸気を上記樹脂の表面に接触させる方法としては、特に限定され るものではないが、例えば、全体が密閉可能な構造を持つ容器に樹脂と上記ァミンと を載置し、当該容器を恒温槽等に入れて加熱し、当該容器内をァミンの飽和蒸気で 満たす方法や、アミンを含有する蒸気を樹脂の表面に噴霧する方法などを用いること 力できる。当該蒸気が樹脂の表面に接触すれば、ァミノ基とエステル結合との間でァ ミド結合を形成することができ、その結果、ァミンの薄膜を樹脂の表面に成膜すること ができる。
[0075] 「ァミンを含有する蒸気」とは、ァミンからなる蒸気であることが好ましいが、例えばァ ミンの薄膜形成を妨げない程度に、ァミン以外の物質からなる蒸気、例えば少量の水 蒸気等が含まれていてもよい。なお、本明細書において「蒸気」とは、液体状態と共 存しうる気体状態にある物質を指す (理化学辞典第 4版、 603頁、岩波書店)。
[0076] 揮発させるァミンの量は、樹脂の表面に薄膜を成膜可能な量であればよい。例えば 、樹脂の表面積と、既に説明したァミン薄膜の好適な厚さ(例えば 0. 01 a m以上 5 〃m以下、または 0· 05 m以上 2 m以下)とから計算した容積以上のアミンを用い ればよい。なお、揮発させるァミンの量の上限は、特に限定されるものではない。例え ば、密閉容器内で反応させる場合は、樹脂の表面に成膜されるァミンの量は、飽和 蒸気圧で決まり、原理的に反応は表面層でしか起こらないため、過剰な膜が形成さ れる可能性はきわめて低い。
[0077] 上記ァミンの薄膜を樹脂の表面に成膜するその他の方法としては、例えば、樹脂を ァミンの処理液を入れた槽に浸漬させた後、 lOcm/minで引き上げ、その後、当該 樹脂を、イソプロピルアルコールを入れた槽に浸漬して洗浄し、過剰な膜を除去した 後に、当該樹脂をイソプロピルアルコールの蒸気雰囲気中で乾燥を行うという方法を 挙げること力 Sでさる。 [0078] ァミンとエステル結合との強固な化学結合は、樹脂の界面にのみ発生しており、厚 く形成された膜は、薄膜の上部に載っている状態であることから、過剰な膜を洗浄に よって除去することは可能である。
[0079] このように、アミンを揮発させて蒸気としなくても、ァミンの薄膜を樹脂の表面に成膜 することは可能である。し力もながら、過剰な膜を除去する必要がなぐより簡便な方 法であり、効率的であるため、蒸気を用いた成膜の方が好ましい。
[0080] 表面処理された樹脂、すなわちァミンの薄膜が表面に形成された樹脂は、例え未 硬化の樹脂が残っていても、ァミンの薄膜で表面がコーティングされているので、タツ ク性がない。したがって、製造中に筐体に密着することもない。また、耐摩耗性に優 れる。さらに、アミンは薄膜として形成されるので、樹脂の屈曲性を損なうこともない。 本発明に係る樹脂はこのような非常に優れた特徴を有し、しかも上述のように、低温 下で非常に簡単に製造することができる。
[0081] ァミンの薄膜の有無は、表面分析に用いられる手法、例えば FT— IR、透過型電子 顕微鏡、走査型電子顕微鏡、 X線マイクロアナライザー、走査型プローブ顕微鏡、 X 線光電子分光法、 X線光電子分光法、カラーレーザー顕微鏡等を用いて分析 することにより確認すること力 Sできる。中でも、検出感度が高いため、 FT— IR (ATR 法)を好適に用いることができる。 FT— IR (ATR法)では、本発明に係る樹脂と、未 処理品との吸収スペクトルの差分を算出することによって、ァミンの薄膜の有無を確 言忍すること力 Sでさる。
[0082] なお、上記各方法によってァミン薄膜の膜厚を測定することも可能であるが、上述 のように、本発明に係る樹脂の表面に過剰な膜が形成される可能性は極めて低い。 したがって、基本的には膜厚を測定し、管理する必要性は乏しい。
[0083] 本発明に係る樹脂は、上述のようにフィルム状であることが好ましい。フィルムの作 製に際しては、樹脂を予めフィルム状に成形した後にアミン薄膜を成膜してもよい。 成形法としては、従来公知の成形法を用いることができる。例えば、射出成形、押出 成形、ブロー成形、真空形成、圧縮成形等の方法が適用可能である。また、アミン薄 膜を成膜した樹脂からフィルムを切り出してもよい。
[0084] 本発明に係る樹脂の用途としては、特に限定されるものではないが、光導波路、フ レネルレンズ、レンチキュラーレンズ、マイクロレンズ、プリズムシート、光反射板、光 拡散板、回折格子等、種々の光学部品の材料として用いることが可能である。本発 明に係る樹脂は、フィルム状でない場合でも、例えば板状の樹脂からフィルムを切り 出す場合のように、これらの光学部品の材料となりうるため有用である。
[0085] (2.光導波路)
本発明に係る光導波路は、本発明に係る樹脂を備えている。上述のように、光導波 路は、特に携帯電話等の小型機器において、小さな曲率半径で屈曲可能であること や、タック性が少なく取り扱!/、性ゃ耐摩耗性に優れることが特性として非常に重要で ある。本発明に係る樹脂は、表面にァミンの薄膜を備えているので、これらの特性を 満足することができ、光導波路の材料として非常に有用である。
[0086] 本発明に係る樹脂を備える光導波路を製造する方法は、樹脂として本発明に係る 樹脂を用いること以外は特に限定されるものではなぐ従来公知の方法を用いること ができる。例えば、選択重合法、フォトリソグラフィー + RIE法、直接露光法、ブリーチ 法、スタンパ法等を用いることができる。中でも、生産性がよぐ低コストであるため、ス タンパ法が特に好ましく用いられる。
[0087] 図 1は、スタンパ法によって光導波路を形成する工程を示す工程図である。まず、 図 1の (A)に示すように、基板 10上に、下部クラッド部用樹脂 12aをスピンコート法、 ドクターブレード法などのような公知の方法により塗布した後、凸型スタンパ 11を押圧 する。
[0088] 次いで、その押圧状態のままで、光硬化および/または熱硬化させることにより、コ ァ部の彫り込み部 13を有する下部クラッド部 2aを形成する(図 1の(B)および図 1の( C) )。凸型スタンパ 11を離型後、彫り込み部 13に、コア部用樹脂 14を充填し、平板 15を押圧した状態で、光硬化および/または熱硬化させることにより、コア部 3を形 成する(図 1の(D) )。
[0089] 最後に、上部クラッド部用硬化型樹脂組成物 12bを塗布し、基板 16を押圧した状 態で、光硬化および/または熱硬化させることにより、上部クラッド部 2bを形成し、 ( 図 1の(E) ) ,基板を取り去れば光導波路 1が完成する(図 1の(F) )。なお、基板 10 および 16としては、光硬化を行う場合は、ガラス板のような透明基板を使用する。 [0090] なお、本発明は以上説示した各構成に限定されるものではなぐ特許請求の範囲 に示した範囲内で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された 技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲 に含まれる。
実施例
[0091] 本発明について、実施例に基づいてより具体的に説明するが、本発明はこれに限 定されるものではない。当業者は本発明の範囲を逸脱することなぐ種々の変更、修 正および改変を行うことができる。
[0092] <タック性の評価方法〉
タック性は、クイックスティック法によって評価した。本法の手順を下記に示す。 タック性の残っている面同士を無荷重の条件でつける。片側を下面に、もう片側を引 張り試験機にセットし、下面に対して 90° の方向に、 30. 5cm/minの速度で引張り 、その抵抗力を測定した。抵抗力が全くなかったものをタック性なしと判断し、抵抗力 が計測されたものをタック性ありと判断した。
[0093] <耐磨耗性評価方法 >
サンプルを半径が 2mmになるように屈曲し、その後、元に戻すというサイクノレを 100 0回繰り返した後のサンプル表面の傷を目視で確認した。尚、サンプルは表面、裏面 ともに同じ試験を実施した。
[0094] <薄膜の有無の評価方法〉
形成された薄膜の表面を FT— IR(ATR法)にて分析を行い、未処理品との差分を 算出し、差異があるかどうかで薄膜の有無を判断した。
[0095] 〔実施例 1〕
ポリエチレンテレフタレート(以下「PET」と略す)フィルム上に、架橋性アクリル樹脂 として、 AH— 600 (共栄社化学社製) 100重量部と、光重合開始剤ルシリン TPO (B ASF社製) 1重量部を攪拌 *調合した樹脂組成物 (I)を塗布した。
[0096] 次に、上記 PETフィルムを平坦なスタンパで押圧しながら、紫外線を 3, 600mj/c m2照射し、積層フィルムを得た。
[0097] 該フィルムを 5mm X 50mmに切断したサンプルと、 γ—アミノプロピルトリメトキシシ ラン (KBM— 903 :信越化学工業社製) lgを入れた容器とを、全体が密閉できる構 造になった容器に入れ、当該容器を 70°Cの恒温槽内に 2h放置することにより、表面 処理を行った。
[0098] サンプルを取り出した後、表面のタック性がないことを確認することができた。
[0099] また、該サンプルの耐磨耗性を評価した結果、 AH— 600の表面、及び PETフィノレ ムの表面に傷がっレ、て!/、な!/、ことを確認すること力 Sできた。
[0100] 〔実施例 2〕
実施例 1の PETフィルムの代わりに、ポリメチルメタタリレート(以下 PMMAと略す。
)を用いた以外は、実施例 1と同じ条件とし、積層フィルムを得て、その表面処理を行 つた。
[0101] サンプルを取り出した後、表面のタック性がないことを確認することができた。
[0102] また、該サンプルの耐磨耗性を評価した結果、 AH— 600の表面、及び PMMAフ イルムの表面に傷がつ!/、て!/、な!/、ことを確認すること力 Sできた。
[0103] 〔実施例 3〕
実施例 1の γ—ァミノプロピルトリメトキシシランの代わりにォクチルァミンを用いた 以外は、実施例 1と同じ条件とし、積層フィルムを得て、その表面処理を行った。
[0104] サンプルを取り出した後、表面のタック性がないことを確認することができた。
[0105] また、該サンプルの耐磨耗性を評価した結果、 ΑΗ— 600の表面、及び PETフィノレ ムの表面に傷がっレ、て!/、な!/、ことを確認すること力 Sできた。
[0106] 〔実施例 4〕
石英ガラス上に、架橋性アクリル樹脂として、 AH— 600 40重量部と、 041MA ( 共栄社化学社製) 60重量部と、光重合開始剤ルシリン TPO (BASF社製) 1重量部と を攪拌 '調合した樹脂組成物 (Π)を塗布した。
[0107] 次に、当該樹脂組成物(Π)を凸型のスタンパで押圧しながら、紫外線を 3, 600mJ
/cm2照射し、下クラッド層を得た。この下クラッド層に形成されたコアとなる凹部に、
AH- 600 50重量部と、 041MA 50重量部と、光重合開始剤ルシリン TPOl重量 部とを攪拌 ·調合した樹脂組成物 (III)を充填し、紫外線を 3, 600mj/cm2照射し、 コア層を得た。 [0108] さらに、その上に、樹脂組成物(II)を塗布し、紫外線を 3, 600mj/cm2照射し、上 クラッド層を得た。これら積層膜を石英ガラスから剥がすことにより、光導波路となる積 層フィルムを得た。
[0109] 該フィルム型光導波路を 5mm X 50mmに切断したサンプルに対して、気化させた
γーァミノプロピルトリメトキシシランを噴霧させることにより、表面処理を行った。
[0110] サンプルを取り出した後、表面のタック性がないことを確認することができた。
[0111] また、該サンプルの耐磨耗性を評価した結果、フィルム型光導波路の両面に傷が つ!/、て!/、な!/、ことを確認、すること力 Sできた。
[0112] 〔比較例 1〕
実施例 1の ΑΗ— 600と PETフィルムの代わりに、石英ガラスを被着材として、実施 例 1と同じ条件で表面処理を行った。
[0113] その結果、表面に全く積層膜が形成されていないことが確認された。
[0114] 〔比較例 2〕
実施例 1の AH— 600と PETフィルムの代わりに、ポリイミドを被着材として、実施例
1と同じ条件で表面処理を行った。
[0115] その結果、表面に全く積層膜が形成されていないことが確認された。
[0116] 〔比較例 3〕
実施例 1の γ —ァミノプロピルトリメトキシシランの代わりに、 γ _アタリロキシプロピル トリメトキシシラン (ΚΒΜ— 5103 :信越化学工業社製)を用いたこと以外は、実施例 1 と同じ条件で積層フィルムを得て、その表面処理を行った。
[0117] その結果、サンプルを取り出した後、表面のタック性が残っていることを確認するこ とができた。
[0118] また、該サンプルの耐磨耗を評価した結果、 ΑΗ— 600の表面、及び PETフィルム の表面に傷がつ!/、て!/、ること力 S確認できた。
[0119] 〔比較例 4〕 トリメトキシシラン (KBM— 403 :信越化学工業社製)を用いた以外は、実施例 1と同 じ条件で積層フィルムを得て、その表面処理を行った。 [0120] その結果、サンプルを取り出した後、表面のタック性が残っていることを確認するこ とができた。
[0121] また、該サンプノレの耐磨耗を評価した結果、 AH— 600の表面、及び PETフィルム の表面に傷がっレ、てレ、ることが確認できた。
[0122] 以上の実施例;!〜 4の結果を表 1に、比較例;!〜 4の結果を表 2にまとめた。
[0123] [表 1]
Figure imgf000025_0001
[0124] [表 2]
Figure imgf000025_0002
[0125] 実施例:!〜 3の結果から、エステル結合を必須成分とし、ァミンの蒸気を接触させて ァミンの薄膜を成膜した樹脂は、低温下で製造することができ、タック性力 ¾く、耐摩 耗性に優れることが分かる。また、上記耐摩耗性の評価方法より、 2mmという小さな 曲率半径で屈曲可能であることから、優れた屈曲性を有するということが言える。
[0126] また、実施例 4の結果から、本発明に係る樹脂を用いて作製した光導波路も、同様 にタック性がなぐ耐摩耗性、屈曲性に優れることが分かる。 [0127] 一方、比較例 1 , 2の結果から、エステル結合を有さない石英ガラスやポリイミドを被 着体として用いても、表面にァミンの薄膜は形成されないため、当然に本発明の効果 を得ることができないことが分かる。すなわち、本発明に係る樹脂を得るためには、被 着体がエステル結合を有することが必須である。
[0128] また、比較例 3、 4の結果から、エステル結合を有する被着体を用いても、アミノ基を 有さないシランカップリング剤で表面処理した場合は本発明の効果を得ることはでき ないことが分かる。すなわち、シラノール基は薄膜の形成に関与するものではなぐェ ステル結合を有する樹脂をァミンで処理する必要があると言うことができる。
[0129] 本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなぐ請求項に示した範囲で 種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適 宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
[0130] 以上のように、本発明に係る樹脂は、エステル結合を必須成分とする樹脂であって 、ァミンの薄膜を表面に備えるという構成である。
[0131] それゆえ、タック性がなぐ耐摩耗性および屈曲性に優れた樹脂を提供することが できるという効果を奏する。
[0132] また、本発明に係る表面処理された樹脂の製造方法は、アミンを揮発させることに よって、アミンを含有する蒸気を発生させる工程 Aと、上記アミンを含有する蒸気を、 エステル結合を必須成分とする樹脂と接触させることによって、上記樹脂の表面に上 記ァミンの薄膜を成膜する工程 Bと、を含む構成である。
[0133] それゆえ、非常に簡便に樹脂の表面に薄膜を形成することができるとともに、タック 性がなぐ耐摩耗性および屈曲性に優れた樹脂を提供することができるという効果を 奏する。
[0134] 発明の詳細な説明の項においてなされた具体的な実施形態または実施例は、あく までも、本発明の技術内容を明らかにするものであって、そのような具体例にのみ限 定して狭義に解釈されるべきものではなぐ本発明の精神と次に記載する請求の範 囲内にお!/、て、レ、ろ!/、ろと変更して実施することができるものである。
産業上の利用可能性
[0135] 以上のように、本発明に係る樹脂は、エステル結合を必須成分とする樹脂であって 、ァミンの薄膜を表面に備える。それゆえ、低温下で製造することができ、タック性が なぐ耐摩耗性および屈曲性に優れる。したがって、本発明に係る樹脂は、光導波路 等の光学部品用の材料として好適に利用でき、情報、通信産業に広く応用可能であ

Claims

請求の範囲
[1] エステル結合を必須成分とする樹脂であって、ァミンの薄膜を表面に備えることを 特徴とする樹脂。
[2] 上記樹脂がフィルム状であることを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の樹脂。
[3] 上記ァミンの薄膜は、アミンを含有する蒸気を上記樹脂の表面に接触させることに よって成膜されることを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の樹脂。
[4] 上記ァミンが一級ァミンであることを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の樹脂。
[5] 上記ァミンがシランカップリング剤であることを特徴とする請求の範囲第 1項に記載 の樹脂。
[6] 上記樹脂がアクリル樹脂であることを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の樹脂。
[7] 上記アクリル樹脂が架橋性アクリル樹脂であることを特徴とする請求の範囲第 6項 に記載の樹脂。
[8] 上記樹脂が熱可塑性樹脂であることを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の樹脂
[9] 請求の範囲第 1項に記載の樹脂を備えることを特徴とする光導波路。
[10] アミンを揮発させることによって、アミンを含有する蒸気を発生させる工程 Aと、 上記アミンを含有する蒸気を、エステル結合を必須成分とする樹脂と接触させること によって、上記樹脂の表面に上記ァミンの薄膜を成膜する工程 Bと、を含むことを特 徴とする、表面処理された樹脂の製造方法。
PCT/JP2007/069932 2006-11-16 2007-10-12 Résine traitée en surface, son procédé de fabrication et son utilisation WO2008059682A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20070829668 EP2082872B1 (en) 2006-11-16 2007-10-12 Light guide having a surface-treated resin, and production method thereof
AT07829668T ATE543642T1 (de) 2006-11-16 2007-10-12 Ein oberflächenbehandeltes harz enthaltende lichtleiter, und verfahren zu dessen herstellung
US12/439,689 US8183313B2 (en) 2006-11-16 2007-10-12 Light guide including surface-treated resin
CN2007800325745A CN101511586B (zh) 2006-11-16 2007-10-12 经表面处理的树脂及其制备方法、以及该树脂的用途
KR1020097003635A KR101101514B1 (ko) 2006-11-16 2007-10-12 표면처리된 수지 및 그 제조 방법, 및 그 이용

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-310643 2006-11-16
JP2006310643A JP4929998B2 (ja) 2006-11-16 2006-11-16 表面処理された樹脂を備える光導波路およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008059682A1 true WO2008059682A1 (fr) 2008-05-22

Family

ID=39401494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/069932 WO2008059682A1 (fr) 2006-11-16 2007-10-12 Résine traitée en surface, son procédé de fabrication et son utilisation

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8183313B2 (ja)
EP (1) EP2082872B1 (ja)
JP (1) JP4929998B2 (ja)
KR (1) KR101101514B1 (ja)
CN (1) CN101511586B (ja)
AT (1) ATE543642T1 (ja)
WO (1) WO2008059682A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110277631A1 (en) * 2009-11-12 2011-11-17 National University Of Singapore Method for modifying a polyimide membrane
EP2664635B1 (en) * 2011-06-13 2015-05-20 DIC Corporation Radically polymerizable composition, cured product, and plastic lens
WO2014175856A1 (en) * 2013-04-22 2014-10-30 Empire Technology Development, Llc Opto-mechanical alignment
CN110908234B (zh) * 2018-08-28 2022-08-02 深圳光峰科技股份有限公司 固化胶及其投影屏幕
CN114683448B (zh) * 2020-12-25 2023-12-22 光耀科技股份有限公司 用于头戴式显示器的光学透镜装置及其制造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5075265A (ja) * 1973-11-06 1975-06-20
JPS62250037A (ja) * 1986-04-22 1987-10-30 Toray Ind Inc エンジニアリングプラスチツク複合体
JPH02279736A (ja) * 1989-04-19 1990-11-15 Neos Co Ltd ポリエステル表面のフッ素機能化法
JPH02279737A (ja) * 1989-04-19 1990-11-15 Neos Co Ltd ポリエステル表面のフッ素機能化法
JP2003176460A (ja) 2001-10-01 2003-06-24 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光学部品の接合方法およびプライマー組成物
JP2005017431A (ja) 2003-06-24 2005-01-20 Nikon Corp フィルタ接合方法
JP2006023661A (ja) 2004-07-09 2006-01-26 Omron Corp フィルム光導波路及びその製造方法並びにフィルム光導波路用基材

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1521249C3 (de) 1966-04-29 1975-03-06 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zum Oberflächenvergüten von Kunststoffen
US20030116273A1 (en) 2001-10-01 2003-06-26 Koichiro Nakamura Method of bonding an optical part
WO2003032332A1 (fr) 2001-10-05 2003-04-17 Bridgestone Corporation Film transparent electroconducteur, son procede de fabrication, et ecran tactile y relatif
DE602004004655T8 (de) 2003-05-26 2008-02-14 Omron Corp. Härtende harzzusammensetzung, optisches bauteil und lichtwellenleiter
US7501289B2 (en) * 2003-12-25 2009-03-10 Fujifilm Corporation Biosensor

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5075265A (ja) * 1973-11-06 1975-06-20
JPS62250037A (ja) * 1986-04-22 1987-10-30 Toray Ind Inc エンジニアリングプラスチツク複合体
JPH02279736A (ja) * 1989-04-19 1990-11-15 Neos Co Ltd ポリエステル表面のフッ素機能化法
JPH02279737A (ja) * 1989-04-19 1990-11-15 Neos Co Ltd ポリエステル表面のフッ素機能化法
JP2003176460A (ja) 2001-10-01 2003-06-24 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光学部品の接合方法およびプライマー組成物
JP2005017431A (ja) 2003-06-24 2005-01-20 Nikon Corp フィルタ接合方法
JP2006023661A (ja) 2004-07-09 2006-01-26 Omron Corp フィルム光導波路及びその製造方法並びにフィルム光導波路用基材

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Dictionary of Science And Chemistry", IWANAMI SHOTEN, PUBLISHERS, pages: 603

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090040446A (ko) 2009-04-24
EP2082872A4 (en) 2010-01-20
US20100304153A1 (en) 2010-12-02
ATE543642T1 (de) 2012-02-15
EP2082872B1 (en) 2012-02-01
JP2008126426A (ja) 2008-06-05
CN101511586A (zh) 2009-08-19
KR101101514B1 (ko) 2012-01-03
JP4929998B2 (ja) 2012-05-09
EP2082872A1 (en) 2009-07-29
CN101511586B (zh) 2012-11-07
US8183313B2 (en) 2012-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6939225B2 (ja) ポリイミドフィルム、積層体、及びディスプレイ用表面材
JP6973476B2 (ja) ポリイミドフィルム、積層体、及びディスプレイ用表面材
TWI432897B (zh) 感光性樹脂組成物、其硬化物及其應用、暨感光性樹脂之製造方法
TW201817768A (zh) 具有異三聚氰骨格之新穎化合物以及包含其之組成物
WO2010026944A1 (ja) 高分子膜および積層体
WO2008059682A1 (fr) Résine traitée en surface, son procédé de fabrication et son utilisation
JP2020204022A (ja) ポリイミドフィルム、ポリイミドワニス、ポリイミドフィルムの製造方法、積層体、ディスプレイ用部材、タッチパネル部材、液晶表示装置、及び有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP7009902B2 (ja) ポリイミドフィルムの製造方法、ポリイミド前駆体の製造方法、積層体の製造方法及びディスプレイ用表面材の製造方法
TWI449712B (zh) 三維圖型之形成材料
JP2010052334A (ja) インモールド成形用ハードコートフィルム、インモールドラベルおよび樹脂成形品
TW201936408A (zh) 積層光學薄膜之製造方法
KR102031770B1 (ko) 폴리이미드 전구체 조성물 및 그의 용도
EP4119588A1 (en) Photocurable resin composition for imprint molding, resin mold, method for forming pattern using said resin mold, composite material having said resin mold, method for producing said composite material, and method for producing optical member
CN114206985A (zh) 含氟异氰脲酸酯化合物
JP5691717B2 (ja) インプリント用樹脂モールド材料組成物
WO2018062190A1 (ja) ポリイミドフィルム、積層体、及びディスプレイ用表面材
JP2016180045A (ja) プライマー組成物および積層体
Gleason Organic surface functionalization by initiated CVD (iCVD)
JP2011148117A (ja) インプリント用モールド離型剤
WO2020255864A1 (ja) ポリイミドフィルム、ポリイミドワニス、ポリイミドフィルムの製造方法、積層体、ディスプレイ用部材、タッチパネル部材、液晶表示装置、及び有機エレクトロルミネッセンス表示装置
KR20180096614A (ko) 임프린트재료
KR102314750B1 (ko) 우레탄(메타)아크릴레이트, 활성 에너지선 경화성 수지 조성물, 경화물 및 필름
JP2003286301A (ja) 2段階硬化型樹脂組成物、微細賦形成形物およびその製造方法、ならびに精密機器
JP2017155152A (ja) ハードコート剤及び積層フィルム
KR101321104B1 (ko) 나노 임프린트용 스탬프의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780032574.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07829668

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020097003635

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12439689

Country of ref document: US

Ref document number: 2007829668

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE