WO2008004409A1 - Tag tape, tag tape roll, wireless tag label - Google Patents

Tag tape, tag tape roll, wireless tag label Download PDF

Info

Publication number
WO2008004409A1
WO2008004409A1 PCT/JP2007/061762 JP2007061762W WO2008004409A1 WO 2008004409 A1 WO2008004409 A1 WO 2008004409A1 JP 2007061762 W JP2007061762 W JP 2007061762W WO 2008004409 A1 WO2008004409 A1 WO 2008004409A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tape
layer
tag
base
roll
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/061762
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hitomi Hioki
Kiyoichi Ohta
Tsuyoshi Nagae
Koshiro Yamaguchi
Tsuyoshi Ohashi
Original Assignee
Brother Kogyo Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Kogyo Kabushiki Kaisha filed Critical Brother Kogyo Kabushiki Kaisha
Priority to CN2007800227812A priority Critical patent/CN101473339B/zh
Priority to US12/308,358 priority patent/US8063741B2/en
Priority to EP07828142.5A priority patent/EP2037398A4/en
Publication of WO2008004409A1 publication Critical patent/WO2008004409A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31DMAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER, NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES B31B OR B31C
    • B31D1/00Multiple-step processes for making flat articles ; Making flat articles
    • B31D1/02Multiple-step processes for making flat articles ; Making flat articles the articles being labels or tags
    • B31D1/021Making adhesive labels having a multilayered structure, e.g. provided on carrier webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31DMAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER, NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES B31B OR B31C
    • B31D1/00Multiple-step processes for making flat articles ; Making flat articles
    • B31D1/02Multiple-step processes for making flat articles ; Making flat articles the articles being labels or tags
    • B31D1/027Multiple-step processes for making flat articles ; Making flat articles the articles being labels or tags involving, marking, printing or coding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31DMAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER, NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES B31B OR B31C
    • B31D1/00Multiple-step processes for making flat articles ; Making flat articles
    • B31D1/02Multiple-step processes for making flat articles ; Making flat articles the articles being labels or tags
    • B31D1/028Applying RFID chips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07718Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being manufactured in a continuous process, e.g. using endless rolls
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07758Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for adhering the record carrier to further objects or living beings, functioning as an identification tag
    • G06K19/0776Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for adhering the record carrier to further objects or living beings, functioning as an identification tag the adhering arrangement being a layer of adhesive, so that the record carrier can function as a sticker
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor

Definitions

  • Tag tape tag tape ronole, no, wire tag labenore
  • the present invention relates to a tag tape having a RFID circuit element that stores information, a tag tape roll obtained by winding the tag tape in a roll shape, and a RFID label generated using these.
  • RFID Radio Frequency Identification
  • a device described in Patent Document 1 is known as a tag label creating apparatus that performs transmission / reception of information to / from such a RFID circuit element and creates a RFID label.
  • a tag tape band-shaped tape
  • RFID tag circuit elements antenna part, IC chip
  • This tag tape has a bonding adhesive layer (first layer) for bonding the tag tape to the print-receiving tape layer in order from the outside in the radial direction of the supply spool.
  • the RFID tag circuit element is provided between the tape base material layer and the adhesive layer for attachment.
  • a tag tape having such a configuration is supplied from a roll around the supply spool, and is adhered to a print-receiving tape layer (laminate tape) on which desired printing has been performed via the adhesive layer for bonding.
  • the tag label tape with print is formed.
  • the tag label with print is written by writing the radio tag information to the RFID circuit element provided in the tag label tape with print, and cutting the tag label tape with the desired length.
  • the above-mentioned release material layer is peeled off for application. The pressure-sensitive adhesive layer is exposed, and the entire label is attached to the object to be applied with its adhesive strength.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-333651
  • An object of the present invention is to provide a tag tape, a tag tape roll, and a wireless tag label that can maintain soundness.
  • a tag tape is a substantially sheet-like antenna in which an RFID circuit element having an IC circuit section for storing information and an antenna for transmitting and receiving information is arranged.
  • An elastic layer is provided.
  • a laminated structure having a first tape and a second tape each including a substantially tape-shaped first tag tape substrate layer for continuously disposing substantially sheet-shaped antenna substrates.
  • the tag tape at least one of the first tape and the second tape has an elastic layer made of an elastic material.
  • the tag tape according to a second aspect of the present invention is the antenna base pressure-sensitive adhesive layer according to the first aspect, wherein at least one of the first tape and the second tape is provided adjacent to the antenna base. It is characterized by providing.
  • the antenna substrate can be fixed to at least one of the first tape and the second tape using the antenna substrate pressure-sensitive adhesive layer provided adjacent to the antenna substrate.
  • a tag tape in which base materials are continuously arranged stably at a predetermined interval in the longitudinal direction of the tape can be configured.
  • the antenna substrate pressure-sensitive adhesive layer is provided only on one side of the first tape and the second tape, the thickness of the entire tape can be reduced compared to the case where both are provided. There is an effect of preventing the generation of wrinkles.
  • a tag tape of a third invention is the tag tape according to the second invention, wherein the second tape is an adhesive layer for application for attaching the first tag tape base material layer to an application object, And a release material layer that is provided on the affixing side of the adhesive layer for adhering and is exfoliated at the time of adhering.
  • a tag tape having a multilayer structure including the first tape, the antenna base, and the second tape having the adhesive layer for attachment and the release material layer is generated, and the tag tape is used to produce the tag tape.
  • peel off the release tape layer of the second tape to expose the adhesive layer for application, and use the adhesive force to force the RFID label to be attached to the target. .
  • a tag tape according to a fourth aspect of the present invention is the tag according to the third aspect, wherein the second tape includes the adhesive layer for the antenna substrate, and the adhesive layer for the antenna substrate is used for the attachment. Adhesive It also serves as an agent layer.
  • the adhesive layer for the antenna substrate and the adhesive layer for attachment are combined, and the first tape, the antenna substrate, and the attachment provided adjacent to the antenna substrate.
  • a tag tape having a multilayer structure including a second tape having an adhesive layer and a release material layer is produced.
  • the tag tape can be configured without providing a separate substrate layer between the tag tape and the antenna substrate pressure-sensitive adhesive layer and the adhesive pressure-sensitive adhesive layer for attachment, respectively.
  • the thickness of the tape can be reduced, and this also has the effect of preventing the generation of wrinkles.
  • a tag tape of a fifth invention is characterized in that, in the third or fourth invention, the second tape includes the stretchable layer, and the stretchable layer also serves as the release material layer.
  • the release material layer of the second tape is made of a stretchable material.
  • the elastic material of the release material layer of the second tape even if there is a difference in the circumferential length between the radially outer side and the radially inner side due to the curvature of the roll.
  • the difference in circumferential length can be absorbed by extending the radially outer portion or shortening the radially inner portion by using the stretchability of the above. As a result, wrinkles can be prevented from occurring due to the difference in circumference.
  • a tag tape according to a sixth invention is characterized in that, in the first invention, the first tape includes the stretchable layer, the stretchable layer force, and the first tag tape base material layer. .
  • the first tag tape base material layer of the first tape is made of a stretchable material.
  • the first tag tape base of the first tape is used.
  • the stretchability of the stretchable material of the material layer the difference in circumferential length can be absorbed by extending the radially outer portion or shortening the radially inner portion. As a result, wrinkles can be prevented from occurring due to the difference in circumference.
  • a tag tape according to a seventh aspect of the present invention is the tag tape according to the first aspect, wherein the second tape is a substantially tape-like shape for continuously arranging a plurality of the antenna substrates in the longitudinal direction of the tape at predetermined intervals. It has the 2nd tag tape base material layer, It is characterized by the above-mentioned.
  • the first tape having the first tag tape base material layer, the antenna base material, and the second tag A multilayered tag tape having a second tape having a tape base layer can be formed.
  • this color is used as the background color, and the visual effects from the front side of the tag tape (ease of visibility of printing, etc.) and decoration effects (colors of user preference, etc.) It is also possible to increase.
  • a tag tape of an eighth invention is characterized in that, in the seventh invention, the second tape includes the stretchable layer, and the stretchable layer force S also serves as the second tag tape base material layer. To do.
  • the second tag tape base layer of the second tape is made of an elastic material.
  • the second tag tape base of the second tape is used.
  • the difference in circumferential length can be absorbed by extending the radially outer portion or shortening the radially inner portion. As a result, wrinkles can be prevented from occurring due to the difference in circumference.
  • the tag tape of a ninth invention is the above-mentioned second invention, wherein the first tape is an adhesive for bonding for bonding the printable tape to be printed and the first tag tape base material layer. It has an agent layer.
  • the tag tape can be bonded to the print-receiving tape via the bonding adhesive layer, the first tape having the bonding adhesive layer and the first tag tape substrate layer, A tag tape having a multilayer structure including an antenna substrate and a second tape can be generated, and a printed RFID tag label can be created using the tag tape.
  • a tag tape of a tenth invention is the tag tape according to the ninth invention, wherein the first tape includes the antenna substrate pressure-sensitive adhesive layer, and the antenna substrate pressure-sensitive adhesive layer is used for the bonding. It also serves as an adhesive layer.
  • the first tape having the bonding adhesive layer provided adjacent to the antenna substrate which serves both as the antenna substrate pressure-sensitive adhesive layer and the bonding adhesive layer
  • a tag tape having a multilayer structure including an antenna substrate and a second tape is generated. This eliminates the need for a separate base material layer (first tag tape base material layer) between them, compared to tag tapes in which the antenna base material adhesive layer and the adhesive layer for bonding are separately configured. Both with tag tape Since it can comprise, there exists an effect which can reduce the thickness of a tape.
  • the tag tape of an eleventh aspect of the present invention is the tag tape according to any one of the first aspects, wherein the first tape or the second tape has a printing layer made of a printing material capable of printing.
  • a tag tape of a twelfth invention is characterized in that, in the above-mentioned eleventh invention, the printing layer is integrally provided on a substantially sheet-like printing substrate.
  • this color is used as the background color, and the visual effects from the front side of the tag tape (ease of visibility of printing) and decoration effects (user's preference) Color etc.
  • the stretchable layer has the stretchability.
  • a tag tape of a fourteenth invention is characterized in that, in the first invention, the stretchable layer includes a mesh-like film layer composed of a substantially mesh-like film as the stretchable material.
  • a tag tape of a fifteenth invention is characterized in that, in the first invention, the stretchable layer includes a latex layer made of latex as the stretchable material.
  • the tag tape roll of the sixteenth aspect of the invention is a substantially sheet-like shape in which an RFID circuit element having an IC circuit section for storing information and an antenna for transmitting and receiving information is arranged.
  • An antenna base a first tape including a first tag tape base layer having a substantially tape shape for continuously arranging the plurality of antenna bases at a predetermined interval in the tape longitudinal direction, and the plurality of the tapes in the tape thickness direction.
  • a second tape provided on the opposite side of the first tape so as to sandwich the antenna base material, and at least one of the first tape and the second tape is formed of a stretchable material.
  • a tag tape provided with a layer is wound around an axis substantially perpendicular to the longitudinal direction of the tape.
  • the laminated structure having the first tape and the second tape including the first tape-tape base layer having a substantially tape shape for continuously disposing the substantially sheet-like antenna base material.
  • a tag tape roll is formed by winding a tag tape around an axis.
  • at least one of the first tape and the second tape has an elastic layer made of an elastic material.
  • the tag tape roll of the seventeenth invention is the antenna according to the sixteenth invention, wherein at least one of the first tape and the second tape of the tag tape is provided adjacent to the antenna substrate. It is provided with the adhesive layer for base materials.
  • the antenna substrate can be placed on at least one of the first tape and the second tape using the antenna substrate pressure-sensitive adhesive layer provided adjacent to the antenna substrate.
  • a tag tape roll in which a tag tape in which a base material is continuously arranged stably at a predetermined interval in the tape longitudinal direction is wound can be configured.
  • the antenna substrate pressure-sensitive adhesive layer is provided only on one side of the first tape and the second tape, the thickness of the entire tape can be reduced as compared with the case where both are provided. Winding This has the effect of preventing the occurrence of wrinkles at times.
  • a tag tape roll of an eighteenth invention according to the seventeenth invention wherein the second tape is an adhesive layer for application for attaching the first tag tape base material layer to an application object.
  • a release material layer is provided on the attachment side of the adhesive layer for attachment, and is peeled off at the time of attachment.
  • a tag tape having a multilayer tape structure including a first tape, an antenna substrate, and a second tape having an adhesive layer for attaching and a release material layer is wound around the axis.
  • the adhesive layer for attachment is exposed by peeling off the release material layer of the second tape, and the adhesive The RFID tag label can be applied to the object to be applied with force.
  • the tag tape roll of the nineteenth invention is the tag tape roll of the sixteenth invention, wherein the second tape of the tag tape arranges the plurality of antenna base materials continuously at a predetermined interval in the tape longitudinal direction. It has the 2nd tag tape base material layer of substantially tape shape.
  • a tag tape having a multilayer structure including the first tape having the first tag tape base layer, the antenna base, and the second tape having the second tag tape base layer is wound around the axis.
  • a tag tape roll can be configured.
  • this color is used as the background color, and the visual effects from the front side of the tag tape (ease of visibility) and decoration effects (user's favorite color) Etc.) can be enhanced.
  • a tag tape roll of a twentieth invention is the tag tape roll according to the sixteenth invention, wherein the printable tape and the first tag tape base material layer are bonded to the first tape of the tag tape. It has the adhesive layer for bonding for this.
  • a tag tape roll is formed by winding a tag tape having a multilayer structure with an antenna substrate and a second tape around an axis, and a RFID label with print is created using the tag tape fed out from the tag tape roll. Can do. In addition, there is an effect that it is possible to suppress the occurrence of floating or the like when the tape is bonded to the print-receiving tape.
  • a tag tape roll according to a twenty-first aspect of the present invention is the tag tape roll according to any one of the sixteenth aspects, wherein the first tape or the second tape of the tag tape is formed of a printing material capable of being printed. It has a printing layer.
  • the RFID label of the twenty-second aspect of the invention is a substantially sheet-like shape in which an RFID circuit element having an IC circuit section for storing information and an antenna for transmitting and receiving information is arranged.
  • An antenna base material a first tape including a substantially tape-shaped first tag tape base material layer for disposing the antenna base material, and the first tape opposite to the first tape so as to sandwich the antenna base material in the tape thickness direction.
  • at least one of the first tape and the second tape includes a stretchable layer made of a stretchable material.
  • At least one of the first tape and the second tape of the structured tag tape has a stretchable layer made of a stretchable material.
  • the RFID label according to the twenty-third invention has a printable tape layer that can be printed, and the first tape uses the first tag tape base material as the printable tape layer. It has the adhesive layer for bonding for bonding to a layer, It is characterized by the above-mentioned.
  • the print-receiving tape layer, the adhesive layer for bonding, and the first tag tape base material layer A printed RFID tag having a multilayer structure including a first tape having an antenna, an antenna substrate, and a second tape can be produced.
  • the RFID label of the twenty-fourth aspect of the invention includes the first tape or the second tape having a printable layer made of a printable printable material. It is characterized by.
  • the force S can be maintained to maintain the soundness of the tag tape, the tag tape roll, and the RFID label.
  • FIG. 1 is a conceptual diagram showing an overall schematic structure of the tag tape roll manufacturing apparatus of the present embodiment.
  • this tag tape roll manufacturing apparatus bonds the second tape 200A (detailed structure will be described later) and the first tape 200B (detailed structure will be described later), and between the two tapes to be bonded.
  • a base tape 210 (tag tape) is prepared by inserting a RFID tag Tg equipped with the RFID circuit element To, and the base tape 210 is wound around the base tape roll 215 (tag tape roll). It comes to manufacture.
  • the tag tape roll manufacturing apparatus includes a second tape roll 211 around which the second tape 200A is wound, a second tape shaft drive motor 212 that drives the second tape roll 211, and the first tape.
  • the first tape roll 213 around which the tape 200B is wound, the second tape shaft drive motor 214 that drives the first tape roll 213, and the second and first tape rolls 213 and 211 are fed out.
  • a conveying roller 219A driving side
  • a conveying roller 219B driven side
  • a conveying roller shaft driving motor 220 for driving the driving side conveying roller 219A.
  • the tag tape roll manufacturing apparatus is further provided between the second tape roll 211 and the transport rollers 219A and 219B along the tape transport path of the second tape 200A, and is fed out.
  • the first dancer roller 221 provided so as to be able to advance and retreat in the crossing direction that intersects the tape transporting direction of 200A (orthogonal in this example) and the tape transporting path of the base tape 210 generated based on the second tape 200A.
  • a second dancer roller 222 provided between the transport rollers 219A and 219B and the base tape roll 215, and provided so as to be able to advance and retreat in the crossing direction (in this example, orthogonal) intersecting the tape transport direction of the base tape 210; Along the tape transport path of the first tape 200B, it is provided between the first tape roll 213 and the transport rollers 219A, 219B and intersects the tape transport direction of the first tape 200B that is fed out (orthogonal in this example).
  • a third dancer roller 223 provided in a retractable manner, and provided between the transport rollers 219A, 219B and the snorator roller 217 along the tape transport path of the separator 209 generated based on the first tape 200B.
  • the fourth dancer roller 224 provided so as to be able to advance and retreat in the intersecting direction intersecting with the tape transport direction (orthogonal in this example), and the first to fourth dancer rollers 22;!
  • the air cylinders 262A, 262B, 262C, 262D that are advanced and retracted in the direction orthogonal to the second tape 200A fed from the second tape roll 211 and the first tape 200B fed from the first tape roll 213.
  • laminating rollers 225 A and 225 B are laminating rollers 225 A and 225 B.
  • the tag tape roll manufacturing apparatus stores information between the second tape 200A and the first tape 200B bonded together by the bonding rollers 225A and 225B.
  • a wireless tag Tg including a wireless tag circuit element To having an IC circuit unit 151 (not shown) and a tag side antenna 152 (antenna) connected to the IC circuit unit 151 for transmitting and receiving information is provided at predetermined intervals.
  • the tag characteristics of the RFID tag circuit element To in order to determine whether the tag tag device 226 to be attached and the RFID tag circuit element To provided in the RFID tag Tg attached by the tag inserter 226 are normal.
  • the cutter 227 for cutting to a predetermined length, the controller 230, and the transport rollers 219A and 219B face the transport path (horizontal direction in FIG. 1) on the downstream side in the tape transport direction (in this example, in this example).
  • Tape The photo sensor 228 for inputting a corresponding detection signal to the controller 230 and the cutter 227 on the upstream side in the transport direction of the base tape 210 (see FIG. 1).
  • the tag tape roll manufacturing apparatus further includes a second tape drive circuit 231 that controls the drive of the second tape shaft drive motor 212 described above and a first tape drive control that controls the drive of the first tape shaft drive motor 214 described above.
  • 1 tape drive circuit 232 substrate tape drive circuit 233 that controls the drive of the above-described substrate tape shaft drive motor 216, separator drive circuit 234 that controls the drive of the above-described separator shaft drive motor 218,
  • a transport roller drive circuit 235 that controls the drive of the transport roller shaft drive motor 220, a solenoid 236 that drives the cutter 227 to perform a cutting operation, a solenoid drive circuit 237 that controls the solenoid 236, and the above
  • a laser drive circuit 272 that controls the laser output of the laser marker 271 and an open / close valve that is controlled to open according to the electrical signal input from the controller 230 (Fig.
  • the second tape 200A is wound around a reel member 211a driven by the second tape shaft drive motor 212.
  • the first tape 200B is wound around the reel member 213a driven by the first tape shaft drive motor 214.
  • the base tape roll 215 is wound around the base tape 210 by the reel member 215a being driven by the base tape shaft drive motor 216.
  • the separator roll 217 the reel member 217a is driven by the separator shaft drive motor 218, whereby the separator 209 is wound around it.
  • the second tape 200A has a two-layer structure in this example, and is opposite to the side wound on the inner side of the second tape roll 211 (upper side in the enlarged view).
  • Adhesive layer 200Ac adheresive layer for sticking, adhesive layer for antenna substrate
  • separator made of elastic material (details will be described later)
  • Layer 20 OAd peeleling material layer, stretchable layer
  • the separator layer 200Ad is formed by removing the RFID label T (which is described in detail later, for example, 40) on a predetermined product, etc. It can be adhered to the product or the like.
  • the first tape 200B has a four-layer structure in this example, and the opposite side (the enlarged view) from the side wound inside (the lower side in the enlarged view).
  • Adhesive layer 200Ba Antenna substrate adhesive layer
  • Tape substrate layer 200Bb First tag tape substrate layer made of stretchable material (details will be described later)
  • Stretchable layer As appropriate
  • the pressure-sensitive adhesive layer 200Bc (adhesive layer for bonding) and the separator layer 200Bd are laminated in this order.
  • the separator layer 200Bd is finally wound around the above-mentioned linole member 217a and collected as a separator roll 217.
  • Each of the air cylinders 262A to D includes a piston 262a and a cylinder body 262b, and the piston 262a included in the cylinder body 262b is supplied by the working gas supplied from the electropneumatic regulators 265A to 265D, respectively.
  • the tension arms 267A to D connected to the piston 262a are rotated around the rotation fulcrum, thereby changing the positions of the dancer rollers 221, 222, 223, 224 and tapes 200A, 210, 200 B, 209 tension is controlled.
  • the controller 230 is a so-called microcomputer, and although not shown in detail, the controller 230 includes a central processing unit such as a CPU, a ROM, a RAM, and the like. Signal processing is performed according to the stored program.
  • a central processing unit such as a CPU, a ROM, a RAM, and the like. Signal processing is performed according to the stored program.
  • the second tape 200A is unwound from the second tape roll 211 mainly by the transport driving force of the transport rollers 219A and 219B, passes through the dancer roller 221 and then to the bonding rollers 225A and 225B. Supplied.
  • the first tape 200B fed from the first tape roll 213 is also supplied to the bonding port rollers 225A and 225B via the dancer roller 223 and the roller 273.
  • the second tape 200A and the first tape 200B are positioned upstream of the bonding position where the second tape 200A and the first tape 200B are bonded by the bonding rollers 225A and 225B, and are supported by the tape holding member 274 in a flat state.
  • the RFID tag Tg is sequentially attached to the first tape 200B by the tag inserter 226 on the first tape attaching portion 200B1. Thereafter, the second tape 200A and the first tape 200B to which the wireless tag Tg is attached are bonded together by the shell-dividing rollers 225A and 225B.
  • the above tag attachment is a so-called insertion that stops the transport driving of the second tape 200A and the first tape 200B when a predetermined insertion location (for example, equidistant arrangement) is reached.
  • This is an intermittent conveyance drive system (positioning at this time is controlled in accordance with a detection signal of the sensor 228. Details will be described later).
  • the tapes bonded in this way and further inserted with the tag are provided on the first tape 200B in the rollers 240A and 240B located downstream of the transport rollers 219A and 219B! It is separated into a separator 209 made of a separator layer 200Bd and a base material tape 210 made of other parts.
  • the base tape 210 is wound around the reel member 215a, and when it reaches a predetermined length, it is cut by the cutter 227. At this time, an end mark is provided on the substrate tape 210 with the laser marker 271 upstream of the cutting position by the cutter 227 in the tape transport direction.
  • the separator 209 is wound and collected by the linole member 217a.
  • the base tape 210 in which a plurality of RFID circuit elements To are sequentially formed in the longitudinal direction at predetermined equal intervals is wound around the reel member 215a, and the base tape roll 215 is produced.
  • FIG. 2 is a conceptual side view showing a state in which the first tape 200B, the second tape 200A, and the force wireless tag Tg are bonded together as described above.
  • a radio tag Tg is provided on a substantially sheet-like antenna base material (antenna pattern sheet) 160 and on the back side (lower side in FIG. 2) of this antenna base material 160, and transmits and receives information.
  • Side antenna 152 and an IC chip holding member 161 having an IC circuit unit 151 (not shown) for storing information in a rewriteable manner so as to be connected to the tag side antenna 152. It is.
  • the tag-side antenna 152 and the IC circuit unit 151 constitute a RFID tag circuit element To.
  • the base tape 210 includes the separator layer 200Bd as described above after the RFID tag Tg is inserted between the second tape 200A having the two-layer structure and the first tape 200B having the four-layer structure. Is removed by being rolled up with a reel member 217a (in this example, see the lower figure, see also the enlarged view in Figure 1). That is, from the side wound around the reel member 215a (upper side in FIG. 2) to the opposite side (lower side in FIG.
  • FIG. 3 is a flowchart showing a control procedure executed by the controller 230.
  • step S 501 it is determined whether or not the force is the force at which the winding operation of the base tape 210 around the reel member 215 a is completed. This determination is performed, for example, by determining whether or not the operator who has finished the winding work has received an operation signal indicating that the winding work has been completed via an operating means (not shown). If the winding operation is completed, the determination is satisfied and the routine goes to the next step S505.
  • step S505 the tape drive is started in response to an operation signal indicating the start of the production of the base tape input via an operation means (not shown). That is, a control signal is output to the transport roller drive circuit 235, and the second tape 200A and the first tape 200B are driven out from the second tape roll 211 and the first tape roll 213 by the driving force of the transport roller shaft drive motor 220. . At the same time, control signals are also output to the second and first tape drive circuits 231 and 232, the base tape drive circuit 233 and the separator drive circuit 234, and the second and first tape shaft drive motors 212 and 214 The substrate tape shaft drive motor 216 and the separator shaft drive motor 218 are also driven.
  • the second tape 200A is fed out from the second tape roll 211 and the first tape 200B is fed out from the first tape roll 213, and they are bonded and integrated by the shell-dividing rollers 225A and 225B. Transport rollers are transported to 219A and 219B.
  • the second and first tape shaft drive motors 212, 214 and the base tape shaft drive motor 216 are used.
  • the tape transport calculated from the angles of the tension arms 267A to D detected by the angle sensors 268A to D Tension control (hereinafter referred to as appropriate) so that the tension of each tape 200A, 200B, 209, 210 at the time becomes an appropriate value.
  • Tape tension control during driving Described as “tape tension control during driving”). Note that this tape tension control during driving is always performed during tape driving.
  • next step S510 it is determined whether or not the base tape 210 being wound up by the reel member 215a has reached a predetermined winding end position. Specifically, the determination is made based on the force with which the number of RFID tags Tg attached in the base tape 210 reaches a predetermined number. For example, judgment is made based on whether or not 40 RFID tags Tg are attached. Immediately after starting normal winding, this determination is not satisfied, and the routine goes to the next Step S515.
  • step S515 it is determined whether or not the tape transported as described above is a force at a predetermined position where the wireless tag Tg should be inserted. The determination at this time may be made based on the detection result of the photosensor 228 (not shown) provided at a predetermined location on the surface of the separator layer 200Ad of the second tape 200A, for example, at an equal pitch. If the determination is satisfied, go to step S520.
  • step S520 the control signal is output again to the transport roller drive circuit 235, the drive of the transport roller shaft drive motor 220 is stopped, and the second tape 200 from the second tape roll 211 and the first tape roll 213 is stopped. 8. Stop feeding the first tape 200B. At this time, the second and first tape shaft drive motors 212 and 214, the substrate tape shaft drive motor 216, and the separator shaft drive motor 218 are automatically stopped by the tape tension control during the drive. It will be.
  • step S520 when the tape drive is stopped in step S520, the tape position is not shifted when the tape drive is stopped in this way. Therefore, the tension control is performed so that the sum of the tensions of the second tape 200A and the first tape 200B on the supply side is substantially equal to the sum of the tensions of the base tape 210 and the separator 209 on the winding side.
  • stop tape tension control it is described as “stop tape tension control” as appropriate.
  • the tag characteristic value (tag sensitivity information, etc.) of the RFID circuit element To provided in the RFID tag Tg attached by the tag inserter 226 obtained by the tag checker 270 is input. .
  • next step S530 it is determined whether or not the tag characteristic value input in step S525 is within a predetermined normal range value. If the tag characteristic value is not within the normal range value! / If the determination is not satisfied, the process proceeds to step S535, and a control signal is output to the tag inserter 226, and the next RFID tag Tg having the RFID circuit element To determined to be normal! Prepare to attach the wireless tag Tg. Then, the process proceeds to the previous step S525. Note that the RFID tag Tg determined to be normal! Is automatically ejected (or operated by the operator) to the outside of the tag inserter 226 and the first tape 200B. It cannot be attached to. On the other hand, if the tag characteristic value is within the predetermined normal range value, the determination is satisfied, and the routine goes to the next Step S540.
  • step S540 in the state where the tape drive is stopped at the predetermined tag insertion position as described above, a control signal is output to the tag insertion unit 226, and the IC circuit unit 151 and the tag side antenna described above are output.
  • the RFID tag Tg having the RFID circuit element To made of 152 is attached to the attachment portion 200B1 of the first tape 200B.
  • a message is displayed to confirm to the operator whether or not to insert the RFID tag Tg automatically, and instructions corresponding to this are displayed.
  • the RFID tag Tg may be inserted only when input is made by the operator.
  • step S545 a control signal is output to the transport roller drive circuit 235, and the transport drive of the second tape 200A and the first tape 200B is resumed by the drive force of the transport roller shaft drive motor 220. .
  • step S505 the driving tape tension control is performed to adjust the tension of each of the tapes 200A, 200B, 209, and 210 during the tape transport.
  • next step S550 it is determined whether or not the number of wireless tags Tg attached by the tag inserter 226 is N or more.
  • the number of RFID tags Tg attached may be counted, for example, by counting the number of output times of the control signal output to the tag inserter 226 in step S540, or each time the RFID tag Tg is attached.
  • the installation signal may be input from the input device 226 and integrated.
  • the above N is the number of RFID tags Tg provided in one roll of the base tape roll to be manufactured, and is set to about 40, for example. If the number of RFID tags Tg attached is less than N, the determination is not satisfied and the routine returns to step S510.
  • step S555 it is determined whether or not the base tape 210 has a margin of an appropriate length (here, a portion where the wireless tag Tg is not inserted). Specifically, a control signal is output to the tag inserter 226 to stop the attachment of the RFID tag Tg, and the above steps S515, S520, and S545 are repeated an appropriate number of times, so that an appropriate number of RFID tag Tg attachments can be obtained. It is determined whether or not the margin is formed. As the length of this margin, for example, the length for attaching three RFID tags Tg is set. If a margin is formed, the determination is satisfied and the routine returns to the previous step S510.
  • a margin of an appropriate length here, a portion where the wireless tag Tg is not inserted.
  • Steps S510 to S550 are repeated as described above, N wireless tags Tg are attached, and a blank is formed in step S555, and then the base tape roll wound by the reel member 215a.
  • the number of attached RFID tags Tg in 215 reaches a predetermined number, the determination at the previous step S510 is satisfied, and the routine goes to the next step S565.
  • step S565 as in step S520 above, the control signal is output again to the transport roller drive circuit 235, the drive of the transport roller shaft drive motor 220 is stopped, and the second tape roll 211 and the first tape roll 213 are stopped.
  • the feeding drive of the second tape 200A and the first tape 200B is stopped.
  • the base tape 210 and the separator 209 have the tensions of the second tape 200A on the supply side and the first tape 200B on the take-up side when the tape drive is stopped. Stop tension control so that it is approximately equal to the tension.
  • a control signal is output to the solenoid drive circuit 237 to drive the solenoid 236, and the base tape 210 is cut (divided) using the cutter 227.
  • the cutting position by the cutter 227 is provided with, for example, a margin for the length of three RFID tags Tg attached in the previous step S555! It is set to a position where the margin of the length of one minute is cut off and the margin of the length of two wireless tags attached remains after cutting.
  • step S575 a control signal is output to the laser drive circuit 272 to oscillate the laser from the laser marker 271, and the laser 200 is used to sever the separator 200Ad of the base tape 210 by the cutter 227.
  • a control signal is output to the laser drive circuit 272 to oscillate the laser from the laser marker 271, and the laser 200 is used to sever the separator 200Ad of the base tape 210 by the cutter 227.
  • This end mark is provided in the margin of the length for attaching the two radio tags left after the cutting described above. Then, the process returns to step S501.
  • the force S not specifically described above, normally, when starting the production of the base tape roll for the first time, the reel member 215a from the attachment position of the RFID tag Tg by the tag inserter 226 There is a space where the RFID tag Tg is not attached to the winding position of the base tape 210 due to the above, and a blank portion (for example, a length equivalent to about 10 RFID tags Tg is attached) exists. When this blank area ends at the position where the blank area ends (slightly downstream in the direction of tape transport, where the RFID tag Tg is first attached), it should be cut with the cutter 227. By this, it is cut out. Thereafter, when the base tape 210 from which the blank portion has been cut is wound around the reel member 215a, the determination in step S501 is satisfied, and the manufacture of the base tape roll is started by the procedure after step S505. .
  • a blank portion for example, a length equivalent to about 10 RFID tags Tg is attached
  • the second tape 200A is fed from the second tape roll 211 mainly by the transport driving force of the transport rollers 219A and 219B. It is fed out and supplied to the laminating rollers 225A and 225B.
  • the first tape 200B fed from the first tape roll 213 is also supplied to the laminating rollers 225A and 225B.
  • the conveyance is temporarily stopped, and the upstream side where the second tape 200A and the first tape 200B are bonded by the bonding rollers 225A and 225B.
  • the RFID tag Tg is attached to the attachment portion 200B1 of the first tape 200B by the tag inserter 226. After the attachment, the conveyance is started again.
  • the RFID tag Tg is inserted at predetermined intervals by performing intermittent conveyance driving that repeats such tape conveyance and stoppage.
  • the tape having such a multilayer laminated structure is conveyed further downstream than the conveying rollers 219A and 219B, and the separator 209 is separated and removed by the rollers 240A and 240B.
  • a base tape 210 composed of a portion other than the above is wound around the reel member 215a. In this manner, the base tape roll 215 provided with the RFID circuit elements To at predetermined equal intervals in the tape longitudinal direction is manufactured.
  • the base tape 210 when the base tape 210 is wound in a roll shape in this way, one side (for example, radially outside) and the other side (for example, radially inside) of the tape in the thickness direction according to the curvature of the roll ) And a difference in perimeter occurs, and the difference in perimeter may cause “wrinkles” in the base tape 210.
  • Such “wrinkles” are formed by the RFID tag Tg (specifically, the tag-side antenna 152 and the IC circuit unit 151).
  • the RFID tag circuit element To) may be subjected to unnecessary stress and may damage the RFID tag Tg.
  • At least one of the separator layer 200Ad and the tape base layer 200Bb included in the base tape 210 is made of a stretchable material, thereby preventing the generation of wrinkles. The problem can be solved. This will be described in more detail with reference to FIG.
  • FIG. 4 is a conceptual diagram showing a state in which the base tape 210 is wound around the reel member 215a.
  • t in the figure represents the thickness (distance) of the layer that also has the wireless tag Tg and the adhesive layer (adhesive layer 200Ac and adhesive layer 20 OBa) force.
  • R is the thickness (distance) from the center 215 b of the linole member 215a to the second tape 200A (specifically, the separator layer 200Ad), and R is the
  • the base tape 210 When the base tape 210 is wound in the form of a roll in this way, the radial outer side (in this case, the second tape 200A) and the radial inner side (this) In this case, a difference in circumference occurs with the first tape 200B). Specifically, when the base tape 210 is wound around the reel member 215a, the second tape 200A is wound at a length of 2R, and the first tape 200B is wound at a length of 2 ⁇ (R-t). It will be.
  • the length (peripheral length) on the first tape 200B side is shorter than the length (peripheral length) on the second tape 200A side (in this case, the frequency division length is shortened by 2 t), and the reel member 215a When wound in a roll shape, wrinkles occur on the first tape 200B side, which is the inner peripheral side.
  • at least one of the second tape 200A (specifically, the separator layer 200Ad) and the first tape 200B (specifically, the tape base layer 200Bb) is an elastic material. It is set as the structure which has an elastic layer which consists of.
  • stretchable materials include polyurethane film and latex film, CPP (unstretched polypropylene), polyolefin, PE (polyethylene), polyamide, soft polyester, PLA (polylactic acid film), silicone resin, or substantially mesh-like.
  • a formed film or the like can be used.
  • the RFID label is produced by cutting it into a predetermined length, it is possible to suppress the occurrence of floating on the base tape 210 side during the bonding.
  • the second tape 200A side (specifically, the separator layer 200Ad) is made of a stretchable material
  • the above-mentioned circumference generated when the base tape 210 is wound in a roll shape is used.
  • the difference can be absorbed by extending the radially outer portion by using the stretchability of the separator layer 200Ad to prevent wrinkles from occurring.
  • the RFID label produced as described above using the base tape 210 having such a structure is applied to the convex portion of the object to be attached, the convex shape
  • the separator layer 200Ad can be expanded to absorb the circumferential length difference. It is possible to prevent wrinkles from occurring due to the difference in length.
  • the first tape 200B side (specifically, the tape base material layer 200Bb) is configured to have a stretchable material force
  • the above-described occurrence occurs when the base tape 210 is wound in a roll shape.
  • the difference in circumference can be absorbed by shrinking at the radially inner portion using the stretchability (shrinkability) of the tape base material layer 200Bb, thereby preventing wrinkles from occurring.
  • the wireless tape produced as described above using the base tape 210 having such a structure is used.
  • the base tape 210 when the base tape 210 is wound into a roll shape, or a RFID label produced using the base tape 210 is attached to the uneven portion.
  • the soundness of the base tape 210, the base tape tool 215, and the RFID label generated using them can be maintained.
  • the circumference of the tape base material layer 200Bb is set to 2 ⁇ (R) by the above-described tension control (tape tension control during driving, tape tension control during stoppage, see Fig. 3).
  • tension control tape tension control during driving, tape tension control during stoppage, see Fig. 3.
  • T Force, etc. 2T Relative tension of the first tape 200B to be wound around the reel member 215a while being stretched to 2R (appropriate value to stretch the tape base layer 200Bb by 2 Ti t) (E.g., the piston 262a of the air cylinder 262C is driven relatively to the extension side).
  • the stress in the shrinkage direction is applied to the tape base layer 200Bb, and the stretchability (shrinkability) of the tape base layer 20OBb is applied.
  • the stretchability (shrinkability) of the tape base layer 20OBb is applied.
  • the tension in the tension control (direction substantially along the tape surface direction with respect to the tape base layer 200Bb) is controlled in the above tension control. You may make it control tension to make small. Accordingly, it is possible to reduce the tension in the tensile direction corresponding to the increase in the curvature, to optimize the magnitude of the applied tension, and to surely prevent the generation of wrinkles.
  • the tension direction (tape base layer 2
  • the tension may be controlled so as to increase the tension in the direction substantially along the tape surface direction with respect to OOBb. Accordingly, it is possible to increase the tension in the tensile direction in response to the increase in the curvature, optimize the magnitude of the applied tension, and reliably prevent the generation of wrinkles.
  • the first tape 200B and the second tape 200A have the adhesive layers 200Ba and 200Ac adjacent to the antenna substrate 160 (wireless tag Tg), respectively.
  • the antenna substrate 160 (RF tag Tg) can be placed on both the first tape 200B and the second tape 200A, so that the antenna substrate 160 (RF tag Tg) is continuous in the longitudinal direction of the tape at predetermined intervals.
  • the function as the adhesive layer for the antenna substrate provided adjacent to the second tape 200A force antenna substrate 160 (wireless tag Tg) and the first tape 200B are attached. It has a pressure-sensitive adhesive layer 20 OAc that also functions as a pressure-sensitive adhesive layer for sticking to a target.
  • the antenna base adhesive layer (200Aa) and the adhesive layer for attachment (200Ac) are different from each other in the base tape. Since a base tape can be constructed without providing a separate base layer between them, the thickness of the tape can be reduced, and this also has the effect of preventing the generation of wrinkles.
  • separator layer 200Ad and tape base material layer 200Bb are made of a stretchable material, it is possible to prevent the occurrence of wrinkles by combining the effects of both. Monkey.
  • the first tape includes a tape base layer (intermediate base layer)
  • the force of the second tape 200A having a two-layer structure made of the pressure-sensitive adhesive layer 200Ac and the separator layer 20 OAd is not limited to this.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 200Aa made of a suitable pressure-sensitive adhesive and PET (polyethylene terephthalate) It may be a four-layer structure including a colored tape substrate layer 200Ab (second tag tape substrate layer).
  • Figure 5 shows this variation. 2 is a conceptual side view showing a state in which the second tape 200A-1, the first tape 200B-1, and the force RFID tag Tg are bonded together in FIG. 1, and corresponds to FIG. In FIG. 5, the same parts as those in FIG.
  • the second tape 200A-1 of Modification 1 includes an adhesive layer 200Aa, a tape substrate layer 200Ab, an adhesive layer 200Ac, and a separator layer 200A d made of a stretchable material. It has a four-layer structure.
  • the configurations of the wireless tag Tg and the first tape 200B-1 are the same as the configurations of the wireless tag Tg and the first tape 200B shown in FIG. In Modification 1 having such a configuration, after the RFID tag Tg is attached by the tag inserter 226 to the attachment portion 200B1 of the first tape 200B-1 having the above configuration, the adhesive of the second tape 200A-1 is used.
  • the adhesive layer 200Ba of the layer 200Aa and the first tape 200B-1 is pasted together by the laminating rollers 225A and 225B, and conveyed downstream, and the separators 20 9 (separator layer 200Bd) are separated and removed by the rollers 240A and 240B.
  • a base tape 210 1 (not shown) composed of other parts is wound around the reel member 215a. In this way, a base tape roll in which the base tape 210-1 having the RFID circuit elements To provided at predetermined equal intervals in the tape longitudinal direction is wound is manufactured.
  • Modification 1 of the above configuration in addition to the same effects as those of the present embodiment, it is possible to generate a base tape 210-1 having a multilayer structure consisting of 10 layers.
  • this color is used as the background color, and the visual effects (e.g., printability) from the front side of the base tape 210-1 and the decorative effects (user's preference) It is also possible to enhance the color).
  • the first tape 200B and the second tape 200A have the adhesive layers 200Ba and 200Aa for placing the antenna substrate 160 (wireless tag Tg) on the tape substrate layer, respectively.
  • the antenna substrate 160 can be placed on the tape substrate layer 200Bb of the first tape 200B and the tape substrate layer 200Ab of the second tape 200A.
  • the tags Tg) can be arranged more stably continuously in the longitudinal direction of the tape at predetermined intervals.
  • the present invention can be applied to tapes having various layer configurations. Noh. Hereinafter, these modifications will be described in order.
  • the elastic force is used for the separator layer 200Ad of the second tape as an example, and the elastic material is used for the separator layer 200Ad in the configuration of each modification. How are you?
  • the second tape 200A-2 has a three-layer structure including a tape base layer 200Ab, an adhesive layer 200Ac, and a separator layer 200Ad.
  • the separator layer 2 OOAd is not composed of a stretchable material.
  • the configurations of the first tape 200B-2 and the wireless tag Tg of the second modification are the same as those of the above-described embodiment shown in FIG. In this modified example 2 having such a configuration, the RFID tag Tg is attached to the attachment portion 200B1 of the first tape 200B-2 having the above-described configuration by the tag inserter 226, and then the tape of the second tape 200A-2 is provided.
  • the base material layer 200Ab and the adhesive layer 200Ba of the first tape 200B-2 are clasped together by the laminating rollers 2 25A and 225B, conveyed to the downstream side IJ, and separated by the rollers 240A and 240B.
  • the separator 209 separatator layer 200Bd
  • a base tape 210-2 (not shown) comprising the other part is wound around the reel member 215a.
  • a base tape roll is manufactured in which the base tape 210-2 provided with the RFID circuit elements To at predetermined equal intervals in the tape longitudinal direction is wound.
  • the difference in circumferential length generated when the base tape 210-2 is wound in a roll shape is determined based on the stretchability of the tape base layer 200Bb of the first tape 200B-2 ( It can be absorbed by shrinking in the radially inner part using shrinkage) and can prevent wrinkles from occurring.
  • the adhesive layer 200Ba for placing the RFID tag Tg only on one side (here, the first tape 200B-2) of the first tape 200B-2 and the second tape 200A-2 Therefore, the thickness of the entire tape can be reduced as compared with the case of providing both the first tape and the second tape as in Modification 1. As a result, this also has the effect of preventing the generation of wrinkles.
  • the second tape 200A-3 includes an adhesive layer 200Aa, a tape base layer 200Ab (elastic layer) made of an elastic material, and an adhesive layer 200Ac. And it has a four-layer structure consisting of 200Ad separator layers.
  • the first tape 200B-3 Has a four-layer structure comprising an adhesive layer 200Ba, a tape base layer 200Bb, an adhesive layer 200Bc, and a separator layer 20OBd. At this time, in the first tape 200B-3, the tape base layer 200Bb is not made of a stretchable material.
  • the configuration of the wireless tag Tg is the same as the configuration of the above embodiment shown in FIG.
  • the difference in circumferential length generated when the base tape 210-3 is wound into a roll shape is determined based on the stretchability of the tape base layer 200Ab of the second tape 200A-3. It is absorbed by extending at the outer part in the radial direction to prevent wrinkles from occurring.
  • the second tape 200A-4 has a three-layer structure comprising a tape base layer 200Ab made of an elastic material, an adhesive layer 200Ac, and a separator layer 200Ad. It has become.
  • the configuration of the first tape 200B-4 is the same as the configuration of the first tape 200B-3 of Modification 3, and the configuration of the wireless tag Tg is the same as the configuration of the embodiment shown in FIG.
  • the second tape 200A-5 includes an adhesive layer 200Aa, a tape base layer 200Ab made of a stretchable material, an adhesive layer 200Ac, and a separator. It has a 4-layer structure consisting of 200 Ad layers.
  • the first tape 200B-5 has a four-layer structure including an adhesive layer 200Ba, a tape base layer 200Bb made of an elastic material, an adhesive layer 200Bc, and a separator layer 200Bd.
  • the configuration of the wireless tag Tg is the same as that of the above embodiment shown in FIG.
  • the difference in circumferential length that occurs when the base tape 210-5 is wound into a roll is calculated by using the tape base layer 200Ab of the second tape 200A-5 and the first tape. It is possible to prevent wrinkles from occurring by absorbing and stretching by stretching and shortening the radially outer and inner portions using both stretch properties of the tape base layer 200Bb of 200B-5. In this way, in Modification 5, since the tape base layer of both the first tape and the second tape can be stretched, even when the difference in circumferential length is large, the tape is sufficiently absorbed and wrinkled. Occurrence can be reliably prevented.
  • the second tape 200A-6 has a three-layer structure comprising a tape base layer 200Ab made of a stretchable material, an adhesive layer 200Ac, and a separator layer 200Ad. It has become.
  • the first tape 200B-6 has a four-layer structure including an adhesive layer 200Ba, a tape base layer 200Bb made of an elastic material, an adhesive layer 200Bc, and a separator layer 200Bd.
  • the configuration of the wireless tag Tg is the above implementation shown in FIG. The configuration is the same as that of the embodiment.
  • the tape of the second tape 200A-6 is provided.
  • the base material layer 200Ab and the adhesive layer 200Ba of the first tape 200B-6 are pasted together by the laminating rollers 225A and 225B, and conveyed downstream to the rollers 240A and 240B.
  • the separator 209 separatator layer 200Bd ) Is separated and removed, and a base tape 210-6 (not shown) comprising the other part is wound around the reel member 215a. In this way, a base tape roll in which the base tape 210-6 provided with the RFID circuit elements To at predetermined equal intervals in the tape longitudinal direction is wound is manufactured.
  • the difference in circumferential length that occurs when the base tape 210-6 is wound into a roll is calculated by using the tape base layer 200Ab of the second tape 200A-6 and the first tape. It is possible to prevent wrinkles from occurring by absorbing and stretching by stretching and contracting at the radially outer and inner portions using both stretch properties of the 200Bb tape base material layer 200Bb. As a result, even if the difference in circumference is large, it can be absorbed sufficiently and the wrinkle can be reliably prevented.
  • the second tape 200A-7 includes an adhesive layer 200Aa, a tape base layer 200Ab made of a stretchable material, an adhesive layer 200Ac, and a separator layer. It has a 4-layer structure consisting of 200Ad.
  • the first tape 200B-7 has a two-layer structure including an adhesive layer 200Bc and a separator layer 200Bd.
  • the configuration of the wireless tag Tg is the same as the configuration of the above embodiment shown in FIG.
  • Modification 7 of the above configuration when the base tape 210-7 is wound into a roll, The difference in circumferential length that occurs in the tape is absorbed by stretching at the outer part in the radial direction using the stretchability of the tape base layer 200Ab of the second tape 200A-7, and prevents wrinkles from occurring S can.
  • the first tape 200B-7 functions as an antenna base adhesive layer provided adjacent to the antenna base 160 (wireless tag Tg), the tape to be printed, and the second tape. It has an adhesive layer 200Bc that also functions as an adhesive layer for laminating 200A-7.
  • the second tape 200A-8 has a three-layer structure comprising a tape base layer 200Ab made of a stretchable material, an adhesive layer 200Ac, and a separator layer 200Ad. It has become.
  • the first tape 200B-8 has a two-layer structure including an adhesive layer 200Bc and a separator layer 200Bd.
  • the configuration of the wireless tag Tg is the same as the configuration of the above embodiment shown in FIG. In this modified example 8 having such a configuration, after the RFID tag Tg is attached to the attachment portion 200B1 of the first tape 200B-8 having the above configuration by the tag inserter 226, the tape of the second tape 200A-8 is used.
  • the base material layer 200Ab and the adhesive layer 200Bc of the first tape 2000B-8 are clasped together by the laminating rollers 225A and 225B and conveyed downstream to the rollers 240A and 240B, where the synthesizer 209 (snorator layer 200Bd) Is separated and removed, and a base tape 210-8 (not shown) comprising the other part is wound around the reel member 215a.
  • a base tape roll in which the base tape 210-8 provided with the RFID circuit elements To at predetermined equal intervals in the tape longitudinal direction is wound is manufactured.
  • the first tape is attached to the RFID tag Tg side with the adhesive layer (200 Ba or 20
  • the force S shown in the configuration with OBc) is not limited to this, and a configuration in which the first tape does not have an adhesive layer on the RFID tag Tg side is also conceivable.
  • the wireless tag Tg is attached to the attachment portion 200A1 on the second tape 200A side by the tag inserter 226 (see FIG. 14 described later).
  • the second tape 200A-9 has a four-layer structure including an adhesive layer 200Aa, a tape base layer 200Ab, an adhesive layer 200Ac, and a separator layer 200Ad.
  • the first tape 200B-9 has a three-layer structure including a tape base material layer 200Bb made of an elastic material, an adhesive layer 200Bc, and a separator layer 200Bd.
  • the configuration of the wireless tag Tg is the same as the configuration of the above embodiment shown in FIG.
  • FIG. 14 is a conceptual diagram showing the overall schematic structure of a tag tape roll manufacturing apparatus for manufacturing a base tape roll wound with the base tape of Modification 9 and corresponds to Fig. 1 described above.
  • FIG. The same parts as those in FIG.
  • the tag inserter 226, the tag checker 270, and the tape holding member 274 are installed on the second tape 200A side.
  • the tape base layer of the first tape 200B-9 The adhesive layer 200Aa of 200Bb and the second tape 200A-9 is shelled by the laminating rollers 225A and 225B and conveyed downstream, and the separator 209 (separator layer 20 OBd) is separated and removed by the rollers 240A and 240B.
  • the base tape 210-9 composed of the other part is wound around the reel member 215a. In this manner, a base tape roll in which the base tape 210-9 provided with the RFID circuit elements To in the tape longitudinal direction at predetermined intervals is wound.
  • the difference in circumferential length generated when the base tape 210-9 is wound into a roll shape is determined based on the elasticity of the tape base layer 200Bb of the first tape 200B-9 ( This is a force that prevents the occurrence of wrinkles by absorbing it by shortening it at the inner part in the radial direction using shrinkage.
  • the second tape 200A-10 includes an adhesive layer 200Aa, a tape base layer 200Ab made of a stretchable material, an adhesive layer 200Ac, and a separator layer 200Ad. It has a four-layer structure.
  • the first tape 200B-10 is It has a three-layer structure consisting of a tape base layer 200Bb, an adhesive layer 200Bc, and a separator layer 200Bd.
  • the configuration of the wireless tag Tg is the same as that of the above embodiment shown in FIG.
  • the tape of the first tape 200B-10 is provided.
  • the base material layer 200Bb and the adhesive layer 200Aa of the second tape 200A-10 are pasted together by the laminating rollers 225A and 225B and conveyed downstream, and the separator 209 (separator layer 200Bd) is separated and removed by the rollers 240A and 240B.
  • a base tape 210-10 (not shown) composed of the other part is wound around the reel member 215a. In this way, a base tape roll in which the base tape 210-10 provided with the RFID circuit elements To at predetermined equal intervals in the tape longitudinal direction is wound is manufactured.
  • the difference in the circumferential length generated when the base tape 210-10 is wound into a roll shape is determined based on the elasticity of the tape base layer 200Ab of the second tape 200A-10. It is absorbed by extending at the outer part in the radial direction, and the force S prevents the generation of wrinkles.
  • the second tape 200A-11 includes an adhesive layer 200Aa, a tape base layer 200Ab made of a stretchable material, an adhesive layer 200Ac, and a separator layer 200Ad. It has a four-layer structure.
  • the first tape 200B-11 has a three-layer structure including a tape base material layer 200Bb made of a stretchable material, an adhesive layer 200Bc, and a separator layer 200Bd.
  • the configuration of the wireless tag Tg is the same as the configuration of the above embodiment shown in FIG.
  • the RFID tag Tg is attached to the mounting portion 200A1 of the second tape 200A-11 having the above configuration by the tag inserter 226, and then the tape of the first tape 200B-11.
  • the base material layer 200Bb and the adhesive layer 200Aa of the second tape 200A-11 are pasted together by the laminating rollers 225A and 225B and conveyed downstream to the rollers 240A and 240B! /
  • the separator 209 separatator layer 200Bd
  • a base tape roll in which the base tape 210-11 provided with the RFID circuit elements To at predetermined equal intervals in the tape longitudinal direction is wound is manufactured.
  • the difference in circumferential length that occurs when the base tape 210-11 is wound in a roll shape is calculated using the tape base layer 200Ab of the second tape 200A-11 and the first tape. It is possible to prevent wrinkles from occurring by absorbing and stretching by expanding and contracting at the radially outer and inner portions by using both stretch properties of the tape base layer 200Bb of the tape 200B-11.
  • the adhesive tape 200Bc on the first tape side of the base tape 210 that also feeds out the base tape roll force is applied.
  • Tape to be printed (cover film 103) force on which predetermined printing has been performed ⁇ Force described for an example of manufacturing a so-called laminate-type base tape 210 that is occupied to create a tag label.
  • the first tape 200B may be configured as a tape having a print-receiving layer (heat-sensitive layer; transfer layer; image-receiving layer) to produce a so-called heat-sensitive, receptor, inkjet type substrate tape.
  • FIG. 17 is a conceptual diagram showing a state in which the second tape 200A-12, the first tape 200B-12, and the force RFID tag Tg are bonded together in the modified example 12 when manufacturing a heat-sensitive base tape.
  • FIG. 3 is a side view corresponding to FIG. 2 and the like described above. In FIG. 17, the same parts as those in FIG.
  • the first tape 200B-12 of this modification 12 is a pressure-sensitive adhesive layer 200Ba, a tape base layer 200Bb made of a stretchable material, and a heat-sensitive agent that develops color by heat. It has a three-layer structure consisting of a heat-sensitive layer 200Be (printed layer).
  • the configurations of the second tape 200A and the wireless tag Tg are the same as those of the above-described embodiment shown in FIG.
  • FIG. 18 shows a conceptual diagram of the structure. The difference between the tag tape roll manufacturing apparatus of Modification 12 shown in FIG. 18 and the tag tape roll manufacturing apparatus of FIG.
  • the tag tape roll manufacturing apparatus having the above configuration, after the RFID tag Tg is attached to the mounting portion 200B1 of the first tape 200B 112 having the above configuration by the tag inserter 226, the second tape 200A-12
  • the pressure-sensitive adhesive layer 200Ac and the pressure-sensitive adhesive layer 200Ba of the first tape 200B-12 are bonded together by the bonding rollers 225A and 225B, and the base tape 210-12 is wound around the reel member 215a.
  • a base tape roll in which the base tape 210-12 provided with the RFID circuit elements To at predetermined equal intervals in the tape longitudinal direction is wound is manufactured.
  • Modification 12 of the above configuration in addition to the same effects as in the above embodiment, printing can be performed directly on the substrate tape 210-12, so a print-receiving tape for printing is separately bonded. Even if it is not, it is possible to create a RFID label with a print, and the thickness of the tape and the entire label can be reduced.
  • the second tape 200A-13 has a four-layer structure including an adhesive layer 200Aa, a tape base layer 200Ab, an adhesive layer 200Ac, and a separator layer 200Ad.
  • the first tape 200B-13 has a three-layer structure including an adhesive layer 200Ba, a tape base layer 200Bb made of a stretchable material, and a heat sensitive layer 200Be made of a heat sensitive colorant.
  • the configuration of the wireless tag Tg is the same as the configuration of the above embodiment shown in FIG.
  • the difference in circumferential length generated when the base tape 210-13 is wound in a roll shape is determined by the elasticity of the tape base layer 200Bb of the first tape 200B-13 ( It is possible to prevent wrinkles from occurring by absorbing the shrinkage at the radially inner portion by using (contractibility).
  • the second tape 200A-14 has a three-layer structure including a tape base layer 200Ab, an adhesive layer 200Ac, and a separator layer 200Ad.
  • the first tape 200B-14 has a three-layer structure consisting of an adhesive layer 200Ba, a tape base layer 200Bb composed of a stretchable material, and a thermal layer 200Be composed of a heat sensitive colorant. It has become.
  • the configuration of the wireless tag Tg is the same as that of the above embodiment shown in FIG.
  • the difference in circumferential length that occurs when the base tape 210-14 is wound in a roll shape is determined by the elasticity of the tape base layer 200Bb of the first tape 200B-14 ( It is possible to prevent wrinkles from occurring by absorbing the shrinkage at the radially inner portion by using (contractibility).
  • the force shown in the configuration in which the first tape has the adhesive layer 200Ba on the RFID tag Tg side is not limited to this, and the first tape is on the RFID tag Tg side.
  • the adhesive layer A configuration that does not have the above is also conceivable.
  • the RFID tag Tg is attached to the attachment portion 200A1 on the second tape 200A side by the tag inserter 226 (see FIG. 22 described later).
  • the second tape 200A-15 has a four-layer structure including an adhesive layer 200Aa, a tape base layer 200Ab, an adhesive layer 200Ac, and a separator layer 200Ad.
  • the first tape 200B-15 has a two-layer structure including a tape base material layer 200Bb made of a stretchable material and a heat sensitive layer 200Be made of a heat sensitive colorant.
  • the configuration of the wireless tag Tg is the same as the configuration of the above embodiment shown in FIG.
  • FIG. 22 is a conceptual diagram showing the overall schematic structure of a tag tape roll manufacturing apparatus for manufacturing a base tape roll wound with the base tape of Modification Example 15, and corresponds to FIG. FIG. The same parts as those in FIG.
  • the tag inserter 226, the tag checker 270, and the tape holding member 274 are installed on the second tape 200A side.
  • the tape base material of the first tape 200B-15 The layer 200Bb and the adhesive layer 200Aa of the second tape 200A-15 are held together by the laminating rollers 225A and 225B, and the generated base tape 210-15 is wound around the reel member 215a.
  • a base tape tape wound around the base tape 210-15 provided with the RFID circuit elements To at predetermined equal intervals in the tape longitudinal direction is manufactured.
  • the difference in circumferential length generated when the base tape 210-15 is wound in a roll shape is determined by the elasticity of the tape base layer 200Bb of the first tape 200B-15 ( It is possible to prevent wrinkles from occurring by absorbing the shrinkage at the radially inner portion by using (contractibility).
  • the force is not limited to the structure in which the heat-sensitive layer 200Be is laminated on the tape base material layer 200Bb, but the heat-sensitive sheet composed of the heat-sensitive base material layer and the heat-sensitive layer is bonded to the tape through the adhesive. You may make it provide in base material layer 200Bb. Hereinafter, such modifications will be described.
  • the second tape 200A-16 is composed of an adhesive layer 200Aa, a tape base layer 200Ab, an adhesive layer 200Ac, and a separator layer 200Ad. It has a layer structure.
  • the first tape 200B-16 is colored by heat with the adhesive layer 200Ba, the tape base layer 200Bb composed of stretchable material, the adhesive layer 200Bc, and the heat sensitive base layer 200Bf (substrate to be printed). It has a four-layer structure consisting of a heat-sensitive sheet 200Bh consisting of a heat-sensitive layer 200Bg (printed layer) composed of heat-sensitive agents.
  • the configuration of the wireless tag Tg is the same as the configuration of the above embodiment shown in FIG.
  • the second tape 200A-16 is The adhesive layer 200Aa and the adhesive layer 200Ba of the first tape 200B-16 are held together by the laminating rollers 225A and 225B, and the generated base tape 210-16 is wound around the reel member 215a.
  • a base tape tape wound around the base tape 210-16 provided with the RFID circuit elements To at predetermined equal intervals in the tape longitudinal direction is manufactured.
  • the difference in circumference produced when the base tape 210-16 is wound into a roll shape is determined by the elasticity of the tape base layer 200Bb of the first tape 200B-16 ( It is possible to absorb wrinkles and reduce wrinkles before they occur by shrinking them at the radially inner part using (contractability). Furthermore, according to this modified example 16, by making the heat-sensitive base material layer 200Bf of the heat-sensitive sheet 200Bh colored, the visual effect from the front side of the base tape (ease of visibility of printing etc.) ) And decoration effects (user's favorite color, etc.) can be enhanced.
  • the second tape 200A-17 has a three-layer structure including a tape base layer 200Ab, an adhesive layer 200Ac, and a separator layer 200Ad.
  • the first tape 200B-17 has the same configuration as that of the above-described modification example 16, and the configuration of the wireless tag Tg is the same as the configuration of the above-described embodiment shown in FIG. In this modified example 17 having such a configuration, after the RFID tag Tg is attached to the mounting portion 200B1 of the first tape 200B-17 having the above configuration by the tag insertion device 226, the tape of the second tape 200A-17 is provided.
  • Base material layer 200Ab & Hi tape 200B-17 (US-occupied IJ layer 200Ba force fortification outlets 225A and 225B are bonded together, and the generated base material tape 210-17 is wound around the reel member 215a. In this manner, a base tape roll in which the base tape 210-17 provided with the RFID circuit elements To in the tape longitudinal direction at predetermined intervals is wound.
  • the difference in circumferential length generated when the base tape 210-17 is wound in a roll shape is determined by the elasticity of the tape base layer 200Bb of the first tape 200B-17 ( It is possible to prevent wrinkles from occurring by absorbing the shrinkage at the radially inner portion by using (contractibility).
  • the second tape 200A-18 has a two-layer structure including an adhesive layer 200Ac and a separator layer 200Ad.
  • the first tape 200B-18 has the same configuration as that of Modifications 16 and 17, and the configuration of the wireless tag Tg is the same as the configuration of the above-described embodiment shown in FIG.
  • the adhesive of the second tape 200A-18 is used.
  • the adhesive layer 200Ba of the layer 200Ac and the first tape 200B-18 is shelled by the laminating rollers 225A and 225B, and the generated base tape 210-18 is wound around the reel member 215a.
  • a base tape roll in which the base tape 210-18 provided with the radio tag circuit elements To at predetermined equal intervals in the tape longitudinal direction is wound is manufactured.
  • the difference in circumferential length generated when the base tape 210-18 is wound in a roll shape is determined based on the elasticity of the tape base layer 200Bb of the first tape 200B-18 ( It is possible to prevent wrinkles from occurring by absorbing the shrinkage at the radially inner portion by using (contractibility).
  • the second tape 200A-19 has a four-layer structure including an adhesive layer 200Aa, a tape base layer 200Ab, an adhesive layer 200Ac, and a separator layer 200Ad.
  • the first tape 200B-19 is composed of a tape base layer 200Bb made of a stretchable material, an adhesive layer 200Bc, and a heat sensitive base layer 200Bf, and a heat sensitive layer 200Bg made of a heat sensitive colorant. It has a three-layer structure consisting of 200Bh thermal sheet.
  • the configuration of the wireless tag Tg is the same as that of the above embodiment shown in FIG.
  • the tag inserter 226, the tag checker 270, and the tape holding member 274 are arranged on the second tape 200A side in the same manner as the modification 15.
  • a tag tape roll manufacturing apparatus is used. That is, the second tape 20 configured as described above. After the RFID tag Tg is attached to the attachment part 200A1 of the OA-19 using the tag inserter 226, the tape base layer 200Bb of the first tape 200B-19 and the adhesive layer 200Aa of the second tape 200A-19 are bonded together.
  • the base tape 210-19 generated by shelling the shells with the rollers 225A and 225B is wound around the reel member 215a. In this way, a base tape roll in which the base tape 210-19 provided with the RFID circuit elements To at predetermined equal intervals in the tape longitudinal direction is wound is manufactured.
  • the difference in circumferential length that occurs when the base tape 210-19 is wound into a roll shape is determined based on the stretchability of the tape base layer 200Bb of the first tape 200B-19 ( It is possible to prevent wrinkles from occurring by absorbing the shrinkage at the radially inner portion by using (contractibility).
  • the first tape has a heat-sensitive layer as the printable layer.
  • the printable layer is coated with a transfer layer composed of a transferable material or ink that can be printed by thermal transfer from an ink ribbon.
  • a configuration having an image receiving layer made of an image receiving material that can be printed is also possible.
  • the force will be described by taking the case where the first tape has a transfer layer as a printing layer (that is, a receptor type) as an example.
  • the image receiving layer is provided instead of the transfer layer. May be.
  • a stretchable material may be used for the separator layer 200Ad.
  • Fig. 27 shows the second tape 200A-20 and the first tape 200B-20 in Modification 20 for manufacturing a so-called receptor-type base tape, the force S, and the RFID tag Tg. It is a conceptual side view showing a state of being combined, and corresponds to FIG. In FIG. 27, the same parts as those in FIG.
  • the first tape 200B-20 of Modification 20 includes an adhesive layer 200Ba, a tape base layer 200Bb made of a stretchable material, and a transfer layer 200Be ′ (printing target Layer) It has a three-layer structure.
  • the configurations of the second tape 200A and the wireless tag Tg are the same as those of the above-described embodiment shown in FIG. [0168]
  • the base tape roll wound with the base tape 210-20, to which the second tape 200A-20 and the first tape 200B-20 having the above-mentioned structure are bonded, is not particularly shown, but is not shown in the above figure.
  • Manufactured with a tag tape roll manufacturing device that has almost the same configuration as 18.
  • the second tape 200A-20 The pressure-sensitive adhesive layer 200Ac and the pressure-sensitive adhesive layer 200Ba of the first tape 200B-20 are bonded together by the bonding rollers 225A and 225B, and the base tape 210-20 is wound around the reel member 215a. In this manner, a base tape roll in which the base tape 210-20 provided with the RFID circuit elements To at predetermined regular intervals in the tape longitudinal direction is wound is manufactured.
  • the second tape 200A-21 has a four-layer structure including an adhesive layer 200Aa, a tape base layer 200Ab, an adhesive layer 200Ac, and a separator layer 200Ad.
  • the first tape 200B-21 has a three-layer structure including an adhesive layer 200Ba, a tape base layer 200Bb made of an elastic material, and a transfer layer 200Be ′.
  • the configuration of the wireless tag Tg is the same as the configuration of the above embodiment shown in FIG. In the present modification 21 having such a configuration, after the RFID tag Tg is attached to the attachment portion 200B1 of the first tape 200B-21 having the above configuration by the tag inserter 226, the adhesive of the second tape 200A-21 is applied.
  • the adhesive layer 200Ba of the adhesive layer 200Aa and the first tape 200B-21 is occupied by the laminating rollers 225A and 225B, and the produced base tape 210-21 is wound around the reel member 215a.
  • a base tape roll in which the base tape 210-21 provided with the RFID circuit elements To in the tape longitudinal direction at predetermined equal intervals is wound is manufactured.
  • the difference in circumferential length generated when the base tape 210-21 is wound in a roll shape is determined by the elasticity of the tape base layer 200Bb of the first tape 200B-21 ( It is possible to prevent wrinkles from occurring by absorbing the shrinkage at the radially inner portion by using (contractibility).
  • the second tape 200A-22 has a three-layer structure including a tape base layer 200Ab, an adhesive layer 200Ac, and a separator layer 200Ad.
  • the first tape 200B-22 has a three-layer structure including an adhesive layer 200Ba, a tape base layer 200Bb made of a stretchable material, and a transfer layer 200Be 'force.
  • the configuration of the wireless tag Tg is the same as the configuration of the above embodiment shown in FIG. In this modification 22 having such a configuration, the RFID tag Tg is attached to the attachment portion 200B1 of the first tape 200B-22 having the above configuration by the tag inserter 226, and then the tape of the second tape 200A-22 is provided.
  • the base material layer 200Ab and the adhesive layer 200Ba of the first tape 200B-22 are pasted together by the pasting rollers 225A and 225B, and the generated base tape 210-22 is wound around the reel member 215a. In this way, a base tape roll in which the base tape 210-22 provided with the RFID circuit elements To at predetermined equal intervals in the tape longitudinal direction is wound is manufactured.
  • the difference in circumferential length that occurs when the base tape 210-22 is wound in a roll shape is determined by the elasticity of the tape base layer 200Bb of the first tape 200B-22 ( It is possible to prevent wrinkles from occurring by absorbing the shrinkage at the radially inner portion by using (contractibility).
  • the force when the first tape has the adhesive layer 200Ba on the RFID tag Tg side is not limited to this, and the first tape is on the RFID tag Tg side.
  • a configuration without an adhesive layer is also conceivable.
  • the RFID tag Tg is attached to the attachment portion 200A1 (see FIG. 22 described above) on the second tape 200A side by the tag inserter 226.
  • the second tape 200A-23 has a four-layer structure including an adhesive layer 200Aa, a tape base layer 200Ab, an adhesive layer 200Ac, and a separator layer 200Ad.
  • the first tape 200B-23 has a two-layer structure including a tape base material layer 200Bb made of a stretchable material and a transfer layer 200Be ′.
  • the configuration of the wireless tag Tg is the same as that of the above embodiment shown in FIG. In this modified example 23 having such a configuration, the RFID tag Tg is attached to the mounting portion 200A1 of the second tape 200A-23 having the above configuration by the tag insertion device 226, and then the tape of the first tape 200B-23 is used.
  • the base layer 200Bb and the adhesive layer 200Aa of the second tape 200A-23 are pasted together by the laminating rollers 225A and 225B, and the resulting base tape 210-23 is wound around the reel member 215a. Taken. In this way, a base tape roll in which the base tape 210-23 provided with the RFID circuit elements To in the tape longitudinal direction at predetermined intervals is wound.
  • the difference in circumferential length generated when the base tape 210-23 is wound in a roll shape is calculated based on the elasticity of the tape base layer 200Bb of the first tape 200B-23 ( It is possible to prevent wrinkles from occurring by absorbing the shrinkage at the radially inner portion by using (contractibility).
  • the transfer layer 200Be ′ is laminated on the tape base layer 200Bb.
  • a transfer sheet composed of the transfer base layer and the transfer layer is not adhesive. It may be provided on the tape base material layer 200Bb.
  • an image receiving sheet (inkjet sheet) comprising the image receiving substrate layer and the image receiving layer may be provided instead of the transfer sheet comprising the transfer substrate layer and the transfer layer.
  • the second tape 200A-24 has a four-layer structure including an adhesive layer 200Aa, a tape base layer 200Ab, an adhesive layer 200Ac, and a separator layer 200Ad.
  • the first tape 200B-24 consists of a pressure-sensitive adhesive layer 200Ba, a tape base material layer 200Bb made of a stretchable material, a pressure-sensitive adhesive layer 200Bc, and a transfer base material layer 200Bf ′ (printed base material) and a transfer layer. It has a four-layer structure consisting of a transfer sheet 200Bh 'consisting of 200Bg' (printed layer).
  • the configuration of the wireless tag Tg is the same as the configuration of the above embodiment shown in FIG.
  • this modified example 24 having such a configuration, after the RFID tag Tg is attached to the mounting portion 200B1 of the first tape 200B-24 having the above-described configuration by the tag inserter 226, the adhesive of the second tape 200A-24 is used.
  • the adhesive layer 200Ba of the layer 200Aa and the first tape 200B-24 is occupied by the laminating rollers 225A and 225B, and the generated base tape 210-2244 is wound around the reel member 215a.
  • a base tape roll in which the base tape 210-24 provided with the RFID circuit elements To at predetermined equal intervals in the tape longitudinal direction is wound is manufactured.
  • the difference in circumferential length that occurs when the base tape 210-24 is wound into a roll shape is calculated based on the elasticity of the tape base layer 200Bb of the first tape 200B-24 ( It is possible to absorb wrinkles and reduce wrinkles by shrinking at the inner part in the radial direction. Can be prevented.
  • the second tape 200A-25 has a three-layer structure including a tape base layer 200Ab, an adhesive layer 200Ac, and a separator layer 200Ad.
  • the first tape 200B-25 has the same configuration as that of the above-described modification example 24, and the configuration of the wireless tag Tg is the same as the configuration of the above-described embodiment shown in FIG.
  • the RFID tag Tg is attached to the mounting portion 200B1 of the first tape 200B-25 having the above configuration by the tag insertion device 226, the tape of the second tape 200A-25 is used.
  • Base material layer 200Ab & Hi tape 200B-25 (US-occupied IJ layer 200Ba force fortification outlets 225A and 225B are bonded together, and the generated base material tape 210-25 is wound around the reel member 215a. In this way, a base tape roll in which the base tape 210-25 provided with the RFID circuit elements To in the tape longitudinal direction at predetermined intervals is wound.
  • Variation 25 of the above configuration the difference in circumferential length that occurs when the base tape 210-25 is wound into a roll shape is calculated based on the elasticity of the tape base layer 200Bb of the first tape 200B-25 ( It is possible to prevent wrinkles from occurring by absorbing the shrinkage at the radially inner portion by using (contractibility).
  • the second tape 200A-26 has a two-layer structure including an adhesive layer 200Ac and a separator layer 200Ad.
  • the first tape 200B-26 has the same configuration as that of the above-described modified examples 24 and 25, and the configuration of the wireless tag Tg is the same as the configuration of the above-described embodiment shown in FIG.
  • the adhesive of the second tape 200A-26 is used.
  • the adhesive layer 200Ba of the layer 200Ac and the first tape 200B-26 is shelled by the laminating rollers 225A and 225B, and the generated base tape 210-26 is wound around the reel member 215a.
  • a base tape roll in which the base tape 210-26 provided with the radio tag circuit elements To at predetermined equal intervals in the tape longitudinal direction is wound is manufactured.
  • the difference in circumferential length generated when the base tape 210-26 is wound into a roll shape is determined based on the stretchability of the tape base layer 200Bb of the first tape 200B-26 ( It is possible to absorb wrinkles and reduce wrinkles by shrinking at the inner part in the radial direction. Can be prevented.
  • the second tape 200A-27 has a four-layer structure including an adhesive layer 200Aa, a tape base layer 200Ab, an adhesive layer 200Ac, and a separator layer 200Ad.
  • the first tape 200B-27 is a transfer sheet (receptor sheet) composed of a tape base layer 200Bb made of an elastic material, an adhesive layer 200Bc, and a transfer base layer 200Bf ′ and a transfer layer 200 Bg ′. It has a three-layer structure with 200Bh 'power.
  • the configuration of the wireless tag Tg is the same as that of the above embodiment shown in FIG.
  • the tag inserter 226, the tag checker 270, and the tape holding member 274 are arranged on the second tape 200A side in the same manner as the modification 23 described above.
  • a tag tape roll manufacturing apparatus is used. That is, after the RFID tag Tg is attached to the attachment portion 200A1 of the second tape 20 OA-27 having the above configuration by the tag inserter 226, the tape base layer 200Bb of the first tape 200B-27 and the second tape 200A— The adhesive layer 200Aa of 27 is shelled by the laminating rollers 225A and 225B, and the generated base tape 210-27 is wound around the reel member 215a. In this manner, a base tape roll in which the base tape 210-27 provided with the RFID circuit elements To at predetermined equal intervals in the tape longitudinal direction is wound is manufactured.
  • the difference in circumferential length generated when the base tape 210-27 is wound in a roll shape is determined by the elasticity of the tape base layer 200Bb of the first tape 200B-27 ( It is possible to prevent wrinkles from occurring by absorbing the shrinkage at the radially inner portion by using (contractibility).
  • the first embodiment described above absorbs the difference in circumference by the stretchability of the stretch layer of at least one of the first tape and the second tape, and prevents the generation of wrinkles.
  • tension was applied to the first tape as needed, neither the first tape nor the second tape had an elastic layer made of elastic material, but the first tape had a tension.
  • the shrinkage of the first tape is shortened at the radially inner portion by using the stretchability (shrinkability) that the first tape normally has. It is something to prevent. That is, tension is applied to the first tape (or the second tape is applied to the first tape). The application of tension greater than the loop is always performed.
  • the configuration of the tag tape roll manufacturing apparatus of the present embodiment is the same as that of FIG. 1 of the first embodiment described above, and a description thereof will be omitted.
  • FIG. 35 is a conceptual side view showing a state in which the first tape 200B, the second tape 200A, and the force wireless tag Tg of the present embodiment are bonded together, and corresponds to FIG. 2 described above. It is a figure. The same parts as those in FIG.
  • the second tape 200A has a two-layer structure in this example, and is on the opposite side (lower side in the figure) from the side wound around the outer side of the second tape roll 211 (upper side in the figure).
  • the separator layer 200Ad ′ peeleling material layer
  • the pressure-sensitive adhesive layer 200Ac adheresive pressure-sensitive adhesive layer made of an appropriate pressure-sensitive adhesive are laminated in this order.
  • the separator layer 200Ad ′ is not composed of a stretchable material.
  • the first tape 200B has a four-layer structure in this example. From the side wound outward (upper side in the figure) to the opposite side (lower side in the figure), an appropriate adhesive is used.
  • the adhesive layer 200Ba, the tape base layer 200Bb ′, the adhesive layer 200Bc (adhesive layer for bonding) made of an appropriate adhesive, and the separator layer 200Bd are laminated in this order. Note that, unlike the first embodiment described above, in this embodiment, in this embodiment, the tape base layer 200Bb ′ is not made of a stretchable material.
  • the separator layer 200Bd is finally wound around the reel member 217a and collected as a separator roll 217.
  • the base tape 210 includes the separator layer 200Bd as described above after the RFID tag Tg is inserted between the second tape 200A having the two-layer structure and the first tape 200B having the four-layer structure.
  • an eight-layer structure is formed by removing and winding up with a reel member 217a. That is, the separator layer 200Ad ′, the adhesive layer 200Ac, and the antenna substrate 1 60 from the side wound on the outside of the reel member 215a (upper side in FIG. 35) to the opposite side (lower side in FIG. 35).
  • the tag side antenna 152, the IC chip holding member 161, the adhesive layer 200Ba, the tape base layer 200Bb, and the adhesive layer 200Bc are laminated in this order.
  • FIG. 36 is a flowchart showing a control procedure executed by the controller 230 of the present embodiment, and corresponds to FIG. 3 described above. Steps similar to those in Fig. 3 are given the same reference numerals and explanations thereof are omitted. [0194]
  • the difference between Fig. 36 and Fig. 3 described above is that, in the procedure of performing tension control for applying tension in the tensile direction to the first tape 200B after the start of tape drive in step S505 and step S545, the base tape When the winding operation of 210 on the reel member 215a is completed, the next step S505i is operated to move the transport rollers 219A and 219B and move the second tape 200A and the first tape 200B to the second tape roll.
  • the motor speeds of the second and first tape shaft drive motors 212 and 214, the base tape shaft drive motor 216, and the separator shaft drive motor 218 are controlled, and tension is applied by the air cylinders 262A to D.
  • Arms 267A-D are rotated, and the tension of each tape 200A, 200B, 209, 210 during transporting the tape calculated from the angle of tension arms 267A-D detected by angle sensors 268A-D has appropriate values.
  • tension control hereinafter referred to as “drive tape tension control” as appropriate
  • the first tape 200B is wound around the reel member 215a while the circumference of the first tape 200B is stretched to 2 ⁇ (Rt) force, 2R (see FIG.
  • the tension in the tensile direction applied to is controlled to an appropriate value (appropriate value for extending the first tape 200B by 2 Ti t).
  • the first tape 200B does not have an elastic layer made of an elastic material! /, But the first tape 200B is stretched by the above length by utilizing the normal elasticity of the first tape 200B. Control the tension to The tape tension control during driving is always performed while the tape is being driven.
  • Subsequent steps S510 to S545 are the same as in FIG. 3 described above.
  • the tape driving is stopped and the tag checker 270 performs RFID tag circuit element To.
  • the tag insertion device 226 attaches the wireless tag Tg to the mounting portion 200B1 of the first tape 200B.
  • the transport rollers 219A and 219B are driven to drive the second tape 200A and the first tape 200B to the second tape.
  • the roll 211 and the first tape roll 213 are fed out and driven.
  • step S547 the tension in the tensile direction applied to the first tape 200B is set to an appropriate value (appropriate value for extending the first tape 200B by 2 Tit). Control.
  • step S550 to S575 are the same as those in FIG.
  • the first tape 200B including the tape base layer 200B1D 'for arranging the wireless tag Tg is preliminarily applied with tension in the tensile direction.
  • Adhering to tape 200A forms base tape 210.
  • the base tape 210 is wound around the reel member 215a so that the first tape 200B to which the tensile direction tension is applied and the contraction direction stress is applied is radially inward.
  • the first tape 200B can be shortened at the radially inner portion using the stretchability (shrinkability) that is normally possessed by the first tape 200B.
  • the soundness of the base tape 210, the base tape roll 215, and the RFID label generated using these can be maintained.
  • a force that applies tension in the tensile direction to the first tape 200B by tension control is not limited to this, and tension is applied to both the first tape 200B and the second tape 200A.
  • a tension difference may be provided between the tension applied to the first tape 200B and the tension applied to the second tape 200A.
  • the tension applied to the first tape 200B is larger than the tension applied to the second tape 200A, and the first tape 200B is appropriately stretched so as to be longer than the second tape 200A by 2 Tit. Control to be a value. Also in this case, the same effect as the second embodiment is obtained.
  • tension control that reduces the tension in the tensile direction as the roll radial position is further from the radial center, and the first tape Tension control may be performed to increase the tension in the tensile direction as the thickness of the 200B thicker.
  • the present invention is not limited to the layer configuration described in the second embodiment, and can be applied to various configurations without departing from the scope of the gist and the technical idea.
  • at least one of the separator layer 200Ad ′ and the tape base layer 200Bb ′ may be made of a stretchable material.
  • the first embodiment tli core is shown in FIGS. 5 to 13; FIGS. 15 to 17; FIGS. 19 to 21 and FIGS. 23 to 34.
  • a material tape may be manufactured.
  • the elastic layers (separator layer 200Ad, tape base material layer 200Bb, tape base material layer 200) made of the elastic material in each of the modified examples were made of normal materials instead of the elastic material. You may apply in the case of a layer structure. In these cases, in addition to the effects of the present embodiment, the power of obtaining the effects of the first embodiment and the effects unique to each modified example are obtained.
  • At least one of the first tape and the second tape is provided with an elastic layer made of an elastic material, or Although the first tape is applied with tension (or higher tension than the second tape is applied to the first tape), wrinkles are prevented. It was also found that wrinkling can be suppressed and the soundness of the tape, roll, or label can be maintained by setting the circuit portion and antenna thickness direction dimensions to appropriate values.
  • the detailed contents will be described in the third embodiment.
  • FIG. 37 is a conceptual diagram showing the overall schematic structure of the tag tape roll manufacturing apparatus of this embodiment, and corresponds to FIG. 1 described above.
  • FIG. 38 is a conceptual side view showing a state in which the first tape 200B and the second tape 200A in this embodiment are bonded together with the wireless tag Tg interposed therebetween, and FIG. 2 and FIG. FIG. In these FIG. 37 and FIG. 38, the same parts as those in FIG. 1, FIG. 2 and FIG.
  • the second tape 200A has a four-layer structure similar to FIG. 5 described above, and has a separator layer 200Ad (peeling material layer) and an adhesive layer made of an appropriate adhesive.
  • 20 OAc adheresive layer for affixing, adhesive layer for antenna substrate
  • tape substrate layer 200Ab and adhesive layer 200Aa are laminated in this order.
  • the first tape 200B also has a four-layer structure similar to that shown in FIG. 5 described above.
  • the adhesive tape 200Ba (adhesive layer for the antenna substrate) made of an appropriate pressure-sensitive adhesive and the tape base made of a stretchable material.
  • a material layer 200 Bb first tag tape base material layer, stretchable layer
  • an adhesive layer 200Bc (adhesive layer for bonding) made of an appropriate adhesive, and a separator layer 200Bd are laminated in this order.
  • the wireless tag Tg has the same configuration as that shown in Fig. 5 described above, and has a substantially sheet-like antenna substrate (antenna pattern sheet) 160 and the back side of the antenna substrate 160 (lower side in Fig. 2).
  • Tag circuit antenna 152 for transmitting / receiving information
  • IC circuit unit 151 for storing information so as to be connected to the tag antenna 152 in an updatable (rewritable) manner
  • IC chip holding member 161 provided with
  • the tape base layer 200Bb of the first tape 200B, the IC chip holding member 161 of the wireless tag Tg, the tape-side antenna 152 of the wireless tag Tg, and the tape thickness direction dimensions of the antenna base 160 are in a range that satisfies an appropriate relational expression (details will be described later).
  • the second tape 200A and the first tape 2 OOB configured as described above are bonded together, and the RFID circuit element To is provided between the two tapes to be bonded together.
  • the RFID tag Tg having the structure is inserted in such a direction that the IC chip holding member 161 protrudes from the side that becomes the outer peripheral side when the roll is wound around the antenna substrate 160 (left side in the enlarged view of FIG. 37, upper side in FIG. 38).
  • a base tape 210 (tag tape) is prepared, and the base tape 210 is wound to manufacture the base tape roll 215.
  • the other configuration of the tag tape roll manufacturing apparatus is the same as that of the first embodiment.
  • FIG. 39 is a diagram showing an example of the structure of such a RFID tag circuit element cartridge.
  • the RFID circuit element cartridge 100 shown in FIG. 39 includes a housing 100A and the housing 100A.
  • a first roll 102 (equivalent to the above-mentioned base tape 215) and a transparent cover film 103 (covered) having substantially the same width as the above-mentioned base tape 210 are disposed on the base tape 210.
  • the second roll 104 on which the printing tape and the tape to be printed are wound) and the ink ribbon 105 (thermal transfer ribbon, but not required if the cover film is a thermal tape) are fed out.
  • a pressure roller 107 (which also functions as a roller).
  • Second rollet 104 (Linore material; around 104a) Wrap and roll the above-mentioned canofinolem 103.
  • the cover film 103 unrolled from the second roll 104 has its back side (that is, the above-mentioned base).
  • the ribbon supply roller 111 disposed on the side to be bonded to the material tape 210 and the ribbon 105 driven by the ribbon take-up roller 106 are pressed against the print head 10 of the tag label producing apparatus (the whole illustration is omitted). In this way, it can be brought into contact with the back surface of the cover film 103.
  • Each of the ribbon take-up roller 106 and the pressure roller 107 has a driving force of a cartridge motor (not shown) provided on the tag label producing apparatus side (for example, a pulse motor). And it is driven to rotate by being transmitted to the tape feed roller drive shaft 12.
  • a cartridge motor not shown
  • the tag label producing apparatus side for example, a pulse motor
  • the base tape 210 fed out from the first roll 102 is supplied to the pressure roller 107.
  • the cover film 103 fed out from the second roll 104 is ink driven by a ribbon supply side roll 111 and a ribbon take-up roller 106 arranged on the back side thereof (that is, the side to be bonded to the base tape 210). Ribbon 105 force When pressed by the print head 10, the ribbon 105 is brought into contact with the back surface of the cover film 103.
  • the tape feed roller drive shaft 12 As the tape feed roller drive shaft 12 is driven, the pressure roller 107, the sub roller 109, Then, the platen roller 108 rotates, and the base tape 210 is fed out from the first roll 102 and supplied to the pressure roller 107 as described above.
  • the cover film 103 is fed out from the second roll 104, and the plurality of heating elements of the print head 10 are energized by the print drive circuit 25.
  • the print R is printed on the back surface of the cover film 103.
  • the base tape 210 and the cover film 103 after the printing are bonded and integrated by the pressure roller 107 and the sub roller 109 to form the tag label tape 110 with print, and the direction indicated by the arrow C To the outside of the cartridge 100.
  • the ink ribbon 105 that has finished printing on the cover film 103 is taken up by the ribbon take-up roller 106 by driving the ribbon take-up roller drive shaft 11.
  • the wireless tag label T is created by cutting to a length set by a cutter (not shown) provided on the tag label producing device side.
  • FIG. 40 (a) and FIG. 40 (b) show a wireless tag formed by completing the information writing (or reading) of the RFID circuit element To and the cutting of the tag label tape 109 with print as described above.
  • FIG. 40A and FIG. 40B are diagrams illustrating an example of the appearance of the gravel T, in which FIG. 40A is a top view and FIG. 40B is a bottom view.
  • FIG. 41 is a diagram obtained by rotating the cross-sectional view of the 04 ⁇ - ⁇ cross section by 90 ° counterclockwise. Note that FIG. 41 conceptually shows the layer structure. Actually, the location of the RFID tag Tg is slightly in the tape thickness direction depending on the thickness of the RFID tag Tg as shown in FIG. It has a swollen shape.
  • the RFID label T is a base tape having a seven-layer structure as shown in FIG. 38 (excluding the RFID tag Tg) as described above. 210 to cover film It has an eight-layer structure with 103 added, from the cover film 103 side (upper side in FIG. 41) to the opposite side (lower side in FIG. 41), cano inolem 103, adhesive layer 200Bc, tape base material layer Eight layers are composed of 200Bb, adhesive layer 200Ba, adhesive layer 200Aa, tape base layer 200Ab, adhesive layer 200Ac, separator layer (release paper) 200Ad.
  • the wireless tag Tg including the antenna base 160, the tag side antenna 152, and the IC chip holding member 161 is provided between the adhesive layer 200Ba and the adhesive layer 200Aa, and the back surface of the cover film 103.
  • Print R (in this example, “RF ID” indicating the type of RFID label T) is printed.
  • the features of the present embodiment are that the tape substrate (tape substrate layer 200Bb), the IC circuit unit (IC chip holding member 161 in this embodiment), the antenna (tag side)
  • the tape thickness dimension of the antenna 152 and the antenna substrate 160 By setting the tape thickness dimension of the antenna 152 and the antenna substrate 160) to a value that satisfies an appropriate relational expression described later, the generation of wrinkles is suppressed. The details will be described below.
  • FIG. 42 is a cross-sectional view of the base tape 210 taken along section XXXXII-XXXII ′ in FIG.
  • the tape thickness direction dimension of the tape base material layer 200Bb (hereinafter referred to as “tape base material thickness”) is tj
  • the antenna base material 160 and the tag side antenna 152 of the wireless tag Tg is tj
  • the tape thickness direction dimension (hereinafter referred to as “antenna thickness”) is ta
  • the tape thickness direction dimension of IC chip holding member 161 hereinafter referred to as “IC chip thickness”
  • the surrounding portion bypasses the wireless tag Tg as much as the wireless tag Tg exists.
  • the wireless tag Tg is bent and extended in the thickness direction, and the dimension in the thickness direction of the entire tape is increased as compared with the portion where the wireless tag Tg is not disposed.
  • the degree of bending for bypassing the wireless tag Tg increases, in other words, the ratio of the thickness direction dimension of the entire tape to the thickness direction dimension (antenna thickness ta + IC chip thickness ti) of the wireless tag Tg decreases. , Wrinkles tend to occur in each part of the tag tape.
  • the inventors of the present application changed the thickness of the wireless tag Tg while changing the combination of the IC chip thickness ti and the antenna thickness ta, and the tape having the thickness of the tape base layer 200Bb for each of these combinations.
  • the thickness of the entire tape By changing the thickness of the entire tape by changing the substrate thickness
  • the presence or absence of wrinkles was evaluated. This evaluation test was performed in a range where the total antenna thickness ta and IC chip thickness ti (that is, the thickness of the wireless tag Tg) was 300 m or less and the antenna thickness ta was 150 m or less. .
  • planar size of the IC chip holding member 161 used at this time is about 1.5 mm X 1 .5 mm to 2 mm X 3 mm, and the planar size of the antenna substrate 160 is about 15 mm X 24 mm to 18 mm X 44 mm. .
  • Fig. 43 shows the lower limit of the tape substrate thickness tj for each combination of IC chip thickness ti and antenna thickness ta. It is the table
  • the lower limit of tape base material thickness tj in the range is 50 ⁇ m
  • the lower limit of the tape base material thickness tj where wrinkles do not occur is 50 am
  • the lower limit value of the tape base material thickness tj where wrinkles do not occur 60 m
  • the lower limit of the tape base material thickness tj in the range is 80 m.
  • the base tape 210 is wound around a tag tape roll manufacturing device during roll production as described above! /, And is rolled in the form of a roll when the tag label is created. Then, it is transported while being turned along the transport path. For this reason, when the thickness of the whole tape becomes too large, the rigidity is too strong, and it becomes difficult to perform the above-described roll-shaped winding operation, turning of the conveyance path, and the like.
  • the ratio of the tape base material thickness tj to the sum of the antenna thickness ta and the IC chip thickness ti is 0 ⁇ 74 or less, it is possible to prevent excessive rigidity due to the increase in the dimension in the thickness direction, and to smoothly Wrapping and carrying around with force S
  • the ratio of the tape base material thickness tj to the sum of the antenna thickness ta and the IC chip thickness ti is 0.15 or more.
  • the base tape 210 can be wound more suitably.
  • the base tape 210 and the RFID tag label T with further improved quality can be realized.
  • the power of 0 ⁇ 83 in case 2, 0.60 in case 3, 0.53 in case 4, and the marginal value based on the experience of the inventors of the present application, etc. was reduced to 0.53, which is the most straight / J /. It was found that wrinkles can be prevented if the ratio is 0.5 or more.
  • the base tape 210 is wound around the tag tape roll manufacturing device during roll production and rolled into a roll shape, and when the tag label is created, the roll force is fed out in the tag label creation device. Then, it is transported while being turned along the transport path. For this reason, when the thickness of the whole tape becomes too large, the rigidity is too strong, and it becomes difficult to perform the above-described roll-shaped winding operation, turning of the conveyance path, and the like.
  • the antenna thickness ta is 50 ⁇ m.
  • the maximum value of the tape base material thickness tj at which the roll of the base tape 210 is possible was 200 in.
  • the base tape 210 and the RFID label T that can be used in practice can be realized.
  • the base tape 210 can be wound more suitably.
  • the base tape 210 is wound around the tag tape roll manufacturing device during roll production, and rolled into a roll shape, and when the tag label is created, the roll force is fed out in the tag label creation device. Then, it is transported while being turned along the transport path. For this reason, when the thickness of the whole tape becomes too large, the rigidity is too strong, and it becomes difficult to perform the above-described roll-shaped winding operation, turning of the conveyance path, and the like.
  • the base tape 210 can be wound more suitably.
  • the thickness direction dimension of the wireless tag Tg (the sum of the antenna thickness ta and the IC chip thickness ti)
  • the thickness of the tape base layer 200Bb with respect to ta + ti By increasing the ratio of the tape base material thickness tj, which is the direction dimension, to 0.15 or more and increasing the thickness of the entire base tape relative to the wireless tag Tg, the size of the wireless tag Tg can be increased by the wireless tag Tg. The influence can be reduced and the generation of wrinkles can be prevented.
  • the base material tape 210 having such a laminated structure including the tape base material layer 200Bb is wound in a roll shape when the tool is manufactured, and is rolled out in the tag label making device when the tag label is made. Then, it is transported while turning along the transport path. For this reason, when the thickness of the whole tape becomes too large, the rigidity is too strong, and it becomes difficult to perform the above-described roll-shaped winding operation, turning of the conveyance path, and the like.
  • the thickness direction dimension of the RFID tag Tg (the total of the antenna thickness ta + IC chip thickness ti)
  • the ratio of the tape substrate thickness tj to ta + ti is 0.74 or less, so that the thickness Increased directional dimension prevents excessive rigidity and enables smooth winding and transport.
  • the ratio of the thickness direction dimension tj of the tape base material layer 200Bb to the thickness direction dimension ta + ti of the wireless tag Tg is set within an appropriate range.
  • the base tape 210, the base tape roll 215, and these The soundness of the RFID label generated using the can be maintained.
  • the ratio of the tape base material thickness tj to the antenna thickness ta of the wireless tag Tg is set to 0.50 or more, and relative to the antenna base material 160 and the tag side antenna 152 of the wireless tag Tg.
  • the ratio of the tape base material thickness tj to the antenna thickness ta of the wireless tag Tg is set to 0.50 or more, and relative to the antenna base material 160 and the tag side antenna 152 of the wireless tag Tg.
  • the tape base material layer 200Bb is made of a stretchable material.
  • the tape base layer 200Bb may be used even if a difference in circumferential length between the radially outer side and the radially inner side occurs due to the curvature of the roll.
  • the difference in circumferential length can be absorbed by shortening the radially inner portion using the stretchability of the stretchable material.
  • wrinkles can be prevented from occurring in the base tape 210 due to the difference in circumference, and the force S can be further increased to increase the effect of preventing wrinkles.
  • the IC chip holding member 161 (IC circuit portion 151) is arranged so as to protrude from the antenna substrate 160 toward the outer peripheral side when the roll is wound.
  • the curvature of the base tape becomes larger (the degree of bending becomes tighter) as the roll inner diameter side, and the outer diameter side of the roll.
  • the lower the curvature of the base tape the lower the degree of bending.
  • the influence of the change in the thickness of the tape on the entire roll is smaller than when the base tape has a smaller curvature.
  • the IC chip holding member 161 (IC circuit portion 151) is attached.
  • the antenna substrate 160 is disposed so as to protrude from the outer peripheral side when the roll is wound.
  • the IC chip holding member 161 (IC circuit part 151) can be disposed on the outer diameter side of the roll having a relatively small curvature.
  • the tape thickness depends on the thickness of the IC chip holding member 161 (IC circuit part 151). It is possible to reduce the influence of the change of. Therefore, this can also prevent wrinkles from occurring when the roll is wound.
  • the IC chip holding member 161 (IC circuit portion 151) is disposed so as to protrude to the opposite side of the tape base material layer 200Bb made of a stretchable material. This also can prevent wrinkles from occurring when the roll is wound.
  • the present invention is not limited to the layer configuration described in the third embodiment, and can be applied to various configurations without departing from the scope of the gist and the technical idea. .
  • the layer configuration shown in FIG. 2 of the first embodiment described above, and the first embodiment tli layer shown in FIGS. 5 to 13; FIGS. 15 to 17; FIGS. 19 to 21 and FIGS. It is also possible to have a layer structure of the above-mentioned deformation sequence;
  • the RFID tag Tg is arranged in such a direction that the IC chip holding member 161 protrudes from the antenna substrate 160 on the outer circumferential side (upper side in FIG. 38) when winding the roll. It is preferable to do this.
  • the effects of the first embodiment and the effects unique to each modification can be obtained.
  • the tape substrate tape substrate layer 200B b
  • the IC circuit portion IC chip holding member 161
  • the antenna tag-side antenna 152 and antenna base
  • the inventors of the present application set the plane position of the IC circuit portion with respect to the antenna substrate to an appropriate position. Therefore, it was found that wrinkle generation can be suppressed and the soundness of the tape, roll or label can be maintained. The details will be described in the fourth embodiment below.
  • Tag tape roll manufacturing apparatus base tape 210, and base tape roll of this embodiment
  • the configuration of the RFID label T or the like created using these is the same as the configuration shown in FIGS. 37 to 41 of the third embodiment described above, and a description thereof will be omitted.
  • the feature of the present embodiment is that, as described above, the planar position of the IC circuit portion (IC chip holding member 161 in the present embodiment) with respect to the antenna substrate 160 is arranged at an appropriate position. This is because the generation of wrinkles is suppressed. The details will be described below.
  • FIG. 44 is a diagram showing a state in which the base tape 210 is fed out from the first roll 102 (equivalent to the base tape roll 215) around which the base tape 210 is wound in the RFID circuit element cartridge 100.
  • an enlarged view of the wireless tag Tg showing the positional relationship of the IC chip holding member 161 with respect to the antenna substrate 160 in the wireless tag Tg of the present embodiment is also shown.
  • the tag side antenna 152 is not shown.
  • the antenna base 160 constituting the RFID tag Tg is 2L in the tape longitudinal direction (left-right direction in Fig. 44) and 2M in the tape width direction (vertical direction in Fig. 44). It is.
  • the IC chip holding member 161 is arranged with respect to the antenna base 160 so that the center position 160a of the antenna base 160 and the center position 161a of the IC chip holding member 161 are deviated by a distance H.
  • the distance between the tape longitudinal direction center position of the IC chip holding member 161 and the tape longitudinal direction center position of the antenna substrate 160 is Ha
  • the tape width direction center position of the IC chip holding member 161 and the antenna substrate 160 The distance from the center position in the tape width direction is Hb.
  • the distance Ha is a negative value in the feeding direction (left direction in FIG. 44) of the base tape, and a positive value in the direction opposite to the feeding direction (roll core direction; right direction in FIG. 44).
  • the IC chip holding member 161 is arranged so as to be deviated with respect to the antenna substrate 160 so that the values of the distance Ha and the distance Hb are within the range shown in FIG. The details will be described next.
  • the inventors of the present application provide a plurality of wireless tags Tg having a different tape longitudinal dimension 2L and tape width dimension 2M of the antenna substrate 160! /, And a combination of the distance Ha and the distance Hb.
  • the distance H between the center position 160a of the antenna substrate 160 and the center position 161a of the IC chip holding member 161 while changing the above the presence or absence of wrinkles was evaluated in many cases. As shown in FIG. 45 (a), this evaluation test is performed so that the IC chip holding member 161 protrudes from the outer peripheral side of the antenna substrate 160 in the roll winding direction.
  • the RFID tag Tg When the RFID tag Tg is arranged so that the IC chip holding member 161 protrudes from the inner circumference side of the antenna substrate 160 in the roll winding direction as shown in FIG. 45 (b). Performed in both. As a result, if the ratio of the distance Ha to the distance is within the predetermined range for the tape longitudinal dimension, the ratio of the distance Hb to the distance M is within the predetermined range for the tape width dimension. It was found that wrinkling during roll winding can be suppressed.
  • FIG. 46 is a table showing the evaluation test results.
  • the ratio of the distance Ha to the distance L (the range in which Ha / U is a negative value indicates that the IC chip holding member 161 is in the feeding direction of the base tape as described above (the left direction in FIG. 44). )
  • the IC chip holding member 161 In the range where Ha / L is a positive value, the IC chip holding member 161 is in the direction of the roll core of the base tape (the right direction in FIG. 44). ) Is the distance Ha deviation.
  • the tape longitudinal dimension is within the range of the distance Ha to the distance L (Ha / U force 0-2 or more and 0-9 or less (excluding 0)). If there is, the generation of wrinkles of the base tape 210 at the time of roll winding can be suppressed to the minimum, and if the Ha / L force is within the range of more than 0 and 0.8 or less, It is possible to more effectively suppress the occurrence of wrinkles in the base tape 210. Further, if the Ha / L force is within the range of 0.2 or more and 0.7 or less, the base material at the time of winding the roll. The generation of wrinkles on tape 210 can be most effectively suppressed.
  • the above results are obtained when the RFID tag Tg is arranged so that the IC chip holding member 161 protrudes on either the outer peripheral side or the inner peripheral side of the antenna base 160 in the roll winding direction. Even if the RFID tag Tg is arranged such that the IC chip holding member 161 protrudes more outwardly in the roll winding direction of the antenna substrate 160, It has been found that the effect of suppressing the generation of wrinkles is greater.
  • the center position of the IC chip holding member 161 is
  • the material tape 210 has an adhesive layer 200Bc for adhering the cover film 103 on the inner peripheral side that is radially inward when wound in rolls, and the adhesive of the base tape 210 that is wound radially outward
  • the agent layer 200Bc is wound in the shape of a tool while being in contact with the separator layer 200Ad on the outer peripheral side of the base tape 210 wound on the radially inner side.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 200Bc of the tape to be fed out is peeled off from the separator layer 200Ad of the tape wound around the roll. . If the tape thickness changes abruptly during this peeling, it tends to wrinkle at that part.
  • the RFID tag Tg portion in the tape thickness direction in the tape longitudinal direction is arranged.
  • Thickness force S from the tape feed side toward the roll core side, as shown in Fig. 45 (a), thickness of ⁇ antenna substrate '' ⁇ thickness of ⁇ antenna substrate + antenna '' ⁇ ⁇ antenna substrate ''
  • the base tape 210 can be configured so as to increase stepwise, such as the thickness of “+ antenna + IC chip holding member”.
  • the base tape 210 when the base tape 210 is fed out from the base tape tool 102 while being peeled off, the tape thickness is peeled off at the portion where the wireless tag Tg is placed without abrupt change, thereby preventing wrinkles.
  • the soundness of the base tape 210, the base tape roll 215, and the RFID label generated using these can be maintained. it can.
  • the tape longitudinal direction position of the end of the IC chip holding member 161 in the tape feeding direction is on the opposite side of the feeding direction from the tape longitudinal center position of the antenna substrate 160.
  • the planar size of the IC chip holding member 161 used by the inventors of the present application is about 1.5 mm X 1.5 mm to 2 mm X 3 mm, and the planar size of the antenna substrate 160 is 15 mm X 24 mm.
  • the ratio of distance Ha to distance L (Ha / U is greater than 0 and less than or equal to 0.8, or greater than or equal to 0.2 and 0.7) It is because it can be set as the following ranges.
  • the IC chip holding member 161 is more preferably configured so as to protrude from the outer peripheral side of the antenna substrate 160 in the roll winding direction.
  • the curvature of the base tape becomes larger (the degree of bending becomes tighter) as the roll inner diameter side, and the outer diameter side of the roll.
  • the lower the curvature of the base tape the lower the degree of bending.
  • the influence of the change in the thickness of the tape on the entire roll is less than when the curvature of the base tape is small! / ,.
  • the IC chip holding member 161 (IC circuit portion 151) is arranged so as to protrude from the antenna base material 160 toward the outer peripheral side when the roll is wound.
  • the IC chip holding member 161 (IC circuit portion 151) can be arranged on the outer diameter side of the roll having a relatively small curvature.
  • the influence of the change in tape thickness can be reduced. Therefore, the effect of preventing the generation of wrinkles can be further enhanced.
  • the IC chip holding member 161 is disposed so as to protrude from the inner peripheral side of the antenna base member 160 in the roll winding direction, it is possible to obtain the effect of preventing the generation of wrinkles. it can.
  • a base tape roll is formed by winding a base tape around an axis, a circumferential length difference between the base tape radial outer side and the radial inner side occurs due to the curvature of the roll.
  • the present invention is not limited to the layer configuration described in the fourth embodiment, and can be applied to various configurations without departing from the spirit and scope of the technical idea. .
  • the layer configuration shown in FIG. 2 of the first embodiment described above, and the first embodiment tli layer shown in FIGS. 5 to 13; FIGS. 15 to 17; FIGS. 19 to 21 and FIGS. It is also possible to have a layer structure of the above-mentioned deformation sequence; In this case, as shown in FIGS. 38 and 45 (a), the RFID tag Tg is arranged in a direction in which the IC chip holding member 161 protrudes from the antenna substrate 160 toward the outer peripheral side when the roll is wound. It is preferable to do this. In these cases, in addition to the effects of the present embodiment, the effects of the first embodiment and the effects unique to each modification can be obtained.
  • the soundness of the base tape 210, the base tape roll 215, and the RFID label generated using them can be prevented by preventing the generation of wrinkles.
  • the power of the present invention is that the first tape 200B and the second tape 200A are used by using a pressure sensitive adhesive having a predetermined slow adhesive force on the adhesive layers 200Aa and 200Ba adjacent to the RFID tag Tg. It was found that the delamination of the film was prevented and the soundness of the tape, roll or label could be maintained. The detailed contents will be described below in the fifth embodiment.
  • Tag tape roll manufacturing apparatus base tape 210, and base tape roll of this embodiment
  • the feature of the present embodiment is that, as described above, the adhesive layer 200Aa for placing the wireless tag Tg on the tape base material layer 200Ab and the wireless tag Tg as the tape base material.
  • the adhesive layer 200Aa for placing the wireless tag Tg on the tape base material layer 200Ab and the wireless tag Tg as the tape base material By using a pressure sensitive adhesive layer 200Ba with a predetermined slow adhesive force, the first tape 200B and the second tape 200A can be delaminated. It is in preventing the occurrence. The details will be described below.
  • the inventors of the present application conducted an interlaminar peeling evaluation test using various pressure-sensitive adhesives having different quick adhesive strengths on the pressure-sensitive adhesive layers 200Aa and 200Ba.
  • the slow adhesive force of the pressure-sensitive adhesive used at this time was measured based on the Japanese Industrial Standard pressure-sensitive adhesive tape test method (JIS Z02 37). Specifically, an adhesive sheet with a 20 mm wide and 160 mm long adhesive sheet to be measured is attached by reciprocating a 2 kg rubber roller to the stainless steel plate once, and this attached adhesive sheet is attached. Fold the sheet so that it is parallel to the stainless steel plate, and measure the slow adhesive force by measuring the resistance when the folded adhesive sheet is continuously peeled from the stainless steel plate at a speed of 5 mm / min. Went.
  • each RFID label T produced by using the adhesive layers 200Aa and 200Ba using the plurality of adhesives having different fast adhesive strengths is a cylinder having a curved surface with a curvature of 25 mm. And affixed to a cylinder having a curved surface with a curvature of 15 mm, and after seeing the delamination between the first tape 200B and the second tape 200A after one week.
  • FIG. 47 (a) when the label is attached to each cylinder in a direction in which the label longitudinal direction is substantially parallel to the cylinder axis direction (hereinafter referred to as “vertical application”), FIG. As shown in (b), evaluation was performed using two methods of attaching the label in the direction in which the label longitudinal direction is substantially perpendicular to the cylinder axis direction (hereinafter referred to as “horizontal application”). .
  • FIG. 48 is a table showing extracted results of the above evaluation test results with good results.
  • indicates that there is no delamination
  • indicates that there is delamination, but the size is less than the allowable range of 3 mm
  • X indicates that there is delamination. This shows the case where is 3mm or more.
  • an adhesive with a slow adhesive strength of 6.4 (N / 20mm)
  • it can be applied horizontally to a cylinder with a curvature of ⁇ 25mm and vertically applied to a cylinder with a curvature of 15mm.
  • no delamination occurred but the case of vertical attachment to a cylinder with a curvature of 15 mm was used.
  • delamination of less than 3 mm occurred.
  • an adhesive with a slow adhesive strength of 6.7-25.0 either horizontal or vertical attachment to a cylinder with a curvature of ⁇ 25mm and a curvature of ⁇ 15mm. Even in the case of peeling, delamination did not occur.
  • the inventors of the present application have reached the following conclusion.
  • the lower limit of the slow adhesive strength that can prevent the interlayer peeling is 5.
  • the slow adhesive strength of the pressure-sensitive adhesive generally used for producing a multilayer structure label is about 25.0 (N / 20mm) at maximum, and the inventors of the present application conducted an evaluation test of 25.0 (N / The upper limit of the slow adhesive strength is 25.0 (N / 20mm). Therefore, it is possible to prevent delamination between the first tape 200B and the second tape 200A by using an adhesive with a slow adhesive strength of 5.0 (N / 20mm) to 25.0 (N / 20mm). Can do.
  • the adhesive layer 200Ba and the adhesive layer 200Aa have a slow adhesive force of 5.0 [N / 20mm] to 25 [N / 20mm]
  • Use a pressure-sensitive adhesive Use a pressure-sensitive adhesive.
  • the first tape 200B and the second tape 200A can be firmly bonded, and the interlayer peeling between the first tape 200B and the second tape 200A can be prevented.
  • the soundness of the base tape 210, the base tape roll 215, and the RFID label generated using these can be maintained.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 200Ba and the pressure-sensitive adhesive layer 200Aa are made of a pressure-sensitive adhesive having a slow adhesive strength of 6.5 [N / 20mm] or more and 25 [N / 20mm] or less.
  • the first tape 200B and the second tape 200A can be more firmly bonded, and the interlayer peeling between the first tape 200B and the second tape 200A can be further prevented.
  • both the first tape 200B and the second tape 200A have the adhesive layers 200Aa and 200Ba for placing the wireless tag Tg, respectively.
  • the first tape 200B and the second tape 200A can be firmly bonded together by the adhesive layers 200Aa and 200Ba. Peeling with 200A can be further prevented.
  • the wireless tag Tg can be placed on both the tape base material layer 200Ab and the tape base material layer 200Bb using the adhesive layers 200Aa and 200Ba, the wireless tag Tg is continuously arranged in the longitudinal direction of the tape at a predetermined interval. And can be arranged stably.
  • the adhesive layers 200Aa and 200Ba adjacent to the wireless tag Tg have a slow adhesive strength of 5.0 [N / 20mm] or more and 25 [N / 20mm] or less. We used an adhesive, but only the adhesive layer on one side could be used.
  • the present invention is not limited to the layer configuration described in the fifth embodiment, and can be applied to various configurations without departing from the scope of the gist and the technical idea.
  • the layer configuration shown in FIG. 2 of the first embodiment described above, and the first embodiment tli layer shown in FIGS. 5 to 13; FIGS. 15 to 17; FIGS. 19 to 21 and FIGS. It is also possible to have a layer structure of the above-mentioned deformation sequence;
  • the force is a layer structure without the adhesive layers 200Aa and 200Ba.
  • the adhesive of this embodiment may be used for the adhesive layer 200Bc.
  • the effects of the first embodiment and the effects unique to each modification can be obtained.
  • the first tape 200B and the second tape 200A can be obtained by using a pressure-sensitive adhesive having a predetermined slow adhesive force for the pressure-sensitive adhesive layers 200Aa and 200Ba adjacent to the wireless tag Tg.
  • the force S that prevents the occurrence of delamination of the sheet S, the present inventors, etc. forms a label by laminating a cover film (printed tape) on the base tape!
  • delamination between the cover film 103 and the pressure-sensitive adhesive layer 200Bc may also occur by using a pressure-sensitive adhesive layer 200Bc for bonding the cover film 103 to the adhesive layer 200Bc.
  • a pressure-sensitive adhesive layer 200Bc for bonding the cover film 103 to the adhesive layer 200Bc.
  • the feature of the present embodiment is that, as described above, the pressure-sensitive adhesive layer 200Bc for bonding the cover film 103 uses a pressure-sensitive adhesive having a desired very low speed adhesive force. This is because the occurrence of delamination between 103 and the adhesive layer 200Bc is prevented. The details will be described below.
  • the inventors of the present application performed an evaluation test for delamination using the various pressure-sensitive adhesives having different fast adhesive strengths on the pressure-sensitive adhesive layer 200Bc.
  • the method for measuring the slow adhesive strength of the pressure-sensitive adhesive used at this time is the same as that in the fifth embodiment.
  • the method for evaluating delamination is that each RFID label T formed into a substantially square shape of 24 mm x 24 mm is used for the adhesive layer 200 Bc by using a plurality of adhesives having different slow adhesive strengths, and a curved surface having a curvature of 8 mm is used.
  • the film was attached to a cylinder having a cover, and peeling was observed between the cover film 103 and the pressure-sensitive adhesive layer 200Bc after one week.
  • FIG. 49 (a) is a table showing the evaluation test results
  • FIG. 49 (b) is a graph showing the evaluation test results.
  • the slow adhesive strength of the pressure-sensitive adhesive generally used for the production of a multilayer structure label is about 25.0 (N / 20mm) at maximum, and the inventors of the present application conducted an evaluation test of 25.0 (N / The upper limit of the slow adhesive strength is 25.0 (N / 2 Omm). Therefore, it is possible to prevent peeling between the cover film 103 and the pressure-sensitive adhesive layer 200Bc by using a pressure-sensitive adhesive having a slow adhesive strength of 6.0 (N / 20mm) or more and 25.0 (N / 20mm) or less. Can do.
  • a pressure sensitive adhesive having a slow adhesive strength of 6.0 [N / 20mm] or more and 25 [N / 20mm] or less is added to the above adhesive layer 200Ac.
  • the cover film 103 and the adhesive layer 200Be can be firmly bonded. Delamination with 200Bc can be prevented. In this way, according to the present embodiment, the soundness of the RFID label T generated using the base tape 210 can be maintained.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 200Ac is made of a pressure-sensitive adhesive having a slow adhesive force of 8.0 [N / 20mm] or more and 25 [N / 20mm] or less. And the pressure-sensitive adhesive layer 200Bc can be bonded more firmly, and the interlayer peeling between the cover film 103 and the pressure-sensitive adhesive layer 200Bc can be further prevented.
  • the present invention is not limited to the layer configuration described in the sixth embodiment, and can be applied to various configurations without departing from the scope of the gist and the technical idea. .
  • the layer configuration shown in FIG. 2 of the first embodiment described above, or the first embodiment tli layer shown in FIGS. 5 to 13; FIGS. 15 to 16; FIGS. 23 to 26; FIG. It is also possible to have a layer configuration of ⁇ 34 ⁇ , such as: ⁇ 11, 16 ⁇ 19, 24 ⁇ 27. In these cases, the effect of the present embodiment In addition, the effects of the first embodiment and the effects unique to each modification can be obtained.
  • these are not limited to the force configured as a tag tape including the wireless tag Tg, and can be applied to a normal label tape that does not have the wireless tag Tg.
  • FIG. 1 is a conceptual diagram showing an overall schematic structure of a tag tape roll manufacturing apparatus according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a conceptual side view showing a state in which a first tape and a second tape are bonded together with a wireless tag interposed therebetween.
  • FIG. 3 is a flowchart showing a control procedure executed by a controller provided in the tag tape roll manufacturing apparatus according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a conceptual diagram showing a state in which a base tape is wound around a reel member.
  • FIG. 5 is a conceptual side view showing a state in which the second tape and the first tape are bonded together with a wireless tag interposed therebetween in Modification 1.
  • FIG. 6 is a conceptual side view showing a state in which the second tape and the first tape are bonded together with a wireless tag interposed in Modification 2.
  • FIG. 7 is a conceptual side view showing a state in which the second tape and the first tape are bonded together with a wireless tag interposed in Modification 3.
  • FIG. 8 is a conceptual side view showing a state in which the second tape and the first tape are bonded together with a wireless tag interposed in Modification 4.
  • FIG. 9 is a conceptual side view showing a state in which the second tape and the first tape are bonded together with a wireless tag interposed therebetween in Modification 5.
  • FIG. 10 is a conceptual side view showing a state in which the second tape and the first tape are bonded together with a wireless tag interposed in Modification 6.
  • FIG. 11 In Modification 7, the second tape and the first tape are bonded together with the wireless tag interposed therebetween. It is a conceptual side view showing a state to be performed.
  • the second tape and the first tape are conceptual side views showing a state in which the wireless tag is interposed therebetween.
  • FIG. 13 is a conceptual side view showing a state in which the second tape and the first tape are pasted together with a wireless tag interposed therebetween in Modification 9.
  • FIG. 14 is a conceptual diagram showing an overall schematic structure of a tag tape roll manufacturing apparatus for manufacturing a base tape roll around which the base tape of Modification 9 is wound.
  • FIG. 15 is a conceptual side view showing a state in which the second tape and the first tape are bonded together with a wireless tag interposed in Modification 10.
  • the second tape and the first tape are conceptual side views showing a state where the second tape and the first tape are bonded together with a wireless tag interposed therebetween.
  • FIG. 17 is a conceptual side view showing a state in which the second tape and the first tape are bonded together with a wireless tag interposed in Modification 12.
  • FIG. 18 is a conceptual diagram showing an overall schematic structure of a tag tape roll manufacturing apparatus for manufacturing a base tape roll around which the base tape of Modification 12 is wound.
  • FIG. 19 is a conceptual side view showing a state in which the second tape and the first tape are bonded together with a wireless tag interposed in Modification 13.
  • FIG. 20 A conceptual side view showing how the second tape and the first tape are bonded together with a wireless tag interposed in Modification 14.
  • FIG. 21 is a conceptual side view showing a state in which the second tape and the first tape are bonded together with a wireless tag interposed therebetween in Modification 15.
  • FIG. 22 is a conceptual diagram showing an overall schematic structure of a tag tape roll manufacturing apparatus for manufacturing a base tape roll around which the base tape of Modification 15 is wound.
  • FIG. 23 is a conceptual side view showing a state in which the second tape and the first tape are bonded together with a wireless tag interposed therebetween in Modification 16.
  • FIG. 24 A conceptual side view showing how the second tape and the first tape are bonded together with a wireless tag interposed therebetween in Modification 17.
  • the second tape and the first tape are conceptual side views showing a state in which the wireless tag is interposed therebetween.
  • FIG. 27 A conceptual side view showing how the second tape and the first tape are bonded together with a wireless tag interposed therebetween in Modification 20.
  • the second tape and the first tape are conceptual side views showing a state in which the wireless tag is interposed therebetween.
  • FIG. 29 is a conceptual side view showing a state where the second tape and the first tape are bonded together with a wireless tag interposed therebetween in Modification 22.
  • FIG. 30 is a conceptual side view showing a state where the second tape and the first tape are bonded together with a wireless tag interposed therebetween in Modification 23.
  • FIG. 31 is a conceptual side view showing a state in which the second tape and the first tape are bonded together with a wireless tag interposed in Modification 24.
  • FIG. 32 In the modified example 25, it is a conceptual side view showing a state where the second tape and the first tape are bonded together with a wireless tag interposed therebetween.
  • FIG. 33 is a conceptual side view showing a state where the second tape and the first tape are bonded together with a wireless tag interposed therebetween in Modification 26.
  • FIG. 34 is a conceptual side view showing a state in which the second tape and the first tape are bonded together with a wireless tag interposed in Modification 27.
  • FIG. 35 is a conceptual side view showing a state in which the first tape and the second tape of the second embodiment of the present invention are bonded together with the wireless tag Tg interposed therebetween.
  • FIG. 37 is a conceptual diagram showing an overall schematic structure of a tag tape roll manufacturing apparatus according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 38 is a conceptual side view showing a state in which the first tape and the second tape of the third embodiment of the present invention are bonded together with a wireless tag Tg interposed therebetween.
  • FIG. 39 is a diagram illustrating an example of the structure of a RFID circuit element cartridge.
  • FIGS. 40A and 40B are a top view and a bottom view showing an example of the appearance of a RFID label formed after information writing to a RFID circuit element and cutting of a tag label tape with print are completed.
  • FIG. 41 is a view obtained by rotating the cross-sectional view taken along the section XXXXI—XXXXI ′ in FIG. 40 by 90 ° counterclockwise.
  • FIG. 42 is a cross sectional view of the base tape taken along the XXXXII—XXXII ′ cross section in FIG.
  • FIG. 43 A table showing the lower limit of the tape base material thickness for each combination of IC chip thickness and antenna thickness, in which cases where wrinkles were not generated were extracted from a large number of cases subjected to the evaluation test.
  • the state that the substrate tape is unwound from the first roll wound with the substrate tape, and the antenna substrate in the wireless tag It is a figure showing the positional relationship of the IC chip holding member with respect to.
  • FIG. 46 is a table showing evaluation test results of the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 49 is a table showing evaluation test results and graphs showing the evaluation test results of the fifth embodiment of the present invention.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Description

明 細 書
タグテープ、タグテープローノレ、無,線タグラベノレ
技術分野
[0001] 本発明は、情報を記憶する無線タグ回路素子を有するタグテープ、これをロール形 状に巻回したタグテープロール、及びこれらを用いて生成される無線タグラベルに関 する。
背景技術
[0002] 情報を記憶する無線タグ回路素子に対し非接触(コイルを用いる電磁結合方式、 電磁誘導方式、あるいは電波方式等)で情報の送受信を行う RFID (Radio Frequen cy Identification)システムが知られて!/、る。
[0003] 例えば、このような無線タグ回路素子に対し情報の送受信を行!/、無線タグラベルの 作成を行うタグラベル作成装置としては、特許文献 1に記載のものが知られている。こ の従来技術では、無線タグ回路素子(アンテナ部、 ICチップ)をテープ長手方向に略 等間隔に配置したタグテープ(帯状のテープ)が供給スプールのまわりにロール形状 に巻回されている。このタグテープは、供給スプールの径方向外側より順番に、当該 タグテープを上記被印字テープ層に貼り合わせるための貼り合わせ用粘着剤層(第
2粘着剤層)、テープ基材層(基材)、作成されたタグラベルを貼り付け対象に貼り付 けるための貼り付け用粘着剤層、及びタグラベル貼り付け時に剥離される剥離材層 を含む複数層の積層構造から構成されており、上記無線タグ回路素子が上記テープ 基材層と貼り付け用粘着剤層との間に設けられている。
[0004] このような構成であるタグテープが上記供給スプールまわりのロールから供給され、 上記貼り合わせ用粘着剤層を介して所望の印字が行われた被印字テープ層(ラミネ ートテープ)と接着されることにより、印字済みタグラベル用テープが形成される。そし て、この印字済みタグラベル用テープに備えられた無線タグ回路素子に対し無線タ グ情報の書き込みを行うとともに、上記印字済みタグラベル用テープを所望の長さに 切断することにより、印字付きのタグラベルが連続的に生成される。このようにして生 成されたタグラベルを使用する際には、上記剥離材層を剥がすことにより貼り付け用 粘着剤層を露出させ、その粘着力でラベル全体を貼り付け対象に貼り付けるようにな つている。
特許文献 1 :特開 2004— 333651号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] 上記従来技術のようにタグテープを構成してロール形状とする場合、ロールの径方 向外側と内側とで内外周の周長の差が生じ、しわが生じやすくなる。またタグテープ を用いて作成したタグラベルについても曲面や凹凸形状を有する貼り付け対象に貼 り付けた場合には上記同様に内外周の周長の差が生じ、しわが生じやすくなる。さら には、このようにタグテープを巻回してロール形状とする場合や、作成したタグラベル を曲面や凹凸のある貼り付け対象に貼り付ける場合には、積層構造中におけるテー プ基材層や被印字テープ層の復元力により層間剥離を生じやすくなるという問題も ある。
[0006] このように、従来のタグテープをロール形状に巻回する場合や作成したタグラベル を曲面や凹凸のある貼り付け対象に貼り付ける場合には、しわや剥がれが発生し、テ ープ、ロール及びラベルの健全性を維持できな!/、おそれがあった。
[0007] 本発明の目的は、健全性を維持できるタグテープ、タグテープロール、及び無線タ グラベルを提供することにある。
課題を解決するための手段
[0008] 上記目的を達成するために、第 1の発明のタグテープは、情報を記憶する IC回路 部と情報の送受信を行うアンテナとを備えた無線タグ回路素子を配置した略シート状 のアンテナ基材と、複数の前記アンテナ基材を所定間隔でテープ長手方向に連続し て配置するための略テープ状の第 1タグテープ基材層を含む第 1テープと、テープ 厚み方向において前記複数のアンテナ基材を挟むように前記第 1テープより反対側 に設けられた第 2テープとを有し、前記第 1テープ及び前記第 2テープのうち少なくと も一方は、伸縮性材料で構成された伸縮層を備えることを特徴とする。
[0009] 本願第 1発明においては、略シート状のアンテナ基材を連続配置するための略テ ープ状の第 1タグテープ基材層を含む第 1テープ及び第 2テープを有する積層構造 のタグテープにおいて、第 1テープ及び第 2テープのうち少なくとも一方が伸縮性材 料で構成された伸縮層を有している。これにより、タグテープをロールとして巻回した 場合に、ロールの曲率によって径方向外側と径方向内側との周長の差が生じたとし ても、上記伸縮層の伸縮性材料による伸縮性を用いて径方向外側部分を伸長させ たりまたは径方向内側部分を縮短させたりすることで、上記周長の差を吸収すること ができる。この結果、周長の差によりしわが発生するのを未然に防止することができる 。このようにして、本願第 1発明によれば、ロール形状に巻回した場合におけるタグテ ープの健全性を維持することができる。
[0010] 第 2の発明のタグテープは、上記第 1発明において、前記第 1テープ及び前記第 2 テープのうち少なくとも一方は、前記アンテナ基材に隣接して設けたアンテナ基材用 粘着剤層を備えることを特徴とする。
[0011] これにより、アンテナ基材に隣接して設けたアンテナ基材用粘着剤層を用いてアン テナ基材を第 1テープ及び第 2テープのうち少なくとも一方に定置させることができる ので、アンテナ基材を所定間隔でテープ長手方向に連続して安定的に配置させたタ グテープを構成することができる。また、第 1テープ及び第 2テープのうち一方側にの みアンテナ基材用粘着剤層を設ける場合は、両方を設ける場合に比べてテープ全 体の厚みを低減できるので、これによつてもしわの発生を防止できる効果がある。
[0012] 第 3の発明のタグテープは、上記第 2発明において、前記第 2テープは、前記第 1タ グテープ基材層を貼り付け対象に貼り付けるための貼り付け用粘着剤層と、この貼り 付け用粘着剤層の前記貼り付け側に設けられ、貼り付け時には剥離される剥離材層 とを備えることを特徴とする。
[0013] これにより、第 1テープ、アンテナ基材、並びに貼り付け用粘着剤層及び剥離材層 を有する第 2テープを備えた多層構造のタグテープを生成し、このタグテープを用い て作成された無線タグラベルを使用する際に、第 2テープの剥離材層を剥がすことに より貼り付け用粘着剤層を露出させ、その粘着力で無線タグラベルを貼り付け対象に 貝占り付けること力でさる。
[0014] 第 4の発明のタグテープは、上記第 3発明において、前記第 2テープは、前記アン テナ基材用粘着剤層を備え、このアンテナ基材用粘着剤層が、前記貼り付け用粘着 剤層を兼ねることを特徴とする。
[0015] 本願第 4発明においては、アンテナ基材用粘着剤層と貼り付け用粘着剤層とを兼 用し、第 1テープ、アンテナ基材、並びにアンテナ基材に隣接して設けた貼り付け用 粘着剤層及び剥離材層を有する第 2テープを備えた多層構造のタグテープを生成 する。これにより、アンテナ基材用粘着剤層と貼り付け用粘着剤層とが別構成である タグテープに比べ、それらの間に別途基材層を設けなくともタグテープを構成するこ とができるので、テープの厚さを低減でき、これによつてもしわの発生を防止できる効 果がある。
[0016] 第 5の発明のタグテープは、上記第 3又は第 4発明において、前記第 2テープは、 前記伸縮層を備え、この伸縮層が、前記剥離材層を兼ねることを特徴とする。
[0017] 本願第 5発明にお!/、ては、第 2テープの剥離材層を伸縮性材料で構成する。これ により、タグテープをロールとして巻回した場合に、ロールの曲率によって径方向外 側と径方向内側との周長の差が生じたとしても、上記第 2テープの剥離材層の伸縮 性材料による伸縮性を用いて径方向外側部分を伸長させたりまたは径方向内側部 分を縮短させたりすることで、上記周長の差を吸収することができる。この結果、周長 の差によりしわが発生するのを未然に防止することができる。
[0018] 第 6の発明のタグテープは、上記第 1発明において、前記第 1テープは、前記伸縮 層を備え、この伸縮層力、前記第 1タグテープ基材層を備えることを特徴とする。
[0019] 本願第 6発明においては、第 1テープの第 1タグテープ基材層を伸縮性材料で構 成する。これにより、タグテープをロールとして巻回した場合に、ロールの曲率によつ て径方向外側と径方向内側との周長の差が生じたとしても、上記第 1テープの第 1タ グテープ基材層の伸縮性材料による伸縮性を用いて径方向外側部分を伸長させた りまたは径方向内側部分を縮短させたりすることで、上記周長の差を吸収することが できる。この結果、周長の差によりしわが発生するのを未然に防止することができる。
[0020] 第 7の発明のタグテープは、上記第 1発明において、前記第 2テープは、複数の前 記アンテナ基材を所定間隔でテープ長手方向に連続して配置するための略テープ 状の第 2タグテープ基材層を有することを特徴とする。
[0021] これにより、第 1タグテープ基材層を有する第 1テープ、アンテナ基材、及び第 2タグ テープ基材層を有する第 2テープを備えた多層構造のタグテープを構成することが できる。また第 2タグテープ基材層を色付きのものとすることで、この色を背景色として 、タグテープの表側からの視覚効果(印字の見やすさ等)や装飾効果 (ユーザの好み の色等)を高めたりすることも可能である。
[0022] 第 8の発明のタグテープは、上記第 7発明において、前記第 2テープは、前記伸縮 層を備え、この伸縮層力 S、前記第 2タグテープ基材層を兼ねることを特徴とする。
[0023] 本願第 8発明にお!/、ては、第 2テープの第 2タグテープ基材層を伸縮性材料で構 成する。これにより、タグテープをロールとして巻回した場合に、ロールの曲率によつ て径方向外側と径方向内側との周長の差が生じたとしても、上記第 2テープの第 2タ グテープ基材層の伸縮性材料による伸縮性を用いて径方向外側部分を伸長させた りまたは径方向内側部分を縮短させたりすることで、上記周長の差を吸収することが できる。この結果、周長の差によりしわが発生するのを未然に防止することができる。
[0024] 第 9の発明のタグテープは、上記第 2発明において、前記第 1テープは、印字可能 な被印字テープと前記第 1タグテープ基材層とを貼り合せるための貼り合わせ用粘 着剤層を有することを特徴とする。
[0025] これにより、貼り合わせ用粘着剤層を介しタグテープを被印字テープに貼り合せる ことができるので、貼り合わせ用粘着剤層及び第 1タグテープ基材層を有する第 1テ ープ、アンテナ基材、並びに第 2テープを備えた多層構造のタグテープを生成し、こ のタグテープを用いて印字つき無線タグラベルを作成することができる。また、被印 字テープとの貼り合わせの際に浮きなどが生じるのを抑えられる効果もある。
[0026] 第 10の発明のタグテープは、上記第 9発明において、前記第 1テープは、前記アン テナ基材用粘着剤層を備え、このアンテナ基材用粘着剤層が、前記貼り合わせ用粘 着剤層を兼ねることを特徴とする。
[0027] 本願第 10発明においては、アンテナ基材用粘着剤層と貼り合わせ用粘着剤層とを 兼用し、アンテナ基材に隣接して設けた貼り合わせ用粘着剤層を有する第 1テープ、 アンテナ基材、及び第 2テープを備えた多層構造のタグテープを生成する。これによ り、アンテナ基材用粘着剤層と貼り合わせ用粘着剤層とが別構成であるタグテープに 比べ、それらの間に別途基材層(第 1タグテープ基材層)を設けなくともタグテープを 構成することができるので、テープの厚さを低減できる効果がある。
[0028] 第 11の発明のタグテープは、上記第 1発明のいずれかにおいて、前記第 1テープ 若しくは前記第 2テープは、印字形成可能な被印字材料により構成された被印字層 を有することを特徴とする。
[0029] これにより、被印字層に印字可能となるので、印字形成用の被印字テープを別途 貼り合わせなくても、印字つき無線タグラベルを作成することができ、タグテープ及び タグラベル全体の厚さを低減できる効果がある。
[0030] 第 12の発明のタグテープは、上記第 11発明において、前記被印字層を、略シート 状の被印字基材に一体的に設けたことを特徴とする。
[0031] これにより、被印字基材を色付きのものとすることで、この色を背景色として、タグテ ープの表側からの視覚効果(印字の見やすさ等)や装飾効果 (ユーザの好みの色等
)を高めたりすることが可能である。
[0032] 第 13の発明のタグテープは、上記第 1発明において、前記伸縮層は、前記伸縮性 とする。
[0033] これにより、タグテープをロールとして巻回した場合に、ロールの曲率によって径方 向外側と径方向内側との周長の差が生じたとしても、ポリウレタンフィルム層の伸縮性 により上記周長の差を吸収することができる。
[0034] 第 14の発明のタグテープは、上記第 1発明において、前記伸縮層は、前記伸縮性 材料としての略網目状のフィルムで構成した網目状フィルム層を含むことを特徴とす
[0035] これにより、タグテープをロールとして巻回した場合に、ロールの曲率によって径方 向外側と径方向内側との周長の差が生じたとしても、略網目状フィルム層の伸縮性 により上記周長の差を吸収することができる。
[0036] 第 15の発明のタグテープは、上記第 1発明において、前記伸縮層は、前記伸縮性 材料としてのラテックスで構成したラテックス層を含むことを特徴とする。
[0037] これにより、タグテープをロールとして巻回した場合に、ロールの曲率によって径方 向外側と径方向内側との周長の差が生じたとしても、ラテックス層の伸縮性により上 記周長の差を吸収することができる。
[0038] 上記目的を達成するために、第 16の発明のタグテープロールは、情報を記憶する I C回路部と情報の送受信を行うアンテナとを備えた無線タグ回路素子を配置した略 シート状のアンテナ基材と、複数の前記アンテナ基材を所定間隔でテープ長手方向 に連続して配置するための略テープ状の第 1タグテープ基材層を含む第 1テープと、 テープ厚み方向において前記複数のアンテナ基材を挟むように前記第 1テープより 反対側に設けられた第 2テープとを有し、前記第 1テープ及び前記第 2テープのうち 少なくとも一方は、伸縮性材料で構成された伸縮層を備えたタグテープを、テープ長 手方向と略直交する軸の周りに巻回して構成したことを特徴とする。
[0039] 本願第 16発明においては、略シート状のアンテナ基材を連続配置するための略テ ープ状の第 1タグテープ基材層を含む第 1テープ及び第 2テープを有する積層構造 のタグテープを軸周りに巻回してタグテープロールを構成する。このとき、第 1テープ 及び第 2テープのうち少なくとも一方が伸縮性材料で構成された伸縮層を有している 。これにより、ロールの曲率によって径方向外側と径方向内側との周長の差が生じた としても、上記伸縮層の伸縮性材料による伸縮性を用いて径方向外側部分を伸長さ せたりまたは径方向内側部分を縮短させたりすることで、上記周長の差を吸収するこ とができる。この結果、周長の差によりしわが発生するのを未然に防止することができ る。このようにして、本願第 16発明によれば、タグテープロールの健全性を維持する こと力 Sでさる。
[0040] 第 17の発明のタグテープロールは、上記第 16発明において、前記タグテープの前 記第 1テープ及び前記第 2テープのうち少なくとも一方は、前記アンテナ基材に隣接 して設けたアンテナ基材用粘着剤層を備えることを特徴とする。
[0041] これにより、アンテナ基材に隣接して設けたアンテナ基材用粘着剤層を用いてアン テナ基材を第 1テープ及び第 2テープのうち少なくとも一方に定置させることができる ので、アンテナ基材を所定間隔でテープ長手方向に連続して安定的に配置させたタ グテープを巻回したタグテープロールを構成することができる。また、第 1テープ及び 第 2テープのうち一方側にのみアンテナ基材用粘着剤層を設ける場合は、両方を設 ける場合に比べてテープ全体の厚みを低減できるので、これによつてもロール巻回 時のしわの発生を防止できる効果がある。
[0042] 第 18の発明のタグテープロールは、上記第 17発明において、前記第 2テープは、 前記第 1タグテープ基材層を貼り付け対象に貼り付けるための貼り付け用粘着剤層と 、この貼り付け用粘着剤層の前記貼り付け側に設けられ、貼り付け時には剥離される 剥離材層とを備えることを特徴とする。
[0043] これにより、第 1テープ、アンテナ基材、並びに貼り付け用粘着剤層及び剥離材層 を有する第 2テープを備えた多層構造のタグテープを軸周りに巻回してタグテープ口 ールを構成し、このタグテープロールから繰り出したタグテープを用いて作成された 無線タグラベルを使用する際に、第 2テープの剥離材層を剥がすことにより貼り付け 用粘着剤層を露出させ、その粘着力で無線タグラベルを貼り付け対象に貼り付けるこ と力 Sできる。
[0044] 第 19の発明のタグテープロールは、上記第 16発明において、前記タグテープの前 記第 2テープは、複数の前記アンテナ基材を所定間隔でテープ長手方向に連続して 配置するための略テープ状の第 2タグテープ基材層を有することを特徴とする。
[0045] これにより、第 1タグテープ基材層を有する第 1テープ、アンテナ基材、及び第 2タグ テープ基材層を有する第 2テープを備えた多層構造のタグテープを軸周りに巻回し てタグテープロールを構成することができる。また第 2タグテープ基材層を色付きのも のとすることで、この色を背景色として、タグテープの表側からの視覚効果(印字の見 やすさ等)や装飾効果 (ユーザの好みの色等)を高めたりすることも可能である。
[0046] 第 20の発明のタグテープロールは、上記第 16発明において、前記タグテープの前 記第 1テープは、印字可能な被印字テープと前記第 1タグテープ基材層とを貼り合せ るための貼り合わせ用粘着剤層を有することを特徴とする。
[0047] これにより、貼り合わせ用粘着剤層を介しタグテープを被印字テープに貼り合せる ことができるので、貼り合わせ用粘着剤層及び第 1タグテープ基材層を有する第 1テ ープ、アンテナ基材、並びに第 2テープを備えた多層構造のタグテープを軸周りに巻 回してタグテープロールを構成し、このタグテープロールから繰り出したタグテープを 用いて印字つき無線タグラベルを作成することができる。また、被印字テープとの貼り 合わせの際に浮きなどが生じるのを抑えられる効果もある。 [0048] 第 21の発明のタグテープロールは、上記第 16発明のいずれかにおいて、前記タグ テープの前記第 1テープ若しくは前記第 2テープは、印字形成可能な被印字材料に より構成された被印字層を有することを特徴とする。
[0049] これにより、被印字層に印字可能となるので、印字形成用の被印字テープを別途 貝占り合わせなくても印字つき無線タグラベルを作成することができ、タグテープの厚さ を低減できる。したがって、これによつてもしわの発生を防止できる効果がある。また その結果、タグテープロールの径方向の大きさを縮小することができる。
[0050] 上記目的を達成するために、第 22の発明の無線タグラベルは、情報を記憶する IC 回路部と情報の送受信を行うアンテナとを備えた無線タグ回路素子を配置した略シ ート状のアンテナ基材と、前記アンテナ基材を配置するための略テープ状の第 1タグ テープ基材層を含む第 1テープと、テープ厚み方向において前記アンテナ基材を挟 むように前記第 1テープより反対側に設けられた第 2テープとを有し、前記第 1テープ 及び前記第 2テープのうち少なくとも一方は、伸縮性材料で構成された伸縮層を備え ることを特徴とする。
[0051] 本願第 22発明の無線タグラベルにおいては、略シート状のアンテナ基材を配置す るための略テープ状の第 1タグテープ基材層を含む第 1テープ及び第 2テープを有 する積層構造のタグテープの第 1テープ及び第 2テープのうち少なくとも一方が伸縮 性材料で構成された伸縮層を有している。これにより、無線タグラベルを貼り付け対 象物の凹み形状ゃ凸形状の部分に貼り付けた場合に、凹凸の曲率によって曲率径 方向外側と曲率径方向内側との周長の差が生じたとしても、上記伸縮層の伸縮性材 料による伸縮性を用いて径方向外側部分を伸長させたりまたは径方向内側部分を縮 短させたりすることで、上記周長の差を吸収することができる。この結果、周長の差に よりしわが発生するのを未然に防止することができる。このようにして、本願第 22発明 によれば、無線タグラベルの健全性を維持することができる。
[0052] 第 23の発明の無線タグラベルは、上記第 22発明において、印字可能な被印字テ 一プ層を有し、前記第 1テープは、前記被印字テープ層を前記第 1タグテープ基材 層に貼り合せるための貼り合わせ用粘着剤層を有することを特徴とする。
[0053] これにより、被印字テープ層、貼り合わせ用粘着剤層、及び第 1タグテープ基材層 を有する第 1テープ、アンテナ基材、並びに第 2テープを備えた多層構造の印字つき 無線タグラベルを作成することができる。
[0054] 第 24の発明の無線タグラベルは、上記第 22発明において、前記第 1テープ若しく は前記第 2テープは、印字形成可能な被印字材料により構成された被印字層を有す ることを特徴とする。
[0055] これにより、被印字層に印字可能となるので、印字形成用の被印字テープ層を別 途貼り合わせなくても、印字つき無線タグラベルを作成することができ、タグラベル全 体の厚さを低減できる効果がある。
発明の効果
[0056] 本発明によれば、タグテープ、タグテープロール、及び無線タグラベルの健全性を 維持すること力 Sでさる。
発明を実施するための最良の形態
[0057] 以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。まず、本発明の第 1の 実施の形態について説明する。
[0058] 図 1は、本実施形態のタグテープロール製造装置の全体概略構造を表す概念図で ある。図 1において、このタグテープロール製造装置は、第 2テープ 200A (詳細構造 は後述)と第 1テープ 200B (詳細構造は後述)とを貼り合わせ、かつその貼り合わせ るそれら 2つのテープの間に無線タグ回路素子 Toを備えた無線タグ Tgを揷入するこ とにより基材テープ 210 (タグテープ)を作成し、この基材テープ 210を巻回して基材 テープロール 215 (タグテープロール)を製造するようになっている。
[0059] すなわち、タグテープロール製造装置は、上記第 2テープ 200Aが巻回された第 2 テープロール 211と、この第 2テープロール 211を駆動する第 2テープ軸駆動モータ 212と、上記第 1テープ 200Bが巻回された第 1テープロール 213と、この第 1テープ ロール 213を駆動する第 2テープ軸駆動モータ 214と、上記第 2及び第 1テープロー ル 213, 211力、ら繰り出された第 2テープ 200A及び第 1テープ 200Bを貼り合わせた テープのうち、セパレータ 209 (詳細は後述)を除く他の層からなる上記基材テープ 2 10をリール部材 215aの外周に沿って巻き取る基材テープロール 215と、このリール 部材 215aを駆動する基材テープ軸駆動モータ 216と、上記セパレータ 209をリール 部材 217aの外周に沿って巻き取るセパレータロール 217と、このリール部材 217aを 駆動するセパレータ軸駆動モータ 218と、上記第 1及び第 2テープ 200B, 200Aの テープ搬送経路に沿って上記第 1及び第 2テープロール 211 , 213と上記基材テー プロール 215及びセパレータロール 217との間に設けられ、上記第 1及び第 2テープ ロール 211 , 213から上記第 1及び第 2テープ 200B, 200Aを繰り出すためにそれら テープ 200B, 200Aに駆動力を付与する搬送ローラ 219A (駆動側)及び搬送ロー ラ 219B (従動側)と、駆動側搬送ローラ 219Aを駆動する搬送ローラ軸駆動モータ 2 20とを有する。
[0060] また、このタグテープロール製造装置はさらに、第 2テープ 200Aのテープ搬送経 路に沿って第 2テープロール 211と搬送ローラ 219A, 219Bとの間に設けられ、繰り 出される第 2テープ 200Aのテープ搬送方向と交差する(この例では直交)交差方向 に進退可能に設けた第 1ダンサローラ 221と、上記第 2テープ 200Aに基づき生成さ れた基材テープ 210のテープ搬送経路に沿って搬送ローラ 219A, 219Bと基材テ ープロール 215との間に設けられ、基材テープ 210のテープ搬送方向と交差する(こ の例では直交)交差方向に進退可能に設けた第 2ダンサローラ 222と、第 1テープ 20 0Bのテープ搬送経路に沿って第 1テープロール 213と搬送ローラ 219A, 219Bとの 間に設けられ、繰り出される第 1テープ 200Bのテープ搬送方向と交差する(この例で は直交)交差方向に進退可能に設けた第 3ダンサローラ 223と、上記第 1テープ 200 Bに基づき生成されたセパレータ 209のテープ搬送経路に沿って搬送ローラ 219A, 219Bとセノ レータローノレ 217との間に設けられ、セパレータ 209のテープ搬送方向 と交差する(この例では直交)交差方向に進退可能に設けた第 4ダンサローラ 224と、 上記第 1〜第 4ダンサローラ 22;!〜 224をそれぞれ上記交差方向(この例ではテープ 搬送路と直交方向)に進退させるエアシリンダ 262A, 262B, 262C, 262Dと、上記 第 2テープロール 211から繰り出された第 2テープ 200A及び上記第 1テープロール 213から繰り出された第 1テープ 200Bとを押圧し貼り合わせる貼り合わせローラ 225 A, 225Bとを有する。
[0061] さらに、このタグテープロール製造装置は、上記貼り合わせローラ 225A, 225Bに よって貼り合わせられる第 2テープ 200A及び第 1テープ 200Bの間に、情報を記憶 する IC回路部 151 (図示せず)とこの IC回路部 151に接続され情報の送受信を行う タグ側アンテナ 152 (アンテナ)とを備えた無線タグ回路素子 Toを含む無線タグ Tgを 、所定間隔で取り付けるタグ揷入器 226と、このタグ揷入器 226により取り付けられる 無線タグ Tgに備えられる無線タグ回路素子 Toが正常であるか否かを判定するため に、当該無線タグ回路素子 Toのタグ特性値を取得するタグチェッカー 270と、上記タ グ揷入器 226により無線タグ Tgが取り付けられる第 1テープ 200Bの取付部 200B1 を平坦な状態に支持するテープ保持部材 274と、上記基材テープ 210を所定長さに 切断するためのカツタ 227と、コントローラ 230と、搬送ローラ 219A, 219Bの上記テ ープ搬送方向下流側に、その搬送経路(図 1中水平方向)に臨むように(この例では テープの図示上側の面に正対するように)設けられ、対応する検出信号をコントロー ラ 230へ入力するフォトセンサ 228と、カツタ 227の上記基材テープ 210の搬送方向 上流側に、その搬送経路(図 1中水平方向)に臨むように(この例ではテープの図示 下側の面に正対するように)設けられ、レーザーにより基材テープ 210に図示しない エンドマークを設けるレーザーマーカー 271と、上記搬送ローラ 219A, 219B及び口 ーラ 240A (後述)の近傍に設けられ、搬送ローラ 219A, 219B及び上記セパレータ 209を剥離された基材テープ 210に生成した静電気を除去する複数の除電ブラシ 2 75とを有する。
またさらに、このタグテープロール製造装置は、前述した第 2テープ軸駆動モータ 2 12の駆動制御を行う第 2テープ駆動回路 231と、前述した第 1テープ軸駆動モータ 2 14の駆動制御を行う第 1テープ駆動回路 232と、前述した基材テープ軸駆動モータ 216の駆動制御を行う基材テープ駆動回路 233と、前述したセパレータ軸駆動モー タ 218の駆動制御を行うセパレータ駆動回路 234と、前述した搬送ローラ軸駆動モ ータ 220の駆動制御を行う搬送ローラ駆動回路 235と、上記カツタ 227を駆動して切 断動作を行わせるソレノイド 236と、そのソレノイド 236を制御するソレノイド駆動回路 237と、上記レーザーマーカー 271のレーザーの出力の制御を行うレーザー駆動回 路 272と、コントローラ 230から入力された電気信号に応じた開度に制御される開閉 弁(図示せず)を備え、図示しな!/、気体源からの気体を上記電気信号に対応した圧 力の作動ガスとしてユアシリンダ 262A, 262B, 262C, 262Dへとそれぞれ供給す る電気一空気変換手段として機能する電空レギユレータ 265A, 265B, 265C, 265 Dと、上記電空レギユレータ 265A, 265B, 265C, 265Dの上記開閉弁をそれぞれ 制御する図示しないレギユレータ駆動回路と、上記ダンサローラ 221 , 222, 223, 2 24をその先端 Wこ回転可倉 ίこ支持し、上記ュ シリンダ 262Α, 262Β, 262C, 26 2Dによって回動支点周りに回動可能なテンションアーム 267Α, 267Β, 267C, 26 7Dと、この例では上記回動支点近傍に設けられ、上記テンションアーム 267Α, 267 Β, 267C, 267Dの角度を検出することで対応するテープ 200Α, 210, 200Β, 209 の張力をそれぞれ検出する角度センサ 268Α, 268Β, 268C, 268Dとを有する。
[0063] 第 2テープロール 211は、上記第 2テープ軸駆動モータ 212により駆動されるリール 部材 211aの周りに、第 2テープ 200Aが巻回されている。同様に、第 1テープロール 213は、上記第 1テープ軸駆動モータ 214により駆動されるリール部材 213aの周り に、第 1テープ 200Bが巻回されている。また、基材テープロール 215は、リール部材 215aが上記基材テープ軸駆動モータ 216により駆動されることにより、基材テープ 2 10がその周りに巻回される。同様に、セパレータロール 217は、リール部材 217aが 上記セパレータ軸駆動モータ 218により駆動されることにより、セパレータ 209がその 周りに巻回される。
[0064] 第 2テープ 200Aは、図 1中の拡大図に示すようにこの例では 2層構造となっており 、第 2テープロール 211の内側に巻かれる側(拡大図中上側)よりその反対側(拡大 図中下側)へ向かって、適宜の粘着剤からなる粘着剤層 200Ac (貼り付け用粘着剤 層、アンテナ基材用粘着剤層)、伸縮性材料 (詳細は後述)からなるセパレータ層 20 OAd (剥離材層、伸縮層)の順序で積層され構成されている。なお、このセパレータ 層 200Adは、最終的にラベル状に完成した無線タグラベル T (詳細は後述の 40等を 参照)が所定の商品等に貼り付けられる際に、これを剥がすことで粘着剤層 200Ac により当該商品等に接着できるようにしたものである。
[0065] 第 1テープ 200Bは、図 1中の拡大図に示すようにこの例では 4層構造となっており 、内側に巻かれる側(拡大図中下側)よりその反対側(拡大図図中上側)へ向かって 、適宜の粘着剤からなる粘着剤層 200Ba (アンテナ基材用粘着剤層)、伸縮性材料( 詳細は後述)からなるテープ基材層 200Bb (第 1タグテープ基材層、伸縮層)、適宜 の粘着剤からなる粘着剤層 200Bc (貼り合わせ用粘着剤層)、セパレータ層 200Bd の順序で積層され構成されている。なお、このセパレータ層 200Bdは、最終的に上 記リーノレ部材 217aに巻回され、セパレータロール 217として回収される。
[0066] 上記エアシリンダ 262A〜Dのそれぞれは、ピストン 262aと、シリンダ本体 262bとを 備えており、シリンダ本体 262bに内包されたピストン 262aが電空レギユレータ 265A 〜Dからそれぞれ供給される作動ガスによって進退されることにより、ピストン 262aに 連結された上記テンションアーム 267A〜Dを回動支点まわりに回動させ、これによ つてダンサローラ 221 , 222, 223, 224の位置を変化させテープ 200A, 210, 200 B, 209の張力を制御するようになっている。
[0067] なお進退ァクチユエータとして、エアシリンダ 262に代えてソレノイドの電磁力を用 いた直接駆動や、電動モータ(リニアモータ、ノ ルスモータを含む各種モータ)等を 用いてもよい。
[0068] コントローラ 230は、いわゆるマイクロコンピュータであり、詳細な図示を省略するが 、中央演算処理装置である CPU、 ROM、及び RAM等から構成され、 RAMの一時 記憶機能を利用しつつ ROMに予め記憶されたプログラムに従って信号処理を行うよ うになつている。
[0069] 上記構成において、主として搬送ローラ 219A, 219Bの搬送駆動力により、第 2テ ープ 200Aが上記第 2テープロール 211より繰り出され、ダンサローラ 221を経て、貼 りあわせローラ 225A, 225Bへと供給される。同様に、第 1テープロール 213より繰り 出された第 1テープ 200Bも、ダンサローラ 223及びローラ 273を経て、貼りあわせ口 ーラ 225A, 225Bへと供給される。そして、これら第 2テープ 200A及び第 1テープ 2 00Bが貼り合わせローラ 225A, 225Bで貼り合わされる貼り合わせ位置のテープ搬 送方向上流側に位置し、上記テープ保持部材 274により支持され平坦な状態となつ てレ、る上記第 1テープ取付部 200B1にお!/、て、タグ揷入器 226により無線タグ Tgが 順次第 1テープ 200Bに取り付けられる。その後、貝占り合わせローラ 225A, 225Bに より第 2テープ 200A及び無線タグ Tgが取り付けられた第 1テープ 200Bが貼り合わ される。なお、上記タグ取り付けは、所定の揷入箇所 (例えば等間隔配置)になったら 第 2テープ 200A及び第 1テープ 200Bの搬送駆動を停止して揷入を行う、いわゆる 間欠搬送駆動方式となっている(このときの位置決めはセンサ 228の検出信号に応じ て制御する。詳細は後述)。
[0070] このようにして貼り合わされさらにタグが揷入されたテープは、搬送ローラ 219A, 2 19Bの下流側に位置するローラ 240A, 240Bにおいて、第 1テープ 200Bに備えら れて!/、たセパレータ層 200Bdからなるセパレータ 209と、それ以外の部分からなる基 材テープ 210とに分離される。基材テープ 210はリール部材 215aに巻き取られてい き、所定の長さになったらカツタ 227によって切断を行う。なおこのとき、カツタ 227に よる切断位置のテープ搬送方向上流側において、レーザーマーカー 271で基材テ ープ 210にエンドマークを設ける。一方、セパレータ 209は、リーノレ部材 217aによつ て巻き取られ回収される。以上の結果、長手方向に複数の無線タグ回路素子 Toが 所定の等間隔で順次形成された上記基材テープ 210がリール部材 215aに巻回され 、基材テープロール 215が作製される。
[0071] 図 2は、上記のようにして、上記第 1テープ 200Bと第 2テープ 200Aと力 無線タグ Tgを介在させて貼り合わされる様子を表す概念的側面図である。図 2において、無 線タグ Tgは、略シート状のアンテナ基材(アンテナパターンシート) 160と、このアンテ ナ基材 160の裏側(図 2中下側)に設けられ、情報の送受信を行うタグ側アンテナ 15 2と、このタグ側アンテナ 152に接続するように情報を更新可能に(書き換え可能 rewr itableに)記憶する IC回路部 151 (図示せず)を備えた ICチップ保持部材 161とを備 えている。なお、上記タグ側アンテナ 152及び IC回路部 151によって無線タグ回路 素子 Toが構成されている。
[0072] 基材テープ 210は、上記 2層構造の第 2テープ 200Aと 4層構造の第 1テープ 200 Bとの間に無線タグ Tgが揷入配置された後、前述のようにセパレータ層 200Bdがリ 一ル部材 217aで巻き取られて除去されることでこの例では 8層構造となっている (再 下段の図参照。また図 1中の拡大図も参照)。すなわち、リール部材 215aの外側に巻 かれる側(図 2中上側)よりその反対側(図 2中下側)へ向かって、上記伸縮性材料か らなるセパレータ層 200Ad、粘着剤層 200Ac、アンテナ基材 160、タグ側アンテナ 1 52、 ICチップ保持部材 161、粘着剤層 200Ba、伸縮性材料からなるテープ基材層 2 OOBb、粘着剤層 200Bcの順序で積層され構成されている。 [0073] なお、図 2及び図 1において第 2テープ 200Aの粘着剤層 200Ac及び第 1テープ 2 00Bの粘着剤層 200Baで無線タグ Tgを両側力、ら挟む構造とした力 S、いずれか 1つの 粘着剤層のみとして他方を省略し 7層構造としてもよい。また、上記のセパレータ層 2 OOAd及びテープ基材層 200Abの両方を伸縮性材料とする必要はなぐいずれか 一方が伸縮性材料であれば足りる。
[0074] 図 3は、上記コントローラ 230で実行される制御手順を表すフローチャートである。
[0075] この図 3において、まずステップ S 501において、基材テープ 210の上記リール部材 215aへの巻き回し作業が完了した力、どうかを判定する。この判定は、例えば上記巻 き回し作業を終えた操作者により、図示しない操作手段等を介し巻き回し作業が完 了した旨の操作信号が入力された力、どうかを判定することにより行われる。巻き回し 作業が完了した場合には判定が満たされて次のステップ S505に移る。
[0076] ステップ S505では、図示しない操作手段等を介し入力された基材テープの作成開 始の旨の操作信号に応じ、テープ駆動を開始する。すなわち、搬送ローラ駆動回路 235に制御信号を出力し、搬送ローラ軸駆動モータ 220の駆動力によって第 2テー プ 200A、第 1テープ 200Bを第 2テープロール 211及び第 1テープロール 213から 繰り出し駆動させる。なおこのとき併せて、第 2及び第 1テープ駆動回路 231 , 232と 基材テープ駆動回路 233及びセパレータ駆動回路 234にも制御信号が出力され、 第 2及び第 1テープ軸駆動モータ 212, 214と基材テープ軸駆動モータ 216及びセ パレータ軸駆動モータ 218も駆動される。これにより、第 2テープロール 211から第 2 テープ 200Aが繰り出されるとともに第 1テープロール 213から第 1テープ 200Bが繰 り出されて、貝占り合わせローラ 225A, 225Bで貼り合わされて一体化され、搬送ロー ラ 219A, 219B側へと搬送される。
[0077] なお、本フロー中には特に記載していないが、上記ステップ S505でテープ駆動を 開始する際には、第 2及び第 1テープ軸駆動モータ 212, 214と基材テープ軸駆動 モータ 216及びセパレータ軸駆動モータ 218のモータ速度を制御すると共に、エア シリンダ 262A〜Dでテンションアーム 267A〜Dを回動させ、角度センサ 268A〜D で検出したテンションアーム 267A〜Dの角度から算出したテープ搬送時における各 テープ 200A, 200B, 209, 210の張力が適宜の値となるように張力制御(以下適宜 、「駆動時テープ張力制御」と記載する)を行う。なお、この駆動時テープ張力制御は 、テープ駆動中にお!/、て常時 fiわれるようになってレ、る。
[0078] 次のステップ S510では、リール部材 215aで巻き取られていく基材テープ 210が、 所定の巻取終了位置に達したかどうかを判定する。具体的には、基材テープ 210中 の無線タグ Tgの取り付け個数が所定の個数に達した力、どうかによって判定を行う。例 えば 40個の無線タグ Tgが取り付けられたかどうかによつて判定を行う。通常の巻取 開始直後はこの判定が満たされず、次のステップ S 515に移る。
[0079] ステップ S515では、上記のようにして搬送されるテープが無線タグ Tgを揷入される べき所定の位置になった力、どうかを判定する。このときの判定は、前述した第 2テープ 200Aのセパレータ層 200Ad表面の所定箇所に例えば等ピッチで設けられた図示 しないマークのフォトセンサ 228による検出結果に基づき行えばよい。判定が満たさ れたら、ステップ S520に移る。
[0080] ステップ S520では、搬送ローラ駆動回路 235に再び制御信号を出力し、搬送ロー ラ軸駆動モータ 220の駆動を停止させて第 2テープロール 211及び第 1テープロー ル 213からの第2テープ200八、第 1テープ 200Bの繰り出し駆動を停止させる。なお このとき、第 2及び第 1テープ軸駆動モータ 212, 214と基材テープ軸駆動モータ 21 6及びセパレータ軸駆動モータ 218については、上記駆動時テープ張力制御によつ て自動的に駆動停止することとなる。
[0081] なお、本フロー中には特に記載していないが、上記ステップ S520でテープ駆動を 停止する際には、このようにしてテープ駆動が停止した際にテープの位置ずれが生 じないようにするために、供給側である第 2テープ 200A及び第 1テープ 200Bの張 力の和が、巻取側である基材テープ 210とセパレータ 209の張力の和と略等しくなる ように張力制御(以下適宜、「停止時テープ張力制御」と記載する)を行う。
[0082] 次のステップ S525では、タグチェッカー 270により取得された、タグ揷入器 226に より取り付けられる無線タグ Tgに備えられる無線タグ回路素子 Toのタグ特性値 (タグ 感度情報等)を入力する。
[0083] 次のステップ S530では、上記ステップ S525で入力したタグ特性値が所定の正常 な範囲値内であるかどうかを判定する。タグ特性値が正常な範囲値内でな!/、場合に は、判定が満たされずにステップ S535に移り、タグ揷入器 226に制御信号を出力し て、上記正常でな!/、と判定された無線タグ回路素子 Toを備えた無線タグ Tgの次の 無線タグ Tgの取付準備を行わせる。そして、先のステップ S525に移る。なお、上記 正常でなレ、と判定された無線タグ Tgにつ!/、ては例えばタグ揷入器 226の外部に自 動的に(又は操作者の操作により)排出され、第 1テープ 200Bに取り付けられないよ うになつている。一方、タグ特性値が所定の正常な範囲値内である場合には、判定が 満たされて次のステップ S 540に移る。
[0084] ステップ S540では、上述したように所定のタグ揷入位置においてテープ駆動が停 止した状態で、タグ揷入器 226に制御信号を出力し、前述した IC回路部 151及びタ グ側アンテナ 152からなる無線タグ回路素子 Toを備えた無線タグ Tgを第 1テープ 20 0Bの取付部 200B1に取り付ける。なおこのとき、上記のようにタグが正常であれば自 動的に無線タグ Tgを揷入するのではなぐ揷入を行うかどうかを操作者に確認する表 示を行い、これに対応した指示入力が操作者からなされた場合にのみ無線タグ Tgの 揷入を行うようにしてもよい。その後、ステップ S545に移り、ステップ S505と同様、搬 送ローラ駆動回路 235に制御信号を出力し、搬送ローラ軸駆動モータ 220の駆動力 によって第 2テープ 200A、第 1テープ 200Bの搬送駆動を再開する。
[0085] なおこの場合にも、上記ステップ S505の場合と同様にして、テープ搬送時におい て各テープ 200A, 200B, 209, 210の張力を調整する駆動時テープ張力制御を 行う。
[0086] 次のステップ S550では、タグ揷入器 226により取り付けた無線タグ Tgの数が N以 上であるかどうかを判定する。この無線タグ Tgの取り付け個数は、例えば上記ステツ プ S540でタグ揷入器 226に出力した制御信号の出力回数をカウントすることにより 数えるようにしてもよいし、無線タグ Tgを取り付ける度にタグ揷入器 226から取付信 号を入力して積算するようにしてもよい。なお、上記 Nは、製造される基材テープロー ルの 1巻きに備えられる無線タグ Tgの個数であり、例えば 40個程度に設定されてい る。無線タグ Tgの取り付け個数が Nより少ない場合には、判定が満たされずにステツ プ S510に戻る。一方、無線タグ Tgの取り付け個数が N以上である場合には、判定が 満たされて次のステップ S555に移る。 [0087] ステップ S555では、基材テープ 210に適宜の長さの余白(ここでは無線タグ Tgが 揷入されていない部分)が設けられた力、どうかを判定する。具体的には、タグ揷入器 226に制御信号を出力して無線タグ Tgの取り付けを停止させ、上記ステップ S515, S520, S545を適宜の回数繰り返すことにより、適宜の数の無線タグ Tg取付分の余 白が形成された力、どうかを判定する。なお、この余白の長さとしては、例えば 3個分の 無線タグ Tg取付分の長さが設定される。余白が形成された場合には判定が満たされ て先のステップ S510に戻る。
[0088] 上記のようにしてステップ S510〜ステップ S550を繰り返し、無線タグ Tgが N個取り 付けられ、さらにステップ S555において余白が形成された上で、リール部材 215aで 巻き取られた基材テープロール 215中の無線タグ Tgの取り付け個数が所定の個数 に達したら、先のステップ S510の判定が満たされ、次のステップ S565に移る。
[0089] ステップ S565では、上記ステップ S520と同様、搬送ローラ駆動回路 235に再び制 御信号を出力し、搬送ローラ軸駆動モータ 220の駆動を停止させて第 2テープロー ル 211及び第 1テープロール 213力、らの第 2テープ 200A、第 1テープ 200Bの繰り 出し駆動を停止させる。なおこのとき、上記ステップ S520の場合と同様に、テープ駆 動が停止した際における供給側である第 2テープ 200A及び第 1テープ 200Bの張 力が巻取側である基材テープ 210とセパレータ 209の張力と略等しくなるように停止 時張力制御を行う。
[0090] 次のステップ S570では、ソレノイド駆動回路 237に制御信号を出力してソレノイド 2 36を駆動し、カツタ 227を用いて基材テープ 210を切断 (分断)する。これにより、所 定の長さの基材テープ 210が巻回されたロールが完成する。なお、上記カツタ 227に よる切断位置は、例えば先のステップ S555において 3個分の無線タグ Tg取付分の 長さの余白が設けられて!/、る場合、その余白のうち無線タグ 1個取付分の長さの余白 が切除され無線タグ 2個取付分の長さの余白が切断後に残るような位置に設定され
[0091] その後、ステップ S575に移り、レーザー駆動回路 272に制御信号を出力してレー ザ一マーカー 271よりレーザーを発振し、このレーザーにより基材テープ 210のセパ レータ 200Adの上記カツタ 227による切断位置のテープ搬送方向上流側にエンドマ ーク(図示せず)を設ける。なお、このエンドマークは、上述した切断後に残される無 線タグ 2個取付分の長さの余白中に設けられる。そして、ステップ S501に戻る。
[0092] なお、上記では特に説明しなかった力 S、通常、最初に基材テープロールの製造作 業を開始する際には、タグ揷入器 226による無線タグ Tgの取り付け位置からリール 部材 215aによる基材テープ 210の巻取り位置までには無線タグ Tgが取り付けられ なレ、余白部分 (例えば 10個程度の無線タグ Tg取付分の長さである)が存在する。こ の余白部分については、その余白部分が終了する位置 (最初に無線タグ Tgが取り 付けられた位置のややテープ搬送方向下流側位置)がカツタ 227のところにきたとき 、カツタ 227で切断することにより、切除されるようになっている。その後、上記余白部 分を切除された基材テープ 210がリール部材 215aに巻き回されると、ステップ S501 の判定が満たされてステップ S505以降の手順により基材テープロールの製造が開 台される。
[0093] なお、上記フローは本発明を上記フローに示す手順に限定するものではなぐ例え ば上記ステップ S570とステップ S575の順番を反対にする等、発明の趣旨及び技術 的思想を逸脱しな!/、範囲内で手順を変更してもよ!/、。
[0094] 次に、本実施形態の作用効果を以下に説明する。
[0095] 上記構成の本実施形態のタグテープロール製造装置において、基材テープ 210 の製造時には、主として搬送ローラ 219A, 219Bの搬送駆動力により、第 2テープ 2 00Aが上記第 2テープロール 211より繰り出され貼り合わせローラ 225A, 225Bへと 供給される。同様に、第 1テープロール 213より繰り出された第 1テープ 200Bも貼り 合わせローラ 225A, 225Bへと供給される。そして、これら第 2テープ 200A及び第 1 テープ 200Bが所定量搬送されるごとに一旦搬送が停止され、これら第 2テープ 200 A及び第 1テープ 200Bが貼り合わせローラ 225A, 225Bで貼り合わされる上流側に おいて、第 1テープ 200Bの取付部 200B1にタグ揷入器 226により無線タグ Tgが取 り付けられる。取付後、再び搬送が開始される。このようなテープの搬送及び停止を 繰り返す間欠搬送駆動を行うことにより、無線タグ Tgが所定の間隔ごとに揷入される 。そして、このような多層積層構造のテープが搬送ローラ 219A, 219Bよりさらに下 流側に搬送されてローラ 240A, 240Bにおいてセパレータ 209が分離除去され、そ れ以外の部分からなる基材テープ 210がリール部材 215aに巻き取られる。このよう にして、無線タグ回路素子 Toをテープ長手方向に所定等間隔で備えた基材テープ ロール 215を製造する。
[0096] ここで、このように基材テープ 210をロール状に巻き回した場合、ロールの曲率によ つてテープの厚さ方向の一方側(例えば径方向外側)と他方側(例えば径方向内側) とに周長の差が生じ、この周長の差により基材テープ 210に「しわ」が発生することが ある。このような「しわ」は、基材テープ 210ゃ基材テープロール 215の美観を損なう だけでなぐ「しわ」が無線タグ Tg (具体的にはタグ側アンテナ 152及び IC回路部 15 1によって構成される無線タグ回路素子 To)に無用のストレスを与えて無線タグ Tgを 破損してしまうといったおそれがある。
[0097] 本実施形態では、前述したように、基材テープ 210に含まれるセパレータ層 200Ad 及びテープ基材層 200Bbの少なくとも一方を伸縮性材料で構成することにより、しわ の発生を防止し上記の不具合を解決することができる。このことを図 4を用いてさらに 詳細に説明する。
[0098] 図 4は、基材テープ 210がリール部材 215aに巻き回される状態を示す概念図であ る。このとき図中の tは無線タグ Tg及び粘着剤層(粘着剤層 200Ac及び粘着剤層 20 OBa)力もなる層の厚さ(距離)を表している。また、 Rはリーノレ部材 215aの中心 215 bから第 2テープ 200A (具体的にはセパレータ層 200Ad)までの厚さ(距離)、 Rはリ
2 一ル部材 215aの中心 215bから第 1テープ 200B (具体的にはテープ基材層 200Bb )までの厚さ(距離)を表してレ、る。
[0099] このように基材テープ 210をロール状に巻き回した場合、ロールの曲率(曲力 Sりの度 合い)によって径方向外側(この場合は第 2テープ 200A)と径方向内側(この場合は 第 1テープ 200B)とで周長の差が生じる。具体的には、基材テープ 210がリール部 材 215aに巻回される場合、第 2テープ 200Aは 2 R、第 1テープ 200Bは 2 π (R —t)の長さでそれぞれ巻き回されることになる。このため、第 2テープ 200A側の長さ (周長)に比べて第 1テープ 200B側の長さ (周長)が短くなり(この場合 2兀 t分周長が 短くなる)、リール部材 215aにロール状に巻き回される際に内周側である第 1テープ 200B側にしわが発生することになる。 [0100] そこで、本実施形態では、第 2テープ 200A (具体的にはセパレータ層 200Ad)及 び第 1テープ 200B (具体的にはテープ基材層 200Bb)のうち、少なくとも 1つは伸縮 性材料からなる伸縮層を有する構成とする。このような伸縮性材料としては、ポリウレ タンフィルムやラテックスフィルム、 CPP (無延伸ポリプロピレン)、ポリオレフイン、 PE ( ポリエチレン)、ポリアミド、軟質ポリエステル、 PLA (ポリ乳酸フィルム)、シリコン樹脂 、あるいは略網目状に形成したフィルム等を用いることができる。これにより、ロールの 曲率によって径方向外側と径方向内側との周長の差が生じたとしても、上記伸縮性 材料による伸縮性を用いて径方向外側部分を伸長させたり、径方向内側部分を縮短 させたりすること力 Sできる。これにより上記周長の差を吸収し、しわが発生するのを未 然に防止することができる。また、このような基材テープ 210を、上記粘着剤層 200B cを介し貼り合わせ対象であるカバーフィルム 103 (=被印字テープ又は被印字テー プ層。後述の図 39参照)と貼り合わせ(さらに所定の長さに切断して)無線タグラベル を作成する際に、その貼り合わせ時における基材テープ 210側の浮きの発生を抑制 でさる ¾]果あある。
[0101] 例えば第 2テープ 200A側(具体的にはセパレータ層 200Ad)を伸縮性材料からな る構成とした場合には、基材テープ 210をロール状に巻き回した際に生じる上記周 長の差を、上記セパレータ層 200Adの伸縮性を用いて径方向外側部分を伸長させ ることで吸収し、しわが発生するのを未然に防ぐことができる。またこの場合、このよう な構造の基材テープ 210を用いて上記のようにして作成した無線タグラベルでは、貼 り付け対象物の凸形状の部分に貼り付けようとするときに、その凸形状の曲率によつ て曲率径方向外側と曲率径方向内側との周長の差が生じたとしても、上記セパレー タ層 200Adが伸長することで、上記周長の差を吸収することができ、周長の差により しわが発生するのを未然に防止することができる。
[0102] また例えば第 1テープ 200B側(具体的にはテープ基材層 200Bb)を伸縮性材料 力もなる構成とした場合には、基材テープ 210をロール状に巻き回した際に生じる上 記周長の差を、テープ基材層 200Bbの伸縮性 (収縮性)を用いて径方向内側部分 で縮短させることで吸収し、しわが発生するのを未然に防止することができる。またこ の場合、このような構造の基材テープ 210を用いて上記のようにして作成した無線タ グラベルでは、貝占り付け対象物の凹形状の部分に貼り付けようとするときに、その凹 形状の曲率によって曲率径方向外側と曲率径方向内側との周長の差が生じたとして も、上記テープ基材層 200Bbが縮短することで、上記周長の差を吸収することができ 、周長の差によりしわが発生するのを未然に防止することができる。
[0103] このようにして、本実施形態によれば、基材テープ 210をロール形状に巻回した場 合や、当該基材テープ 210を用いて作成された無線タグラベルを凹凸部に貼り付け た場合等におけるしわの発生を防止することにより、基材テープ 210、基材テープ口 ール 215及びこれらを用いて生成された無線タグラベルの健全性を維持することが できる。
[0104] また、本実施形態では特に、前述の張力制御 (駆動時テープ張力制御、停止時テ ープ張力制御、図 3参照)により、例えばテープ基材層 200Bbの周長を 2 π (R— t) 力、ら 2 Rに伸ばされつつリール部材 215aに巻き回されるように、第 1テープ 200B の張力を適宜の値 (テープ基材層 200Bbを 2 Ti t分だけ伸長させる適宜の値)に制御 する(例えばエアシリンダ 262Cのピストン 262aを相対的に伸長側に駆動する)ように してもよい。これにより、基材テープロール 215として基材テープ 210が巻回されると きに、上記収縮方向応力をテープ基材層 200Bbに作用させ、このテープ基材層 20 OBbの伸縮性(収縮性)を用いて径方向内側部分で縮短させることで上記 2 π tの周 長の差を吸収し、しわが発生するのを未然に防止することができる。
[0105] また、基材テープロール 215の形成が進展するほど、ロール状に巻回される基材テ ープ 210の径方向寸法が増大し曲率が小さくなつていくこととなる。したがって、巻回 時の径方向位置が基材テープロール 215の径方向中心より遠くなるほど、上記張力 制御において引張方向(テープ基材層 200Bbに対し略テープ面方向に沿った方向 )への張力を小さくする張力の制御を行うようにしてもよい。これにより、上記曲率の増 大に対応して引張方向への張力を小さくし、加える張力の大きさの適正化を図りしわ の発生を確実に防止することができる。
[0106] さらに、第 1テープ 200Bの厚さの寸法設定においてその厚さが厚いほど同一外径 の条件下では曲率が大きくなり内径側の曲がりの度合いが急になる。したがって、第 1テープ 200Bの厚さが厚いほど、上記張力制御において引張方向(テープ基材層 2 OOBbに対し略テープ面方向に沿った方向)への張力を大きくする張力の制御を行う ようにしてもよい。これにより、上記曲率の増大に対応して引張方向への張力を大きく し、加える張力の大きさの適正化を図り、しわの発生を確実に防止することができる。
[0107] また、本実施形態では特に、第 1テープ 200B及び第 2テープ 200Aがアンテナ基 材 160 (無線タグ Tg)に隣接した粘着剤層 200Ba, 200Acをそれぞれ有する。これ により、アンテナ基材 160 (無線タグ Tg)を第 1テープ 200B及び第 2テープ 200Aの 両方に定置させることができるので、アンテナ基材 160 (無線タグ Tg)を所定間隔で テープ長手方向に連続して安定的に配置させた基材テープ 210を構成することがで きる。
[0108] また、本実施形態では特に、第 2テープ 200A力 アンテナ基材 160 (無線タグ Tg) に隣接して設けたアンテナ基材用粘着剤層としての機能と第 1テープ 200Bを貼り付 け対象に貼り付けるための貼り付け用粘着剤層としての機能を兼用する粘着剤層 20 OAcを有する。これにより、例えば後述する図 5に示す変形例 1のように、アンテナ基 材用粘着剤層(200Aa)と貼り付け用粘着剤層(200Ac)とが別構成である基材テー プに比べ、それらの間に別途基材層を設けなくとも基材テープを構成することができ るので、テープの厚さを低減でき、これによつてもしわの発生を防止できる効果がある
[0109] なお、セパレータ層 200Ad及びテープ基材層 200Bbのいずれも伸縮性材料から なる構成とする場合には、両者の効果を合わせてしわが発生するのを未然に防止す ること力 Sでさる。
[0110] なお、本発明は、上記一実施形態で説明した層構成に限られるものではなぐその 趣旨と技術思想の範囲を逸脱しない範囲でさらに種々の層構成に対して適用可能 である。以下、そのような変形例を説明する。
[0111] (1)第 1テープにテープ基材層(中間基材層)を含む構成の場合
上記実施形態においては、第 2テープ 200Aを粘着剤層 200Ac、セパレータ層 20 OAdからなる 2層構造とした力 これに限られず、例えば適宜の粘着剤からなる粘着 剤層 200Aa及び PET (ポリエチレンテレフタラート)等から成る色付きのテープ基材 層 200Ab (第 2タグテープ基材層)を含めた 4層構造としてもよい。図 5は、本変形例 1における第 2テープ 200A— 1と第 1テープ 200B— 1と力 無線タグ Tgを介在させ て貼り合わされる様子を表す概念的側面図であり、前述の図 2に対応する図である。 なお、この図 5において前述の図 2と同様の部分には同符号を付し、説明を省略する
[0112] この図 5に示すように、本変形例 1の第 2テープ 200A— 1は粘着剤層 200Aa、テ 一プ基材層 200Ab、粘着剤層 200Ac及び伸縮性材料からなるセパレータ層 200A dからなる 4層構造となっている。なお、無線タグ Tg及び第 1テープ 200B— 1の構成 は図 2に示す無線タグ Tg及び第 1テープ 200Bの構成と同様である。このような構成 の本変形例 1においては、上記構成の第 1テープ 200B— 1の取付部 200B1にタグ 揷入器 226により無線タグ Tgが取り付けられた後、第 2テープ 200A— 1の粘着剤層 200Aa及び第 1テープ 200B— 1の粘着剤層 200Baが貼り合わせローラ 225A, 22 5Bで貼り合わされ、下流側に搬送されてローラ 240A, 240Bにおいてセノ レータ 20 9 (セパレータ層 200Bd)が分離除去され、それ以外の部分からなる基材テープ 210 1 (図示せず)がリール部材 215aに巻き取られる。このようにして、無線タグ回路素 子 Toをテープ長手方向に所定等間で備えた基材テープ 210— 1を巻回した基材テ ープロールを製造する。
[0113] 上記構成の本変形例 1においては、上記本実施形態と同様の効果に加えて、 10 層からなる多層構造の基材テープ 210— 1を生成することができる。また、テープ基 材層 200Abを色付きのものとすることで、この色を背景色として、基材テープ 210— 1の表側からの視覚効果(印字の見やすさ等)や装飾効果 (ユーザの好みの色等)を 高めたりすることも可能である。
[0114] また、本変形例 1では特に、第 1テープ 200B及び第 2テープ 200Aがアンテナ基材 160 (無線タグ Tg)をテープ基材層に定置させるための粘着剤層 200Ba, 200Aaを それぞれ有する。これにより、アンテナ基材 160 (無線タグ Tg)を第 1テープ 200Bの テープ基材層 200Bb及び第 2テープ 200Aのテープ基材層 200Abにそれぞれ定 置させることができるので、アンテナ基材 160 (無線タグ Tg)を所定間隔でテープ長 手方向に連続してさらに安定的に配置させることができる。
[0115] 以上説明した変形例 1の構成以外にも、本発明は種々の層構成のテープに適用可 能である。以下、それらの変形例を順を追って説明する。なお、以下の変形例におい ては、第 2テープのセパレータ層 200Adに伸縮性材料を用いない場合を例に挙げ て説明する力、各変形例の構成においてセパレータ層 200Adに伸縮性材料を用い るようにしてあよレヽ。
[0116] 例えば図 6に示す変形例 2においては、第 2テープ 200A— 2は、テープ基材層 20 0Ab、粘着剤層 200Ac及びセパレータ層 200Adからなる 3層構造となっている。な お、この第 2テープ 200A— 2では上記第 2テープ 200A— 1と異なり、セパレータ層 2 OOAdが伸縮性材料で構成されていない。また、本変形例 2の第 1テープ 200B— 2 及び無線タグ Tgの構成は図 2に示す上記実施形態の構成と同様である。このような 構成の本変形例 2においては、上記構成の第 1テープ 200B— 2の取付部 200B1に タグ揷入器 226により無線タグ Tgが取り付けられた後、第 2テープ 200A— 2のテー プ基材層 200Ab及び第 1テープ 200B— 2の粘着剤層 200Baが貼り合わせローラ 2 25A, 225Bで貝占り合わされ、下流伹 IJに搬送されてローラ 240A, 240Bにおいてセ パレータ 209 (セパレータ層 200Bd)が分離除去され、それ以外の部分からなる基材 テープ 210— 2 (図示せず)がリール部材 215aに巻き取られる。このようにして、無線 タグ回路素子 Toをテープ長手方向に所定等間で備えた基材テープ 210— 2を巻回 した基材テープロールを製造する。
[0117] 上記構成の変形例 2においては、基材テープ 210— 2をロール状に巻き回した際 に生じる周長の差を、第 1テープ 200B— 2のテープ基材層 200Bbの伸縮性(収縮 性)を用いて径方向内側部分で縮短させることで吸収し、しわが発生するのを未然に 防止すること力できる。さらに、本変形例 2においては、第 1テープ 200B— 2及び第 2 テープ 200A— 2のうち一方側(ここでは第 1テープ 200B— 2)にのみ無線タグ Tgを 定置させるための粘着剤層 200Baを設けるので、上記変形例 1のように第 1テープ 及び第 2テープの両方に設ける場合に比べてテープ全体の厚みを低減することがで きる。その結果、これによつてもしわの発生を防止できる効果がある。
[0118] また例えば図 7に示す変形例 3においては、第 2テープ 200A— 3は、粘着剤層 20 0Aa、伸縮性材料で構成されたテープ基材層 200Ab (伸縮層)、粘着剤層 200Ac 及びセパレータ層 200Adからなる 4層構造となっている。また、第 1テープ 200B— 3 は、粘着剤層 200Ba、テープ基材層 200Bb、粘着剤層 200Bc及びセパレータ層 20 OBdからなる 4層構造となっている。このとき、この第 1テープ 200B— 3ではテープ基 材層 200Bbが伸縮性材料で構成されていない。なお、無線タグ Tgの構成は図 2に 示す上記実施形態の構成と同様である。このような構成の本変形例 3においては、上 記構成の第 1テープ 200B— 3の取付部 200B1にタグ揷入器 226により無線タグ Tg が取り付けられた後、第 2テープ 200A— 3の粘着剤層 200Aa及び第 1テープ 200B — 3の粘着剤層 200Baが貼り合わせローラ 225A, 225Bで貼り合わされ、下流側に 搬送されてローラ 240A, 240Bにお!/、てセパレータ 209 (セパレータ層 200Bd)が分 離除去され、それ以外の部分からなる基材テープ 210— 3 (図示せず)がリール部材 215aに巻き取られる。このようにして、無線タグ回路素子 Toをテープ長手方向に所 定等間で備えた基材テープ 210— 3を巻回した基材テープロールを製造する。
[0119] 上記構成の変形例 3においては、基材テープ 210— 3をロール状に巻き回した際 に生じる周長の差を、第 2テープ 200A— 3のテープ基材層 200Abの伸縮性を用い て径方向外側部分で伸長させることで吸収し、しわが発生するのを未然に防止する こと力 Sでさる。
[0120] また例えば図 8に示す変形例 4においては、第 2テープ 200A— 4は、伸縮性材料 で構成されたテープ基材層 200Ab、粘着剤層 200Ac及びセパレータ層 200Adか らなる 3層構造となっている。なお、第 1テープ 200B— 4の構成は上記変形例 3の第 1テープ 200B— 3の構成と同様であり、無線タグ Tgの構成は図 2に示す上記実施形 態の構成と同様である。このような構成の本変形例 4においては、上記構成の第 1テ ープ 200B— 4の取付部 200B1にタグ揷入器 226により無線タグ Tgが取り付けられ た後、第 2テープ 200A— 4のテープ基材層 200Ab及び第 1テープ 200B— 4の粘 着剤層 200Baが貼り合わせローラ 225A, 225Bで貼り合わされ、下流側に搬送され てローラ 240A, 240Bにお!/、てセパレータ 209 (セパレータ層 200Bd)が分離除去さ れ、それ以外の部分からなる基材テープ 210— 4 (図示せず)がリール部材 215aに 巻き取られる。このようにして、無線タグ回路素子 Toをテープ長手方向に所定等間で 備えた基材テープ 210— 4を巻回した基材テープロールを製造する。
[0121] 上記構成の変形例 4においては、基材テープ 210— 4をロール状に巻き回した際 に生じる周長の差を、第 2テープ 200A— 4のテープ基材層 200Abの伸縮性を用い て径方向外側部分で伸長させることで吸収し、しわが発生するのを未然に防止する こと力 Sでさる。
[0122] また例えば図 9に示す変形例 5においては、第 2テープ 200A— 5は、粘着剤層 20 0Aa、伸縮性材料で構成されたテープ基材層 200Ab、粘着剤層 200Ac及びセパレ ータ層 200Adからなる 4層構造となっている。また、第 1テープ 200B— 5は、粘着剤 層 200Ba、伸縮性材料で構成されたテープ基材層 200Bb、粘着剤層 200Bc及び セパレータ層 200Bdからなる 4層構造となっている。なお、無線タグ Tgの構成は図 2 に示す上記実施形態の構成と同様である。このような構成の本変形例 5においては、 上記構成の第 1テープ 200B— 5の取付部 200B1にタグ揷入器 226により無線タグ Tgが取り付けられた後、第 2テープ 200A— 5の粘着剤層 200Aa及び第 1テープ 20 0B— 5の粘着剤層 200Baが貼り合わせローラ 225A, 225Bで貝占り合わされ、下流側 に搬送されてローラ 240A, 240Bにお!/、てセパレータ 209 (セパレータ層 200Bd)が 分離除去され、それ以外の部分からなる基材テープ 210— 5 (図示せず)がリール部 材 215aに巻き取られる。このようにして、無線タグ回路素子 Toをテープ長手方向に 所定等間で備えた基材テープ 210— 5を巻回した基材テープロールを製造する。
[0123] 上記構成の変形例 5においては、基材テープ 210— 5をロール状に巻き回した際 に生じる周長の差を、第 2テープ 200A— 5のテープ基材層 200Ab及び第 1テープ 2 00B— 5のテープ基材層 200Bbの双方の伸縮性を用いて径方向外側及び内側部 分で伸長'縮短させることで吸収し、しわが発生するのを未然に防止することができる 。このように、本変形例 5では第 1テープ及び第 2テープの両方のテープ基材層を伸 縮させることができるので、周長の差が大きい場合であっても十分に吸収し、しわの 発生を確実に防止することができる。
[0124] また例えば図 10に示す変形例 6においては、第 2テープ 200A— 6は、伸縮性材料 で構成されたテープ基材層 200Ab、粘着剤層 200Ac及びセパレータ層 200Adか らなる 3層構造となっている。また、第 1テープ 200B— 6は、粘着剤層 200Ba、伸縮 性材料で構成されたテープ基材層 200Bb、粘着剤層 200Bc及びセパレータ層 200 Bdからなる 4層構造となっている。なお、無線タグ Tgの構成は図 2に示す上記実施 形態の構成と同様である。このような構成の本変形例 6においては、上記構成の第 1 テープ 200B— 6の取付部 200B1にタグ揷入器 226により無線タグ Tgが取り付けら れた後、第 2テープ 200A—6のテープ基材層 200Ab及び第 1テープ 200B— 6の 粘着剤層 200Baが貼り合わせローラ 225A, 225Bで貼り合わされ、下流側に搬送さ れてローラ 240A, 240Bにお!/ヽてセパレータ 209 (セパレータ層 200Bd)が分離除 去され、それ以外の部分からなる基材テープ 210— 6 (図示せず)がリール部材 215a に巻き取られる。このようにして、無線タグ回路素子 Toをテープ長手方向に所定等間 で備えた基材テープ 210— 6を巻回した基材テープロールを製造する。
[0125] 上記構成の変形例 6においては、基材テープ 210— 6をロール状に巻き回した際 に生じる周長の差を、第 2テープ 200A— 6のテープ基材層 200Ab及び第 1テープ 2 00B— 6のテープ基材層 200Bbの双方の伸縮性を用いて径方向外側及び内側部 分で伸長'縮短させることで吸収し、しわが発生するのを未然に防止することができる 。これにより、周長の差が大きい場合であっても十分に吸収し、しわの発生を確実に 防止すること力でさる。
[0126] また例えば図 11に示す変形例 7においては、第 2テープ 200A— 7は、粘着剤層 2 00Aa、伸縮性材料で構成されたテープ基材層 200Ab、粘着剤層 200Ac及びセパ レータ層 200Adからなる 4層構造となっている。また、第 1テープ 200B— 7は、粘着 剤層 200Bc及びセパレータ層 200Bdからなる 2層構造となっている。なお、無線タグ Tgの構成は図 2に示す上記実施形態の構成と同様である。このような構成の本変形 例 7にお!/、ては、上記構成の第 1テープ 200B— 7の取付部 200B1にタグ揷入器 22 6により無線タグ Tgが取り付けられた後、第 2テープ 200A— 7の粘着剤層 200Aa及 び第 1テープ 200B— 7の粘着剤層 200Bcが貼り合わせローラ 225A, 225Bで貝占り 合わされ、下流側に搬送されてローラ 240A, 240Bにおいてセパレータ 209 (セパレ ータ層 200Bd)が分離除去され、それ以外の部分からなる基材テープ 210— 7 (図示 せず)がリール部材 215aに巻き取られる。このようにして、無線タグ回路素子 Toをテ 一プ長手方向に所定等間で備えた基材テープ 210— 7を巻回した基材テープロー ルを製造する。
[0127] 上記構成の変形例 7においては、基材テープ 210— 7をロール状に巻き回した際 に生じる周長の差を、第 2テープ 200A— 7のテープ基材層 200Abの伸縮性を用い て径方向外側部分で伸長させることで吸収し、しわが発生するのを未然に防止する こと力 Sできる。さらに、本変形例 7においては、第 1テープ 200B— 7が、アンテナ基材 160 (無線タグ Tg)に隣接して設けたアンテナ基材用粘着剤層としての機能と被印字 テープと第 2テープ 200A— 7とを貼り合わせる貼り合わせ用粘着剤層としての機能 を兼用する粘着剤層 200Bcを有する。これにより、上記実施形態のようにアンテナ基 材用粘着剤層(200Ba)と上記貼り合わせ用粘着剤層(200Bc)とが別構成である基 材テープに比べ、それらの間に別途基材層を設けなくとも基材テープを構成すること ができるので、テープの厚さを低減でき、これによつてもしわの発生を防止できる効果 力 sある。
[0128] また例えば図 12に示す変形例 8においては、第 2テープ 200A— 8は、伸縮性材料 で構成されたテープ基材層 200Ab、粘着剤層 200Ac及びセパレータ層 200Adか らなる 3層構造となっている。また、第 1テープ 200B— 8は、粘着剤層 200Bc及びセ パレータ層 200Bdからなる 2層構造となっている。なお、無線タグ Tgの構成は図 2に 示す上記実施形態の構成と同様である。このような構成の本変形例 8においては、上 記構成の第 1テープ 200B— 8の取付部 200B1にタグ揷入器 226により無線タグ Tg が取り付けられた後、第 2テープ 200A— 8のテープ基材層 200Ab及び第 1テープ 2 00B— 8の粘着剤層 200Bcが貼り合わせローラ 225A, 225Bで貝占り合わされ、下流 側に搬送されてローラ 240A, 240Bにおいてセノ レータ 209 (セノ レータ層 200Bd) が分離除去され、それ以外の部分からなる基材テープ 210— 8 (図示せず)がリール 部材 215aに巻き取られる。このようにして、無線タグ回路素子 Toをテープ長手方向 に所定等間で備えた基材テープ 210— 8を巻回した基材テープロールを製造する。
[0129] 上記構成の変形例 8においては、基材テープ 210— 8をロール状に巻き回した際 に生じる周長の差を、第 2テープ 200A— 8のテープ基材層 200Abの伸縮性を用い て径方向外側部分で伸長させることで吸収し、しわが発生するのを未然に防止する ことができる。さらに、上記変形例 2と変形例 7で説明した両方の相乗効果により、テ ープの厚さをさらに低減できる効果がある。
[0130] 以上の変形例;!〜 8では、第 1テープが無線タグ Tg側に粘着剤層(200Ba又は 20 OBc)を有する場合の構成を示した力 S、これに限られず、第 1テープが無線タグ Tg側 に粘着剤層を有しない構成も考えられる。以下、そのような変形例を説明する。なお 、この場合には、タグ揷入器 226により第 2テープ 200A側の取付部 200A1に無線タ グ Tgが取り付けられる(後述の図 14参照)。
[0131] 例えば図 13に示す変形例 9においては、第 2テープ 200A— 9は、粘着剤層 200A a、テープ基材層 200Ab、粘着剤層 200Ac及びセパレータ層 200Adからなる 4層構 造となっている。また、第 1テープ 200B— 9は、伸縮性材料で構成されたテープ基材 層 200Bb、粘着剤層 200Bc及びセパレータ層 200Bdからなる 3層構造となっている 。なお、無線タグ Tgの構成は図 2に示す上記実施形態の構成と同様である。
[0132] 図 14は本変形例 9の基材テープを巻回した基材テープロールを製造するためのタ グテープロール製造装置の全体概略構造を表す概念図であり、前述の図 1に対応す る図である。図 1と同様の部分には同符号を付し説明を省略する。
[0133] この図 14に示すように、タグ揷入器 226、タグチェッカー 270及びテープ保持部材 274は、第 2テープ 200A側に設置されている。これにより、本変形例 9においては、 上記構成の第 2テープ 200A— 9の取付部 200A1にタグ揷入器 226により無線タグ Tgが取り付けられた後、第 1テープ 200B— 9のテープ基材層 200Bb及び第 2テー プ 200A— 9の粘着剤層 200Aaが貼り合わせローラ 225A, 225Bで貝占り合わされ、 下流側に搬送されてローラ 240A, 240Bにおいてセパレータ 209 (セパレータ層 20 OBd)が分離除去され、それ以外の部分からなる基材テープ 210— 9がリール部材 2 15aに巻き取られる。このようにして、無線タグ回路素子 Toをテープ長手方向に所定 等間で備えた基材テープ 210— 9を巻回した基材テープロールを製造する。
[0134] 上記構成の変形例 9においては、基材テープ 210— 9をロール状に巻き回した際 に生じる周長の差を、第 1テープ 200B— 9のテープ基材層 200Bbの伸縮性(収縮 性)を用いて径方向内側部分で縮短させることで吸収し、しわが発生するのを未然に 防止すること力でさる。
[0135] また例えば図 15に示す変形例 10においては、第 2テープ 200A— 10は、粘着剤 層 200Aa、伸縮性材料で構成されたテープ基材層 200Ab、粘着剤層 200Ac及び セパレータ層 200Adからなる 4層構造となっている。また、第 1テープ 200B— 10は、 テープ基材層 200Bb、粘着剤層 200Bc及びセパレータ層 200Bdからなる 3層構造 となっている。なお、無線タグ Tgの構成は図 2に示す上記実施形態の構成と同様で ある。このような構成の本変形例 10においては、上記構成の第 2テープ 200A— 10 の取付部 200A1にタグ揷入器 226により無線タグ Tgが取り付けられた後、第 1テー プ 200B— 10のテープ基材層 200Bb及び第 2テープ 200A— 10の粘着剤層 200A aが貼り合わせローラ 225A, 225Bで貼り合わされ、下流側に搬送されてローラ 240 A, 240Bにおいてセパレータ 209 (セパレータ層 200Bd)が分離除去され、それ以 外の部分からなる基材テープ 210— 10 (図示せず)がリール部材 215aに巻き取られ る。このようにして、無線タグ回路素子 Toをテープ長手方向に所定等間で備えた基 材テープ 210— 10を巻回した基材テープロールを製造する。
[0136] 上記構成の変形例 10においては、基材テープ 210— 10をロール状に巻き回した 際に生じる周長の差を、第 2テープ 200A— 10のテープ基材層 200Abの伸縮性を 用いて径方向外側部分で伸長させることで吸収し、しわが発生するのを未然に防止 すること力 Sでさる。
[0137] また例えば図 16に示す変形例 11においては、第 2テープ 200A— 11は、粘着剤 層 200Aa、伸縮性材料で構成されたテープ基材層 200Ab、粘着剤層 200Ac及び セパレータ層 200Adからなる 4層構造となっている。また、第 1テープ 200B— 11は、 伸縮性材料で構成されたテープ基材層 200Bb、粘着剤層 200Bc及びセパレータ層 200Bdからなる 3層構造となっている。なお、無線タグ Tgの構成は図 2に示す上記実 施形態の構成と同様である。このような構成の本変形例 11においては、上記構成の 第 2テープ 200A— 11の取付部 200A1にタグ揷入器 226により無線タグ Tgが取り 付けられた後、第 1テープ 200B—11のテープ基材層 200Bb及び第 2テープ 200A — 11の粘着剤層 200Aaが貼り合わせローラ 225A, 225Bで貼り合わされ、下流側 に搬送されてローラ 240A, 240Bにお!/、てセパレータ 209 (セパレータ層 200Bd)が 分離除去され、それ以外の部分からなる基材テープ 210— 11 (図示せず)がリール 部材 215aに巻き取られる。このようにして、無線タグ回路素子 Toをテープ長手方向 に所定等間で備えた基材テープ 210— 11を巻回した基材テープロールを製造する [0138] 上記構成の変形例 11においては、基材テープ 210— 11をロール状に巻き回した 際に生じる周長の差を、第 2テープ 200A— 11のテープ基材層 200Ab及び第 1テー プ 200B— 11のテープ基材層 200Bbの双方の伸縮性を用いて径方向外側及び内 側部分で伸長'縮短させることで吸収し、しわが発生するのを未然に防止することが できる。
[0139] (2)第 1テープが被印字層 (感熱層;転写層;受像層)を有する場合
上記実施形態にぉレ、ては、製造された基材テープロールを用いて無線タグラベル 作成する際に、その基材テープロール力も繰り出した基材テープ 210の第 1テープ 側の粘着剤層 200Bcに所定の印字が行われた被印字テープ (カバーフィルム 103) 力 ^占り付けられてタグラベルが作成される、いわゆるラミネートタイプの基材テープ 21 0を製造する例を説明した力 これに限られず、例えば第 1テープ 200Bを被印字層( 感熱層;転写層;受像層)を有するテープとして構成し、いわゆる感熱、レセプタ、イン クジェットタイプの基材テープを製造するようにしてもょレ、。
[0140] (2— 1)感熱テープ
図 17は、感熱タイプの基材テープを製造する場合の変形例 12における第 2テープ 200A— 12と第 1テープ 200B— 12と力 無線タグ Tgを介在させて貼り合わされる様 子を表す概念的側面図であり、前述の図 2等に対応する図である。なお、この図 17 において前述の図 2等と同様の部分には同符号を付し、説明を省略する。
[0141] この図 17に示すように、本変形例 12の第 1テープ 200B— 12は、粘着剤層 200Ba 、伸縮性材料で構成されるテープ基材層 200Bb、及び熱により発色する感熱剤で構 成される感熱層 200Be (被印字層)からなる 3層構造となっている。なお、第 2テープ 200A及び無線タグ Tgの構成は図 2に示す上記実施形態の構成と同様である。
[0142] 上記構成の第 2テープ 200A— 12及び第 1テープ 200B— 12を貼り合せた基材テ ープ 210— 12を巻回した基材テープロールを製造するタグテープロール製造装置 の全体概略構造の概念図を図 18に示す。この図 18に示す本変形例 12のタグテー プロール製造装置と前述の図 1に示すタグテープロール製造装置との構成で異なる 点は、第 1テープ 200B— 12のセパレータ分離工程、すなわちローラ 240B、第 4ダ ンサローラ 224、エアシリンダ 262D、セパレータロール 217、このセパレータロール 2 17を駆動するセパレータ軸駆動モータ 218、及びこのセパレータ軸駆動モータ 218 の駆動制御を行うセパレータ駆動回路 234等を省いた点と、セパレータの剥離がなく なったためセパレータ剥離位置後段に設けた除電ブラシ 275を省!/、た点である。そ の他の構成につ!/、ては図 1に示す構成と同様である。
[0143] 上記構成のタグテープロール製造装置においては、上記構成の第 1テープ 200B 一 12の取付部 200B1にタグ揷入器 226により無線タグ Tgが取り付けられた後、第 2 テープ 200A— 12の粘着剤層 200Ac及び第 1テープ 200B— 12の粘着剤層 200B aが貼り合わせローラ 225A, 225Bで貼り合わされ基材テープ 210— 12がリール部 材 215aに巻き取られる。このようにして、無線タグ回路素子 Toをテープ長手方向に 所定等間隔で備えた基材テープ 210— 12を巻回した基材テープロールを製造する
[0144] 上記構成の変形例 12においては、上記実施形態と同様の効果に加えて、基材テ ープ 210— 12に直接印字可能となるので、印字形成用の被印字テープを別途貼り 合わせなくても、印字つき無線タグラベルを作成することができ、テープ及びラベル 全体の厚さを低減できる効果がある。
[0145] 以上説明した変形例 12の層構成以外にも種々の構成が考えられる。なお、以下の 変形例においては、第 2テープのセパレータ層 200Adに伸縮性材料を用いない場 合を例に挙げて説明する力 S、各変形例の構成においてセパレータ層 200Adに伸縮 性材料を用いるようにしてもよい。また、以下の変形例において、第 2テープがテープ 基材層 Abを有する場合、第 1テープ側のテープ基材層 200Bbを伸縮性材料で構成 する代わりに第 2テープ側のテープ基材層 200Abを伸縮性材料で構成してもよいし 、テープ基材層 200Bb、 200Abの両方を伸縮性材料で構成してもよい。
[0146] 例えば図 19に示す変形例 13においては、第 2テープ 200A— 13は、粘着剤層 20 0Aa、テープ基材層 200Ab、粘着剤層 200Ac及びセパレータ層 200Adからなる 4 層構造となっている。また、第 1テープ 200B— 13は、粘着剤層 200Ba、伸縮性材料 で構成されたテープ基材層 200Bb、及び熱により発色する感熱剤で構成される感熱 層 200Beからなる 3層構造となっている。なお、無線タグ Tgの構成は図 2に示す上記 実施形態の構成と同様である。このような構成の本変形例 13においては、上記構成 の第 1テープ 200B— 13の取付部 200B1にタグ揷入器 226により無線タグ Tgが取り 付けられた後、第 2テープ 200A— 13の粘着剤層 200Aa及び第 1テープ 200B— 1 3の粘着剤層 200Baが貼り合わせローラ 225A, 225Bで貼り合わされ、生成された 基材テープ 210— 13がリール部材 215aに巻き取られる。このようにして、無線タグ回 路素子 Toをテープ長手方向に所定等間で備えた基材テープ 210— 13を巻回した 基材テープ口ールを製造する。
[0147] 上記構成の変形例 13においては、基材テープ 210— 13をロール状に巻き回した 際に生じる周長の差を、第 1テープ 200B— 13のテープ基材層 200Bbの伸縮性(収 縮性)を用いて径方向内側部分で縮短させることで吸収し、しわが発生するのを未然 に防止することができる。
[0148] また例えば図 20に示す変形例 14においては、第 2テープ 200A— 14は、テープ 基材層 200Ab、粘着剤層 200Ac及びセパレータ層 200Adからなる 3層構造となつ ている。また、第 1テープ 200B— 14は、粘着剤層 200Ba、伸縮性材料で構成され たテープ基材層 200Bb、及び熱により発色する感熱剤で構成される感熱層 200Be 力、らなる 3層構造となっている。なお、無線タグ Tgの構成は図 2に示す上記実施形態 の構成と同様である。このような構成の本変形例 14においては、上記構成の第 1テ ープ 200B— 14の取付部 200B1にタグ揷入器 226により無線タグ Tgが取り付けられ た後、第 2テープ 200A—14のテープ基材層 200Ab及び第 1テープ 200B— 14の 粘着剤層 200Baが貼り合わせローラ 225A, 225Bで貼り合わされ、生成された基材 テープ 210— 14がリール部材 215aに巻き取られる。このようにして、無線タグ回路素 子 Toをテープ長手方向に所定等間で備えた基材テープ 210— 14を巻回した基材 テープロールを製造する。
[0149] 上記構成の変形例 14においては、基材テープ 210— 14をロール状に巻き回した 際に生じる周長の差を、第 1テープ 200B— 14のテープ基材層 200Bbの伸縮性(収 縮性)を用いて径方向内側部分で縮短させることで吸収し、しわが発生するのを未然 に防止することができる。
[0150] 以上の変形例 12〜; 14では、第 1テープが無線タグ Tg側に粘着剤層 200Baを有す る場合の構成を示した力 これに限られず、第 1テープが無線タグ Tg側に粘着剤層 を有しない構成も考えられる。なお、この場合には、タグ揷入器 226により第 2テープ 200A側の取付部 200A1に無線タグ Tgが取り付けられる(後述の図 22参照)。
[0151] 例えば図 21に示す変形例 15においては、第 2テープ 200A— 15は、粘着剤層 20 0Aa、テープ基材層 200Ab、粘着剤層 200Ac及びセパレータ層 200Adからなる 4 層構造となっている。また、第 1テープ 200B— 15は、伸縮性材料で構成されたテー プ基材層 200Bb、及び熱により発色する感熱剤で構成される感熱層 200Beからなる 2層構造となっている。なお、無線タグ Tgの構成は図 2に示す上記実施形態の構成 と同様である。
[0152] 図 22は本変形例 15の基材テープを巻回した基材テープロールを製造するための タグテープロール製造装置の全体概略構造を表す概念図であり、前述の図 1等に対 応する図である。図 1等と同様の部分には同符号を付し説明を省略する。
[0153] この図 22に示すように、タグ揷入器 226、タグチェッカー 270及びテープ保持部材 274は、第 2テープ 200A側に設置されている。これにより、本変形例 15においては 、上記構成の第 2テープ 200A— 15の取付部 200A1にタグ揷入器 226により無線タ グ Tgが取り付けられた後、第 1テープ 200B— 15のテープ基材層 200Bb及び第 2テ ープ 200A— 15の粘着剤層 200Aaが貼り合わせローラ 225A, 225Bで貝占り合わさ れ、生成された基材テープ 210— 15がリール部材 215aに巻き取られる。このようにし て、無線タグ回路素子 Toをテープ長手方向に所定等間で備えた基材テープ 210— 15を巻回した基材テープ口ールを製造する。
[0154] 上記構成の変形例 15においては、基材テープ 210— 15をロール状に巻き回した 際に生じる周長の差を、第 1テープ 200B— 15のテープ基材層 200Bbの伸縮性(収 縮性)を用いて径方向内側部分で縮短させることで吸収し、しわが発生するのを未然 に防止することができる。
[0155] なお、上記ではテープ基材層 200Bbに感熱層 200Beを積層する構成とした力 こ れに限られず、感熱基材層と感熱層とからなる感熱シートを粘着剤を介して上記テー プ基材層 200Bbに設けるようにしてもよい。以下、そのような変形例を説明する。
[0156] 例えば図 23に示す変形例 16においては、第 2テープ 200A—16は、粘着剤層 20 0Aa、テープ基材層 200Ab、粘着剤層 200Ac及びセパレータ層 200Adからなる 4 層構造となっている。一方、第 1テープ 200B— 16は、粘着剤層 200Ba、伸縮性材 料で構成されたテープ基材層 200Bb、粘着剤層 200Bc、及び感熱基材層 200Bf ( 被印字基材)と熱により発色する感熱剤で構成された感熱層 200Bg (被印字層)とか らなる感熱シート 200Bhからなる 4層構造となっている。なお、無線タグ Tgの構成は 図 2に示す上記実施形態の構成と同様である。このような構成の本変形例 16におい ては、上記構成の第 1テープ 200B— 16の取付部 200B1にタグ揷入器 226により無 線タグ Tgが取り付けられた後、第 2テープ 200A— 16の粘着剤層 200Aa及び第 1テ ープ 200B— 16の粘着剤層 200Baが貼り合わせローラ 225A, 225Bで貝占り合わさ れ、生成された基材テープ 210— 16がリール部材 215aに巻き取られる。このようにし て、無線タグ回路素子 Toをテープ長手方向に所定等間で備えた基材テープ 210— 16を巻回した基材テープ口ールを製造する。
[0157] 上記構成の変形例 16においては、基材テープ 210— 16をロール状に巻き回した 際に生じる周長の差を、第 1テープ 200B— 16のテープ基材層 200Bbの伸縮性(収 縮性)を用いて径方向内側部分で縮短させることで吸収し、しわが発生するのを未然 に防止すること力できる。さらに、本変形例 16によれば、感熱シート 200Bhの感熱基 材層 200Bfを色付きのものとすることで、この色を背景色として、基材テープの表側 からの視覚効果(印字の見やすさ等)や装飾効果 (ユーザの好みの色等)を高めたり することが可能である。
[0158] また例えば図 24に示す変形例 17においては、第 2テープ 200A— 17は、テープ 基材層 200Ab、粘着剤層 200Ac及びセパレータ層 200Adからなる 3層構造となつ ている。また、第 1テープ 200B— 17は、上記変形例 16と同様の構成であり、無線タ グ Tgの構成は図 2に示す上記実施形態の構成と同様である。このような構成の本変 形例 17においては、上記構成の第 1テープ 200B— 17の取付部 200B1にタグ揷入 器 226により無線タグ Tgが取り付けられた後、第 2テープ 200A— 17のテープ基材 層 200Ab&び Hiテープ 200B— 17( 米占 斉 IJ層 200Ba力 占り わせ口ーラ 225A , 225Bで貼り合わされ、生成された基材テープ 210— 17がリール部材 215aに巻き 取られる。このようにして、無線タグ回路素子 Toをテープ長手方向に所定等間で備 えた基材テープ 210— 17を巻回した基材テープロールを製造する。 [0159] 上記構成の変形例 17においては、基材テープ 210— 17をロール状に巻き回した 際に生じる周長の差を、第 1テープ 200B— 17のテープ基材層 200Bbの伸縮性(収 縮性)を用いて径方向内側部分で縮短させることで吸収し、しわが発生するのを未然 に防止することができる。
[0160] また例えば図 25に示す変形例 18においては、第 2テープ 200A— 18は、粘着剤 層 200Ac及びセパレータ層 200Adからなる 2層構造となっている。また、第 1テープ 200B— 18は、上記変形例 16, 17と同様の構成であり、無線タグ Tgの構成は図 2に 示す上記実施形態の構成と同様である。このような構成の本変形例 18においては、 上記構成の第 1テープ 200B— 18の取付部 200B1にタグ揷入器 226により無線タグ Tgが取り付けられた後、第 2テープ 200A— 18の粘着剤層 200Ac及び第 1テープ 2 00B— 18の粘着剤層 200Baが貼り合わせローラ 225A, 225Bで貝占り合わされ、生 成された基材テープ 210— 18がリール部材 215aに巻き取られる。このようにして、無 線タグ回路素子 Toをテープ長手方向に所定等間で備えた基材テープ 210— 18を 巻回した基材テープロールを製造する。
[0161] 上記構成の変形例 18においては、基材テープ 210— 18をロール状に巻き回した 際に生じる周長の差を、第 1テープ 200B— 18のテープ基材層 200Bbの伸縮性(収 縮性)を用いて径方向内側部分で縮短させることで吸収し、しわが発生するのを未然 に防止することができる。
[0162] また例えば図 26に示す変形例 19においては、第 2テープ 200A— 19は、粘着剤 層 200Aa、テープ基材層 200Ab、粘着剤層 200Ac及びセパレータ層 200Adから なる 4層構造となっている。一方、第 1テープ 200B— 19は、伸縮性材料で構成され たテープ基材層 200Bb、粘着剤層 200Bc、及び感熱基材層 200Bfと熱により発色 する感熱剤で構成された感熱層 200Bgとからなる感熱シート 200Bhからなる 3層構 造となっている。なお、無線タグ Tgの構成は図 2に示す上記実施形態の構成と同様 である。
[0163] このような構成の本変形例 19においては、前述の変形例 15と同様に、タグ揷入器 226、タグチェッカー 270及びテープ保持部材 274が、第 2テープ 200A側に配置さ れたタグテープロール製造装置が用いられる。すなわち、上記構成の第 2テープ 20 OA— 19の取付部 200A1にタグ揷入器 226により無線タグ Tgが取り付けられた後、 第 1テープ 200B— 19のテープ基材層 200Bb及び第 2テープ 200A— 19の粘着剤 層 200Aaが貼り合わせローラ 225A, 225Bで貝占り合わされ、生成された基材テープ 210— 19がリール部材 215aに巻き取られる。このようにして、無線タグ回路素子 To をテープ長手方向に所定等間で備えた基材テープ 210— 19を巻回した基材テープ ロールを製造する。
[0164] 上記構成の変形例 19においては、基材テープ 210— 19をロール状に巻き回した 際に生じる周長の差を、第 1テープ 200B— 19のテープ基材層 200Bbの伸縮性(収 縮性)を用いて径方向内側部分で縮短させることで吸収し、しわが発生するのを未然 に防止することができる。
[0165] (2— 2)レセプタ(インクジェット)テープ
上記では、第 1テープが被印字層として感熱層を有する場合を説明した力 被印字 層としてはインクリボンからの熱転写により印字形成可能な被転写材料により構成さ れた転写層、又はインクを塗布することで印字形成可能な受像材料により構成された 受像層を有する構成としてもよい。なお、以下、第 1テープが被印字層として転写層 を有する(すなわちレセプタタイプ)場合を例にとって説明する力 各変形例において 上記転写層に代えて上記受像層(いわゆるインクジェットタイプ)を設けるようにしても よい。また、以下の各変形例の構成においてセパレータ層 200Adに伸縮性材料を 用いるようにしてもよい。
[0166] 図 27は、いわゆるレセプタタイプの基材テープを製造する場合の変形例 20におけ る第 2テープ 200A— 20と第 1テープ 200B— 20と力 S、無線タグ Tgを介在させて貼り 合わされる様子を表す概念的側面図であり、前述の図 2等に対応する図である。なお 、この図 27において前述の図 2等と同様の部分には同符号を付し、説明を省略する
[0167] この図 27に示すように、本変形例 20の第 1テープ 200B— 20は、粘着剤層 200Ba 、伸縮性材料で構成されるテープ基材層 200Bb、及び転写層 200Be' (被印字層) 力、らなる 3層構造となっている。なお、第 2テープ 200A及び無線タグ Tgの構成は図 2に示す上記実施形態の構成と同様である。 [0168] 上記構成の第 2テープ 200A— 20及び第 1テープ 200B— 20を貼り合せた基材テ ープ 210— 20を巻回した基材テープロールは、特に図示はしないが、前述の図 18と ほぼ同様の構成であるタグテープロール製造装置で製造される。このタグテープロー ノレ製造装置にぉレ、ては、上記構成の第 1テープ 200B— 20の取付部 200B1にタグ 揷入器 226により無線タグ Tgが取り付けられた後、第 2テープ 200A— 20の粘着剤 層 200Ac及び第 1テープ 200B— 20の粘着剤層 200Baが貼り合わせローラ 225A , 225Bで貼り合わされ基材テープ 210— 20がリール部材 215aに巻き取られる。こ のようにして、無線タグ回路素子 Toをテープ長手方向に所定等間隔で備えた基材テ ープ 210— 20を巻回した基材テープロールを製造する。
[0169] 上記構成の変形例 20においては、上述した感熱テープの場合と同様に、上記実 施形態と同様の効果に加えてテープ及びラベル全体の厚さを低減できる効果がある
[0170] また例えば図 28に示す変形例 21においては、第 2テープ 200A— 21は、粘着剤 層 200Aa、テープ基材層 200Ab、粘着剤層 200Ac及びセパレータ層 200Adから なる 4層構造となっている。また、第 1テープ 200B— 21は、粘着剤層 200Ba、伸縮 性材料で構成されたテープ基材層 200Bb、及び転写層 200Be'からなる 3層構造と なっている。なお、無線タグ Tgの構成は図 2に示す上記実施形態の構成と同様であ る。このような構成の本変形例 21においては、上記構成の第 1テープ 200B— 21の 取付部 200B1にタグ揷入器 226により無線タグ Tgが取り付けられた後、第 2テープ 2 00A— 21の粘着剤層 200Aa及び第 1テープ 200B— 21の粘着剤層 200Baが貼り 合わせローラ 225A, 225Bで貝占り合わされ、生成された基材テープ 210— 21がリー ル部材 215aに巻き取られる。このようにして、無線タグ回路素子 Toをテープ長手方 向に所定等間で備えた基材テープ 210— 21を巻回した基材テープロールを製造す
[0171] 上記構成の変形例 21においては、基材テープ 210— 21をロール状に巻き回した 際に生じる周長の差を、第 1テープ 200B— 21のテープ基材層 200Bbの伸縮性(収 縮性)を用いて径方向内側部分で縮短させることで吸収し、しわが発生するのを未然 に防止することができる。 [0172] また例えば図 29に示す変形例 22においては、第 2テープ 200A— 22は、テープ 基材層 200Ab、粘着剤層 200Ac及びセパレータ層 200Adからなる 3層構造となつ ている。また、第 1テープ 200B— 22は、粘着剤層 200Ba、伸縮性材料で構成され たテープ基材層 200Bb、及び転写層 200Be'力もなる 3層構造となっている。なお、 無線タグ Tgの構成は図 2に示す上記実施形態の構成と同様である。このような構成 の本変形例 22においては、上記構成の第 1テープ 200B— 22の取付部 200B1にタ グ揷入器 226により無線タグ Tgが取り付けられた後、第 2テープ 200A— 22のテー プ基材層 200Ab及び第 1テープ 200B— 22の粘着剤層 200Baが貼り合わせローラ 225A, 225Bで貼り合わされ、生成された基材テープ 210— 22がリール部材 215a に巻き取られる。このようにして、無線タグ回路素子 Toをテープ長手方向に所定等間 で備えた基材テープ 210— 22を巻回した基材テープロールを製造する。
[0173] 上記構成の変形例 22においては、基材テープ 210— 22をロール状に巻き回した 際に生じる周長の差を、第 1テープ 200B— 22のテープ基材層 200Bbの伸縮性(収 縮性)を用いて径方向内側部分で縮短させることで吸収し、しわが発生するのを未然 に防止することができる。
[0174] 以上の変形例 20〜22では、第 1テープが無線タグ Tg側に粘着剤層 200Baを有す る場合の構成を示した力 これに限られず、第 1テープが無線タグ Tg側に粘着剤層 を有しない構成も考えられる。なお、この場合には、タグ揷入器 226により第 2テープ 200A側の取付部 200A1 (前述の図 22参照)に無線タグ Tgが取り付けられる。
[0175] 例えば図 30に示す変形例 23においては、第 2テープ 200A— 23は、粘着剤層 20 0Aa、テープ基材層 200Ab、粘着剤層 200Ac及びセパレータ層 200Adからなる 4 層構造となっている。また、第 1テープ 200B— 23は、伸縮性材料で構成されたテー プ基材層 200Bb、及び転写層 200Be'からなる 2層構造となっている。なお、無線タ グ Tgの構成は図 2に示す上記実施形態の構成と同様である。このような構成の本変 形例 23においては、上記構成の第 2テープ 200A— 23の取付部 200A1にタグ揷入 器 226により無線タグ Tgが取り付けられた後、第 1テープ 200B— 23のテープ基材 層 200Bb及び第 2テープ 200A—23の粘着剤層 200Aaが貼り合わせローラ 225A , 225Bで貼り合わされ、生成された基材テープ 210— 23がリール部材 215aに巻き 取られる。このようにして、無線タグ回路素子 Toをテープ長手方向に所定等間で備 えた基材テープ 210— 23を巻回した基材テープロールを製造する。
[0176] 上記構成の変形例 23においては、基材テープ 210— 23をロール状に巻き回した 際に生じる周長の差を、第 1テープ 200B— 23のテープ基材層 200Bbの伸縮性(収 縮性)を用いて径方向内側部分で縮短させることで吸収し、しわが発生するのを未然 に防止することができる。
[0177] なお、上記ではテープ基材層 200Bbに転写層 200Be'を積層する構成としたが、 これに限られず、転写基材層と転写層とからなる転写シート(レセプタシート)を粘着 剤を介して上記テープ基材層 200Bbに設けるようにしてもよい。以下、そのような変 形例を説明する。なお、以下の各変形例において上記転写基材層と転写層とからな る転写シートに代えて上記受像基材層と受像層とからなる受像シート (インクジェット シート)を設けるようにしてもよい。
[0178] 例えば図 31に示す変形例 24においては、第 2テープ 200A— 24は、粘着剤層 20 0Aa、テープ基材層 200Ab、粘着剤層 200Ac及びセパレータ層 200Adからなる 4 層構造となっている。一方、第 1テープ 200B— 24は、粘着剤層 200Ba、伸縮性材 料で構成されたテープ基材層 200Bb、粘着剤層 200Bc、及び転写基材層 200Bf ' (被印字基材)と転写層 200Bg' (被印字層)とからなる転写シート 200Bh'からなる 4 層構造となっている。なお、無線タグ Tgの構成は図 2に示す上記実施形態の構成と 同様である。このような構成の本変形例 24においては、上記構成の第 1テープ 200B —24の取付部 200B1にタグ揷入器 226により無線タグ Tgが取り付けられた後、第 2 テープ 200A— 24の粘着剤層 200Aa及び第 1テープ 200B— 24の粘着剤層 200B aが貼り合わせローラ 225A, 225Bで貝占り合わされ、生成された基材テープ 210— 2 4がリール部材 215aに巻き取られる。このようにして、無線タグ回路素子 Toをテープ 長手方向に所定等間で備えた基材テープ 210— 24を巻回した基材テープロールを 製造する。
[0179] 上記構成の変形例 24においては、基材テープ 210— 24をロール状に巻き回した 際に生じる周長の差を、第 1テープ 200B— 24のテープ基材層 200Bbの伸縮性(収 縮性)を用いて径方向内側部分で縮短させることで吸収し、しわが発生するのを未然 に防止することができる。
[0180] また例えば図 32に示す変形例 25においては、第 2テープ 200A—25は、テープ 基材層 200Ab、粘着剤層 200Ac及びセパレータ層 200Adからなる 3層構造となつ ている。また、第 1テープ 200B— 25は、上記変形例 24と同様の構成であり、無線タ グ Tgの構成は図 2に示す上記実施形態の構成と同様である。このような構成の本変 形例 25においては、上記構成の第 1テープ 200B— 25の取付部 200B1にタグ揷入 器 226により無線タグ Tgが取り付けられた後、第 2テープ 200A— 25のテープ基材 層 200Ab&び Hiテープ 200B— 25( 米占 斉 IJ層 200Ba力 占り わせ口ーラ 225A , 225Bで貼り合わされ、生成された基材テープ 210— 25がリール部材 215aに巻き 取られる。このようにして、無線タグ回路素子 Toをテープ長手方向に所定等間で備 えた基材テープ 210— 25を巻回した基材テープロールを製造する。
[0181] 上記構成の変形例 25においては、基材テープ 210— 25をロール状に巻き回した 際に生じる周長の差を、第 1テープ 200B— 25のテープ基材層 200Bbの伸縮性(収 縮性)を用いて径方向内側部分で縮短させることで吸収し、しわが発生するのを未然 に防止することができる。
[0182] また例えば図 33に示す変形例 26においては、第 2テープ 200A—26は、粘着剤 層 200Ac及びセパレータ層 200Adからなる 2層構造となっている。また、第 1テープ 200B— 26は、上記変形例 24, 25と同様の構成であり、無線タグ Tgの構成は図 2に 示す上記実施形態の構成と同様である。このような構成の本変形例 26においては、 上記構成の第 1テープ 200B— 26の取付部 200B1にタグ揷入器 226により無線タグ Tgが取り付けられた後、第 2テープ 200A— 26の粘着剤層 200Ac及び第 1テープ 2 00B— 26の粘着剤層 200Baが貼り合わせローラ 225A, 225Bで貝占り合わされ、生 成された基材テープ 210— 26がリール部材 215aに巻き取られる。このようにして、無 線タグ回路素子 Toをテープ長手方向に所定等間で備えた基材テープ 210— 26を 巻回した基材テープロールを製造する。
[0183] 上記構成の変形例 26においては、基材テープ 210— 26をロール状に巻き回した 際に生じる周長の差を、第 1テープ 200B— 26のテープ基材層 200Bbの伸縮性(収 縮性)を用いて径方向内側部分で縮短させることで吸収し、しわが発生するのを未然 に防止することができる。
[0184] また例えば図 34に示す変形例 27においては、第 2テープ 200A— 27は、粘着剤 層 200Aa、テープ基材層 200Ab、粘着剤層 200Ac及びセパレータ層 200Adから なる 4層構造となっている。一方、第 1テープ 200B— 27は、伸縮性材料で構成され たテープ基材層 200Bb、粘着剤層 200Bc、及び転写基材層 200Bf 'と転写層 200 Bg'とからなる転写シート(レセプタシート) 200Bh'力もなる 3層構造となっている。な お、無線タグ Tgの構成は図 2に示す上記実施形態の構成と同様である。
[0185] このような構成の本変形例 27においては、前述の変形例 23と同様に、タグ揷入器 226、タグチェッカー 270及びテープ保持部材 274が、第 2テープ 200A側に配置さ れたタグテープロール製造装置が用いられる。すなわち、上記構成の第 2テープ 20 OA— 27の取付部 200A1にタグ揷入器 226により無線タグ Tgが取り付けられた後、 第 1テープ 200B— 27のテープ基材層 200Bb及び第 2テープ 200A—27の粘着剤 層 200Aaが貼り合わせローラ 225A, 225Bで貝占り合わされ、生成された基材テープ 210— 27がリール部材 215aに巻き取られる。このようにして、無線タグ回路素子 To をテープ長手方向に所定等間で備えた基材テープ 210— 27を巻回した基材テープ ロールを製造する。
[0186] 上記構成の変形例 27においては、基材テープ 210— 27をロール状に巻き回した 際に生じる周長の差を、第 1テープ 200B— 27のテープ基材層 200Bbの伸縮性(収 縮性)を用いて径方向内側部分で縮短させることで吸収し、しわが発生するのを未然 に防止することができる。
[0187] 次に、本発明の第 2の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。本実施形態は、 上述した第 1の実施形態が第 1テープ及び第 2テープのうち少なくとも一方が有する 伸縮層の伸縮性により周長の差を吸収してしわの発生を防止するものであり、第 1テ ープへの張力付与は適宜行うものであつたのに対し、第 1テープ及び第 2テープの 双方とも伸縮性材料で構成された伸縮層を有さないが、第 1テープに張力を付与す る(又は第 2テープより大きな張力を第 1テープに付与する)ことで当該第 1テープが 通常有する伸縮性 (収縮性)を用いて径方向内側部分で縮短させ、しわの発生を防 止するものである。すなわち、第 1テープへの張力付与(又は第 1テープへの第 2テ ープより大きな張力の付与)を必ず行うものである。
[0188] 本実施形態のタグテープロール製造装置の構成は、前述の第 1の実施形態の図 1 と同様であるので説明を省略する。
[0189] 図 35は、本実施形態の第 1テープ 200Bと第 2テープ 200Aと力 無線タグ Tgを介 在させて貼り合わされる様子を表す概念的側面図であり、前述の図 2に対応する図 である。図 2と同様の部分には同符号を付して説明を省略する。
[0190] 図 35において、第 2テープ 200Aは、この例では 2層構造となっており、第 2テープ ロール 211の外側に巻かれる側(図中上側)よりその反対側(図中下側)へ向かって、 セパレータ層 200Ad' (剥離材層)、適宜の粘着剤からなる粘着剤層 200Ac (貼り付 け用粘着剤層)の順序で積層され構成されている。なお、前述の第 1の実施形態と異 なり、本実施形態ではセパレータ層 200Ad'は伸縮性材料で構成されていない。
[0191] 第 1テープ 200Bは、この例では 4層構造となっており、外側に巻かれる側(図中上 側)よりその反対側(図中下側)へ向かって、適宜の粘着剤からなる粘着剤層 200Ba 、テープ基材層 200Bb'、適宜の粘着剤からなる粘着剤層 200Bc (貼り合わせ用粘 着剤層)、セパレータ層 200Bdの順序で積層され構成されている。なお、前述の第 1 の実施形態と異なり、本実施形態ではテープ基材層 200Bb'は伸縮性材料で構成さ れていない。また、上記セパレータ層 200Bdは、最終的に上記リール部材 217aに巻 回され、セパレータロール 217として回収される。
[0192] 基材テープ 210は、上記 2層構造の第 2テープ 200Aと 4層構造の第 1テープ 200 Bとの間に無線タグ Tgが揷入配置された後、前述のようにセパレータ層 200Bdがリ 一ル部材 217aで巻き取られて除去されることでこの例では 8層構造となっている。す なわち、リール部材 215aの外側に巻かれる側(図 35中上側)よりその反対側(図 35 中下側)へ向かって、上記セパレータ層 200Ad'、粘着剤層 200Ac、アンテナ基材 1 60、タグ側アンテナ 152、 ICチップ保持部材 161、粘着剤層 200Ba、テープ基材層 200Bb,、粘着剤層 200Bcの順序で積層され構成されている。
[0193] 図 36は、本実施形態のコントローラ 230で実行される制御手順を表すフローチヤ一 トであり、前述の図 3に対応する図である。図 3と同様の手順には同符号を付し説明 を省略する。 [0194] この図 36と前述の図 3とが異なる点は、ステップ S505及びステップ S545でのテー プ駆動開始後に第 1テープ 200Bへ引張方向張力を付加する張力制御を行う手順 において、基材テープ 210の上記リール部材 215aへの巻き回し作業が完了すると、 次のステップ S505iこおレヽて、搬送ローラ 219A, 219Bを馬区動させ、第 2テープ 200 A、第 1テープ 200Bを第 2テープロール 211及び第 1テープロール 213から繰り出し 駆動させる。これにより、第 2テープロール 211から第 2テープ 200Aが繰り出されると ともに第 1テープロール 213から第 1テープ 200Bが繰り出されて、貼り合わせローラ 2 25A, 225Bで貼り合わされて一体化され、搬送ローラ 219A, 219B側へと搬送され
[0195] 次のステップ S507では、第 2及び第 1テープ軸駆動モータ 212, 214と基材テープ 軸駆動モータ 216及びセパレータ軸駆動モータ 218のモータ速度を制御すると共に 、エアシリンダ 262A〜Dでテンションアーム 267A〜Dを回動させ、角度センサ 268 A〜Dで検出したテンションアーム 267A〜Dの角度から算出したテープ搬送時にお ける各テープ 200A, 200B, 209, 210の張力が適宜の値となるように張力制御(以 下適宜、「駆動時テープ張力制御」と記載する)を行う。本実施形態では、第 1テープ 200Bの周長を 2 π (R t)力、ら 2 R (前述の図 4参照)に伸ばされつつリール部材 215aに巻き回されるように、第 1テープ 200Bに対して付加する引張方向張力を適 宜の値 (第 1テープ 200Bを 2 Ti t分だけ伸長させる適宜の値)に制御する。なお、本 実施形態では第 1テープ 200Bは伸縮材で構成された伸縮層を有しな!/、が、第 1テ ープ 200Bが通常有する伸縮性を利用して、上記長さ分だけ伸長するように張力を 制御する。また、この駆動時テープ張力制御は、テープ駆動中において常時行われ るようになっている。
[0196] その後のステップ S510〜ステップ S545は前述の図 3と同様であり、テープの駆動 により無線タグ Tgの揷入位置に到達するとテープの駆動を停止させ、タグチェッカー 270で無線タグ回路素子 Toが正常か否かを判定し、正常である場合にはタグ揷入 器 226で無線タグ Tgを第 1テープ 200Bの取付部 200B1に取り付ける。そして、搬 送ローラ 219A, 219Bを,駆動させ、第 2テープ 200A、第 1テープ 200Bを第 2テープ ロール 211及び第 1テープロール 213から繰り出し駆動させる。
[0197] 次のステップ S547では、上記ステップ S507と同様に、第 1テープ 200Bに対して 付加する引張方向張力を適宜の値 (第 1テープ 200Bを 2 Ti t分だけ伸長させる適宜 の値)に制御する。その後のステップ S550〜ステップ S575は前述の図 3と同様であ
[0198] なお、上記フローは本発明を上記フローに示す手順に限定するものではなぐ例え ば上記ステップ S570とステップ S575の順番を反対にする等、発明の趣旨及び技術 的思想を逸脱しな!/、範囲内で手順を変更してもよ!/、。
[0199] 以上のような構成である本実施形態においては、無線タグ Tgを配置するためのテ 一プ基材層 200B1D'を含む第 1テープ 200Bを、予め引張方向張力を付加した状態 で第 2テープ 200Aと接着して基材テープ 210を構成する。そして、引張方向張力を 付加して収縮方向応力が作用している第 1テープ 200Bが径方向内側となるように、 基材テープ 210をリール部材 215a周りに巻回する。これにより、当該第 1テープ 200 Bが通常有する伸縮性 (収縮性)を用いて径方向内側部分で縮短させることができる 。その結果、ロールの曲率によってテープ厚さ方向他方側(ロール径方向内側)と一 方側(ロール径方向外側)との周長の差が生じたとしても、上記周長の差を吸収し、し わが発生するのを未然に防止することができる。このようにして、本実施形態によれば 、基材テープ 210、基材テープロール 215及びこれらを用いて生成された無線タグラ ベルの健全性を維持することができる。
[0200] なお、上記では、張力制御により第 1テープ 200Bに対して引張方向張力を付加す るようにした力 これに限られず、第 1テープ 200B及び第 2テープ 200Aの双方に張 力を付加し、第 1テープ 200Bに付加する張力と第 2テープ 200Aに付加する張力と の間で張力差を設けるようにしてもよい。この場合、第 1テープ 200Bに付加する張力 は、第 2テープ 200Aに付加する張力よりも大きくなり、第 1テープ 200Bを第 2テープ 200Aよりも 2 Ti t分だけ長くなるように伸長させる適宜の値となるように制御する。この 場合にも、上記第 2の実施形態と同様の効果を得る。
[0201] また、本実施形態においても、前述の第 1の実施形態と同様に、ロール径方向位置 が径方向中心より遠くなるほど引張方向への張力を小さくする張力制御や、第 1テー プ 200Bの厚さが厚いほど引張方向への張力を大きくする張力制御を行うようにして あよい。
[0202] また、本発明は、上記第 2の実施形態で説明した層構成に限られるものではなぐ その趣旨と技術思想の範囲を逸脱しない範囲でさらに種々の構成に対して適用可 能である。例えば、前述の第 1の実施形態の図 2に示す構成のように、セパレータ層 200Ad'及びテープ基材層 200Bb'のうち少なくとも 1つを伸縮性材料で構成するよ う ίこしてもょレヽし、第 1の実施形 tliこおレヽて図 5〜; 13、図 15〜; 17、図 19〜21、図 23 〜34に示した変形例 1〜27の層構成のテープを用いて基材テープを製造するよう にしてもよい。またこのとき、各変形例中の伸縮性材料で構成される伸縮層(セパレ ータ層 200Ad、テープ基材層 200Bb、テープ基材層 200)について、伸縮性材料 ではなく通常の材料で構成した層構成の場合に適用してもよい。これらの場合には、 本実施形態の効果に加え、上記第 1の実施形態の効果や各変形例に固有の効果等 をあ得ること力でさる。
[0203] なお、以上説明した第 1の実施の形態及び第 2の実施の形態においては、第 1テー プ及び第 2テープのうち少なくとも一方に伸縮性材料で構成された伸縮層を設ける、 又は第 1テープに張力を付与する(又は第 2テープより大きな張力を第 1テープに付 与する)ことでしわの発生を防止するものであつたが、本願発明者等は、テープ基材 、 IC回路部、及びアンテナのテープ厚み方向寸法を適宜の値に設定することによつ ても、しわの発生を抑制し、テープ、ロール又はラベルの健全性を維持できることを見 出した。以下、その詳細内容について、第 3の実施の形態で説明する。
[0204] 次に、本発明の第 3の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
[0205] 図 37は、本実施形態のタグテープロール製造装置の全体概略構造を表す概念図 であり、前述の図 1に対応する図である。また、図 38は、本実施形態における第 1テ ープ 200Bと第 2テープ 200Aとが無線タグ Tgを介在させて貼り合わされる様子を表 す概念的側面図であり、前述の図 2及び図 5に対応する図である。これら図 37及び 図 38において、図 1、図 2及び図 5と同様の部分には同符号を付し説明を省略する。
[0206] これら図 37及び図 38において、第 2テープ 200Aは、前述の図 5と同様の 4層構造 となっており、セパレータ層 200Ad (剥離材層)、適宜の粘着剤からなる粘着剤層 20 OAc (貼り付け用粘着剤層、アンテナ基材用粘着剤層)テープ基材層 200Ab、粘着 剤層 200Aa (アンテナ基材用粘着剤層)の順序で積層され構成されて!/、る。また第 1 テープ 200Bも、前述の図 5と同様の 4層構造となっており、適宜の粘着剤からなる粘 着剤層 200Ba (アンテナ基材用粘着剤層)、伸縮性材料からなるテープ基材層 200 Bb (第 1タグテープ基材層、伸縮層)、適宜の粘着剤からなる粘着剤層 200Bc (貼り 合わせ用粘着剤層)、セパレータ層 200Bdの順序で積層され構成されている。
[0207] また、無線タグ Tgも、前述の図 5と同様の構成となっており、略シート状のアンテナ 基材(アンテナパターンシート) 160と、このアンテナ基材 160の裏側(図 2中下側)に 設けられ、情報の送受信を行うタグ側アンテナ 152と、このタグ側アンテナ 152に接 続するように情報を更新可能に(書き換え可能 rewritableに)記憶する IC回路部 151 ( 図示せず)を備えた ICチップ保持部材 161とを備えている。
[0208] 本実施形態では、上記第 1テープ 200Bのテープ基材層 200Bbと、無線タグ Tgの I Cチップ保持部材 161と、無線タグ Tgのタグ側アンテナ 152及びアンテナ基材 160 のテープ厚み方向寸法とが、適宜の関係式を満たすような範囲の値となるように構成 されている(詳細は後述)。
[0209] そして、タグテープロール製造装置で、上記構成の第 2テープ 200Aと第 1テープ 2 OOBとを貼り合わせ、かつその貼り合わせるそれら 2つのテープの間に無線タグ回路 素子 Toを備えた上記構成の無線タグ Tgを、 ICチップ保持部材 161がアンテナ基材 160に対しロール巻回時に外周側となる側(図 37拡大図中左側、図 38中上側)によ り突出する向きに揷入することにより、基材テープ 210 (タグテープ)を作成し、この基 材テープ 210を巻回して基材テープロール 215を製造するようになっている。なお、 その他のタグテープロール製造装置の構成は、前述の第 1の実施形態と同様である
[0210] 以上のようにして製造した基材テープロール 215を用いて無線タグラベル Tを作成 する際には、例えば上記基材テープロール 215を内蔵したカートリッジを用い、その カートリッジをタグラベル作成装置に装着してラベル作成を行うことができる。
[0211] 図 39は、そのような無線タグ回路素子カートリッジの構造の一例を表す図である。
図 39に示す無線タグ回路素子カートリッジ 100は、筐体 100Aと、この筐体 100A内 に配置され帯状の上記基材テープ 210が巻回された第 1ロール 102 (上記の基材テ ープロール 215と同等)と、上記基材テープ 210と略同じ幅である透明なカバーフィ ルム 103 (被印字テープ、被印字テープ層)が巻回された第 2ロール 104と、インクリ ボン 105 (熱転写リボン、但しカバーフィルムが感熱テープの場合は不要)を繰り出す リボン供給側ロール 111と、印字後のリボン 105を巻取るリボン巻取りローラ 106と、 上記基材テープ 210と上記カバーフィルム 103とを押圧し接着させ印字済タグラベ ル用テープ 110としつつ矢印 Aで示す方向にテープ送りをする(=テープ送りローラ としても機能する)圧着ローラ 107とを有する。
[0212] 第 2ローノレ 104 (ま、リーノレき材; 104aの周り ίこ上記カノ ーフイノレム 103を巻回してレヽ る。第 2ロール 104より繰り出されるカバーフィルム 103は、その裏面側(すなわち上 記基材テープ 210と接着される側)に配置されたリボン供給側ロール 111及びリボン 巻取りローラ 106で駆動されるリボン 105が、タグラベル作成装置(全体の図示は省 略)の印字ヘッド 10に押圧されることで当該カバーフィルム 103の裏面に当接させら れるようになっている。
[0213] リボン巻取りローラ 106及び圧着ローラ 107はそれぞれ、タグラベル作成装置側に 設けた(例えばパルスモータである)カートリッジ用モータ(図示せず)の駆動力が上 記リボン巻取りローラ駆動軸 11及び上記テープ送りローラ駆動軸 12に伝達されるこ とによって回転駆動される。
[0214] 上記構成のカートリッジ 100において、上記第 1ロール 102より繰り出された基材テ ープ 210は、圧着ローラ 107へと供給される。一方、第 2ロール 104より繰り出される カバーフィルム 103は、その裏面側(すなわち上記基材テープ 210と接着される側) に配置されたリボン供給側ロール 111及びリボン巻取りローラ 106で駆動されるインク リボン 105力 上記印字ヘッド 10に押圧されることで当該カバーフィルム 103の裏面 に当接させられるようになつている。
[0215] そして、カートリッジ 100がラベル作成装置のカートリッジホルダ部に装着されロー ルホルダ(図示せず)が離反位置から当接位置に移動されると、カバーフィルム 103 及びインクリボン 105が印字ヘッド 10とプラテンローラ 108との間に狭持されるととも に、基材テープ 210及びカバーフィルム 103が圧着ローラ 107とサブローラ 109との 間に狭持される。そして、カートリッジ用モータ 23の駆動力によってリボン巻取り口一 ラ 106及び圧着ローラ 107が矢印 B及び矢印 Dで示す方向にそれぞれ同期して回転 駆動される。このとき、前述のテープ送りローラ駆動軸 12と上記サブローラ 109及び プラテンローラ 108はギヤ(図示せず)にて連結されており、テープ送りローラ駆動軸 12の駆動に伴い圧着ローラ 107、サブローラ 109、及びプラテンローラ 108が回転し 、第 1ロール 102から基材テープ 210が繰り出され、上述のように圧着ローラ 107へ 供給される。一方、第 2ロール 104からはカバーフィルム 103が繰り出されるとともに、 上記印刷駆動回路 25により印字ヘッド 10の複数の発熱素子が通電される。この結 果、カバーフィルム 103の裏面に印字 Rが印刷される。そして、上記基材テープ 210 と上記印刷が終了したカバーフィルム 103とが上記圧着ローラ 107及びサブローラ 1 09により接着されて一体化され、印字済タグラベル用テープ 110として形成され、矢 印 Cで示す方向にカートリッジ 100外へと搬出される。なお、カバーフィルム 103への 印字が終了したインクリボン 105は、リボン巻取りローラ駆動軸 11の駆動によりリボン 巻取りローラ 106に巻取られる。
[0216] そして、カートリッジ 100外へ搬出された印字済みタグラベル用テープ 110に備えら れた上記無線タグ回路素子 Toの IC回路部 151に対しタグラベル作成装置側に設け たアンテナ(図示せず)から無線通信を介して情報の送受信が行われた後、タグラベ ル作成装置側に設けたカツタ(図示せず)により設定された長さに切断されて、無線タ グラベル Tが作成される。
[0217] 図 40 (a)及び図 40 (b)は、上述のように無線タグ回路素子 Toの情報書き込み(又 は読み取り)及び印字済タグラベル用テープ 109の切断が完了し形成された無線タ グラベル Tの外観の一例を表す図であり、図 40 (a)は上面図、図 40 (b)は下面図で ある。また図 41は、 04ΟψΧΧΧΧΙ-ΧΧΧΧΙ 断面による横断面図を反時計方向に 90° 回転させた図である。なお、この図 41は層構成を概念的に示したものであり、 実際には無線タグ Tgの配置部位は後述の図 42に示すように無線タグ Tgの厚みによ りテープ厚さ方向にやや膨らんだ形状となっている。
[0218] これら図 40 (a)、図 40 (b)、及び図 41において、無線タグラベル Tは、前述したよう に図 38に示した(無線タグ Tgを除いて) 7層構造の基材テープ 210にカバーフィルム 103が加わった 8層構造となっており、カバーフィルム 103側(図 41中上側)よりその 反対側(図 41中下側)へ向かって、カノ ーフイノレム 103、粘着剤層 200Bc、テープ 基材層 200Bb、粘着剤層 200Ba、粘着剤層 200Aa、テープ基材層 200Ab、粘着 剤層 200Ac、セパレータ層(剥離紙) 200Adで 8層を構成している。そして、前述の ようにアンテナ基材 160、タグ側アンテナ 152及び ICチップ保持部材 161からなる無 線タグ Tgが粘着剤層 200Baと粘着剤層 200Aaとの間に備えられるとともに、カバー フィルム 103の裏面に印字 R (この例では無線タグラベル Tの種類を示す「RF— ID」 の文字)が印刷されている。
[0219] 上記基本構成において、本実施形態の特徴は、前述したようにテープ基材 (テープ 基材層 200Bb)、 IC回路部(本実施形態では ICチップ保持部材 161)、アンテナ (タ グ側アンテナ 152及びアンテナ基材 160)のテープ厚み方向寸法を後述する適宜の 関係式を満たす値に設定することで、しわの発生を抑制したことにある。以下、その 詳細について説明する。
[0220] 図 42は、図 37中 XXXXII— XXXXII' 断面による基材テープ 210の横断面図であ る。この図 42に示すように、テープ基材層 200Bbのテープ厚み方向寸法(以下「テ 一プ基材厚み」と記載)を tj、無線タグ Tgのうちアンテナ基材 160及びタグ側アンテ ナ 152のテープ厚み方向寸法(以下「アンテナ厚み」と記載)を ta、ICチップ保持部 材 161のテープ厚み方向寸法(以下「ICチップ厚み」と記載)を tiとする。
[0221] この図 42に示すように、基材テープ 210中における各無線タグ Tgの配置部位では 、無線タグ Tgが存在する分その周囲部(テープ基材層 200Bb等)が無線タグ Tgを 迂回するように厚さ方向に曲がって延設されることとなり、無線タグ Tgを配置しない部 位に比べてテープ全体の厚さ方向寸法が増大する。この無線タグ Tgを迂回するため の曲がり具合が大きくなるほど、言い換えれば無線タグ Tgの厚さ方向寸法(アンテナ 厚み ta + ICチップ厚み ti)に対するテープ全体の厚さ方向寸法の割合が減少するほ ど、タグテープ各部にしわが発生しやすくなる傾向となる。
[0222] そこで本願発明者等は、 ICチップ厚み ti及びアンテナ厚み taの組み合わせを変更 しつつ無線タグ Tgの厚さを変更し、これら各組み合わせに対しテープ基材層 200Bb の厚さであるテープ基材厚みを変更することでテープ全体の厚さを変更することによ り、多数のケースについてしわの発生の有無を評価した。なお、この評価試験は、ァ ンテナ厚み taと ICチップ厚み tiの合計(すなわち無線タグ Tgの厚み)が 300 m以 下の範囲であり、且つアンテナ厚み taが 150 m以下となる範囲で行った。またこの ときに用いた ICチップ保持部材 161の平面寸法は 1. 5mm X l . 5mm〜2mm X 3 mm程度であり、アンテナ基材 160の平面寸法は 15mm X 24mm〜 18mm X 44m m程度である。
[0223] 図 43は、上記評価試験を行った多数のケースのうちしわの発生がな力、つたケース を抽出し、各 ICチップ厚み ti及びアンテナ厚み taの組み合わせに対するテープ基材 厚み tjの下限値を示した表である。この表に示すように、ケース 1 (アンテナ厚み ta = 50 a m、 ICチップ厚み ti = 220 μ m)の場合にはしわの発生しな!/、範囲のテープ基 材厚み tjの下限値は 50 ^ m ケース 2 (アンテナ厚み ta = 60 ^ m ICチップ厚み ti = 210 m)の場合にはしわの発生しない範囲のテープ基材厚み tjの下限値は 50 a m、ケース 3 (アンテナ厚み ta= 100 μ m、 ICチップ厚み ti= 170 m)の場合には しわの発生しない範囲のテープ基材厚み tjの下限値は 60 m、ケース 4 (アンテナ 厚み ta = 150 m、 ICチップ厚み ti= 150 μ m)の場合にはしわの発生しな!/、範囲 のテープ基材厚み tjの下限ィ直は 80 mとなった。
[0224] 本願発明者等は、上記結果から、アンテナ厚み taと ICチップ厚み tiの合計 (すなわ ち無線タグ Tgの厚み)に対するテープ基材厚み tjの割合( = tj/ (ta + ti) )に着目し 、この直がケース 1では 0. 19、ケース 2では 0. 19、ケース 3では 0. 22、ケース 4では 0. 27であることから、最小値である 0. 19に本願発明者等の経験による余裕値を減 じた 0. 15以上であれば、しわの発生を防止できることを見出した。
[0225] 一方で、基材テープ 210は、上述したようにロール製造時にはタグテープロール製 造装置にお!/、てロール状に巻回され、またタグラベル作成時にはタグラベル作成装 置においてロール力 繰り出されて搬送経路を転向されながら搬送される。このため 、テープ全体の厚さがあまりに大きくなりすぎると、剛性が強すぎて上記のロール状の 巻回作業や搬送経路の転向等が困難となる。
[0226] そこで本願発明者等が種々の検討を行った結果、アンテナ厚み taと ICチップ厚み t iの合計(すなわち無線タグ Tgの厚み)が 270 mの場合に、基材テープ 210のロー ル巻回が可能であるテープ基材厚み tjの最大値は 200 mであった。このときの、上 記アンテナ厚み taと ICチップ厚み tiの合計に対するテープ基材厚み tjの割合( = tj / (ta + ti) )の値は、 200/270 ^ 0. 74となる。したがって、アンテナ厚み taと ICチ ップ厚み tiの合計に対するテープ基材厚み tjの割合を 0· 74以下とすることにより、 上記厚さ方向寸法増大により剛性が過剰となるのを防止し、円滑に巻回や搬送を行 うこと力 Sでさる。
[0227] 以上から、本実施形態によれば、アンテナ厚み taと ICチップ厚み tiの合計に対する テープ基材厚み tjの割合( = tj/ (ta + ti) )の値を 0. 15以上 0. 74以下とすることで 、しわが発生しにくく現実に使用可能な基材テープ 210及び無線タグラベル Tを実現 すること力 Sでさる。
[0228] なお、本願発明者等の検討の結果、テープ基材厚み tjが 100 a m以下である場合 に基材テープ 210のロール巻回をより好適に行えた。このときの、上記アンテナ厚み t aと ICチップ厚み tiの合計に対するテープ基材厚み tjの割合( = tj/ (ta + ti) )の値 は、 100/270 = 0. 37となる。したがって、アンテナ厚み taと ICチップ厚み tiの合計 に対するテープ基材厚み tjの割合( = tj/ (ta + ti) )の値を 0. 15以上0. 37以下と することで、しわが発生しに《品質をさらに向上した基材テープ 210及び無線タグラ ベル Tを実現することができる。
[0229] また本願発明者等は、上記図 43に示す結果から、アンテナ厚み taに対するテープ 基材厚み tjの割合( = tj/ta)に着目し、この値がケース 1では 1 · 0、ケース 2では 0· 83、ケース 3では 0. 60、ケース 4では 0. 53であること力、ら、最 /Jヽィ直である 0. 53に本 願発明者等の経験による余裕値を減じた 0. 50以上であれば、しわの発生を防止で さることを見出した。
[0230] 一方で、基材テープ 210は、上述したようにロール製造時にはタグテープロール製 造装置にお!/、てロール状に巻回され、またタグラベル作成時にはタグラベル作成装 置においてロール力 繰り出されて搬送経路を転向されながら搬送される。このため 、テープ全体の厚さがあまりに大きくなりすぎると、剛性が強すぎて上記のロール状の 巻回作業や搬送経路の転向等が困難となる。
[0231] そこで本願発明者等が種々の検討を行った結果、アンテナ厚み taが 50 μ mの場 合に、基材テープ 210のロール巻回が可能であるテープ基材厚み tjの最大値は 200 inであった。このときの、上記アンテナ厚み taに対するテープ基材厚み tjの割合( = tj/ta)の値は、 200/50 4. 0となる。したがって、アンテナ厚み taに対するテ 一プ基材厚み tjの割合を 4. 0以下とすることにより、上記厚さ方向寸法増大により剛 性が過剰となるのを防止し、円滑に巻回や搬送を行うことができる。
[0232] 以上から、本実施形態によれば、アンテナ厚み taに対するテープ基材厚み tjの割 合( = tj/ta)の値を 0. 50以上 4. 0以下とすることで、しわが発生しに《現実に使 用可能な基材テープ 210及び無線タグラベル Tを実現することができる。
[0233] なお、上述したように、本願発明者等の検討の結果、テープ基材厚み tjが 100 m 以下である場合に基材テープ 210のロール巻回をより好適に行えた。このときの、上 記アンテナ厚み taに対するテープ基材厚み tjの割合( = tj/ta)の値は、 100/50 ^ 2. 0となる。したがって、アンテナ厚み taに対するテープ基材厚み tjの割合( = tj /ta)の値を 0. 50以上 2. 0以下とすることで、しわが発生しに《品質をさらに向上 した基材テープ 210及び無線タグラベル Tを実現することができる。
[0234] また本願発明者等は、上記図 43に示す結果から、 ICチップ厚み tiに対するテープ 基材厚み tjの割合( = tj/ti)に着目し、この値がケース 1では 0· 23、ケース 2では 0 . 24、ケース 3では 0. 35、ケース 4では 0. 53であること力、ら、最 /Jヽィ直である 0. 23に 本願発明者等の経験による余裕値を減じた 0. 20以上であれば、しわの発生を防止 できることを見出した。
[0235] 一方で、基材テープ 210は、上述したようにロール製造時にはタグテープロール製 造装置にお!/、てロール状に巻回され、またタグラベル作成時にはタグラベル作成装 置においてロール力 繰り出されて搬送経路を転向されながら搬送される。このため 、テープ全体の厚さがあまりに大きくなりすぎると、剛性が強すぎて上記のロール状の 巻回作業や搬送経路の転向等が困難となる。
[0236] そこで本願発明者等が種々の検討を行った結果、 ICチップ厚み tiが 220 μ mの場 合に、基材テープ 210のロール巻回が可能であるテープ基材厚み tjの最大値は 200 inであった。このときの、上記 ICチップ厚み tiに対するテープ基材厚み tjの割合( = tj/ti)の値は、 200/220 ^ 0. 91となる。したがって、 ICチップ厚み tiに対する テープ基材厚み tjの割合を 0. 91以下とすることにより、上記厚さ方向寸法増大によ り剛性が過剰となるのを防止し、円滑に巻回や搬送を行うことができる。
[0237] 以上から、本実施形態によれば、 ICチップ厚み tiに対するテープ基材厚み tjの割 合( = tj/ti)の値を 0. 20以上 0. 91以下とすることで、しわが発生しに《現実に使 用可能な基材テープ 210及び無線タグラベル Tを実現することができる。
[0238] なお、上述したように、本願発明者等の検討の結果、テープ基材厚み tjが 100 m 以下である場合に基材テープ 210のロール巻回をより好適に行えた。このときの、上 記 ICチップ厚み tiに対するテープ基材厚み tjの割合( = tj/ti)の値は、 100/220 ^0. 45となる。したがって、 ICチップ厚み tiに対するテープ基材厚み tjの割合( = tj /ti)の値を 0. 20以上 0. 45以下とすることで、しわが発生しに《品質をさらに向上 した基材テープ 210及び無線タグラベル Tを実現することができる。
[0239] 以上のような構成である本実施形態においては、無線タグ Tgの厚さ方向寸法(アン テナ厚み taと ICチップ厚み tiの合計) ta + tiに対するテープ基材層 200Bbの厚さ方 向寸法であるテープ基材厚み tjの割合を 0. 15以上として、無線タグ Tgに対し相対 的に基材テープ全体を厚くすることにより、無線タグ Tgの配置部位における無線タグ Tgによる寸法増大の影響を低減し、しわの発生を防止することができる。
[0240] 一方、このようなテープ基材層 200Bbを備えた積層構造の基材テープ 210は、口 ール製造時にはロール状に巻回され、またタグラベル作成時にはタグラベル作成装 置においてロール力 繰り出されて搬送経路を転向されながら搬送される。このため 、テープ全体の厚さがあまりに大きくなりすぎると、剛性が強すぎて上記のロール状の 巻回作業や搬送経路の転向等が困難となる。本実施形態においては、無線タグ Tg の厚さ方向寸法(アンテナ厚み ta + ICチップ厚み tiの合計) ta + tiに対するテープ基 材厚み tjの割合を 0. 74以下とすることにより、上記厚さ方向寸法増大により剛性が 過剰となるのを防止し、円滑に巻回や搬送を行うことができる。
[0241] 以上のようにして、本実施形態においては、無線タグ Tgの厚さ方向寸法 ta + tiに 対するテープ基材層 200Bbの厚さ方向寸法 tjの割合を適正範囲に設定することによ り、しわが発生しにくく現実に使用可能な基材テープを実現することができる。このよ うにして、本実施形態によれば、基材テープ 210、基材テープロール 215及びこれら を用いて生成された無線タグラベルの健全性を維持することができる。
[0242] また、本実施形態においては、無線タグ Tgのアンテナ厚み taに対するテープ基材 厚み tjの割合を 0. 50以上として、無線タグ Tgのアンテナ基材 160及びタグ側アンテ ナ 152に対し相対的にテープ基材層 200Bbを厚くすることにより、上記無線タグ Tg の配置部位における無線タグ Tgによる寸法増大の影響を低減し、しわの発生を防止 すること力 Sできる。一方で、無線タグ Tgのアンテナ厚み taに対するテープ基材厚み tj の割合を 4. 0以下とすることにより、上記厚さ方向寸法増大により剛性が過剰となる のを防止し、円滑に巻回や搬送を行うことができる。
[0243] 以上のようにして、本実施形態においては、無線タグ Tgのアンテナ厚み taに対する テープ基材厚み tjの割合を適正範囲に設定することにより、しわが発生しに《現実 に使用可能な基材テープを実現することができる。このようにして、本実施形態によ れば、基材テープ 210、基材テープロール 215及びこれらを用いて生成された無線 タグラベルの健全性を維持することができる。
[0244] また、本実施形態では特に、テープ基材層 200Bbを伸縮性材料で構成する。これ により、基材テープ 210を基材テープロール 215として巻回した場合に、ロールの曲 率によって径方向外側と径方向内側との周長の差が生じたとしても、上記テープ基 材層 200Bbの伸縮性材料による伸縮性を用いて径方向内側部分を縮短させること で、上記周長の差を吸収することができる。この結果、周長の差により基材テープ 21 0にしわが発生するのを防止することができるので、さらにしわの発生防止効果を高 めること力 Sでさる。
[0245] また、本実施形態では特に、 ICチップ保持部材 161 (IC回路部 151)を、アンテナ 基材 160に対し、ロール巻回時に外周側となる側により突出するように配置する。ここ で、一般に基材テープを軸周りに巻回して基材テープロールとした際、ロール内径側 であるほど基材テープの曲率が大きく(曲がりの度合いがきつく)なり、ロール外径側 であるほど基材テープの曲率が小さく(曲がりの度合いが緩く)なる。そして、基材テ ープの厚みが変化する場合、基材テープの曲率が小さい場合の方が大きい場合より もそのテープの厚みの変化がロール全体に与える影響が小さい。本実施形態の基 材テープ 210においては、上述したように ICチップ保持部材 161 (IC回路部 151)を アンテナ基材 160に対しロール巻回時に外周側となる側により突出するように配置す る。これにより、曲率が比較的小さいロール外径側に ICチップ保持部材 161 (IC回路 部 151)を配置することができ、その結果、 ICチップ保持部材 161 (IC回路部 151)の 厚みによるテープ厚みの変化の影響を小さくすることができる。したがって、これによ つてもロール巻回時のしわの発生の防止効果を得ることができる。
[0246] さらに、本実施形態では特に、 ICチップ保持部材 161 (IC回路部 151)を、伸縮性 材料で構成されたテープ基材層 200Bbとは反対側に突出するように配置する。これ によってもロール巻回時のしわの発生の防止効果を得ることができる。
[0247] なお、本発明は、上記第 3の実施形態で説明した層構成に限られるものではなぐ その趣旨と技術思想の範囲を逸脱しない範囲でさらに種々の構成に対して適用可 能である。例えば、前述の第 1の実施形態の図 2に示す層構成や、当該第 1の実施 形 tliこおレヽて図 5〜; 13、図 15〜; 17、図 19〜21、図 23〜34ίこ示した変形列;!〜 27 の層構成としてもよい。この場合、無線タグ Tgを、前述の図 38に示すように ICチップ 保持部材 161がアンテナ基材 160に対しロール巻回時に外周側となる側(図 38中上 側)により突出する向きに配置するのが好ましい。これらの場合には、本実施形態の 効果に加え、上記第 1の実施形態の効果や各変形例に固有の効果等をも得ることが できる。
[0248] なお、以上説明した第 3の実施形態においては、テープ基材(テープ基材層 200B b)、 IC回路部(ICチップ保持部材 161)、及びアンテナ (タグ側アンテナ 152及びァ ンテナ基材 160)のテープ厚み方向寸法を適宜の値に設定することによってしわの 防止を図ったが、本願発明者等は、 IC回路部のアンテナ基材に対する平面位置を 適宜の位置に設定することによつても、しわの発生を抑制し、テープ、ロール又はラ ベルの健全性を維持できることを見出した。以下、その詳細内容について、第 4の実 施の形態で説明する。
[0249] 次に、本発明の第 4の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
[0250] 本実施形態のタグテープロール製造装置、基材テープ 210及び基材テープロール
215、これらを用いて作成される無線タグラベル T等の構成は、前述の第 3の実施の 形態の図 37〜図 41に示す構成と同様であるので説明を省略する。 [0251] 上記基本構成において、本実施形態の特徴は、上記したように IC回路部(本実施 形態では ICチップ保持部材 161)のアンテナ基材 160に対する平面位置を適宜の 位置に配置することによって、しわの発生を抑制したことにある。以下、その詳細につ いて説明する。
[0252] 図 44は、無線タグ回路素子カートリッジ 100において、基材テープ 210を巻回した 第 1ロール 102 (基材テープロール 215と同等)から基材テープ 210が繰り出される 様子を示す図であり、併せて本実施形態の無線タグ Tgにおけるアンテナ基材 160に 対する ICチップ保持部材 161の位置関係を表す無線タグ Tgの拡大図を示している 。なお、この図 44ではタグ側アンテナ 152の図示を省略している。
[0253] この図 44に示すように、無線タグ Tgを構成するアンテナ基材 160のテープ長手方 向(図 44中左右方向)寸法は 2L、テープ幅方向(図 44中上下方向)寸法は 2Mであ る。そして、アンテナ基材 160の中心位置 160aと ICチップ保持部材 161の中心位置 161aとが距離 Hだけ偏差するように、 ICチップ保持部材 161がアンテナ基材 160に 対し配置されている。このとき、 ICチップ保持部材 161のテープ長手方向中心位置と 、アンテナ基材 160のテープ長手方向中心位置との距離は Ha、 ICチップ保持部材 161のテープ幅方向中心位置と、アンテナ基材 160のテープ幅方向中心位置との 距離は Hbである。なお、上記距離 Haは、基材テープの繰り出し方向(図 44中左方 向)を負の値、繰り出し方向と反対方向(ロール巻芯方向。図 44中右方向)を正の値 とする。
[0254] 本実施形態では、上記距離 Ha及び距離 Hbの値が後述の図 46に示す範囲内とな るように ICチップ保持部材 161がアンテナ基材 160に対し偏差されて配置されている 。その詳細について次に説明する。
[0255] 本願発明者等は、上記アンテナ基材 160のテープ長手方向寸法 2L及びテープ幅 方向寸法 2Mが異なる複数の無線タグ Tgにつ!/、て、上記距離 Ha及び距離 Hbの組 み合わせを変更しつつアンテナ基材 160の中心位置 160aと ICチップ保持部材 161 の中心位置 161aとの距離 Hを変更することにより、多数のケースについてしわの発 生の有無を評価した。なお、この評価試験は、図 45 (a)に示すように、 ICチップ保持 部材 161がアンテナ基材 160のロール巻回方向外周側により突出するように無線タ グ Tgを配置した場合と、図 45 (b)に示すように、 ICチップ保持部材 161がアンテナ 基材 160のロール巻回方向内周側により突出するように無線タグ Tgを配置した場合 との両方において行った。その結果、テープ長手方向寸法については上記距離しに 対する距離 Haの割合が所定の範囲内であれば、テープ幅方向寸法については上 記距離 Mに対する距離 Hbの割合が所定の範囲内であればロール巻回時のしわの 発生を抑制できることを見出した。
[0256] 図 46は、上記評価試験結果を示す表である。なお、この表において、距離 Lに対 する距離 Haの割合 (Ha/Uが負の値である範囲は、上述したように ICチップ保持 部材 161が基材テープの繰り出し方向(図 44中左方向)に距離 Ha偏差して配置さ れている場合を指しており、 Ha/Lが正の値である範囲は、 ICチップ保持部材 161 が基材テープのロール巻芯方向(図 44中右方向)に距離 Ha偏差して配置されてい る場合を指している。
[0257] この図 46に示すように、テープ長手方向寸法については、上記距離 Lに対する距 離 Haの割合(Ha/U力 0· 2以上 0· 9以下(但し 0は除く)の範囲内であれば、 ロール巻回時における基材テープ 210のしわの発生を最低限抑制することができる 。また、上記 Ha/L力 0より大きく 0. 8以下の範囲内であれば、ロール巻回時にお ける基材テープ 210のしわの発生をより効果的に抑制することができる。さらに、上記 Ha/L力 0. 2以上 0. 7以下の範囲内であれば、ロール巻回時における基材テー プ 210のしわの発生を最も効果的に抑制することができる。
[0258] また、テープ幅方向については、上記距離 Mに対する距離 Hbの割合(Hb/M)が 、 0より大きく 0. 9以下の範囲内であれば、ロール巻回時における基材テープ 210の しわの発生を最低限抑制することができる。また、上記 Hb/Mが、 0より大きく 0. 5以 下の範囲内であれば、ロール巻回時における基材テープ 210のしわの発生をより効 果的に抑制することができる。さらに、上記 Hb/Mが、 0より大きく 0. 3以下の範囲内 であれば、ロール巻回時における基材テープ 210のしわの発生を最も効果的に抑制 すること力 Sでさる。
[0259] さらに、上記結果は、 ICチップ保持部材 161がアンテナ基材 160のロール巻回方 向外周側及び内周側のどちらの側に突出するように無線タグ Tgを配置した場合にお いても適用可能な値である力 本願発明者等は、特に ICチップ保持部材 161がアン テナ基材 160のロール巻回方向外周側により突出するように無線タグ Tgを配置した 場合の方が、よりしわの発生の抑制効果が大きいことを見出した。
[0260] 以上のような構成である本実施形態によれば、 ICチップ保持部材 161の中心位置
161aが対応するアンテナ基材 160の中心位置 160aに対し、図 46に示す条件を満 たす所定距離 Hだけ離れるように、 ICチップ保持部材 161をアンテナ基材 160に対 し配置することによって、しわの発生の抑制効果を得ることができる。この詳細につい て、次に述べる。
[0261] すなわち、本実施形態のように、基材テープロール 102から繰り出される基材テー プ 210にカバーフィルム 103を貼り合わせて(いわゆるラミネートタイプの)印字付きの タグラベル Tを作成する場合、基材テープ 210はロール巻回時に径方向内側となる 内周側にカバーフィルム 103を貼り合わせるための粘着剤層 200Bcを有しており、 径方向外側に巻回される基材テープ 210の上記粘着剤層 200Bcがその径方向内 側に巻回される基材テープ 210の外周側のセパレータ層 200Adに当接しつつ、口 ール状に巻回される。このため、基材テープロール 102から基材テープ 210を繰り出 す際には、繰り出されるテープの粘着剤層 200Bcがロール巻回されたテープのセパ レータ層 200Adから剥離されつつ繰り出されることになる。この剥離の際に、テープ の厚みが急激に変化すると、その部分でしわになりやすい。
[0262] 本実施形態においては、上記したように ICチップ保持部材 161をアンテナ基材 16 0に対し偏差させて配置することによって、テープ長手方向における各無線タグ Tg部 分のテープ厚さ方向の厚み力 S、テープ繰り出し側からロール巻き芯側方向に向かつ て、図 45 (a)に示すように「アンテナ基材」の厚み→「アンテナ基材 +アンテナ」の厚 み→「アンテナ基材 +アンテナ + ICチップ保持部材」の厚みというように段階的に増 大するように基材テープ 210を構成することが可能となる。その結果、基材テープ口 ール 102から基材テープ 210を剥離しながら繰り出す際に、無線タグ Tgの配置部分 においてテープ厚みが急激に変化することなく剥離されるので、しわの発生を防止す ること力 Sできる。このようにして、本実施形態によれば、基材テープ 210、基材テープ ロール 215及びこれらを用いて生成された無線タグラベルの健全性を維持することが できる。
[0263] また、本実施形態によれば、例えば ICチップ保持部材 161のテープ繰り出し方向 側端部のテープ長手方向位置が、アンテナ基材 160のテープ長手方向中心位置よ りも繰り出し方向と反対側(ロール巻芯方向側)に位置するように、 ICチップ保持部材 161をアンテナ基材 160に対し配置することによつても、しわの発生の防止効果を得 ることが可能である。これは、前述したように本願発明者等が用いた ICチップ保持部 材 161の平面寸法は 1 · 5mm X l . 5mm〜2mm X 3mm程度であり、アンテナ基材 160の平面寸法は 15mm X 24mm〜; 18mm X 44mm程度であることから、上記酉己 置とすることにより、距離 Lに対する距離 Haの割合 (Ha/Uを 0より大きく 0. 8以下 の範囲、又は 0. 2以上 0. 7以下の範囲とすることができるからである。
[0264] また、本実施形態では特に、 ICチップ保持部材 161をアンテナ基材 160のロール 巻回方向外周側により突出するように配置した場合をより好ましい構成とする。ここで 、一般に基材テープを軸周りに巻回して基材テープロールとした際、ロール内径側で あるほど基材テープの曲率が大きく(曲がりの度合いがきつく)なり、ロール外径側で あるほど基材テープの曲率が小さく(曲がりの度合いが緩く)なる。そして、基材テー プの厚みが変化する場合、基材テープの曲率が小さい場合の方が大きい場合よりも そのテープの厚みの変化がロール全体に与える影響が小さ!/、。本実施形態の基材 テープ 210においては、上述したように ICチップ保持部材 161 (IC回路部 151)をァ ンテナ基材 160に対しロール巻回時に外周側となる側により突出するように配置する ことにより、曲率が比較的小さいロール外径側に ICチップ保持部材 161 (IC回路部 1 51 )を配置することができ、その結果、 ICチップ保持部材 161 (IC回路部 151)の厚 みによるテープ厚みの変化の影響を小さくすることができる。したがって、しわの発生 の防止効果をさらに高めることができる。
[0265] また、本実施形態では特に、 ICチップ保持部材 161をアンテナ基材 160のロール 巻回方向内周側により突出するように配置した場合でも、しわの発生の防止効果を 得ること力 Sできる。これは、一般に基材テープを軸周りに巻回して基材テープロール を構成する際には、ロールの曲率によって基材テープ径方向外側と径方向内側との 周長の差が生じ、径方向内側に弛みが生じてその部分がしわになりやすいが、 ICチ ップ保持部材 161をロール巻回方向内周側に突出するように配置することにより、基 材テープ 210の径方向内側においては ICチップ保持部材 161の厚みを覆うための 余分な周長が必要となり、上記径方向内側の弛みの発生を防止することができるから である。
[0266] なお、本発明は、上記第 4の実施形態で説明した層構成に限られるものではなぐ その趣旨と技術思想の範囲を逸脱しない範囲でさらに種々の構成に対して適用可 能である。例えば、前述の第 1の実施形態の図 2に示す層構成や、当該第 1の実施 形 tliこおレヽて図 5〜; 13、図 15〜; 17、図 19〜21、図 23〜34ίこ示した変形列;!〜 27 の層構成としてもよい。この場合、無線タグ Tgを、前述の図 38及び図 45 (a)に示す ように ICチップ保持部材 161がアンテナ基材 160に対しロール巻回時に外周側とな る側により突出する向きに配置するのが好ましい。これらの場合には、本実施形態の 効果に加え、上記第 1の実施形態の効果や各変形例に固有の効果等をも得ることが できる。
[0267] なお、上記第 1〜第 4の実施形態においては、しわの発生を防止することにより基 材テープ 210、基材テープロール 215及びこれらを用いて生成された無線タグラベ ルの健全性の維持を図るようにした力 本願発明者等は、無線タグ Tgに隣接する粘 着剤層 200Aa, 200Baに所定の微速接着力を有する粘着剤を用いることにより第 1 テープ 200Bと第 2テープ 200Aとの層間剥離の発生を防止し、これによつてもテー プ、ロール又はラベルの健全性を維持できることを見出した。以下、その詳細内容に ついて、第 5の実施の形態で説明する。
[0268] 次に、本発明の第 5の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
[0269] 本実施形態のタグテープロール製造装置、基材テープ 210及び基材テープロール
215、これらを用いて作成される無線タグラベル T等の構成は、前述の第 3の実施の 形態の図 37〜図 41に示す構成と同様であるので説明を省略する。
[0270] 上記基本構成において、本実施形態の特徴は、上述したように、無線タグ Tgをテ 一プ基材層 200Abに定置させるための粘着剤層 200Aa、及び無線タグ Tgをテー プ基材層 200Bbに定置させるための粘着剤層 200Baに所定の微速接着力を有す る粘着剤を用いることによって、第 1テープ 200Bと第 2テープ 200Aとの層間剥離の 発生を防止したことにある。以下、その詳細について説明する。
[0271] 本願発明者等は、上記粘着剤層 200Aa, 200Baに対し、微速接着力が異なる種 々の粘着剤を使用して層間剥がれの評価試験を行った。このときに用いた粘着剤の 微速接着力の測定は、 日本工業規格の粘着テープ'粘着シート試験方法 (JIS Z02 37)に基づき行った。具体的には、測定対象である粘着剤を幅 20mm、長さ 160m mのシートに設けた粘着シートを、ステンレス板に対し 2kgのゴムローラを 1往復させ ることで貼り付け、この貼り付けた粘着シートがステンレス板と平行になるように折り返 し、当該折り返した粘着シートをステンレス板から 5mm/minの速さで連続して引き はがす際の抵抗力を測定することにより、微速粘着力の測定を行った。
[0272] また、層間剥がれの評価方法は、粘着剤層 200Aa, 200Baに上記微速接着力が 異なる複数の粘着剤をそれぞれ用いて作成した各無線タグラベル Tを、曲率 φ 25m mの曲面を有する円筒及び曲率 φ 15mmの曲面を有する円筒に貼り付け、 1週間経 過後における第 1テープ 200Bと第 2テープ 200Aとの層間剥がれを見ることにより行 つた。このとき、各円筒に対し、図 47 (a)に示すようにラベル長手方向が筒軸方向と 略平行となる向きにラベルを貼り付けた場合と(以下「縦貼り」と記載)、図 47 (b)に示 すようにラベル長手方向が筒軸方向と略直角となる向きにラベルを貼り付けた場合と (以下「横貼り」と記載)の 2通りの貼り付け方法で評価を行った。
[0273] 図 48は上記評価試験結果のうち結果が良好であったものを抽出して示す表である 。なお、この図において、〇は層間剥がれが生じていない場合、△は層間剥がれが 生じているがその大きさが許容範囲である 3mm未満である場合、 Xは層間剥がれが 生じておりその大きさが 3mm以上である場合を示している。
[0274] この図 48に示すように、微速接着力が 5. 0 (N/20mm)の粘着剤を用いた場合に は、曲率 φ 25mmの円筒に対しては横貼り及び縦貼りのどちらの場合でも層間剥が れは生じな力、つた力 曲率 φ 15mmの円筒に対しては横貼りの場合は層間剥がれが 生じな力、つたものの、縦貼りの場合には 3mm以上の層間剥がれが生じた。また、微 速接着力が 6. 4 (N/20mm)の粘着剤を用いた場合には、曲率 φ 25mmの円筒に 対する横貼り'縦貼り、及び曲率 Φ 15mmの円筒に対する横貼りの場合にはいずれ においても層間剥がれは生じなかったが、曲率 φ 15mmの円筒に対する縦貼りの場 合には 3mm未満の層間剥がれが生じた。なお、微速接着力が 6. 7-25. 0 (N/2 Omm)の粘着剤を用いた場合には、曲率 φ 25mm及び曲率 φ 15mmの円筒に対 する横貼り'縦貼りのいずれの場合においても層間剥がれは生じな力、つた。
[0275] 以上の結果から、本願発明者等は次の結論に想到した。すなわち、無線タグラベ ノレ Tの通常の使用形態を考慮すれば、曲率 φ 15mmの円筒に対する横貼りの場合 に層間剥がれが生じなければ十分であり、したがって層間剥がれを防止できる微速 接着力の下限値は 5. 0 (N/20mm)である。一方、一般的に多層構造のラベルの 作成に用いられる粘着剤の微速接着力は最大 25. 0 (N/20mm)程度であり、本願 発明者等が評価試験を行ったのも 25. 0 (N/20mm)の微速接着力までであること から、微速接着力の上限値は 25. 0 (N/20mm)である。したがって、微速接着力が 5. 0 (N/20mm)以上 25. 0 (N/20mm)以下である粘着剤を用いることにより、第 1テープ 200Bと第 2テープ 200Aとの層間剥がれを防止することができる。
[0276] また、曲率 φ 15mmの円筒に対する縦貼りの場合に 3mm未満の層間剥がれが生 じたのが微速接着力 6. 4 (N/20mm)の場合であり、層間剥がれが生じなかったの が微速接着力 6. 7 (N/20mm)の場合であることから、本願発明者等の経験に基 づき微速接着力が 6. 5 (N/20mm)以上であればさらに確実に第 1テープ 200Bと 第 2テープ 200Aとの層間剥がれを防止することができる。
[0277] 以上のような構成である本実施形態においては、粘着剤層 200Bc、テープ基材層 200Bb、粘着剤層 200Ba、粘着剤層 200Aa、テープ基材層 200Ab、粘着剤層 20 0Ac、セパレータ層(剥離紙) 200Adからなる多層構造の基材テープ 210において、 上記粘着剤層 200Ba及び粘着剤層 200Aaに、 5. 0 [N/20mm]以上 25 [N/20 mm]以下の微速接着力を備えた粘着剤を用いる。これにより、第 1テープ 200Bと第 2テープ 200Aとを強固に接着することができ、これら第 1テープ 200Bと第 2テープ 2 00Aとの層間剥がれを防止することができる。このようにして、本実施形態によれば、 基材テープ 210、基材テープロール 215及びこれらを用いて生成された無線タグラ ベルの健全性を維持することができる。
[0278] また、本実施形態では特に、粘着剤層 200Ba及び粘着剤層 200Aaに、 6. 5 [N/ 20mm]以上 25 [N/20mm]以下の微速接着力を備えた粘着剤を用いることにより 、第 1テープ 200Bと第 2テープ 200Aとをさらに強固に接着することができ、これら第 1テープ 200Bと第 2テープ 200Aとの層間剥がれをより一層防止することができる。
[0279] また、本実施形態では特に、第 1テープ 200Bと第 2テープ 200Aとの両方が無線タ グ Tgを定置させるための粘着剤層 200Aa, 200Baをそれぞれ有する。これにより、 第 1テープ 200Bと第 2テープ 200Aとを、粘着剤層 200Aa, 200Baの粘着剤層同 士の接着によって強固に接着することができるので、これら第 1テープ 200Bと第 2テ ープ 200Aとの層間剥がれをより一層防止することができる。また、粘着剤層 200Aa , 200Baを用いて無線タグ Tgをテープ基材層 200Ab及びテープ基材層 200Bbの 両方にそれぞれ定置させることができるので、無線タグ Tgを所定間隔でテープ長手 方向に連続して安定的に配置させることができる。
[0280] なお、上記実施形態では、無線タグ Tgに隣接する粘着剤層 200Aa, 200Baの両 方に対し 5. 0 [N/20mm]以上 25 [N/20mm]以下の微速接着力を備えた粘着 剤を用いるようにしたが、一方側の粘着剤層のみでもよレ、。
[0281] また、本発明は、上記第 5の実施形態で説明した層構成に限られるものではなぐ その趣旨と技術思想の範囲を逸脱しない範囲でさらに種々の構成に対して適用可 能である。例えば、前述の第 1の実施形態の図 2に示す層構成や、当該第 1の実施 形 tliこおレヽて図 5〜; 13、図 15〜; 17、図 19〜21、図 23〜34ίこ示した変形列;!〜 27 の層構成としてもよい。なお、上記図 12に示す変形例 8においては粘着剤層 200Aa , 200Baがない層構成である力 この場合には粘着剤層 200Bcに本実施形態の粘 着剤を用いればよい。これらの場合には、本実施形態の効果に加え、上記第 1の実 施形態の効果や各変形例に固有の効果等をも得ることができる。
[0282] なお、上記第 5の実施形態においては、無線タグ Tgに隣接する粘着剤層 200Aa, 200Baに所定の微速接着力を有する粘着剤を用いることにより第 1テープ 200Bと第 2テープ 200Aとの層間剥離の発生を防止するようにした力 S、本願発明者等は、基材 テープにカバーフィルム(被印字テープ)を貼り合わせてラベルを構成する!/、わゆる ラミネートタイプのテープ構成である場合には、カバーフィルム 103を接着するための 粘着剤層 200Bcに所望の微速接着力を有する粘着剤を用いることによつても、カバ 一フィルム 103と粘着剤層 200Bcとの層間剥離の発生を防止し、作成されたタグラ ベルの健全性を維持できることを見出した。以下、その詳細内容について、第 6の実 施の形態で説明する。
[0283] 次に、本発明の第 6の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
[0284] 本実施形態のタグテープロール製造装置、基材テープ 210及び基材テープロール 215、これらを用いて作成される無線タグラベル T等の構成は、前述の第 3の実施の 形態の図 37〜図 41に示す構成と同様であるので説明を省略する。
[0285] 上記基本構成において、本実施形態の特徴は、上述したように、カバーフィルム 10 3を接着するための粘着剤層 200Bcに所望の微速接着力を有する粘着剤を用いる ことによって、カバーフィルム 103と粘着剤層 200Bcとの層間剥離の発生を防止した ことにある。以下、その詳細について説明する。
[0286] 本願発明者等は、上記粘着剤層 200Bcに対し、微速接着力が異なる種々の粘着 剤を使用して層間剥がれの評価試験を行った。このときに用いた粘着剤の微速接着 力の測定方法は、前述の第 5の実施の形態と同様である。また、層間剥がれの評価 方法は、粘着剤層 200Bcに上記微速接着力が異なる複数の粘着剤をそれぞれ用い て 24mm X 24mmの略正方形形状に形成した各無線タグラベル Tを、曲率 φ 8mm の曲面を有する円筒に貼り付け、 1週間経過後におけるカバーフィルム 103と粘着剤 層 200Bcとの層間剥がれを見ることにより行った。
[0287] 図 49 (a)は上記評価試験結果を示す表であり、図 49 (b)はこの評価試験結果を示 すグラフである。
[0288] この図 49に示すように、微速接着力が 1. 8〜4· 9 (N/20mm)の粘着剤を用いた 場合には、層間剥がれが生じその剥がれ量も大きいが、微速接着力が 5. 4 (N/20 mm)以上の粘着剤を用いた場合には、層間剥がれが生じた場合でも剥がれ量を小 さく抑えること力 Sできる。また、微速接着力が 8. 2 (N/20mm)以上の粘着剤を用い た場合には、層間剥がれが生じて!/、な!/、。
[0289] 以上の結果から、本願発明者等は次の結論に想到した。すなわち、無線タグラベ ノレ Tの通常の使用形態を考慮すれば、本評価試験における 0. 5mmの剥がれ量は 許容範囲であることから、層間剥がれを防止できる微速接着力の下限値は上記 5. 4 (N/20mm)に本願発明者等の経験による安全値を加えた 6. 0 (N/20mm)であ る。一方、一般的に多層構造のラベルの作成に用いられる粘着剤の微速接着力は 最大 25. 0 (N/20mm)程度であり、本願発明者等が評価試験を行ったのも 25. 0 ( N/20mm)の微速接着力までであることから、微速接着力の上限値は 25. 0 (N/2 Omm)である。したがって、微速接着力が 6· 0 (N/20mm)以上 25. 0 (N/20mm )以下である粘着剤を用いることにより、カバーフィルム 103と粘着剤層 200Bcとの層 間剥がれを防止することができる。
[0290] また、上述したように微速接着力が 8. 2 (N/20mm)以上の粘着剤を用いた場合 には、層間剥がれが生じていないことから、本願発明者等の経験による余裕値を減じ た 8. 0 (N/20mm)以上であればさらに確実にカバーフィルム 103と粘着剤層 200 Beとの層間剥がれを防止することができる。
[0291] 以上のような構成である本実施形態においては、粘着剤層 200Bc、テープ基材層 200Bb、粘着剤層 200Ba、粘着剤層 200Aa、テープ基材層 200Ab、粘着剤層 20 0Ac、セパレータ層(剥離紙) 200Adからなる多層構造の基材テープ 210において、 上記粘着剤層 200Acに、 6. 0 [N/20mm]以上 25 [N/20mm]以下の微速接着 力を備えた粘着剤を用いる。これにより、基材テープ 210にカバーフィルム 103を貼り 合わせて作成された無線タグラベル Tにおいて、カバーフィルム 103と粘着剤層 200 Beとを強固に接着することができ、これらカバーフィルム 103と粘着剤層 200Bcとの 層間剥がれを防止することができる。このようにして、本実施形態によれば、基材テー プ 210を用いて生成された無線タグラベル Tの健全性を維持することができる。
[0292] また、本実施形態では特に、粘着剤層 200Acに、 8. 0 [N/20mm]以上 25 [N/ 20mm]以下の微速接着力を備えた粘着剤を用いることにより、カバーフィルム 103 と粘着剤層 200Bcとをさらに強固に接着することができ、これらカバーフィルム 103と 粘着剤層 200Bcとの層間剥がれをより一層防止することができる。
[0293] また、本発明は、上記第 6の実施形態で説明した層構成に限られるものではなぐ その趣旨と技術思想の範囲を逸脱しない範囲でさらに種々の構成に対して適用可 能である。例えば、前述の第 1の実施形態の図 2に示す層構成や、当該第 1の実施 形 tliこおレヽて図 5〜; 13、図 15〜; 16、図 23〜26、図 3;!〜 34ίこ示した変形列;!〜 11 , 16〜19, 24〜27の層構成としてもよい。これらの場合には、本実施形態の効果に 加え、上記第 1の実施形態の効果や各変形例に固有の効果等をも得ることができる 。さらには、これらは無線タグ Tgを含むタグテープとして構成されている力 これに限 られず、無線タグ Tgを有さない通常のラベル用テープに対しても適用可能である。
[0294] また、以上既に述べた以外にも、上記各実施形態や各変形例による手法を適宜組 み合わせて利用しても良い。
[0295] その他、一々例示はしないが、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲内において、 種々の変更が加えられて実施されるものである。
図面の簡単な説明
[0296] [図 1]本発明の第 1の実施の形態のタグテープロール製造装置の全体概略構造を表 す概念図である。
[図 2]第 1テープと第 2テープとが、無線タグを介在させて貼り合わされる様子を表す 概念的側面図である。
[図 3]本発明の第 1の実施の形態のタグテープロール製造装置に備えられるコント口 ーラで実行される制御手順を表すフローチャートである。
[図 4]基材テープがリール部材に巻き取られている状態を表す概念図である。
[図 5]変形例 1において、第 2テープと第 1テープとが無線タグを介在させて貼り合わ される様子を表す概念的側面図である。
[図 6]変形例 2において、第 2テープと第 1テープとが無線タグを介在させて貼り合わ される様子を表す概念的側面図である。
[図 7]変形例 3において、第 2テープと第 1テープとが無線タグを介在させて貼り合わ される様子を表す概念的側面図である。
[図 8]変形例 4において、第 2テープと第 1テープとが無線タグを介在させて貼り合わ される様子を表す概念的側面図である。
[図 9]変形例 5において、第 2テープと第 1テープとが無線タグを介在させて貼り合わ される様子を表す概念的側面図である。
[図 10]変形例 6において、第 2テープと第 1テープとが無線タグを介在させて貼り合わ される様子を表す概念的側面図である。
[図 11]変形例 7において、第 2テープと第 1テープとが無線タグを介在させて貼り合わ される様子を表す概念的側面図である。
園 12]変形例 8において、第 2テープと第 1テープとが無線タグを介在させて貼り合わ される様子を表す概念的側面図である。
園 13]変形例 9において、第 2テープと第 1テープとが無線タグを介在させて貼り合わ される様子を表す概念的側面図である。
[図 14]変形例 9の基材テープを巻回した基材テープロールを製造するためのタグテ ープロール製造装置の全体概略構造を表す概念図である。
園 15]変形例 10において、第 2テープと第 1テープとが無線タグを介在させて貼り合 わされる様子を表す概念的側面図である。
園 16]変形例 11にお!/、て、第 2テープと第 1テープとが無線タグを介在させて貼り合 わされる様子を表す概念的側面図である。
園 17]変形例 12において、第 2テープと第 1テープとが無線タグを介在させて貼り合 わされる様子を表す概念的側面図である。
[図 18]変形例 12の基材テープを巻回した基材テープロールを製造するためのタグテ ープロール製造装置の全体概略構造を表す概念図である。
園 19]変形例 13において、第 2テープと第 1テープとが無線タグを介在させて貼り合 わされる様子を表す概念的側面図である。
園 20]変形例 14において、第 2テープと第 1テープとが無線タグを介在させて貼り合 わされる様子を表す概念的側面図である。
[図 21]変形例 15において、第 2テープと第 1テープとが無線タグを介在させて貼り合 わされる様子を表す概念的側面図である。
[図 22]変形例 15の基材テープを巻回した基材テープロールを製造するためのタグテ ープロール製造装置の全体概略構造を表す概念図である。
園 23]変形例 16において、第 2テープと第 1テープとが無線タグを介在させて貼り合 わされる様子を表す概念的側面図である。
園 24]変形例 17において、第 2テープと第 1テープとが無線タグを介在させて貼り合 わされる様子を表す概念的側面図である。
園 25]変形例 18において、第 2テープと第 1テープとが無線タグを介在させて貼り合 わされる様子を表す概念的側面図である。
園 26]変形例 19において、第 2テープと第 1テープとが無線タグを介在させて貼り合 わされる様子を表す概念的側面図である。
園 27]変形例 20において、第 2テープと第 1テープとが無線タグを介在させて貼り合 わされる様子を表す概念的側面図である。
園 28]変形例 21において、第 2テープと第 1テープとが無線タグを介在させて貼り合 わされる様子を表す概念的側面図である。
園 29]変形例 22において、第 2テープと第 1テープとが無線タグを介在させて貼り合 わされる様子を表す概念的側面図である。
園 30]変形例 23において、第 2テープと第 1テープとが無線タグを介在させて貼り合 わされる様子を表す概念的側面図である。
園 31]変形例 24において、第 2テープと第 1テープとが無線タグを介在させて貼り合 わされる様子を表す概念的側面図である。
園 32]変形例 25において、第 2テープと第 1テープとが無線タグを介在させて貼り合 わされる様子を表す概念的側面図である。
園 33]変形例 26において、第 2テープと第 1テープとが無線タグを介在させて貼り合 わされる様子を表す概念的側面図である。
園 34]変形例 27において、第 2テープと第 1テープとが無線タグを介在させて貼り合 わされる様子を表す概念的側面図である。
園 35]本発明の第 2の実施の形態の第 1テープと第 2テープとが、無線タグ Tgを介在 させて貼り合わされる様子を表す概念的側面図である。
園 36]本発明の第 2の実施の形態のコントローラで実行される制御手順を表すフロー チャートである。
園 37]本発明の第 3の実施の形態のタグテープロール製造装置の全体概略構造を 表す概念図である。
園 38]本発明の第 3の実施の形態の第 1テープと第 2テープとが、無線タグ Tgを介在 させて貼り合わされる様子を表す概念的側面図である。
園 39]無線タグ回路素子カートリッジの構造の一例を表す図である。 [図 40]無線タグ回路素子の情報書き込み及び印字済タグラベル用テープの切断が 完了し形成された無線タグラベルの外観の一例を表す上面図及び下面図である。
[図 41]図 40中 XXXXI— XXXXI' 断面による横断面図を反時計方向に 90° 回転さ せた図である。
[図 42]図 37中 XXXXII— XXXXII' 断面による基材テープの横断面図である。
[図 43]評価試験を行った多数のケースのうちしわの発生がなかったケースを抽出し、 各 ICチップ厚み及びアンテナ厚みの組み合わせに対するテープ基材厚みの下限値 を示した表である。
園 44]本発明の第 4の実施の形態の無線タグ回路素子カートリッジにおいて、基材テ 一プを巻回した第 1ロールから基材テープが繰り出される様子、及び無線タグにおけ るアンテナ基材に対する ICチップ保持部材の位置関係を表す図である。
園 45]ICチップ保持部材がアンテナ基材のロール巻回方向外周側により突出するよ うに無線タグを配置した場合と、 ICチップ保持部材がアンテナ基材のロール巻回方 向内周側により突出するように無線タグを配置した場合を説明するための図である。
[図 46]本発明の第 4の実施の形態の評価試験結果を示す表である。
園 47]本発明の第 5の実施の形態の評価試験における、ラベル長手方向が筒軸方 向と略平行となる向きにラベルを貼り付けた場合と、ラベル長手方向が筒軸方向と略 直角となる向きにラベルを貼り付けた場合との 2通りの貼り付け方法を説明するため の図である。
園 48]本発明の第 5の実施の形態の評価試験結果のうち結果が良好であったものを 抽出して示す表である。
[図 49]本発明の第 5の実施の形態の評価試験結果を示す表及び評価試験結果を示 すグラフである。
符号の説明
103 カバーフィルム(被印字テープ、被印字テープ層)
151 IC回路部
152
160 200A 第 2テープ
200Aa 粘着剤層(アンテナ基材用粘着剤層)
200Ab テープ基材層(第 2タグテープ基材層、伸縮層)
200Ac 粘着剤層(貼り付け用粘着剤層、アンテナ基材用粘着剤層)
200Ad セパレータ層(剥離材層、伸縮層)
200B 第 1テープ
200Ba 粘着剤層(アンテナ基材用粘着剤層)
200Bb テープ基材層(第 1タグテープ基材層、伸縮層)
200Bc 粘着剤層(貼り合わせ用粘着剤層)
200Be 感熱層 (被印字層)
200Be ' 転写層、受像層(被印字層)
200Bf 感熱基材層 (被印字基材)
200Bf 転写基材層 (被印字基材)
200Bg 感熱層 (被印字層)
200Bg' 転写層(被印字層)
200Bh 感熱シート
200Bh' 転写シート
210 基材テープ (タグテープ)
215 基材テープロール(タグテープロール)
230 コントローラ
T 無線タグラベル
To 無線タグ回路素子

Claims

請求の範囲
情報を記憶する IC回路部(151)と情報の送受信を行うアンテナ(152)とを備えた 無線タグ回路素子 (To)を配置した略シート状のアンテナ基材(160)と、
複数の前記アンテナ基材(160)を所定間隔でテープ長手方向に連続して配置す るための略テープ状の第 1タグテープ基材層(200Bb)を含む第 1テープ(200B; 20 0B—;!〜 27)と、
テープ厚み方向において前記複数のアンテナ基材(160)を挟むように前記第 1テ ープ(200B; 200B-1— 27)より反対側に設けられた第 2テープ(200A; 200A— 1 〜27)とを有し、
前記第 1テープ(200B; 200B-1— 27)及び前記第 2テープ(200A; 200A— 1 〜27)のうち少なくとも一方は、伸縮性材料で構成された伸縮層(200Bb; 200Ad; 2 OOAb)を備えることを特徴とするタグテープ(210; 210— ;!〜 27)。
請求項 1記載のタグテープにぉレ、て、
前記第 1テープ(200B; 200B-1; 200B— 2; 200B— 3; 200B-4; 200B— 5; 2 00B-6;200B-7;200B-8;200B-10;200B-12;200B-13;200B-14; 200B-16; 200B-17; 200B-18; 200B— 20; 200B— 21; 200B— 22; 200B 24;2008— 25;2008— 26)及び前記第2テープ(200八;200八ー1;200八ー3 ; 200A- 5; 200A- 7; 200A— 9; 200A-10; 200A— 11; 200A— 12; 200A— 13; 200A- 14; 200A-15; 200A-16; 200A-18; 200A-19; 200A— 20; 2 00A-21;200A-22;200A-23;200A-24;200A-25;200A-26;200A 27)のうち少なくとも一方は、前記アンテナ基材(160)に隣接して設けたアンテナ 基材用粘着剤層(200Bc; 200Ba; 200Ac; 200Aa)を備える
ことを特徴とするタグテープ(210 ;210— ;!〜 27)。
請求項 2記載のタグテープにおレ、て、
前記第 2テープ(200A; 200A—;!〜 27)は、
前記第 1タグテープ基材層(200Bb)を貼り付け対象に貼り付けるための貼り付け 用粘着剤層(200Ac)と、
この貼り付け用粘着剤層(200Ac)の前記貼り付け側に設けられ、貝占り付け時には 剥離される剥離材層(200Ad)と
を備える
ことを特徴とするタグテープ(210 ;210— ;!〜 27)。
請求項 3記載のタグテープにおレ、て、
前記第 2テープ(200A— 12; 200A-18; 200A— 20; 200A— 26)は、前記アン テナ基材用粘着剤層(200Ac)を備え、
このアンテナ基材用粘着剤層が、前記貼り付け用粘着剤層(200Ac)を兼ねること を特徴とするタグテープ(210— 12 ;210— 18 ;210— 20 ;210— 26)。
請求項 3又は請求項 4記載のタグテープにおいて、
前記第 2テープ(200A; 200A— 1; 200A— 12; 200A— 20)は、前記伸縮層(20 OAd)を備え、
この伸縮層が、前記剥離材層(200Ad)を兼ねる
ことを特徴とするタグテープ(210 ;210— 1; 210— 12 ;210— 20)。
請求項 1記載のタグテープにぉレ、て、
前記第 1テープ (200B; 200B - 1; 200B - 2; 200B— 5; 200B— 6; 200B— 9; 2 00B-11;200B-12;200B-13;200B-14;200B-15;200B-16;200B- 17;200B-18;200B-19;200B-20;200B-21;200B-22;200B-23;20 OB— 24; 200B-25; 200B— 26; 200B— 27)は、前記伸縮層 (200Bb)を備え、 この伸縮層力 前記第 1タグテープ基材層(200Bb)を備える
ことを特徴とするタグテープ(210 ;210— 1 ;210— 2 ;210— 5 ;210— 6 ;210— 9 ;2 10- 11 ;210- 12 ;210- 13 ;210- 14 ;210- 15 ;210- 16 ;210- 17; 210- 18 ;210- 19 ;210-20 ;210-21 ;210-22 ;210-23 ;210-24 ;210-25 ;2 10— 26;210— 27)。
請求項 1記載のタグテープにぉレ、て、
前記第 2テープ(200A— 1; 200A- 2; 200A— 3; 200A— 4; 200A— 5; 200A - 6; 200A- 7; 200A- 8; 200A— 9; 200A-10; 200A— 11; 200A-13; 200 A- 14; 200A- 15; 200A-16; 200A— 17; 200A-19; 200A— 21; 200A— 2 2; 200A- 23; 200A- 24; 200A— 25; 200A— 27)は、 複数の前記アンテナ基材(160)を所定間隔でテープ長手方向に連続して配置す るための略テープ状の第 2タグテープ基材層(200Ab)を有する
ことを特 ί毁とするタグテープ(210— 1;210— 2 ;210— 3 ;210— 4 ;210— 5 ;210— 6;210— 7;210— 8;210— 9;210— 10;210— 11 ;210— 13;210— l^lO- lS^lO— 16;210— 17;210— 19;210— 21;210— 22;210— 23;210— 24;2 10— 25;210— 27)。
請求項 7記載のタグテープにおレ、て、
前記第 2テープ(200A— 3; 200A-4; 200A— 5; 200A— 6; 200A— 7; 200A -8; 200A-10; 200A- 11)は、前記伸縮層(200Ab)を備え、
この伸縮層力 前記第 2タグテープ基材層(200Ab)を兼ねる
ことを特 ί毁とするタグテープ(210— 3;210— 4 ;210— 5 ;210— 6 ;210— 7 ;210— 8;210— 10;210— 11)。
請求項 2記載のタグテープにおレ、て、
前記第 1テープ(200Β;200Β— ;!〜 11)は、
印字可能な被印字テープ(103)と前記第 1タグテープ基材層(200Bb)とを貼り合 せるための貼り合わせ用粘着剤層(200Bc)を有する
ことを特徴とするタグテープ(210 ;210— ;!〜 11)。
請求項 9記載のタグテープにおレ、て、
前記第 1テープ(200B— 7;200B— 8)は、前記アンテナ基材用粘着剤層(200Bc )を備え、
このアンテナ基材用粘着剤層力 S、前記貼り合わせ用粘着剤層(200Bc)を兼ねる ことを特徴とするタグテープ(210— 7, 210— 8)。
請求項 1記載のタグテープにぉレ、て、
前記第 1テープ(200B— 12〜27)若しくは前記第 2テープは、印字形成可能な被 印字材料により構成された被印字層(200Be;200Bg;200B ;200Bg' )を有す る
ことを特徴とするタグテープ(210— 12〜27)。
請求項 11記載のタグテープにおレ、て、 前記被印字層(200Bg;200Bg' )を、略シート状の被印字基材(200Bf;200Bf
' )に一体的に設けた
ことを特 ί毁とするタグテープ(210— 16;210— 17 ;210— 18 ;210— 19 ;210— 24; 210— 25 ;210— 26 ;210— 27)。
[13] 請求項 1記載のタグテープにおいて、
前記伸縮層(200Bb; 200Ad;200Ab)は、前記伸縮性材料としてのポリウレタンフ イルムで構成したポリウレタンフィルム層を含む
ことを特徴とするタグテープ(210 ;210— ;!〜 27)。
[14] 請求項 1記載のタグテープにおいて、
前記伸縮層(200Bb; 200Ad;200Ab)は、前記伸縮性材料としての略網目状の フィルムで構成した網目状フィルム層を含む
ことを特徴とするタグテープ(210 ;210— ;!〜 27)。
[15] 請求項 1記載のタグテープにおいて、
前記伸縮層(200Bb; 200Ad;200Ab)は、前記伸縮性材料としてのラテックスで 構成したラテックス層を含む
ことを特徴とするタグテープ(210 ;210— ;!〜 27)。
[16] 情報を記憶する IC回路部(151)と情報の送受信を行うアンテナ(152)とを備えた 無線タグ回路素子 (To)を配置した略シート状のアンテナ基材(160)と、
複数の前記アンテナ基材(160)を所定間隔でテープ長手方向に連続して配置す るための略テープ状の第 1タグテープ基材層(200Bb)を含む第 1テープ(200B; 20 0B—;!〜 27)と、
テープ厚み方向において前記複数のアンテナ基材(160)を挟むように前記第 1テ ープ(200B; 200B-1— 27)より反対側に設けられた第 2テープ(200A; 200A— 1 〜27)とを有し、
前記第 1テープ(200B; 200B-1— 27)及び前記第 2テープ(200A; 200A— 1 〜27)のうち少なくとも一方は、伸縮性材料で構成された伸縮層(200Bb; 200Ad; 2 OOAb)を備えたタグテープ(210 ;210—;!〜 27)を、
テープ長手方向と略直交する軸の周りに巻回して構成した ことを特徴とするタグテープロール(215)。
請求項 16記載のタグテープロールにおいて、
前記タグテープ(210; 210— ;!〜 27)の前記第 1テープ(200B; 200B— 1; 200B -2; 200B-3; 200B-4; 200B— 5; 200B-6; 200B— 7; 200B— 8; 200B— 1 0;200B-12;200B-13;200B-14;200B-16;200B-17;200B-18;200 B— 20;200B— 21;200B— 22;200B— 24;200B— 25;200B— 26)及び前記 第 2テープ(200A; 200A- 1; 200A— 3; 200A— 5; 200A— 7; 200A— 9; 200A -10; 200A- 11; 200A-12; 200A-13; 200A— 14; 200A-15; 200A-16 ; 200A-18; 200A-19; 200A— 20; 200A— 21; 200A— 22; 200A— 23; 200 A-24; 200A-25; 200A— 26; 200A— 27)のうち少なくとも一方は、前記アンテ ナ基材(160)に隣接して設けたアンテナ基材用粘着剤層(200Bc; 200Ba; 200Ac ;200Aa)を備える
ことを特徴とするタグテープロール(215)。
請求項 17記載のタグテープロールにおいて、
前記第 2テープ(200A; 200A—;!〜 27)は、
前記第 1タグテープ基材層(200Bb)を貼り付け対象に貼り付けるための貼り付け 用粘着剤層(200Ac)と、
この貼り付け用粘着剤層(200Ac)の前記貼り付け側に設けられ、貝占り付け時には 剥離される剥離材層(200Ad)と
を備える
ことを特徴とするタグテープロール(215)。
請求項 16記載のタグテープロールにおいて、
Figure imgf000080_0001
;210-2 ;210-3 ;210-4 ;210- 5 ;210-6; 210- 7 ;210-8 ;210-9 ;210- 10 ;210- 11 ;210- 13 ;210- 14 ;210- 15 ;210 -16 ;210- 17 ;210- 19 ;210-21 ;210-22 ;210-23 ;210-24 ;210-25 ;210-27)の前記第 2テープ 200A— 1; 200A— 2; 200A— 3; 200A— 4; 200A - 5; 200A- 6; 200A- 7; 200A— 8; 200A— 9; 200A-10; 200A— 11; 200A -13; 200A- 14; 200A- 15; 200A-16; 200A— 17; 200A-19; 200A— 21 ;200A— 22;200A— 23;200A— 24;200A— 25;200A— 27)は、 複数の前記アンテナ基材(160)を所定間隔でテープ長手方向に連続して配置す るための略テープ状の第 2タグテープ基材層(200Ab)を有する
ことを特徴とするタグテープロール(215)。
[20] 請求項 16記載のタグテープロールにおいて、
前記タグテープ(210;210— 1〜11)の前記第1テープ(2008;2008—1〜11) は、
印字可能な被印字テープ(103)と前記第 1タグテープ基材層(200Bb)とを貼り合 せるための貼り合わせ用粘着剤層(200Bc)を有する
ことを特徴とするタグテープロール(215)。
[21] 請求項 16記載のタグテープロールにおいて、
前記タグテープ(210— 12〜27)の前記第 1テープ(200B— 12〜27)若しくは前 記第 2テープは、印字形成可能な被印字材料により構成された被印字層(200Be; 2 00Bg;200Be' ;200Bg' )を有する
ことを特徴とするタグテープロール(215)。
[22] 情報を記憶する IC回路部(151)と情報の送受信を行うアンテナ(152)とを備えた 無線タグ回路素子 (To)を配置した略シート状のアンテナ基材(160)と、
前記アンテナ基材(160)を配置するための略テープ状の第 1タグテープ基材層(2 OOBb)を含む第 1テープ(200B; 200B-1— 27)と、
テープ厚み方向において前記アンテナ基材(160)を挟むように前記第 1テープ(2 00B; 200B-1— 27)より反対側に設けられた第 2テープ(200A; 200A—;!〜 27) とを有し、
前記第 1テープ(200B; 200B-1— 27)及び前記第 2テープ(200A; 200A— 1 〜27)のうち少なくとも一方は、伸縮性材料で構成された伸縮層(200Bb; 200Ad; 2 OOAb)を備えることを特徴とする無線タグラベル (T)。
[23] 請求項 22記載の無線タグラベルにお!/、て、
印字可能な被印字テープ層(103)を有し、
前記第 1テープ(200B— 7;200B— 8)は、 前記被印字テープ層(103)を前記第 1タグテープ基材層(200Bb)に貼り合せるた めの貼り合わせ用粘着剤層(200Bc)
を有する
ことを特徴とする無線タグラベル (T)。
請求項 22記載の無線タグラベルにお!/、て、
前記第 1テープ(200B— 12〜27)若しくは前記第 2テープは、印字形成可能な被 印字材料により構成された被印字層(200Be ; 200Bg ; 200Be' ; 200Bg' )を有す る
ことを特徴とする無線タグラベル (T)。
PCT/JP2007/061762 2006-06-12 2007-06-11 Tag tape, tag tape roll, wireless tag label WO2008004409A1 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2007800227812A CN101473339B (zh) 2006-06-12 2007-06-11 标记带、标记带卷和rfid标签
US12/308,358 US8063741B2 (en) 2006-06-12 2007-06-11 Tag tape, tag tape roll, and RFID label
EP07828142.5A EP2037398A4 (en) 2006-06-12 2007-06-11 BAND LABEL, ROLL LABEL TAPE, AND RADIO LABEL

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006161744 2006-06-12
JP2006-161744 2006-06-12
JP2006-353042 2006-12-27
JP2006353042A JP4910690B2 (ja) 2006-06-12 2006-12-27 タグテープロール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008004409A1 true WO2008004409A1 (en) 2008-01-10

Family

ID=38894381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/061762 WO2008004409A1 (en) 2006-06-12 2007-06-11 Tag tape, tag tape roll, wireless tag label

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8063741B2 (ja)
EP (1) EP2037398A4 (ja)
JP (1) JP4910690B2 (ja)
CN (1) CN101473339B (ja)
WO (1) WO2008004409A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2105870A1 (en) * 2008-03-21 2009-09-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tag tape, RFID label, tag tape roll, and RFID circuit element cartridge

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080117027A1 (en) 2006-11-16 2008-05-22 Zih Corporation Systems, methods, and associated rfid antennas for processing a plurality of transponders
CN102592389B (zh) * 2011-09-13 2015-08-26 常州市科晶电子有限公司 打卷机贴防盗标签及标签卷
ITMI20130624A1 (it) * 2013-04-17 2014-10-18 Masterpack S P A Nastro bobinabile di pellicola per il confezionamento di prodotto in sacchetto o involucro incorporante dispositivo di etichettatura a lettura rf (rfid)
US9626620B2 (en) 2013-06-05 2017-04-18 Haemonetics Corporation Frangible RFID tag and method of producing same
EP3010816B1 (en) 2013-06-18 2019-05-08 Haemonetics Corporation Rfid tag and method of securing same to object
EP3175392A2 (en) * 2014-07-31 2017-06-07 3M Innovative Properties Company Rfid tag on flexible substrate
WO2016053933A1 (en) 2014-09-29 2016-04-07 Avery Dennison Corporation Tire tracking rfid label
US10204297B2 (en) * 2014-10-06 2019-02-12 Itire, Llc Smart tag assembly for mounting on an object to be tracked
DE102017004499A1 (de) * 2017-05-10 2018-11-15 Giesecke+Devrient Mobile Security Gmbh Elastischer Trägerfilm
US10384900B2 (en) * 2017-05-24 2019-08-20 Sandar Industries, Inc. Dispenser apparatus and method of use for laminating and dispensing transfer tape in a paper web turn-up system
US10442648B2 (en) * 2017-05-24 2019-10-15 Sandar Industries, Inc. Dispenser apparatus and method of use for laminating and dispensing transfer tape in a paper web turn-up system
US10621485B2 (en) 2018-02-28 2020-04-14 FineLine Technologies RFID mesh label, tire having RFID mesh label integrally incorporated therein, and methods of making
US11533818B2 (en) 2019-03-12 2022-12-20 Battelle Memorial Institute Sensor assemblies and methods for emulating interaction of entities within water systems
CN110127409B (zh) * 2019-05-17 2020-07-03 海安鑫福缘农业科技有限公司 一种打包膜及用于该打包膜的复卷装置
CN214150953U (zh) * 2020-12-29 2021-09-07 广州市普理司科技有限公司 一种电子标签的检测设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002163618A (ja) * 2000-11-22 2002-06-07 Oji Paper Co Ltd データ記憶素子保持ラベル
JP2004333651A (ja) 2003-05-01 2004-11-25 Brother Ind Ltd 無線識別ラベル用シート部材
JP2005157761A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Oki Electric Ind Co Ltd 現金処理装置
JP2006131331A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Brother Ind Ltd タグテープロール及び無線タグ回路素子カートリッジ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03108963U (ja) * 1990-02-23 1991-11-08
CN1502528A (zh) * 1999-04-26 2004-06-09 精工爱普生株式会社 打印用胶带及胶带盒
US6451154B1 (en) * 2000-02-18 2002-09-17 Moore North America, Inc. RFID manufacturing concepts
US6478229B1 (en) * 2000-03-14 2002-11-12 Harvey Epstein Packaging tape with radio frequency identification technology
ES2351549T3 (es) * 2000-03-21 2011-02-07 Mikoh Corporation Una etiqueta de identificación por radiofrecuencia con indicación de manipulación indebida.
US6977112B2 (en) * 2000-07-10 2005-12-20 Canon Finetech, Inc. Non-contact information recording medium for ink-jet recording and image forming process
US6648232B1 (en) * 2000-10-24 2003-11-18 Moore North America, Inc. High temperature tag having enclosed transceiver
US6951596B2 (en) * 2002-01-18 2005-10-04 Avery Dennison Corporation RFID label technique
DE10109519A1 (de) * 2001-02-28 2002-09-05 Giesecke & Devrient Gmbh Prägefolie, Verfahren zur Herstellung der Prägefolie und zur Übertragung eines Etiketts von der Prägefolie auf ein Substrat
US7694883B2 (en) * 2003-05-01 2010-04-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha RFID label, method for producing the RFID label, device for producing the RFID label, sheet member (tag sheet) used for the RFID label, and cartridge attached to the device for producing the RFID label
JP2005157661A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Brother Ind Ltd 無線タグ作成装置及びカートリッジ
JP2005209171A (ja) 2003-12-25 2005-08-04 Toyobo Co Ltd Icカードまたはicタグの製造方法及びこれに用いる延伸プラスチックフィルム
CN1910598A (zh) * 2004-01-23 2007-02-07 株式会社半导体能源研究所 膜状物品及其制作方法
JP2005223627A (ja) 2004-02-05 2005-08-18 Asahi Kasei Microsystems Kk 演算増幅回路
JP4676196B2 (ja) * 2004-12-16 2011-04-27 富士通株式会社 Rfidタグ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002163618A (ja) * 2000-11-22 2002-06-07 Oji Paper Co Ltd データ記憶素子保持ラベル
JP2004333651A (ja) 2003-05-01 2004-11-25 Brother Ind Ltd 無線識別ラベル用シート部材
JP2005157761A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Oki Electric Ind Co Ltd 現金処理装置
JP2006131331A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Brother Ind Ltd タグテープロール及び無線タグ回路素子カートリッジ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2105870A1 (en) * 2008-03-21 2009-09-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tag tape, RFID label, tag tape roll, and RFID circuit element cartridge
US8448871B2 (en) 2008-03-21 2013-05-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tag tape, RFID label, tag tape roll, and RIFD circuit element cartridge

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008021287A (ja) 2008-01-31
EP2037398A4 (en) 2016-09-07
CN101473339A (zh) 2009-07-01
JP4910690B2 (ja) 2012-04-04
CN101473339B (zh) 2011-04-27
US20090295542A1 (en) 2009-12-03
US8063741B2 (en) 2011-11-22
EP2037398A1 (en) 2009-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008004409A1 (en) Tag tape, tag tape roll, wireless tag label
EP2040203B1 (en) Wireless tag feeder and tag tape roll
US7900675B2 (en) Label printer
JP2007108894A (ja) タグテープロール製造装置及びタグテープロール製造方法
JP2011168005A (ja) ラベル製造装置およびラベル印刷機
JP2009230500A (ja) タグテープ、タグテープロール、無線タグカートリッジ、無線タグラベル
WO2007135829A1 (ja) 印字テープと印字用カセット
JP5051515B2 (ja) タグテープロール製造装置
JP2008020877A (ja) ラベル用テープ、ラベル用テープロール、印字付きラベル
JP2009062088A (ja) シート貼付装置及び貼付方法
JP2008181474A (ja) タグテープロール
JP4910689B2 (ja) タグテープロール製造装置
WO2008013216A1 (fr) ruban d'étiquettes, label d'étiquette sans fil et appareil de fabrication de rouleau de ruban d'étiquettes
JP2008021289A (ja) タグテープ、タグテープロール、無線タグラベル
JP2010228289A (ja) 印画物製造方法、印画物製造装置、および製本物
JP4886638B2 (ja) シート貼付装置
JP2008021288A (ja) タグテープ、タグテープロール、無線タグラベル
JP5180546B2 (ja) シート貼付装置及び貼付方法
JP2007331370A (ja) 印字用カセット
JP2013001109A (ja) 折り畳み情報通信体とその製造方法
JP4940902B2 (ja) 印字用カセット
JP3878638B2 (ja) 包装用フィルムの製造方法
JP2013071346A (ja) 積層シート製造装置および積層シート製造方法
JP2015020431A (ja) 情報通信体の製造方法
JP4905065B2 (ja) 印字テープ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780022781.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07828142

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007828142

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12308358

Country of ref document: US