WO2008044270A1 - Dispositif d'affichage électroluminescent - Google Patents

Dispositif d'affichage électroluminescent Download PDF

Info

Publication number
WO2008044270A1
WO2008044270A1 PCT/JP2006/319996 JP2006319996W WO2008044270A1 WO 2008044270 A1 WO2008044270 A1 WO 2008044270A1 JP 2006319996 W JP2006319996 W JP 2006319996W WO 2008044270 A1 WO2008044270 A1 WO 2008044270A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
color
image
light emission
light
light emitting
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/319996
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Makoto Matsuyama
Hideaki Matsuo
Akihiro Kawabata
Original Assignee
Panasonic Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corporation filed Critical Panasonic Corporation
Priority to EP06811323A priority Critical patent/EP2046064A4/en
Priority to PCT/JP2006/319996 priority patent/WO2008044270A1/ja
Priority to US12/281,109 priority patent/US20090225213A1/en
Priority to JP2007509263A priority patent/JPWO2008044270A1/ja
Publication of WO2008044270A1 publication Critical patent/WO2008044270A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/74Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals

Definitions

  • the present invention relates to a light-emitting display device that emits light-emitting diodes with a light-emitting pattern corresponding to image characteristics when a subject is photographed or when a photographed subject image is viewed.
  • some mobile communication terminals have a light emitting display device that allows a user to intuitively recognize the operation status of various functions such as incoming calls by light emission or blinking of a light emitting diode.
  • a light-emitting display device three R (red), G (green), and B (blue) light-emitting diodes are appropriately arranged on the substrate, and a mixing ratio of these three light-emitting colors is selected.
  • Patent Document 1 JP 2003-195791
  • Patent Document 2 JP 2003-333382 A
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and by emitting a plurality of light emitting diodes with a light emission pattern according to the color distribution of an image of a subject at the time of photographing or the image of the photographed subject,
  • An object of the present invention is to provide a light-emitting display device that allows a user to recognize the characteristics and atmosphere of an image at a glance from the light-emitting pattern of the light-emitting diode.
  • a light emitting display device extracts a focus area including a predetermined image pattern from an imaging unit that captures a subject and an image captured by the imaging unit.
  • Attention area analysis means color distribution calculation means for calculating color distribution based on color information of each pixel in the attention area extracted by the attention area analysis means;
  • a representative color selection means for selecting a representative color from the color distribution calculated by the color distribution calculation means, and a light emission control means for causing the light emitting diode to emit light with the representative color selected by the representative color selection means. It is characterized by.
  • the attention area analysis means automatically extracts the attention area when the subject is photographed or the image is viewed by the viewer, and the color distribution power of the extracted image of the attention area is selected. Then, by causing the light emitting diode to emit light with a predetermined light emission pattern corresponding to the representative color, the photographer can make the photographer feel the atmosphere on the subject image including the region of interest.
  • the light emitting display device includes a light emission pattern determining means for determining a light emission pattern by the light emitting diode, and the light emission control means is a representative color selected by the representative color selection means.
  • the light emitting diode is caused to emit light at a timing based on the light emission pattern determined by the light emission pattern determining means.
  • the light emitting display device is characterized in that the light emission pattern determining means determines the light emission pattern according to the representative color selected by the representative color selecting means.
  • the light emitting diode can emit light with a light emission pattern corresponding to the representative color.
  • the region of interest analysis means includes a plurality of regions that are candidates for the region of interest in the image, V, one of the regions is extracted as the region of interest. It is characterized by that.
  • the color distribution calculating unit is set for each color information and a numerical value representing the color information of each pixel in the attention area extracted by the attention area analyzing means.
  • the color distribution is calculated based on the weight coefficient.
  • weighting the color distribution allows the degree of attention to human color to be savory, and as a result, by controlling the light emission pattern of the light emitting diode 16, the features of the image (atmosphere) are intuitive to the user. Can be recognized.
  • a light emitting diode of each color when a subject is photographed or viewed, a light emitting diode of each color is used with a light emission pattern corresponding to a representative color determined according to the color distribution of the image, the area ratio of each color region, and the like.
  • the light-emitting pattern of the light-emitting diode makes it possible for the user to intuitively feel the atmosphere on the image, for example, when the subject is green, such as a mountain or a field.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a light emitting display device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a flowchart showing a procedure for extracting a region of interest from an image according to the present invention.
  • FIG. 3 is a flowchart showing the light emission control procedure of the light emitting diode in the present invention.
  • FIG. 4 is a color distribution diagram showing a color distribution state of an attention area of an image in the present invention.
  • FIG. 5 is a color distribution diagram showing a color distribution state of an attention area of another image in the present invention.
  • FIG. 6 is a block diagram showing another light emitting display device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a flowchart showing an extraction procedure when there are a plurality of candidate regions of interest in an image according to the present invention.
  • the light-emitting display device extracts a region of interest of an image at the time of shooting or viewing an image, selects a representative color from the obtained color distribution information of the region of interest, and supports the selected representative color
  • the light emitting diode is configured to emit light with a predetermined light emission pattern.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a light emitting display device according to a first embodiment of the present invention.
  • the light emitting display device 10 includes a photographing unit 11, a region of interest analysis unit 12, a color distribution analysis unit 13, a light emission control unit 15, and a light emitting diode (LED) 16.
  • a photographing unit 11 includes a photographing unit 11, a region of interest analysis unit 12, a color distribution analysis unit 13, a light emission control unit 15, and a light emitting diode (LED) 16.
  • LED light emitting diode
  • the photographing means 11 has a function of converting a photographed image obtained by photographing a subject into an electric signal and recording it in a flash memory or the like, and a user's operation to read the power of the flash memory or the like. And a function of displaying the taken captured image so as to be viewable on the monitor.
  • the imaging means 11 includes a diaphragm, a shirt curtain, a finder, etc., but these are not characteristic features of the present invention, and illustration and description thereof are omitted.
  • the attention area analysis means 12 functions to extract a predetermined image pattern area as an attention area from an image of a subject to be photographed or an image read from a flash memory or the like.
  • the region of the predetermined image pattern is a region in the image that is generally assumed to attract the attention of a person, and the attention region analysis means 12 automatically extracts this region.
  • a method shown in FIG. 2 is used to determine a region (attention region) that attracts the attention of this person.
  • an image to be photographed or an image at the time of browsing is used as an original image, which is captured in a processing device (not shown) such as a microprocessor (step S1), and the original image captured in this processing device is converted into a mosaic image.
  • a processing device not shown
  • Step S1 processing that blurs the area where the color does not change and makes this low-brightness part clearly appear
  • Step S3 extracts the attention area that attracts human attention ⁇
  • This attention area extraction is performed by combining (i) an image edge extraction method, (mouth) a feature extraction method by color discrimination, and (c) a feature extraction method at the center of the image by mask processing.
  • the edge extraction method converts the image into multiple resolutions and uses edge information for each resolution to extract image features from both local and global features.
  • a numerical value indicating the color of a pixel constituting a certain image (a numerical value from 0 to 255 indicating black as the numerical value is larger. Or CMYK value) is larger (or smaller) than the average value of all the pixels, treat that pixel as a feature and extract it.
  • the image center is extracted by mask processing.
  • it is based on the assumption that the degree of attention decreases as it goes to the edge of the image where the degree of attention is higher toward the center of the image.
  • step S4 the attention level of the image in the attention area extracted by the calculation process including the size of the mask process and the weighting on the mosaic image analysis result is calculated (step S4). Extract a rectangular area surrounding the entire image that is equal to or greater than the threshold (Step S5).
  • the color distribution analysis means 13 analyzes the color distribution in the extracted region of interest. In this color distribution analysis, a plurality of colors are widened, the area is the widest in the order of occupying the region of interest, and one or more colors of the area are determined as representative colors.
  • the color distribution analysis means 13 also has a representative color selection function (representative color selection means) for selecting a representative color from the analyzed color distribution.
  • the light emission control means 15 functions to cause the light emitting diode 16 to emit light with the representative color selected by the color distribution analysis means 13.
  • the light emission of the representative color of the light emitting diode 16 tells the user of the camera or mobile phone with a camera to intuitively recognize the atmosphere of the image at the time of shooting or viewing, that is, what kind of image it is. be able to.
  • V be an image of the entire image area displayed over the entire monitor area in order to photograph the subject.
  • the image A is an image obtained by photographing a green mountain b with a blue sky a as a background, and red and flowers c with the mountain b as a background.
  • the color distribution of sky a, mountain b, and flower c in this entire image area is blue e, green f, and red g from the top as shown in FIG. 4 (b).
  • the attention area B including a predetermined image pattern is analyzed and extracted (step Sl 1).
  • the extracted image in the attention area B is input to the color distribution analysis means 13, and as shown in Fig. 4 (c), the upper force red g, Blue e, green f,
  • the color distribution information in the image of the attention area is classified (step S12).
  • Fig. 5 (a) shows an image of a green mountain b against the blue sky a and a flower d larger than that shown in Fig. 4 (a) against this mountain b.
  • the image area representing flower d is wider than in Fig. 4 (a). Therefore, as shown in Fig. 5 (b), the color distribution of all image areas is red g, blue e, and green f from the top according to the proportion of each color in the entire image area. Therefore, the representative colors are different from those shown in Fig. 4 (b), and the representative colors are red g and blue e from the top.
  • step Sl l attention area D is extracted (step Sl l).
  • the extracted image in the attention area D is input to the color distribution analysis means 13, and as shown in Fig. 5 (c), the upper force red g, blue e, green f in the order according to the ratio occupied by each color. (Step S12). Therefore, the representative color matches that shown in FIG. 4C, and this representative color is selected (step S13). Since the difference in the proportion of the image of flower d in the region of interest hardly occurs between images A and B, the color distribution of the image of region of interest D is as shown in Fig. 5 (c), resulting in Fig. 4 The representative colors are the same as those shown in (c).
  • a light emission pattern preset for the representative color is determined (step S16). Then, the light emission control means 15 performs light emission control of the light emitting diode 16 according to the generated light emission pattern (step S17).
  • the representative color of the region of interest is emitted for 5 seconds.
  • the representative color of each attention area is emitted according to the area. Specifically, if the representative colors of each region of interest are 50% red, 30% blue, and 20% green, red for 2.5 seconds, blue for 1.5 seconds, and green for 1. What is necessary is just to make it light-emit for 0 second.
  • FIG. 6 is a block diagram showing a light emitting display device according to the second embodiment of the present invention.
  • a light emission pattern determining means 14 not provided in the first embodiment is provided.
  • the light emission pattern determining means 14 determines the light emission pattern of the light emitting diode 16, and the light emitting diode 16 emits the representative color selected by the representative color selecting means with the determined light emission pattern.
  • the light emission patterns of these light emitting diodes 16 include (i) a pattern in which the light emission time of each light emitting diode 16 is changed according to the area ratio of the representative colors, or each light emitting diode regardless of the area ratio.
  • a pattern that causes the LED to emit light (mouth) a pattern that lights or blinks each light-emitting diode 16 for a time corresponding to the area ratio of the representative color, etc., and (c) a light emission intensity of each light-emitting diode 16 depending on the area ratio of the representative color (B) a pattern that changes (brightness), (2) a pattern that causes each light-emitting diode 16 to emit light in an order according to the area ratio of the representative colors, etc., or in a random order regardless of the area ratio, and (e) a representative color, etc.
  • a pattern for causing the number of light emitting diodes 16 to emit light according to the area ratio, or a pattern for emitting light randomly regardless of the area ratio to be generated regardless of the area ratio is used.
  • the light emission control means 15 functions to cause the light emitting diode 16 to emit light with any selected light emission pattern. From the light emission pattern of the light emitting diode 16, it is possible to tell the user of the camera or camera-equipped mobile phone so that the user can intuitively recognize the atmosphere of the image at the time of shooting or browsing.
  • the light emission pattern is set according to the light emission time and the like as described above. For this reason, the user can recognize the atmosphere on the image by observing the lighting pattern of the lighting or blinking.
  • the attention area analysis unit 12 has a priority determination function, and this priority determination function calculates the priority (priority order) of which area is preferentially extracted as the attention area.
  • the light emission pattern determining means 14 generates a light emission pattern corresponding to the representative color of the attention area having the highest priority (step S16).
  • Step SI 7 the priority (priority) calculation method determines the priority in the order according to the area ratio of each region of interest.
  • the representative color of the region of interest is emitted for 5 seconds.
  • the representative color of each attention area is emitted according to the area. Specifically, if the representative colors of each region of interest are 50% red, 30% blue, and 20% green, red is 2.5 seconds, blue is 1.5 seconds, and green is 1. What is necessary is just to make it light-emit for 0 second.
  • the color distribution calculating means 13 has a function of determining the color distribution of the color information of each pixel in the attention area based on the weighting factor set for each color information, and determining the representative color from the color distribution. Have. This weight coefficient is weighted in the color distribution analysis means 13 for the color (here, red) that the person is likely to pay attention to.
  • the color with the largest distribution is specified as the representative color. For example, if red, green, and blue are 30%, 20%, and 50%, respectively, blue is specified as the representative color.
  • the numerical values of red, green, and blue are calculated by the number of pixels of each color with respect to the total number of pixels of the image. Assuming that the total number of pixels is 100, the number of red, green, and blue pixels is 30, 20 and 50 even!
  • the reason for weighting in the present invention is that, for example, when red, green, and blue images of 30%, 20%, and 50% are viewed by a person, blue is not necessarily recognized as the most prominent color. There is a possibility of recognizing red as a color with high attention.
  • the number of red pixels is multiplied by a color weighting coefficient “2”, and the number of red, green, and blue pixels is 60 or 20, respectively. , 50, and 60 even, 20 even, and 50 even harm to imaginary total number of pixels 130 (60 + 20 + 50).
  • red can be specified as the representative color.
  • the color weighting coefficient can be applied to green and blue as well. In this way, by taking into account the recognition tendency (degree of attention) of human color, , Image features (The atmosphere can be intuitively recognized by the user.
  • the attention area analysis unit 12 automatically extracts the attention area when the subject is photographed or viewed, and the extracted attention is extracted.
  • the representative color is selected from the color distribution of the image in the area, and the light emitting diode 16 is lit and displayed with a predetermined light emission pattern corresponding to the representative color, so that the photographer or the like can intuitively feel the atmosphere on the subject image including the attention area. be able to.
  • the light emitting display device of the embodiment of the present invention when there are a plurality of candidates for the attention area, one attention area is identified, and the light emitting diode is identified by the representative color of the identified attention area. 16 light emission patterns can be determined and the user can appropriately recognize the atmosphere of the image.
  • the light emitting display device of the embodiment of the present invention it is possible to add attention to human color by weighting the color distribution.
  • the image is displayed. The user can intuitively recognize the features (atmosphere).
  • the light emitting display device of the present invention by emitting light from a plurality of light emitting diodes in a light emitting pattern according to the color distribution of the image of the subject at the time of shooting or the image of the shot subject, the light emitting pattern of the light emitting diodes If the user can recognize the atmosphere of the image at a glance, it has a! / ⁇ ⁇ effect and emits a light emission pattern according to the characteristics of the image when shooting the subject or viewing the shot subject image. It can be widely used in a light emitting display device that emits light from a diode.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

明 細 書
発光表示装置
技術分野
[0001] 本発明は、被写体の撮影時または撮影された被写体画像の閲覧時に、画像の特 徴に応じた発光パターンで発光ダイオードを発光させる発光表示装置に関する。 背景技術
[0002] 今日、 CCDなどの光に反応する半導体素子を使って撮像画像を電気信号に変換 し、デジタルデータとしてフラッシュメモリに記憶させるデジタルカメラが広く実用され ている。また、携帯電話機や PHS電話機などの移動体通信端末には、デジタルカメ ラ機能を備えたものが普及して 、る。
[0003] 一方、移動体通信端末には、着信などの各種機能の動作状況を、発光ダイオード の発光または点滅によって、ユーザに直感的に認識させる発光表示装置を持つもの がある。このような発光表示装置では、 3色の R (赤)、 G (緑)、 B (青)の発光ダイォー ドを基板上に適切に配置し、これら 3色の発光色の混合比を選択することによって、 着信機能を含む複数機能の動作状態を識別可能に、異なった発光色で表示するこ とができるとしている(例えば、特許文献 1参照)。
[0004] また、カメラ撮影時のフラッシュライトの使用警告や、アンテナ状況 (受信感度)バッ テリ残量、セルフタイマモードでの撮影(シャツタスイッチオン)までの残り時間などを、 サブモニターに表示することによって、これをユーザや被写体に伝えるカメラ付き携 帯電話装置なども提案されている (例えば、特許文献 2参照)。
特許文献 1 :特開 2003- 195791号公報
特許文献 2 :特開 2003-333382号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] し力しながら、特許文献 1および特許文献 2に記載のデジタルカメラ機能を備えた 移動体通信端末にあっては、発光ダイオードの発光や点滅によって着信があったこ とや、撮影時等におけるユーザによるカメラ操作上の注意等を喚起することができる ものの、撮影時や閲覧時の画像の特徴や性質、つまり画像の雰囲気を、発光ダイォ ードの発光パターンによってユーザに伝えることができるというものではない。
[0006] 例えば、花畑における赤色の花の画像を撮影対象の中心にぉ ヽた場合に、撮影 手段であるカメラが撮影しょうとする画像が赤色を中心とするものであることをユーザ に認識させることができな 、。
[0007] 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、撮影時の被写体の画像または 撮影した被写体の画像の色分布に応じた発光パターンで複数の発光ダイオードを発 光することにより、その発光ダイオードの発光パターンから、画像の特徴、雰囲気をュ 一ザに一目で認知させることができる発光表示装置を提供することを目的とする。 課題を解決するための手段
[0008] 前記目的達成のために、本発明にかかる発光表示装置は、被写体を撮影する撮 影手段と、前記撮像手段により撮影した画像のうち、所定の画像パターンを含む注 目領域を抽出する注目領域解析手段と、前記注目領域解析手段により抽出した注 目領域における、各画素の色情報にもとづいて色分布を算出する色分布算出手段と
、前記色分布算出手段により算出された色分布より代表色を選択する代表色選択手 段と、前記代表色選択手段で選択された代表色で発光ダイオードを発光させる発光 制御手段と、を備えることを特徴とする。
[0009] この構成により、被写体の撮影時やビューァでの画像閲覧時等に、注目領域解析 手段が注目領域を自動的に抽出し、抽出された注目領域の画像の色分布力 代表 色を選別し、この代表色に対応する所定の発光パターンで発光ダイオードを発光表 示させることで、前記注目領域を含む被写体画像上の雰囲気を撮影者に直感させる ことができる。
[0010] また、本発明にかかる発光表示装置は、前記発光ダイオードによる発光パターンを 決定する発光パターン決定手段を備え、前記発光制御手段は、前記代表色選択手 段により選択された代表色で、前記発光パターン決定手段により決定した発光バタ ーンに基づくタイミングで、前記発光ダイオードを発光させることを特徴とする。
[0011] この構成により、代表色対応の発光時間、点滅等の発光パターンで、ユーザに画 像の雰囲気を直感させることができる。 [0012] また、本発明にかかる発光表示装置は、前記発光パターン決定手段が、前記代表 色選択手段で選択された代表色に応じて、前記発光パターンを決定することを特徴 とする。
[0013] この構成により、代表色対応の発光パターンで発光ダイオードを発光させることが できる。
[0014] また、本発明にかかる発光表示装置は、前記注目領域解析手段が、前記画像内に 注目領域の候補となる領域が複数ある場合、 V、ずれか一つの領域を注目領域として 抽出することを特徴とする。
[0015] この構成により、注目領域の候補が複数ある場合に、一つの注目領域を特定し、こ の特定した注目領域の代表色により発光ダイオードの発光パターンを決定し、ユー ザに画像の雰囲気を適切に認知させることができる。
[0016] また、本発明にかかる発光表示装置は、前記色分布算出手段が、前記注目領域解 析手段により抽出した注目領域における各画素の色情報を表す数値と当該色情報 ごとに設定された重み係数と、にもとづいて、色分布を算出することを特徴とする。
[0017] この構成により、色分布に重み付けをすることで、人間の色に対する注目度合いを カロ味でき、この結果、発光ダイオード 16の発光パターン制御によって、画像の特徴( 雰囲気)をユーザに直感的に認識させることができる。
発明の効果
[0018] 本発明によれば、被写体の撮影時や閲覧時等において、画像の色分布、各色領 域の面積比等に応じて決定された代表色対応の発光パターンにて各色の発光ダイ オードを発光させることができ、その発光ダイオードの発光パターンによって、例えば 被写体が山や野原のように緑が多 、と 、う画像上の雰囲気を、ユーザに直感させる ことができるという効果が得られる。
図面の簡単な説明
[0019] [図 1]本発明の実施形態による発光表示装置を示すブロック図
[図 2]本発明における画像からの注目領域の抽出手順を示すフローチャート
[図 3]本発明おける発光ダイオードの発光制御手順を示すフローチャート
[図 4]本発明における画像の注目領域が持つ色分布状態を示す色分布図 [図 5]本発明における他の画像の注目領域が持つ色分布状態を示す色分布図 [図 6]本発明の実施形態による他の発光表示装置を示すブロック図
[図 7]本発明のおける画像内に注目領域の候補となる領域が複数ある場合の抽出手 順を示すフローチャート
符号の説明
[0020] 10 発光表示装置
11 撮影手段
12 注目領域解析手段
13 色分布解析手段
14 発光パターン決定手段
15 発光制御手段
16 発光ダイオード
発明を実施するための最良の形態
[0021] 以下、本発明の実施形態を図面を参照しながら説明する。まず、本発明の発光表 示装置の全体構成を説明する。
本発明の実施形態による発光表示装置は、画像の撮影時や閲覧時等に、画像の 注目領域を抽出し、得られた注目領域の色分布情報から代表色を選択し、選択した 代表色対応の予め決められた発光パターンで、発光ダイオードを発光させるように構 成されている。
[0022] これにより、発光ダイオードの点灯状態を識別することで、画像上の雰囲気を撮影 者〖こ直感させることができる。
以下、本発明の実施形態を更に詳しく説明する。
[0023] (第 1の実施形態)
図 1は本発明の第 1の実施形態による発光表示装置を示すブロック図である。この 発光表示装置 10は、撮影手段 11と、注目領域解析手段 12と、色分布解析手段 13 と、発光制御手段 15と、発光ダイオード (LED) 16とを、備えている。
[0024] これらのうち、撮影手段 11は、被写体を撮影した撮影画像を電気信号に変換して フラッシュメモリ等に記録する機能と、ユーザ操作により、フラッシュメモリ等力 読み 出した撮像画像をモニタ上で閲覧可能に表示する機能とを、少なくとも備える。この 撮像手段 11は、他に絞り、シャツタ幕、ファインダなどを備えるが、これらは本発明の 特徴部分ではないので、図示および説明を省略する。
[0025] 注目領域解析手段 12は、撮影しょうとする被写体の画像またはフラッシュメモリ等 から読み出した画像中から、所定の画像パターンの領域を注目領域として抽出する ように機能する。この所定の画像パターンの領域とは、一般に人の注目を集めると想 定される画像内の領域であり、これを注目領域解析手段 12が自動的に抜き出す。
[0026] この人の注目を集める領域 (注目領域)を決定するために、例えば図 2に示す方法 が用いられている。この方法では、撮影しょうとする画像または閲覧時の画像を原画 像として、これをマイクロプロセッサ等の処理装置(図示しない)に取り込み (ステップ S1)、この処理装置に取り込んだ原画像をモザイクイメージに処理し (色の変化のな い領域をぼかし、このぼ力しが少ない部分を明瞭に浮き出させるという処理)(ステツ プ S2)、続、て人間の注目 ^^める注目領域の抽出を行う(ステップ S3)。
[0027] この注目領域の抽出では、(ィ)画像のエッジ抽出方法と、(口)色彩判別による特徴 抽出方法と、(ハ)マスク処理による画像中央部の特徴抽出方法と、を組み合わせて 実施する。これらのうち、エッジ抽出方法では、画像を複数の解像度に変換し、解像 度ごとのエッジ情報を用いることで、局所的な特徴と大局的な特徴の双方から画像の 特徴抽出を行う。
[0028] 一方、色彩判別による特徴抽出では、ある画像を構成するピクセルの色を表す数 値(白黒であれば数値の大きいほど黒色であることを示す 0〜255の数値。他に RG B値や CMYK値などがある)が全ピクセルにおけるその数値の平均値よりも大きい( あるいは小さい)場合、そのピクセルを特徴箇所として扱って、これを抽出する。
[0029] また、マスク処理による画像中央部の特徴抽出方法では、マスク処理によって画像 中央部を抽出する。一般に、画像の中央ほど注目度が高ぐ画像の端にいくほど注 目度が低くなるという仮定にもとづくものである。
[0030] 次に、マスク処理の大きさやモザイクイメージ解析結果に対する重み付け等を含む 演算処理によって抽出した注目領域における画像の注目度を算出し (ステップ S4)、 最終的に、この算出した注目度が閾値以上となる画像全体を囲む矩形領域を抽出 する(ステップ S 5)。
[0031] 次に、色分布解析手段 13は、抽出した注目領域内の色分布を解析する。この色分 布の解析では、複数色を広 、領域を注目領域内に占める順に最も広 、面積の一色 または複数色を代表色として決定する。この色分布解析手段 13は、解析を行った色 分布から代表色を選択する代表色選択機能 (代表色選択手段)をも備える。
[0032] 発光制御手段 15は、色分布解析手段 13で選択された代表色により発光ダイォー ド 16を発光させるように機能する。この発光ダイオード 16の代表色による発光によつ て、カメラやカメラ付き携帯電話機のユーザに、撮影時のまたは閲覧時の画像の雰 囲気を、つまりどんな画像かを直感的に認識させるように伝えることができる。
[0033] なお、前記のように画像の雰囲気をユーザに伝えるために発光ダイオード 16を発 光表示する場合としては、ビューァでのサムネイル画像閲覧時、撮影時にフォーカス が合ったとき、メールによって静止画や動画の着信があつたとき、携帯電話の電話帳 に登録された相手から電話着信があつたとき、待ち受け画像の表示時,画像編集後 の色が、ユーザが意識した色となって 、る場合などがある。
[0034] 次に、この第 1の実施形態の発光表示装置の動作を、図 3に示すフローチャートを 参照しながら説明する。
[0035] まず、被写体を、撮像装置 11を用いて撮影すると、この被写体の画像が電気信号 に変換され、フラッシュメモリ等に記録される。一方、この記録画像は、ユーザ操作に より、あるいは前記のようなメールの着信や電話の着信時等にフラッシュメモリから読 み出されて閲覧可能である。
[0036] Vヽま、被写体を撮影するために、モニタ全域に表示させた全画像領域の画像を Aと する。この画像 Aは、例えば図 4 (a)に示すように、青い空 aを背景とする緑の山 bと、 この山 bを背景とする赤 、花 cとを撮影した画像である。
[0037] この全画像領域における空 a、山 b、花 cの色分布は、図 4 (b)に示すように、上から 青 e、緑 f、赤 gとなる。一方、画像 Aが注目領域解析手段 12に入力されると、ここでは 所定の画像パターンを含む注目領域 Bが解析されて抽出される (ステップ Sl l)。この 抽出された注目領域 B内の画像は、色分布解析手段 13に入力されて、図 4 (c)に示 すように、各色が注目領域 Bを占める割合に応じた順に上力 赤 g、青 e、緑 fとなり、 その注目領域の画像における色分布情報の分類がなされる (ステップ S 12)。
[0038] また、図 5 (a)は、青い空 aを背景とする緑の山 bと、この山 bを背景とする、図 4 (a)に 示したものに比べて大きい花 dの画像 Cであり、図 4 (a)に対し、花 dを表す画像領域 が広い。このため、全画像領域の色分布は、図 5 (b)に示すように、各色が全画像領 域に占める割合に応じた順に上から、赤 g、青 e、緑 fとなる。従って、図 4 (b)に示すも のとは、代表色が異つてしまい、上から赤 g、青 eの順に代表色となる。
[0039] 一方、画像 Cを注目領域解析手段 12に入力すると、注目領域 Dが抽出される (ステ ップ Sl l)。この抽出された注目領域 D内の画像は、色分布解析手段 13に入力され て、図 5 (c)に示すように、各色が占める割合に応じた順に上力 赤 g、青 e、緑 fの分 布となる (ステップ S 12)。従って、図 4 (c)に示したものとは、代表色が一致し、この代 表色が選択されることになる (ステップ S13)。注目領域において花 dの画像が占める 割合の違いが画像 A, B間で殆ど生じないため、注目領域 Dの画像の色分布は、図 5 (c)に示すようになり、結果的に図 4 (c)に示すものと代表色が同じになる。
[0040] 従って、異なる画像 A、 Cであっても、異なる複数の画像 A、 C中に共通の対象物が 撮影されていれば、その対象物のみを注目領域 B、 Dとして検出し、注目領域 B、 D の色分布を算出することで、その複数の画像 A、 Cから共通の色分布を得ることがで きる。これにより色分布力も得られた代表色にもとづき、後述の発光ダイオードによる 発光色を決めることができる。
[0041] すなわち、この代表色の決定に続いて、注目領域が一つの場合には、代表色につ いて予め設定された発光パターン決定される (ステップ S16)。そして、発光制御手段 15は、この生成された発光パターンに従って、発光ダイオード 16の発光制御をする( ステップ S 17)。
[0042] 例えば、発光ダイオード 16の発光パターンは、注目領域が一つの場合には、例え ば注目領域気の代表色を 5秒間発光させる。これに対し、注目領域が複数の場合に は、各注目領域の代表色が面積に応じて発光される。具体的には、各注目領域の代 表色が赤 50%、青 30%、緑 20%で構成されているとすると、赤を 2· 5秒,青を 1. 5 秒間、緑を 1. 0秒間発光させればよい。
[0043] (第 2の実施形態) 図 6は、本発明の第 2の実施形態による発光表示装置を示すブロック図である。こ の第 2の実施形態には、第 1の実施形態にない発光パターン決定手段 14が設けられ ている。この発光パターン決定手段 14は、発光ダイオード 16の発光パターンを決定 するものであり、発光ダイオード 16は、代表色選択手段により選択された代表色を、 決定した発光パターンで発光する。
[0044] そして、これらの発光ダイオード 16の発光パターンには、(ィ)各発光ダイオード 16 の発光時間を代表色の面積比に応じて変化させるパターン、またはその面積比に無 関係に各発光ダイオードを発光させるパターン、(口)代表色等の面積比に応じた時 間分各発光ダイオード 16を点灯または点滅させるパターン、(ハ)代表色等の面積比 に応じて各発光ダイオード 16の発光強度 (輝度)を変化させるパターン、(二)代表色 等の面積比に応じた順序でまたは面積比に関係なくランダムな順序で各発光ダイォ ード 16を発光させるパターン、(ホ)代表色等の面積比に応じた数の発光ダイオード 16を発光させるパターン、(へ)無関係に発生させる面積比に無関係、つまりランダム に発光させるパターンが用いられる。
[0045] 発光制御手段 15は、選択したいずれかの発光パターンで発光ダイオード 16を発 光させるように機能する。この発光ダイオード 16の発光パターンから、カメラやカメラ 付き携帯電話機のユーザに、撮影時のまたは閲覧時の画像の雰囲気を、つまりどん な画像かを直感的に認識させるように伝えることができる。
[0046] 発光パターンは前記のように発光時間等によって設定される。このため、ユーザは 、その点灯または点滅の発光パターンを看取し、画像上の雰囲気を認識することが できる。
[0047] (第 3の実施形態)
次に、撮影時や閲覧時の画像内に注目領域の候補となる領域が複数ある場合に ついて、図 7のフローチャートを参照して説明する。この場合には、注目領域解析手 段 12に優先度決定機能を持たせ、この優先度決定機能により、いずれの領域を注 目領域として優先的に抽出するかの優先度 (優先順位)を算出させる (ステップ S14) 。このため、この優先度の最も高い注目領域の代表色対応の発光パターンを、発光 パターン決定手段 14が生成し (ステップ S 16)、この発光パターンで発光ダイオード 1 6を発光させる (ステップ SI 7)。なお、優先度 (優先順位)の算出方法は、各注目領 域の面積比に応じた順序で優先度を決定する。
[0048] なお、発光ダイオード 16の発光パターンは、注目領域が一つの場合には、例えば 注目領域気の代表色を 5秒間発光させる。これに対し、注目領域が複数の場合には 、各注目領域の代表色が面積に応じて発光される。具体的には、各注目領域の代表 色が赤 50%、青 30%、緑 20%で構成されているとすると、赤を 2· 5秒,青を 1. 5秒 間、緑を 1. 0秒間発光させればよい。
[0049] (第 4の実施形態)
色分布算出手段 13は、注目領域における各画素の色情報をこの色情報ごとに設 定された重み係数にもとづ ヽて色分布を決定し、この色分布から代表色を決定する 機能を持つ。この重み係数は、色分布解析手段 13において、人が意図的に注目す ると思われる色 (ここでは、赤)に関して重み付けを行う。
[0050] 色の重み付けがな 、場合には、分布の最も多 、色を代表色として特定する。例え ば、赤、緑、青がそれぞれ 30%、 20%、 50%であれば青を代表色として特定する。 このとき、赤、緑、青の各数値は、画像の全画素数に対する各色の画素数によって算 出される。仮に、全画素数を 100とすると、赤、緑、青それぞれの画素数は、 30個、 2 0偶、 50偶と!、うことになる。
[0051] 次に、色の重み付けがある場合を説明する。本発明で、重み付けを行う理由は、例 えば赤、緑、青がそれぞれ 30%、 20%、 50%の画像を人が見たときに、必ずしも青 が一番目立つ色として認識するとは限らず、赤を注目度が高 、色と認識する可能性 がある。
[0052] このような可能性があるとした場合には、例えば、赤の画素数に色の重み付け係数 「2」を乗算して赤、緑、青のそれぞれの画素数を 60個、 20個、 50個とし、仮想的な 全画素数 130 (60 + 20 + 50)に対する 60偶、 20偶、 50偶の害 ij合力、ら、それぞれ 46 %、 15%、 38%となる分布図を生成し、赤を代表色として特定することができる。な お、ここでは赤に対してのみ色の重み付け係数「2」を適用した力 緑、青に対しても 色の重み付け係数を適用することができる。このように、人の色に対する認識傾向( 注目度合い)を考慮に入れることで、発光ダイオード 16の発光パターン制御によって 、画像の特徴 (雰囲気をユーザに直感的に認識させることができる。
[0053] 以上のように、本発明の実施形態の発光表示装置によれば、被写体の撮影時ゃ閲 覧時等に、注目領域解析手段 12が注目領域を自動的に抽出し、抽出した注目領域 の画像の色分布から代表色を選別し、この代表色に対応する所定の発光パターンで 発光ダイオード 16を発光表示させることで、注目領域を含む被写体画像上の雰囲気 を撮影者等に直感させることができる。
[0054] また、本発明の実施形態の発光表示装置によれば、注目領域の候補が複数ある場 合に、一つの注目領域を特定し、この特定した注目領域の代表色により発光ダイォ ード 16の発光パターンを決定し、ユーザに画像の雰囲気を適切に認知させることが できる。
[0055] また、本発明の実施形態の発光表示装置によれば、色分布に重み付けをすること で、人間の色に対する注目度合いを加味でき、この結果、発光ダイオード 16の発光 パターン制御によって、画像の特徴 (雰囲気)をユーザに直感的に認識させることが できる。
[0056] 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲 を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明ら かである。
産業上の利用可能性
[0057] 本発明の発光表示装置によれば、撮影時の被写体の画像または撮影した被写体 の画像の色分布に応じた発光パターンで複数の発光ダイオードを発光することにより 、その発光ダイオードの発光パターンから、画像の雰囲気をユーザに一目で認知さ せることができると!/ヽぅ効果を有し、被写体の撮影時または撮影された被写体画像の 閲覧時に、画像の特徴に応じた発光パターンで発光ダイオードを発光させる発光表 示装置等に広く利用することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 被写体を撮影する撮影手段と、
前記撮像手段により撮影した画像のうち、所定の画像パターンを含む注目領域を 抽出する注目領域解析手段と、
前記注目領域解析手段により抽出した注目領域における、各画素の色情報にもと づいて色分布を算出する色分布算出手段と、
前記色分布算出手段により算出された色分布より代表色を選択する代表色選択手 段と、
前記代表色選択手段で選択された代表色で発光ダイオード発光させる発光制御 手段と、
を備えることを特徴とする発光表示装置。
[2] 前記発光ダイオードによる発光パターンを決定する発光パターン決定手段を備え、 前記発光制御手段は、前記代表色選択手段により選択された代表色で、前記発光 ノターン決定手段により決定した発光パターンに基づくタイミングで、前記発光ダイ オードを発光させることを特徴とする請求項 1に記載の発行表示装置。
[3] 前記発光パターン決定手段は、前記代表色選択手段で選択された代表色に応じ て、前記発光パターンを決定することを特徴とする請求項 2に記載の発光表示装置。
[4] 前記注目領域解析手段は、前記画像内に注目領域の候補となる領域が複数ある 場合、いずれか一つの領域を注目領域として抽出することを特徴とする請求項 1に記 載の発光表示装置。
[5] 前記色分布算出手段は、前記注目領域解析手段により抽出した注目領域におけ る各画素の色情報を表す数値と、当該色情報ごとに設定された重み係数と、にもとづ いて、色分布を算出することを特徴とする請求項 1に記載の発光表示装置。
PCT/JP2006/319996 2006-10-05 2006-10-05 Dispositif d'affichage électroluminescent WO2008044270A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06811323A EP2046064A4 (en) 2006-10-05 2006-10-05 LIGHT EMITTING DISPLAY DEVICE
PCT/JP2006/319996 WO2008044270A1 (fr) 2006-10-05 2006-10-05 Dispositif d'affichage électroluminescent
US12/281,109 US20090225213A1 (en) 2006-10-05 2006-10-05 Luminescent display device
JP2007509263A JPWO2008044270A1 (ja) 2006-10-05 2006-10-05 発光表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/319996 WO2008044270A1 (fr) 2006-10-05 2006-10-05 Dispositif d'affichage électroluminescent

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008044270A1 true WO2008044270A1 (fr) 2008-04-17

Family

ID=39282481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/319996 WO2008044270A1 (fr) 2006-10-05 2006-10-05 Dispositif d'affichage électroluminescent

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090225213A1 (ja)
EP (1) EP2046064A4 (ja)
JP (1) JPWO2008044270A1 (ja)
WO (1) WO2008044270A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3709636A1 (en) 2019-03-13 2020-09-16 Fujifilm Corporation Printer
JP2022081514A (ja) * 2019-03-13 2022-05-31 富士フイルム株式会社 プリンタ、プリンタの制御方法及びプリンタの制御プログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103322470A (zh) * 2013-05-10 2013-09-25 安徽捷迅光电技术有限公司 一种改进型色选机led灯
JP2016031713A (ja) 2014-07-30 2016-03-07 オリンパス株式会社 特徴画像表示装置
JP2016151893A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 株式会社東芝 画像処理装置、物品処理装置、及び、画像処理方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630318A (ja) * 1992-07-10 1994-02-04 Sony Corp ビデオカメラシステム
JPH09233481A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Ricoh Co Ltd 電子スチルカメラ装置
JP2001154256A (ja) * 1999-11-24 2001-06-08 Canon Inc カメラ
JP2003195791A (ja) 2001-12-26 2003-07-09 Kenwood Corp 発光表示装置
JP2003333382A (ja) 2002-05-15 2003-11-21 Sanyo Electric Co Ltd カメラ付き携帯電話装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58137892A (ja) * 1982-02-10 1983-08-16 株式会社東芝 ディスプレイ装置
JPH087553B2 (ja) * 1988-10-27 1996-01-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 色画像量子化方法及び装置
US5134387A (en) * 1989-11-06 1992-07-28 Texas Digital Systems, Inc. Multicolor display system
AU711400B2 (en) * 1997-05-15 1999-10-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display signal processing device and LED display system
US6516100B1 (en) * 1998-10-29 2003-02-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method for image characterization using color and texture statistics with embedded spatial information
US7046842B2 (en) * 1999-08-17 2006-05-16 National Instruments Corporation System and method for color characterization using fuzzy pixel classification with application in color matching and color match location
JP3966461B2 (ja) * 2002-08-09 2007-08-29 株式会社リコー 電子カメラ装置
US7265784B1 (en) * 2002-08-19 2007-09-04 Pixim, Inc. Image processor with noise reduction circuit
WO2004082265A1 (en) * 2003-03-13 2004-09-23 Roke Manor Research Limited Camera illumination system
JP4285290B2 (ja) * 2004-03-22 2009-06-24 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
US7526126B2 (en) * 2004-07-22 2009-04-28 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Color duplication method and apparatus
US7221375B2 (en) * 2004-10-29 2007-05-22 Actuality Systems, Inc. System and method for generating dithering patterns associated with a digital image

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630318A (ja) * 1992-07-10 1994-02-04 Sony Corp ビデオカメラシステム
JPH09233481A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Ricoh Co Ltd 電子スチルカメラ装置
JP2001154256A (ja) * 1999-11-24 2001-06-08 Canon Inc カメラ
JP2003195791A (ja) 2001-12-26 2003-07-09 Kenwood Corp 発光表示装置
JP2003333382A (ja) 2002-05-15 2003-11-21 Sanyo Electric Co Ltd カメラ付き携帯電話装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2046064A4

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3709636A1 (en) 2019-03-13 2020-09-16 Fujifilm Corporation Printer
JP2020146902A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 富士フイルム株式会社 プリンタ
US20200290368A1 (en) * 2019-03-13 2020-09-17 Fujifilm Corporation Printer
JP7030735B2 (ja) 2019-03-13 2022-03-07 富士フイルム株式会社 プリンタ
JP2022081514A (ja) * 2019-03-13 2022-05-31 富士フイルム株式会社 プリンタ、プリンタの制御方法及びプリンタの制御プログラム
JP7220318B2 (ja) 2019-03-13 2023-02-09 富士フイルム株式会社 プリンタ、プリンタの制御方法及びプリンタの制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20090225213A1 (en) 2009-09-10
JPWO2008044270A1 (ja) 2010-02-04
EP2046064A1 (en) 2009-04-08
EP2046064A4 (en) 2009-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6302554B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP5784704B2 (ja) Gpsを用いて屋内/屋外シーンを検知するデジタルカメラシステム
CN101489051B (zh) 图像处理设备和图像处理方法以及摄像设备
US20120133797A1 (en) Imaging apparatus, imaging method and computer program
US20080231726A1 (en) Apparatus and method for image color correction in a portable device
JP2008042617A (ja) デジタルカメラ
WO2008044270A1 (fr) Dispositif d'affichage électroluminescent
US11032484B2 (en) Image processing apparatus, imaging apparatus, image processing method, imaging method, and program
US20170126966A1 (en) Photography method using gaze detection
CN106773453B (zh) 一种照相机曝光的方法、装置及移动终端
CN111327827A (zh) 拍摄场景识别控制方法、装置及拍摄设备
EP1406454A1 (en) Automatic white balance technique
WO2015128897A1 (en) Digital cameras having reduced startup time, and related devices, methods, and computer program products
JP2006332774A (ja) 端末装置
GB2480607A (en) Lighting identification chart
US7397968B2 (en) System and method for tone composition
JP2009063674A (ja) 撮像装置及びフラッシュ制御方法
CN114143443B (zh) 双传感器摄像系统及其摄像方法
JP2003309854A (ja) デジタルカメラ
JP2013132065A (ja) 撮像装置及びフラッシュ制御方法
JP5790974B2 (ja) 撮影条件取得装置、及び撮影条件取得方法とプログラム、並びに撮像装置
JP2014130442A (ja) 画像処理装置、撮像装置、および画像処理プログラム
JP2005184470A (ja) カメラ付き携帯型電話機
JP2005005753A (ja) 撮像装置
JP2015023425A (ja) 撮像装置およびシーン判定方法

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007509263

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 06811323

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12281109

Country of ref document: US

Ref document number: 2006811323

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE