WO2008044554A1 - Relay station in mobile communication system and relay transmission channel setting method - Google Patents

Relay station in mobile communication system and relay transmission channel setting method Download PDF

Info

Publication number
WO2008044554A1
WO2008044554A1 PCT/JP2007/069305 JP2007069305W WO2008044554A1 WO 2008044554 A1 WO2008044554 A1 WO 2008044554A1 JP 2007069305 W JP2007069305 W JP 2007069305W WO 2008044554 A1 WO2008044554 A1 WO 2008044554A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
channel
relay
frame
channels
station
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/069305
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ayako Horiuchi
Tomohiro Imai
Kenichi Kuri
Original Assignee
Panasonic Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corporation filed Critical Panasonic Corporation
Priority to BRPI0717823-9A2A priority Critical patent/BRPI0717823A2/pt
Priority to JP2008538668A priority patent/JP5132568B2/ja
Priority to US12/442,502 priority patent/US8107967B2/en
Priority to EP07829045A priority patent/EP2068576A1/en
Publication of WO2008044554A1 publication Critical patent/WO2008044554A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • H04B7/15528Control of operation parameters of a relay station to exploit the physical medium
    • H04B7/15542Selecting at relay station its transmit and receive resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/26Cell enhancers or enhancement, e.g. for tunnels, building shadow
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/047Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using dedicated repeater stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user

Definitions

  • the present invention relates to a relay station and a relay transmission channel setting method in a mobile communication system.
  • a wireless communication relay station device (hereinafter referred to as a mobile station) between the base station and the wireless communication mobile station device (hereinafter referred to as a mobile station).
  • Relay transmission technology is being studied in which communication between the base station and the mobile station is performed via a relay station.
  • Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2006-25388
  • An object of the present invention is to provide a relay station and a relay transmission channel setting method that can reduce control information necessary for allocation of a relay transmission channel in a mobile communication system.
  • the relay station is based on a receiving means for receiving a signal from a mobile station in a first frame and an assignment result of a receiving channel for receiving the signal. In accordance with the rules shared by the first frame and the second frame using the setting means for setting the relay transmission channel in the second frame after the first frame, and the set relay transmission channel. And a transmission means for performing relay transmission to the base station.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a mobile communication system according to each embodiment of the present invention.
  • FIG. 2A is a diagram showing channel allocation information according to Embodiment 1 of the present invention (frame 1).
  • FIG. 2B is a diagram showing channel settings according to Embodiment 1 of the present invention (frame 1).
  • FIG. 3A is a diagram showing channel allocation information according to Embodiment 1 of the present invention (frame 2).
  • FIG. 3B is a diagram showing channel settings according to Embodiment 1 of the present invention (frame 2).
  • FIG. 4 is a sequence diagram according to the first embodiment of the present invention. 5] Block diagram showing the configuration of the relay station in the first embodiment of the present invention
  • FIG. 7A is a diagram showing channel settings according to Embodiment 2 of the present invention (frame 1).
  • FIG. 7B is a diagram showing channel settings according to Embodiment 2 of the present invention (frame 2).
  • FIG. 8 is a diagram showing channel settings according to Embodiment 2 of the present invention (frame 2).
  • FIG. 9B is a diagram showing channel settings according to Embodiment 3 of the present invention (frame 2).
  • FIG. 10 is a diagram showing a channel configuration of single carrier transmission according to Embodiment 4 of the present invention (configuration example 1).
  • FIG. 11 is a diagram showing a channel configuration of single carrier transmission according to Embodiment 4 of the present invention (configuration example 2).
  • FIG. 12A A diagram showing channel allocation information according to Embodiment 4 of the present invention (setting example 1, frame 1)
  • FIG. 12B A diagram showing channel settings according to Embodiment 4 of the present invention (setting example 1, frame 1).
  • FIG. 12C A diagram showing candidate channels according to embodiment 4 of the present invention (setting example 1).
  • FIG 13A A diagram showing channel allocation information according to Embodiment 4 of the present invention (setting example 1, frame 2)
  • FIG. 13B A diagram showing channel settings according to the fourth embodiment of the present invention (setting example 1, frame 2).
  • 14A A diagram showing channel allocation information according to the fourth embodiment of the present invention (setting example 2, frame 1)
  • FIG. 14B A diagram showing channel settings according to Embodiment 4 of the present invention (setting example 2, frame 1).
  • 14C A diagram showing candidate channels according to Embodiment 4 of the present invention (setting example 2).
  • FIG. 15A A diagram showing channel allocation information according to Embodiment 4 of the present invention (setting example 2, frame 2)
  • FIG. 15B is a diagram showing channel settings according to Embodiment 4 of the present invention (setting example 2, frame 2).
  • FIG. 16A is a diagram showing candidate channels according to Embodiment 4 of the present invention (setting example 3).
  • FIG. 16B A diagram showing channel allocation information according to Embodiment 4 of the present invention (setting example 3, frame 2)
  • FIG. 16C is a diagram showing channel settings according to Embodiment 4 of the present invention (setting example 3, frame 2).
  • FIG. 17A is a diagram showing channel settings according to Embodiment 5 of the present invention (frame 1).
  • FIG. 17B A diagram showing channel settings according to Embodiment 5 of the present invention (frame 2).
  • FIG. 18 is a diagram showing a correspondence relationship between the number of transmission bits per channel for relay transmission according to Embodiment 5 of the present invention and the MCS of a signal to be relayed
  • FIG. 19 is a sequence diagram according to the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 20 is a block diagram showing the configuration of a relay station in Embodiment 5 of the present invention.
  • FIG. 1 shows a configuration of a mobile communication system according to each embodiment of the present invention.
  • the relay station relays signals from the mobile stations 1 and 2 to the base station on the uplink, but the base station on the downlink Since the signal from the station reaches the mobile stations 1 and 2 directly, the relay station does not perform relay transmission on the downlink. Further, the mobile stations 3,4,5 communicate directly with the base station without passing through the relay station. Also, the base station notifies other relay stations (not shown) or uplink channels assigned to mobile stations 1 to 5 to the relay stations and mobile stations 1 to 5 on the downlink using the channel assignment information. Does not notify the relay station of channel assignment information of the uplink channel assigned to.
  • the relay station performs relay transmission according to the channel assignment rule shared by the relay station and the base station based on the assignment result of the uplink channel (mobile station 1, 2—uplink channel between relay stations) to mobile stations 1 and 2.
  • the uplink channel mobile station 1, 2—uplink channel between relay stations
  • Set up a trusted channel uplink channel between relay station and base station.
  • the relay station in each of the following embodiments may be a relay station installed in advance, or other mobile stations such as an ad hoc network (see, for example, JP-A-2001-189971). It may be used as a relay station.
  • the relay station sets a relay transmission channel from the channel assignment information in frame 1 and the channel assignment information in frame 2 transmitted by the base station.
  • the channel assignment information in frame 1 includes the channel assignment information of the mobile station that the relay station is responsible for relay transmission.
  • the relay station uses the channel assignment rule shared by the relay station and the base station. Accordingly, the relay transmission channel is set as follows.
  • the relay station assigns channels 1 to 3 assigned by the base station to mobile stations 1 and 2 that are assigned in frame 1 in frame 2.
  • Candidate for relay transmission channel Fig. 2B. That is, the relay station uses reception channels 1 to 3 for receiving signals from mobile stations 1 and 2 in charge of frame 1 as candidate channels in frame 2 (FIG. 2B).
  • mobile station 4 uses channel 1 to transmit to the base station.
  • the mobile station 5 uses channel 4 to transmit a signal to the base station.
  • the relay station assigns the candidate channel 1 to 3 (Fig. 2B) to another relay station or mobile station by the base station in frame 2 according to the channel allocation information (Fig. 3A) in frame 2.
  • Channels 2 and 3 other than the specified channel are set as relay transmission channels (Fig. 3B).
  • the relay station since channel 1 is assigned to mobile station 4 and frame 4 is assigned to mobile station 5 in frame 2 (FIG. 3A), the relay station can be replaced by the base station in frame 2 of candidate channels 1 to 3 (FIG. 2B).
  • the power that is not assigned to the relay station and mobile station, and channels 2 and 3 are set as relay transmission channels (Fig. 3B).
  • the relay station then performs relay transmission to the base station using channels 2 and 3.
  • the relay station in frame 1, is assigned to another relay station or mobile station by the base station in frame 2 out of the reception channels for receiving signals from the mobile station.
  • the channel for relay transmission is set according to the channel allocation rule that the channel other than the selected channel is the channel for relay transmission.
  • This channel allocation rule is shared between the relay station and the base station. That is, the mobile relay station according to the present embodiment uses a channel allocation rule shared between the relay station and the base station based on the reception channel allocation result for receiving a signal from the mobile station in frame 1.
  • the channel assignment information of the relay transmission channel is transmitted from the base station to the relay station. This eliminates the need for notification, and allows the base station to grasp the relay transmission channel set by the relay station without notification from the relay station. Therefore, according to the present embodiment, since it is not necessary to notify the channel assignment information of the relay transmission channel between the base station and the relay station, the control information necessary for the assignment of the relay transmission channel is reduced. I can do it.
  • the total number of channels used by the relay station to receive signals from the mobile station in frame 1 is 3 (Fig. 2B).
  • the total number of channels that can be used by the station for relay transmission to the base station is two (Fig. 3B).
  • the number of relay transmission channels in frame 2 is smaller than the number of reception channels in frame 1. Therefore, in the above example, the relay station cannot relay all signals received from the mobile stations 1 and 2 in frame 1 to the base station in frame 2.
  • the relay station and the base station share the order of assignment when assigning the set relay transmission channel to the signal from each mobile station.
  • the allocation order is as follows. In other words, (1) mobile stations are assigned in numerical order (small order or large! / Order), (2) mobile stations are assigned in descending order of QoS (Quality of Service), and (3) frame 1 (4) From the signals received on the reception channels of the numbers corresponding to the relay transmission channel numbers (that is, channels 2 and 3 in Fig. 2A). Etc. are assigned in order.
  • FIG. 4 shows a sequence diagram according to the present embodiment.
  • the relay station and the base station share the above-described channel assignment rules and assignment order.
  • the base station moves the channel 1 channel assignment information (FIG. 2A) on the downlink channel. Transmit to stations 1 and 2 and relay station.
  • mobile station 1 relays signal S1-1 on channel 1 among uplink channels 1 to 4, and signal S1-2 on channel 2
  • Mobile station 2 transmits signal S2-1 to channel 3 on channel 3 of uplink channels 1 to 4. Then, the relay station receives these signals.
  • the base station transmits the channel 2 channel assignment information (FIG. 3A) to the mobile stations 1 and 2 and the relay station on the downlink channel.
  • the relay station sets channels 2 and 3 among uplink channels 1 to 4 as relay transmission channels as described above (FIG. 3B).
  • the relay station assigns the relay transmission channels in the order of the mobile station numbers (in ascending order), so that signals S 1-1 and S1-2 received from mobile station 1 in channels 1 and 2 in frame 1 are assigned. Assign to relay transmission channels 2 and 3.
  • the relay station relays and transmits signal S1-1 on channel 2 and uplink signal S1-2 on channel 3 among uplink channels 1 to 4.
  • the base station receives these signals.
  • the relay station Since the number of relay transmission channels in frame 2 is smaller than the number of reception channels in frame 1, the relay station sets the relay transmission channels in frame 3 in the same manner as described above, and relays transmission in frame 2.
  • Signal S2-1 which could not be transmitted, is assigned to one of the relay transmission channels in frame 3 and relay-transmitted to the base station in frame 3.
  • Figure 5 shows the configuration of relay station 100 according to the present embodiment.
  • radio receiving section 102 receives a signal from the mobile station and channel assignment information from the base station via antenna 101, performs radio processing such as down-conversion, and outputs the result to demodulation section 103. To do.
  • Demodulation section 103 demodulates the signal from the mobile station and channel assignment information from the base station, and outputs the demodulated signal to decoding section 104.
  • Decoding section 104 decodes the signal from the mobile station and the channel assignment information from the base station, and outputs them to extraction section 105.
  • Extraction section 105 extracts a signal from the mobile station from the signal input from decoding section 104 and outputs the signal to encoding section 107, and also extracts channel assignment information from the base station to obtain a channel setting section. Output to 106.
  • Channel setting section 106 stores channel allocation information in each frame, and, as described above, based on the channel allocation result indicated by channel allocation information, relay station 100 and the base station A relay transmission channel is set according to the shared channel assignment rule.
  • Channel setting section 106 outputs the setting result of the relay transmission channel to channel allocation section 109.
  • Encoding section 107 encodes the signal from the mobile station again and outputs the signal to modulation section 108.
  • Modulation section 108 modulates the signal from the mobile station again and outputs the result to channel allocation section 109.
  • Channel allocating section 109 allocates the modulated signal according to the allocation order shared by relay station 100 and the base station to the relay transmission channel as described above, and outputs the result to radio transmission section 110. To do.
  • Radio transmission section 110 performs radio processing such as up-conversion on the modulated signal and relays it from antenna 101 to the base station.
  • Figure 6 shows the configuration of base station 200 according to the present embodiment.
  • radio receiving section 202 receives a signal from a mobile station and a signal from a relay station via antenna 201, performs radio processing such as down-conversion, and performs demodulation processing.
  • Demodulation section 203 demodulates the signal from the mobile station and the signal from the relay station and outputs the result to decoding section 204.
  • Decoding section 204 decodes the signal from the mobile station and the signal from the relay station, and outputs the decoded signal to extraction section 205.
  • Extraction section 205 extracts a data portion from the signal input from decoding section 204 and outputs it as received data, extracts control information from the mobile station, and outputs it to scheduler 206.
  • This control information includes the number of bits that the mobile station requests to transmit and the downlink channel quality. Information, mobile station QoS information, and so on.
  • Scheduler 206 performs channel scheduling for determining which channel is assigned to which mobile station or which relay station based on control information from the mobile station, and transmits the channel scheduling result to channel assignment information generation section 207. Output.
  • channel assignment information generating section 207 receives assignment information indicating a mobile station that relay station 100 is in charge of. Note that the mobile station in charge of relay station 100 is determined based on the positional relationship between relay station 100 and each mobile station.
  • Channel allocation information generation section 207 generates the above-mentioned channel allocation information according to the assigned information, the channel scheduling result, and the above-described channel allocation rules shared by base station 200 and relay station 100, and combines Output to 208.
  • the channel assignment information generation unit 207 stores the channel assignment information and the assigned information in each frame, and the channel assignment information in the frame 2 is based on the channel assignment information IJ and the channel assignment information and assigned information in the frame 1. Of the scheduling results, channel allocation information consisting only of the channels that need to be notified to the mobile station is generated as channel allocation information in frame 2.
  • Combining section 208 combines the transmission data and the channel assignment information and outputs the combined data to encoding section 209.
  • Encoding section 209 encodes transmission data and channel assignment information, and outputs the encoded data to modulation section 210.
  • Modulating section 210 modulates transmission data and channel assignment information and outputs the modulated data to radio transmitting section 211.
  • Radio transmitting section 211 performs radio processing such as up-conversion on the modulated signal and transmits the signal from antenna 201 to relay station 100 or each mobile station.
  • relay station 100 that operates in the sequence shown in FIG. 4 will be described.
  • radio receiving section 102 receives channel 1 channel assignment information (FIG. 2A) from the base station.
  • the channel allocation information of frame 1 is input to channel setting section 106 via demodulation section 103, decoding section 104, and extraction section 105.
  • the channel setting unit 106 stores the channel 1 channel allocation information.
  • radio receiving section 102 receives signal S 1-1 from mobile station 1 through channel 1.
  • These signals are input to channel allocation section 109 via demodulation section 103, decoding section 104, extraction section 105, encoding section 107, and modulation section 108.
  • radio receiving section 102 receives channel 2 channel assignment information (FIG. 3A) from the base station.
  • the channel assignment information of frame 2 is input to channel setting section 106 via demodulation section 103, decoding section 104, and extraction section 105.
  • Channel setting section 106 stores the channel 2 channel allocation information.
  • channel setting section 106 sets the channel assignment information of mobile station that relay station 100 is responsible for relay transmission and the channel assignment information of frame 2 (Fig. 3A) in the channel 1 channel assignment information (Fig. 2A). And channel 2 and channel 3 among uplink channels;! To 4 are set as relay transmission channels as described above according to the channel allocation rule (FIG. 3B). Then, channel setting section 106 outputs the relay transmission channel setting result to channel allocation section 109.
  • channel allocation section 109 allocates signals S I-1 and S1-2 to relay transmission channels 2 and 3 according to the allocation order.
  • radio transmission section 110 relays signal S1-1 through channel 2 of uplink channels 1 to 4 and signal S1-2 through channel 3 to the base station. .
  • the relay station further uses the channel assigned to the mobile station that transmits a signal to another relay station by the base station in frame 2 among the candidate channels. It may be set to a channel. This is because the channel allocated to the mobile station that transmits signals to other relay stations is considered not to interfere with the relay transmission channel.
  • the relay station when the base station transmits the channel assignment information in frame 2 as shown in FIG. 3A, in frame 2, the relay station, as shown in FIG. 7B, the channel among uplink channels 1 to 4 2 and 3 are set as relay transmission channels as described above. Since the relay station assigns relay transmission channels in the order of mobile station numbers (in ascending order), the systematic bit S1 and the norm bit P1 received from mobile station 1 in frame 1 are assigned to relay transmission channel 2, Assign to 3. Therefore, in frame 2, the relay station relays and transmits the systematic bit S1 on channel 2 of uplink channels ;! to 4 and the norm bit P1 on channel 3 to the base station.
  • the relay station may generate a new parity bit as follows.
  • the coding rate is 1/2 in the MCS of frame 1 and that the coding rate is 3/4 in the MCS of frame 2.
  • the relay station Since the coding rate in frame 1 is 1/2, the relay station receives systematic bit S1 in channel 1 and parity bit P1 in channel 2 from mobile station 1, as shown in FIG. 7A. Receive. Therefore, the relay station receives systematic bits for a total of 1.5 channels in frame 1.
  • the channel assignment in which the relay station receives a signal from the mobile station in frame 1 and the channel assigned to the relay station in frame 2 is a relay transmission channel.
  • the relay station transmits the channel assignment information in frame 1 (FIG. 2A).
  • the base station assigns the relay station in channels 1 to 3 and frame 2 assigned by the base station to the mobile stations 1 and 2 in charge in frame 1.
  • Assigned channel 4 is set as the relay transmission channel in frame 2.
  • the relay station uses the reception channels 1 to 3 for receiving signals from the mobile stations 1 and 2 in charge in frame 1 and the newly assigned channel 4 for relay transmission in frame 2 for relay transmission. Channel. Then, the relay station performs relay transmission to the base station using channels 1 to 4.
  • the relay station relays and transmits a signal using a continuous channel or a signal using a periodic channel.
  • a signal using a continuous channel is used in the data portion of single carrier transmission
  • a signal using a periodic channel is used in the data portion and pilot portion of single carrier transmission.
  • single carrier transmission has an advantage in that it can reduce peak power on the transmission side compared to OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) transmission, and is attracting attention.
  • the peak power on the transmission side is generated by superimposing multiple frequencies.
  • single carrier transmission there are two transmission methods to reduce peak power.
  • One is a method of suppressing peak power by using continuous channels (frequency) as one channel.
  • the other is to suppress the peak power by using a periodic channel (frequency) on the frequency axis by generating a repeated signal on the time axis.
  • Fig. 10 shows a channel configuration (configuration example 1) of single carrier transmission.
  • data channels are allocated in resource block units.
  • Pilot channels are allocated in finer units than resource blocks. This is because pilots are transmitted to terminals that are transmitting data only to terminals that are not transmitting data. Therefore, the pilot channel is divided into frequencies smaller than the resource block, and multiple mobile stations can simultaneously transmit. This is to enable channel estimation of the same resource block.
  • the channel estimation of the data channel 1 can be performed using either the pilot channel 1 or the pilot channel 2.
  • FIG. 11 shows a channel configuration (configuration example 2) in which resource blocks are further divided! / And data is allocated by being divided into subcarriers.
  • configuration example 2 resource blocks are further divided! / And data is allocated by being divided into subcarriers.
  • each subcarrier is half the size of the pilot channel.
  • Data channels are assigned in units of subcarriers.
  • both data channels are considered to be continuous channels and periodic channels.
  • the data channel is a continuous channel.
  • the data channel may be a continuous channel or a periodic channel.
  • the continuous subcarrier is a single data channel.
  • the pilots must also be arranged at a frequency interval in order to perform channel estimation at each of the separated frequencies. If pilots are arranged with a frequency interval apart, the channel estimation accuracy decreases as the interval increases, and the channel estimation accuracy deteriorates. Therefore, it is desirable to improve the channel estimation accuracy in the pilot channel by using the data channel as a continuous channel! /.
  • the relay station according to the present embodiment relays a signal using a continuous channel or a signal using a periodic channel in such single carrier transmission.
  • relay transmission channel setting examples 1 to 3 according to the present embodiment will be described.
  • the relay station relays a signal using a continuous channel. Also, in this setting example, the relay station continues between the lowest-numbered reception channel and the highest-numbered reception channel among the reception channels for the relay station to receive a signal from the mobile station in frame 1.
  • the relay transmission channel is set in accordance with the channel assignment rule that the channel other than the channel assigned to the other relay station or mobile station by the base station in frame 2 is used as the relay transmission channel. Further, as described above, this channel allocation rule is shared by the relay station and the base station. This will be described in detail below.
  • the base station transmits channel assignment information in frame 1 as shown in FIG. 12A
  • mobile station 1 uses channel 1 to transmit to the relay station as shown in FIG. 12B.
  • Mobile station 2 sends a signal to the relay station using channel 3
  • mobile station 3 sends the signal to the base station using channel 4
  • mobile station 4 uses channel 2.
  • the relay station has the smallest number among the channels 1 and 3 assigned by the base station to mobile stations 1 and 2 in charge of frame 1.
  • a plurality of consecutive channels 1 to 3 between channel 1 and highest-numbered channel 3 are candidates for relay transmission channels in frame 2 (Fig. 12C).
  • the relay station receives a plurality of consecutive channels between the reception channel with the lowest number and the reception channel with the highest number among the reception channels for receiving signals from the mobile stations 1 and 2 in charge in frame 1. Is a candidate channel in frame 2.
  • candidate channels can be made continuous.
  • mobile station 5 uses channel 4 to the base station as shown in FIG. 13B. Send a signal.
  • the relay station assigns the candidate channels;! To 3 to channels assigned to other relay stations or mobile stations by the base station in frame 2 Other channels 1 to 3 are set as relay transmission channels ( Figure 13B). Therefore, the relay station sets all of channels 1 to 3 that have not been assigned to other relay stations and mobile stations by the base station in frame 2 among candidate channels 1 to 3 as relay transmission channels ( Figure 13B). Then, the relay station performs relay transmission to the base station using channels 1 to 3.
  • the relay station relays and transmits a signal using a periodic channel.
  • Mobile stations also transmit signals using periodic channels.
  • the relay station uses the smallest numbered reception channel having the maximum period among the plurality of reception channels in frame 1 as a reference, and uses as many candidate channels as the number of reception channels in frame 1 with the maximum period. Then, among these candidate channels, the relay transmission channel is set in accordance with the channel assignment rule in which a channel other than the channel assigned to the other relay station or mobile station by the base station in frame 2 is set as the relay transmission channel. Further, as described above, this channel allocation rule is shared by the relay station and the base station. This will be specifically described below.
  • mobile station 1 uses channels 1, 3, and 5 as shown in FIG. 14B. Transmits a signal to the relay station, mobile station 2 transmits a signal to the relay station using channels 9 and 11, mobile station 3 transmits a signal to the base station using channels 2 and 4, and the mobile station 4 uses channels 10 and 12 to transmit signals to the base station, and mobile station 5 uses channels 6 to 8 to transmit signals to the base station.
  • A, B, C indicates the first channel allocated to the mobile station
  • B indicates the cycle of the allocated channel
  • C indicates the number of channels. Therefore, for example, mobile station 1 has channel assignment information (1, 2, 3), and therefore, channel 1 is the first channel, and three channels 1, 3, 5 are assigned in period 2.
  • the relay station determines the cycle of the relay transmission channel in frame 2 according to the channel assignment information in frame 1 (FIG. 14A).
  • the relay station sets the maximum cycle among the channel cycles assigned by the base station to mobile stations 1 and 2 in charge of frame 1 as the cycle of the relay transmission channel in frame 2.
  • the relay station sets the period of the relay transmission channel to 2.
  • channel 1 assigned to mobile station 1 is set as the reference channel.
  • the relay station uses, as a reference channel, the lowest-numbered reception channel having the maximum period among the plurality of reception channels in frame 1.
  • the relay station sets as many candidates for relay transmission channels as the number of reception channels in frame 1 in period 2 with channel 1 as a reference.
  • mobile station 1 transmits signals using channels 1, 3, and 5 and mobile station 2 transmits signals using channels 9 and 11! / Therefore, the number of received channels at the relay station in frame 1 is five, so the relay station uses five channels 1, 3, 5, 7, and 9 as candidate channels in frame 2 ( Figure 14C).
  • candidate channels can be made periodic, and a wide range of channels can be made candidate channels.
  • mobile station 3 uses channels 8, 9, and 10 as shown in FIG. 15B.
  • Base A signal is transmitted to the station, mobile station 4 transmits a signal to the base station using channels 11 and 12, and mobile station 5 transmits a signal to the base station using channels 2, 4, and 6.
  • the relay station transmits another candidate channel 1, 3, 5, 7, 9 to another relay station or mobile station by the base station in frame 2.
  • Channels 1, 3, 5, and 7 other than the assigned channel are set as relay transmission channels (Fig. 15B).
  • the relay station since channel 9 has been assigned to mobile station 3 in frame 2 (FIG. 15A), the relay station uses other relay stations and other relay stations in frame 2 out of candidate channels 1, 3, 5, 7, and 9.
  • the power that is not allocated to the mobile station is set to channels 1, 3, 5, and 7 for relay transmission (Fig. 15B).
  • the relay station performs relay transmission to the base station using channels 1, 3, 5, and 7.
  • a minimum period, an average period, or a fixed period may be used instead of the maximum period.
  • a higher-numbered channel may be used as the reference channel.
  • the relay station relays the signal using a periodic channel.
  • the mobile station also transmits signals using a periodic channel.
  • the relay station sets the maximum number of channels in a certain period among a plurality of reception channels in frame 1 as candidate channels, and among the candidate channels, the relay station or another relay station or The relay transmission channel is set according to the channel assignment rule that the channel other than the channel assigned to the mobile station is set as the relay transmission channel. Further, as described above, this channel allocation rule is shared by the relay station and the base station. This will be specifically described below.
  • the relay station sets the maximum number of channels in a certain cycle among the reception channels for receiving signals from the mobile stations 1 and 2 in charge in frame 1 as candidate channels in frame 2.
  • candidate channels can be made periodic, and a wide range of channels can be used with the force S.
  • mobile station 3 uses channels 8, 10, and 12 as shown in FIG. 16C.
  • mobile station 4 uses channels 3, 7, and 11 to send signals to the base station
  • mobile station 5 uses channels 2, 4, and 6 to send signals to the base station. Send.
  • the relay station is allocated to another relay station or mobile station by the base station in frame 2 among candidate channels 1, 5, and 9 Channels 1, 5, and 9 other than the channel are set as relay transmission channels ( Figure 16C). Therefore, the relay station relays all of the channels 1, 5, and 9 that cannot be assigned to other relay stations and mobile stations by the base station in frame 2 among the candidate channels 1, 5, and 9. Set to channel ( Figure 16C). The relay station then performs relay transmission to the base station using channels 1, 5, and 9.
  • the MCS of a signal to be relayed is determined from the number of relay transmission channels and the data amount of the signal to be relayed.
  • the power for explaining the case of combining this embodiment with Embodiment 1 can be combined with any of Embodiments 2 to 4.
  • this embodiment can be implemented alone without being combined with the above embodiments.
  • the relay station assigns channels 1 to 3 assigned by the base station to mobile stations 1 and 2 that are assigned to frame 1 in frame 2 according to the channel assignment information in frame 1 (Fig. 2A).
  • Candidate for relay transmission channel Fig. 17A. That is, the relay station uses reception channels 1 to 3 for receiving signals from mobile stations 1 and 2 in charge of frame 1 as candidate channels in frame 2 (FIG. 17A).
  • the relay station determines the total number of bits of the signal received from mobile station 1 and the number of bits of the signal received from mobile station 2 (total number of received bits) in frame 1 It is calculated from the channel allocation information in 1. If the number of symbols that can be transmitted per channel is F, the number of received bits per mobile station can be calculated by the following equation (1). The number of modulation levels is 1 for BSPK, 2 for QPSK, 4 for 16QAM, and 6 for 64QAM. If the received signal includes both information bits and redundant bits, the number of received bits is the number of information bits, and the number of received bits does not include the number of redundant bits.
  • Number of received bits F X Number of channels X Number of modulation levels X Coding rate Equation (1)
  • the relay station allocates one of candidate channels 1 to 3 (Fig. 17A) to another relay station or mobile station in frame 2 by the base station.
  • Channels 2 and 3 other than the assigned channel are set as relay transmission channels ( Figure 17A). Therefore, the number of relay transmission channels is two.
  • the relay station determines the MCS of the signal relayed in frame 2 from the total number of received bits (that is, the data amount of the relayed signal) and the number of relay transmission channels as follows. .
  • the relay station calculates the number of transmission bits per channel for relay transmission.
  • the number of transmission bits per channel can be calculated by dividing the total number of received bits by the number of relay transmission channels. Therefore, if the total number of received bits is F and the number of relay transmission channels is 2, the number of transmission bits per channel is 2F.
  • the relay station determines the MCS of the signal to be relayed from the number of transmission bits per channel.
  • the MCS of the signal to be relayed is assumed to be modulation method: 16QAM and coding rate: 1/2. In this way, the relay station can relay and transmit a total of 4F received signals using the two channels 2 and 3 for relay transmission.
  • the relay station uses channel 2 and channel 3 in frame 2 and performs relay transmission to the base station with modulation scheme: 16QAM and coding rate: 1/2, as shown in FIG. 17B. .
  • the total number of received bits is 4F
  • the total number of received bits, the number of relay transmission channels, the number of transmission bits per channel for relay transmission, and the MCS of the relayed signal Figure 18 shows the relationship.
  • the total number of received bits and the number of transmitted bits are the number of information bits and do not include the number of redundant bits.
  • the relay station determines the MCS of the relay transmission channel in frame 2 from the number of relay transmission channels and the data amount of signals relayed. In addition, the relay station assigns the data amount of the relayed signal to the channel allocation in frame 1. Calculated from information and MCS information. Therefore, according to the present embodiment, the relay station can determine the MCS of the signal to be relayed and transmitted without sending the MCS information from the base station to the relay station in frame 2. Also, the base station can determine the MCS of the signal to be relayed in the same way as the relay station. Therefore, according to the present embodiment, since notification of relay transmission channel MCS information between base stations and relay stations is not required, control information necessary for allocation of relay transmission channels can be further reduced. Can do.
  • FIG. 19 shows a sequence diagram according to the present embodiment.
  • the relay station and the base station share the above-described channel assignment rules and assignment order.
  • the base station transmits channel 1 channel allocation information (Fig. 2A) and MCS information to the mobile stations 1 and 2 and the relay station on the downlink channel.
  • mobile station 1 uses channel 1 out of uplink channels 1 to 4 and has modulation signal QPSK and coding rate 1/2 signal S 1- 1 with channel 2 modulation scheme: QPSK, coding rate: 1/2 signal S1 2 is transmitted to the relay station, and mobile station 2 uses uplink channel 1 to 4 with channel 3 modulation scheme: 16QAM, code Conversion rate: 1/2 signal S2 1 is transmitted to the relay station.
  • the relay station receives these signals.
  • the base station transmits the channel 2 channel assignment information (Fig. 3A) to the mobile stations 1 and 2 and the relay station on the downlink channel.
  • the relay station sets channels 2 and 3 among uplink channels 1 to 4 as relay transmission channels as described above (FIG. 17B).
  • the relay station determines the MCS of the relay transmission channel as described above.
  • the relay station modulates signal S3-1 in channel 2 among uplink channels 1 to 4 with channel 2 modulation method: 16QAM, and modulation method on channel 3: 16QAM.
  • Code rate: 1/2 signal S3-2 is relayed to the base station. These signals are received by the base station.
  • FIG. 20 shows the configuration of relay station 300 according to the present embodiment.
  • radio receiving section 102 receives a signal from the mobile station and a check from the base station.
  • the channel allocation information and MCS information are received via antenna 101, subjected to radio processing such as down-conversion and output to demodulation section 103.
  • Demodulation section 103 demodulates the signal from the mobile station, channel assignment information and MCS information from the base station, and outputs them to decoding section 104.
  • Decoding section 104 decodes the signal from the mobile station and the channel assignment information and MCS information from the base station, and outputs them to extraction section 105.
  • Extraction section 105 extracts a signal from the mobile station from the signal input from decoding section 104, outputs the signal to encoding section 107, extracts channel assignment information from the base station, and sets a channel setting section
  • MCS information from the base station, and output it to the data amount calculation unit 301, the demodulation unit 103, and the decoding unit 104.
  • Demodulation section 103 and decoding section 104 demodulate and decode the signal from the mobile station according to this MCS information.
  • channel setting section 106 sets a relay transmission channel according to the channel allocation rule shared by relay station 100 and the base station, based on the channel allocation result indicated by the channel allocation information. .
  • Channel setting section 106 outputs the relay transmission channel setting result to channel allocation section 109 and outputs the set number of relay transmission channels to MCS determination section 302.
  • the data amount calculation unit 301 calculates the data amount of the relayed signal from the channel assignment information and the MCS information, and outputs it to the MCS determination unit 302.
  • MCS determination section 302 determines the MCS of the relay transmitted signal from the data amount of the relay transmitted signal and the number of relay transmission channels, and encodes the MCS information 107 And output to the modulation unit 108.
  • Encoding section 107 encodes the signal from the mobile station again according to the MCS information input from MCS determination section 302, and outputs the result to modulation section 108.
  • Modulating section 108 modulates the signal from the mobile station again according to the MCS information input from MCS determining section 302 and outputs the result to channel allocating section 109.
  • Channel allocation section 109 allocates the modulated signal according to the allocation order shared by relay station 100 and the base station to the relay transmission channel as described above, and outputs the result to radio transmission section 110 To do.
  • Radio transmitting section 110 performs radio processing such as up-conversion on the modulated signal, and relays and transmits from antenna 101 to the base station.
  • the relay station determines the MCS from the relay transmission channel to which the MCS is designated by the base station! /, And determines the MCS according to the designation, and the MCS is not designated.
  • the MCS may be determined from the number of remaining channels and the data amount of signals relayed and transmitted using the remaining channels.
  • the power described in the case where the present invention is applied to the uplink can be implemented in the downlink as described above. That is, the relay station may relay and transmit control signals such as channel assignment information, MCS information, and downlink data transmitted from the base station in the downlink channel to the mobile station in the same manner as described above.
  • control signals such as channel assignment information, MCS information, and downlink data transmitted from the base station in the downlink channel to the mobile station in the same manner as described above.
  • frames 1, 2, and 3 in the above embodiments are not necessarily continuous frames.
  • frame 2 only needs to be a frame after frame 1
  • frame 3 only needs to be a frame after frame 2! /.
  • another relay station may exist between the relay station and the base station or between the mobile station and the relay station. Further, the base station may receive signals from the mobile station via a plurality of relay stations.
  • the base station in each of the above embodiments may be represented as Node B, and the mobile station may be represented as UE.
  • the relay station in each of the above embodiments may be called a repeater, a simple base station, a cluster head 'etc.'
  • Each functional block used in the description of each of the above embodiments is typically realized as an LSI which is an integrated circuit. These may be individually made into one chip, or may be made into one chip so as to include a part or all of them. Here, it is sometimes called IC, system LSI, super LSI, or unoretra LSI depending on the difference in power integration of LSI.
  • circuit integration is not limited to LSI's, and implementation using dedicated circuitry or general purpose processors is also possible.
  • FPGA Field Progra
  • FPGA Field Progra
  • reconfigurable processor that can reconfigure the connection and settings of circuit cells inside the LSI.
  • the present invention can be applied to a communication system (for example, a multi-hop system) in which a wireless communication apparatus such as a mobile station or a base station performs wireless communication via a relay station.
  • a communication system for example, a multi-hop system
  • a wireless communication apparatus such as a mobile station or a base station performs wireless communication via a relay station.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

明 細 書
移動体通信システムにおける中継局および中継送信用チャネル設定方 法
技術分野
[0001] 本発明は、移動体通信システムにおける中継局および中継送信用チャネル設定方 法に関する。
背景技術
[0002] 近年、携帯電話機等に代表されるセルラ移動体通信システムにおいては、情報の マルチメディア化に伴い、音声データのみならず、静止画像、動画像等の大容量デ ータを伝送することが一般化しつつある。大容量データの伝送を実現するために、高 周波の無線帯域を利用して高伝送レートを実現する技術に関して盛んに検討がなさ れている。
[0003] しかし、高周波の無線帯域を利用した場合、近距離では高伝送レートを期待できる 一方、遠距離になるにしたがい伝送距離による減衰が大きくなる。よって、高周波の 無線帯域を利用した移動体通信システムを実際に運用する場合は、各無線通信基 地局装置(以下、基地局と省略する)のカバーエリアが小さくなり、このため、より多く の基地局を設置する必要が生じる。基地局の設置には相応のコストがかかるため、基 地局数の増加を抑制しつつ、高周波の無線帯域を利用した通信サービスを実現す るための技術が強く求められている。
[0004] このような要求に対し、各基地局のカバーエリアを拡大させるために、基地局と無線 通信移動局装置 (以下、移動局と省略する)との間に無線通信中継局装置 (以下、中 継局と省略する)を設置し、基地局と移動局との間の通信を中継局を介して行う中継 送信技術が検討されている。
[0005] 中継送信技術における従来のチャネル割当方法として、直接伝送可能なノードの 情報および他のノードにおけるノードの情報に基づいて、所定のノード間での通信に より送信禁止となるノードと送信禁止とならないノードとの間のリンクに対して割り当て るチャネルを、所定のノード間のチャネルとは異なるように決定するものがある(特許 文献 1参照)。
特許文献 1 :特開 2006— 25388号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] しかしながら、上記従来のチャネル割当方法では、中継局が使用するすべての中 継送信用チャネルの設定情報を制御情報としてその中継局に通知しなければならな いため、制御情報量が大きくなつてしまい、データのスループットを劣化させてしまう。
[0007] 本発明の目的は、移動体通信システムでの中継送信用チャネルの割り当てに必要 な制御情報を削減することができる中継局および中継送信用チャネル設定方法を提 供することである。
課題を解決するための手段
[0008] 本発明の中継局は、第 1のフレームにおいて移動局からの信号を受信する受信手 段と、前記信号を受信するための受信チャネルの割当結果に基づいて、当該中継局 と基地局とが共有する規則に従って、前記第 1のフレームの後の第 2のフレームにお ける中継送信用チャネルを設定する設定手段と、設定された前記中継送信用チヤネ ルを用いて前記第 2のフレームにおいて前記基地局への中継送信を行う送信手段と 、を具備する構成を採る。
発明の効果
[0009] 本発明によれば、移動体通信システムでの中継送信用チャネルの割り当てに必要 な制御情報を削減することができる。
図面の簡単な説明
[0010] [図 1]本発明の各実施の形態に係る移動体通信システムの構成を示す図
[図 2A]本発明の実施の形態 1に係るチャネル割当情報を示す図(フレーム 1)
[図 2B]本発明の実施の形態 1に係るチャネル設定を示す図(フレーム 1)
[図 3A]本発明の実施の形態 1に係るチャネル割当情報を示す図(フレーム 2)
[図 3B]本発明の実施の形態 1に係るチャネル設定を示す図(フレーム 2)
[図 4]本発明の実施の形態 1に係るシーケンス図 園 5]本発明の実施の形態 1に中継局の構成を示すブロック図
園 6]本発明の実施の形態 1に基地局の構成を示すブロック図
[図 7A]本発明の実施の形態 2に係るチャネル設定を示す図(フレーム 1)
[図 7B]本発明の実施の形態 2に係るチャネル設定を示す図(フレーム 2)
[図 8]本発明の実施の形態 2に係るチャネル設定を示す図(フレーム 2)
園 9A]本発明の実施の形態 3に係るチャネル割当情報を示す図(フレーム 2)
[図 9B]本発明の実施の形態 3に係るチャネル設定を示す図(フレーム 2)
[図 10]本発明の実施の形態 4に係るシングルキャリア伝送のチャネル構成を示す図( 構成例 1)
[図 11]本発明の実施の形態 4に係るシングルキャリア伝送のチャネル構成を示す図( 構成例 2)
園 12A]本発明の実施の形態 4に係るチャネル割当情報を示す図(設定例 1 ,フレー ム 1)
[図 12B]本発明の実施の形態 4に係るチャネル設定を示す図(設定例 1 ,フレーム 1) 園 12C]本発明の実施の形態 4に係る候補チャネルを示す図(設定例 1)
園 13A]本発明の実施の形態 4に係るチャネル割当情報を示す図(設定例 1 ,フレー ム 2)
[図 13B]本発明の実施の形態 4に係るチャネル設定を示す図(設定例 1 ,フレーム 2) 園 14A]本発明の実施の形態 4に係るチャネル割当情報を示す図(設定例 2,フレー ム 1)
[図 14B]本発明の実施の形態 4に係るチャネル設定を示す図(設定例 2,フレーム 1) 園 14C]本発明の実施の形態 4に係る候補チャネルを示す図(設定例 2)
園 15A]本発明の実施の形態 4に係るチャネル割当情報を示す図(設定例 2,フレー ム 2)
[図 15B]本発明の実施の形態 4に係るチャネル設定を示す図(設定例 2,フレーム 2) [図 16A]本発明の実施の形態 4に係る候補チャネルを示す図(設定例 3)
園 16B]本発明の実施の形態 4に係るチャネル割当情報を示す図(設定例 3,フレー ム 2) [図 16C]本発明の実施の形態 4に係るチャネル設定を示す図(設定例 3,フレーム 2)
[図 17A]本発明の実施の形態 5に係るチャネル設定を示す図(フレーム 1)
[図 17B]本発明の実施の形態 5に係るチャネル設定を示す図(フレーム 2)
[図 18]本発明の実施の形態 5に係る中継送信用チャネル 1チャネルあたりの送信ビッ ト数と中継送信される信号の MCSとの対応関係を示す図
[図 19]本発明の実施の形態 5に係るシーケンス図
[図 20]本発明の実施の形態 5に中継局の構成を示すブロック図
発明を実施するための最良の形態
[0011] 以下、本発明の実施の形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。
[0012] 図 1に本発明の各実施の形態に係る移動体通信システムの構成を示す。図 1に示 すように、以下の各実施の形態における移動体通信システムでは、上り回線では中 継局が移動局 1,2からの信号を基地局へ中継送信するが、下り回線では、基地局か らの信号が直接移動局 1,2に届くため、中継局は下り回線での中継送信を行わない 。また、移動局 3,4,5は、中継局を介さずに直接基地局と通信している。また、基地局 は他の中継局(図示せず)または移動局 1〜5に割り当てた上り回線チャネルをチヤ ネル割当情報により中継局および移動局 1〜 5に下り回線で通知するが、中継局に 割り当てた上り回線チャネルのチャネル割当情報を中継局に通知しない。中継局は 、移動局 1,2に対する上り回線チャネル (移動局 1,2—中継局間の上り回線チャネル )の割当結果に基づいて、中継局と基地局とが共有するチャネル割当規則に従って 中継送信用チャネル(中継局 基地局間の上り回線チャネル)を設定する。
[0013] なお、以下の各実施の形態における中継局は予め設置された中継局であってもよ いし、アドホック網(例えば、特開 2001— 189971号公報参照)のように他の移動局 を中継局として利用してもよい。
[0014] (実施の形態 1)
本実施の形態では、中継局は、基地局が送信するフレーム 1でのチャネル割当情 報とフレーム 2でのチャネル割当情報とから中継送信用チャネルを設定する。フレー ム 1でのチャネル割当情報には中継局が中継送信を担当する移動局のチャネル割 当情報が含まれている。中継局は、中継局と基地局とが共有するチャネル割当規則 に従って、以下のようにして中継送信用チャネルを設定する。
[0015] まず、基地局がフレーム 1でのチャネル割当情報を図 2Aに示すように送信すると、 フレーム 1では、図 2Bに示すように、移動局 1がチャネル 1,2を使用して中継局へ信 号を送信し、移動局 2がチャネル 3を使用して中継局へ信号を送信し、移動局 3がチ ャネル 4を使用して基地局へ信号を送信する。
[0016] また、中継局は、フレーム 1でのチャネル割当情報(図 2A)に従い、フレーム 1で担 当する移動局 1,2に対し基地局により割り当てられたチャネル 1〜3をフレーム 2での 中継送信用チャネルの候補とする(図 2B)。すなわち、中継局は、フレーム 1におい て担当する移動局 1,2からの信号を受信するための受信チャネル 1〜3をフレーム 2 での候補チャネルとする(図 2B)。
[0017] 次いで、基地局がフレーム 2でのチャネル割当情報を図 3Aに示すように送信すると 、フレーム 2では、図 3Bに示すように、移動局 4がチャネル 1を使用して基地局へ信 号を送信し、移動局 5がチャネル 4を使用して基地局へ信号を送信する。
[0018] また、中継局は、フレーム 2でのチャネル割当情報(図 3A)に従い、候補チャネル 1 〜3 (図 2B)のうち、フレーム 2において基地局により他の中継局または移動局に割り 当てられたチャネル以外のチャネル 2,3を中継送信用チャネルに設定する(図 3B)。 ここでは、フレーム 2において移動局 4にチャネル 1、移動局 5にチャネル 4が割り当て られたため(図 3A)、中継局は、候補チャネル 1〜3 (図 2B)のうちフレーム 2において 基地局により他の中継局および移動局に割り当てられな力、つたチャネル 2,3を中継 送信用チャネルに設定する(図 3B)。そして、中継局は、チャネル 2,3を用いて基地 局への中継送信を行う。
[0019] このように、本実施の形態では、フレーム 1において中継局が移動局からの信号を 受信するための受信チャネルのうちフレーム 2において基地局により他の中継局また は移動局に割り当てられたチャネル以外のチャネルを中継送信用チャネルとすると いうチャネル割当規則に従って中継送信用チャネルを設定する。また、このチヤネノレ 割当規則は、中継局と基地局とが共有するものである。つまり、本実施の携帯に係る 中継局は、フレーム 1において移動局からの信号を受信するための受信チャネルの 割当結果に基づいて、中継局と基地局とが共有するチャネル割当規則に従って、フ レーム 2における中継送信用チャネルを設定する。
[0020] また、中継局での中継送信用チャネルの設定は中継局と基地局とが共有するチヤ ネル割当規則に従って行われるため、中継送信用チャネルのチャネル割当情報を 基地局から中継局に対し通知する必要がなくなるとともに、基地局は、中継局が設定 した中継送信用チャネルを中継局からの通知なしに把握することができる。よって、 本実施の形態によれば、中継送信用チャネルのチャネル割当情報の基地局一中継 局間での通知が不要となるため、中継送信用チャネルの割り当てに必要な制御情報 を肖 IJ減すること力できる。
[0021] なお、上記の例では、フレーム 1において中継局が移動局からの信号を受信するの に使用するチャネルの数が合計で 3つであるのに対し(図 2B)、フレーム 2において 中継局が基地局への中継送信を行うのに使用可能なチャネルの数は合計で 2つで ある(図 3B)。つまり、フレーム 2における中継送信用チャネル数がフレーム 1におけ る受信チャネル数より少ない。よって、上記の例では、中継局は、フレーム 1において 移動局 1 ,2から受信した信号のすべてをフレーム 2において基地局へ中継送信する ことはできない。
[0022] そこで、中継局と基地局は、設定された中継送信用チャネルを各移動局からの信 号に割り当てる際の割当順序を共有する。割当順序としては以下のものがある。すな わち、(1)移動局の番号順(小さレヽ順または大き!/ヽ順)に割り当てる、 (2) QoS (Qualit y of Service)が高い移動局から順に割り当てる、(3)フレーム 1でのチャネル番号順( 小さい順または大きい順)に割り当てる、 (4)中継送信用チャネルの番号とそれぞれ 対応する番号の受信チャネル(つまり、図 2Aにおけるチャネル 2, 3)で受信された信 号から順に割り当てる等がある。
[0023] 以下、中継送信用チャネルを移動局の番号順 (小さい順)に割り当てるという割当 順序を用いる場合を一例に挙げ、より具体的に説明する。
[0024] 図 4に本実施の形態に係るシーケンス図を示す。
[0025] まず通信に先立ち、中継局と基地局は、上記のチャネル割当規則および割当順序 を共有する。
[0026] 次に、基地局が下り回線チャネルでフレーム 1のチャネル割当情報(図 2A)を移動 局 1,2および中継局へ送信する。
[0027] 次いで、フレーム 1では、チャネル割当情報(図 2A)に従って、移動局 1が上り回線 チャネル 1〜4のうちチャネル 1で信号 S 1— 1を、チャネル 2で信号 S1— 2を中継局 へ送信し、移動局 2が上り回線チャネル 1〜4のうちチャネル 3で信号 S2— 1を中継 局へ送信する。そして、これらの信号を中継局が受信する。
[0028] 次いで、基地局が下り回線チャネルでフレーム 2のチャネル割当情報(図 3A)を移 動局 1,2および中継局へ送信する。そして、中継局は、上り回線チャネル 1〜4のうち チャネル 2,3を上記のようにして中継送信用チャネルに設定する(図 3B)。また、中継 局は、中継送信用チャネルを移動局の番号順 (小さい順)に割り当てるため、フレー ム 1で移動局 1からチャネル 1,2で受信された信号 S 1— 1,S1— 2を中継送信用チヤ ネル 2,3に割り当てる。
[0029] よって、フレーム 2では、中継局は、上り回線チャネル 1〜4のうちチャネル 2で信号 S 1— 1を、チャネル 3で信号 S1— 2を基地局へ中継送信する。そして、これらの信号 を基地局が受信する。
[0030] なお、中継局は、フレーム 2における中継送信用チャネル数がフレーム 1における 受信チャネル数より少ないため、フレーム 3における中継送信用チャネルを上記同様 にして設定し、フレーム 2で中継送信することができなかった信号 S2— 1を、フレーム 3における中継送信用チャネルのいずれかに割り当ててフレーム 3で基地局へ中継 送信する。
[0031] 次いで、本実施の形態に係る中継局の構成について説明する。図 5に本実施の形 態に係る中継局 100の構成を示す。
[0032] 中継局 100において、無線受信部 102は、移動局からの信号および基地局からの チャネル割当情報をアンテナ 101を介して受信し、ダウンコンバート等の無線処理を 施して復調部 103に出力する。
[0033] 復調部 103は、移動局からの信号および基地局からのチャネル割当情報を復調し て復号部 104に出力する。
[0034] 復号部 104は、移動局からの信号および基地局からのチャネル割当情報を復号し て抽出部 105に出力する。 [0035] 抽出部 105は、復号部 104から入力される信号から移動局からの信号を抽出して 符号化部 107に出力するとともに、基地局からのチャネル割当情報を抽出してチヤネ ル設定部 106に出力する。
[0036] チャネル設定部 106は、各フレームでのチャネル割当情報を保存し、上記のように して、チャネル割当情報で示されたチャネル割当結果に基づいて、中継局 100と基 地局とが共有するチャネル割当規則に従って中継送信用チャネルを設定する。チヤ ネル設定部 106は、中継送信用チャネルの設定結果をチャネル割当部 109に出力 する。
[0037] 符号化部 107は、移動局からの信号を再び符号化して変調部 108に出力する。
[0038] 変調部 108は、移動局からの信号を再び変調してチャネル割当部 109に出力する
[0039] チャネル割当部 109は、中継局 100と基地局とが共有する割当順序に従って変調 後の信号を上記のようにして中継送信用チャネルのレ、ずれかに割り当てて無線送信 部 110に出力する。
[0040] 無線送信部 110は、変調後の信号に対してアップコンバート等の無線処理を施し て、アンテナ 101から基地局へ中継送信する。
[0041] 次いで、本実施の形態に係る基地局の構成について説明する。図 6に本実施の形 態に係る基地局 200の構成を示す。
[0042] 基地局 200において、無線受信部 202は、移動局からの信号および中継局からの 信号をアンテナ 201を介して受信し、ダウンコンバート等の無線処理を施して復調部
203に出力する。
[0043] 復調部 203は、移動局からの信号および中継局からの信号を復調して復号部 204 に出力する。
[0044] 復号部 204は、移動局からの信号および中継局からの信号を復号して抽出部 205 に出力する。
[0045] 抽出部 205は、復号部 204から入力される信号からデータ部分を抽出して受信デ ータとして出力するとともに、移動局からの制御情報を抽出してスケジューラ 206に出 力する。この制御情報には、移動局が送信を要求するビット数、下り回線の回線品質 情報、移動局の QoS情報等が含まれている。
[0046] スケジューラ 206は、移動局からの制御情報に基づいて、どのチャネルをどの移動 局またはどの中継局に割り当てる力、を決めるチャネルスケジューリングを行い、チヤネ ノレスケジューリング結果をチャネル割当情報生成部 207に出力する。
[0047] また、チャネル割当情報生成部 207には、中継局 100が担当する移動局を示す担 当情報が入力される。なお、中継局 100が担当する移動局は、中継局 100と各移動 局との位置関係に基づいて決定される。
[0048] チャネル割当情報生成部 207は、担当情報、チャネルスケジューリング結果、およ び、基地局 200と中継局 100とが共有する上記のチャネル割当規則に従って上記の チャネル割当情報を生成して結合部 208に出力する。チャネル割当情報生成部 20 7は、各フレームでのチャネル割当情報および担当情報を保存し、チャネル割当規 貝 IJ、フレーム 1でのチャネル割当情報および担当情報に基づいて、フレーム 2でのチ ャネルスケジューリング結果のうち移動局に通知する必要があるチャネルのみからな るチャネル割当情報をフレーム 2でのチャネル割当情報として生成する。
[0049] 結合部 208は、送信データとチャネル割当情報とを結合して符号化部 209に出力 する。
[0050] 符号化部 209は、送信データおよびチャネル割当情報を符号化して変調部 210に 出力する。
[0051] 変調部 210は、送信データおよびチャネル割当情報を変調して無線送信部 211に 出力する。
[0052] 無線送信部 211は、変調後の信号に対してアップコンバート等の無線処理を施し て、アンテナ 201から中継局 100または各移動局へ送信する。
[0053] 次いで、図 4に示したシーケンスの中で動作する中継局 100について説明する。
[0054] まず、無線受信部 102が基地局からフレーム 1のチャネル割当情報(図 2A)を受信 する。このフレーム 1のチャネル割当情報は、復調部 103、復号部 104、抽出部 105 を介してチャネル設定部 106に入力される。チャネル設定部 106は、フレーム 1のチ ャネル割当情報を保存する。
[0055] 次いで、フレーム 1では、無線受信部 102が、移動局 1からチャネル 1で信号 S 1— 1 を、チャネル 2で信号 S I— 2を受信し、移動局 2からチャネル 3で信号 S2— 1を受信 する。これらの信号は復調部 103、復号部 104、抽出部 105、符号化部 107、変調 部 108を介してチャネル割当部 109に入力される。
[0056] 次いで、無線受信部 102が基地局からフレーム 2のチャネル割当情報(図 3A)を受 信する。このフレーム 2のチャネル割当情報は、復調部 103、復号部 104、抽出部 10 5を介してチャネル設定部 106に入力される。チャネル設定部 106は、フレーム 2の チャネル割当情報を保存する。
[0057] 次いで、チャネル設定部 106は、フレーム 1のチャネル割当情報(図 2A)のうち中 継局 100が中継送信を担当する移動局のチャネル割当情報とフレーム 2のチャネル 割当情報(図 3A)とを用いて、チャネル割当規則に従って、上り回線チャネル;!〜 4 のうちチャネル 2,3を上記のようにして中継送信用チャネルに設定する(図 3B)。そし て、チャネル設定部 106は、中継送信用チャネルの設定結果をチャネル割当部 109 に出力する。
[0058] 次いで、チャネル割当部 109は、割当順序に従って、信号 S I— 1,S1— 2を中継送 信用チャネル 2,3に割り当てる。
[0059] そして、無線送信部 110は、フレーム 2で、上り回線チャネル 1〜4のうちチャネル 2 を用いて信号 S1— 1を、チャネル 3を用いて信号 S1—2を基地局へ中継送信する。
[0060] このように、本実施の形態によれば、中継送信用チャネルのチャネル割当情報の基 地局 中継局間での通知が不要となるため、中継送信用チャネルのチャネル割当 に際し必要な制御情報を削減することができる。
[0061] なお、本実施の形態においては、中継局は、候補チャネルのうちフレーム 2におい て基地局により他の中継局へ信号を送信する移動局に割り当てられたチャネルをさ らに中継送信用チャネルに設定してもよい。他の中継局へ信号を送信する移動局に 割り当てられたチャネルは中継送信用チャネルと干渉しないと考えられるからである。
[0062] (実施の形態 2)
本実施の形態では、移動局から送信される信号がシステマチックビットとパリティビ ットとからなる場合につ!/、て説明する。
[0063] 基地局がフレーム 1でのチャネル割当情報を図 2Aに示すように送信すると、フレー ム 1では、図 7Aに示すように、移動局 1がチャネル 1でシステマチックビット S1を、チ ビット S2およびパリティビット P2を中継局へ送信する。そして、これらの信号を中継局 が受信する。
[0064] 次いで、基地局がフレーム 2でのチャネル割当情報を図 3Aに示すように送信すると 、フレーム 2では、中継局は、図 7Bに示すように、上り回線チャネル 1〜4のうちチヤ ネル 2,3を上記のようにして中継送信用チャネルに設定する。また、中継局は、中継 送信用チャネルを移動局の番号順 (小さい順)に割り当てるため、フレーム 1で移動 局 1から受信されたシステマチックビット S1 , ノ リティビット P1を中継送信用チャネル 2 ,3に割り当てる。よって、フレーム 2では、中継局は、上り回線チャネル;!〜 4のうちチ ャネル 2でシステマチックビット S1を、チャネル 3でノ リティビット P1を基地局へ中継送 信する。
[0065] また、フレーム間において MCS (Modulation and Coding Scheme)を変更することが できる場合には中継局は以下のようにして新たなパリティビットを生成してもよい。ここ では、フレーム 1の MCSでは符号化率が 1/2であり、フレーム 2の MCSでは符号化 率が 3/4であるものとする。
[0066] フレーム 1での符号化率は 1/2であるため、中継局は、図 7Aに示すように、移動 局 1からはチャネル 1でシステマチックビット S1を、チャネル 2でパリティビット P1を受 信する。よって、中継局は、フレーム 1で合計 1.5チャネル分のシステマチックビットを 受信する。
[0067] 1.5チャネル分のシステマチックビットを符号化率 3/4で中継送信するためには、 1 .5 X 4/3 = 2チャネル必要である。よって、中継局は、図 8に示すように、中継送信 用チャネルに設定されたチャネル 2, 3を用いてシステマチックビット S1および S 2を基 地局へ中継送信する。また、中継局は、システマチックビット S1および S2から新たに 生成したノ リティビット P3をチャネル 3を用いて基地局へ送信する。なお、中継局は 移動局ごとに新たなパリティビットを生成してもよい。
[0068] (実施の形態 3) 本実施の形態に係る中継局は、フレーム 1において中継局が移動局からの信号を 受信するための受信チャネルおよびフレーム 2において中継局に割り当てられたチヤ ネルを中継送信用チャネルとするというチャネル割当規則に従って中継送信用チヤ ネルを設定する。また、上記同様、このチャネル割当規則は、中継局と基地局とが共 有するものである。
[0069] まず、基地局がフレーム 1でのチャネル割当情報を図 2Aに示すように送信すると、 フレーム 1では、図 2Bに示すように、移動局 1がチャネル 1 ,2を使用して中継局へ信 号を送信し、移動局 2がチャネル 3を使用して中継局へ信号を送信し、移動局 3がチ ャネル 4を使用して基地局へ信号を送信する。
[0070] 次いで、基地局がフレーム 2でのチャネル割当情報を図 9Aに示すように送信すると 、フレーム 2では、図 9Bに示すように、中継局は、フレーム 1でのチャネル割当情報( 図 2A)およびフレーム 2でのチャネル割当情報(図 9A)に従い、フレーム 1で担当す る移動局 1 ,2に対し基地局により割り当てられたチャネル 1〜3およびフレーム 2で中 継局に対し基地局により割り当てられたチャネル 4をフレーム 2での中継送信用チヤ ネルに設定する。つまり、中継局は、フレーム 1において担当する移動局 1 ,2からの 信号を受信するための受信チャネル 1〜3およびフレーム 2での中継送信用として新 たに割り当てられたチャネル 4を中継送信用チャネルとする。そして、中継局は、チヤ ネル 1〜4を用いて基地局への中継送信を行う。
[0071] このように、本実施の形態によれば、中継送信用チャネルのうちフレーム 2において 新たに中継局に対して割り当てるチャネルのみを基地局から中継局へ通知すればよ いため、中継送信用チャネルの割り当てに必要な制御情報を削減することができる。
[0072] (実施の形態 4)
本実施の形態に係る中継局は、連続したチャネルを使用する信号または周期的な チャネルを使用する信号を中継送信する。特に、連続したチャネルを使用する信号 はシングルキャリア伝送のデータ部分で用いられ、周期的なチャネルを使用する信 号はシングルキャリア伝送のデータ部分とパイロット部分とで用いられる。
[0073] ここで、シングルキャリア伝送は、 OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiple xing)伝送に比べて送信側のピーク電力を低減できるという利点があり、注目されてい る技術である。送信側のピーク電力は複数の周波数を重ね合わせることにより発生す る。シングルキャリア伝送では、ピーク電力を抑えるための 2つの送信方法がある。
[0074] 1つは、連続したチャネル(周波数)を 1つのチャネルとして使用してピーク電力を抑 える方法である。もう 1つは、時間軸上に繰り返した信号を生成することにより周波数 軸上で周期的なチャネル (周波数)を使用してピーク電力を抑える方法である。
[0075] シングルキャリア伝送のチャネル構成(構成例 1)を図 10に示す。ここではデータチ ャネルはリソースブロック単位で割り当てられる。また、パイロットチャネルはリソースブ ロックよりも細かい単位で割り当てられる。これは、パイロットはデータを送信している 移動局だけでなぐデータを送信していない端末にも送信されるため、ノ イロットチヤ ネルをリソースブロックよりも細かい周波数に分割して複数の移動局が同時に同一の リソースブロックのチャネル推定を行うことができるようにするためである。例えば、ノ ィロットチャネル 1およびパイロットチャネル 2のいずれを用いてもデータチャネル 1の チャネル推定を行うことができる。
[0076] 図 11に、リソースブロックをさらに細か!/、サブキャリアに分割してデータを割り当てる 場合のチャネル構成 (構成例 2)を示す。この例では各サブキャリアはパイロットチヤネ ルの半分の大きさになっている。また、データチャネルはサブキャリア単位で割り当て られる。
[0077] 構成例 1のチャネル構成を採る場合および構成例 2のチャネル構成を採る場合の いずれにおいても、周波数軸上で周期的なチャネルを使用してパイロットを送信する ことが検討されている。周期的なチャネル (周波数)を複数の移動局に対し相互に重 ならないようにして割り当てると、複数の移動局が同時に同一のデータチャネルに対 しチャネル推定を行うことができる。
[0078] 一方、データチャネルにつ!/、ては、連続したチャネルとすることと、周期的なチヤネ ルとすることの双方が検討されている。構成例 1のチャネル構成を採る場合は、デー タチャネルは連続したチャネルとなる。また、構成例 2のチャネル構成を採る場合は、 データチャネルは、連続したチャネルとなる場合と周期的なチャネルとなる場合とが ある。構成例 2においてデータチャネルを連続したチャネルとする場合は、連続した サブキャリアを 1つのデータチャネルとする。 [0079] データチャネルを連続したチャネルにすると、データに対応するパイロットをその連 続するチャネル付近のみに周期的に配置すればよいため、パイロットチャネル数を少 なくでき、かつ、スケジューリングが容易になる。一方、構成例 2において、データチヤ ネルを周期的なチャネルとして周波数間隔を離して配置すると、周波数ダイバーシチ 効果が得られる。し力、しながら、周波数間隔を離してデータチャネルを配置すると、そ の離れた周波数それぞれでチャネル推定を行うためにパイロットも同様に周波数間 隔を離して配置しなければならない。周波数間隔を離してパイロットを配置すると、そ の間隔が大きくなるほどチャネル推定値の補完精度が劣化してチャネル推定精度が 劣化する。よって、データチャネルを連続的なチャネルとしてパイロットチャネルでの チャネル推定精度を高めることが望まし!/、。
[0080] 本実施の形態に係る中継局は、このようなシングルキャリア伝送において連続した チャネルを使用する信号または周期的なチャネルを使用する信号を中継送信するも のである。以下、本実施の形態に係る中継送信用チャネル設定例 1〜3について説 明する。
[0081] <設定例 1 (図 12A〜C、図 13A,B) >
本設定例では、中継局は連続したチャネルを使用して信号を中継送信する。また、 本設定例では、中継局は、フレーム 1において中継局が移動局からの信号を受信す るための受信チャネルの中で最小番号の受信チャネルと最大番号の受信チャネルと の間の連続する複数のチャネルのうちフレーム 2において基地局により他の中継局ま たは移動局に割り当てられたチャネル以外のチャネルを中継送信用チャネルとする というチャネル割当規則に従って中継送信用チャネルを設定する。また、上記同様、 このチャネル割当規則は、中継局と基地局とが共有するものである。以下、具体的に 説明する。
[0082] まず、基地局がフレーム 1でのチャネル割当情報を図 12Aに示すように送信すると 、フレーム 1では、図 12Bに示すように、移動局 1がチャネル 1を使用して中継局へ信 号を送信し、移動局 2がチャネル 3を使用して中継局へ信号を送信し、移動局 3がチ ャネル 4を使用して基地局へ信号を送信し、移動局 4がチャネル 2を使用して基地局 へ信号を送信する。 [0083] また、中継局は、フレーム 1でのチャネル割当情報(図 12A)に従い、フレーム 1で 担当する移動局 1,2に対し基地局により割り当てられたチャネル 1,3の中で最小番号 のチャネル 1と最大番号のチャネル 3との間の連続する複数のチャネル 1〜3をフレー ム 2での中継送信用チャネルの候補とする(図 12C)。すなわち、中継局は、フレーム 1において担当する移動局 1,2からの信号を受信するための受信チャネルの中で最 小番号の受信チャネルと最大番号の受信チャネルとの間の連続する複数のチャネル をフレーム 2での候補チャネルとする。このようにして候補チャネルを決定すると、候 補チャネルを連続したチャネルとすることができる。
[0084] 次いで、基地局がフレーム 2でのチャネル割当情報を図 13Aに示すように送信する と、フレーム 2では、図 13Bに示すように、移動局 5がチャネル 4を使用して基地局へ 信号を送信する。
[0085] また、中継局は、フレーム 2でのチャネル割当情報(図 13A)に従い、候補チャネル ;!〜 3のうち、フレーム 2において基地局により他の中継局または移動局に割り当てら れたチャネル以外のチャネル 1〜3を中継送信用チャネルに設定する(図 13B)。よつ て、中継局は、候補チャネル 1〜3のうちフレーム 2において基地局により他の中継局 および移動局に割り当てられなかったチャネル 1〜3のすベてを中継送信用チャネル に設定する(図 13B)。そして、中継局は、チャネル 1〜3を用いて基地局への中継送 信を行う。
[0086] <設定例 2 (図 14A〜C、図 15A,B) >
本設定例では、中継局は周期的なチャネルを使用して信号を中継送信する。また 、移動局も周期的なチャネルを使用して信号を送信する。また、本設定例では、中継 局は、フレーム 1における複数の受信チャネルのうち最大周期を持つ最小番号の受 信チャネルを基準としてその最大周期でフレーム 1における受信チャネル数分のチヤ ネルを候補チャネルとし、それら候補チャネルのうちフレーム 2において基地局により 他の中継局または移動局に割り当てられたチャネル以外のチャネルを中継送信用チ ャネルに設定するというチャネル割当規則に従って中継送信用チャネルを設定する 。また、上記同様、このチャネル割当規則は、中継局と基地局とが共有するものであ る。以下、具体的に説明する。 [0087] まず、基地局がフレーム 1でのチャネル割当情報を図 14Aに示すように送信すると 、フレーム 1では、図 14Bに示すように、移動局 1がチャネル 1,3,5を使用して中継局 へ信号を送信し、移動局 2がチャネル 9, 11を使用して中継局へ信号を送信し、移動 局 3がチャネル 2,4を使用して基地局へ信号を送信し、移動局 4がチャネル 10,12を 使用して基地局へ信号を送信し、移動局 5がチャネル 6〜8を使用して基地局へ信 号を送信する。図 14Aに示すチャネル割当情報 (A,B,C)では、 Aがその移動局に 割り当てられた先頭チャネルを示し、 Bが割当チャネルの周期を示し、 Cがチヤネノレ 数を示す。よって、例えば移動局 1についてはチャネル割当情報(1,2,3)であるため 、チャネル 1を先頭チャネルとして周期 2で 3つのチャネル 1,3,5が割り当てられてい
[0088] また、中継局は、フレーム 1でのチャネル割当情報(図 14A)に従い、フレーム 2で の中継送信用チャネルの周期を決定する。中継局はフレーム 1で担当する移動局 1, 2に対し基地局により割り当てられたチャネルの周期のうち最大周期をフレーム 2での 中継送信用チャネルの周期とする。ここでは移動局 1、移動局 2共にチャネルの周期 力 ¾であるため、中継局は、中継送信用チャネルの周期を 2に設定する。また、中継 局は、移動局 1に対しより小さい番号のチャネルが割り当てられているため、移動局 1 に割り当てられているチャネル 1を基準チャネルに設定する。つまり、中継局は、フレ ーム 1における複数の受信チャネルのうち最大周期を持つ最小番号の受信チャネル を基準チャネルとする。そして、中継局は、チャネル 1を基準として周期 2でフレーム 1 における受信チャネル数分のチャネルを中継送信用チャネルの候補とする。フレー ム 1において移動局 1はチャネル 1,3,5の 3つのチャネルを使用して信号を送信し、 移動局 2はチャネル 9, 11の 2つのチャネルを使用して信号を送信して!/、るので、フレ ーム 1における中継局での受信チャネル数は 5つとなり、よって中継局は、チャネル 1, 3,5,7,9の 5つのチャネルをフレーム 2での候補チャネルとする(図 14C)。このように して候補チャネルを決定すると、候補チャネルを周期的なチャネルとすることができる とともに、広範囲のチャネルを候補チャネルとすることができる。
[0089] 次いで、基地局がフレーム 2でのチャネル割当情報を図 15Aに示すように送信する と、フレーム 2では、図 15Bに示すように、移動局 3がチャネル 8,9,10を使用して基地 局へ信号を送信し、移動局 4がチャネル 11,12を使用して基地局へ信号を送信し、 移動局 5がチャネル 2,4,6を使用して基地局へ信号を送信する。
[0090] また、中継局は、フレーム 2でのチャネル割当情報(図 15A)に従い、候補チャネル 1,3,5,7,9のうち、フレーム 2において基地局により他の中継局または移動局に割り 当てられたチャネル以外のチャネル 1,3,5,7を中継送信用チャネルに設定する(図 1 5B)。ここでは、フレーム 2において移動局 3にチャネル 9が割り当てられたため(図 1 5A)、中継局は、候補チャネル 1,3,5,7,9のうちフレーム 2において基地局により他の 中継局および移動局に割り当てられな力、つたチャネル 1,3,5,7を中継送信用チヤネ ルに設定する(図 15B)。そして、中継局は、チャネル 1,3,5,7を用いて基地局への中 継送信を行う。
[0091] なお、本設定例においては、最大周期の代わりに、最小周期、平均の周期または 固定の周期を用いてもよい。また、より大きい番号のチャネルを基準チャネルとしても よい。
[0092] <設定例 3 (図 14A,B、図 16A〜C) >
本設定例では、設定例 2同様、中継局は周期的なチャネルを使用して信号を中継 送信する。また、移動局も周期的なチャネルを使用して信号を送信する。また、本設 定例では、中継局は、フレーム 1における複数の受信チャネルのうち一定周期にある 最大数のチャネルを候補チャネルとし、それら候補チャネルのうちフレーム 2におい て基地局により他の中継局または移動局に割り当てられたチャネル以外のチャネル を中継送信用チャネルに設定するというチャネル割当規則に従って中継送信用チヤ ネルを設定する。また、上記同様、このチャネル割当規則は、中継局と基地局とが共 有するものである。以下、具体的に説明する。
[0093] まず、基地局がフレーム 1でのチャネル割当情報を図 14Aに示すように送信すると 、フレーム 1では、図 14Bに示すように、移動局 1がチャネル 1,3,5を使用して中継局 へ信号を送信し、移動局 2がチャネル 9, 11を使用して中継局へ信号を送信し、移動 局 3がチャネル 2,4を使用して基地局へ信号を送信し、移動局 4がチャネル 10,12を 使用して基地局へ信号を送信し、移動局 5がチャネル 6〜8を使用して基地局へ信 号を送信する。 [0094] また、中継局は、フレーム 1でのチャネル割当情報(図 14A)に従い、フレーム 1で 担当する移動局 1 ,2に対し基地局により割り当てられたチャネル 1,3,5,9,11におい て一定周期で最大数のチャネルとなるチャネルの組合せを探す。ここでは、チヤネノレ 1,3,5,9,11にぉぃて周期2とした場合はチャネル1,3,5の組合せ(組合せ1)が得ら れ、周期 4とした場合はチャネル 1 , 5,9の組合せ (組合せ 2)が得られる。チャネル 1 ,3 ,5,9, 11においてはこれらの組合せ以外には一定の周期の 3つ以上のチャネルが含 まれる組合せは存在しない。よって、ここでは組合 1および 2の双方においてチャネル の最大数が 3となる。また、中継局は、組合せ 2の周期が組合せ 1の周期よりも大きい ため、組合せ 2のチャネル 1 ,5,9をフレーム 2での中継送信用チャネルの候補とする( 図 16A)。すなわち、中継局は、フレーム 1において担当する移動局 1 ,2からの信号 を受信するための受信チャネルの中で一定周期にある最大数のチャネルをフレーム 2での候補チャネルとする。このようにして候補チャネルを決定すると、候補チャネル を周期的なチャネルとすることができるとともに、広範囲のチャネルを候補チャネルと すること力 Sでさる。
[0095] 次いで、基地局がフレーム 2でのチャネル割当情報を図 16Bに示すように送信する と、フレーム 2では、図 16Cに示すように、移動局 3がチャネル 8, 10, 12を使用して基 地局へ信号を送信し、移動局 4がチャネル 3, 7, 11を使用して基地局へ信号を送信し 、移動局 5がチャネル 2,4,6を使用して基地局へ信号を送信する。
[0096] また、中継局は、フレーム 2でのチャネル割当情報(図 16B)に従い、候補チャネル 1 , 5,9のうち、フレーム 2において基地局により他の中継局または移動局に割り当てら れたチャネル以外のチャネル 1 ,5,9を中継送信用チャネルに設定する(図 16C)。よ つて、中継局は、候補チャネル 1 ,5,9のうちフレーム 2において基地局により他の中継 局および移動局に割り当てられな力、つたチャネル 1 ,5,9のすベてを中継送信用チヤ ネルに設定する(図 16C)。そして、中継局は、チャネル 1 , 5,9を用いて基地局への 中継送信を行う。
[0097] 以上、設定例;!〜 3について説明した。
[0098] なお、本実施の形態においては、データチャネルとパイロットチャネルとに対し異な るチャネル割当規則を用いてもよ!/、。 [0099] (実施の形態 5)
本実施の形態では、中継送信される信号の MCSを中継送信用チャネルの数と中 継送信される信号のデータ量とから決定する。なお、以下の説明では実施の形態 1 に本実施の形態を組み合わせる場合について説明する力 本実施の形態は実施の 形態 2〜4のいずれとも組み合わせることができる。また、本実施の形態を上記各実 施の形態と組み合わせずに単独で実施することもできる。
[0100] まず、基地局がフレーム 1でのチャネル割当情報を図 2Aに示すように送信すると、 フレーム 1では、図 17Aに示すように、移動局 1がチャネル 1,2を使用して変調方式: QPSK,符号化率: 1/2で中継局へ信号を送信し、移動局 2がチャネル 3を使用し て変調方式: 16QAM,符号化率: 1/2で中継局へ信号を送信し、移動局 3がチヤ ネル 4を使用して変調方式: 16QAM,符号化率: 1/2で基地局へ信号を送信する 。なおこれらの MCSは予め基地局から各移動局および中継局に通知される。
[0101] また、中継局は、フレーム 1でのチャネル割当情報(図 2A)に従い、フレーム 1で担 当する移動局 1,2に対し基地局により割り当てられたチャネル 1〜3をフレーム 2での 中継送信用チャネルの候補とする(図 17A)。すなわち、中継局は、フレーム 1におい て担当する移動局 1,2からの信号を受信するための受信チャネル 1〜3をフレーム 2 での候補チャネルとする(図 17A)。
[0102] また、中継局は、フレーム 1において移動局 1から受信する信号のビット数と移動局 2から受信する信号のビット数の合計 (合計受信ビット数)をフレーム 1での MCS情報 とフレーム 1でのチャネル割当情報とから算出する。 1チャネルあたりに送信できるシ ンボル数を Fとすると 1移動局あたりの受信ビット数は以下の式(1)により求められる。 なお、変調多値数は、 BSPKでは 1、 QPSKでは 2、 16QAMでは 4、 64QAMでは 6 である。また、受信信号に情報ビットと冗長ビットの双方が含まれる場合には、受信ビ ット数は情報ビットの数であり受信ビット数に冗長ビットの数を含めない。
受信ビット数 = F X チャネル数 X 変調多値数 X符号化率 …式(1)
[0103] よって、移動局 1からの受信ビット数は F X 2 X 2 X (1/2) = 2Fとなり、移動局 2か らの受信ビット数は F X 1 X 4 X (1/2) = 2Fとなる。よって、合計受信ビット数は 2F + 2F = 4Fとなる。 [0104] 次いで、基地局がフレーム 2でのチャネル割当情報を図 3Aに示すように送信すると 、フレーム 2では、図 17Bに示すように、移動局 4がチャネル 1を使用して基地局へ信 号を送信し、移動局 5がチャネル 4を使用して基地局へ信号を送信する。
[0105] また、中継局は、フレーム 2でのチャネル割当情報(図 3A)に従い、候補チャネル 1 〜3 (図 17A)のうち、フレーム 2において基地局により他の中継局または移動局に割 り当てられたチャネル以外のチャネル 2,3を中継送信用チャネルに設定する(図 17A )。よって、中継送信用チャネルの数は 2となる。
[0106] 次いで中継局は、合計受信ビット数 (すなわち、中継送信される信号のデータ量)と 中継送信用チャネルの数とからフレーム 2で中継送信する信号の MCSを以下のよう にして決定する。
[0107] まず、中継局は、中継送信用チャネル 1チャネルあたりの送信ビット数を算出する。
1チャネルあたりの送信ビット数は合計受信ビット数を中継送信用チャネル数で除す ることにより算出できる。よって、合計受信ビット数力 Fで中継送信用チャネル数が 2 の場合、 1チャネルあたりの送信ビット数は 2Fとなる。
[0108] そして、中継局は、中継送信される信号の MCSを 1チャネルあたりの送信ビット数 から決定する。ここでは、 1チャネルあたりの送信ビット数が 2Fであるので、中継送信 される信号の MCSを変調方式: 16QAM,符号化率: 1/2とする。このようにするこ とで、中継局は、合計 4Fの受信信号をチャネル 2,3の 2つの中継送信用チャネルを 用いて中継送信することができる。
[0109] よって、中継局は、フレーム 2において、図 17Bに示すように、チャネル 2,3を使用し て、変調方式: 16QAM,符号化率: 1/2で基地局への中継送信を行う。
[0110] なお、合計受信ビット数が 4Fの場合の、合計受信ビット数と、中継送信用チャネル 数と、中継送信用チャネル 1チャネルあたりの送信ビット数と中継送信される信号の MCSとの対応関係を図 18に示す。なお、図 18において、合計受信ビット数および 送信ビット数は情報ビットの数であり冗長ビットの数を含まない。
[0111] このように、本実施の形態によれば、中継局はフレーム 2での中継送信用チャネル の MCSを中継送信用チャネルの数と中継送信される信号のデータ量とから決定す る。また、中継局は、中継送信される信号のデータ量をフレーム 1でのチャネル割当 情報と MCS情報とから算出する。よって、本実施の形態によれば、フレーム 2におい て基地局から中継局に MCS情報を通知しなくても中継局は中継送信される信号の MCSを決定すること力 Sできる。また、基地局も中継局同様にして中継送信される信 号の MCSを決定することができる。よって、本実施の形態によれば、中継送信用チヤ ネルの MCS情報の基地局 中継局間での通知が不要となるため、中継送信用チヤ ネルの割り当てに必要な制御情報をさらに削減することができる。
[0112] 次いで、図 19に本実施の形態に係るシーケンス図を示す。
[0113] まず通信に先立ち、中継局と基地局は、上記のチャネル割当規則および割当順序 を共有する。
[0114] 次に、基地局が下り回線チャネルでフレーム 1のチャネル割当情報(図 2A)および MCS情報を移動局 1,2および中継局へ送信する。
[0115] 次いで、フレーム 1では、チャネル割当情報(図 2A)に従って、移動局 1が上り回線 チャネル 1〜4のうちチャネル 1で変調方式: QPSK,符号化率: 1/2の信号 S 1 - 1 を、チャネル 2で変調方式: QPSK,符号化率: 1/2の信号 S1 2を中継局へ送信 し、移動局 2が上り回線チャネル 1〜4のうちチャネル 3で変調方式: 16QAM,符号 化率: 1/2の信号 S2 1を中継局へ送信する。そして、これらの信号を中継局が受 信する。
[0116] 次いで、基地局が下り回線チャネルでフレーム 2のチャネル割当情報(図 3A)を移 動局 1,2および中継局へ送信する。そして、中継局は、上り回線チャネル 1〜4のうち チャネル 2,3を上記のようにして中継送信用チャネルに設定する(図 17B)。また、中 継局は、上記のようにして中継送信用チャネルの MCSを決定する。
[0117] よって、フレーム 2では、中継局は、上り回線チャネル 1〜4のうちチャネル 2で変調 方式: 16QAM,符号化率: 1/2の信号 S3— 1を、チャネル 3で変調方式: 16QAM ,符号化率: 1/2の信号 S3— 2を基地局へ中継送信する。そして、これらの信号を 基地局が受信する。
[0118] 次いで、本実施の形態に係る中継局の構成について説明する。図 20に本実施の 形態に係る中継局 300の構成を示す。
[0119] 中継局 300において、無線受信部 102は、移動局からの信号と基地局からのチヤ ネル割当情報および MCS情報とをアンテナ 101を介して受信し、ダウンコンバート等 の無線処理を施して復調部 103に出力する。
[0120] 復調部 103は、移動局からの信号と基地局からのチャネル割当情報および MCS 情報を復調して復号部 104に出力する。
[0121] 復号部 104は、移動局からの信号と基地局からのチャネル割当情報および MCS 情報とを復号して抽出部 105に出力する。
[0122] 抽出部 105は、復号部 104から入力される信号から移動局からの信号を抽出して 符号化部 107に出力し、基地局からのチャネル割当情報を抽出してチャネル設定部
106およびデータ量算出部 301に出力し、基地局からの MCS情報を抽出してデー タ量算出部 301、復調部 103および復号部 104に出力する。復調部 103および復号 部 104は、この MCS情報に従って移動局からの信号を復調および復号する。
[0123] チャネル設定部 106は、上記のようにして、チャネル割当情報で示されたチャネル 割当結果に基づいて、中継局 100と基地局とが共有するチャネル割当規則に従って 中継送信用チャネルを設定する。チャネル設定部 106は、中継送信用チャネルの設 定結果をチャネル割当部 109に出力し、設定した中継送信用チャネルの数を MCS 決定部 302に出力する。
[0124] データ量算出部 301は、上記のようにして、中継送信される信号のデータ量をチヤ ネル割当情報と MCS情報とから算出し MCS決定部 302に出力する。
[0125] MCS決定部 302は、上記のようにして、中継送信される信号のデータ量と中継送 信用チャネルの数とから中継送信される信号の MCSを決定し、 MCS情報を符号化 部 107および変調部 108に出力する。
[0126] 符号化部 107は、移動局からの信号を MCS決定部 302から入力される MCS情報 に従って再び符号化して変調部 108に出力する。
[0127] 変調部 108は、移動局からの信号を MCS決定部 302から入力される MCS情報に 従って再び変調してチャネル割当部 109に出力する。
[0128] チャネル割当部 109は、中継局 100と基地局とが共有する割当順序に従って変調 後の信号を上記のようにして中継送信用チャネルのレ、ずれかに割り当てて無線送信 部 110に出力する。 [0129] 無線送信部 110は、変調後の信号に対してアップコンバート等の無線処理を施し て、アンテナ 101から基地局へ中継送信する。
[0130] なお、本実施の形態においては、中継局は中継送信用チャネルのうち基地局から MCSを指定されたチャネルにつ!/、てはその指定に従って MCSを決定し、 MCSを 指定されなかった残りのチャネルについては、その残りのチャネルの数とその残りの チャネルを用いて中継送信される信号のデータ量とから MCSを決定してもよい。
[0131] 以上、本発明の実施の形態について説明した。
[0132] なお、上記各実施の形態では、本発明を上り回線に適用する場合について説明し た力 本発明は上記同様にした下り回線において実施することもできる。つまり、下り 回線チャネルで基地局から送信されるチャネル割当情報、 MCS情報等の制御信号 や下り回線データを上記同様にして中継局が移動局へ中継送信してもよい。
[0133] なお、上記各実施の形態におけるフレーム 1,2,3は必ずしも連続するフレームでな くてもよい。つまり、フレーム 2はフレーム 1より後のフレームでさえあればよぐフレー ム 3はフレーム 2より後のフレームでさえあればよ!/、。
[0134] また、上記各実施の形態では、中継局と基地局との間、または、移動局と中継局と の間に、さらに他の中継局が存在してもよい。また、移動局からの信号を複数の中継 局を介して基地局が受信しても良い。
[0135] また、上記各実施の形態における基地局は Node B、移動局は UEと表されることが ある。また、上記各実施の形態における中継局は、リピータ、簡易基地局、クラスタへ ッド'等と呼ば'れることあある。
[0136] また、上記各実施の形態では、本発明をハードウェアで構成する場合を例にとって 説明したが、本発明はソフトウェアで実現することも可能である。
[0137] また、上記各実施の形態の説明に用いた各機能ブロックは、典型的には集積回路 である LSIとして実現される。これらは個別に 1チップ化されてもよいし、一部または全 てを含むように 1チップ化されてもよい。ここでは、 LSIとした力 集積度の違いにより、 IC、システム LSI、スーパー LSI、ゥノレトラ LSIと呼称されることもある。
[0138] また、集積回路化の手法は LSIに限るものではなぐ専用回路または汎用プロセッ サで実現してもよい。 LSI製造後に、プログラムすることが可能な FPGA (Field Progra mmable Gate Array)や、 LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフ ィギユラブル.プロセッサーを利用してもよい。
[0139] さらには、半導体技術の進歩または派生する別技術により LSIに置き換わる集積回 路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行って もよい。ノ ィォ技術の適用等が可能性としてありえる。
[0140] 2006年 10月 3曰出願の特願 2006— 272131の曰本出願に含まれる明細書、図 面および要約書の開示内容は、すべて本願に援用される。
産業上の利用可能性
[0141] 本発明は、移動局や基地局等の無線通信装置が中継局を介して無線通信を行う 通信システム(例えば、マルチホップシステム)等に適用することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 第 1のフレームにおいて移動局からの信号を受信する受信手段と、
前記信号を受信するための受信チャネルの割当結果に基づいて、当該中継局と基 地局とが共有する規則に従って、前記第 1のフレームの後の第 2のフレームにおける 中継送信用チャネルを設定する設定手段と、
設定された前記中継送信用チャネルを用いて前記第 2のフレームにおいて前記基 地局への中継送信を行う送信手段と、
を具備する中継局。
[2] 前記設定手段は、前記第 1のフレームにおける複数の受信チャネルを候補チヤネ ノレとし、前記候補チャネルのうち前記第 2のフレームにおいて前記基地局により他の 中継局または移動局に割り当てられたチャネル以外のチャネルを前記中継送信用チ ャネルに設定する、
請求項 1記載の中継局。
[3] 前記設定手段は、前記第 2のフレームにおける中継送信用チャネル数が前記第 1 のフレームにおける受信チャネル数より少ない場合、さらに、前記割当結果に基づい て、前記規則に従って、前記第 2のフレームの後の第 3のフレームにおける中継送信 用チャネルを設定し、
前記送信手段は、設定された前記中継送信用チャネルを用いてさらに前記第 3の フレームにおいて前記基地局への中継送信を行う、
請求項 1記載の中継局。
[4] 前記設定手段は、前記第 1のフレームにおける複数の受信チャネルを候補チヤネ ノレとし、前記候補チャネルのうち前記第 2のフレームにおいて前記基地局により他の 中継局へ信号を送信する移動局に割り当てられたチャネルを前記中継送信用チヤ ネルに設定する、
請求項 1記載の中継局。
[5] 前記設定手段は、前記第 1のフレームにおける複数の受信チャネルと前記第 2のフ レームにおいて前記基地局により当該中継局に割り当てられたチャネルとを前記中 継送信用チャネルに設定する、 請求項 1記載の中継局。
[6] 前記設定手段は、前記第 1のフレームにおける最小番号の受信チャネルと最大番 号の受信チャネルとの間の連続する複数のチャネルを候補チャネルとし、前記候補 チャネルのうち前記第 2のフレームにおいて前記基地局により他の中継局または移 動局に割り当てられたチャネル以外のチャネルを前記中継送信用チャネルに設定す る、
請求項 1記載の中継局。
[7] 前記設定手段は、前記第 1のフレームにおける複数の受信チャネルのうち最大周 期を持つ最小番号の受信チャネルを基準として前記最大周期で前記第 1のフレーム における受信チャネル数分のチャネルを候補チャネルとし、前記候補チャネルのうち 前記第 2のフレームにおいて前記基地局により他の中継局または移動局に割り当て られたチャネル以外のチャネルを前記中継送信用チャネルに設定する、
請求項 1記載の中継局。
[8] 前記設定手段は、前記第 1のフレームにおける複数の受信チャネルのうち一定周 期にある最大数のチャネルを候補チャネルとし、前記候補チャネルのうち前記第 2の フレームにおいて前記基地局により他の中継局または移動局に割り当てられたチヤ ネル以外のチャネルを前記中継送信用チャネルに設定する、
請求項 1記載の中継局。
[9] 前記中継送信用チャネルの数と前記中継送信がなされる信号のデータ量とから前 記中継送信用チャネルの変調方式および符号化率を決定する決定手段、をさらに 具備する、
請求項 1記載の中継局。
[10] 前記基地局からの指定に従って前記中継送信用チャネルのうちの一部のチャネル の変調方式および符号化率を決定する一方、
前記一部のチャネル以外の残りのチャネルの数と前記中継送信がなされる信号の うち前記残りのチャネルを用いて前記中継送信がなされる信号のデータ量とから前 記残りのチャネルの変調方式および符号化率を決定する決定手段、をさらに具備す る、 請求項 1記載の中継局。
移動局と基地局との間で中継送信を行う中継局において用いられる中継送信用チ ャネル設定方法であって、
中継局が、第 1のフレームにおける受信チャネルの割当結果に基づいて、当該中 継局と基地局とが共有する規則に従って、前記第 1のフレームの後の第 2のフレーム における中継送信用チャネルを設定する、
中継送信用チャネル設定方法。
PCT/JP2007/069305 2006-10-03 2007-10-02 Relay station in mobile communication system and relay transmission channel setting method WO2008044554A1 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BRPI0717823-9A2A BRPI0717823A2 (pt) 2006-10-03 2007-10-02 Estação retransmissora em sistema de comunicação móvel e método de ajuste de canal de retransmissão automática
JP2008538668A JP5132568B2 (ja) 2006-10-03 2007-10-02 移動体通信システムにおける中継局および中継送信用チャネル設定方法
US12/442,502 US8107967B2 (en) 2006-10-03 2007-10-02 Relay station in mobile communication system and relay transmission channel setting method
EP07829045A EP2068576A1 (en) 2006-10-03 2007-10-02 Relay station in mobile communication system and relay transmission channel setting method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006272131 2006-10-03
JP2006-272131 2006-10-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008044554A1 true WO2008044554A1 (en) 2008-04-17

Family

ID=39282763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/069305 WO2008044554A1 (en) 2006-10-03 2007-10-02 Relay station in mobile communication system and relay transmission channel setting method

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8107967B2 (ja)
EP (1) EP2068576A1 (ja)
JP (1) JP5132568B2 (ja)
BR (1) BRPI0717823A2 (ja)
WO (1) WO2008044554A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009104515A1 (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 シャープ株式会社 中継装置、通信システム、及び通信方法
WO2010049978A1 (ja) * 2008-10-31 2010-05-06 富士通株式会社 チャネルリソースを再利用する無線通信方法、システム、及び装置
JP2013502175A (ja) * 2009-08-12 2013-01-17 クゥアルコム・インコーポレイテッド ワイヤレス通信システムにおけるリレーバックホール設計のための方法および装置
JP5365692B2 (ja) * 2009-07-15 2013-12-11 富士通株式会社 無線通信システム、基地局装置、端末装置、中継局装置、及び無線通信システムにおける無線通信方法
JP2014504089A (ja) * 2011-11-11 2014-02-13 アイトロン インコーポレイテッド リンク品質に基づく通信の経路制御
US8971200B2 (en) 2012-08-06 2015-03-03 Itron, Inc. Multi-media multi-modulation and multi-data rate mesh network
US9014190B2 (en) 2011-11-11 2015-04-21 Itron, Inc. Routing communications based on node availability
US9125133B2 (en) 2009-08-12 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for relay backhaul design in a wireless communication system
US10181117B2 (en) 2013-09-12 2019-01-15 Intel Corporation Methods and arrangements for a personal point of sale device
US10592890B2 (en) 2014-09-03 2020-03-17 Intel Corporation Methods and arrangements to complete online transactions

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5565416B2 (ja) 2009-10-27 2014-08-06 日本電気株式会社 移動通信システム、中継局装置、基地局装置、無線中継方法、及びプログラム
US9143222B2 (en) * 2011-10-27 2015-09-22 Kyocera Corporation Wireless communication system, communication control method, and relay station
WO2017087616A1 (en) * 2015-11-18 2017-05-26 Kyocera Corporation Partial decode and forward (pdf) signal forwarding device with scheduler

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001189971A (ja) 1999-12-28 2001-07-10 Ntt Docomo Inc 移動通信システムにおける通信方法及び移動局
JP2002271255A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Toshiba Digital Media Engineering Corp レピータ装置および中継方法
JP2002271845A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Toshiba Digital Media Engineering Corp レピータ装置および中継方法
JP2005142805A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Sanyo Electric Co Ltd 無線伝送システムのための中継装置
JP2006025388A (ja) 2004-06-09 2006-01-26 Ntt Docomo Inc 無線周波数割当装置、無線通信システムおよび無線周波数割当方法
JP2006272131A (ja) 2005-03-29 2006-10-12 Fuji Photo Film Co Ltd 反応方法及び装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL82561A (en) * 1986-05-27 1991-12-15 Fairchild Weston Systems Inc Secure communication system for multiple remote units
US4941200A (en) * 1987-08-03 1990-07-10 Orion Industries, Inc. Booster
JP3967084B2 (ja) * 2001-02-26 2007-08-29 株式会社日立国際電気 Tdma中継方式
JP4015939B2 (ja) * 2002-12-17 2007-11-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ パケット通信方法、基地局、移動局及びパケット通信用プログラム
WO2004107694A1 (en) * 2003-05-28 2004-12-09 Telefonaktibeolaget Lm Ericsson (Publ) Method and architecture for wireless communication networks using cooperative relaying
US8018893B2 (en) * 2003-09-03 2011-09-13 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for relay facilitated communications

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001189971A (ja) 1999-12-28 2001-07-10 Ntt Docomo Inc 移動通信システムにおける通信方法及び移動局
JP2002271255A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Toshiba Digital Media Engineering Corp レピータ装置および中継方法
JP2002271845A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Toshiba Digital Media Engineering Corp レピータ装置および中継方法
JP2005142805A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Sanyo Electric Co Ltd 無線伝送システムのための中継装置
JP2006025388A (ja) 2004-06-09 2006-01-26 Ntt Docomo Inc 無線周波数割当装置、無線通信システムおよび無線周波数割当方法
JP2006272131A (ja) 2005-03-29 2006-10-12 Fuji Photo Film Co Ltd 反応方法及び装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009104515A1 (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 シャープ株式会社 中継装置、通信システム、及び通信方法
WO2010049978A1 (ja) * 2008-10-31 2010-05-06 富士通株式会社 チャネルリソースを再利用する無線通信方法、システム、及び装置
KR101207179B1 (ko) 2008-10-31 2012-11-30 후지쯔 가부시끼가이샤 채널 리소스를 재이용하는 무선 통신 방법, 시스템, 및 장치
JP5170252B2 (ja) * 2008-10-31 2013-03-27 富士通株式会社 チャネルリソースを再利用する無線通信方法、システム、及び装置
US8913542B2 (en) 2008-10-31 2014-12-16 Fujitsu Limited Radio communication method, system and apparatus for reusing channel resource
JP5365692B2 (ja) * 2009-07-15 2013-12-11 富士通株式会社 無線通信システム、基地局装置、端末装置、中継局装置、及び無線通信システムにおける無線通信方法
US9125133B2 (en) 2009-08-12 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for relay backhaul design in a wireless communication system
JP2013502175A (ja) * 2009-08-12 2013-01-17 クゥアルコム・インコーポレイテッド ワイヤレス通信システムにおけるリレーバックホール設計のための方法および装置
US9210622B2 (en) 2009-08-12 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for relay backhaul design in a wireless communication system
JP2014504089A (ja) * 2011-11-11 2014-02-13 アイトロン インコーポレイテッド リンク品質に基づく通信の経路制御
US9014190B2 (en) 2011-11-11 2015-04-21 Itron, Inc. Routing communications based on node availability
US8971200B2 (en) 2012-08-06 2015-03-03 Itron, Inc. Multi-media multi-modulation and multi-data rate mesh network
US9843985B2 (en) 2012-08-06 2017-12-12 Itron Global Sarl Multi-media multi-modulation and multi-data rate mesh network
US10181117B2 (en) 2013-09-12 2019-01-15 Intel Corporation Methods and arrangements for a personal point of sale device
US10592890B2 (en) 2014-09-03 2020-03-17 Intel Corporation Methods and arrangements to complete online transactions

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0717823A2 (pt) 2014-04-15
EP2068576A1 (en) 2009-06-10
JP5132568B2 (ja) 2013-01-30
US8107967B2 (en) 2012-01-31
JPWO2008044554A1 (ja) 2010-02-12
US20100029285A1 (en) 2010-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5132568B2 (ja) 移動体通信システムにおける中継局および中継送信用チャネル設定方法
TWI740217B (zh) 側邊鏈路車聯網通訊方法及其使用者設備
US10206205B2 (en) Method for allocating backhaul link resources in relay communication system, and method and apparatus for transmitting and receiving data using same
EP3420664B1 (en) Method and apparatus for providing different services in mobile communication system
JP4702283B2 (ja) 通信システムにおけるtdd動作用の方法、基地局及び移動局
US8121549B2 (en) Method and system for allocating resource in a communication system
WO2013168389A1 (ja) 送信装置、受信装置、送信方法、及び受信方法
US20080108363A1 (en) Apparatus and method for interference cancellation in broadband wireless communication system
WO2011161907A1 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
US9226313B2 (en) Transmission device, receiving device, transmission method and receiving method
WO2013140732A1 (ja) 送信装置、受信装置、送信方法及び受信方法
JP2006520558A (ja) マルチユーザ通信システムにおける制御重畳コーディング
JP2009105746A (ja) 無線通信システムにおける上り通信方法並びに無線通信システム、無線端末及び無線基地局
US20100172284A1 (en) Mobile Communication System, Radio Communication Relay Station Device, and Relay Transmission Method
WO2012147293A1 (ja) 中継局、基地局、送信方法、及び受信方法
CN114175780A (zh) 终端及发送方法
CN118042637A (zh) 以数据为中心的基于事件的随机接入过程
EP2605603A1 (en) Base station, relay station, transmission method, and reception method
JP5068691B2 (ja) 基地局、移動局及び共通情報通信方法
JP5260131B2 (ja) 基地局、移動局及び共通情報通信方法
WO2018083769A1 (ja) 無線通信装置、無線通信システム及び送信方法
KR100924967B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 cmimo를 지원하는 방법 및 장치
WO2011099289A1 (ja) 無線中継装置及び無線中継方法
JP2010148012A (ja) 送信方法および基地局装置
JP2024073620A (ja) 端末、受信方法及び集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07829045

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008538668

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12442502

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007829045

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0717823

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20090403