WO2008029759A1 - Pompe à vis et rotor en forme de vis - Google Patents

Pompe à vis et rotor en forme de vis Download PDF

Info

Publication number
WO2008029759A1
WO2008029759A1 PCT/JP2007/067125 JP2007067125W WO2008029759A1 WO 2008029759 A1 WO2008029759 A1 WO 2008029759A1 JP 2007067125 W JP2007067125 W JP 2007067125W WO 2008029759 A1 WO2008029759 A1 WO 2008029759A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
screw rotor
curve
arc
screw
driven
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/067125
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yuya Izawa
Shinya Yamamoto
Masahiro Inagaki
Makoto Yoshikawa
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki filed Critical Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki
Priority to JP2007553400A priority Critical patent/JP4893630B2/ja
Priority to EP07806598.4A priority patent/EP2060789A4/en
Priority to US11/992,700 priority patent/US7798794B2/en
Publication of WO2008029759A1 publication Critical patent/WO2008029759A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/08Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C2/10Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member
    • F04C2/107Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member with helical teeth
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/08Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C2/12Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type
    • F04C2/14Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons
    • F04C2/16Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons with helical teeth, e.g. chevron-shaped, screw type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/08Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C18/12Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type
    • F04C18/14Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons
    • F04C18/16Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons with helical teeth, e.g. chevron-shaped, screw type

Definitions

  • the present invention relates to a screw pump that draws fluid into a housing and discharges it out of the housing by rotation of a pair of screw rotors.
  • the present invention further relates to a screw rotor in a screw pump.
  • the screw pump disclosed in Patent Document 1 has a pair of screw rotors that mate with each other. As these screw rotors rotate, the screw pump transfers fluid.
  • the axial vertical section of the tooth profile of the first conventional screw rotor 90A is the same shape and size as the axial vertical section of the tooth profile of the second conventional screw rotor 90B.
  • the axial vertical section of the tooth profile of the first conventional screw rotor 90A is the shape of the tooth profile of the first conventional screw rotor 90A on a virtual plane perpendicular to the rotation axis of the first conventional screw rotor 90A.
  • the axial vertical section of the tooth profile of the first conventional screw rotor 90A includes a tip arc Q1R1, a root arc S1T1, a first curve S 1Q 1, and a second curve T1R1.
  • the first curve S1Q1 connects the first end S1 of the root arc S1T1 to the first end Q1 of the tip arc Q1R1.
  • the second curve T1R1 connects the second end T1 of the root arc S1T1 to the second end R1 of the tip arc Q1R1.
  • the axial vertical section of the tooth profile of the second conventional screw rotor 90B includes a tip arc Q2R2, a root arc S2T2, a first curve S2Q2, and a second curve T2R2.
  • the first curve S2Q2 connects the first end S2 of the root arc S2 T2 to the first end Q2 of the tip arc Q2R2.
  • the second curve T2R2 connects the second end T2 of the root arc S2T2 to the second end R2 of the tip arc Q2R2.
  • the first curve S 1Q1 of the first conventional screw rotor 90A includes a trochoid curve U1S 1 and a connecting portion Q1 U1.
  • the trochoidal curve U1S1 is created by the locus of the first end Q2 of the tooth tip arc Q2R2 when the second conventional screw rotor 90B rolls around the first conventional screw rotor 90A.
  • the connecting portion Q1U1 is a straight line that connects one end U1 of the trochoidal curve U1S 1 to the first end Q1 of the tooth tip arc Q1R1.
  • the second curve T1R1 includes an outer arc R1W1, an import curve W1Y1, and an inner arc Y1T1.
  • Involute fountain W1Y1 is outer arc R1W Located between 1 and inner arc Y1T1.
  • Outer arc Rl W1 is connected to tip arc Q 1R1
  • the inner arc Y1T1 is connected to the root arc S1T1.
  • the first curve S2Q2 of the second conventional screw rotor 90B includes a trochoid curve U2S2 and a connection portion Q2U2 that is a straight line.
  • the second curve T2R2 includes an outer arc R2W2, an involute curve W2Y2, and an inner arc Y2T2.
  • the first and second conventional screw rotors 90A and 90B are not in contact with the housing of the screw pump. Further, since the first and second conventional screw rotors 90A and 90B are not in contact with each other, there is a potential problem of fluid leakage (gas leakage).
  • the tooth profile of the first and second conventional screw rotors 90A and 90B is desired to further suppress the force fluid leakage, which is considered for the purpose of suppressing fluid leakage.
  • Patent Document 1 JP-A-2005-351238
  • An object of the present invention is to provide a screw pump and a screw rotor that are excellent in suppressing fluid leakage.
  • a screw pump including a housing, and a first screw rotor and a second screw rotor accommodated in the housing.
  • the first screw rotor and the second screw rotor rotate in a direction in which they are held together.
  • the axial vertical cross sections of the tooth profiles of the first screw rotor and the second screw rotor include a first arc portion, a second arc portion, a first curved portion, and a second curved portion.
  • the first arc portion and the second arc portion have a first end and a second end, respectively.
  • the radius of curvature of the second arc is smaller than the radius of curvature of the first arc.
  • the first curved portion connects the first end of the first arc portion to the first end of the second arc portion.
  • the second curved portion connects the second end of the first arc portion to the second end of the second arc portion.
  • the first curved portion of the first screw rotor is a first trochoidal curve created by the first end of the first arc portion of the second screw rotor.
  • the second curved portion of the first screw rotor includes an involute curve and a second trochoid curve that are continuous with each other. The impoule curve continues to the second end of the first arc of the first screw rotor.
  • the second trochoid curve is created by the second end of the first arc portion of the second screw rotor.
  • the first curved part of the second screw rotor is the first screw It is the 1st trochoid curve created by the 1st end of the 1st circular arc part of a rotor.
  • the second curved portion of the second screw rotor includes an involute curve and a second trochoid curve that are continuous with each other.
  • the involute curve is continuous with the second end of the first arc portion of the second screw rotor.
  • the second trochoid curve is created by the second end of the first arc portion of the first screw rotor.
  • the rotation axis of the first screw rotor may be referred to as a first axis.
  • the rotation axis of the second screw rotor can be referred to as the second axis.
  • the angle of the first arc of the first screw rotor centered on the first axis, the angle of the second arc of the first screw rotor centered on the first axis, and the second screw centered on the second axis The angle of the first arc portion of the rotor and the angle of the second arc portion of the second screw rotor around the second axis can both be set equal.
  • a screw rotor in a screw pump can be provided.
  • the screw rotor is one of the first screw rotor and the second screw rotor.
  • the "axial vertical section of the tooth profile of the first screw rotor” is a sectional shape of the tooth profile of the first screw rotor on a virtual plane perpendicular to the rotation axis of the first screw rotor.
  • the “axial vertical section of the tooth profile of the second screw rotor” is a sectional shape of the tooth profile of the second screw rotor on a virtual plane perpendicular to the rotation axis of the second screw rotor.
  • the tooth profile of the present invention increases the axial dimension (dimension along the rotational axis) of the tooth tip surface.
  • the tooth tip surface is a circumferential surface formed by the first arc portion
  • the tooth bottom surface is a circumferential surface formed by the second arc portion.
  • FIG. 1 is a plan sectional view showing a screw pump according to a first embodiment embodying the present invention.
  • FIG. 2 (a) is a cross-sectional view taken along line AA in FIG.
  • FIG. 2 (b) is a cross-sectional view showing a state in which the first screw rotor and the second screw rotor are each rotated 180 ° from the state of FIG. 2 (a).
  • Fig. 2 (c) is a partially enlarged view of Fig. 1.
  • FIG. 3 is an axial vertical sectional view of each of the first screw rotor and the second screw rotor shown in FIG. 2 (a).
  • FIG. 4 is a schematic diagram of the outer circle, inner circle, pitch circle, and center point for the first screw rotor and the second screw rotor of FIG. [Fig. 5] Enlarged view of Fig. 4 showing an involute curve.
  • FIG. 6 is an enlarged view of FIG. 5 showing an impolite curve and a second trochoid curve.
  • FIG. 7 is a schematic diagram showing a first trochoid curve.
  • FIG. 8 (a) is a schematic diagram of the state where the first curved portions are squeezed together
  • FIG. 8 (b) is an enlarged view of the state where the second curved portions are squeezed together.
  • FIGS. 9 (a), 9 (b) and 9 (c) are axial vertical sectional views showing examples of tooth profiles of the first screw rotor and the second screw rotor.
  • FIGS. 9 (d), 9 (e) and 9 (f) are axial vertical sectional views showing comparative examples of tooth profiles of the first conventional screw rotor and the second conventional screw rotor.
  • FIG. 10 (a) is an axial vertical cross-sectional view showing tooth profiles of a first screw rotor and a second screw rotor according to a second embodiment of the present invention.
  • Fig. 10 (b) is a partial plan sectional view of Fig. 10 (a).
  • FIG. 11 is an axial vertical sectional view showing a pair of conventional screw rotors.
  • FIG. 1 to 9 show a first embodiment in which the present invention is embodied.
  • FIG. 1 shows a screw pump 11 according to the first embodiment.
  • the screw pump 11 transfers gas as a fluid.
  • the housing of the screw pump 11 includes a rotor housing 12, a front housing 13, and a rear housing 14.
  • a lid-shaped front housing 13 is joined to the front end (left side of FIG. 1) of the cylindrical rotor housing 12.
  • a plate-like rear housing 14 is joined to the rear end (right side of FIG. 1) of the rotor housing 12.
  • the rear housing 14 has a step-shaped mounting hole 14a.
  • a bearing body 15 is passed through the mounting hole 14 a, and the bearing body 15 is bolted to the rear housing 14.
  • the bearing body 15 has a first cylindrical portion 160 and a second cylindrical portion 161 that extend parallel to the front.
  • the first and second cylindrical portions 160 and 161 are located in the rotor housing 12, respectively.
  • the first tube portion 160 has a first support hole 190, and the second tube portion 161 has a second support hole 191.
  • the first support hole 190 and the second support hole 191 each penetrate the bearing body 15.
  • the drive shaft 20 is inserted into the first support hole 190, and the driven shaft 21 is inserted into the second support hole 191.
  • the pair of first rolling bearings 240 supports the drive shaft 20 so as to be rotatable with respect to the bearing body 15.
  • the pair of second rolling bearings 241 support the driven shaft 21 so as to be rotatable with respect to the bearing body 15.
  • the center axis of the first cylindrical portion 160 is the rotation axis of the drive shaft 20.
  • the central axis of the second cylindrical portion 161 coincides with the second axis 181 that is the rotational axis of the driven shaft 21.
  • the front ends (left side in FIG. 1) of the drive shaft 20 and the driven shaft 21 protrude from the first and second support holes 190 and 191, respectively.
  • a first screw rotor 17 and a second screw rotor 18 are arranged in force.
  • the front end of the first screw rotor 17 (left side in FIG. 1) is bolted to the front end of the drive shaft 20 via a connecting plate 23.
  • the front end of the second screw rotor 18 is bolted to the front end of the driven shaft 21 via another connecting plate 23. That is, the first screw rotor 17 rotates integrally with the drive shaft 20.
  • the second screw rotor 18 rotates integrally with the driven shaft 21.
  • the first screw rotor 17 is rotated in the first rotation direction X
  • the second screw rotor 18 is rotated in the second rotation direction Z.
  • the first rotation direction X and the second rotation direction Z are opposite to each other. In FIG. 2, the first rotation direction X is the counterclockwise direction, and the second rotation direction Z is the clockwise direction.
  • Each of the first screw rotor 17 and the second screw rotor 18 is a screw gear as a fluid transfer body. That is, the first screw rotor 17 is formed with drive teeth 17A, and the second screw rotor 18 is formed with driven teeth 18A.
  • the first screw rotor 17 has a driving screw groove 17a that exists between the driving teeth 17A, and the second screw rotor 18 has a driven screw groove 18a that exists between the driven teeth 18A.
  • the axial direction of the first screw rotor 17 is the direction of the first axial line 171 that is the rotational axis of the first screw rotor 17, and the axial direction of the second screw rotor 18 is the rotational axis of the second screw rotor 18.
  • the first screw rotor 17 and the second screw rotor 18 are housed in the rotor housing 12 so that the drive teeth 17A enter the driven screw grooves 18a and the driven teeth 18A enter the drive screw grooves 17a. ing. That is, the first screw rotor 17 and the second screw rotor 18 are configured to create a sealed space between them. Between each of the first and second screw rotors 17 and 18 and the inner peripheral surface 121 of the rotor housing 12, an 8-shaped pump chamber 10 is defined.
  • the thickness of the drive teeth 17A gradually decreases from the front end (left side in FIG. 1) to the rear end (right side in FIG. 1) of the first screw rotor 17, and is a constant value near the rear end.
  • the thickness of the driven tooth 18A is also directed from the front end (left side in FIG. 1) to the rear end (right side in FIG. 1) of the second screw rotor 18. It gradually decreases and is a constant value near the rear end.
  • the distance between the drive teeth 17A that is, the width of the drive screw groove 17a gradually decreases from the front end to the rear end of the first screw rotor 17, and is gradually constant in the vicinity of the rear end.
  • the interval between the driven teeth 18A that is, the width of the driven screw groove 18a gradually decreases from the front end to the rear end of the second screw rotor 18, and is a constant value near the rear end.
  • a bottomed cylindrical gear housing 22 is assembled and fixed.
  • the rear ends (right end in FIG. 1) 20a and 21a protrude from the drive shaft 20 and the driven shaft 21, respectively.
  • a pair of timing gears 25 are fixed to the rear ends 20a, 21a in a state where they are held together.
  • An electric motor 26 as a drive source is attached to the gear housing 22.
  • the output shaft 26a of the electric motor 26 is connected to the rear end 20a of the drive shaft 20 via a shaft coupling 27.
  • a suction port 28 is formed at the center of the front housing 13.
  • a discharge port 29 is formed at the rear end of the rotor housing 12. The suction port 28 and the discharge port 29 communicate with the pump chamber 10 respectively.
  • the drive shaft 20 is rotated via the output shaft 26a and the shaft coupling 27.
  • the driven shaft 21 rotates in a direction different from that of the drive shaft 20 through the joint connection of the pair of timing gears 25. That is, the first screw rotor 17 and the second screw rotor 18 also rotate.
  • gas is sucked into the pump chamber 10 from the suction port 28.
  • the gas in the pump chamber 10 is transferred to the discharge port 29 and discharged from the discharge port 29 to the outside of the pump chamber 10.
  • FIG. 3 shows an axial vertical section of the tooth profile of the first screw rotor 17 and an axial vertical section of the tooth profile of the second screw rotor 18.
  • the axial vertical cross section of the tooth profile of the first screw rotor 17 indicates the cross sectional shape of the tooth profile of the first screw rotor 17 on a virtual plane perpendicular to the axial direction of the first screw rotor 17.
  • the axial vertical section of the tooth profile of the second screw rotor 18 is the same shape and size as the axial vertical section of the tooth profile of the first screw rotor 17.
  • L which is the distance between the first axis 171 and the second axis 181, indicates the pitch distance L between the drive shaft 20 and the driven shaft 21.
  • L on the first axis 171
  • the distance between the first center point PI and the second center point P2 on the second axis 181 is an inter-pitch distance L.
  • the axial vertical section of the tooth profile of the first screw rotor 17 includes a drive tooth tip arc A1B1, a drive tooth bottom arc C1D1, a drive first curve A1C1, and a drive second curve B1D1.
  • the drive tooth tip arc A1 B1 is a first arc portion extending from the first end A1 to the second end B1 with the first center point P1 as the center.
  • the driving tooth root arc C1D1 is a second arc portion extending from the first end C1 to the second end D1 around the first center point P1.
  • the drive first curve A1C1 is a first curve portion that connects the first end A1 of the drive tooth tip arc A1B1 to the first end C1 of the drive tooth bottom arc C 1 D 1.
  • the drive second curve B 1 D 1 is a second curve portion that connects the second end B1 of the drive tooth tip arc A1B1 to the second end D1 of the drive tooth bottom arc C1D1.
  • the drive tooth tip arc A1B1 and the drive tooth bottom arc C1D1 sandwich the first center point P1 therebetween.
  • the first end A1 and the first end C1 are on the same side (left side in Fig. 2 (a)) with respect to the first center point P1, and the second end B1 and the second end D1 are on the opposite side (Fig. 2 (right) in (a).
  • the radius of curvature (R2) of the drive root arc C 1D1 is smaller than the radius of curvature (R1) of the drive tip arc A1B1.
  • the axial vertical section of the tooth profile of the second screw rotor 18 includes a driven tooth tip arc A2 B2, a driven tooth bottom arc C2D2, a driven first curve A2C2, and a driven second curve B2D2.
  • the driven tooth tip arc A2B2 is a first arc portion extending from the first end A2 to the second end B2 around the second center point P2.
  • the driven root arc C2D2 is a second arc portion centered on the second center point P2 and extending from the first end C2 force to the second end D2.
  • the driven first curve A2C2 is a first curve portion that connects the first end A2 of the driven tooth tip arc A2B 2 to the first end C2 of the driven tooth bottom arc C2D2.
  • the second driven curve B2D2 is a second curved portion that connects the second end B2 of the driven tooth tip arc A2B2 to the second end D2 of the driven tooth bottom arc C2D2.
  • the driven tooth tip arc A2B2 and the driven tooth bottom arc C2D2 sandwich the second center point P2.
  • the first end 8 2 and the first end 2 are on the same side (the right side in Fig. 2 (£ 1)), and the second end B2 and the second end D2 are opposite to the second center point P2. (Left side in Fig. 2 (a)).
  • the radius of curvature (R2) of the driven root arc C 2D2 is smaller than the radius of curvature (R1) of the driven tooth tip arc A2B2.
  • FIG. 3 shows an imaginary straight line M passing through the first center point P1 and the second center point P2.
  • the first end A1 of the drive tip arc A1B1 and the first end A2 of the driven tip arc A2B2 are located on the virtual straight line M.
  • the first drive curve A1C1 is a trochoid curve (drive first trochoid curve) created by the locus of the first end A2 of the driven tooth tip arc A2B2.
  • the driven first curve A2C2 is a trochoid curve (driven first trochoid curve) created by the locus of the first end A1 of the drive tooth tip arc A1B1.
  • the second drive curve B1D1 is a composite curve composed of the drive impolite curve B1E1 and the drive second trochoid curve E1D1 that are continuous with each other at the first intersection E1.
  • the drive impoule curve B1E1 continues to the second end B1 of the drive tip arc A1B1.
  • the drive second trochoid curve E1D1 is continuous with the second end D1 of the drive root arc C1D1.
  • the second driven curve B2D2 is a composite curve composed of a driven involute curve B2E2 and a driven second trochoid curve E2D2 that are continuous with each other at the second intersection E2.
  • the driven involute curve B2E2 continues to the second end B2 of the driven tooth tip arc A2B2.
  • the driven second trochoid curve E2D2 is continuous with the second end D2 of the driven root arc C2D2.
  • the drive involute curve B1E1 is formed by a first basic circle Col shown in FIG.
  • the first basic circle Col is centered on the first center point P1.
  • the driven impulse curve B2E2 is formed by the second basic circle Co2 shown in FIG.
  • the second basic circle Co2 has an involute radius Ro centered on the second center point P2.
  • the drive second trochoid curve E1D1 is created by the locus of the second end B2 of the driven tooth tip arc A2B2.
  • the driven second trochoid curve E2D2 is created by the trajectory of the second end B1 of the drive tip arc A1B1.
  • the angle of the drive tooth tip arc A1B1 around the first center point P1 and the angle of the driven tooth tip arc A2B2 around the second center point P2 are respectively set to the first angle ⁇ 1 and Called.
  • the angle of the driving tooth root arc C1D1 around the first center point P1 and the angle of the driven tooth bottom arc C2D 2 around the second center point P2 are respectively referred to as a second angle ⁇ 2.
  • the first angle ⁇ 1 of the drive tooth tip arc A1B 1 is equal to the first angle ⁇ 1 of the driven tooth tip arc A2B2.
  • the second angle ⁇ 2 of the driving root arc C1D1 is equal to the second angle ⁇ 2 of the driven root arc C2D2.
  • the first screw rotor 17 includes a driving tooth tip surface 172 that is a tooth tip surface of the driving tooth 17A, and a driving tooth bottom surface 173 that is a tooth bottom surface of the driving screw groove 17a.
  • the axis vertical cross section of the drive tooth tip surface 172 is a drive tooth tip arc A1B1
  • the axis vertical cross section of the drive tooth bottom surface 173 is a drive tooth bottom arc C1D1.
  • Each of the driving tooth tip surface 172 and the driving tooth bottom surface 173 is a spiral circumferential surface extending along the first axis 171.
  • the second screw rotor 18 has a driven tooth tip surface 182 that is a tooth tip surface of the driven tooth 18A and a driven tooth bottom surface 183 that is a tooth bottom surface of the driven screw groove 18a.
  • the axial perpendicular section of the driven tooth tip surface 182 is a driven tooth tip arc A2B2, and the axial vertical section of the driven tooth bottom surface 183 is a driven tooth bottom arc C2D2.
  • the driven tooth tip surface 182 and the driven tooth bottom surface 183 are each a spiral circumferential surface extending along the second axis 181.
  • the axial dimension of the drive tooth tip surface 172 is substantially equal to the axial dimension of the drive tooth bottom surface 173.
  • the axial dimension of the driven tooth tip surface 182 is substantially equal to the axial dimension of the driven tooth bottom surface 183.
  • the axial dimension of the drive tooth tip surface 172 is a dimension along the first axis 171
  • the axial dimension of the driven tooth tip surface 182 is a dimension along the second axis 181.
  • the first screw rotor 17 has a drive tooth side surface 174 as a side surface of the drive tooth 17A, and the second screw rotor 18 is driven as a side surface of the driven tooth 18A. It has tooth side surfaces 18 4.
  • the drive tooth side surface 174 faces the driven tooth side surface 184.
  • the axial perpendicular section of the driving tooth side surface 174 is the second driving curve B1D1, and the axial vertical section of the driven tooth side surface 184 is the second driving curve B2D2.
  • the driving tooth side surface 174 is a curved surface connecting the driving tooth tip surface 172 to the driving tooth bottom surface 173, and the driven tooth side surface 184 is a curved surface connecting the driven tooth tip surface 182 to the driven tooth bottom surface 183.
  • the first screw rotor 17 and the second screw rotor 18 have a force that rotates in a non-contact state between the driving tooth side surface 174 and the driven tooth side surface 184 because the clearance between them approaches zero. As a result, a linear seal portion is generated.
  • the angle between the drive tooth tip surface 172 and the drive tooth side surface 174 is determined by the drive tooth tip. Indicates the angle ⁇ .
  • the angle between the driven tooth tip surface 182 and the driven tooth side surface 184 indicates the driven tooth tip angle / 3.
  • the angle between the inner peripheral surface 121 of the rotor housing 12 and the drive tooth side surface 174 indicates the first clearance angle ⁇ .
  • An angle between the inner peripheral surface 121 of the rotor housing 12 and the driven tooth side surface 184 indicates a second clearance angle ⁇ .
  • the drive tooth tip angle ⁇ is an obtuse angle (an angle greater than 90 ° and less than 180 °)
  • the first clearance angle ⁇ is an acute angle (an angle less than 90 °).
  • the driven tooth tip angle 0 is an obtuse angle
  • the second clearance angle ⁇ is an acute angle.
  • the first clearance angle 7 is equal to the second clearance angle ⁇
  • ( ⁇ ⁇ ).
  • the first center point Pl, the second center point ⁇ 2, and the pitch distance L are determined.
  • a circle having a pitch radius r around the first center point P1 is referred to as a first pitch circle C31.
  • a circle having a pitch radius r around the second center point P2 is referred to as a second pitch circle C32.
  • the pitch radius r L / 2. That is, the first pitch circle C31 and the second pitch circle C32 are in contact with each other at the contact point F, which is the middle position between the first center point P1 and the second center point P2.
  • a first outer circle C11 having an outer radius R1 having a radius larger than the pitch radius r and an inner radius R2 having a radius smaller than the pitch radius r centered on the first center point P1.
  • the inner circle C21 is determined (R2 ⁇ r ⁇ Rl).
  • a second outer circle C12 having an outer radius R1 and a second inner circle C22 having an inner radius R2 are determined around the second center point P2.
  • a first basic circle Col and a second basic circle Co2 are determined.
  • the drive creation impulse curve II is determined so as to pass through the contact point F using the first basic circle Col.
  • the intersection of the drive wound involute curve II and the first outer circle C11 is the second end B1 of the drive tooth tip arc A1B1.
  • the driven wound impolite curve 12 is determined so as to pass through the contact F using the second basic circle Co2.
  • the intersection of the driven wound impulse curve 12 and the second outer circle C12 is the second end B2 of the driven tooth tip arc A 2B2.
  • the driving second generating trochoidal curve, ⁇ 1 is determined by the locus of the second end B2. It is determined.
  • the driving second generation trochoidal curve, ⁇ 1 is Created.
  • the intersection of the drive second wound trochoidal curve, ⁇ 1 and the first inner circle C21 is the second end D1 of the drive tooth root arc C1D1.
  • the intersection of the drive 2nd creation trochoid tune, ⁇ 1 and drive creation impolite curve II is the 1st intersection E1.
  • the driving second creation trochoidal tune i 1 is connected to the driving creation involute curve 11.
  • the portion of the drive creation impoule curve II between the second end B 1 and the first intersection E 1 constitutes the drive impoule curve B1E1.
  • the portion of the driving second generation trochoidal curve, ⁇ 1, between the first intersection E1 and the second end D1 constitutes the driving second trochoidal curve E1D1.
  • the tangent line of the drive impoule curve B1E1 coincides with the tangent line of the drive second trochoid curve E1D1.
  • the first intersection point E1 is a joint between the driving impulse curve B1E1 and the driving second trochoid curve E1D1.
  • the second driven trochoidal curve, ⁇ 2 is determined by the locus of the second end B1 when the first screw rotor 17 and the second screw rotor 18 are rotated. Is done.
  • the driven second creation trochoidal curve, ⁇ 2 Is created.
  • the intersection of the driven second-generation trochoidal curve, ⁇ 2 and the second inner circle C22 is the second end D2 of the driven root circular arc C2D2.
  • the intersection of the driven second wound trochoid tune, ⁇ 2 and the driven wound impulse curve 12 is the second intersection E2.
  • the driven second-generation trochoidal tune / ⁇ 2 is connected to the driven-generation impulse curve 12.
  • the portion of the driven wound impulse curve 12 between the second end B2 and the second intersection E2 constitutes the driven impulse curve B2E2.
  • the second driven trochoidal curve between the second intersection E2 and the second end D2 and the part of 3 ⁇ 42 constitutes the driven second trochoid curve E2D2.
  • the tangent line of the driven impoule curve B2E2 coincides with the tangent line of the driven second trochoid curve E2D2. That is, the second intersection point E2 is a joint between the driven impoule curve B2E2 and the driven second trochoid curve E2D2.
  • an imaginary straight line M passing through the first center point P1 and the second center point P2 is determined.
  • Virtual straight line M and first outer circle C11 other than between first center point P1 and second center point P2 Is the first end A1 of the drive tooth tip arc A1B1.
  • the intersection of the virtual straight line M and the second outer circle C12 other than between the first center point P1 and the second center point P2 is the first end A2 of the driven tooth tip arc A2B2.
  • the drive first generating trochoidal curve K1 is determined by the locus of the first end A2 of the second screw rotor 18. It is determined.
  • the drive first generating trochoidal curve K1 is Created.
  • the drive first wound trochoidal curve K1 passes through the first end A1 of the first screw rotor 17.
  • the intersection of the first drive trochoid curve K1 and the first inner circle C21 is the first end C1 of the drive root arc C1D1.
  • the portion of the drive first generation trochoid curve K1 between the first end A1 and the first end C1 constitutes the drive first curve A1C1.
  • the driven first creation is performed by the locus of the first end A1 of the first screw rotor 17 when the first screw rotor 17 and the second screw rotor 18 rotate.
  • Trochoid curve K2 is determined.
  • the driven first wound trochoidal curve K2 passes through the first end A2 of the second screw rotor 18.
  • the intersection of the driven first wound trochoidal curve K2 and the second inner circle C22 is the first end C2 of the driven root arc C2D2.
  • the portion of the driven first creation trochoid curve K2 between the first end A2 and the first end C2 constitutes the driven first curve A2C2.
  • the portion of the first outer circle C11 between the first end A1 and the second end B1 constitutes the drive tooth tip arc A1B1.
  • the drive tooth tip arc A1B1 is determined so that the angle between the drive tooth tip arc A1B1 and the first drive curve A1C1 becomes an acute angle.
  • a portion of the first inner circle C21 between the first end C1 and the second end D1 constitutes a driving tooth root arc C1D1.
  • the driving tooth root arc C1D1 is determined so that the driving tooth tip arc A1B1 and the driving tooth root arc C1D1 sandwich the first center point P1 therebetween.
  • the radius of curvature of the drive tip arc A 1 B 1 is the outer radius R 1
  • the radius of curvature of the drive root arc C 1 D 1 is the inner radius R2.
  • the portion of the second outer circle C12 between the first end A2 and the second end B2 constitutes a driven tooth tip arc A2B2.
  • the angle between the driven tooth tip arc A2B2 and the first driven curve A2C2 is an acute angle
  • the driven tooth tip arc A2B2 is determined.
  • the portion of the second inner circle C22 between the first end C2 and the second end D2 constitutes a driven root arc C2D2.
  • the driven tooth root arc C2D2 is determined such that the driven tooth tip arc A2B2 and the driven tooth bottom arc C2D2 sandwich the second center point P2.
  • FIGS. 9 (a), 9 (b), and 9 (c) show the first, second, and second tooth profiles of the first screw rotor 17 and the second screw rotor 18 of the present invention, respectively.
  • a third embodiment is shown.
  • 9 (d), 9 (e), and 9 (f) show the first, second, and second tooth profiles of the first and second conventional screw rotors 90A and 90B shown in FIG. 11, respectively.
  • a third comparative example is shown.
  • the pitch radius r is set to 40 mm
  • the outer radius Rl is set to 55.5 mm
  • the inner radius R2 is set to 24.5 mm.
  • the first example in FIG. 9 (a) is when the involute radius Ro is smaller than the inner radius R2 (Ro ⁇ R2), ⁇ 1 and ⁇ 2 of the first screw rotor 17 and the second screw rotor 18 are larger than ⁇ 1 and ⁇ 2 of the first and second conventional screw rotors 90A and 90B.
  • the involute radius Ro is larger than the inner radius R2 and the pitch radius. If it is smaller than r (R2 ⁇ Ro ⁇ r), ⁇ 1 and ⁇ 2 of the first screw rotor 17 and the second screw rotor 18 are smaller than ⁇ 1 and ⁇ 2 of the first and second conventional screw rotors 90A and 90B. Is also large.
  • the first embodiment has the following advantages.
  • the drive second curve B1D1 is a composite curve composed of a drive impotent curve B1E1 and a drive second trochoid curve E1D1.
  • the second driven curve B2D2 is a composite curve composed of a driven impolite curve B2E2 and a driven second trochoid curve E2D2.
  • the conventional second drive curve T1R1 shown in FIG. 11 is a composite curve composed of an outer arc R1W1, an impoule curve W1Y1, and an inner arc Y1T1. Therefore, in the present embodiment, the length of the drive second curve B1D1 and the length of the driven second curve B2D2 can be made shorter than in the prior art.
  • the circumferential dimension of the driving tooth tip arc A1B1, that is, the first angle ⁇ 1, and the circumferential dimension of the driving tooth root arc C1D1, that is, the second angle ⁇ 2, can be increased.
  • the circumferential dimension of the driven tooth tip arc A2B2, that is, the first angle ⁇ 1, and the circumferential dimension of the driven tooth bottom arc C2D2, that is, the second angle ⁇ 2, can be increased.
  • the drive tooth side surface 174 of the first screw rotor 17 is the driven tooth side surface of the second screw rotor 18.
  • the angle between the drive tooth side surface 174 and the drive tooth tip surface 172 is the drive tooth tip angle ⁇
  • the angle between the driven tooth side surface 184 and the driven tooth tip surface 182 is the driven tooth tip angle 0.
  • the drive tooth side surface 174 of the first screw rotor 17 is created by a driven second curve B2D2 which is a compound curve composed of a driven impoule curve ⁇ 2 ⁇ 2 and a driven second trochoid curve E2D2.
  • the force S can be reduced by making the driving tooth tip angle ⁇ smaller than the conventional one. That is, according to the present embodiment, the first clearance angle ⁇ can be increased more than before. That is, the force S can be made to make the first clearance angle ⁇ a duller angle than before. Therefore, the present embodiment shows that foreign substances such as reaction products contained in the fluid (gas) transferred by the screw pump 11 enter between the inner peripheral surface 121 of the rotor housing 12 and the drive tooth tip surface 172. Can be suppressed.
  • the driven tooth side surface 184 of the second screw rotor 18 is formed by a drive second curve B1D1 that is a composite curve composed of a drive impotent curve B1E1 and a drive second trochoid curve E1D1.
  • the driven tooth side surface of the second conventional screw rotor 90B in FIG. 11 is created by the second curve T1R1 which is a composite curve composed of the outer arc R1W1, the impolite curve W1Y1, and the inner arc Y1T1. Therefore, in the present embodiment, the driven tooth tip angle 13 can be made smaller than before, and the second clearance angle ⁇ can be made larger than the conventional force S. That is, the second clearance angle ⁇ can be made a duller angle than before. Therefore, the present embodiment can suppress foreign matters in the transfer fluid from entering between the inner peripheral surface 121 and the driven tooth tip surface 182 of the rotor housing 12.
  • the driven second curve B2D2 which is a compound curve composed of the driven involute curve ⁇ 2 ⁇ 2 and the driven second trochoid curve E2D2, creates the driving tooth side surface 174 and the driving involute curve B1E1 and the driving
  • the second driving curve ⁇ 1D1 which is a compound curve composed of the second trochoid curve E1D1 creates the driven tooth side surface 184.
  • the involute curve W1Y1 in Fig. 11 cannot be directly connected to the tooth tip arc Q1R1, but is connected to the tooth tip arc Q1R1 via the outer arc R1W1. Therefore, in the past, foreign substances were likely to gather from the clearance near the root surface toward the seal portion between the tooth tip surface and the tooth bottom surface, and the foreign object could easily be swallowed.
  • the present embodiment can quickly determine such a problem.
  • the thickness (axial dimension) of the drive teeth 17A is not limited to decrease from the front end to the rear end of the first screw rotor 17, but may be constant from the front end to the rear end of the first screw rotor 17. . Similarly, the thickness of the driven tooth 18A may be constant from the front end to the rear end of the second screw rotor 18.
  • the drive teeth 17A of the first screw rotor 17 and the driven teeth 18A of the second screw rotor 18 are not limited to one, but may be two.
  • the first and second angles ⁇ 1 and ⁇ 2 may be arbitrarily changed.
  • the first angle ⁇ 1 of the first screw rotor 17 is made larger than the second angle ⁇ 2. May be.
  • the first angle ⁇ 1 may be set larger than 180 °
  • the second angle ⁇ 2 may be set smaller than 180 °.
  • the circumferential dimension of the drive tooth tip arc A1B1 is larger than the circumferential dimension of the driven root arc C2D2.
  • the first angle ⁇ 1 of the second screw rotor 18 is set smaller than the second angle ⁇ 2. That is, the circumferential dimension of the driven tooth tip arc ⁇ 2 ⁇ 2 is set smaller than the circumferential dimension of the driven tooth bottom arc C2D2.
  • the axial dimension of the drive tooth 17A is larger than the axial dimension of the driven tooth 18A.
  • the width (axial dimension) of the drive screw groove 17a is smaller than the width of the driven screw groove 18a.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Description

明 細 書
スクリュポンプ及びスクリュロータ
技術分野
[0001] 本発明は、一対のスクリュロータの回転によって、流体をハウジング内に吸入し、そ してハウジング外に吐出するスクリュポンプに関する。更に本発明は、スクリュポンプ におけるスクリュロータに関する。
背景技術
[0002] 特許文献 1が開示するスクリュポンプは、互いに嚙み合う一対のスクリュロータを有 する。これらスクリュロータが回転することによって、スクリュポンプは流体を移送する。 図 11に示すように、第 1従来スクリュロータ 90Aの歯形の軸垂直断面は、第 2従来 スクリュロータ 90Bの歯形の軸垂直断面と同形同大である。第 1従来スクリュロータ 90 Aの歯形の軸垂直断面は、第 1従来スクリュロータ 90Aの回転軸線に垂直な仮想平 面上における、第 1従来スクリュロータ 90Aの歯形の形状である。第 1従来スクリュロ ータ 90Aの歯形の軸垂直断面は、歯先円弧 Q1R1、歯底円弧 S1T1、第 1曲線 S 1Q 1、及び第 2曲線 T1R1を含む。第 1曲線 S1Q1は、歯底円弧 S1T1の第 1端 S 1を、 歯先円弧 Q1R1の第 1端 Q1に連結する。第 2曲線 T1R1は、歯底円弧 S1T1の第 2 端 T1を、歯先円弧 Q1R1の第 2端 R1に連結する。
[0003] 第 2従来スクリュロータ 90Bの歯形の軸垂直断面は、歯先円弧 Q2R2、歯底円弧 S 2T2、第 1曲線 S2Q2、及び第 2曲線 T2R2を含む。第 1曲線 S2Q2は、歯底円弧 S2 T2の第 1端 S2を、歯先円弧 Q2R2の第 1端 Q2に連結する。第 2曲線 T2R2は、歯底 円弧 S2T2の第 2端 T2を、歯先円弧 Q2R2の第 2端 R2に連結する。
[0004] 第 1従来スクリュロータ 90Aの第 1曲線 S 1Q1は、トロコイド曲線 U1S 1と接続部 Q1 U1とを含む。トロコイド曲線 U1S1は、第 2従来スクリュロータ 90Bが第 1従来スクリュ ロータ 90Aの周りを転動した場合の、歯先円弧 Q2R2の第 1端 Q2の軌跡によって創 生される。接続部 Q1U1は、トロコイド曲線 U1S 1の一端 U1を、歯先円弧 Q1R1の第 1端 Q1に繋ぐ直線である。第 2曲線 T1R1は、外側円弧 R1W1、インポリュート曲線 W1Y1 ,及び内側円弧 Y1T1を含む。インポリュート曲泉 W1Y1は、外側円弧 R1W 1と内側円弧 Y1T1の間に位置する。外側円弧 Rl W1は歯先円弧 Q 1R1に連結され
、内側円弧 Y1T1は歯底円弧 S 1T1に連結される。
[0005] 同様に、第 2従来スクリュロータ 90Bの第 1曲線 S2Q2は、トロコイド曲線 U2S2と、 直線である接続部 Q2U2とを含む。第 2曲線 T2R2は、外側円弧 R2W2、インボリュ ート曲線 W2Y2、及び内側円弧 Y2T2を含む。
[0006] 第 1及び第 2従来スクリュロータ 90A, 90Bは、スクリュポンプのハウジングとは非接 触である。また、第 1及び第 2従来スクリュロータ 90A, 90B同士も、互いに非接触で あるため、潜在的に流体洩れ (ガス洩れ)の問題がある。第 1及び第 2従来スクリュロ ータ 90A, 90Bの歯形は、流体洩れを抑制する目的で考えられたものである力 流 体洩れの更なる抑制が望まれる。
特許文献 1 :特開 2005— 351238号公報
発明の開示
[0007] 本発明の目的は、流体洩れの抑制に優れたスクリュポンプ及びスクリュロータを提 供することにある。
本発明の一観点によれば、ハウジングと、ハウジングに収容される第 1スクリュロータ と第 2スクリュロータとを備えるスクリュポンプが提供される。第 1スクリュロータと第 2ス クリュロータは、互いに嚙み合う方向に回転する。第 1スクリュロータと第 2スクリュロー タが回転することによって、流体がハウジング内に吸入され、そしてハウジング外に吐 出される。第 1スクリュロータと第 2スクリュロータそれぞれの歯形の軸垂直断面は、第 1円弧部、第 2円弧部、第 1曲線部、及び第 2曲線部を含む。第 1円弧部と第 2円弧部 は、それぞれ第 1端と第 2端を有する。第 2円弧部の曲率半径は、第 1円弧部の曲率 半径よりも小さい。第 1曲線部は、第 1円弧部の第 1端を、第 2円弧部の第 1端に連結 する。第 2曲線部は、第 1円弧部の第 2端を、第 2円弧部の第 2端に連結する。第 1ス クリュロータの第 1曲線部は、第 2スクリュロータの第 1円弧部の第 1端によって創生さ れる第 1トロコイド曲線である。第 1スクリュロータの第 2曲線部は、互いに連続するィ ンボリュート曲線と第 2トロコイド曲線とを含む。インポリュート曲線は、第 1スクリュロー タの第 1円弧部の第 2端に連続する。第 2トロコイド曲線は、第 2スクリュロータの第 1 円弧部の第 2端によって創生される。第 2スクリュロータの第 1曲線部は、第 1スクリュ ロータの第 1円弧部の第 1端によって創生される第 1トロコイド曲線である。第 2スクリュ ロータの第 2曲線部は、互いに連続するインポリュート曲線と第 2トロコイド曲線とを含 む。インポリュート曲線は、第 2スクリュロータの第 1円弧部の第 2端に連続する。第 2ト ロコイド曲線は、第 1スクリュロータの第 1円弧部の第 2端によって創生される。
[0008] 第 1スクリュロータの回転軸線を、第 1軸線と称し得る。第 2スクリュロータの回転軸線 を、第 2軸線と称し得る。第 1軸線を中心とする第 1スクリュロータの第 1円弧部の角度 と、第 1軸線を中心とする第 1スクリュロータの第 2円弧部の角度と、第 2軸線を中心と する第 2スクリュロータの第 1円弧部の角度と、第 2軸線を中心とする第 2スクリュロー タの第 2円弧部の角度とは、いずれも等しく設定し得る。
[0009] 本発明の別の一観点によれば、スクリュポンプにおけるスクリュロータが提供され得 る。スクリュロータは、第 1スクリュロータと第 2スクリュロータのうちのいずれか一方であ
[0010] 「第 1スクリュロータの歯形の軸垂直断面」とは、第 1スクリュロータの回転軸線に垂 直な仮想平面上における、第 1スクリュロータの歯形の断面形状である。「第 2スクリュ ロータの歯形の軸垂直断面」とは、第 2スクリュロータの回転軸線に垂直な仮想平面 上における、第 2スクリュロータの歯形の断面形状である。本発明の歯形は、歯先面 の軸方向寸法(回転軸線に沿った寸法)を増大させる。歯先面は、第 1円弧部によつ て形成される円周面であり、歯底面は、第 2円弧部によって形成される円周面である 。歯先面の軸方向寸法が増大することによって、ハウジングと歯先面の間からの流体 洩れが減少させられる。
図面の簡単な説明
[0011] [図 1]本発明を具体化した第 1実施形態に係るスクリュポンプを示す平断面図。
[図 2]図 2 (a)は、図 1の A— A線断面図。図 2 (b)は、図 2 (a)の状態から第 1スクリュロ ータ及び第 2スクリュロータをそれぞれ 180° 回転した状態を示す断面図。図 2 (c)は 、図 1の部分拡大図。
[図 3]図 2 (a)に示す第 1スクリュロータと第 2スクリュロータそれぞれの軸垂直断面図。
[図 4]図 3の第 1スクリュロータと第 2スクリュロータに関する、外円、内円、ピッチ円、及 び中心点の模式図。 [図 5]インポリュート曲線を示す、図 4の拡大図。
[図 6]インポリュート曲線と第 2トロコイド曲線とを示す、図 5の拡大図。
[図 7]第 1トロコイド曲線を示す模式図。
[図 8]図 8 (a)は、第 1曲線部同士が嚙み合った状態の模式図、図 8 (b)は、第 2曲線 部同士が嚙み合った状態の拡大図。
[図 9]図 9 (a) , 9 (b) , 9 (c)は、第 1スクリュロータ及び第 2スクリュロータの歯形の実施 例を示す軸垂直断面図。図 9 (d) , 9 (e) , 9 (f)は、第 1従来スクリュロータ及び第 2従 来スクリュロータの歯形の比較例を示す軸垂直断面図。
[図 10]図 10 (a)は、本発明の第 2実施形態の第 1スクリュロータ及び第 2スクリュロータ の歯形を示す軸垂直断面図。図 10 (b)は、図 10 (a)の部分平断面図。
[図 11]従来の一対のスクリュロータを示す軸垂直断面図。
発明を実施するための最良の形態
[0012] 図 1〜図 9は、本発明を具体化した第 1実施形態を示す。
図 1は、第 1実施形態に係るスクリュポンプ 11を示す。スクリュポンプ 11は、流体とし てのガスを移送する。図 1に示すように、スクリュポンプ 11のハウジングは、ロータハウ ジング 12、フロントハウジング 13、及びリャハウジング 14を含む。筒状のロータハウジ ング 12の前端(図 1の左方)に、蓋状のフロントハウジング 13が接合される。ロータハ ウジング 12の後端(図 1の右方)に、板状のリャハウジング 14が接合される。リャハウ ジング 14は、段差状の取付孔 14aを有する。取付孔 14aには軸受体 15が揷通され、 軸受体 15はリャハウジング 14にボルト締結されている。軸受体 15は、前方に平行に 延びる第 1筒部 160と第 2筒部 161を有する。第 1及び第 2筒部 160, 161は、それぞ れロータハウジング 12内に位置する。
[0013] 第 1筒部 160は第 1支持孔 190を有し、第 2筒部 161は第 2支持孔 191を有する。
第 1支持孔 190と第 2支持孔 191は、それぞれ軸受体 15を貫通する。第 1支持孔 19 0には駆動シャフト 20が揷入され、第 2支持孔 191には従動シャフト 21が揷入される 。一対の第 1転がり軸受 240は、駆動シャフト 20を、軸受体 15に対して回転可能に 支持する。一対の第 2転がり軸受 241は、従動シャフト 21を、軸受体 15に対して回転 可能に支持する。第 1筒部 160の中心軸線は、駆動シャフト 20の回転軸線である第 1軸線 171に一致する。第 2筒部 161の中心軸線は、従動シャフト 21の回転軸線で ある第 2軸線 181に一致する。駆動シャフト 20及び従動シャフト 21それぞれの前端( 図 1の左方)は、第 1及び第 2支持孔 190, 191から突出している。
[0014] ロータハウジング 12内には、第 1スクリュロータ 17と第 2スクリュロータ 18と力 配置 されている。第 1スクリュロータ 17の前端(図 1の左方)は、連結板 23を介して、駆動シ ャフト 20の前端にボルト固定されている。第 2スクリュロータ 18の前端は、別の連結板 23を介して、従動シャフト 21の前端にボルト固定されている。すなわち、第 1スクリュ ロータ 17は、駆動シャフト 20と一体回転する。第 2スクリュロータ 18は、従動シャフト 2 1と一体回転する。第 1スクリュロータ 17は、第 1回転方向 Xに回転させられ、第 2スク リュロータ 18は第 2回転方向 Zに回転させられる。第 1回転方向 Xと第 2回転方向 Zは 互いに逆方向である。図 2において第 1回転方向 Xは反時計回り方向であり、第 2回 転方向 Zは時計回り方向である。
[0015] 第 1スクリュロータ 17及び第 2スクリュロータ 18は、それぞれ流体移送体としてのネ ジ歯車である。すなわち、第 1スクリュロータ 17には、駆動歯 17Aが形成され、第 2ス クリュロータ 18には従動歯 18Aが形成されている。第 1スクリュロータ 17は、駆動歯 1 7Aの間に存在する駆動ネジ溝 17aを有し、第 2スクリュロータ 18は、従動歯 18Aの 間に存在する従動ネジ溝 18aを有する。第 1スクリュロータ 17の軸方向とは、第 1スク リュロータ 17の回転軸線である第 1軸線 171の方向であり、第 2スクリュロータ 18の軸 方向とは、第 2スクリュロータ 18の回転軸線である第 2軸線 181の方向である。
[0016] 第 1スクリュロータ 17及び第 2スクリュロータ 18は、駆動歯 17Aが従動ネジ溝 18aに 入り込むように、且つ従動歯 18Aが駆動ネジ溝 17aに入り込むようにしてロータハウ ジング 12内に収納されている。すなわち、第 1スクリュロータ 17及び第 2スクリュロータ 18は、両者間に密閉空間を作り出すように構成されている。第 1及び第 2スクリュロー タ 17, 18の各々と、ロータハウジング 12の内周面 121との間には、 8の字状のポンプ 室 10が区画形成される。
[0017] 駆動歯 17Aの厚みは、第 1スクリュロータ 17の前端(図 1の左方)から後端(図 1の 右方)に向かって次第に減少し、後端付近では一定値である。同様に、従動歯 18A の厚みも、第 2スクリュロータ 18の前端(図 1の左方)から後端(図 1の右方)に向かつ て次第に減少し、後端付近では一定値である。つまり、駆動歯 17Aの間隔、すなわ ち駆動ネジ溝 17aの幅は、第 1スクリュロータ 17の前端から後端に向力、つて次第に減 少し、後端付近では一定値である。同様に、従動歯 18Aの間隔、すなわち従動ネジ 溝 18aの幅も、第 2スクリュロータ 18の前端から後端に向かって次第に減少し、後端 付近では一定値である。
[0018] リャハウジング 14の後端には、有底筒状のギヤハウジング 22が組付固定されてい る。ギヤハウジング 22内には駆動シャフト 20及び従動シャフト 21の後端(図 1では右 端) 20a, 21aがそれぞれ突出している。後端 20a, 21aには、一対のタイミングギヤ 2 5が互いに嚙み合った状態で止着されている。ギヤハウジング 22には、駆動源である 電動モータ 26が取り付けられている。電動モータ 26の出力シャフト 26aは、軸継手 2 7を介して、駆動シャフト 20の後端 20aに連結されている。
[0019] フロントハウジング 13の中央部には、吸入口 28が形成されている。ロータハウジン グ 12の後端には、吐出口 29が形成されている。吸入口 28と吐出口 29は、それぞれ ポンプ室 10に連通する。
[0020] 電動モータ 26が駆動すると、出力シャフト 26a及び軸継手 27を介して、駆動シャフ ト 20が回転させられる。その結果、一対のタイミングギヤ 25の嚙合連結を介して、従 動シャフト 21は、駆動シャフト 20とは異なる方向に回転する。つまり、第 1スクリュロー タ 17と第 2スクリュロータ 18も回転する。第 1スクリュロータ 17及び第 2スクリュロータ 1 8の回転によって、吸入口 28からポンプ室 10にガスが吸入される。ポンプ室 10のガ スは、吐出口 29に移送され、吐出口 29からポンプ室 10外部に吐出される。
[0021] 次に、第 1スクリュロータ 17及び第 2スクリュロータ 18の歯形を、詳細に説明する。
図 3は、第 1スクリュロータ 17の歯形の軸垂直断面と、第 2スクリュロータ 18の歯形の 軸垂直断面とを示す。第 1スクリュロータ 17の歯形の軸垂直断面は、第 1スクリュロー タ 17の軸方向に垂直な仮想平面上における、第 1スクリュロータ 17の歯形の断面形 状を示す。第 2スクリュロータ 18の歯形の軸垂直断面は、第 1スクリュロータ 17の歯形 の軸垂直断面と同形同大である。
[0022] 図 3に示すように、第 1軸線 171と第 2軸線 181の間の距離である Lは、駆動シャフト 20と従動シャフト 21のピッチ間距離 Lを示す。図 3に示すように、第 1軸線 171上の 第 1中心点 PIと、第 2軸線 181上の第 2中心点 P2との間の距離は、ピッチ間距離 L である。
[0023] 第 1スクリュロータ 17の歯形の軸垂直断面は、駆動歯先円弧 A1B1、駆動歯底円 弧 C1D1、駆動第 1曲線 A1C1、及び駆動第 2曲線 B1D1を含む。駆動歯先円弧 A1 B1は、第 1中心点 P1を中心として、第 1端 A1から第 2端 B1に至る第 1円弧部である 。駆動歯底円弧 C1D1は、第 1中心点 P1を中心として、第 1端 C1から第 2端 D1に至 る第 2円弧部である。駆動第 1曲線 A1C1は、駆動歯先円弧 A1B1の第 1端 A1を、 駆動歯底円弧 C 1 D 1の第 1端 C 1に連結する第 1曲線部である。駆動第 2曲線 B 1 D 1 は、駆動歯先円弧 A1B1の第 2端 B1を、駆動歯底円弧 C1D1の第 2端 D1に連結す る第 2曲線部である。
[0024] 駆動歯先円弧 A1B1と駆動歯底円弧 C1D1は、第 1中心点 P1を間に挟む。第 1中 心点 P1に対して、第 1端 A1と第 1端 C1は同じ側(図 2 (a)において左側)に存在し、 第 2端 B1と第 2端 D1は反対側(図 2 (a)において右側)に存在する。駆動歯底円弧 C 1D1の曲率半径 (R2)は、駆動歯先円弧 A1B1の曲率半径 (R1)よりも小さい。
[0025] 図 3に示すように、第 2スクリュロータ 18の歯形の軸垂直断面は、従動歯先円弧 A2 B2、従動歯底円弧 C2D2、従動第 1曲線 A2C2、及び従動第 2曲線 B2D2を含む。 従動歯先円弧 A2B2は、第 2中心点 P2を中心として、第 1端 A2から第 2端 B2に至る 第 1円弧部である。従動歯底円弧 C2D2は、第 2中心点 P2を中心として、第 1端 C2 力、ら第 2端 D2に至る第 2円弧部である。従動第 1曲線 A2C2は、従動歯先円弧 A2B 2の第 1端 A2を、従動歯底円弧 C2D2の第 1端 C2に連結する第 1曲線部である。従 動第 2曲線 B2D2は、従動歯先円弧 A2B2の第 2端 B2を、従動歯底円弧 C2D2の 第 2端 D2に連結する第 2曲線部である。
[0026] 従動歯先円弧 A2B2と従動歯底円弧 C2D2は、第 2中心点 P2を間に挟む。第 2中 心点 P2に対して、第1端八2と第1端じ2は同じ側(図2 (£1)において右側)に存在し、 第 2端 B2と第 2端 D2は反対側(図 2 (a)において左側)に存在する。従動歯底円弧 C 2D2の曲率半径 (R2)は、従動歯先円弧 A2B2の曲率半径 (R1)よりも小さい。
[0027] 図 3は、第 1中心点 P1と第 2中心点 P2とを通る仮想直線 Mを示す。駆動歯先円弧 A1B1の第 1端 A1と、従動歯先円弧 A2B2の第 1端 A2とは、仮想直線 M上に位置し ている。駆動第 1曲線 A1C1は、従動歯先円弧 A2B2の第 1端 A2の軌跡によって創 生されるトロコイド曲線 (駆動第 1トロコイド曲線)である。従動第 1曲線 A2C2は、駆動 歯先円弧 A1B1の第 1端 A1の軌跡によって創生されるトロコイド曲線 (従動第 1トロコ イド曲線)である。
[0028] 駆動第 2曲線 B1D1は、第 1交点 E1において互いに連続する駆動インポリュート曲 線 B1E1と駆動第 2トロコイド曲線 E1D1とからなる複合曲線である。駆動インポリュー ト曲線 B1E1は、駆動歯先円弧 A1B1の第 2端 B1に連続する。駆動第 2トロコイド曲 線 E1D1は、駆動歯底円弧 C1D1の第 2端 D1に連続する。
[0029] 同様に、従動第 2曲線 B2D2は、第 2交点 E2において互いに連続する従動インボリ ユート曲線 B2E2と従動第 2トロコイド曲線 E2D2とからなる複合曲線である。従動イン ボリユート曲線 B2E2は、従動歯先円弧 A2B2の第 2端 B2に連続する。従動第 2トロ コイド曲線 E2D2は、従動歯底円弧 C2D2の第 2端 D2に連続する。
[0030] 駆動インポリュート曲線 B1E1は、図 4に示す第 1基礎円 Colによって形成される。
第 1基礎円 Colは、第 1中心点 P1を中心点とする。第 1基礎円 Colの半径であるイン ボリユート半径 Roは、ピッチ間距離 Lの半分であるピッチ半径 r=L/2よりも短い(Ro <r)。従動インポリュート曲線 B2E2は、図 4に示す第 2基礎円 Co2によって形成され る。第 2基礎円 Co2は、第 2中心点 P2を中心点として、インポリュート半径 Roを有す
[0031] 駆動第 2トロコイド曲線 E1D1は、従動歯先円弧 A2B2の第 2端 B2の軌跡によって 創生される。従動第 2トロコイド曲線 E2D2は、駆動歯先円弧 A1B1の第 2端 B1の軌 跡によって創生される。
[0032] 図 3に示すように、第 1中心点 P1周りの駆動歯先円弧 A1B1の角度と、第 2中心点 P2周りの従動歯先円弧 A2B2の角度とを、それぞれ第 1角度 θ 1と称する。第 1中心 点 P1周りの駆動歯底円弧 C1D1の角度と、第 2中心点 P2周りの従動歯底円弧 C2D 2の角度とを、それぞれ第 2角度 Θ 2と称する。本実施形態では、駆動歯先円弧 A1B 1の第 1角度 θ 1は、従動歯先円弧 A2B2の第 1角度 θ 1に等しい。また、駆動歯底 円弧 C1D1の第 2角度 Θ 2は、従動歯底円弧 C2D2の第 2角度 Θ 2に等しい。本実 施形態において、第 1角度 θ 1と第 2角度 Θ 2は、それぞれ 180度未満であり( θ 1 < 180° , Θ 2< 180° )、第 1角度 θ 1は第 2角度 θ 2に等しく設定されている(θ 1 = Θ 2)。
[0033] 図 2 (c)に示すように、第 1スクリュロータ 17は、駆動歯 17Aの歯先面である駆動歯 先面 172と、駆動ネジ溝 17aの歯底面である駆動歯底面 173とを有する。駆動歯先 面 172の軸垂直断面は駆動歯先円弧 A1B1であり、駆動歯底面 173の軸垂直断面 は駆動歯底円弧 C1D1である。駆動歯先面 172と駆動歯底面 173はそれぞれ、第 1 軸線 171に沿って延びる螺旋状の円周面である。
[0034] 同様に、第 2スクリュロータ 18は、従動歯 18Aの歯先面である従動歯先面 182と、 従動ネジ溝 18aの歯底面である従動歯底面 183とを有する。従動歯先面 182の軸垂 直断面は従動歯先円弧 A2B2であり、従動歯底面 183の軸垂直断面は従動歯底円 弧 C2D2である。従動歯先面 182と従動歯底面 183はそれぞれ、第 2軸線 181に沿 つて延びる螺旋状の円周面である。
[0035] 第 1スクリュロータ 17の第 1角度 θ 1が第 2角度 Θ 2に等しい場合、駆動歯先面 172 の軸方向寸法は、駆動歯底面 173の軸方向寸法に、ほぼ等しい。第 2スクリュロータ 18の第 1角度 θ 1が第 2角度 Θ 2に等しい場合、従動歯先面 182の軸方向寸法は、 従動歯底面 183の軸方向寸法に、ほぼ等しい。駆動歯先面 172の軸方向寸法は、 第 1軸線 171に沿った寸法であり、従動歯先面 182の軸方向寸法は、第 2軸線 181 に沿った寸法である。
[0036] 図 2 (c)に示すように、第 1スクリュロータ 17は、駆動歯 17Aの側面としての駆動歯 側面 174を有し、第 2スクリュロータ 18は、従動歯 18Aの側面としての従動歯側面 18 4を有する。駆動歯側面 174は従動歯側面 184に対向する。駆動歯側面 174の軸垂 直断面は駆動第 2曲線 B1D1であり、従動歯側面 184の軸垂直断面は従動第 2曲線 B2D2である。駆動歯側面 174は、駆動歯先面 172を駆動歯底面 173に繋ぐ曲面で あり、従動歯側面 184は、従動歯先面 182を従動歯底面 183に繋ぐ曲面である。第 1 スクリュロータ 17と第 2スクリュロータ 18は、互いに非接触な状態で回転する力 駆動 歯側面 174と従動歯側面 184の間には、両者間のクリアランスが零に近付くことによ つて、見かけ上、線状のシール部が生じる。
[0037] 図 2 (c)に示すように、駆動歯先面 172と駆動歯側面 174の間の角度は、駆動歯先 角度 αを示す。従動歯先面 182と従動歯側面 184の間の角度は、従動歯先角度 /3 を示す。ロータハウジング 12の内周面 121と、駆動歯側面 174との間の角度は、第 1 クリアランス角度 γを示す。ロータハウジング 12の内周面 121と、従動歯側面 184と の間の角度は、第 2クリアランス角度 δを示す。駆動歯先角度 αは鈍角(90° よりも 大きぐ 180° 未満の角度)であり、第 1クリアランス角度 γは鋭角(90° 未満の角度 )である。従動歯先角度 0は鈍角であり、第 2クリアランス角度 δは鋭角である。本実 施形態にぉレヽて、駆動歯先角度 αは従動歯先角度 13に等しく( α = /3 )、第 1クリア ランス角度 7は第 2クリアランス角度 δに等しレ、( γ = δ )。
[0038] 次に、第 1スクリュロータ 17及び第 2スクリュロータ 18の歯形それぞれの、軸垂直断 面の作成手順を説明する。
先ず、図 4に示すように、第 1中心点 Pl、第 2中心点 Ρ2、及びピッチ間距離 Lを決 定する。第 1中心点 P1を中心として、ピッチ半径 rを有する円を、第 1ピッチ円 C31と 称する。第 2中心点 P2を中心として、ピッチ半径 rを有する円を、第 2ピッチ円 C32と 称する。ピッチ半径 r = L/2である。つまり、第 1ピッチ円 C31と第 2ピッチ円 C32は、 第 1中心点 P1と第 2中心点 P2の間の真ん中の位置である接点 Fにおいて、互いに 接する。
[0039] 更に、第 1中心点 P1を中心として、ピッチ半径 rよりも大きな半径である外半径 R1を 有する第 1外円 C11と、ピッチ半径 rよりも小さな半径である内半径 R2を有する第 1内 円 C21とを決定する(R2<r<Rl)。同様に、第 2中心点 P2を中心として、外半径 R1 を有する第 2外円 C12と、内半径 R2を有する第 2内円 C22とを決定する。ピッチ間距 離 Lは、外半径 R1と内半径 R2の和である(L = R1 +R2 = 2r)。
[0040] 次に、図 5に示すように、第 1基礎円 Colと第 2基礎円 Co2とを決定する。インボリュ ート半径 Roの値を、ピッチ半径 r未満に設定する(Ro<r)。第 1基礎円 Colを用いて 、接点 Fを通るように、駆動創生インポリュート曲線 IIを決定する。駆動創生インボリュ ート曲線 IIと第 1外円 C11の交点は、駆動歯先円弧 A1B1の第 2端 B1である。同様 に、第 2基礎円 Co2を用いて、接点 Fを通るように、従動創生インポリュート曲線 12を 決定する。従動創生インポリュート曲線 12と第 2外円 C12の交点は、従動歯先円弧 A 2B2の第 2端 B2である。 [0041] 次に、図 6に示すように、第 1スクリュロータ 17と第 2スクリュロータ 18が回転した場 合の、第 2端 B2の軌跡によって、駆動第 2創生トロコイド曲,窗 1が決定される。換言 すれば、第 2ピッチ円 C32が第 1ピッチ円 C31に接しながら、第 2スクリュロータ 18が 第 1スクリュロータ 17の周りを転動することによって、駆動第 2創生トロコイド曲,銜 1は 創生される。駆動第 2創生トロコイド曲,銜 1と第 1内円 C21の交点は、駆動歯底円弧 C1D1の第 2端 D1である。駆動第 2創生トロコイド曲,銜 1と駆動創生インポリュート曲 線 IIの交点は、第 1交点 E1である。第 1交点 E1において、駆動第 2創生トロコイド曲 i 1は駆動創生インポリュート曲線 11に連結する。第 2端 B 1と第 1交点 E 1の間の駆 動創生インポリュート曲線 IIの部分は、駆動インポリュート曲線 B1E1を構成する。第 1交点 E1と第 2端 D1の間の駆動第 2創生トロコイド曲,銜 1の部分は、駆動第 2トロコ イド曲線 E1D1を構成する。第 1交点 E1において、駆動インポリュート曲線 B1E1の 接線は、駆動第 2トロコイド曲線 E1D1の接線に一致する。つまり、第 1交点 E1は、駆 動インポリュート曲線 B1E1と駆動第 2トロコイド曲線 E1D1との繋ぎ目である。
[0042] 同様に、図 6に示すように、第 1スクリュロータ 17と第 2スクリュロータ 18が回転した 場合の、第 2端 B1の軌跡によって、従動第 2創生トロコイド曲,窗 2が決定される。換 言すれば、第 1ピッチ円 C31が第 2ピッチ円 C32に接しながら、第 1スクリュロータ 17 が第 2スクリュロータ 18の周りを転動することによって、従動第 2創生トロコイド曲,銜 2 は創生される。従動第 2創生トロコイド曲,銜 2と第 2内円 C22の交点は、従動歯底円 弧 C2D2の第 2端 D2である。従動第 2創生トロコイド曲,窗 2と従動創生インポリュート 曲線 12の交点は、第 2交点 E2である。第 2交点 E2において、従動第 2創生トロコイド 曲 /銜 2は、従動創生インポリュート曲線 12に連結する。第 2端 B2と第 2交点 E2の間 の従動創生インポリュート曲線 12の部分は、従動インポリュート曲線 B2E2を構成する 。第 2交点 E2と第 2端 D2の間の従動第 2創生トロコイド曲 ,¾2の部分は、従動第 2ト ロコイド曲線 E2D2を構成する。第 2交点 E2において、従動インポリュート曲線 B2E2 の接線は、従動第 2トロコイド曲線 E2D2の接線に一致する。つまり、第 2交点 E2は、 従動インポリュート曲線 B2E2と従動第 2トロコイド曲線 E2D2との繋ぎ目である。
[0043] 次に、図 7に示すように、第 1中心点 P1と第 2中心点 P2とを通る仮想直線 Mを決定 する。第 1中心点 P1と第 2中心点 P2の間以外における、仮想直線 Mと第 1外円 C11 の交点が、駆動歯先円弧 A1B1の第 1端 A1である。同様に、第 1中心点 P1と第 2中 心点 P2の間以外における、仮想直線 Mと第 2外円 C12との交点が、従動歯先円弧 A2B2の第 1端 A2である。
[0044] 図 7に示すように、第 1スクリュロータ 17及び第 2スクリュロータ 18が回転した場合の 、第 2スクリュロータ 18の第 1端 A2の軌跡によって、駆動第 1創生トロコイド曲線 K1が 決定される。換言すれば、第 2ピッチ円 C32が第 1ピッチ円 C31に接した状態で、第 2スクリュロータ 18が第 1スクリュロータ 17の周りを転動することによって、駆動第 1創 生トロコイド曲線 K1は創生される。駆動第 1創生トロコイド曲線 K1は、第 1スクリュロー タ 17の第 1端 A1を通る。駆動第 1創生トロコイド曲線 K1と第 1内円 C21の交点は、駆 動歯底円弧 C1D1の第 1端 C1である。第 1端 A1と第 1端 C1の間の駆動第 1創生トロ コイド曲線 K1の部分は、駆動第 1曲線 A1C1を構成する。
[0045] 同様に、図 7に示すように、第 1スクリュロータ 17及び第 2スクリュロータ 18が回転し た場合の、第 1スクリュロータ 17の第 1端 A1の軌跡によって、従動第 1創生トロコイド 曲線 K2が決定される。換言すれば、第 1ピッチ円 C31が第 2ピッチ円 C32に接した 状態で、第 1スクリュロータ 17が第 2スクリュロータ 18の周りを転動することによって、 従動第 1創生トロコイド曲線 K2は創生される。従動第 1創生トロコイド曲線 K2は、第 2 スクリュロータ 18の第 1端 A2を通る。従動第 1創生トロコイド曲線 K2と第 2内円 C22 の交点は、従動歯底円弧 C2D2の第 1端 C2である。第 1端 A2と第 1端 C2の間の従 動第 1創生トロコイド曲線 K2の部分は、従動第 1曲線 A2C2を構成する。
[0046] 第 1端 A1と第 2端 B1の間の第 1外円 C11の部分は、駆動歯先円弧 A1B1を構成 する。駆動歯先円弧 A1B1と駆動第 1曲線 A1C1の間の角度が鋭角になるように、駆 動歯先円弧 A1B1は決定される。第 1端 C1と第 2端 D1の間の第 1内円 C21の部分 は、駆動歯底円弧 C1D1を構成する。駆動歯先円弧 A1B1と駆動歯底円弧 C1D1 が第 1中心点 P1を間に挟むように、駆動歯底円弧 C1D1は決定される。駆動歯先円 弧 A 1 B 1の曲率半径は外半径 R 1であり、駆動歯底円弧 C 1 D 1の曲率半径は内半径 R2である。
[0047] 同様に、第 1端 A2と第 2端 B2の間の第 2外円 C12の部分は、従動歯先円弧 A2B2 を構成する。従動歯先円弧 A2B2と従動第 1曲線 A2C2の間の角度が鋭角になるよ うに、従動歯先円弧 A2B2は決定される。第 1端 C2と第 2端 D2の間の第 2内円 C22 の部分は、従動歯底円弧 C2D2を構成する。従動歯先円弧 A2B2と従動歯底円弧 C 2D2が第 2中心点 P2を間に挟むように、従動歯底円弧 C2D2は決定される。
[0048] このようにして、第 1スクリュロータ 17と第 2スクリュロータ 18それぞれの歯形の軸垂 直断面の作成手順は、完了する。
スクリュポンプ 11において、第 1スクリュロータ 17が第 1回転方向 Xに回転し、且つ、 第 2スクリュロータ 18が第 2回転方向 Zに回転してゆくと、図 8 (a)に示すように、第 2ス クリュロータ 18の第 1端 A2は、駆動第 1曲線 A1C1に沿って移動していく。その後、 第 1スクリュロータ 17の第 1端 A1は、従動第 1曲線 A2C2に沿って移動していく。
[0049] 第 1スクリュロータ 17と第 2スクリュロータ 18が回転してゆくと、第 1スクリュロータ 17 の第 2端 B1は、従動第 2トロコイド曲線 E2D2に沿って移動していく。その後、駆動ィ ンボリュート曲線 B1E1は、従動インポリュート曲線 B2E2に嚙合する。その後、図 8(b )に示すように、第 2スクリュロータ 18の第 2端 B2は、駆動第 2トロコイド曲線 E1D1に 沿って移動していく。
[0050] 図 9 (a),図 9(b),及び図 9 (c)は、それぞれ、本発明の第 1スクリュロータ 17と第 2 スクリュロータ 18の歯形の、第 1,第 2,及び第 3実施例を示す。図 9(d),図 9(e),及 び図 9(f)は、それぞれ、図 11に示す第 1及び第 2従来スクリュロータ 90A, 90Bの歯 形の、第 1,第 2,及び第 3比較例を示す。図 9 (a)〜図 9(f)のいずれも、ピッチ半径 r = 40mm、外半径 Rl = 55.5mm、内半径 R2 = 24.5mmに設定されている。
[0051] 図 9(a),図 9(d)は、インポリュート半径 Roが内半径 R2よりも小さい場合であり(Ro <R2)、Ro = 16.75mmである。図 9(b),図 9 (e)は、インポリュート半径 Roが内半 径 R2に等しい場合であり(Ro = R2)、 Ro = 24.5mmである。図 9(c),図 9(f)は、ィ ンボリュート半径 Roが内半径 R2よりも大きぐ且つ、ピッチ半径 rよりも小さい場合で あり(R2く Roく r)、 Ro = 32.25mmである。
[0052] Ro = 16.75mmである図 9(a)の第 1実施例では、 Θ 1= Θ 2 = 130.67° である 。 Ro = 16.75mmである図 9(d)の第 1比較例では、 Θ 1= Θ 2 = 126.9° である。
[0053] Ro = 24.5mmである図 9(b)の第 2実施例では、 Θ 1= Θ 2 = 149.43° である。
Ro = 24.5mmである図 9(e)の第 2比較例では、 Θ 1= Θ 2 = 143.85° である。 [0054] Ro = 32. 25mmである図 9 (c)の第 3実施例では、 Θ 1 = Θ 2 = 160° である。 Ro = 32. 25mmである図 9 (f)の第 3比較例では、 Θ 1 = Θ 2 = 152. 68° である。
[0055] 図 9 (a)の第 1実施例を、図 9 (d)の第 1比較例と比較して明らかなように、インボリュ ート半径 Roが内半径 R2よりも小さい場合 (Ro<R2)、第 1スクリュロータ 17及び第 2 スクリュロータ 18の θ 1 , Θ 2は、第 1及び第 2従来スクリュロータ 90A, 90Bの θ 1 , Θ 2よりあ大さい。
[0056] 図 9 (b)の第 2実施例を、図 9 (e)の第 2比較例と比較して明らかなように、インボリュ ート半径 Roが内半径 R2に等しい場合 (Ro = R2)、第 1スクリュロータ 17及び第 2スク リュロータ 18の θ 1 , Θ 2は、第 1及び第 2従来スクリュロータ 90A, 90Bの θ 1 , Θ 2よ りも大きい。
[0057] 図 9 (c)の第 3実施例を、図 9 (f)の第 3比較例と比較して明らかなように、インボリュ ート半径 Roが内半径 R2よりも大きぐ且つピッチ半径 rよりも小さい場合 (R2く Ro<r )、第 1スクリュロータ 17及び第 2スクリュロータ 18の θ 1 , Θ 2は、第 1及び第 2従来ス クリュロータ 90A, 90Bの θ 1 , Θ 2よりも大きレヽ。
[0058] つまり、インポリュート半径 Roがピッチ半径 rよりも小さい場合(Ro<r)、第 1スクリュ ロータ 17及び第 2スクリュロータ 18の θ 1 , Θ 2は、第 1及び第 2従来スクリュロータ 90 A, 90Bの θ 1 , Θ 2よりも大きい。インポリュート半径 Roがピッチ半径 r以上である場 合(r≤Ro)、駆動インポリュート曲線 B1E1は、従動インポリュート曲線 B2E2には嚙 合しない。
[0059] 第 1実施形態は、以下の利点を有する。
(1)駆動第 2曲線 B1D1は、駆動インポリュート曲線 B1E1と駆動第 2トロコイド曲線 E1D1とからなる複合曲線である。従動第 2曲線 B2D2は、従動インポリュート曲線 B 2E2と従動第 2トロコイド曲線 E2D2とからなる複合曲線である。これに対し、図 11に 示す従来の駆動第 2曲線 T1R1は、外側円弧 R1W1、インポリュート曲線 W1Y1、及 び内側円弧 Y1T1からなる複合曲線である。よって、本実施形態は、従来よりも、駆 動第 2曲線 B1D1の長さと、従動第 2曲線 B2D2の長さとを短くすることができる。そ の結果、駆動歯先円弧 A1B1の周方向寸法すなわち第 1角度 θ 1と、駆動歯底円弧 C1D1の周方向寸法すなわち第 2角度 Θ 2とを、それぞれ増大させることができる。ま た、従動歯先円弧 A2B2の周方向寸法すなわち第 1角度 θ 1と、従動歯底円弧 C2D 2の周方向寸法すなわち第 2角度 Θ 2とを、それぞれ増大させることができる。
[0060] 駆動歯先円弧 A1B1の周方向寸法が増大すると、駆動歯先面 172の軸方向寸法 が増大する。その結果、駆動歯先面 172とロータハウジング 12の内周面 121との間 のシール長さが増大する。したがって、隣り合うポンプ室 10同士の間の流体漏れを、 効果的に抑制することができる。また、従動歯先円弧 A2B2の周方向寸法が増大す ると、従動歯先面 182の軸方向寸法が増大する。その結果、従動歯先面 182とロー タハウジング 12の内周面 121との間のシール長さが増大する。したがって、隣り合う ポンプ室 10同士の間の流体漏れを、効果的に抑制することができる。
[0061] (2)駆動歯底円弧 C1D1の周方向寸法が増大すると、駆動歯底面 173の軸方向 寸法が増大する。よって、駆動ネジ溝 17aの加工性を向上させることができる。また、 従動歯底円弧 C2D2の周方向寸法が増大すると、従動歯底面 183の軸方向寸法が 増大する。よって、従動ネジ溝 18aの加工性を向上させることができる。
[0062] (3)第 1スクリュロータ 17の駆動歯側面 174は、第 2スクリュロータ 18の従動歯側面
184に対向する。駆動歯側面 174と駆動歯先面 172の間の角度が駆動歯先角度 α であり、従動歯側面 184と従動歯先面 182の間の角度が従動歯先角度 0である。第 1スクリュロータ 17の駆動歯側面 174は、従動インポリュート曲線 Β2Ε2と従動第 2トロ コイド曲線 E2D2とからなる複合曲線である従動第 2曲線 B2D2によって、創生される 。これに対して、図 11の第 1従来スクリュロータ 90Αの駆動歯側面は、外側円弧 R2 W2、インポリュート曲線 W2Y2、及び内側円弧 Y2T2からなる複合曲線である第 2曲 線 T2R2によって、創生される。よって、本実施形態は、駆動歯先角度 αを、従来より も小さくすること力 Sできる。すなわち、本実施形態は、第 1クリアランス角度 γを、従来 よりも大きくすること力できる。つまり、第 1クリアランス角度 γを、従来よりも鈍い角度 にすること力 Sできる。従って、スクリュポンプ 11が移送する流体 (ガス)に含まれる反応 生成物等の異物が、ロータハウジング 12の内周面 121と駆動歯先面 172との間に入 り込むことを、本実施形態は抑制することができる。
[0063] 同様に、第 2スクリュロータ 18の従動歯側面 184は、駆動インポリュート曲線 B1E1 と駆動第 2トロコイド曲線 E1D1とからなる複合曲線である駆動第 2曲線 B1D1によつ て、創生される。これに対して、図 11の第 2従来スクリュロータ 90Bの従動歯側面は、 外側円弧 R1W1、インポリュート曲線 W1Y1、及び内側円弧 Y1T1からなる複合曲線 である第 2曲線 T1R1によって、創生される。よって、本実施形態は、従動歯先角度 13を従来よりも小さくでき、第 2クリアランス角度 δを従来よりも大きくすること力 Sできる 。つまり、第 2クリアランス角度 δを、従来よりも鈍い角度にすることができる。従って、 移送流体中の異物が、ロータハウジング 12の内周面 121と従動歯先面 182との間に 入り込むことを、本実施形態は抑制することができる。
[0064] (4)従動インポリュート曲線 Β2Ε2と従動第 2トロコイド曲線 E2D2とからなる複合曲 線である従動第 2曲線 B2D2が駆動歯側面 174を創生し、且つ、駆動インポリュート 曲線 B1E1と駆動第 2トロコイド曲線 E1D1とからなる複合曲線である駆動第 2曲線 Β 1D1が従動歯側面 184を創生する。その結果、駆動歯側面 174と従動歯側面 184 の間に生じる線状のシール部のクリアランスを、駆動歯底面 173付近と従動歯底面 1 83付近とにおいて、広くすること力 Sできる。よって、スクリュポンプ 11における異物の 嚙み込みを、更に抑制することができる。
[0065] 例えば、図 11のインポリュート曲線 W1Y1は、歯先円弧 Q1R1に直接繋がることが できず、外側円弧 R1W1を介して歯先円弧 Q1R1に繋がっていた。よって、従来で は異物が、歯底面付近のクリアランスから、歯先面と歯底面の間のシール部に向かつ て集まりやすぐ異物の嚙み込みが生じやすかつた。本実施形態は、このような問題 を角早決すること力できる。
[0066] 上記実施形態は、以下のように変更してもよい。
駆動歯 17Aの厚み(軸方向寸法)は、第 1スクリュロータ 17の前端から後端に向か つて減少することに限らず、第 1スクリュロータ 17の前端から後端に亘つて一定でもよ い。同様に、従動歯 18Aの厚みも、第 2スクリュロータ 18の先端から後端に亘つて一 定でもよい。
[0067] 第 1スクリュロータ 17の駆動歯 17Aと、第 2スクリュロータ 18の従動歯 18Aとは、そ れぞれ一条であることに限らず、ニ条にしてもよい。
第 1及び第 2角度 θ 1 , Θ 2を任意に変更してもよい。例えば、図 10 (a)に示す第 2 実施形態のように、第 1スクリュロータ 17の第 1角度 θ 1を、第 2角度 Θ 2よりも大きくし てもよい。第 1角度 θ 1を 180° よりも大きくし、第 2角度 Θ 2を 180° よりも小さく設定 してもよい。駆動歯先円弧 A1B1の周方向寸法は、従動歯底円弧 C2D2の周方向寸 法よりも大きい。第 2スクリュロータ 18の第 1角度 θ 1は、第 2角度 Θ 2よりも小さく設定 される。つまり、従動歯先円弧 Α2Β2の周方向寸法は、従動歯底円弧 C2D2の周方 向寸法よりも小さく設定される。この場合、図 10 (b)に示すように、駆動歯 17Aの軸方 向寸法は、従動歯 18Aの軸方向寸法よりも大きい。駆動ネジ溝 17aの幅(軸方向寸 法)は、従動ネジ溝 18aの幅よりも小さい。

Claims

請求の範囲 前記ハウジングに収容される第 1スクリュロータと第 2スクリュロータとであって、前記 第 1スクリュロータと前記第 2スクリュロータは互いに嚙み合う方向に回転し、前記第 1 スクリュロータと前記第 2スクリュロータが回転することによって、流体が前記ハウジン グ内に吸入され、そして前記ハウジング外に吐出されることと
を備えるスクリュポンプであって、
前記第 1スクリュロータと前記第 2スクリュロータそれぞれの歯形の軸垂直断面は、 第 1円弧部、第 2円弧部、第 1曲線部、及び第 2曲線部を含み、前記第 1円弧部と前 記第 2円弧部はそれぞれ第 1端と第 2端を有し、前記第 2円弧部の曲率半径は前記 第 1円弧部の曲率半径よりも小さぐ前記第 1曲線部は前記第 1円弧部の第 1端を前 記第 2円弧部の第 1端に連結し、前記第 2曲線部は前記第 1円弧部の第 2端を前記 第 2円弧部の第 2端に連結し、
前記第 1スクリュロータの前記第 1曲線部は、前記第 2スクリュロータの前記第 1円弧 部の第 1端によって創生される第 1トロコイド曲線であり、
前記第 1スクリュロータの前記第 2曲線部は、互いに連続するインポリュート曲線と 第 2トロコイド曲線とを含み、前記インポリュート曲線は前記第 1スクリュロータの前記 第 1円弧部の第 2端に連続し、前記第 2トロコイド曲線は前記第 2スクリュロータの前記 第 1円弧部の第 2端によって創生され、
前記第 2スクリュロータの前記第 1曲線部は、前記第 1スクリュロータの前記第 1円弧 部の第 1端によって創生される第 1トロコイド曲線であり、
前記第 2スクリュロータの前記第 2曲線部は、互いに連続するインポリュート曲線と 第 2トロコイド曲線とを含み、前記インポリュート曲線は前記第 2スクリュロータの前記 第 1円弧部の第 2端に連続し、前記第 2トロコイド曲線は前記第 1スクリュロータの前記 第 1円弧部の第 2端によって創生されることを特徴とする、スクリュポンプ。
[2] 前記第 1スクリュロータの回転軸線を第 1軸線と称し、前記第 2スクリュロータの回転 軸線を第 2軸線と称し、
前記第 1軸線を中心とする前記第 1スクリュロータの前記第 1円弧部の角度と、 前記第 1軸線を中心とする前記第 1スクリュロータの前記第 2円弧部の角度と、 前記第 2軸線を中心とする前記第 2スクリュロータの前記第 1円弧部の角度と、 前記第 2軸線を中心とする前記第 2スクリュロータの前記第 2円弧部の角度とは、い ずれも等しレ、ことを特徴とする、請求項 1に記載のスクリュポンプ。
スクリュポンプにおけるスクリュロータであって、前記スクリュロータは第 1スクリュロー タと第 2スクリュロータのうちのいずれか一方であり、前記第 1スクリュロータと前記第 2 スクリュロータは前記スクリュポンプのハウジングに収容され、前記第 1スクリュロータと 前記第 2スクリュロータは互いに嚙み合う方向に回転することによって、流体を前記ハ ウジング内に吸入し、そして前記ハウジング外に吐出し、
前記第 1スクリュロータと前記第 2スクリュロータそれぞれの歯形の軸垂直断面は、 第 1円弧部、第 2円弧部、第 1曲線部、及び第 2曲線部を含み、前記第 1円弧部と前 記第 2円弧部はそれぞれ第 1端と第 2端を有し、前記第 2円弧部の曲率半径は前記 第 1円弧部の曲率半径よりも小さぐ前記第 1曲線部は前記第 1円弧部の第 1端を前 記第 2円弧部の第 1端に連結し、前記第 2曲線部は前記第 1円弧部の第 2端を前記 第 2円弧部の第 2端に連結し、
前記第 1スクリュロータの前記第 1曲線部は、前記第 2スクリュロータの前記第 1円弧 部の第 1端によって創生される第 1トロコイド曲線であり、
前記第 1スクリュロータの前記第 2曲線部は、互いに連続するインポリュート曲線と 第 2トロコイド曲線とを含み、前記インポリュート曲線は前記第 1スクリュロータの前記 第 1円弧部の第 2端に連続し、前記第 2トロコイド曲線は前記第 2スクリュロータの前記 第 1円弧部の第 2端によって創生され、
前記第 2スクリュロータの前記第 1曲線部は、前記第 1スクリュロータの前記第 1円弧 部の第 1端によって創生される第 1トロコイド曲線であり、
前記第 2スクリュロータの前記第 2曲線部は、互いに連続するインポリュート曲線と 第 2トロコイド曲線とを含み、前記インポリュート曲線は前記第 2スクリュロータの前記 第 1円弧部の第 2端に連続し、前記第 2トロコイド曲線は前記第 1スクリュロータの前記 第 1円弧部の第 2端によって創生されることを特徴とする、スクリュポンプにおけるスク リュロータ。
PCT/JP2007/067125 2006-09-05 2007-09-03 Pompe à vis et rotor en forme de vis WO2008029759A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007553400A JP4893630B2 (ja) 2006-09-05 2007-09-03 スクリュポンプ及びスクリュロータ
EP07806598.4A EP2060789A4 (en) 2006-09-05 2007-09-03 SNAIL PUMP AND SNAIL ROTOR
US11/992,700 US7798794B2 (en) 2006-09-05 2007-09-03 Screw pump and screw rotor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-240042 2006-09-05
JP2006240042 2006-09-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008029759A1 true WO2008029759A1 (fr) 2008-03-13

Family

ID=39157186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/067125 WO2008029759A1 (fr) 2006-09-05 2007-09-03 Pompe à vis et rotor en forme de vis

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7798794B2 (ja)
EP (1) EP2060789A4 (ja)
JP (1) JP4893630B2 (ja)
KR (1) KR100976112B1 (ja)
TW (1) TWI336373B (ja)
WO (1) WO2008029759A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110020162A1 (en) * 2009-07-22 2011-01-27 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Screw rotor
CN109854504A (zh) * 2019-04-02 2019-06-07 萨震压缩机(上海)有限公司 节能螺杆型线

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8113768B2 (en) 2008-07-23 2012-02-14 United Technologies Corporation Actuated variable geometry mid-turbine frame design
IT1396898B1 (it) * 2008-12-02 2012-12-20 Marzocchi Pompe S P A Profilo dentato per rotori di pompe volumetriche ad ingranaggi a dentatura esterna.
CN103233894B (zh) * 2013-04-26 2015-11-18 巫修海 严格密封型干式螺杆真空泵螺杆转子型线
CN103195716B (zh) * 2013-05-07 2015-09-02 巫修海 一种新型齿形螺杆型线
CN105240277B (zh) * 2015-11-09 2017-05-03 中国石油大学(华东) 一种双螺杆真空泵的全光滑的螺杆转子
CN105332914B (zh) * 2015-11-09 2017-05-31 中国石油大学(华东) 一种全光滑的螺杆转子
CN105317677B (zh) * 2015-11-09 2017-10-24 中国石油大学(华东) 一种无锐角尖点的螺杆转子
CN105697363A (zh) * 2016-03-11 2016-06-22 天津华科螺杆泵技术有限公司 一种带有渐开线传力边的非对称齿形的双头螺旋螺杆
CN107084131B (zh) * 2017-06-08 2019-05-31 中国石油大学(华东) 一种基于偏心圆渐开线的全光滑螺杆转子
CN108223360B (zh) * 2018-02-28 2024-05-07 上海诺科泵业有限公司 非对称螺杆转子、其端面型线的生成方法及双螺杆泵
CN108443145B (zh) * 2018-05-22 2020-04-21 天津华科螺杆泵技术有限公司 一种双头螺旋螺杆及采用该螺杆的双螺杆泵和干式真空螺杆泵
CN113638880B (zh) * 2021-09-06 2023-03-21 台州学院 一种螺杆真空泵及其螺杆转子

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746083A (en) * 1980-09-01 1982-03-16 Shigeyoshi Osada Improved quimby pump
JPH08277790A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Ebara Corp スクリューロータ及びその歯形の軸直角断面形状を決定する方法並びにスクリュー機械
WO2005113984A1 (ja) * 2004-05-24 2005-12-01 Nabtesco Corporation スクリューロータ及びスクリュー式流体機械
JP2005351238A (ja) 2004-06-14 2005-12-22 Shinko Seiki Co Ltd スクリューロータ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB112104A (en) * 1917-07-05 1917-12-27 Edward Nuebling Improvements in or relating to Rotary Meters, Pumps and Motors.
US2994562A (en) * 1959-02-05 1961-08-01 Warren Pumps Inc Rotary screw pumping of thick fibrous liquid suspensions
US4792294A (en) * 1986-04-11 1988-12-20 Mowli John C Two-stage screw auger pumping apparatus
AT400693B (de) * 1994-05-17 1996-02-26 Hladik Herta Ringbuchmechanik
KR0133154B1 (ko) * 1994-08-22 1998-04-20 이종대 무단 압축형 스크류식 진공펌프
JP3831110B2 (ja) * 1998-03-25 2006-10-11 大晃機械工業株式会社 真空ポンプのスクリューロータ
ES2221141T3 (es) * 1998-10-23 2004-12-16 Ateliers Busch S.A. Rotores de tornillos transportadores gemelos.
CN1337528A (zh) * 2001-09-12 2002-02-27 浙江大学 一种新型齿形的螺杆
AU2005327862B2 (en) * 2005-02-16 2011-06-02 Ateliers Busch Sa Volumetric rotary machine with rotors having asymmetric profiles

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746083A (en) * 1980-09-01 1982-03-16 Shigeyoshi Osada Improved quimby pump
JPH08277790A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Ebara Corp スクリューロータ及びその歯形の軸直角断面形状を決定する方法並びにスクリュー機械
WO2005113984A1 (ja) * 2004-05-24 2005-12-01 Nabtesco Corporation スクリューロータ及びスクリュー式流体機械
JP2005351238A (ja) 2004-06-14 2005-12-22 Shinko Seiki Co Ltd スクリューロータ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2060789A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110020162A1 (en) * 2009-07-22 2011-01-27 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Screw rotor
JP2011026981A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Toyota Industries Corp スクリューロータ
US8556607B2 (en) * 2009-07-22 2013-10-15 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Screw rotor
CN109854504A (zh) * 2019-04-02 2019-06-07 萨震压缩机(上海)有限公司 节能螺杆型线
CN109854504B (zh) * 2019-04-02 2020-03-24 萨震压缩机(上海)有限公司 节能螺杆型线

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080046220A (ko) 2008-05-26
JPWO2008029759A1 (ja) 2010-01-21
TW200827557A (en) 2008-07-01
US7798794B2 (en) 2010-09-21
EP2060789A4 (en) 2013-08-28
KR100976112B1 (ko) 2010-08-16
JP4893630B2 (ja) 2012-03-07
TWI336373B (en) 2011-01-21
US20100178191A1 (en) 2010-07-15
EP2060789A1 (en) 2009-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008029759A1 (fr) Pompe à vis et rotor en forme de vis
JP5353521B2 (ja) スクリューロータ
US8096795B2 (en) Oil pump rotor
EP1848892B1 (en) Crescent gear pump with novel rotor set
JP2010242513A (ja) ルーツ式流体機械
JP2008196390A (ja) 容積変動型流体機械
TWI274107B (en) Screw fluid machine
KR102194954B1 (ko) 기어형 유압 머신 및 상대 기어 휠
JP4068083B2 (ja) スクリューロータ
CN113236561B (zh) 一种变螺距的同向啮合双螺杆压缩机转子及压缩机
CN1755114A (zh) 装有滚动轴承的轴套式齿轮泵及齿轮马达
US20080193316A1 (en) Roots pump
JPS58155288A (ja) 改良型クインビ−ポンプ
JP6080635B2 (ja) ギヤポンプおよびインナーロータの製造方法
JP2008215346A (ja) ルーツ式ポンプ
EP1421282B1 (en) Fluid displacement pump with backpressure stop
JP2024508049A (ja) 3軸スクリューポンプ用スクリュー組立体および該組立体を含むスクリューポンプ
EP1130263A2 (en) Helical gear vacuum pump
JP2004150295A (ja) 内接ヘリカル型のオイルポンプロータおよびオイルポンプ
GB2401401A (en) Three rotor screw pump with smaller central rotor
JP2014163275A (ja) ルーツ式流体機械
GB2401400A (en) Pump with screw pitch less than 1.6 times the diameter
JP2004340060A (ja) 二軸ネジ式圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007553400

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11992700

Country of ref document: US

Ref document number: 2007806598

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087007874

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07806598

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE