JP5068691B2 - 基地局、移動局及び共通情報通信方法 - Google Patents

基地局、移動局及び共通情報通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5068691B2
JP5068691B2 JP2008117878A JP2008117878A JP5068691B2 JP 5068691 B2 JP5068691 B2 JP 5068691B2 JP 2008117878 A JP2008117878 A JP 2008117878A JP 2008117878 A JP2008117878 A JP 2008117878A JP 5068691 B2 JP5068691 B2 JP 5068691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control information
information
common
low layer
layer control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008117878A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009267989A (ja
Inventor
祥久 岸山
元博 丹野
衛 佐和橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2008117878A priority Critical patent/JP5068691B2/ja
Priority to US12/989,603 priority patent/US8472385B2/en
Priority to KR20107026120A priority patent/KR20110008258A/ko
Priority to PCT/JP2009/058025 priority patent/WO2009133802A1/ja
Priority to CN2009801243455A priority patent/CN102077654B/zh
Priority to EP09738739A priority patent/EP2273837A1/en
Publication of JP2009267989A publication Critical patent/JP2009267989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5068691B2 publication Critical patent/JP5068691B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0016Time-frequency-code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/0003Code application, i.e. aspects relating to how codes are applied to form multiplexed channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/30Resource management for broadcast services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Description

本発明は、基地局、移動局及び共通情報通信方法に関する。
3GPP(3rd Generation Partnership Project)において、E−UTRA(Evolved UMTS Terrestrial Radio Access、LTE(Long Term Evolution)とも呼ばれる)の無線インタフェースの標準化が進められている。E−UTRAで標準化されているシステム帯域幅は、最小1.4MHz〜最大20MHzであり、下りの最大データレートは、300Mbpsであり、上りの最大データレートは、75Mbpsである(非特許文献1参照)。
E−UTRAでの最大システム帯域幅の20MHzに応じて、E−UTRAに対応する移動局の最大送受信帯域幅は20MHzである。例えば、図1に示すように、システム帯域幅が5MHzである場合には、移動局は5MHzの帯域幅で送受信することができ、システム帯域幅が20MHzである場合には、移動局は20MHzの帯域幅で送受信することができる。
3GPP TS36.306 (V8.1.0)
今後検討されるIMT−Advanced(3GPPではLTE−Advancedとも呼ばれる)のような将来の無線アクセスでは、更なるデータレートの向上が要求される(例えば、1Gpbsの下りの最大データレート)。このようなデータレートの向上に応じて、更なるシステム帯域幅の増大が要求される(例えば、100MHzの最大システム帯域幅)。
一方、E−UTRA(LTEとも呼ばれる)のような既存のシステムからのスムーズな移行を実現するために、E−UTRA端末(LTE端末とも呼ばれる)のような既存の端末をサポートすることが要求される。
上記のような要求を満たすために、将来の無線アクセスでは、複数の最大送受信帯域幅の移動機能力(UE Capability)をサポートする必要がある。例えば、図2に示すように、100MHzの帯域幅(又はその一部)で送受信することができる移動局と、20MHzの帯域幅で送受信することができる移動局とをサポートする必要がある。
IMT−AdvancedでE−UTRA端末の完全なサポートを前提とする場合、最小の最大送受信帯域幅は20MHzになることが想定される。従って、IMT−Advancedでは、最大20MHzまでしか送受信できない端末(E−UTRA端末)と、それ以上の送信又は受信帯域幅で送受信することができる端末(IMT−A端末又はIMT−Advanced端末)とを同時にサポートする必要がある。
本発明は、E−UTRA端末のような既存の端末と、IMT−A端末のような新規の端末とを同時にサポートしつつ、これらの端末に効率的に帯域幅を割り当てることを目的とする。
本発明の上記の目的を解決するため、本発明の基地局は、
複数の移動局で共通して用いられる共通情報と、該共通情報が変化したことを示す制御情報とを送信する基地局であって:
前記制御情報と、前記共通情報とを生成する共通情報生成部;
前記制御情報が配置されるべき無線リソースが示された第1の低レイヤ制御情報と、前記共通情報が配置されるべき無線リソースが示された第2の低レイヤ制御情報とを生成する低レイヤ制御情報生成部;
システム帯域幅が、前記複数の移動局にて使用される最大送受信帯域幅のうち最小のものに相当する周波数ブロックに分割されるときに、前記第1の低レイヤ制御情報と前記制御情報とを、該システム帯域幅に含まれる複数の周波数ブロックに多重し、前記第2の低レイヤ制御情報と前記共通情報とを、該システム帯域幅に含まれる複数の周波数ブロックのうち1つ以上の周波数ブロックに多重する多重部;及び
多重された前記第1の低レイヤ制御情報、前記制御情報、前記第2の低レイヤ制御情報及び前記共通情報を送信する送信部;
を有することを特徴の1つとする。
また、本発明の移動局は、
複数の移動局で共通して用いられる共通情報と、該共通情報が変化したことを示す制御情報とを基地局から受信する移動局であって:
システム帯域幅が、前記複数の移動局にて使用される最大送受信帯域幅のうち最小のものに相当する周波数ブロックに分割されるときに、該システム帯域幅に含まれる複数の周波数ブロックに多重される第1の低レイヤ制御情報と、該システム帯域幅に含まれる複数の周波数ブロックのうち1つ以上の周波数ブロックに多重される第2の低レイヤ制御情報とを受信する低レイヤ制御情報受信部;及び
前記第1の低レイヤ制御情報に基づいて、前記制御情報を受信し、前記制御情報と前記第2の低レイヤ制御情報とに基づいて、前記共通情報を受信する共通情報受信部;
を有することを特徴の1つとする。
また、本発明の移動局は、
複数の移動局で共通して用いられる共通情報と、該共通情報が変化したことを示す制御情報とを基地局から受信する移動局であって:
低レイヤ制御情報を受信する低レイヤ制御情報受信部;
前記低レイヤ制御情報に基づいて、前記制御情報を受信する制御情報受信部;
前記低レイヤ制御情報と前記制御情報とに基づいて、前記共通情報を受信する無線リソースを変更する無線リソース制御部;及び
変更した無線リソースで、前記第2の共通情報を受信する共通情報受信部;
を有することを特徴の1つとする。
また、本発明の共通情報通信方法は、
複数の移動局で共通して用いられる共通情報と、該共通情報が変化したことを示す制御情報とを基地局から移動局に通信する共通情報通信方法であって:
前記基地局が、前記制御情報と、前記共通情報とを生成するステップ;
前記基地局が、前記制御情報が配置されるべき無線リソースが示された第1の低レイヤ制御情報と、前記共通情報が配置されるべき無線リソースが示された第2の低レイヤ制御情報とを生成するステップ;
システム帯域幅が、前記複数の移動局にて使用される最大送受信帯域幅のうち最小のものに相当する周波数ブロックに分割されるときに、前記基地局が、前記第1の低レイヤ制御情報と前記制御情報とを、該システム帯域幅に含まれる複数の周波数ブロックに多重し、前記第2の低レイヤ制御情報と前記共通情報とを、該システム帯域幅に含まれる複数の周波数ブロックのうち1つ以上の周波数ブロックに多重するステップ;
前記基地局が、多重された前記第1の低レイヤ制御情報、前記制御情報、前記第2の低レイヤ制御情報及び前記共通情報を送信するステップ;
前記移動局が、前記第1の低レイヤ制御情報を受信するステップ;
前記移動局が、前記第1の低レイヤ制御情報に基づいて、前記制御情報を受信するステップ;及び
前記移動局が、前記第2の低レイヤ制御情報と前記制御情報とに基づいて、前記共通情報を受信するステップ;
を有することを特徴の1つとする。
本発明の実施例によれば、端末に効率的に帯域幅を割り当てることが可能になる。
本発明の実施例について、図面を参照して以下に説明する。
以下の実施例では、E−UTRAのような既存の無線アクセスシステムからIMT−Advancedのような新規の無線アクセスシステムに移行する場合に、端末に効率的に帯域幅を割り当てることについて説明する。一例として、IMT−Advancedシステムにおいて、E−UTRA端末とIMT−A端末とが共通制御チャネルで送信される共通制御情報を受信するときの構成例を説明する。更に、E−UTRA端末とIMT−A端末とが報知チャネルで送信される共通制御情報(SU−1及びSU−1以外の情報)を受信するときの構成例を説明する。
<階層化帯域幅(Layered Bandwidth又はLayered OFDMA)構成の概念>
図3を参照して、本発明の実施例に係る無線アクセスシステムにおける帯域幅構成(階層化帯域幅構成)の概念を説明する。本発明の実施例に係る無線アクセスシステムとして、IMT−Advancedにおける要求条件を想定する。更なるシステム帯域幅の増大に対応して、無線アクセスシステムが例えば100MHzのシステム帯域幅を有する場合を想定する。この場合、全システム帯域幅は、5つの20MHzの周波数ブロックに分割することができる。ここでは、E−UTRA端末(LTE端末)の最大送受信帯域幅に相当する20MHzの帯域幅のことを、基本周波数ブロック(基本帯域幅又は周波数ブロックとも呼ばれる)と呼ぶ。すなわち、基本周波数ブロックは、無線アクセスシステムがサポートする端末(ユーザ装置(UE:User Equipment)、移動局又は移動機とも呼ばれる)の有する最大送受信帯域幅のうち、最小のものを示す。すなわち、基本周波数ブロック、基本帯域幅又は周波数ブロックとは、基地局が収容する移動局にて使用される最大送受信帯域幅のうち最小のものに相当する。図3では、全システム帯域幅が奇数個の基本周波数ブロックに分割できるため、中央の基本周波数ブロックの中心周波数とシステム帯域幅の中心周波数とは同一になる。
一方、無線アクセスシステムが例えば80MHzのシステム帯域幅を有する場合、全システム帯域幅は、4つの基本周波数ブロックに分割することができる。しかし、図3に示すように、中央の基本周波数ブロックの中心周波数とシステム帯域幅の中心周波数とが同一になるように分割されてもよい。この場合、全システム帯域幅は、複数の基本周波数ブロックと余剰サブキャリアによって構成される。
このように、広帯域のシステム帯域幅を、E−UTRAでサポート可能な複数の基本周波数ブロック(及び余剰サブキャリア)で構成することにより、E−UTRA端末を完全にサポートすることが可能になる。同時に、E−UTRAのシステム帯域幅(基本周波数ブロックの帯域幅)より大きい送受信帯域幅を持つ新規の端末(IMT−A端末)に複数の基本周波数ブロック(マルチ信号帯域幅)を割り当てることにより、IMT−A端末もサポートすることが可能になる。すなわち、E−UTRA端末は、全システム帯域幅の一部である基本周波数ブロックを用いて通信することが可能になる。また、IMT−A端末は、移動機能力(UE Capability)に応じて、複数の基本周波数ブロックを用いて通信することが可能になる。なお、送受信帯域幅を一定以上に増大しても周波数ダイバーシチ効果が得られず、CQI(Channel Quality Indicator)の報告のための制御情報のオーバーヘッドが増大するため、必ずしも移動機能力と同等の送受信帯域幅を用いる必要はない。
<共通制御チャネルの構成例>
図4は、LTEにおける共通制御チャネルの構成を示す図である。共通制御チャネルとは、基地局が複数の移動局で共通して用いられる共通制御情報を送信するチャネルのことを示す。共通制御チャネルには、例えば、D−BCH(Dynamic Broadcast Channel)と、ページングチャネルとが含まれる。
LTEでは、無線リソースは周波数方向及び時間方向に分割され、時間方向における1つの送信単位をサブフレーム又は送信時間間隔(TTI:Transmission Time Interval)と呼ぶ。サブフレームの先頭の3シンボルには、L1/L2制御チャネル(低レイヤ制御チャネル)が含まれ、サブフレームの残りのシンボルには、共通制御チャネル及びデータチャネル等が含まれる。L1/L2制御チャネルで、共通制御チャネルが配置されるべき無線リソースを示すL1/L2制御情報(低レイヤ制御情報)が送信される。この共通制御チャネルが配置されるべき無線リソースを示すL1/L2制御情報は、特にGrantと呼ばれる。このL1/L2制御情報には、セル内の複数のユーザ(全ユーザ又は特定グループのユーザ)が受信できるように共通のユーザIDが含まれる。移動局は、L1/L2制御情報に基づいて、共通制御チャネル及びデータチャネルを復調・復号する。
なお、図4には、共通制御チャネルに関連するL1/L2制御チャネルのみを図示しており、他のサブフレームにもL1/L2制御チャネルが含まれる。以下で説明する図5〜図11も同様に、共通制御チャネルに関連するL1/L2制御チャネルのみを図示している。
一方、IMT−Advancedでは、更なるデータレートの向上のため、更なるシステム帯域幅の増大が要求される。また、IMT−Advancedでは、下位互換性を考慮して、LTE端末のような既存の端末を完全にサポートする必要がある。
図3に示すようにシステム帯域幅が複数の周波数ブロック(基本周波数ブロック)を含む場合に、LTE端末との下位互換性を実現する共通制御チャネルの構成例を、図5〜図11を参照して説明する。上記のように、周波数ブロックとは、基地局が収容する移動局にて使用される最大送受信帯域幅のうち最小のものに相当する。
図5は、本発明の第1実施例に係る共通制御チャネルの構成例を示す図である。システム帯域幅は、例えば20MHzの帯域幅をそれぞれ有する複数の周波数ブロック1〜3を含む。
LTE端末との下位互換性を実現するため、LTE端末UE3が通信する周波数ブロック1に、共通制御チャネルに関連するL1/L2制御チャネルが存在する必要がある。同様に、LTE端末UE3が通信する周波数ブロック1に、共通制御チャネルが存在する必要がある。第1実施例では、周波数ブロック1のチャネル構成を他の周波数ブロック2及び3にも拡張する。すなわち、基地局は、システム帯域幅に含まれる複数の周波数ブロック1〜3でL1/L2制御情報を送信すると共に、システム帯域幅に含まれる複数の周波数ブロック1〜3で共通制御情報を送信する。
このように共通制御チャネルを構成することにより、LTE端末UE3は、L1/L2制御情報(Grant)を受信したときに、共通制御チャネルで送信される共通制御情報を復調・復号することが可能になる。また、広帯域の移動機能力を有するIMT−A端末UE1も同様に、L1/L2制御情報(Grant)を受信したときに、共通制御チャネルで送信される共通制御情報を復調・復号することが可能になる。更に、IMT−A端末UE1は、複数の周波数ブロック1〜3で受信したL1/L2制御情報及び共通制御情報を合成すること(周波数ダイバーシチ受信)により、受信品質を高めることが可能になる。周波数ブロックによって異なる拡散処理で拡散される場合には、更に受信品質を高めることが可能になる。異なる拡散処理で拡散することは、異なる拡散率で拡散することを含み、また、異なる拡散符号で拡散することや、同一の拡散符号のうち異なる部分を用いて拡散することを含む。更に、拡散とは、拡散率が1であってもよい。拡散率が1の場合、被拡散系列は、ランダマイズのみされてもよい。逆拡散についても同様である。
図6は、本発明の第2実施例に係る共通制御チャネルの構成例を示す図である。システム帯域幅は、例えば20MHzの帯域幅をそれぞれ有する複数の周波数ブロック1〜4を含む。
LTE端末との下位互換性を実現するため、LTE端末UE3が通信する周波数ブロック2に、共通制御チャネルに関連するL1/L2制御チャネルが存在する必要がある。同様に、LTE端末UE3が通信する周波数ブロック2に、共通制御チャネルが存在する必要がある。第2実施例では、周波数ブロック2のチャネル構成を特定の周波数ブロック4にも拡張する。すなわち、基地局は、システム帯域幅に含まれる複数の周波数ブロック1〜4のうち特定の周波数ブロック2及び4でL1/L2制御情報を送信すると共に、特定の周波数ブロック2及び4で共通制御情報を送信する。L1/L2制御情報及び共通制御情報が送信される特定の周波数ブロックは1つでもよく、複数でもよい。
このように共通制御チャネルを構成することにより、LTE端末UE3は、L1/L2制御情報(Grant)を受信したときに、共通制御チャネルで送信される共通制御情報を復調・復号することが可能になる。また、広帯域の移動機能力を有するIMT−A端末UE1も同様に、L1/L2制御情報(Grant)を受信したときに、共通制御チャネルで送信される共通制御情報を復調・復号することが可能になる。更に、IMT−A端末UE1は、複数の周波数ブロック1〜3で受信したL1/L2制御情報及び共通制御情報を合成すること(周波数ダイバーシチ受信)により、受信品質を高めることが可能になる。周波数ブロックによって異なる拡散処理で拡散される場合には、更に受信品質を高めることが可能になる。
また、第2実施例では、第1実施例に比べてL1/L2制御チャネル及び共通制御チャネルのオーバーヘッドを低減することが可能になる。
図7は、本発明の第3実施例に係る共通制御チャネルの構成例を示す図である。システム帯域幅は、例えば20MHzの帯域幅をそれぞれ有する複数の周波数ブロック1〜4を含む。
LTE端末との下位互換性を実現するため、LTE端末UE3が通信する周波数ブロック2に、共通制御チャネルに関連するL1/L2制御チャネルが存在する必要がある。同様に、LTE端末UE3が通信する周波数ブロック2に、共通制御チャネルが存在する必要がある。第3実施例では、周波数ブロック2のチャネル構成を特定の周波数ブロック4にも拡張する。ただし、共通制御チャネルが配置されるべき無線リソースを示すL1/L2制御情報は、システム帯域幅に含まれる全ての周波数ブロック1〜4で送信される。すなわち、基地局は、システム帯域幅に含まれる全ての周波数ブロック1〜4でL1/L2制御情報を送信すると共に、特定の周波数ブロック2及び4で共通制御情報を送信する。共通制御情報が送信される特定の周波数ブロックは1つでもよく、複数でもよい。
周波数ブロック1及び3で送信されるL1/L2制御情報は、他の周波数ブロック2及び4で送信される共通制御情報が配置されるべき無線リソースを示す。従って、周波数ブロック1で通信する端末UE2は、L1/L2制御情報を受信し、共通制御情報が他の周波数ブロック(L1/L2制御情報が送信された周波数ブロックとは異なる周波数ブロック)で送信される場合に、他の周波数ブロックに移動して共通制御情報を受信する。
このように共通制御チャネルを構成することにより、LTE端末UE3は、L1/L2制御情報(Grant)を受信したときに、共通制御チャネルで送信される共通制御情報を復調・復号することが可能になる。また、広帯域の移動機能力を有するIMT−A端末UE1も同様に、L1/L2制御情報(Grant)を受信したときに、共通制御チャネルで送信される共通制御情報を復調・復号することが可能になる。更に、IMT−A端末UE1は、複数の周波数ブロック1〜3で受信したL1/L2制御情報及び共通制御情報を合成すること(周波数ダイバーシチ受信)により、受信品質を高めることが可能になる。周波数ブロックによって異なる拡散処理で拡散される場合には、更に受信品質を高めることが可能になる。LTE端末と同じ帯域幅の移動機能力を有するIMT−A端末UE2は、L1/L2制御情報(Grant)を受信したときに、他の周波数ブロックに移動して、共通制御情報を復調・復号することが可能になる。
第2実施例では、端末及び基地局は、共通制御チャネルの存在しない周波数ブロック1及び3のみを用いて通信することができないという制約があるが、第3実施例では、任意の周波数ブロックを用いて通信することが可能になる。
図8は、本発明の第4実施例に係る共通制御チャネルの構成例を示す図である。第4実施例は、L1/L2制御情報(Grant)を送信するサブフレームより後のサブフレームで、共通制御情報を送信する点を除いて、図7の構成と同じである。L1/L2制御情報を送信するサブフレームと共通制御情報を送信するサブフレームとの時間差は、共通制御情報の存在しない周波数ブロックで通信するIMT−A端末UE2が周波数ブロックを移動するために要する時間を考慮して設定される。
図9は、本発明の第5実施例に係る共通制御チャネルの構成例を示す図である。システム帯域幅は、例えば20MHzの帯域幅をそれぞれ有する複数の周波数ブロック1〜3を含む。共通制御チャネルの1つであるD−BCHで送信される情報は、報知チャネルの情報が変化したことを示す情報(SU−1)と、それ以外の情報(SU−2等)とに分けられる。移動局は、SU−1を受信し、報知チャネルの情報が変化している場合に、SU−1以外の報知チャネルの情報を受信する。移動局は、SU−1を受信し、報知チャネルの情報が同じである場合には、SU−1以外の情報(SU−2等)を受信する必要はない。
LTE端末との下位互換性を実現するため、LTE端末UE3が通信する周波数ブロック2に、SU−1に関連するL1/L2制御チャネルが存在する必要がある。同様に、LTE端末UE3が通信する周波数ブロック2に、SU−1を含むD−BCHが存在し、更に、周波数ブロック2に、SU−1以外の情報を含むD−BCHが存在する必要がある。第5実施例では、SU−1に関連するL1/L2制御チャネル及び共通制御チャネルを他の周波数ブロック1及び3にも拡張する。周波数ブロック1及び3で送信されるSU−1は、SU−1以外の情報(SU−2等)が周波数ブロック2で送信されることを示す。SU−1以外の情報は、特定の周波数ブロック2のみで送信する。すなわち、基地局は、システム帯域幅に含まれる全ての周波数ブロック1〜3でSU−1に関連するL1/L2制御情報と、SU−1とを送信する。一方、基地局は、システム帯域幅に含まれる周波数ブロック1〜3のうち特定の周波数ブロック2でSU−1以外の情報に関連するL1/L2制御情報と、SU−1以外の情報(SU−2等)とを送信する。SU−1以外の情報が送信される特定の周波数ブロックは1つでもよく、複数でもよい。
このように共通制御チャネルを構成することにより、LTE端末UE3は、SU−1に関連するL1/L2制御情報(Grant)を受信したときに、SU−1を復調・復号することが可能になる。また、SU−1を復調・復号した後に、必要に応じてSU−1以外の情報を復調・復号することが可能になる。また、広帯域の移動機能力を有するIMT−A端末UE1も同様に、SU−1に関連するL1/L2制御情報(Grant)を受信したときに、SU−1を復調・復号することが可能になる。また、SU−1を復調・復号した後に、必要に応じてSU−1以外の情報を復調・復号することが可能になる。更に、IMT−A端末UE1は、複数の周波数ブロック1〜3で受信したSU−1に関連するL1/L2制御情報及びSU−1を合成すること(周波数ダイバーシチ受信)により、受信品質を高めることが可能になる。周波数ブロックによって異なる拡散処理で拡散される場合には、更に受信品質を高めることが可能になる。LTE端末と同じ帯域幅の移動機能力を有するIMT−A端末UE2は、SU−1に関連するL1/L2制御情報(Grant)を受信したときに、SU−1を復調・復号することが可能になる。SU−1の復調・復号により、SU−1以外の情報を受信する必要がある場合には、IMT−A端末UE2は、他の周波数ブロックに移動することが可能になる。IMT−A端末UE2は、他の周波数ブロックに移動した後に、SU−1以外の情報に関連するL1/L2制御情報で示される無線リソースに従って、SU−1以外の情報を復調・復号することが可能になる。
図10は、本発明の第6実施例に係る共通制御チャネルの構成例を示す図である。第6実施例では、SU−1以外の情報に関連するL1/L2制御情報(Grant)は、システム帯域幅に含まれる全ての周波数ブロック1〜3で送信される。この場合、SU−1以外の情報が送信される周波数ブロック2の情報は、SU−1ではなく、SU−1以外の情報に関連するL1/L2制御情報で示されてもよい。他の構成は図9と同じである。
このように共通制御チャネルを構成することにより、LTE端末と同じ帯域幅の移動機能力を有するIMT−A端末UE2は、SU−1に関連するL1/L2制御情報(Grant)を受信したときに、SU−1を復調・復号することが可能になる。SU−1の復調・復号により、SU−1以外の情報を受信する必要がある場合には、IMT−A端末UE2は、同じ周波数ブロックでSU−1以外の情報に関連するL1/L2制御情報(Grant)を復調・復号する。その後、IMT−A端末UE2は、SU−1以外の情報に関連するL1/L2制御情報で示される無線リソースに従って、他の周波数ブロックに移動して、SU−1以外の情報を復調・復号することが可能になる。
なお、第5実施例及び第6実施例では、D−BCHのSU−1及びSU−1以外の情報について説明したが、第5実施例及び第6実施例は、共通制御チャネルで更新頻度の高い情報と更新頻度の低い情報とを送信する場合にも適用可能である。更に、第5実施例及び第6実施例を第1〜第4実施例と組み合わせることも可能である。
例えば、基地局は、SU−1に関連するL1/L2制御情報及びSU−1を全ての周波数ブロックで送信するのではなく、第2実施例のように特定の周波数ブロックで送信してもよい。また、第3実施例にように、基地局は、SU−1に関連するL1/L2制御情報を全ての周波数ブロックで送信し、SU−1を特定の周波数ブロックで送信してもよい。更に、第4実施例のように、SU−1に関連するL1/L2制御情報のサブフレームとSU−1が送信されるサブフレームとをずらしてもよい。
SU−2についても同様に、第5実施例及び第6実施例を第1〜第4実施例と組み合わせることも可能である。例えば、基地局は、第6実施例のようにSU−2に関連するL1/L2制御情報を全ての周波数ブロックで送信するのではなく、第2実施例のように特定の周波数ブロックで送信してもよい。更に、第4実施例のように、SU−2に関連するL1/L2制御情報のサブフレームとSU−2が送信されるサブフレームとをずらしてもよい。
また、上記の第1実施例〜第6実施例は、図11に示すように、連続したシステム帯域幅ではなく、例えばシステム帯域幅が2GHz帯とC帯域(C-band)とで構成されて、システム帯域幅が不連続になる周波数アグリゲーション(Spectrum Aggregation)にも適用可能である。一例として、図11は、周波数アグリゲーションの場合の第5実施例の適用例を示している。
<基地局の構成>
図12を参照して、本発明の第1実施例〜第6実施例のいずれかに係る基地局10の構成について説明する。
基地局10は、低レイヤ制御情報生成部としてのL1/L2制御チャネル符号化・変調部101と、共通情報生成部としての共通制御チャネル符号化・変調部103と、チャネル多重部105と、拡散部107と、IFFT部109と、CP付与部111と、RF送信部113とを有する。
L1/L2制御チャネル符号化・変調部101は、L1/L2制御情報(Grant)を符号化及び変調する。L1/L2制御情報には、共通制御チャネルで送信される共通制御情報が配置されるべき無線リソースを示す情報が含まれる。第3実施例のように、L1/L2制御情報は、他の周波数ブロックで送信される共通制御情報が配置されるべき無線リソースを示してもよい。
共通制御チャネル符号化・変調部103は、共通制御チャネルで送信される共通制御情報を符号化及び変調する。共通制御情報には、例えば、D−BCHで送信される報知情報(SU−1、SU−2等)と、ページングチャネルで送信されるページング・メッセージとが含まれる。
チャネル多重部105は、図5〜図11に示すようなチャネル構成情報に従って、L1/L2制御チャネルと共通制御チャネルとを多重する。第1実施例の場合、チャネル多重部105は、L1/L2制御チャネルと共通制御チャネルとを、システム帯域幅に含まれる複数の周波数ブロックに多重する。第2実施例の場合、チャネル多重部105は、L1/L2制御チャネルと共通制御チャネルとを、システム帯域幅に含まれる複数の周波数ブロックのうち特定の周波数ブロックに多重する。第3実施例の場合、チャネル多重部105は、L1/L2制御チャネルをシステム帯域幅の全ての周波数ブロックに多重し、共通制御チャネルを特定の周波数ブロックに多重する。第4実施例の場合、チャネル多重部105は、L1/L2制御チャネルを多重するサブフレームの後のサブフレームに、共通制御チャネルを多重する。第5実施例の場合、チャネル多重部105は、SU−1に関連するL1/L2制御チャネル及びD−BCHを、システム帯域幅の全ての周波数ブロックに多重する。また、チャネル多重部105は、SU−1以外の情報に関連するL1/L2制御チャネル及びD−BCHを、特定の周波数ブロックに多重する。第6実施例の場合、チャネル多重部105は、SU−1に関連するL1/L2制御チャネル及びD−BCHを、システム帯域幅の全ての周波数ブロックに多重する。また、チャネル多重部105は、SU−1以外の情報に関連するL1/L2制御チャネルをシステム帯域幅の全ての周波数ブロックに多重し、SU−1以外の情報に関連するD−BCHを、特定の周波数ブロックに多重する。
拡散部107は、多重されたL1/L2制御情報及び共通制御情報を、周波数ブロックによって異なる拡散処理で拡散する。多重されて拡散されたL1/L2制御情報及び共通制御情報は、IFFT部109で逆高速フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transform)され、時間領域に変換される。更に、CP付与部111でガードインターバル(CP:Cyclic Prefix)を付与され、RF送信部113で下り信号として送信される。
<移動局の構成>
図13を参照して、本発明の第1実施例〜第6実施例のいずれかに係る移動局20の構成について説明する。移動局20は、複数の周波数ブロックで通信可能な広帯域の移動機能力を有する。
移動局20は、RF受信部201と、CP除去部203と、FFT部205と、チャネル分離部207と、逆拡散部209と、合成部211と、低レイヤ制御情報受信部としてのL1/L2制御チャネル復調・復号部213と、共通情報受信部としての共通制御チャネル復調・復号部215とを有する。
RF受信部201で受信された下り信号は、CP除去部203でガードインターバル(CP:Cyclic Prefix)が除去され、FFT部205で高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform)され、周波数領域に変換される。周波数領域に変換された下り信号は、図5〜図11に示すようなチャネル構成情報に従って、チャネル分離部207で周波数ブロック毎にL1/L2制御情報(Grant)及び共通制御情報に分離される。L1/L2制御情報及び共通制御情報が複数の周波数ブロックに多重されており、周波数によって異なる拡散処理で拡散されている場合、L1/L2制御情報及び共通制御情報は、逆拡散部209で逆拡散され、合成部211で合成される。
L1/L2制御チャネル復調・復号部213は、逆拡散されて合成されたL1/L2制御情報を復調及び復号する。
共通制御チャネル復調・復号部215は、L1/L2制御情報で示された無線リソースから、共通制御情報を復調及び復号する。
図14を参照して、本発明の第1実施例〜第6実施例のいずれかに係る移動局30の構成について説明する。移動局30は、LTE端末と同じ帯域幅の移動機能力(狭帯域の移動機能力)を有する。
移動局30は、RF受信部301と、CP除去部303と、FFT部305と、チャネル分離部307と、低レイヤ制御情報受信部としてのL1/L2制御チャネル復調・復号部313と、共通情報受信部としての共通制御チャネル復調・復号部315と、周波数ブロック制御部317とを有する。
RF受信部301は、周波数ブロック制御部317から受信すべき周波数ブロックを指示され、その周波数ブロックで下り信号を受信する。RF受信部301で受信された下り信号は、CP除去部303でガードインターバル(CP:Cyclic Prefix)が除去され、FFT部305で高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform)され、周波数領域に変換される。周波数領域に変換された下り信号は、チャネル分離部307でL1/L2制御情報(Grant)及び共通制御情報に分離される。
L1/L2制御チャネル復調・復号部313は、L1/L2制御情報を復調及び復号する。復調及び復号されたL1/L2制御情報が、共通制御情報が他の周波数ブロックで送信されることを示す場合、他の周波数ブロックの無線リソース情報を周波数ブロック制御部317に入力する。
共通制御チャネル復調・復号部315は、L1/L2制御情報で示された無線リソースから、共通制御情報を復調及び復号する。復調及び復号された共通制御情報のうち、SU−1の情報が、SU−1以外の情報が他の周波数ブロックで送信されることを示す場合、他の周波数ブロックの情報を周波数ブロック制御部317に入力する。SU−1以外の情報(SU−2等)については、共通制御チャネル復調・復号部315は、SU−1を受信して報知チャネルの情報が変化したことを示す場合に、L1/L2制御情報又はSU−1で示された周波数ブロックで受信する。
周波数ブロック制御部317は、図5〜図11に示すようなチャネル構成情報と、L1/L2制御情報と、SU−1とに基づいて、受信すべき無線リソースを変更する。例えば、周波数ブロック制御部317は、受信すべき周波数ブロックを、L1/L2制御情報で示された周波数ブロックに変更する。また、周波数ブロック制御部317は、SU−2を受信する必要がある場合、L1/L2制御情報又はSU−1で示された周波数ブロックに変更する。
<共通制御情報の通信方法>
図15を参照して、本発明の第1実施例〜第6実施例のいずれかに係る共通制御情報の通信方法について説明する。
まず、基地局は、複数の移動局で共通して用いられる制御情報を送信するときに、共通制御チャネルを生成する(S101)。次に、基地局は、共通制御チャネルが配置されるべき無線リソースを示す情報をL1/L2制御チャネルとして生成する(S103)。次に、基地局は、図5〜図11に示すようなチャネル構成情報に従って、L1/L2制御チャネル及び共通制御チャネルを多重して送信する。
移動局は、図5〜図11に示すようなチャネル構成情報に従って、特定の周波数ブロックのL1/L2制御チャネルでL1/L2制御情報を受信する。複数の周波数ブロックでL1/L2制御情報を受信した場合、移動局は、これらのL1/L2制御情報を合成してもよい。L1/L2制御制御情報で示された無線リソースが他の周波数ブロックにある場合には、移動局は、他の周波数ブロックに移動する(S109)。そして、移動局は、L1/L2制御情報で示される無線リソースに基づいて、共通制御チャネルで共通制御情報を受信する(S111)。複数の周波数ブロックで共通制御情報を受信した場合、移動局は、これらの共通制御情報を合成してもよい。
なお、共通制御情報のうちSU−1を受信し、SU−1の情報が、SU−1以外の情報が他の周波数ブロックで送信されることを示す場合、S109と同様に、SU−1以外の情報を受信するために、移動局は他の周波数ブロックに移動する。この場合も、移動局は、他の周波数ブロックでL1/L2制御情報を受信し、L1/L2制御情報で示される無線リソースに基づいて、SU−1以外の情報を受信する。
このように、本発明の実施例によれば、特に複数の移動局で共通して用いられる共通情報について、E−UTRA端末のような既存の端末と、IMT−A端末のような新規の端末とを同時にサポートすることが可能になる。また、これらの端末に効率的に帯域幅を割り当てることが可能になる。
本発明の実施例では、共通制御チャネルの構成例について説明した。しかし、本発明は、共通制御チャネルで送信される共通制御情報だけではなく、ブロードキャスト情報又はマルチキャスト情報のように、複数の移動局で共通して用いられる共通情報にも適用可能である。
また、本発明の実施例では、E−UTRAのような既存の無線アクセスシステムからIMT−Advancedのような新規の無線アクセスシステムに移行する場合を例に挙げて説明した。しかし、本発明は、上記の実施例に限定されることなく、既存の端末をサポートしつつ、更なる帯域幅の増大を求められる無線アクセスシステムに適用可能である。
E−UTRAのシステム帯域幅及び送受信帯域幅を示す図 本発明の実施例に係る無線アクセスシステムのシステム帯域幅及び送受信帯域幅を示す図 本発明の実施例に係る無線アクセスシステムにおける帯域幅構成の概念図 LTEにおける共通制御チャネルの構成を示す図 本発明の第1実施例に係る共通制御チャネルの構成例を示す図 本発明の第2実施例に係る共通制御チャネルの構成例を示す図 本発明の第3実施例に係る共通制御チャネルの構成例を示す図 本発明の第4実施例に係る共通制御チャネルの構成例を示す図 本発明の第5実施例に係る共通制御チャネルの構成例を示す図 本発明の第6実施例に係る共通制御チャネルの構成例を示す図 本発明を周波数アグリゲーションに適用したときの共通制御チャネルの構成例を示す図 本発明の実施例に係る基地局の構成図 本発明の実施例に係る移動局の構成図(広帯域の移動機能力を有する場合) 本発明の実施例に係る移動局の構成図(狭帯域の移動機能力を有する場合) 本発明の実施例に係る共通制御情報の通信方法のフローチャート
符号の説明
10 基地局
101 L1/L2制御チャネル符号化・変調部
103 共通制御チャネル符号化・変調部
105 チャネル多重部
107 拡散部
109 IFFT部
111 CP付与部
113 RF送信部
20 移動局
201 RF受信部
203 CP除去部
205 FFT部
207 チャネル分離部
209 逆拡散部
211 合成部
213 L1/L2制御チャネル復調・復号部
215 共通制御チャネル復調・復号部
30 移動局
301 RF受信部
303 CP除去部
305 FFT部
307 チャネル分離部
313 L1/L2制御チャネル復調・復号部
315 共通制御チャネル復調・復号部
317 周波数ブロック制御部

Claims (9)

  1. 複数の移動局で共通して用いられる共通情報と、該共通情報が変化したことを示す制御情報とを送信する基地局であって:
    前記制御情報と、前記共通情報とを生成する共通情報生成部;
    前記制御情報が配置されるべき無線リソースが示された第1の低レイヤ制御情報と、前記共通情報が配置されるべき無線リソースが示された第2の低レイヤ制御情報とを生成する低レイヤ制御情報生成部;
    システム帯域幅が、前記複数の移動局にて使用される最大送受信帯域幅のうち最小のものに相当する周波数ブロックに分割されるときに、前記第1の低レイヤ制御情報と前記制御情報とを、該システム帯域幅に含まれる複数の周波数ブロックに多重し、前記第2の低レイヤ制御情報と前記共通情報とを、該システム帯域幅に含まれる複数の周波数ブロックのうち1つ以上の周波数ブロックに多重する多重部;及び
    多重された前記第1の低レイヤ制御情報、前記制御情報、前記第2の低レイヤ制御情報及び前記共通情報を送信する送信部;
    を有する基地局。
  2. 前記第1及び第2の低レイヤ制御情報と前記制御情報と前記共通情報とを、周波数ブロックによって異なる拡散処理で拡散する拡散部;
    を更に有する、請求項1に記載の基地局。
  3. 前記多重部は、前記第2の低レイヤ制御情報と前記共通情報とを互いに異なる周波数ブロックに多重する、請求項1に記載の基地局。
  4. 前記多重部は、前記第2の低レイヤ制御情報を第1のサブフレームに多重し、前記第2の共通情報を前記第1のサブフレームより後の第2のサブフレームに多重する、請求項3に記載の基地局。
  5. 前記制御情報は、更新頻度の高い情報を含む、請求項1に記載の基地局。
  6. 複数の移動局で共通して用いられる共通情報と、該共通情報が変化したことを示す制御情報とを基地局から受信する移動局であって:
    システム帯域幅が、前記複数の移動局にて使用される最大送受信帯域幅のうち最小のものに相当する周波数ブロックに分割されるときに、該システム帯域幅に含まれる複数の周波数ブロックに多重される第1の低レイヤ制御情報と、該システム帯域幅に含まれる複数の周波数ブロックのうち1つ以上の周波数ブロックに多重される第2の低レイヤ制御情報とを受信する低レイヤ制御情報受信部;及び
    前記第1の低レイヤ制御情報に基づいて、前記制御情報を受信し、前記制御情報と前記第2の低レイヤ制御情報とに基づいて、前記共通情報を受信する共通情報受信部;
    を有する移動局。
  7. 異なる周波数ブロックで受信した前記第1及び第2の低レイヤ制御情報と前記制御情報と前記共通情報とを、異なる逆拡散処理で逆拡散して合成する逆拡散及び合成部;
    を更に有する、請求項6に記載の移動局。
  8. 複数の移動局で共通して用いられる共通情報と、該共通情報が変化したことを示す制御情報とを基地局から受信する移動局であって:
    低レイヤ制御情報を受信する低レイヤ制御情報受信部;
    前記低レイヤ制御情報に基づいて、前記制御情報を受信する制御情報受信部;
    前記低レイヤ制御情報と前記制御情報とに基づいて、前記共通情報を受信する無線リソースを変更する無線リソース制御部;及び
    変更した無線リソースで、前記共通情報を受信する共通情報受信部;
    を有する移動局。
  9. 複数の移動局で共通して用いられる共通情報と、該共通情報が変化したことを示す制御情報とを基地局から移動局に通信する共通情報通信方法であって:
    前記基地局が、前記制御情報と、前記共通情報とを生成するステップ;
    前記基地局が、前記制御情報が配置されるべき無線リソースが示された第1の低レイヤ制御情報と、前記共通情報が配置されるべき無線リソースが示された第2の低レイヤ制御情報とを生成するステップ;
    システム帯域幅が、前記複数の移動局にて使用される最大送受信帯域幅のうち最小のものに相当する周波数ブロックに分割されるときに、前記基地局が、前記第1の低レイヤ制御情報と前記制御情報とを、該システム帯域幅に含まれる複数の周波数ブロックに多重し、前記第2の低レイヤ制御情報と前記共通情報とを、該システム帯域幅に含まれる複数の周波数ブロックのうち1つ以上の周波数ブロックに多重するステップ;
    前記基地局が、多重された前記第1の低レイヤ制御情報、前記制御情報、前記第2の低レイヤ制御情報及び前記共通情報を送信するステップ;
    前記移動局が、前記第1の低レイヤ制御情報を受信するステップ;
    前記移動局が、前記第1の低レイヤ制御情報に基づいて、前記制御情報を受信するステップ;及び
    前記移動局が、前記第2の低レイヤ制御情報と前記制御情報とに基づいて、前記共通情報を受信するステップ;
    を有する共通情報通信方法。
JP2008117878A 2008-04-28 2008-04-28 基地局、移動局及び共通情報通信方法 Expired - Fee Related JP5068691B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008117878A JP5068691B2 (ja) 2008-04-28 2008-04-28 基地局、移動局及び共通情報通信方法
US12/989,603 US8472385B2 (en) 2008-04-28 2009-04-22 Base station, mobile station and common information communicating method
KR20107026120A KR20110008258A (ko) 2008-04-28 2009-04-22 기지국, 이동국 및 공통정보 통신방법
PCT/JP2009/058025 WO2009133802A1 (ja) 2008-04-28 2009-04-22 基地局、移動局及び共通情報通信方法
CN2009801243455A CN102077654B (zh) 2008-04-28 2009-04-22 基站、移动台和公共信息通信方法
EP09738739A EP2273837A1 (en) 2008-04-28 2009-04-22 Base station, mobile station, and common information communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008117878A JP5068691B2 (ja) 2008-04-28 2008-04-28 基地局、移動局及び共通情報通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009267989A JP2009267989A (ja) 2009-11-12
JP5068691B2 true JP5068691B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=41255018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008117878A Expired - Fee Related JP5068691B2 (ja) 2008-04-28 2008-04-28 基地局、移動局及び共通情報通信方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8472385B2 (ja)
EP (1) EP2273837A1 (ja)
JP (1) JP5068691B2 (ja)
KR (1) KR20110008258A (ja)
CN (1) CN102077654B (ja)
WO (1) WO2009133802A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5260131B2 (ja) * 2008-04-28 2013-08-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局、移動局及び共通情報通信方法
US20110267948A1 (en) * 2010-05-03 2011-11-03 Koc Ali T Techniques for communicating and managing congestion in a wireless network

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000295198A (ja) * 1999-04-01 2000-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cdma基地局装置及びcdma通信方法
JP4276009B2 (ja) * 2003-02-06 2009-06-10 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動局、基地局、無線伝送プログラム、及び無線伝送方法
JP4440895B2 (ja) * 2006-01-18 2010-03-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信装置および送信方法
JP4776451B2 (ja) * 2006-06-19 2011-09-21 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局、移動局及び通信方法
EP2070246B1 (en) * 2006-10-04 2015-08-19 Microsoft Technology Licensing, LLC Method for multiplexing control and data channel
JP2008117878A (ja) 2006-11-02 2008-05-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
KR101341500B1 (ko) * 2007-02-09 2013-12-16 엘지전자 주식회사 역확산 기반 신호 검출 방법 및 이를 위한 신호 송신 방법
JP4855985B2 (ja) 2007-03-20 2012-01-18 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システムにおけるセル情報送信方法およびユーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009267989A (ja) 2009-11-12
EP2273837A1 (en) 2011-01-12
CN102077654A (zh) 2011-05-25
CN102077654B (zh) 2013-10-30
US20110110320A1 (en) 2011-05-12
WO2009133802A1 (ja) 2009-11-05
US8472385B2 (en) 2013-06-25
KR20110008258A (ko) 2011-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106664517B (zh) 支持减小的数据传输带宽的设备和方法
JP5266311B2 (ja) 移動局、基地局、基本周波数ブロック指定方法及び帯域制御方法
US8077690B2 (en) Resource allocation in cellular communication systems
JP5168015B2 (ja) 無線基地局装置および移動無線端末装置
RU2554539C2 (ru) Устройство базовой станции радиосвязи и способ радиосвязи, используемые для связи с множеством несущих
JP4728301B2 (ja) ユーザ装置、送信方法、及び通信システム
CN108462997B (zh) 无线通信终端、基站装置、无线通信方法以及集成电路
WO2010084866A1 (ja) 無線通信制御方法、無線基地局装置及びユーザ装置
JP5366962B2 (ja) 異なるtddシステム間でリソースをスケジューリングするための方法および装置
JP2015516130A (ja) 拡張された物理ダウンリンク制御チャネルにおける分散および局所送信のリソース多重化の方法
WO2009139383A1 (ja) 基地局、ユーザ装置及び方法
KR20120123417A (ko) 통신 시스템의 업링크에서 낮은 레이턴시 송신을 가능하게 하는 장치 및 방법
JP2011166204A (ja) 無線通信システム、無線基地局装置および通信制御方法
JP2010219793A (ja) 無線送信装置、無線受信装置および送信方法
US8897281B2 (en) Radio base station apparatus, mobile terminal apparatus and radio communication method
JP2010206488A (ja) 無線送信装置、無線受信装置および送信方法
JP5068691B2 (ja) 基地局、移動局及び共通情報通信方法
JP5260131B2 (ja) 基地局、移動局及び共通情報通信方法
CN114128158A (zh) 基站、发送方法及接收方法
KR101758180B1 (ko) 무선통신 시스템에서 레인징 신호를 전송하기 위한 방법 및 장치
JP2006180374A (ja) 基地局装置、通信端末装置及びリソース割り当て方法
JP5226099B2 (ja) ユーザ装置、送信方法、通信システム
JPWO2018083769A1 (ja) 無線通信装置、無線通信システム及び送信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120802

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120815

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5068691

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees