WO2008010458A1 - Appareil collecteur de poussière - Google Patents

Appareil collecteur de poussière Download PDF

Info

Publication number
WO2008010458A1
WO2008010458A1 PCT/JP2007/063970 JP2007063970W WO2008010458A1 WO 2008010458 A1 WO2008010458 A1 WO 2008010458A1 JP 2007063970 W JP2007063970 W JP 2007063970W WO 2008010458 A1 WO2008010458 A1 WO 2008010458A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrode
dust
dust collecting
charging
volume resistivity
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/063970
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshio Tanaka
Kanji Motegi
Ryuji Akiyama
Original Assignee
Daikin Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries, Ltd. filed Critical Daikin Industries, Ltd.
Priority to EP07790751A priority Critical patent/EP2052782A4/en
Publication of WO2008010458A1 publication Critical patent/WO2008010458A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/02Plant or installations having external electricity supply
    • B03C3/04Plant or installations having external electricity supply dry type
    • B03C3/08Plant or installations having external electricity supply dry type characterised by presence of stationary flat electrodes arranged with their flat surfaces parallel to the gas stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/40Electrode constructions
    • B03C3/41Ionising-electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/40Electrode constructions
    • B03C3/45Collecting-electrodes
    • B03C3/47Collecting-electrodes flat, e.g. plates, discs, gratings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/06Ionising electrode being a needle

Landscapes

  • Electrostatic Separation (AREA)

Description

明 細 書
集塵装置
技術分野
[0001] 本発明は、空気中で帯電させた塵埃を捕集する集塵装置に関するものである。
背景技術
[0002] 従来より、空気通路と、該空気通路内に設置された荷電部と、上記荷電部の下流 側に設置された集塵部とを備えた静電式の電気集塵装置が知られている (特許文献 1参照)。上記電気集塵装置は、空気流路内に導入された空気中の塵埃を吸着捕集 し、塵埃を含む空気を浄ィ匕させるためのものである。具体的には、まず、上記電気集 塵装置の荷電部が上記空気通路内に流入した塵埃を正帯電させる。次に、上記集 塵部が荷電部により正帯電した塵埃を吸着捕集する。これにより、塵埃を含む空気か ら塵埃を分離して空気を浄化する。
[0003] ここで、特許文献 1の集塵部は、平板状に形成された集塵電極及び同形状の高 圧電極を有し、上記集塵電極と上記高圧電極とが交互に平行配列されている。上記 集塵電極が接地されると共に、上記高圧電極が上記電気集塵装置に設けられた電 源部の正極側に接続されている。そして、上記電源部により電圧が印加され、上記高 圧電極と上記集塵電極との間に所定の電位差が生じる。この所定の電位差が生じた 空間内に正帯電した塵埃が流入し、該塵埃が接地された集塵電極に吸着捕集され る。
特許文献 1:特開平 1— 310753号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] ところで、このように上記電気集塵装置の運転中に、集塵部の集塵電極の表面に 塵埃が付着して堆積して 、くと、上記集塵電極及び上記高圧電極の電極間の抵抗 が下がり、該電極間に過剰な電流が流れてスパーク (火花放電)が生じることがある。 また、上記集塵部に流入する正帯電した塵埃中に導電性粉塵が混在することによつ ても、該電極間に過剰な電流が流れてスパークが生じることがある。つまり、通常の運 転状態において、何らかの影響で上記電極間の抵抗が下がることにより、該電極間 にスパークが生じてしまう。このスパークを抑制するために、上記電源部の印加電圧 を所定値より下げたり、上記電極間の距離を所定値より長くすれば、スパークは抑え ることができるものの、上記集塵部の集塵能力は所期の能力に対して大きく低下して しまう。
[0005] 本発明は、力かる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、上記集塵部での 集塵能力の低下を抑えつつ、上記集塵部における電極間のスパークの発生を抑制 することである。
課題を解決するための手段
[0006] 第 1の発明は、空気中の塵埃を帯電させる荷電部(12)と、第 1電極 (40)と該第 1 電極 (40)の近傍に設置された第 2電極 (50)とを有する集塵部 (30)と、上記集塵部 (3 0)に電圧を印加する電源部とを備えた集塵装置を前提として 、る。
[0007] そして、上記集塵装置の荷電部(12)が、上記塵埃を正に帯電する帯電手段(12a )を備えている。さらに、上記第 1電極 (40)が接地され、上記第 2電極 (50)が上記電 源部の正極側に接続されている。カロえて、上記第 1電極 (40)が導電性榭脂材で形成 されている。ここで、上記第 1電極 (40)は、帯電した塵埃を吸着捕集する集塵電極 (4 0)として構成されている。
[0008] 第 1の発明では、接地された第 1電極 (集塵電極) (40)を導電性榭脂で形成する ことにより、例えば金属で形成された電極と比べて、該集塵電極 (40)の体積抵抗率 を上げることが可能となる。
[0009] 第 2の発明は、第 1の発明において、上記導電性榭脂材の体積抵抗率が、 108 Ω cm以上 1012 Ω cm以下である。
[0010] 第 2の発明では、上記導電性榭脂材の体積抵抗率を規定することにより、第 1電 極である集塵電極 (40)に所定の体積抵抗率を付与することができる。ここで、上記導 電性榭脂材の体積抵抗率が低すぎれば榭脂としての特性が失われスパークしゃすく なる。逆に上記導電性榭脂材の体積抵抗率が高すぎれば、塵埃が接近してきた時 の集塵電極 (40)内の電荷の移動が遅くなるので、集塵電極 (40)の表面への電荷の 移動も遅くなり、結果として集塵部 (30)の集塵能力が大きく低下する。第 2の発明の ように上記導電性榭脂材の体積抵抗率を規定することにより、上記集塵電極 (40)を、 榭脂としての特性を維持しつつ集塵部 (30)の集塵能力の低下を抑えた電極を構成 することができる。
[0011] 第 3の発明は、第 1または第 2の発明において、上記電源部の正極側に接続され た第 2電極 (50)が導電性榭脂材で形成され、その導電性榭脂材の体積抵抗率が 10 3 Ω cm以上 108 Ω cm以下である。
[0012] 第 3の発明では、上記集塵電極 (40)だけでなぐ上記電源部の正極側に接続さ れた第 2電極 (高圧電極) (50)にも所定の体積抵抗率を付与する。この結果、上記集 塵電極 (40)及び上記高圧電極 (50)の導電性榭脂における体積抵抗率の範囲内に おいて、両方の電極 (40, 50)に適した体積抵抗率を設定できる。
[0013] 第 4の発明は、空気中の塵埃を帯電させる荷電部(12)と、第 1電極 (40)と該第 1 電極 (40)の近傍に設置された第 2電極 (50)とを有する集塵部 (30)と、上記集塵部 (3 0)に電圧を印加する電源部とを備えた集塵装置を前提として 、る。
[0014] そして、上記集塵装置の荷電部(12)が、上記塵埃を負に帯電する帯電手段(12a )を備えている。さらに、上記第 1電極 (40)が接地され、上記第 2電極 (50)が上記電 源部の負極側に接続されている。カロえて、上記第 1電極 (40)が導電性榭脂材で形成 されている。
[0015] 第 4の発明では、第 1の発明と同様に、接地された第 1電極 (集塵電極)(40)を導 電性榭脂で形成することにより、例えば金属で形成された電極と比べて、該集塵電 極 (40)の体積抵抗率を上げることが可能となる。
[0016] 第 5の発明は、第 4の発明において、上記導電性榭脂材の体積抵抗率が、 108 Ω cm以上 1012 Ω cm以下である。
[0017] 第 5の発明では、第 2の発明と同様に、上記導電性榭脂材の体積抵抗率を規定 することにより、集塵電極 (40)に所定の体積抵抗率を付与することができる。
[0018] 第 6の発明は、第 4または第 5の発明において、上記電源部の負極側に接続され た第 2電極 (50)が導電性榭脂材で形成され、その導電性榭脂材の体積抵抗率が 10
3 Ω cm以上 108 Ω cm以下である。
[0019] 第 6の発明では、第 3の発明と同様に、上記集塵電極 (40)だけでなぐ上記電源 部の負極側に接続された第 2電極 (高圧電極) (50)にも所定の体積抵抗率を付与す る。この結果、上記集塵電極 (40)及び上記高圧電極 (50)の導電性榭脂における体 積抵抗率の範囲内において、両方の電極 (40, 50)に適した体積抵抗率を設定でき る。
発明の効果
[0020] 第 1の発明によれば、第 1電極 (40)を導電性榭脂で形成することにより該集塵電 極 (40)の体積抵抗率を上げることができるので、何らかの影響で上記第 1電極 (40) 及び上記第 2電極 (50)の電極間で抵抗が下がったとしても、電極間に過剰な電流が 流れてしまうのを防止することができる。このことから、上記電源部の印加電圧を所定 値より下げたり、上記電極間の距離を所定値より長くしたりすることなぐスパークの発 生を抑制することができる。
[0021] 第 2の発明によれば、所定の体積抵抗率を有する上記導電性榭脂材を用いること により、集塵部(30)の集塵能力の低下を抑えつつ、スパークの発生を抑制することが できる。
[0022] 第 3の発明によれば、上記集塵部(30)の電極 (40, 50)に体積抵抗率を付与する 場合に、両方の電極 (40, 50)に分散して付与することができるので、電極 (40, 50)の 構成の自由度を上げつつ、スパークの発生を抑制することができる。
[0023] 第 4の発明によれば、第 1の発明と同様に、第 1電極 (40)を導電性榭脂で形成す ることにより該第 1電極 (40)の体積抵抗率を上げることができるので、何らかの影響で 上記第 1電極 (40)及び上記第 2電極 (50)の電極間で抵抗が下がったとしても、電極 (40, 50)の間に過剰な電流が流れてしまうのを防止することができる。
[0024] 第 5の発明によれば、第 2の発明と同様に、所定の体積抵抗率を有する上記導電 性榭脂材を用いることにより、集塵部 (30)の集塵能力の低下を抑えつつ、スパークの 発生を抑制することができる。
[0025] 第 6の発明によれば、第 3の発明と同様に、上記集塵部(30)の電極 (40, 50)に体 積抵抗率を付与する場合に、両方の電極 (40, 50)に分散して付与することができる ので、電極 (40, 50)の構成の自由度を上げつつ、スパークの発生を抑制することが できる。 図面の簡単な説明
[0026] [図 1]図 1は本発明の実施形態の空気清浄機の全体構成を示す概略斜視図である。
[図 2]図 2は本発明の実施形態の空気清浄機の全体構成を示す概略側面図である。
[図 3]図 3は本発明の実施形態の集塵部を示す斜視図である。
[図 4]図 4は本発明の実施形態の集塵部の一部を拡大して示す斜視図である。
[図 5]図 5は本発明の実施形態の集塵部の一部を拡大して示す断面側面図である。
[図 6]図 6は本発明の他の実施形態の集塵部の概略斜視図である。
[図 7]図 7は本発明のさらに他の実施形態の集塵部の概略斜視図である。
符号の説明
[0027] 10 空気清浄機 (集塵装置)
12 荷電部
30 集塵部
40 集塵電極 (第 1電極)
50 高圧電極(第 2電極)
発明を実施するための最良の形態
[0028] 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
[0029] 図 1及び図 2に示すように、本実施形態の空気清浄機(10)は、本発明の集塵装 置を構成しており、例えば、一般家庭及び小規模店舗などで用いられる民生用の空 気浄化装置である。
[0030] 上記空気清浄機(10)は、ケーシング (20)を備えると共に、該ケーシング (20)の内 部に収納されたプレフィルタ(11)と荷電部(12)と集塵部(30)と触媒フィルタ(13)と送 風機(14)とを備えている。尚、上記空気清浄機(10)は、図示していないが、上記荷 電部(12)と上記集塵部(30)に電圧を印加するための電源部を備えている。
[0031] 上記ケーシング (20)は、例えば、矩形体状の横長の容器に形成され、前面が空 気の吸込口(21)に形成され、背面が空気の吹出口(22)に形成され、内部が空気通 路 (23)に形成されている。そして、上記プレフィルタ(11)と荷電部(12)と集塵部(30) と触媒フィルタ(13)と送風機(14)とが吸込口(21)から吹出口(22)に向力つて順に配 置されている。 [0032] 上記プレフィルタ(11)は、吸込口(21)力 ケーシング (20)内に吸込まれた空気に 含まれる比較的大きな塵埃を捕集するためのフィルタを構成している。
[0033] 上記荷電部(12)は、イオン化部を構成し、上記プレフィルタ(11)を通過した比較 的小さな塵埃を帯電させるものである。上記荷電部(12)は、例えば複数のイオンィ匕 線 (帯電手段)(12a)と、複数の対向電極(12b)とから構成される一方、上記イオンィ匕 線(12a)が上記電源部の正極側に、上記対向電極(12b)は上記電源部の負極側に それぞれ接続されている。そして、上記イオンィ匕線(12a)と上記対向電極(12b)との 間に直流電圧を印加可能に構成されている。又、上記イオン化線(12a)は、荷電部( 12)の上端から下端に亘つて設けられ、対向電極(12b)はイオンィ匕線(12a)の間に配 置されている。
[0034] 上記集塵部 (30)は、上記荷電部(12)で帯電した塵埃を吸着して捕集するもので あり、図 3〜図 5に示すように、第 1電極である集塵電極 (40)と第 2電極である高圧電 極 (50)とを備えている。そして、上記集塵電極 (40)が接地され、上記高圧電極 (50) が電源部の正極側に接続されるとともに、該集塵電極 (40)と高圧電極 (50)とは、互 Vヽに対向して対となる電極を構成して!/、る。
[0035] 上記集塵部(30)の上記集塵電極 (40)と高圧電極 (50)とは、何れも一体成型に 構成されている。そして、上記集塵電極 (40)と高圧電極 (50)とは基本的にほぼ同一 の形状に形成され、一部が相互に挿入自在な差し込み構造に構成されて ヽる。
[0036] 上記集塵電極 (40)と高圧電極 (50)とは、矩形状に形成され、 1つの基台部材 (41 , 51)と、該基台部材 (41, 51)から突出する多数の突起部材 (42, 52)とを備えている 。そして、上記基台部材 (41, 51)は、枠体 (43, 53)と、該枠体 (43, 53)の内部に設け られた複数の縦仕切部材 (44, 54)及び複数の横仕切部材 (45, 55)とを備えている。
[0037] 上記枠体 (43, 53)は、矩形状に形成され、上記集塵電極 (40)の枠体 (43)が高圧 電極 (50)の枠体 (53)より厚く形成されて!、る。上記集塵電極 (40)の枠体 (53)の 4つ の隅角部は、薄肉部 (4a)が形成されると共に、該薄肉部 (4a)には、固定孔 (4b)を有 する固定脚 (4c)が形成されている。また、上記高圧電極 (50)の枠体 (53)の 4つの隅 角部は、薄肉部(5a)が形成されると共に、該薄肉部(5a)には、固定孔 (5b)が形成さ れている。そして、上記集塵電極 (40)の枠体 (43)と高圧電極 (50)の枠体 (53)とは、 四隅の薄肉部(4a, 5a)において、固定孔(5b)力 固定孔 (4b)にタツピンネジをねじ 込むことにより、固定脚 (4c)を介して互いに固定され、上記集塵電極 (40)の基台部 材 (41)と高圧電極 (50)の基台部材 (51)とが相対向して配置されている。また、上記 集塵電極 (40)と高圧電極 (50)の基台部材 (41, 51)は、空気通路 (23)において、空 気流れと直交する方向に配置されて 、る。
[0038] 上記集塵電極 (40)及び高圧電極 (50)の縦仕切部材 (44, 54)は、ケーシング (20 )の上下方向に延び、横仕切部材 (45, 55)は、ケーシング (20)の幅方向に延び、該 縦仕切部材 (44, 54)と横仕切部材 (45, 55)とが縦横に交叉するように配列されて!ヽ る。そして、上記基台部材 (41, 51)には、枠体 (43, 53)と縦仕切部材 (44, 54)と横仕 切部材 (45, 55)とによって囲まれる多数の通風孔 (46, 56)が形成されている。つまり 、上記基台部材 (41, 51)は、縦仕切部材 (44, 54)と横仕切部材 (45, 55)とによって 長方形の四角格子構造に形成され、通風孔 (46, 56)を形成する角形の多数の筒状 部が形成されている。
[0039] 上記集塵電極 (40)と高圧電極 (50)の縦仕切部材 (44, 54)は、上記集塵電極 (40 )の基台部材 (41)と高圧電極 (50)の基台部材 (51)とを固定した組み立て状態にお いて、同一平面状に位置するように形成されている。また、上記集塵電極 (40)と高圧 電極 (50)の横仕切部材 (45, 55)は、上記集塵電極 (40)の基台部材 (41)と高圧電極 (50)の基台部材 (51)とを固定した組み立て状態において、図 5の上下方向に、千鳥 状に位置するように形成されている。つまり、上記集塵電極 (40)の横仕切部材 (45) は、高圧電極 (50)の通風孔 (56)の中央部に位置し、上記高圧電極 (50)の横仕切部 材 (55)は、集塵電極 (40)の通風孔 (46)の中央部に位置して 、る。
[0040] 一方、上記突起部材 (42, 52)は、横仕切部材 (45, 55)に一体形成されて該横仕 切部材 (45, 55)より突出している。該突起部材 (42, 52)は、横仕切部材 (45, 55)と同 一厚さの平板状の突出片に形成され、相対する電極 (50, 40)の通風孔 (56, 46)の 内部に延びている。そして、上記突起部材 (42, 52)の横方向の隙間には、相対する 電極 (50, 40)の縦仕切部材 (54, 44)が位置するように上記突起部材 (42, 52)が形 成されている。
[0041] 上記突起部材 (42, 52)は、上記集塵電極 (40)の基台部材 (41)と高圧電極 (50) の基台部材 (51)とを固定した組み立て状態において、通風孔 (56, 46)の内部中央 に位置し、突起部材 (42, 52)の上方と下方とを空気が流れることになる。そして、上 記集塵電極 (40)の突起部材 (42)と高圧電極 (50)の突起部材 (52)とは、相互の間隔 が 1. 8mn!〜 2. Ommとなるように形成されている。
[0042] 尚、上記集塵電極 (40)と高圧電極 (50)の縦仕切部材 (44, 54)は、上記集塵電極
(40)の基台部材 (41)と高圧電極 (50)の基台部材 (51)とを固定した組み立て状態に お!、て、互いに接触することなく所定の間隔を存して位置して 、る。
[0043] また、上記集塵電極 (40)と高圧電極 (50)との間には直流電圧が印加されて集塵 電極 (40)と高圧電極 (50)とより電界を生起させ、帯電した塵埃を集塵電極 (40)に吸 着させている。
[0044] 本発明の特徴として、上記集塵部(30)の集塵電極 (40)と高圧電極 (50)とは、 ヽ ずれも導電性榭脂材で構成されている。ここで、上記集塵電極 (40)の体積抵抗率は 108 Ω cm以上 1012 Ω cm以下であることが望ましぐ上記高圧電極 (50)の体積抵抗 率は 103 Ω cm以上 108 Ω cm以下であることが望まし 、。
[0045] 上記触媒フィルタ(13)は、図示しな 、が、例えばノ、二カム構造の基材の表面に触 媒が担持されて構成されている。該触媒は、例えば、マンガン系触媒や貴金属触媒 などが適用され、集塵部 (30)を通過して塵埃が除去された空気中の有害成分や臭 気成分を分解する。
[0046] 上記送風機(14)は、ケーシング (20)内の空気通路 (23)において最下流側に配 置され、室内空気をケーシング (20)内に吸い込み、清浄空気を室内に吹き出すため のものである。
[0047] 運転動作
次に、上記空気清浄機 (10)の空気清浄動作について説明する。
[0048] 図 1及び図 2に示すように、上記空気清浄機(10)は、送風機(14)を駆動すると、 室内空気がケーシング (20)の空気通路 (23)に吸引され、該空気通路 (23)を流れる ことになる。
[0049] 一方、荷電部(12)のイオン化線(12a)と対向電極(12b)と間には直流電圧が印加 される一方、集塵部(30)の集塵電極 (40)と高圧電極 (50)との間にも直流電圧が印 加されている。
[0050] そして、室内空気がケーシング (20)の空気通路 (23)に吸引されると、先ず、上記 プレフィルタ(11)は、室内空気に含まれる比較的大きな塵埃を捕集する。
[0051] 上記プレフィルタ(11)を通過した室内空気は荷電部(12)に流れる。この荷電部( 12)において、上記プレフィルタ(11)を通過した比較的小さな塵埃が帯電し、例えば 、塵埃が正極に帯電し、この帯電した塵埃が下流側に流れることになる。
[0052] 続、て、帯電した塵埃は集塵部(30)に流れ、集塵電極 (40)と高圧電極 (50)にお ける基台部材 (41, 51)の通風孔 (46, 56)を流れることになる。つまり、集塵電極 (40) と高圧電極 (50)の基台部材 (41, 51)における枠体 (43, 53)と縦仕切部材 (44, 54)と 横仕切部材 (45, 55)とで形成される通風孔 (46, 56)を室内空気が流れ、集塵電極 (4 0)と高圧電極 (50)の突起部材 (42, 52)の周囲を室内空気が流れる。
[0053] その際、集塵電極 (40)は、例えば、アース電極になっているので、正極に帯電し た塵埃が電気影像力により集塵電極 (40)に吸着することになる。つまり、上記塵埃は 、集塵電極 (40)における枠体 (43)の内表面、縦仕切部材 (44)の表面、横仕切部材 (45)の表面及び突起部材 (42)の表面に吸着することになる。
[0054] その後、上記塵埃が除去された室内空気は、触媒フィルタ(13)を流れ、空気中の 有害物質や臭気物質が分解除去され、清浄空気となる。この清浄空気は、送風機 (1 4)を通り、空気通路 (23)から室内に吹き出されることになる。この動作を繰り返し、室 内を清浄ィ匕する。
[0055] 一実施形態の効果
上記実施形態によれば、上記集塵電極 (40)を導電性榭脂で形成することにより 該集塵電極 (40)の体積抵抗率を上げることができるので、何らかの影響で上記集塵 電極 (40)及び上記高圧電極 (50)の電極間で抵抗が下がったとしても、電極間に過 剰な電流が流れてしまうのを防止することができる。つまり、上記集塵部(30)の集塵 電極 (40)の表面に塵埃が付着し堆積した場合や、上記集塵部 (30)に流入する正帯 電した塵埃中に導電性粉塵が混在した場合であっても、電極間に過剰な電流が流 れてしまうのを防止することができるので、結果としてスパークの発生を抑制すること が可能である。 [0056] また、上記集塵電極 (40)の体積抵抗率を 108 Ω cm以上 1012 Ω cm以下とし、上 記高圧電極 (50)の体積抵抗率を 103 Ω cm以上 108 Ω cm以下とすることにより、集塵 部(30)の集塵能力の低下を抑えつつ、スパークの発生を抑制することができる。
[0057] 〈その他の実施形態〉
本発明は、上記実施形態について、以下のような構成としてもよい。
[0058] 例えば、図 6に示すように、板状の集塵電極 (40)と高圧電極 (50)とを平行に交互 に配列し、集塵部(30)を構成するようにしてもよい。また、図 7に示すように、細長の 角柱状の高圧電極 (50)と格子状の集塵電極 (40)とを組み合わせて集塵部 (30)を構 成するようにしてちょい。
[0059] また、上記荷電部(12)のイオンィ匕線(12a)を上記電源部の負極側に接続し、上記 荷電部(12)の対向電極(12b)を上記電源部の正極側に接続する一方、上記集塵部 (30)の高圧電極 (40)を上記電源部の負極側に接続して構成される空気清浄機であ つてもよい。
[0060] これらの例にぉ ヽても、集塵電極 (40)や高圧電極 (50)を導電性榭脂で構成する ことで、スパークの発生を回避することができる。
[0061] また、本発明の集塵装置は、空気清浄機(10)に限られるものではなぐ空気調和 装置に搭載されるものであってもよぐまた、触媒部(13)は設けなくてもよい。
[0062] なお、以上の実施形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明、その適用物
、あるいはその用途の範囲を制限することを意図するものではない。
産業上の利用可能性
[0063] 以上説明したように、空気中で帯電させた塵埃を捕集する集塵装置について有 用である。

Claims

請求の範囲
[1] 空気中の塵埃を帯電させる荷電部(12)と、第 1電極 (40)及び該第 1電極 (40)の 近傍に設置された第 2電極 (50)を有する集塵部 (30)と、上記集塵部 (30)に電圧を 印加する電源部とを備えた集塵装置であって、
上記荷電部(12)が、上記塵埃を正に帯電する帯電手段(12a)を備える一方、 上記第 1電極 (40)が接地され、上記第 2電極 (50)が上記電源部の正極側に接続 され、
上記第 1電極 (40)が導電性榭脂材で形成されて ヽる
ことを特徴とする集塵装置。
[2] 請求項 1において、
上記導電性榭脂材の体積抵抗率が、 108 Ω cm以上 1012 Ω cm以下である ことを特徴とする集塵装置。
[3] 請求項 1において、
上記第 2電極 (50)が導電性榭脂材で形成され、その導電性榭脂材の体積抵抗 率が 103 Ω cm以上 108 Ω cm以下である
ことを特徴とする集塵装置。
[4] 空気中の塵埃を帯電させる荷電部(12)と、第 1電極 (40)及び該第 1電極 (40)の 近傍に設置された第 2電極 (50)を有する集塵部 (30)と、上記集塵部 (30)に電圧を 印加する電源部とを備えた集塵装置であって、
上記荷電部(12)が、上記塵埃を負に帯電する帯電手段(12a)を備える一方、 上記第 1電極 (40)が接地され、上記第 2電極 (50)が上記電源部の負極側に接続 され、
上記第 1電極 (40)が導電性榭脂材で形成されて ヽる
ことを特徴とする集塵装置。
[5] 請求項 4において、
上記導電性榭脂材の体積抵抗率が、 108 Ω cm以上 1012 Ω cm以下である ことを特徴とする集塵装置。
[6] 請求項 4において、 上記第 2電極 (50)が導電性榭脂材で形成され、その導電性榭脂材の体積抵抗 率が 103 Ω cm以上 108 Ω cm以下である
ことを特徴とする集塵装置。
PCT/JP2007/063970 2006-07-20 2007-07-13 Appareil collecteur de poussière WO2008010458A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07790751A EP2052782A4 (en) 2006-07-20 2007-07-13 DUST COLLECTOR APPARATUS

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-198209 2006-07-20
JP2006198209A JP2008023444A (ja) 2006-07-20 2006-07-20 集塵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008010458A1 true WO2008010458A1 (fr) 2008-01-24

Family

ID=38956791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/063970 WO2008010458A1 (fr) 2006-07-20 2007-07-13 Appareil collecteur de poussière

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2052782A4 (ja)
JP (1) JP2008023444A (ja)
WO (1) WO2008010458A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200139381A1 (en) * 2015-12-03 2020-05-07 Ningbo Zhekai Electric Co., Ltd. An Electrostatic Dust Collecting Module An Electrostatic Air Purifier Thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000218193A (ja) * 1999-01-28 2000-08-08 Mitsubishi Electric Corp 電気集塵装置
JP2001038242A (ja) * 1999-08-02 2001-02-13 Midori Anzen Co Ltd 静電式集塵装置
JP2001062343A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Daikin Ind Ltd 電気集塵エレメント
JP2001096192A (ja) * 1999-10-01 2001-04-10 Mitsubishi Electric Corp 電気集塵装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3328683B2 (ja) * 1993-09-24 2002-09-30 株式会社安川電機 空気清浄装置
SE515908C2 (sv) * 1995-02-08 2001-10-29 Purocell Sa Anordning vid elektrostatfilter
JPH11151452A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Midori Anzen Co Ltd 電気集塵装置
JPH11204234A (ja) * 1998-01-13 1999-07-30 Ricoh Elemex Corp 電気集塵装置の電極構造
JP3729403B2 (ja) * 2001-05-02 2005-12-21 ミドリ安全株式会社 樹脂電極及びそれを用いた静電式集塵装置
JP3818101B2 (ja) * 2001-08-31 2006-09-06 松下電器産業株式会社 電気集塵装置およびそれを用いた送風装置
WO2005115627A1 (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Midori Anzen Co., Ltd. 電極および電気集塵機
JP4354884B2 (ja) * 2004-08-02 2009-10-28 三菱電機株式会社 空気清浄器及び空気清浄装置及び空気調和機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000218193A (ja) * 1999-01-28 2000-08-08 Mitsubishi Electric Corp 電気集塵装置
JP2001038242A (ja) * 1999-08-02 2001-02-13 Midori Anzen Co Ltd 静電式集塵装置
JP2001062343A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Daikin Ind Ltd 電気集塵エレメント
JP2001096192A (ja) * 1999-10-01 2001-04-10 Mitsubishi Electric Corp 電気集塵装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2052782A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200139381A1 (en) * 2015-12-03 2020-05-07 Ningbo Zhekai Electric Co., Ltd. An Electrostatic Dust Collecting Module An Electrostatic Air Purifier Thereof
US10744516B2 (en) * 2015-12-03 2020-08-18 Ningbo Zhekai Electric Co., Ltd. Electrostatic dust collecting module an electrostatic air purifier thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP2052782A4 (en) 2012-11-21
EP2052782A1 (en) 2009-04-29
JP2008023444A (ja) 2008-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5494613B2 (ja) 集塵装置
JP5494614B2 (ja) 集塵装置
JP2007007589A (ja) 電気集塵デバイス及びこれを組込んだ空気清浄装置
JP4347837B2 (ja) 電気集塵デバイス及び該電気集塵デバイスを搭載した空気処理装置
JP4853604B2 (ja) 空気調和機
JP2008018425A (ja) 集塵装置
JP4451740B2 (ja) 空気清浄器及び空気調和機
CN205606756U (zh) 电离式空气净化装置
JP6409979B2 (ja) 放電装置、空気清浄機、及び換気装置
JP2005205405A (ja) 荷電装置、捕集装置及び静電式集塵装置
JP2006297182A (ja) 空気清浄装置及び空気清浄装置を組込んだキッチンユニット
JP5098915B2 (ja) 集塵装置
WO2014083933A1 (ja) 放電ユニット及び空気清浄機
JP2008023445A (ja) 集塵装置
WO2008010458A1 (fr) Appareil collecteur de poussière
JP4941173B2 (ja) 集塵装置
JP2011161355A (ja) 集塵装置
JP5146353B2 (ja) 集塵装置
JP2007196199A (ja) 放電装置並びに該放電装置を備えた空気浄化装置及び起風装置
JP2020078516A (ja) 空気清浄装置
JP2008006417A (ja) 電気集塵装置及び集塵モジュール
JP2015127021A (ja) 空気浄化装置
JP2008000719A (ja) 集塵装置
JP2015182000A (ja) 空気浄化装置
JP2010149000A (ja) 集塵装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07790751

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007790751

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU