WO2007148545A1 - 不織布 - Google Patents

不織布 Download PDF

Info

Publication number
WO2007148545A1
WO2007148545A1 PCT/JP2007/061601 JP2007061601W WO2007148545A1 WO 2007148545 A1 WO2007148545 A1 WO 2007148545A1 JP 2007061601 W JP2007061601 W JP 2007061601W WO 2007148545 A1 WO2007148545 A1 WO 2007148545A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
opening
side edge
nonwoven fabric
fiber
fibers
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/061601
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yuki Noda
Hideyuki Ishikawa
Satoshi Mizutani
Akihiro Kimura
Koichiro Tani
Original Assignee
Uni-Charm Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uni-Charm Corporation filed Critical Uni-Charm Corporation
Priority to CN2007800182686A priority Critical patent/CN101448989B/zh
Priority to EP07744921A priority patent/EP2034066A4/en
Publication of WO2007148545A1 publication Critical patent/WO2007148545A1/ja

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/76Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres otherwise than in a plane, e.g. in a tubular way
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • D04H1/492Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres by fluid jet
    • D04H1/495Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres by fluid jet for formation of patterns, e.g. drilling or rearrangement
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/10Scrim [e.g., open net or mesh, gauze, loose or open weave or knit, etc.]
    • Y10T442/184Nonwoven scrim

Definitions

  • the present invention relates to a nonwoven fabric and a nonwoven fabric manufacturing method.
  • non-woven fabrics are used in a wide range of fields such as sanitary products such as paper diapers and sanitary napkins, cleaning products such as wipers, and medical products such as masks.
  • sanitary products such as paper diapers and sanitary napkins
  • cleaning products such as wipers
  • medical products such as masks.
  • non-woven fabrics are used in various different fields, but when actually used in products in each field, they are manufactured to have properties and structures suitable for the use of each product. It is necessary.
  • the nonwoven fabric is produced, for example, by forming a fiber layer (fiber web) by a dry method or a wet method, and bonding fibers in the fiber layer by a chemical bond method or a thermal bond method.
  • the step of bonding fibers for forming a fiber layer includes a step of applying a physical force from the outside to the fiber layer, such as a method of repeatedly piercing a large number of needles into this fiber layer, a method of jetting water flow, etc. There is also a method.
  • a nonwoven fabric provided with openings has also been proposed.
  • a non-woven fabric is sandwiched between a pressing die having a protrusion such as a needle protruding outward and a support on the receiving side that receives the protrusion, and the protruding portion penetrates the non-woven fabric.
  • a method of opening a nonwoven fabric three-dimensionally is disclosed.
  • the conventional nonwoven fabric has a problem that, for example, the fibers in the wall portion of the convex portion and the entire periphery of the opening are compressed to increase the fiber density, and further, heat is applied to form a film when the nonwoven fabric is formed.
  • a non-woven fabric formed into a film with a high fiber density around the wall of the convex portion and the entire periphery of the opening does not easily collapse even when an external pressure S is applied.
  • One of the reasons is that the non-woven fabric piece that has been broken with a needle or the like is less likely to fall.
  • the liquid does not easily permeate downward.
  • the liquid stays on the nonwoven fabric and soils the wearer's skin or the like or gives an uncomfortable feeling.
  • the fiber density in the convex portions and the concave portions is not extremely increased, and only a part of the peripheral edge of the openings is densified. It aims at providing the nonwoven fabric adjusted in this way.
  • the inventors of the present invention have disclosed a method of opening and closing a fiber web supported from the lower surface side by a predetermined net-like support member by blowing a gas from the upper surface side to move the fibers constituting the fiber web. It has been found that only a part of the periphery of the opening can be densified, and the present invention has been completed.
  • the nonwoven fabric includes a plurality of openings formed along the first direction and side edges of the openings as viewed from the second direction orthogonal to the first direction.
  • One side edge provided as one side region in the vicinity, and the other side edge provided as the other region in the vicinity of the side edge of the opening portion that is separated from the one side edge portion by the opening, And the one side edge portion has a higher fiber density than the other side edge portion.
  • the nonwoven fabric according to the first embodiment wherein the one side edge portion has a higher fiber basis weight than the other side edge portion.
  • the nonwoven fabric according to the first embodiment or the second embodiment, wherein the first opening and the second adjacent to each other in the array of the plurality of openings.
  • the nonwoven fabric according to the third embodiment, wherein the one side edge portion in the second opening contains fibers oriented in the first direction.
  • the rate is higher than the content of fibers oriented in the second direction.
  • the nonwoven fabric according to any one of the third to fifth embodiments, wherein the first connecting portion is the other of the first openings.
  • the fiber basis weight is higher than that of the side edge.
  • the nonwoven fabric according to any one of the third to sixth embodiments, wherein the second opening and the second opening in the array of the plurality of openings Includes a third opening adjacent to the first opening on the opposite side, and a second connecting portion made of fibers between the first opening and the third opening, and the second connecting portion includes: The fiber density is higher than that of the other side edge in the first opening.
  • the nonwoven fabric according to the seventh embodiment wherein the one side edge in the second opening and the one side edge in the first opening. Are located opposite to each other in the second direction, and the one side edge in the third opening and the one side edge in the first opening are mutually in the second direction.
  • the one side edge in the second opening, the first connecting portion, and the one in the first opening are located on the opposite side and having a higher fiber density than the other side edge.
  • the side edge portion, the second connecting portion, and the one side edge portion of the third opening portion are continuous in a serpentine shape.
  • the nonwoven fabric according to the seventh embodiment or the eighth embodiment wherein the fiber density of the first connecting portion is 0.05 gZcm 3 or more, 1.1 or more times the fiber density of the other side edge in at least one of the first opening and the second opening, and the fiber density of the second connecting part is 0.5 g / cm 3 or more, and 1.1 times the fiber density of the other side edge portion in at least one of the first opening and the second opening That's it.
  • the nonwoven fabric according to any one of the seventh to ninth embodiments, wherein the one side edge portion in the third opening portion has a front end.
  • the content of fibers oriented in the first direction is higher than the content of fibers oriented in the second direction.
  • the nonwoven fabric according to any one of the seventh to tenth embodiments, wherein the second connecting portion is a fiber oriented in the second direction. Is higher than the content of fibers oriented in the first direction.
  • the nonwoven fabric according to any one of the seventh to eleventh embodiments, wherein the second connecting portion is the other in the first opening. Fiber basis weight is higher than that of the side edge.
  • the fiber basis weight of the one side edge part in the second opening part and the fiber basis weight of the one side edge part in the third opening part are 15 to 250 g / m 2 , respectively.
  • the nonwoven fabric according to any one of the first to thirteenth embodiments, extending in the first direction on one surface side of the nonwoven fabric. And a plurality of convex portions formed adjacent to each of the plurality of groove portions and extending in the first direction on the one surface side, and the plurality of openings. The portion is formed along each of the plurality of groove portions.
  • the nonwoven fabric according to any one of the first to fourteenth embodiments, wherein each of the plurality of openings has a substantially circular shape or a substantially elliptical shape. It is.
  • the nonwoven fabric includes a density change region in which the density of fibers is changed continuously or intermittently, and the density change region is a process in a machine at the time of manufacturing the nonwoven fabric.
  • a plurality of high-density regions extending along a predetermined first direction that is the same as the flow direction.
  • the high-density region includes a plurality of low-density, U-shaped high-density regions on one side when viewed from the second direction orthogonal to the first direction.
  • the "U-shaped” includes a “reverse U-shaped” form. That is, the “U-shaped high-density area” includes “an inverted U-shaped high-density area”.
  • the high-density region is a meandering high-density region extending in a meandering manner in the first direction.
  • a non-woven fabric according to any one of the first to eighteenth embodiments, wherein the support member has a portion through which a fluid can pass.
  • the fibers constituting the fiber assembly supported from one surface side are made to have a degree of freedom, and a fluid mainly composed of gas is sprayed on the fiber assembly, so that the fiber assembly It is a nonwoven fabric formed by moving some fibers.
  • the fiber density in the convex portions and the concave portions is not extremely high, and only a partial region in the peripheral edge of the openings is dense. It is possible to provide a non-woven fabric that is adjusted to be
  • FIG. 1A is a plan view of a nonwoven fabric according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 1B is a bottom view of the nonwoven fabric according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective sectional view of the nonwoven fabric according to the first embodiment.
  • FIG. 3A is a plan view of a net-like support member according to the first embodiment.
  • FIG. 3B is a bottom view of the mesh support member according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a perspective view of a fiber web.
  • FIG. 5 is a side view illustrating the nonwoven fabric manufacturing apparatus according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a plan view for explaining the nonwoven fabric manufacturing apparatus of FIG. 5.
  • FIG. 7 is an enlarged perspective view of a region Z in FIG.
  • FIG. 8 is a bottom view of the ejection part in FIG.
  • FIG. 9A is a plan view of a nonwoven fabric according to a second embodiment.
  • FIG. 9B is a bottom view of the nonwoven fabric according to the second embodiment.
  • FIG. 10 is a perspective sectional view of a nonwoven fabric according to a second embodiment.
  • FIG. 11A is a plan view of a nonwoven fabric according to a third embodiment.
  • FIG. 11B is a cross-sectional view of the nonwoven fabric according to the third embodiment.
  • FIG. 12A is a perspective sectional view showing an example of an application example of a nonwoven fabric according to the present invention.
  • FIG. 12B is an enlarged view of a part of FIG. 12A.
  • FIG. 13A is a perspective view showing an example of application of the nonwoven fabric according to the present invention.
  • FIG. 13B is an enlarged view of a part of FIG. 13A.
  • FIG. 14 is a view showing an example of an application example of a nonwoven fabric in the present invention.
  • FIG. 15A is a perspective view showing an example of application of the nonwoven fabric according to the present invention.
  • FIG. 15B is an enlarged view of a part of FIG. 15A.
  • FIGS. 1A and IB are a plan view and a bottom view of the nonwoven fabric according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a perspective sectional view of the nonwoven fabric according to the first embodiment.
  • 3A and 3B are a plan view and a bottom view of the net-like support member in the first embodiment.
  • FIG. 4 is a perspective view of the fiber web.
  • FIG. 5 is a side view illustrating the nonwoven fabric manufacturing apparatus according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a plan view for explaining the nonwoven fabric manufacturing apparatus of FIG.
  • FIG. 7 is an enlarged perspective view of region Z in FIG.
  • FIG. 8 is a bottom view of the ejection part in FIG.
  • FIG. 9A and 9B are a plan view and a bottom view of the nonwoven fabric according to the second embodiment.
  • FIG. 10 is a perspective sectional view of the nonwoven fabric according to the second embodiment.
  • FIG. 11A and FIG. 11B are a plan view and a cross-sectional view of the nonwoven fabric according to the third embodiment.
  • FIG. 12A and FIG. 12B are diagrams showing examples of application examples of the nonwoven fabric in the present invention.
  • FIG. 13A and FIG. 13B are diagrams showing an example of an application example of the nonwoven fabric in the present invention.
  • FIG. 14 is a diagram showing an example of an application example of the nonwoven fabric in the present invention.
  • FIG. 15A and FIG. 15B are diagrams showing an example of an application example of the nonwoven fabric in the present invention.
  • the nonwoven fabric of the present invention is generally realized as follows.
  • a predetermined reticulated support member having a portion through which a fluid can pass is prepared.
  • One side of the fiber assembly is supported by the net-like support member and is formed into a substantially sheet shape.
  • the fiber assembly is mainly subjected to the other surface side.
  • a fluid made of gas is sprayed on the surface.
  • the movement of the fibers is controlled, and a plurality of openings are formed along the first direction, for example, the longitudinal direction (LD) which is the longitudinal direction.
  • Each of the plurality of openings has, for example, the following characteristics.
  • the width direction (WD) is a direction in which the nonwoven fabric or the fiber web is sent through the nonwoven fabric manufacturing machine.
  • the width direction (WD) is a direction perpendicular to the longitudinal direction (LD).
  • the groove portions la and lb are examples of the groove portion 1.
  • the convex portions 2 a and 2 b are an example of the convex portion 2.
  • a second opening 3b adjacent to the predetermined first opening 3a in the longitudinal direction (LD) (hereinafter, the first opening 3a and the second opening 3b are simply referred to as openings 3a and 3b). Is an example of a plurality of openings 3.
  • the nonwoven fabric 116 in the present embodiment is a nonwoven fabric in which a plurality of units are formed in parallel with the groove portions 1a and lb as one unit. That is, the nonwoven fabric 116 has a plurality of groove portions la and lb formed on one surface side so as to extend in the longitudinal (longitudinal) direction (LD). Further, convex portions 2a and 2b are alternately formed in parallel at substantially equal intervals between the groove portion la and the groove portion lb.
  • the nonwoven fabric 116 is a nonwoven fabric in which a plurality of openings 3a and 3b are alternately formed at substantially equal intervals in the longitudinal direction (LD) which is the longitudinal direction.
  • the plurality of openings 3a and 3b are alternately formed continuously at substantially equal intervals. The force does not need to be formed continuously at substantially equal intervals.
  • the grooves la and lb are formed by performing the following process on the fiber web 100 shown in FIG. 4 which is a fiber assembly.
  • the fiber web 100 is supported from the lower surface side by the mesh-like support member 300 shown in FIG. 3, and the fiber web is sprayed from the upper surface side.
  • the fibers 101 constituting 100 are moved. Thereby, the groove portions la and lb are formed.
  • the movement of the fibers 101 constituting the fiber web 100 is controlled by a fluid mainly composed of gas sprayed from the upper surface side of the fiber web 100.
  • the convex portions 2a and 2b are regions in the fiber web 100 where a fluid mainly composed of gas is not sprayed, and the regions protruding relatively by forming the groove portions la and lb. It became a region.
  • the reticulated support member 300 includes a wire 301 disposed in the longitudinal direction (LD) and a wire 302 disposed in the width direction WD which is the lateral direction.
  • the wire 301 straddles the wire 302 in the thickness direction of the mesh support member 300
  • the wire 302 straddles the wire 301 in the thickness direction of the mesh support member 300. It is woven in a zigzag shape.
  • the zigzag shape of the wire 302 is woven alternately in the longitudinal direction (LD).
  • the fiber web 100 which is a fiber assembly
  • the spraying position on the fiber web 100 is preferably approximately the center between the wires 301 arranged in the longitudinal direction (LD).
  • the fiber web 100 disposed on the wire 302 between the wires 301 moves to form the openings 3a and 3b.
  • the openings 3a and 3b are holes that penetrate through the nonwoven fabric 116 that is formed in the groove 1 at a predetermined interval, and are substantially circular or elliptical.
  • the openings 3a and 3b are forces formed at substantially equal intervals, not limited to this, and may be formed at different intervals.
  • the fiber web 100 is moved to the lower side of the inclined wire 302 disposed in the width direction (WD), so that one of the side edges 14 and 16 in each of the openings 3a and 3b is formed.
  • Each is formed. That is, one side edge portion 14 or 16 is provided as one region in the vicinity of the side edge of the opening 3a or 3b in view of the width direction (WD) force.
  • the other side edge portions 15 and 17 on the opposite side are formed with respect to the one side edge portions 14 and 16 in the openings 3a and 3b, respectively. That is, the other side edge 15 or 17 is provided as the other region in the vicinity of the side edge of the opening 3a or 3b with the opening 3a or 3b therebetween. Opening 3a, 3
  • the fiber web 100 is hardly moved to each of the other side edges 15 and 17 in b.
  • one side edge portions 14 and 16 in the openings 3a and 3b are formed in the convex portions 2a and 2b, respectively.
  • one side edge 16 in the opening 3b is a side edge opposite to the one side edge 14 in the opening 3a in the width direction (WD).
  • the other side edges 15 and 17 in the openings 3a and 3b are formed in the convex portions 2b and 2a, respectively.
  • the other side edge portions 15 and 17 are regions where the fibers 101 constituting the fiber web 100 are not moved as compared with the one side edge portions 14 and 16.
  • the one side edge portions 14 and 16 and the other side edge portions 15 and 17 are the force S formed on the convex portions 2a and 2b, not limited to this, and the groove portion la , lb may be formed.
  • the first connecting portion 4a (hereinafter, "first connecting portion 4a" may be simply referred to as the connecting portion 4a) between the first opening 3a and the second opening 3b. ). That is, the first connecting portion 4a formed so as to connect the adjacent convex portions 2a and 2b is formed between the adjacent opening 3a and the opening 3b in the groove la or the groove lb. As will be described later, the first connecting portion 4a is a region having a higher fiber density and a higher basis weight than the other side edge 15 in the first opening 3a.
  • the height of each of the convex portions 2a and 2b of the nonwoven fabric 116 in this embodiment in the thickness direction of the nonwoven fabric 116 may be 0.3 to 15 mm, preferably 0.5 to 5 mm. .
  • the length in the width direction (WD) of the nonwoven fabric 116 of each of the convex portions 2a and 2b is 0.5 force, 30 mm, preferably 1.0 to 10 mm. Further, the distance between the apexes of the adjacent convex portions 2a and 2b can be exemplified by 0.5 force 30 mm, preferably 3 to 10 mm.
  • the height in the thickness direction of the nonwoven fabric 116 in each of the groove portions la and lb is 90% or less, preferably 0 to 50%, more preferably 1 force of each of the heights of the convex portions 2a and 2b. It is 20% high.
  • Examples of the length in the width direction (WD) of the nonwoven fabric 116 in each of the groove portions la and lb are 0.1 force, 30 mm, preferably 0.5 force and 10 mm.
  • the distance between the matching grooves la, lb is 0.5 to 20 mm, preferably 3 to 10 mm.
  • the height in the thickness direction of 0% indicates that the region is the openings 3a and 3b.
  • the nonwoven fabric 116 when used as a surface sheet of an absorbent article, it is possible to prevent the surface from spreading widely even when a large amount of predetermined liquid is excreted. Suitable groove parts la and lb can be formed. Further, even if the convex portions 2a and 2b are crushed when excessive external pressure S is applied, it becomes easy to maintain the space by the groove portions la and lb, and the predetermined pressure is applied in the state where external pressure S is applied. Even when liquid is excreted, it can be made difficult to spread widely on the surface.
  • the nonwoven fabric 116 has an advantage that it is difficult to reattach to the skin widely.
  • the method of measuring the height, pitch, and width of the grooves la, lb or the convex portions 2a, 2b is as follows.
  • the non-woven fabric 116 is placed on a table in a non-pressurized state, and the cross-sectional photograph or cross-sectional image of the non-woven fabric 116 is measured with a micro scope.
  • the non-woven fabric 116 serving as a sump nore is cut so as to pass through the convex portions 2a and 2b and the groove portions la and lb.
  • the upward force from the lowest position of the nonwoven fabric 116 (that is, the surface of the table) is directed to the convex portions 2a and 2b and the groove portions la and lb. Measure with the highest position as the height.
  • the pitch of the convex portions 2a and 2b is measured by measuring the distance between the center positions of the convex portions 2a and 2b.
  • the pitch of the groove portions la and lb is measured by measuring the distance between the center positions of the groove portions la and lb.
  • the cross-sectional shape of the convex portions 2a, 2b is not particularly limited.
  • a dome shape, a trapezoid shape, a triangular shape, an ⁇ shape, a square shape, and the like can be given.
  • the vicinity of the top surfaces and the side surfaces of the convex portions 2a, 2b are preferably curved surfaces.
  • the bottom of the convex portions 2a and 2b can be maintained. It is preferable that the width becomes narrower toward the top surface.
  • a curved surface (curved surface) such as a substantially dome shape can be mentioned.
  • the length of the nonwoven fabric 116 in each of the openings 3a and 3b in the longitudinal direction (LD) (or the length in the width direction (WD)) is 0.1 to 5 mm, preferably 0.5 force 4 mm.
  • Illustrative power S The pitch between the opening 3a and the opening 3b adjacent to each other via the first connecting portion 4a can be exemplified by 0.5 force, 30 mm, preferably 1 to 10 mm.
  • the height in the thickness direction of the nonwoven fabric 116 in the first connecting portion 4a is equal to or less than the height in the thickness direction of the nonwoven fabric 1 16 in the convex portions 2a and 2b, preferably 20 force 100%, more preferably 40 to 70%.
  • the length in the longitudinal direction which is the longitudinal direction and the length in the width direction which is the lateral direction of the nonwoven fabric 116 of the first connecting portion 4a are both 0.1 to 5 mm, preferably 0.5. A force of 4mm can be illustrated.
  • the pitch between the apexes of the adjacent first connecting portions 4a is 0.5 to 30 mm, preferably 1 to 10 mm.
  • the cross-sectional shape of the nonwoven fabric 116 in the longitudinal direction is a substantially square shape.
  • the cross-sectional shape in the longitudinal direction of the nonwoven fabric 116 of the first connecting portion 4a is not limited to a substantially square shape, and is not particularly limited to a dome shape, a trapezoidal shape, a triangular shape, an ⁇ shape, or the like.
  • it is preferably a substantially rectangular shape.
  • the top surface of the first connecting portion 4a is preferably a flat surface or a curved surface so that the first connecting portion 4a does not come into contact with the skin or the like under an excessive external pressure and does not give a sense of foreign matter.
  • the nonwoven fabric 116 includes regions having different contents of longitudinally oriented fibers.
  • the different regions are, for example, the convex portions 2a including the groove portions la and lb, one side edge portions 14 and 16 in the openings 3a and 3b, and the other side edge portions 15 and 17 in the openings 3a and 3b. , 2b etc.
  • the fiber 101 is oriented in the longitudinal direction (longitudinal direction) (LD) which is the first direction, so that the fiber 101 is within a range of 145 to +45 degrees with respect to the longitudinal direction (LD). It is oriented in the direction.
  • the longitudinal direction (LD) the nonwoven fabric or fiber web is fed through a nonwoven fabric production machine.
  • Direction (MD) A fiber oriented in the longitudinal direction (LD) is called a longitudinally oriented fiber.
  • the fiber 101 is oriented in the width direction (lateral direction) WD, which is the second direction, that the fiber 101 is in the second direction, here the direction perpendicular to the first direction (LD) (CD). Orientation within the range of 145 degrees to +45 degrees with respect to a given width direction (WD). Fibers oriented in the width direction (WD) are called transversely oriented fibers.
  • the convex portions 2a and 2b are forces that are regions including one side edge portions 14 and 16 of the openings 3a and 3b and the other side edge portions 15 and 17 of the openings 3a and 3b. Except for one side edge part 14 and 16 in the opening parts 3a and 3b, the fibers 101 in the convex parts 2a and 2b are formed as a whole in the longitudinal direction (LD) and width direction of the nonwoven fabric 116 of the convex parts 2a and 2b. This is an area oriented in a direction substantially evenly along (WD). In other words, except for the one side edge portions 14 and 16 in the openings 3a and 3b, it is preferable that the convex portions 2a and 2b have moderately mixed longitudinally oriented fibers and laterally oriented fibers. .
  • the fibers 101 constituting one of the side edges 14 and 16 in the openings 3a and 3b are oriented in a direction along the longitudinal direction (LD) of the nonwoven fabric 116 of each of the convex portions 2a and 2b.
  • LD longitudinal direction
  • the fibers 101 in the convex portions 2a, 2b are oriented in the longitudinal direction (LD) as compared to the orientation of the fibers 101 in the convex portions 2a, 2b. That is, it can be said that the number of longitudinally oriented fibers in the fibers 101 at one side edge 14 in the first opening 3a is larger than the number of laterally oriented fibers.
  • the number of longitudinally oriented fibers in the fibers 101 in the side edge portion 16 on one side of the second opening 3b is larger than the number of laterally oriented fibers.
  • the content of the longitudinally oriented fibers in one of the side edges 14 and 16 in the openings 3a and 3b can be exemplified as 55% force 100%, more preferably 60 to 100%. That is, in one side edge portion 14 in the second opening 3b, the content of the vertically oriented fibers is higher than the content of the horizontally oriented fibers.
  • the groove portions la and lb are regions in which the openings 3a and 3b and the first connecting portion 4a are formed by directly jetting a fluid mainly made of gas (for example, hot air).
  • a fluid mainly made of gas for example, hot air.
  • the fibers 101 (longitudinal oriented fibers) oriented in the longitudinal direction (LD) are sprayed toward the side edges 14 and 16 of the openings 3a and 3b.
  • the fibers 101 (laterally oriented fibers) oriented in the width direction (WD) are sprayed toward the connecting portion 4a.
  • the fibers 101 in the first connecting portions 4a of the grooves la and 1b are oriented in the width direction (WD) as a whole.
  • the content of longitudinally oriented fibers in the nonwoven fabric 116 is the lowest.
  • the first connecting portion 4a has the highest content of laterally oriented fibers. That is, in the first connecting portion 4a, the content rate of the horizontally oriented fibers is higher than the content rate of the vertically oriented fibers.
  • the content of the laterally oriented fibers in the first connecting portion 4a is 55 to 100%, preferably 60 to 100%.
  • the content of the horizontally oriented fibers is lower than 55%, it is difficult to increase the strength of the nonwoven fabric in the width direction (WD) because the basis weight of the groove portions la and lb is low as described later.
  • the non-woven fabric 116 is used as a surface sheet of an absorbent article, there is a risk that the absorbent article is distorted in the width direction or broken due to friction with the body during use.
  • the fiber orientation was measured using a digital microscope VHX-100 manufactured by Keyence Corporation, and the following measurement method was used.
  • the sample is set so that its longitudinal direction is an appropriate direction on the observation table.
  • the lens is focused on the foremost fiber of the sample, except for the fiber that has irregularly jumped to the front, and (3) the 3D image of the Sampnore is created on the PC screen by setting the shooting depth (depth). To do.
  • (4) convert the 3D image to a 2D image, and (5) draw multiple parallel lines on the screen that equally divide the longitudinal direction in the measurement range.
  • (6) In each cell subdivided by drawing parallel lines, observe whether the fiber orientation is in the longitudinal direction (LD) (first direction) or in the width direction (WD) (second direction).
  • LD longitudinal direction
  • WD width direction
  • the fiber density of the convex portions 2a and 2b is lower than 0.005 gZcm 3 , the convex portions 2a and 2b are easily crushed by the weight of the liquid contained in the convex portions 2a and 2b and the external pressure. The liquid once absorbed under pressure In some cases, it becomes easier to reverse.
  • the predetermined liquid brought to the convex portions 2a and 2b moves downward, and the convex portions In some cases, liquid may stay in the shape parts 2a and 2b, giving the user a feeling of moisture.
  • the fiber density of one of the side edges 14 and 16 in the openings 3a and 3b is 1.1 times or more of the fiber density of the other side edges 15 and 17.
  • the fiber density of the first connecting portion 4a is 0.05 g / cm 3 or more, preferably 0.:! To 0.5 gZcm 3 . If the fiber density of the first connecting part 4a is less than 0.05 gZcm 3, the first connecting part 4a is also damaged when excessive external pressure is applied and the convex parts 2a, 2b are crushed. Similarly, it may be crushed. On the other hand, when the fiber density of the first connecting part 4a is larger than 0.5 g / cm 3 , the predetermined liquid dropped into the grooves la and lb accumulates in the first connecting part 4a, and an excessive external pressure is generated. When applied to the nonwoven fabric 116 and in direct contact with the skin, it may give a moist feeling.
  • one side edge 14 in the first opening 3a, one side edge 16 in the second opening 3b, and the first connecting portion 4a are at least the opening 3a. It can be said that this is a high-density region in which the fiber density is higher than that of the other side edge 15 and the other side edge 17 of the opening 3b.
  • one side edge 14 in the opening 3a and one side edge 16 in the opening 3b are defined as vertical high-density regions extending in the longitudinal direction (longitudinal direction) (LD).
  • LD longitudinal direction
  • the plurality of openings 3a, 3b are alternately and intermittently formed in the grooves la, lb, one side edge 14 in the opening 3a, which is the vertical high-density region, and the contact opening 3b
  • One side edge portion 16 is also alternately and intermittently formed along the longitudinal direction (LD). Therefore, the nonwoven fabric 116 includes a plurality of longitudinal high-density regions extending in the longitudinal direction (LD).
  • the nonwoven fabric 116 has a space area ratio force measured from the surface side where the groove portions la, 1b and the convex portions 2a, 2b are formed on one surface side in the thickness direction of the nonwoven fabric 116. It is formed so as to be lower than the space area ratio measured from the other surface side which is the surface opposite to the surface on which the groove portions la and lb and the convex portions 2a and 2b are formed in the thickness direction.
  • the fiber web 100 conveyed on the reticulated support member 300 is mainly composed of fibers 101 by gravity. There is a tendency that the distance between the fibers near the surface on the side opposite to the surface on which the fluid made of gas is sprayed is narrowed, and the distance between the fibers is narrowed. On the other hand, the distance between the fibers tends to increase due to the force S approaching the surface on which the fluid mainly composed of gas is sprayed.
  • the fluid 101 which is mainly composed of gas, is sprayed so that the fibers 101 on the side close to the mesh support member 300 are pressed against the mesh support member 300 so as to be parallel to the plane of the mesh support member 300.
  • Some are suitable.
  • the distance between the fibers is further reduced, and the fibers are more likely to be densely packed.
  • the fibers are heat-sealed by heat treatment such as oven treatment, so that the degree of freedom of the fibers 101 is reduced and the space area ratio between the fibers is reduced.
  • the fibers are not excessively crushed from the surface on the mesh-like support member 300 side toward the surface on which the fluid mainly composed of gas is blown, and in the convex portions 2a and 2b.
  • the fibers 101 are directed so that the fibers 101 are partially perpendicular to the mesh-like support member 300 as the fluid mainly composed of gas is bounced back and hits the mesh-like support member 300. In such a state, the fibers are heat-sealed to increase the space area ratio between the fibers.
  • the space area ratio refers to the ratio of the space area in which no fiber exists to the total area. Moreover, the measuring method of a space area ratio is as follows.
  • a digital microscope VHX-100 manufactured by Keyence Corporation is used as a measuring instrument.
  • the 3D image is converted into a 2D image, the set volume is planarized, and the space between the points in the range is specified.
  • Binarization processing is performed on 2D images. Place existing parts in white and non-existing parts in black. (7) Invert the color to make the part where the fiber does not exist white, and measure the whitened area.
  • the magnification is 300 times
  • the shooting depth is 220 / im (1 shot every 20 / im, 1 shot in total)
  • n 10 measurements
  • the average value is taken. It was.
  • the space area ratio is calculated as follows.
  • Spatial area ratio (%) (total space area (mm 2 ) / measurement area (mm 2 )) X 100 where the total space area is calculated by (total space area at measurement Z magnification at measurement) In addition, the measurement range area can be calculated by (measurement range area at the time of measurement Z magnification at the time of measurement).
  • the space area per space refers to the ratio of the total area of the spaces where no fibers exist to the number of spaces where no fibers exist within a predetermined range. It can be calculated with the following formula.
  • the space area ratio measured from the surface on the side where the convex portions 2a and 2b protrude, and the surface area on the opposite side from the surface on which the convex portions 2a and 2b protrude is 5% or more, preferably 5 to 80%, more preferably 15 to 40%.
  • the space area ratio measured from the surface on which the convex portions 2a and 2b protrude is 50% or more, preferably 50 to 90%, and more preferably 50 to 80%.
  • the space area per space measured from the surface on which the convex portions 2a and 2b project is f up to 3000 xm 2 or more, preferably f up to 3000 forces, 30000 zm 2 , particularly preferably up to f 5000 forces.
  • the basis weight of the entire nonwoven fabric 116 can be 10 forces to 200 g / m 2 , preferably 20 forces to 10 Og / m 2 .
  • the nonwoven fabric 116 is used for, for example, a surface sheet of an absorbent article, if the fabric weight is smaller than SlOg / m 2, it is easily broken during use. Further, if the basis weight of the nonwoven fabric 116 is larger than 200 g / m 2, it may be difficult to smoothly move the resulting liquid downward.
  • the basis weight of one of the side edges 14, 16 in the openings 3a, 3b is 1.1 times or more than the basis weight of the other side edges 15, 17;
  • Examples of the 16 basis weight are 15 to 250 g / m 2 , preferably 20 to 120 gZm 2 .
  • the convex portions 2a and 2b are caused by the weight of the liquid contained in the convex portions 2a and 2b or external pressure. In some cases, once absorbed, the liquid that has been absorbed is likely to return under pressure.
  • the predetermined liquid brought to the convex portions 2a and 2b is moved downward. In some cases, liquid may accumulate in the convex portions 2a and 2b to give the user a feeling of moisture.
  • the other side edge portions 15 and 17 in the openings 3a and 3b may have a basis weight of 10 g / m 2 to 200 g / m 2 , preferably 20 to 100 g / m 2 .
  • the basis weight of the other side edge portions 15 and 17 in the openings 3a and 3b is smaller than 10 g / m 2 , the convex portions 2a and 2b are caused by the weight of the liquid contained in the convex portions 2a and 2b or external pressure. In some cases, once absorbed, the liquid that has been absorbed is likely to return under pressure.
  • the predetermined liquid brought to the convex portions 2a and 2b is moved downward. In some cases, liquid may accumulate in the convex portions 2a and 2b to give the user a feeling of moisture.
  • the basis weight of the first connecting part 4a is, 15 ⁇ 250g / m 2, preferably 20: may be mentioned 120gZm 2. If the basis weight of the first connecting part 4a 15GZm 2 smaller than, excessive external pressure or vignetting by convex portions 2a, when such 2b is crushed, also similarly first connecting part 4a ulcer It may be done. If the basis weight of the first connecting part 4a is larger than 250 gZm 2 , the predetermined liquid dropped into the grooves la and lb will accumulate in the first connecting part 4a, resulting in excessive external pressure. May be dampened when applied to the non-woven fabric 116 and in direct contact with the skin.
  • the one side edge 14 in the first opening 3a has a higher basis weight than the other side edge 15 in the opening 3a.
  • the one side edge 16 in the second opening 3b has a higher basis weight than the other side edge 17 in the second opening 3b.
  • the first connecting portion 4a is obtained when the basis weight is higher than the other side edge portion 15 in the first opening 3a.
  • the grooves la and lb are permeable to the liquid, and the convex portions 2a and 2b are porous so as to hold the liquid. I have to. Furthermore, the openings 3a and 3b formed in the grooves la and lb can transmit solid as well as liquid.
  • the grooves la and lb are suitable for permeating liquid and solid. Furthermore, since the fibers 101 at the bottom of the grooves la and lb are oriented in the width direction (WD), the liquid flows too much in the longitudinal direction (LD) of the nonwoven fabric 116 of the grooves la and lb and spreads widely. Can be prevented. Even though the groove portions la and lb have a low basis weight, the fiber 101 is oriented (CD orientation) in the width direction (WD) of the groove portions la and lb, so the strength in the width direction (WD) of the nonwoven fabric (CD Strength) is increasing.
  • the nonwoven fabric production method of the present invention is a fiber assembly formed in a substantially sheet shape, and a fluid mainly composed of gas is sprayed onto the fiber assembly in which the fibers constituting the fiber assembly have a degree of freedom.
  • a plurality of openings formed in the longitudinal direction (LD) that is the vertical direction is formed, and one side edge in the width direction (WD) that is the horizontal direction in each of the plurality of openings is It is a manufacturing method for manufacturing a nonwoven fabric having a fiber density higher than that of the other side edge portion in the width direction (WD) in each of the plurality of openings.
  • a method for producing the nonwoven fabric 116 in the present embodiment will be described below with reference to FIGS.
  • the fiber web 100 is placed on the upper surface side of the mesh support member 300.
  • the fiber web 100 is supported from below by the mesh support member 300.
  • the net-like support member 300 in a state where the fiber web 100 is supported is arranged in the vertical direction.
  • the nonwoven fabric 116 in this embodiment can be manufactured by moving in a certain longitudinal direction (LD) and continuously blowing gas from the upper surface side of the moved fiber web 100.
  • the nonwoven fabric manufacturing apparatus 90 for manufacturing the nonwoven fabric 116 of the present embodiment is a net-like support member 30 0 that supports the fiber web 100, which is a fiber assembly, from one surface side. Then, a fluid mainly composed of gas is sprayed from the other surface side of the fiber web 100 as the fiber aggregate to the fiber web 100 as the fiber aggregate supported by the mesh-like support member 300 from the one surface side.
  • An ejection unit 910 that is a spraying means and an air supply unit (not shown), and a conveyor 930 that is a moving unit that moves the fiber web 100 that is a fiber assembly in a predetermined direction F are provided.
  • the mesh-like support member 300 is configured so that, for example, a fluid mainly composed of gas blown from the upper surface side, which is the other surface side of the fiber web 100, is a fiber web in the mesh-like support member 300. Ventilation part that can vent to the lower side opposite to the side where 100 is disposed, and fluid force mainly composed of gas blown from the upper surface side of the fiber web 100. And a non-venting part in which the fibers 101 constituting the fiber web 100 cannot move to the opposite side of the net-like support member 300.
  • the wire 301 and the wire 302 portion of the mesh-like support member 300 and the intersection portion 304 thereof serve as a non-venting portion.
  • the hole 303 which is a portion surrounded by the wire 301 and the wire 302 in the net-like support member 300 is a ventilation portion.
  • the holes 303 in the mesh support member 300 allow the fibers 101 constituting the fiber web 100 to move to the opposite side of the mesh support member 300 from the side on which the fiber web 100 is placed. Thereby, the protrusion part which protrudes in the thickness direction can be formed. The protrusion will be described in detail in the third embodiment (see FIG. 11).
  • the net-like support member 300 is formed so as to interweave the wire 301 arranged in the longitudinal direction (LD) and the wire 302 arranged in the width direction (WD) which is the lateral direction.
  • the wire 302 is woven in a zigzag shape so as to straddle the wire 301 in the thickness direction.
  • the zigzag shape of this wire 302 is woven alternately in the longitudinal direction (LD). It is included.
  • the air-impermeable portion is connected to one wire 301 such that the upper apex portion of one wire 301 and the lower apex portion of one wire 302 are connected.
  • the lower apex of the other wire 301 adjacent to 301 and the upper apex of the other wire 302 adjacent to one wire 302 are woven together so as to be connected.
  • the fibrous web 100 is supported from the lower surface side, which is one surface side, by the mesh-like support member 300 shown in FIG. 3, and a fluid mainly composed of gas is sprayed from the upper surface side.
  • the positional relationship between the ejection port 913 and the wire 301 arranged in the longitudinal direction (LD) is almost the center between the fluid force wire 301 and the wire 301 mainly composed of gas ejected from the ejection port 913. It is preferable to be sprayed on.
  • the fibrous web 100 arranged on the wire 302 is moved by being sprayed with a fluid mainly composed of gas to form the openings 3a and 3b, and the fibrous web 100 is formed.
  • the side edges 14 and 16 of the openings 3a and 3b are formed by moving the wire 302 to a lower inclination.
  • the fibrous web 100 is hardly moved to the side edge opposite to the one side edge 14, 14 in the width direction (WD) of the openings 3a, 3b, that is, to the other side edges 15, 17. .
  • the height difference of the inclination of the wire 302 arranged in the longitudinal direction (LD) is 0.5 mm or more, preferably 0.5 ⁇ 10 to 10 mm, more preferably 1 ⁇ 0 to 5.0 ⁇ 5 mm.
  • the air permeability can be partially changed by partially changing the weaving method, the yarn thickness, and the yarn shape.
  • the net-like support member 300 can be made of, for example, a member made of polyester, polyphenylene sulfide, nylon, yarn made of resin such as conductive monofilament, or stainless yarn made of metal such as copper or aluminum.
  • a fluid mainly composed of a gas blown from the upper surface side of the fiber web 100 is partially blocked by the wire 301, the wire 302, and the intersection portion 304 of the mesh-like support member 300. The portion vents downward without being obstructed by the mesh-like support member 300.
  • the air permeability of the wire 301 and the wire 302 (particularly, the wire intersection portion 304) serving as the air-impermeable portion in such a case is 90% or less with respect to the air permeability in the hole 303, preferably Examples include 0 force and 50%, more preferably 0 to 20%.
  • 0% means that the fluid made up mainly of gas cannot be vented.
  • the air permeability in the region of the hole 303 or the like serving as the ventilation portion can be, for example, 10000 force or 6000 0 cc / cm 2 'min, preferably 20000 to 50000 cc Zcm 2 ' min.
  • the reticulated support member to be used preferably has a higher surface slipperity in the region serving as the air-impermeable portion than in the region forming the air-permeable portion. Due to the high sliding property, the fibers 101 are easily moved in the region where the fluid mainly composed of gas is sprayed and the region where the non-venting part intersects, so that the openings 3a, 3b and the first connecting part 4a are formed. Can increase the sex.
  • the non-woven fabric 115 (corresponding to the non-woven fabric 116 in the present embodiment) is placed on the fiber web 100 in a predetermined direction in the non-woven fabric manufacturing apparatus 90. It is formed while being moved sequentially.
  • the moving means moves the fiber web 100, which is a fiber assembly in a state of being supported from the one surface side by the mesh support member 300 described above, in a predetermined direction. Specifically, the fiber web 100 in a state where a fluid mainly composed of gas is sprayed is moved in a predetermined direction F.
  • a conveyor 930 can be exemplified.
  • the conveyor 930 includes a breathable breathable belt portion 939 formed in a horizontally long ring shape on which the mesh support member 300 is placed, and a longitudinal direction inside the breathable belt portion 939 formed in a horizontally long ring shape.
  • Rotating portions 931 and 933 that are disposed at both ends of the (LD) and rotate the ring-shaped breathable belt portion 939 in a predetermined direction.
  • the conveyor 930 moves the net-like support member 300 in a state where the fiber web 100 is supported from the lower surface side in the predetermined direction F as described above. Specifically, as shown in FIG. 7, the fiber web 100 is moved so as to pass under the force S and the lower side of the ejection portion 910. Further, the fiber web 100 is moved so as to pass through the inside of the heater section 950 that is open on both side surfaces, which is a heating means.
  • the spraying means includes an air supply unit (not shown) and an ejection unit 910.
  • An air supply unit (not shown) is connected to the ejection unit 910 via an air supply tube 920.
  • the air supply pipe 920 is connected to the upper side of the ejection part 910 so as to allow ventilation.
  • the ejection portion 910 has a plurality of ejection ports 913 formed at predetermined intervals.
  • air is supplied from an air supply unit (not shown) to an ejection unit 910 via an air supply pipe 920.
  • the generated gas is ejected from a plurality of ejection ports 913 formed in the ejection portion 910.
  • the gas ejected from the plurality of ejection ports 913 is continuously ejected to the upper surface side of the fiber web 100 supported by the mesh support member 300 from the lower surface side.
  • the gas ejected from the plurality of ejection ports 913 is continuously ejected onto the upper surface side of the fiber web 100 in a state where it is moved in the predetermined direction F by the conveyor 930.
  • the intake portion 915 disposed below the ejection portion 910 and below the mesh-like support member 300 sucks in gas or the like ejected from the ejection portion 910 and ventilated through the mesh-like support member 300.
  • the fiber web 100 can be positioned so as to stick to the mesh-like support member 300 by the intake air by the intake portion 915.
  • the air can be conveyed into the heater unit 950 while maintaining the shape of the groove (unevenness) formed by the airflow. In this case, it is preferable that the air is conveyed while being sucked to the heater portion 950 simultaneously with the molding by the air flow.
  • the temperature of the fluid mainly composed of gas ejected from each of the ejection ports 913 may be room temperature as in the first embodiment, but, for example, the moldability of the groove (unevenness) and the opening is good.
  • the temperature can be adjusted to at least the softening point of the thermoplastic fiber constituting the fiber assembly, preferably within the temperature range of + 50 ° C. to 1050 ° C. of the melting point. If the fiber is soft, the repulsive force of the fiber itself will decrease, so if the fiber is rearranged by airflow or the like, or if the temperature is further increased immediately, heat fusion between the fibers will start. It becomes easier to maintain the shape of the groove (unevenness). This facilitates conveyance into the heater unit 950 while maintaining the shape of the groove (unevenness).
  • the heater unit 950 which is a heating means, is open at both ends in the predetermined direction F.
  • the fibrous web 100 placed on the reticulated support member 300 moved by the conveyor 930 is continuously moved in the heating space formed in the heater section 950 while staying for a predetermined time.
  • thermoplastic fibers are included in the fibers 101 constituting the fiber web 100, a nonwoven fabric 115 in which the fibers 101 are bonded to each other by heating in the heater section 950 can be obtained.
  • a support member different from the net-like support member 300 may be used to form the nonwoven fabric 116 having the openings 3a and 3b.
  • Groove parts la, lb, convex part 2 depending on the supporting member used The sizes and arrangements of a, 2b, openings 3a, 3b, and first connecting portion 4a can be changed.
  • a sleeve made of a metal such as stainless 'copper' aluminum can be exemplified.
  • the sleeve can be exemplified by the metal plate partially extracted in a predetermined pattern.
  • the metal is hollowed out, and the part where the metal is not hollowed out is a non-vented part.
  • the surface of the air-impermeable portion is preferably smooth in order to improve the slip property of the surface.
  • an intake portion 915 that draws a fluid mainly composed of gas blown to the nonwoven fabric 116 from below the mesh-like support member 300 or the support member of the sleeve.
  • sucking (inhaling) the fluid mainly composed of gas injected by the suction portion 915 the fluid composed mainly of gas hitting the mesh support member 300 is rebounded excessively, and the shape of the fiber web 100 is changed. It can be prevented from being disturbed.
  • the strength for drawing the fluid mainly composed of gas may be strong enough to press the fiber 101 in the region where the fluid composed mainly of gas is sprayed against the support member. Further, in order to maintain the state of being pressed against the supporting member, the temperature of the fluid mainly composed of gas sprayed is not less than the soft softening point of at least some of the constituent fibers of the fibers 101 constituting the nonwoven fabric 116, in particular. The softening point or higher and the melting point or lower is preferable.
  • the convex portions 2a and 2b and the openings 3a and 3b and the openings 3a and 3b can be adjusted by adjusting the air volume, temperature, pull-in amount of the fluid mainly composed of gas to be blown, the air permeability of the support member, and the basis weight of the fiber web 100
  • the shape of the first connecting portion 4a and the like can be changed.
  • the amount of fluid mainly composed of gas injected and the amount of fluid mainly composed of gas sucked (intake) are almost equal, or the amount of fluid mainly composed of gas sucked (intake)
  • the back surface side of the convex parts 2a and 2b in the nonwoven fabric 116 is formed so as to follow the shape of the mesh support member 300.
  • the second embodiment and the third embodiment of the nonwoven fabric of the present invention will be described with reference to Figs.
  • the second embodiment and the third embodiment are other embodiments in which the shape of the nonwoven fabric is different.
  • the nonwoven fabric 140 includes a third opening 3c adjacent to the first opening 3a on the side opposite to the second opening 3b adjacent to the first opening 3a.
  • the second connecting portion 4b formed between the two is different.
  • the nonwoven fabric 140 in the present embodiment includes one side edge portion 16 in the second opening 3b, the first connecting portion 4a, one side edge portion 14 in the opening 3a, the second connecting portion 4b,
  • the second adjacent opening 3c is different from the first embodiment in that the one side edge 18 in the second adjacent opening 3c is continuous in a serpentine shape.
  • the nonwoven fabric 140 in the present embodiment includes the groove portions la and lb, the convex portions 2a and 2b, the opening portions 3a and 3b, the one side edge portions 14 and 16 in the opening portions 3a and 3b, and the opening portions 3a and 3b.
  • the other side edge portions 15, 17 and the first connecting portion 4a, the fiber orientation, the fiber density, and the basis weight are the same as those in the above-described embodiment.
  • the third opening 3c (hereinafter referred to as the third opening 3a) adjacent to the first opening 3a on the opposite side of the second opening 3b.
  • the non-woven fabric 140 will be described with respect to differences from the above-described embodiment, with the opening 3c being simply abbreviated as the opening 3c) as an example of the plurality of openings 3.
  • the nonwoven fabric 140 in the present embodiment is a nonwoven fabric in which the opening 3c is formed in addition to the openings 3a and 3b as described above.
  • the nonwoven fabric 140 is The openings 3a, 3b, 3c are non-woven fabrics formed along the longitudinal (longitudinal) direction (LD) of the nonwoven fabric 140 in the order of the front side force opening 3c, the opening 3a, and the opening 3b.
  • the nonwoven fabric 140 is formed with one side edge 18 in the width direction (WD) of the nonwoven fabric 140 in the opening 3c, similarly to the one side edge 14, 16 in the opening 3a, 3b.
  • one side edge 18 in the third opening 3c is a side edge opposite to the one side edge 14 in the first opening 3a in the width direction (WD).
  • the other side edge 19 in the width direction (WD) of the opening 3c is formed in the convex portions 2a and 2b.
  • the nonwoven fabric 140 is a nonwoven fabric in which a second connecting portion 4b formed between the first opening 3a and the third opening 3c is formed. That is, between the first opening 3a and the third opening 3c adjacent to each other in the groove la or the groove lb, the first protrusions 2a and 2b adjacent to each other with the groove la or the groove lb interposed therebetween are connected. Two connecting portions 4b are formed. In other words, it can be said that the plurality of second connecting parts 4b formed at a predetermined interval connect the convex part 2a and the convex part 2b adjacent thereto. As will be described later, the second connecting portion 4b is a region having a fiber density higher than that of the other side edge portion 15 in the first opening 3a.
  • the third opening 3c described above is formed in the same manner as the openings 3a and 3b, one side edge 18 is formed in the same manner as one side edge 14 and 16, and the other side edge
  • the portion 19 is formed in the same manner as the other side edge portions 15 and 17, and the second connecting portion 4b is formed in the same manner as the first connecting portion 4a. Since the size, the thickness, the fiber orientation, the basis weight, the space area ratio, and the like are formed in the same manner, description thereof is omitted.
  • the second connecting portion 4b is a region having a higher fiber density than the other side edge portion 15 in the opening 3a. Further, as described above, the first connecting portion 4a and the one side edge portion 14 of the opening 3a are similarly regions having higher fiber density than the other side edge portion 15 of the opening 3a.
  • the first connecting portion 4a, the one side edge 14 in the opening 3a, and the second connecting portion 4b are high-density regions. Therefore, the first connecting portion 4a, the one side edge portion 14 in the opening 3a, and the second connecting portion 4b are formed in the opening 3a in the width direction (WD) of the nonwoven fabric 140. Since the opposite side (one side) of one side edge portion 14 is formed in an open U-shape, it can be defined as a U-shaped high-density region as a whole.
  • the plurality of openings 3a, 3b, 3c are alternately and continuously formed in the grooves la, lb, one of the first connecting portion 4a, which is a U-shaped high-density region, and one of the openings 3a
  • the side edge portion 14 and the second connecting portion 4b are also formed continuously along the longitudinal direction (LD) of the nonwoven fabric 140.
  • the nonwoven fabric 140 according to the present embodiment is a nonwoven fabric provided with a plurality of U-shaped high-density regions extending in the longitudinal direction (LD).
  • the U-shaped high-density region is an “inverted U-shaped” high density region that is the opposite shape of the “U-shaped”, that is, a region including an inverted U-shaped high density region.
  • the groove portion la has a “U-shaped” high density region formed in the groove portion la and a “reverse U-shaped” high density region formed in the groove portion lb.
  • a pair of “U-shaped” high density regions may be formed in lb, “U” shaped high density regions are formed in the groove la, and “U” shaped high density regions are formed in the groove lb.
  • a "U-shaped" high-density region of the same shape is formed in the groove la, lb.
  • the second connection One side edge 18 in the part 4b and the third opening 3c is a high-density region having a higher fiber density than the other side edge 15 in the first opening 3a.
  • the nonwoven fabric 140 includes one side edge portion 16, the first connecting portion 4a, and the first opening portion 3a in the second opening portion 3b.
  • a non-woven fabric in which a high-density region is formed so that one side edge 14 in the second continuous portion 4b, and one side edge 18 in the third opening 3c are continuous in a meandering manner. is there.
  • One side edge 16 in the second opening 3b, the first connecting part 4a, one side edge 14 in the first opening 3a, the second connecting part 4b, and one side edge in the third opening 3c Part 18 can be defined as a serpentine high density region as a whole.
  • the nonwoven fabric 140 is a nonwoven fabric having a plurality of meandering high-density regions extending in the longitudinal (longitudinal) direction (LD) of the groove portions la and lb.
  • the nonwoven fabric 140 in the present embodiment can be manufactured by the nonwoven fabric manufacturing apparatus 90 described above.
  • the description in the description of the manufacturing method of the nonwoven fabric 116 and the nonwoven fabric manufacturing apparatus 90 described above can be referred to.
  • the fibrous web 100 when there is almost no line tension applied, or when the fiber web 100 is overfeeded immediately before a fluid mainly composed of gas (for example, hot air) is blown, the nonwoven fabric 140 is made of the above-mentioned nonwoven fabric.
  • the manufacturing equipment 90 Manufactured by the manufacturing equipment 90
  • a third embodiment of the nonwoven fabric of the present invention will be described with reference to FIG.
  • the region corresponding to the convex portions 2a and 2b is the direction in which the convex portions 2a and 2b protrude. Is different in that it protrudes in the same direction. Further, the nonwoven fabric 150 in the present embodiment is different in that a plurality of protrusions 10 are formed on the other surface side.
  • the non-woven cloth 150 ⁇ , groove ⁇ Bla, lb, convex ⁇ B2a, 2b, opening ⁇ 3a, 3b, 3c, one side edge 14 in opening ⁇ B3a, 3b, 3c 14 , 16, 18 and the other side edges 15, 17 and 19 in the openings 3a, 3b and 3c, the first connecting part 4a and the second connecting part 4b, and their fiber orientation, fiber density, and basis weight This is the same as the above-described embodiment.
  • different points will be described.
  • the groove portions la and lb are alternately formed in parallel at substantially equal intervals. Between the groove portions la and the groove portions lb, the convex portions 2a, 2b are alternately formed at substantially equal intervals.
  • the region corresponding to the bottom surface of the convex portions 2a and 2b is on one surface side (one surface side) along the longitudinal direction (LD).
  • the protrusions 2a and 2b are formed so as to protrude in the same direction.
  • regions corresponding to the bottom surfaces of the convex portions 2a and 2b on the one surface side are recessed to form concave portions, and the convex portions 2a and 2b on the one surface side are formed.
  • the area corresponding to the bottom of the is convex.
  • the nonwoven fabric 150 is composed of one side edge 14 in the first opening 3a and one side edge in the second opening 3b on the other side. 16, partial force corresponding to one side edge 18 in the first connecting portion 4a, the second connecting portion 4b, and the third opening 3c Thickness
  • a protruding portion of a predetermined length that is a protruding portion protruding in the thickness direction 10 is a nonwoven fabric in which a plurality is formed
  • the protrusion 10 is a high-density region, one side edge 14 in the first opening 3a, one side edge 16 in the second opening 3b, the first connection 4a, the second connection
  • the fiber 101 constituting the fiber web 100 at the one side edge 18 in the part 4b and the third opening 3c is formed so as to protrude in the thickness direction after being separated from the net-like support member 300. That is, the fibers 101 constituting the fiber web 100 to which a fluid made mainly of gas is sprayed are subjected to the action of the wire 301 and the wire 302 of the net-like support member 300, and the plurality of protrusions 10 have a thickness in the fiber web 100 It is formed so as to protrude in the vertical direction.
  • the cross-sectional shape of the protrusion 10 in the longitudinal direction (LD) is a substantially square shape.
  • the cross-sectional shape in the longitudinal direction (LD) of the protrusion 10 is not limited to a substantially square shape, and is not particularly limited to a dome shape, a trapezoidal shape, a triangular shape, an ⁇ shape, or the like.
  • a substantially rectangular shape is preferable.
  • the top surface of the protrusion 10 is preferably a flat surface or a curved surface.
  • the cross-sectional shape in the longitudinal direction (LD) of the protrusion 10 is a substantially square shape.
  • the protrusion triangular prism
  • the protrusion has a triangular shape (on the triangular prism). Projections with curved tops, square (square prism) projections, and these projections that are inclined obliquely with respect to the thickness direction, etc. It ’s okay.
  • the non-woven fabric 150 When the non-woven fabric 150 is viewed from the one surface side, the plurality of protrusions 10, the plurality of flat portions formed between the plurality of protrusions 10 and substantially square, and the plurality of protrusions 10.
  • Flat part A plurality of openings 3a, 3b, 3c formed on a pair of sides are regularly formed.
  • the manufacturing method of the nonwoven fabric 150 in the present embodiment is the same as that described above. However, as described later, the nonwoven fabric 150 is described above when the amount of fluid mainly composed of gas is larger than that in the second embodiment. It can be manufactured by the nonwoven fabric manufacturing apparatus 90. Further, the mesh support member 300 used for manufacturing the nonwoven fabric 150 is the same as the mesh support member 300 in the first embodiment described above.
  • the fiber web 100 that is a fiber assembly is sprayed with a fluid mainly composed of gas in a state where the fiber web 100 is supported from the lower surface side by the mesh support member 300.
  • a fluid mainly composed of gas is sucked (intake) from below the reticulated support member 300.
  • the amount of fluid mainly composed of gas sucked (intake) is smaller than the amount of fluid mainly composed of gas force, that is, the fluid composed mainly of gas is sucked (intake).
  • the bottom surface side (bottom surface side) of the convex portions 2a and 2b is convex
  • the force S can be formed so as to protrude in the same direction as the convex portions 2a and 2b on the upper surface side of the portions 2a and 2b.
  • a region on the other surface side corresponding to the bottom surface of the groove portions la and lb protrudes relative to each other to form a convex portion protruding from the lower surface side.
  • the nonwoven fabric in the present invention examples include a surface sheet in an absorbent article such as a sanitary napkin, a liner, and a diaper.
  • the convex part may be on either the skin side or the back side, but if it is on the skin side, the contact area with the skin is reduced, so it may be difficult to give a moist feeling due to body fluids.
  • It can also be used as an intermediate sheet between the surface sheet of the absorbent article and the absorbent body. Since the contact area with the topsheet or absorbent body is reduced, it may be difficult to return from the absorbent body.
  • absorbent material side sheets, outer surfaces such as diapers (outer backs), female hook-and-loop fastener materials, etc. can be used because they have a reduced contact area with the skin and a feeling of cushioning.
  • wipers, masks, breast milk pads, etc. for removing dust and dirt from the floor and body Can be used for surfaces.
  • the use of the nonwoven fabric in the present invention has, for example, unevenness, and has a plurality of openings 3a, 3b and a first connecting part 4a in the recesses (grooves la, lb), Fiber density force of one side edge 14 in the openings 3a, 3b
  • Other parts for example, a nonwoven fabric having a fiber density higher than the fiber density of the other side edge 15 in the openings 3a, 3b, and the convex parts 2a, 2b
  • the nonwoven fabric is preferably arranged so that the surface on which the convex portions 2a and 2b are formed is on the skin side.
  • One side edge 14 of the openings 3a and 3b has a relatively high fiber density, that is, high rigidity. Therefore, it is possible to prevent the openings 3a and 3b from being easily crushed even if a load is applied to one side edge portion 14. Further, the other side edge 15 in the openings 3a, 3b has a relatively low fiber density, that is, it can prevent liquid around the openings 3a, 3b from staying.
  • the nonwoven fabric When the nonwoven fabric is used as the surface sheets 401, 402 of the absorbent article, when a predetermined liquid is excreted, the liquid is mainly dropped into the groove.
  • the opening since the opening is provided, for example, even a viscous liquid containing solids can be transferred to the absorber through the opening and can be prevented from immediately spreading to the surface. .
  • the width direction (WD) since most of the fibers in the first connecting portion 4a are oriented in the width direction (WD), the width direction (WD) during wearing of the absorbent article having high tensile strength in the width direction (WD) ( It is possible to prevent the surface sheet from being damaged by applying a force such as friction to (WD).
  • the nonwoven fabric in the present invention has unevenness, and has a plurality of openings 3a, 3b and a first connecting part 4a in the recesses (grooves la, lb). Fiber density force of one side edge 14 in 3a, 3b Other part, for example, in openings 3a, 3b
  • the nonwoven fabric higher than the fiber density of the other side edge part 15 is used as the intermediate sheet 311 of the absorbent article in which the convex parts 2a and 2b are arranged on the skin surface side can be exemplified.
  • the nonwoven fabric is preferably arranged so that the surface on which the convex portions are formed is on the surface sheet side.
  • One side edge 14 in the openings 3a and 3b has a relatively high fiber density, that is, high rigidity. Therefore, it is possible to prevent the openings 3a and 3b from being easily crushed even if a load is applied to one side edge portion 14. Further, the other side edge 15 in the openings 3a, 3b has a relatively low fiber density, that is, it can prevent liquid around the openings 3a, 3b from staying.
  • the nonwoven fabric By arranging the nonwoven fabric as an intermediate sheet so that the surface on which the convex portions 2a, 2b are formed is on the surface sheet 310 side, a plurality of spaces are provided between the surface sheet 310 and the intermediate sheet 311. Can be provided. Further, the openings 3a and 3b are provided in the intermediate sheet 311, so that even when a large amount of liquid is excreted in a short time, the liquid is quickly transferred to the absorber with a small number of liquid permeation inhibiting elements. Can be migrated. And it can prevent that this liquid returns to a surface sheet and spreads widely.
  • the central part of the convex parts 2a, 2b contains more fibers oriented in the thickness direction (TD) than the groove parts la, lb, and the apex of the convex parts 2a, 2b and the surface sheet 310 ,
  • the liquid remaining on the surface sheet 310 is easily drawn in the thickness direction (TD). This makes it difficult for the liquid to remain on the surface sheet.
  • the surface on which the convex portions 2a and 2b of the outer surface covering material 320 are formed is arranged so as to be outside the absorbent article, when the absorbent article is used, the hand is mainly touched The touch feels better. Further, the openings 3a and 3b in the grooves la and lb provide excellent air permeability.
  • the fiber assembly is a fiber assembly formed in a substantially sheet shape, and the fibers constituting the fiber assembly have a degree of freedom.
  • it is a fiber assembly having a degree of freedom between fibers.
  • the degree of freedom between the fibers means that the fibers can move freely by a fluid composed mainly of a gas, which is a fiber assembly.
  • This fiber assembly can be formed, for example, by ejecting mixed fibers obtained by mixing a plurality of fibers so as to form a fiber layer having a predetermined thickness. Further, for example, a plurality of different fibers can be formed by being ejected so as to form a fiber layer by laminating them in a plurality of times.
  • Examples of the fiber assembly in the present invention include a fiber web formed by a card method, or a fiber web before heat fusion and solidification of heat-fusion between fibers.
  • the web formed by the airlaid method, or the fiber web before the heat fusion between the fibers is solidified can be exemplified.
  • the fiber web before the heat-bonding embossed by the point bond method solidifies can be illustrated.
  • the fiber aggregate before being spun and embossed by the spunbond method, or the fiber aggregate before the embossed heat fusion is solidified can be exemplified.
  • semi-entangled formed by needle punch method An example of such a fibrous web is possible.
  • the fiber web formed by the spunlace method and semi-entangled can be exemplified.
  • melting by the melt blown method and heat-bonding of fibers solidifying can be illustrated.
  • a fiber aggregate before the fibers are solidified by a solvent formed by a solvent bonding method can be exemplified.
  • the fibers are easily rearranged by the air (gas) flow is a fiber web formed by a card method using relatively long fibers, and the degree of freedom between the fibers is high.
  • a web before heat-sealing formed only by entanglement can be exemplified.
  • an oven treatment heat treating
  • a predetermined heating device or the like After forming a groove (irregularity) or the like by a plurality of air (gas) flows described later, in order to form a nonwoven fabric while maintaining the shape, an oven treatment (heating treatment) is performed by a predetermined heating device or the like.
  • the through-air method in which the thermoplastic fibers contained in the fiber assembly are thermally fused is preferable.
  • fibers constituting the fiber assembly include, for example, low density polyethylene, high density polyethylene, linear polyethylene, polypropylene, polyethylene terephthalate, modified polypropylene, and modified polypropylene.
  • fibers composed of a thermoplastic resin such as polyethylene terephthalate, nylon, polyamide, etc., and each resin alone or in combination.
  • Examples of the composite shape include a core-sheath type in which the melting point of the core component is higher than that of the sheath component, an eccentric type of the core-sheath, and a side-by-side type in which the melting points of the left and right components are different. Also mixed are hollow type, flat type, Y type, C type, etc., three-dimensional crimped fiber of latent crimp or actual crimp, split fiber divided by physical load such as water flow, heat, embossing, etc. May be.
  • the three-dimensional crimped shape is a spiral shape, zigzag shape, ⁇ shape or the like, and even if the fiber orientation is mainly oriented in the plane direction, the fiber orientation is partially oriented in the thickness direction.
  • the buckling strength of the fiber itself works in the thickness direction, so that the bulk does not easily collapse even when an external pressure is applied.
  • the spiral shape will return to its original shape when the external pressure is released, so it will return to its original thickness after the external pressure is released even if the external pressure is released.
  • the actual crimped fiber is a general term for fibers that are preliminarily crimped with a shape imparted by mechanical crimping, a core-sheath structure of an eccentric type, side-by-side, or the like.
  • Latent crimped fibers are those that are crimped by the application of heat.
  • Mechanical crimp is a continuous linear fiber after spinning, which can be controlled by the difference in peripheral speed of the line speed 'heat' calo pressure, and the greater the number of crimps per unit length, the lower the external pressure.
  • the buckling strength with respect to can be increased.
  • the number of crimps is preferably in the range of 10 to 35 Zinch, and further 15 to 30 / inch.
  • Shape imparting by heat shrinkage refers to fibers that are three-dimensionally crimped because they are made of two or more resins having different melting points, and the heat shrinkage changes due to the difference in melting point when heat is applied.
  • the resin configuration of the fiber cross section include an eccentric type with a core-sheath structure and a side-by-side type in which the melting points of the left and right components are different.
  • the heat shrinkage rate of such fibers is, for example, 5 forces 90. Examples of preferable values are / o, 10 force, and 80%.
  • the method of measuring the heat shrinkage rate is as follows: (1) Create a 200 gsm (g / m 2 ) web with 100% fiber to be measured, and (2) make a sampnore that is cut to a size of 250 x 250 mm. 3) Leave this sample in an oven at 145 ° C (418. 15K) for 5 minutes, (4) measure the length dimension after shrinkage, and (5) calculate the length difference force before and after heat shrinkage. Can do.
  • the fineness is preferably in the range of 1.1 to 8.8 dtex in consideration of, for example, the penetration of the liquid and the touch.
  • the nonwoven fabric When the nonwoven fabric is used as a surface sheet, pulp, chemical pulp, rayon, for example, absorbs a small amount of menstrual blood or sweat remaining on the skin as fibers constituting the fiber assembly.
  • Cellulose-based liquid hydrophilic fibers such as acetate and natural cotton may be contained.
  • the cellulosic fibers are difficult to discharge the liquid once absorbed, for example, a case where it is mixed in the range of 0.1 to 5% by mass with respect to the whole can be illustrated as a preferable embodiment.
  • a hydrophilic agent or a water repellent is kneaded into the hydrophobic synthetic fibers listed above, It may be coated. Further, hydrophilicity may be imparted by corona treatment or plasma treatment.
  • an inorganic filler such as titanium oxide, barium sulfate, calcium carbonate or the like is contained. If it is a core-sheath type composite fiber, it can be contained only in the core, but it can also be contained in the sheath.
  • thermoplastic fibers are thermally fused by an oven treatment (heat treatment) is preferable.
  • heat treatment heat treatment
  • the fiber suitable for this production method it is preferable to use a fiber having a core-sheath structure or a side-by-side structure in order to heat-bond the intersections of the fibers. It is preferable that it is comprised with the fiber of a sheath structure.
  • These fibers can be used alone or in combination of two or more.
  • the fiber length is preferably 20 force 100 mm, particularly 35 to 65 mm.
  • Examples of the fluid mainly composed of gas in the present invention include a gas adjusted to room temperature or a predetermined temperature, or an aerosol containing solid or liquid fine particles in the gas.
  • Examples of the gas include air and nitrogen.
  • the gas contains liquid vapor such as water vapor.
  • Aerosonole is a liquid or solid dispersed in a gas, and examples thereof are given below.
  • inks for coloring softeners such as silicon for enhancing flexibility, hydrophilic or water repellent activators for controlling antistatic properties and wettability, and oxidation for increasing fluid energy
  • Inorganic fillers such as titanium and barium sulfate, powder bonds such as polyethylene to increase the energy of fluids and improve unevenness maintenance during heat treatment, diphenhydramine hydrochloride, isopropylene methylphenol to prevent itching, etc.
  • Anti-histamine, moisturizer, disinfectant, etc. It can be illustrated.
  • the solid includes a gel.
  • the temperature of the fluid mainly composed of gas can be appropriately adjusted. It can be appropriately adjusted according to the properties of the fibers constituting the fiber assembly and the shape of the nonwoven fabric to be produced.
  • the temperature of the fluid mainly composed of gas is higher when the temperature of the fluid constituting the fiber assembly is higher to some extent. This is preferable because the degree of freedom increases.
  • the fluid mainly composed of gas was sprayed by setting the temperature of the fluid composed mainly of gas to a temperature at which the thermoplastic fiber can be softened.
  • the thermoplastic fiber disposed in the region or the like can be configured to be softened or melted and cured again.
  • the shape of the nonwoven fabric is maintained by spraying a fluid mainly composed of gas. Further, for example, when the fiber assembly is moved by a predetermined moving means, the fiber assembly (nonwoven fabric) is given a strength that is not scattered.
  • the flow rate of the fluid mainly composed of gas can be adjusted as appropriate.
  • the sheath is made of high-density polyethylene and the core is made of polyethylene terephthalate.
  • the fiber strength is 20 to 100 mm, preferably 35 to 65 mm, and the fineness is 1 ⁇ 1 to 8 ⁇ 8dtex, preferably 2 ⁇ 2 force 5.
  • Mainly 6dtex core-sheath fiber if the fiber is opened by the card method, the fiber length is 20 force 100mm, preferably 35 force 65mm, opened by airlaid method
  • a fiber web 100 having a fiber length of 1 to 50 mm, preferably 3 to 20 mm, and adjusted to 10 g of 1000 gsm, preferably 15 to lOOgsm can be exemplified.
  • an ejection portion 910 ejection port 913: diameter of 0.1 to 30 mm, preferably 0. 0
  • a plurality of ejection ports 913 shown in FIG. 5 or FIG. 6 are formed.
  • pitch is 0.5 force, et al. 30mm, preferably 0.1 to 10mm: shape is perfect circle, ellipse or rectangle), temperature is 15 to 300 ° C (288.15K force 573.15K ), Preferably f 100 power, et al 200. C (373. 15K force et al. 473. 15K) hot air at a flow rate of 3 force, et al. 50 [L / (min'hole)], preferably 5-20 [L / (min'hole)] An example is the case of 100 sprays.
  • a fiber assembly in which the position and orientation of the constituent fibers can be changed is one of the preferred fiber assemblies in the present invention.
  • One. Made with such fibers and production conditions For example, the nonwoven fabric shown in FIG. 9 can be formed.
  • the dimensions and basis weight of the groove portions la and lb and the convex portions 2 a and 2 b can be obtained within the following ranges.
  • Groove 1 has a thickness in the range of 0.05 to 1 Omm, preferably in the range of 0.1 to 5 mm, width in the range of 0.1 to 30 mm, preferably in the range of 0.5 to 5 mm, and the basis weight from 2 to 900 g / m 2 , preferably in the range of 10 to 90 gZm 2 .
  • the thickness is 0.1 to 15 mm, preferably 0.5 to 10 mm
  • the width is 0.5 force, etc. 30 mm, preferably f up to 1.0 force, etc. 10 mm, per unit weight ⁇ 5
  • the force is 1000 g / m 2 , preferably in the range of 10 to lOOgsm. Further, the force capable of producing a nonwoven fabric within the above numerical range is not limited to this range.
  • the interval between the concave portions (groove portions) in the formed unevenness, the height of the convex portion, etc. can be appropriately adjusted.
  • the groove or the like can be appropriately adjusted to have a meandering shape (wave shape, zigzag shape) or another shape.
  • the shape and formation pattern of a groove part and an opening part can be suitably adjusted by adjusting the ejection amount and ejection time of the fluid which mainly consist of gas.
  • the spraying angle of the fluid mainly composed of gas may be vertical or only in the moving direction F of the fiber web 100 by a predetermined angle in the line flow direction which is the moving direction F. Even if it is facing, it may be facing a predetermined angle in the direction opposite to the line flow direction.
  • Examples of the method for adhering the fibers 101 in the nonwoven fabric 116 in which the openings are formed include, for example, adhesion by a needle punch method, a spunlace method, a solvent adhesion method, and thermal adhesion by a point bond method or an air-through method.
  • adhesion by a needle punch method a spunlace method
  • solvent adhesion method a solvent adhesion method
  • thermal adhesion by a point bond method or an air-through method In order to maintain the adjusted fiber orientation, fiber density, or fiber weight, and the shape of the formed groove, opening or protrusion, the air-through method is preferred.
  • heat treatment in the air-through method using the heater unit 95 is preferable.
  • the nonwoven fabric 115 manufactured by being heated by the heater unit 950 is cut into, for example, the nonwoven fabric 115 into a predetermined shape by the conveyor 940 continuous with the conveyor 930 in the predetermined direction F.
  • the process is moved to the process of scraping.
  • the conveyor 940 includes a belt portion 949, a rotating portion 941, and the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

明 細 書
不織布
技術分野
[0001] 本発明は、不織布及び不織布製造方法に関する。
背景技術
[0002] 従来、不織布は、紙おむつや生理用ナプキン等の衛生用品、ワイパー等の清掃用 品、マスク等の医療用品と、幅広い分野に使用されている。このように不織布は、異 なる様々な分野で使用されるが、実際に各分野の製品に使用される場合には、それ ぞれの製品の用途に適した性質や構造となるよう製造されることが必要である。
[0003] 不織布は、例えば、乾式法や湿式法等により繊維層(繊維ウェブ)を形成し、ケミカ ルボンド法ゃサーマルボンド法等により繊維層中の繊維同士を結合させることで作製 される。繊維層を形成するための繊維を結合させる工程において、この繊維層に多 数のニードルを繰り返し突き刺す方法や、水流を噴射する方法等、繊維層に外部か ら物理的な力を加える工程を含む方法も存在する。
[0004] しかし、これらの方法は、あくまで繊維同士を交絡させるだけであり、繊維層におけ る繊維の配向や配置、また、繊維層の形状等を調整するものではなかった。つまり、 これらの方法で製造されるのは単なるシート状の不織布であった。
[0005] また、開口を設けた不織布も提案されている。例えば、特開平 6— 330443号公報 において、外側に突出したニードル等の突起を備える押し型と、該突起を受ける受け 側の支持体との間に不織布を挟み、突起部分を不織布に貫通させたりすることにより 不織布を立体的に開口させる方法等が開示されている。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] しかし、このような不織布は、突起部分と受け側の支持体との間に不織布を構成す る繊維集合体が嚙み込まれることにより、凹凸や開口が形成される。このため、従来 の不織布は、例えば、凸部の壁部分や開口の周縁全体における繊維が圧縮されて 繊維密度が高まり、さらに熱を加えて不織布化する際にフィルム化してしまう問題もあ る。
[0007] 凸部の壁部分や開口の全周の繊維密度が高ぐフィルム化された不織布は、外圧 力 S加わっても開口が潰れにくくなる。その理由の一つに、ニードル等で破った箇所の 立ち上がった不織布の切片が倒れにくくなることがあげられる。吸収性物品の表面シ ート等にこのような不織布が使用される場合、液体が下方へ透過されにくくなる傾向 力 Sある。すると、凸部ゃ開口周縁に大量の液体がもたらされた場合には、液体が該不 織布に滞留して着用者の肌等を汚したり、不快感を与える可能性が生じる。
[0008] 本発明は、凹凸や開口が形成された不織布において、凸部ゃ凹部等における繊 維密度が極度に高くならずに、開口の周縁のうちの一部領域のみを高密度化するよ うに調整された不織布を提供することを目的とする。
[0009] 本発明者らは、所定の網状支持部材により下面側から支持される繊維ウェブに、上 面側から気体を噴きあてて該繊維ウェブを構成する繊維を移動させることにより、開 口や開口の周縁の一部のみを高密度化することができることを見出し、本発明を完 成するに至った。
課題を解決するための手段
[0010] 本発明の第 1実施態様によれば、不織布は、第 1方向に沿って形成される複数の 開口部と、前記第 1方向に直交する第 2方向からみて前記開口部の側縁近傍の一方 領域として提供される一方の側縁部と、前記一方の側縁部に対し前記開口部を隔て た前記開口部の側縁近傍の他方領域として提供される他方の側縁部と、を具備し、 前記一方の側縁部は、前記他方の側縁部に比べて繊維密度が高レ、。
[0011] 本発明の第 2実施態様においては、第 1実施態様に記載の不織布であって、前記 一方の側縁部は、前記他方の側縁部よりも繊維目付が高い。
[0012] 本発明の第 3実施態様においては、第 1実施態様または第 2実施態様に記載の不 織布であって、前記複数の開口部の配列のうち隣り合う第 1開口部と第 2開口部と、 前記第 1開口部と第 2開口部の間の繊維による第 1連結部と、を含み、前記第 1連結 部は、前記第 1開口部における前記他方の側縁部よりも繊維密度が高い。
[0013] 本発明の第 4実施態様においては、第 3実施態様に記載の不織布であって、前記 第 2開口部における前記一方の側縁部では、前記第 1方向に配向する繊維の含有 率が、前記第 2方向に配向する繊維の含有率よりも高い。
[0014] 本発明の第 5実施態様においては、第 3実施態様または第 4実施態様に記載の不 織布であって、前記第 1連結部では、前記第 2方向に配向する繊維の含有率が、前 記第 1方向に配向する繊維の含有率よりも高い。
[0015] 本発明の第 6実施態様においては、第 3実施態様から第 5実施態様のいずれか一 つに記載の不織布であって、前記第 1連結部は、前記第 1開口部における前記他方 の側縁部よりも繊維目付が高い。
[0016] 本発明の第 7実施態様においては、第 3実施態様から第 6実施態様のいずれか一 つに記載の不織布であって、前記複数の開口部の配列のうち前記第 2開口部とは反 対側で前記第 1開口部と隣り合う第 3開口部と、前記第 1開口部と第 3開口部の間の 繊維による第 2連結部と、を含み、前記第 2連結部は、前記第 1開口部における前記 他方の側縁部よりも繊維密度が高レ、。
[0017] 本発明の第 8実施態様においては、第 7実施態様に記載の不織布であって、前記 第 2開口部における前記一方の側縁部と前記第 1開口部における前記一方の側縁 部とは前記第 2方向において互いに反対側に位置され、前記第 3開口部における前 記一方の側縁部と前記第 1開口部における前記一方の側縁部とは前記第 2方向に おいて互いに反対側に位置され、前記他方の側縁部よりも繊維密度が高い領域で ある前記第 2開口部における前記一方の側縁部と、前記第 1連結部と、前記第 1開口 部における前記一方の側縁部と、前記第 2連結部と、前記第 3開口部における前記 一方の側縁部とが蛇行状に連続する。
[0018] 本発明の第 9実施態様においては、第 7実施態様または第 8実施態様に記載の不 織布であって、前記第 1連結部の繊維密度は、 0. 05gZcm3以上であり、前記第 1 開口部、前記第 2開口部のうちの少なくとも一つの開口部における前記他方の側縁 部の繊維密度に対して 1. 1倍以上であり、前記第 2連結部の繊維密度は、 0. 05g/ cm3以上であり、前記第 1の開口部、前記第 2の開口部のうちの少なくとも一つの開 口部における前記他方の側縁部の繊維密度に対して、 1. 1倍以上である。
[0019] 本発明の第 10実施態様においては、第 7実施態様から第 9実施態様のいずれか 一つに記載の不織布であって、前記第 3開口部における前記一方の側縁部では、前 記第 1方向に配向する繊維の含有率が、前記第 2方向に配向する繊維の含有率より も高い。
[0020] 本発明の第 11実施態様においては、第 7実施態様から第 10実施態様のいずれか 一つに記載の不織布であって、前記第 2連結部では、前記第 2方向に配向する繊維 の含有率が、前記第 1方向に配向する繊維の含有率よりも高い。
[0021] 本発明の第 12実施態様においては、第 7実施態様から第 11実施態様のいずれか 一つに記載の不織布であって、前記第 2連結部は、前記第 1開口部における前記他 方の側縁部よりも繊維目付が高い。
[0022] 本発明の第 13実施態様においては、第 7実施態様から第 12実施態様のいずれか 一つに記載の不織布であって、前記第 1開口部における前記一方の側縁部の繊維 目付、前記第 2開口部における前記一方の側縁部の繊維目付、及び、前記第 3開口 部における前記一方の側縁部の繊維目付は、 15〜250g/m2であり、それぞれ、前 記第 1開口部における前記他方の側縁部の繊維目付、前記第 2開口部における前 記他方の側縁部の繊維目付、及び、前記第 3開口部における前記他方の側縁部の 繊維目付に対して 1. 1倍以上である。
[0023] 本発明の第 14実施態様においては、第 1実施態様から第 13実施態様のいずれか 一つに記載の不織布であって、前記不織布における一方の面側に前記第 1方向に 延びるように形成された複数の溝部と、前記一方の面側に前記複数の溝部それぞれ に隣り合い前記第 1方向に延びるように形成される複数の凸状部と、を有し、前記複 数の開口部は、前記複数の溝部それぞれに沿って形成される。
[0024] 本発明の第 15実施態様においては、第 1実施態様から第 14実施態様のいずれか 一つに記載の不織布であって、前記複数の開口部それぞれは、略円形または略楕 円形状である。
[0025] 本発明の第 16実施態様によれば、連続または断続的に繊維の密度を変化させた 密度変化領域を含む不織布であって、前記密度変化領域は、前記不織布作製時の 機械におけるプロセス流れ方向と同一の所定の第 1方向に沿って延びる高密度領域 を複数備える。
[0026] 本発明の第 17実施態様においては、第 16実施態様に記載の不織布であって、前 記高密度領域は、前記第 1方向に直交する第 2方向からみて一方側が繊維密度の 低レ、コの字状高密度領域を複数備える。
[0027] なお、「コの字状」とは「逆コの字状」の形態を含む。すなわち、「コの字状高密度領 域」とは、「逆コの字状高密度領域」を含むものである。
[0028] 本発明の第 18実施態様においては、第 16実施態様または第 17実施態様に記載 の不織布であって、前記高密度領域は、前記第 1方向に蛇行状に延びる蛇行高密 度領域を備える。
[0029] 本発明の第 19実施態様においては、第 1実施態様から第 18実施態様のいずれか 一つに記載の不織布であって、流体を通過させることの可能な部分を有する支持部 材によって一方の面側から支持される繊維集合体を構成する繊維が、 自由度を有す る状態にされ、前記繊維集合体に、主に気体からなる流体を噴きあてることにより、繊 維集合体の一部の繊維が移動されることにより形成される不織布である。 発明の効果
[0030] 本発明によれば、凹凸や開口が形成された不織布において、凸部ゃ凹部等にお ける繊維密度が極度に高くならずに、開口の周縁のうちの一部領域のみを高密度化 するように調整される不織布を提供することができる。
図面の簡単な説明
[0031] [図 1A]本発明の第 1実施形態による不織布の平面図である。
[図 1B]本発明の第 1実施形態による不織布の底面図である。
[図 2]第 1実施形態による不織布の斜視断面図である。
[図 3A]第 1実施形態による網状支持部材の平面図である。
[図 3B]第 1実施形態による網状支持部材の底面図である。
[図 4]繊維ウェブの斜視図である。
[図 5]第 1実施形態の不織布製造装置を説明する側面図である。
[図 6]図 5の不織布製造装置を説明する平面図である。
[図 7]図 5における領域 Zの拡大斜視図である。
[図 8]図 7における噴き出し部の底面図である。
[図 9A]第 2実施形態による不織布の平面図である。 [図 9B]第 2実施形態による不織布の底面図である。
[図 10]第 2実施形態による不織布の斜視断面図である。
[図 11A]第 3実施形態による不織布の平面図である。
[図 11B]第 3実施形態による不織布の断面図である。
[図 12A]本発明による不織布の用途例の一例を示す斜視断面図である。
[図 12B]図 12Aの一部の拡大図である。
[図 13A]本発明による不織布の用途例の一例を示す斜視図である。
[図 13B]図 13Aの一部の拡大図である。
[図 14]本発明における不織布の用途例の一例を示す図である。
[図 15A]本発明による不織布の用途例の一例を示す斜視図である。
[図 15B]図 15Aの一部の拡大図である。
[0032] 図 1A、図 IBは、第 1実施形態における不織布の平面図及び底面図である。図 2は 、第 1実施形態における不織布の斜視断面図である。図 3A、図 3Bは、第 1実施形態 における網状支持部材の平面図及び底面図である。図 4は、繊維ウェブの斜視図で ある。図 5は、第 1実施形態の不織布製造装置を説明する側面図である。図 6は、図 5の不織布製造装置を説明する平面図である。図 7は、図 5における領域 Zの拡大斜 視図である。図 8は、図 7における噴き出し部の底面図である。図 9A、図 9Bは、第 2 実施形態における不織布の平面図及び底面図である。図 10は、第 2実施形態にお ける不織布の斜視断面図である。図 11A、図 11Bは、第 3実施形態における不織布 の平面図及び断面図である。図 12A、図 12Bは、本発明における不織布の用途例 の一例を示す図である。図 13A、図 13Bは、本発明における不織布の用途例の一例 を示す図である。図 14は、本発明における不織布の用途例の一例を示す図である。 図 15A、図 15Bは、本発明における不織布の用途例の一例を示す図である。
[0033] 1.本発明の不織布の概要
本発明の不織布は大略、次のように実現される。流体を通過させることの可能な部 分を有する所定の網状支持部材が準備される。繊維集合体は、この網状支持部材 により一方の面側が支持され略シート状にされる。この略シート状の繊維集合体を構 成する繊維が自由度を有する状態であるときに、繊維集合体に、他方の面側から主 に気体からなる流体を噴きあてる。これにより、繊維の移動が制御され、第 1方向、例 えば縦方向である長手方向(LD)に沿って複数の開口部が形成される。この複数の 開口部それぞれにおいては、例えば次のような特徴を有する。第 1方向に直交する 第 2方向、ここでは横方向である幅方向(WD)からみて開口部の側縁近傍の一方領 域として提供される一方の側縁部は、開口部の側縁近傍の他方領域として提供され る他方の側縁部よりも繊維密度が高い。以上のような特徴を有する不織布が構成さ れるのである。なお、長手方向(LD)とは、不織布の製造機械を介して不織布または 繊維ウェブが送出される方向である。幅方向(WD)とは、長手方向(LD)に対して直 交する方向である。
[0034] 2.第 1実施形態
図 1A〜図 4により、本発明の不織布における第 1実施形態について説明する。
[0035] なお、以下、図 1A、図 1B、図 2に示すように、溝部 la, lbは、溝部 1の一例である 。凸状部 2a, 2bは、凸状部 2の一例である。所定の第 1開口部 3aと長手方向(LD) におレ、て隣り合う第 2開口部 3b (以下、第 1開口部 3a,第 2開口部 3bを単に開口部 3 a, 3bと省略する場合がある。)は複数の開口部 3の一例である。
[0036] 2— 1.形状
図 1A、図 1B、または図 2に示すように、本実施形態における不織布 116は、溝部 1 a, lbを一単位として、複数単位が並列して形成された不織布である。すなわち、不 織布 116は、一方の面側に長手 (縦)方向(LD)に延びるように形成された複数の溝 部 la, lbを有している。また、溝部 laと溝部 lbの間には、凸状部 2a, 2bが交互に略 等間隔で並列的に形成されてレ、る。
[0037] また、不織布 116は、縦方向である長手方向(LD)に、複数の開口部 3a, 3bが交 互に略等間隔で連続的に形成された不織布である。なお、本実施形態においては、 複数の開口部 3a, 3bが交互に略等間隔で連続的に形成されている力 略等間隔で 連続的に形成されなくてもよい。
[0038] ここで、溝部 la, lbは、繊維集合体である図 4に示す繊維ウェブ 100に対し次のよ うなプロセスを経ることにより形成される。例えば、繊維ゥヱブ 100が図 3に示す網状 支持部材 300により下面側から支持され、上面側から気体を噴きあてて該繊維ウェブ 100を構成する繊維 101を移動させる。これにより、溝部 la, lbが形成される。
[0039] この繊維ウェブ 100を構成する繊維 101の移動は、繊維ウェブ 100の上面側から噴 きあてられる主に気体からなる流体により制御される。
[0040] 凸状部 2a, 2bは、繊維ウェブ 100における、主に気体からなる流体が噴きあてられ ていない領域であり、前記溝部 la, lbが形成されることにより、相対的に突出する領 域となったものである。
[0041] ここで、図 3A、 3Bに示すように、網状支持部材 300は、長手方向(LD)に配置され たワイヤ 301と、横方向である幅方向 WDに配置されたワイヤ 302と、を織り込むよう に形成されており、ワイヤ 301は網状支持部材 300の厚さ方向において、ワイヤ 302 を跨ぐように、ワイヤ 302は網状支持部材 300の厚さ方向において、ワイヤ 301を跨 ぐように、互いにジグザグ状に織り込まれている。例えば、ワイヤ 302のジグザグ状は 、長手方向(LD)に向って互い違いに織り込まれている。
[0042] また、繊維集合体である繊維ウェブ 100を、図 3A、 3Bに示される網状支持部材 30 0により下面側から支持して、上面側から主に気体からなる流体を噴きあてる際、繊 維ウェブ 100への噴きあて位置は、長手方向(LD)に配置された各ワイヤ 301相互 間のほぼ中心であることが好ましい。これによつて、各ワイヤ 301相互間におけるワイ ャ 302上に配置されていた繊維ウェブ 100が移動して、開口部 3a, 3bが形成される 。この開口部 3a, 3bは、溝部 1において所定の間隔で複数形成された該不織布 116 を貫通する孔部であり、略円形または略楕円形状である。また、本実施形態において は、開口部 3a, 3bは略等間隔ごとに形成されている力 これに限らず異なる間隔ごと に形成されてもよい。
[0043] また、繊維ウェブ 100は、幅方向(WD)に配置された、傾斜したワイヤ 302の低い 方へ移動されることで、開口部 3a, 3bそれぞれにおける一方の側縁部 14, 16がそ れぞれ形成される。すなわち、一方の側縁部 14または 16は、幅方向(WD)力もみて 開口部 3aまたは 3bの側縁近傍の一方領域として提供される。また、開口部 3a, 3bそ れぞれにおける一方の側縁部 14, 16に対し、反対側である他方の側縁部 15, 17が それぞれ形成される。すなわち、他方の側縁部 15または 17は、開口部 3aまたは 3b を隔てた開口部 3aまたは 3bの側縁近傍の他方領域として提供される。開口部 3a, 3 bにおける他方の側縁部 15, 17それぞれには繊維ウェブ 100がほとんど移動されな レ、。
[0044] 具体的には、図 1A、図 1B、及び、図 2に示すように、凸状部 2a, 2bそれぞれには 、開口部 3a, 3bそれぞれにおける一方の側縁部 14, 16が形成されている。ここで、 開口部 3bにおける一方の側縁部 16は、開口部 3aにおける一方の側縁部 14とは幅 方向(WD)において反対側の側縁部である。
[0045] これに対して、凸状部 2b, 2aそれぞれには、開口部 3a, 3bそれぞれにおける他方 の側縁部 15, 17が形成されている。しかし、この他方の側縁部 15, 17は、一方の側 縁部 14, 16と比べて、該繊維ウェブ 100を構成する繊維 101が移動されない領域で ある。
[0046] なお、本実施形態においては、上記一方の側縁部 14, 16、他方の側縁部 15, 17 は凸状部 2a, 2bに形成されている力 S、これに限らず溝部 la, lbに形成されていても よい。
[0047] また、不織布 116は、第 1開口部 3aと第 2開口部 3bとの間に第 1連結部 4a (以下、「 第 1連結部 4a」を単に連結部 4aと省略する場合がある)が形成された不織布である。 すなわち、溝部 laまたは溝部 lbにおいて隣り合う開口部 3aと開口部 3bとの間には、 隣り合う凸状部 2a, 2bを繋ぐように形成された第 1連結部 4aが形成される。後述する ように、第 1連結部 4aは、第 1開口部 3aにおける他方の側縁部 15よりも繊維密度が 高ぐ 目付が高い領域である。
[0048] 本実施形態における不織布 116の凸状部 2a, 2bそれぞれの該不織布 116の厚さ 方向における高さは、 0. 3から 15mm、好ましくは 0. 5から 5mmを例示することがで きる。また、凸状部 2a, 2bそれぞれの不織布 116の幅方向(WD)における長さは、 0 . 5力、ら 30mm、好ましくは 1. 0から 10mmである。また、隣接する凸状部 2a, 2bの頂 点間の距離は、 0. 5力 30mm、好ましくは 3から 10mmを例示することができる。
[0049] また、溝部 la, lbそれぞれにおける不織布 116の厚さ方向における高さは、凸状 部 2a, 2bそれぞれの該高さの 90%以下、好ましくは 0から 50%、さらに好ましくは 1 力 20%の高さである。溝部 la, lbそれぞれの不織布 116の幅方向(WD)におけ る長さは、 0. 1力、ら 30mm、好ましくは 0. 5力も 10mmを例示することができる。隣り 合う溝部 la, lb同士間の距離は、 0. 5から 20mm、好ましくは 3から 10mmである。 ここで、厚さ方向の高さが 0%とは、当該領域が開口部 3a, 3bであることを示す。
[0050] このような設計にすることにより、例えば吸収性物品の表面シートとして該不織布 11 6を使用した場合に、多量の所定の液体が排泄された際にも表面に広くにじみにくく させるのに適した溝部 la, lbを形成することができる。また、過剰な外圧力 Sかかった 際に凸状部 2a, 2bが潰されたような状態となっても、溝部 la, lbによる空間を維持し やすくなり、外圧力 Sかかった状態で所定の液体が排泄された場合でも表面に広くにじ みにくくすることができる。さらに、一端吸収体等に吸収した所定の液体が外圧下に おいて逆戻りしたような場合でも、該不織布 116の表面に凹凸が形成されていること により、肌への接触面積が少ない。このため、不織布 116は、肌に広く再付着しにく いという利点がある。
[0051] ここで、溝部 la, lbまたは凸状部 2a, 2bの高さやピッチ、幅の測定方法は以下の 通りである。例えば、不織布 116をテーブル上に無加圧の状態で載置し、マイクロス コープにて不織布 116の断面写真または断面映像から測定する。尚、サンプノレとな る不織布 116は、凸状部 2a, 2b及び溝部 la, lbを通るように切断する。
[0052] 高さ(厚さ方向における長さ)を測定する際は、不織布 116の最下位置 (つまりテー ブル表面)から上方に向力 凸状部 2a, 2b及び溝部 la, lbのそれぞれの最高位置 を高さとして測定する。
[0053] また、凸状部 2a, 2bのピッチの測定は、凸状部 2a, 2bの中心位置同士の間の距 離を測定する。同様に溝部 la, lbのピッチの測定は、溝部 la, lbの中心位置同士 の間の距離を測定する。
[0054] 凸状部 2a, 2bの幅を測定する際は、不織布 116の最下位置(つまりテーブル表面
)力 上方に向力 凸状部 2a, 2bの底面の最大幅を測定し、同様に溝部 la, lb底面 の最大幅を測定する。
[0055] ここで、凸状部 2a, 2bの断面形状は、特に限定されない。例えば、ドーム状、台形 状、三角状、 Ω状、四角状等を挙げることができる。肌触りをよくするには、凸状部 2a , 2bの頂面付近及び側面は曲面であることが好ましい。また、外圧で凸状部 2a, 2b が潰されたり、溝部 1による空間も維持できるようにするには、凸状部 2a, 2bの底面か ら頂面にかけて幅が狭くなつていることが好ましい。凸状部 2a, 2bの好ましい断面形 状としては略ドーム状等の曲線(曲面)であることを挙げることができる。
[0056] また、開口部 3a, 3bそれぞれの不織布 116の長手方向(LD)における長さ(または 幅方向(WD)における長さ)は、 0. 1から 5mm、好ましくは 0. 5力 4mmを例示する こと力 Sできる。そして、第 1連結部 4aを介して隣り合う開口部 3aと開口部 3bとのピッチ は、 0. 5力、ら 30mm、好ましくは 1から 10mmを例示することができる。
[0057] 第 1連結部 4aにおける不織布 116の厚さ方向の高さは、凸状部 2a, 2bの不織布 1 16の厚さ方向の高さと同等以下、好ましくは 20力 100%、さらに好ましくは 40から 7 0%である。
[0058] また、第 1連結部 4aの不織布 116の縦方向である長手方向の長さ及び横方向であ る幅方向の長さは、いずれも、 0. 1から 5mm、好ましくは 0. 5力 4mm例示すること ができる。そして、隣り合う第 1連結部 4a同士の頂点間のピッチは 0. 5から 30mm、 好ましくは 1から 10mmを例示することができる。
[0059] そして、第 1連結部 4aにおいて、不織布 116の長手方向における断面形状は、略 四角形状となっている。尚、第 1連結部 4aの不織布 116の長手方向における断面形 状は、略四角形状に限らず、ドーム状、台形状、三角状、 Ω状等、特に限定されない 。溝部 la, lbにおける所定の液体の広がりを抑制するため、略四角形状であること が好ましい。また、過剰な外圧下で第 1連結部 4aが肌等と接触して異物感を与えな いようにするため、該第 1連結部 4aの頂面は平面または曲面であることが好ましい。
[0060] 2- 2.繊維配向、繊維疎密または目付
2- 2- 1.繊維配向
図 1A,図 1B、または図 2に示すように、不織布 116は、縦配向繊維の含有率がそ れぞれ異なる領域を備える。それぞれ異なる領域とは、例えば、溝部 la, lb、開口部 3a, 3bにおける一方の側縁部 14, 16、及び、開口部 3a, 3bにおける他方の側縁部 15, 17を含む凸状部 2a, 2b等を例示することができる。
[0061] ここで、繊維 101が第 1方向である長手方向(縦方向) (LD)に配向するとは、繊維 101が長手方向(LD)に対して、一45度から + 45度の範囲内に配向していることを いう。長手方向(LD)は、不織布の製造機械を介して不織布または繊維ウェブが送 出される方向(MD)である。長手方向(LD)に配向してレ、る繊維を縦配向繊維とレ、う 。また、繊維 101が第 2方向である幅方向(横方向) WDに配向するとは、繊維 101が 第 2方向、ここでは第 1方向(LD)に対して直交する方向(CD)である不織布の所定 の幅方向(WD)に対して一 45度から + 45度の範囲内に配向していることをいう。幅 方向(WD)に配向している繊維を横配向繊維という。
[0062] 凸状部 2a, 2bは、開口部 3a, 3bにおける一方の側縁部 14, 16と、開口部 3a, 3b における他方の側縁部 15, 17と、を含む領域である力 上記開口部 3a, 3bにおける 一方の側縁部 14, 16を除いて、凸状部 2a, 2bにおける繊維 101は、全体として該 凸状部 2a, 2bの不織布 116の長手方向(LD)及び幅方向(WD)に略均等に沿う方 向に配向している領域である。換言すれば、上記開口部 3a, 3bにおける一方の側縁 部 14, 16を除いて、凸状部 2a, 2bは、縦配向繊維と横配向繊維とが適度に混合さ れていることが好ましい。
[0063] 一方、開口部 3a, 3bにおける一方の側縁部 14, 16を構成する繊維 101は、凸状 部 2a, 2bそれぞれの不織布 116の長手方向(LD)に沿う方向に配向している。例え ば、凸状部 2a, 2bにおける繊維 101の配向と比べて長手方向(LD)に配向している 。すなわち、第 1開口部 3aにおける一方の側縁部 14における繊維 101は、縦配向繊 維の本数の方が横配向繊維の本数よりも多いといえる。また、第 2開口部 3bの一方 における側縁部 16における繊維 101は、縦配向繊維の本数の方が横配向繊維の本 数よりも多いといえる。例えば、開口部 3a, 3bにおける一方の側縁部 14, 16におけ る縦配向繊維の含有率は、 55%力 100%、さらに好ましくは 60から 100%であるこ とを例示できる。すなわち、第 2開口部 3bにおける一方の側縁部 14は、縦配向繊維 の含有率が、横配向繊維の含有率よりも高い。
[0064] 溝部 la, lbは、前述のように主に気体からなる流体 (例えば、熱風)が直接噴きあ てられて開口部 3a, 3b及び第 1連結部 4aが形成される領域である。溝部 la, lbに おいて、長手方向(LD)に配向している繊維 101 (縦配向繊維)は開口部 3a, 3bに おける一方の側縁部 14, 16側に噴き寄せられる。そして、幅方向(WD)に配向する 繊維 101 (横配向繊維)は連結部 4a側に噴き寄せられる。このようにして、溝部 la, 1 bの第 1連結部 4aにおける繊維 101は、全体として幅方向(WD)に配向することにな る。
[0065] したがって、溝部 la, lbの第 1連結部 4aにおいては、該不織布 116において縦配 向繊維の含有率が最も低い。言い換えると、第 1連結部 4aは横配向繊維の含有率が 最も高い。すなわち、第 1連結部 4aは、横配向繊維の含有率が、縦配向繊維の含有 率よりも高い。
[0066] 具体的には、第 1連結部 4aにおける横配向繊維の含有率が 55から 100%、好まし くは 60から 100%となるように形成される。横配向繊維の含有率が 55%より低い場合 には、後述のように溝部 la, lbの目付が低いために幅方向(WD)への不織布の強 度を高めることが難しくなる。すると、例えば吸収性物品の表面シートとして該不織布 116を使用した場合、該吸収性物品を使用中、身体との摩擦により幅方向にョレが 生じたり、破損したりする危険性が生じる。
[0067] 繊維配向の測定は、株式会社キーエンス製のデジタルマイクロスコープ VHX— 10 0を用いて行い、以下の測定方法で行った。 (1)サンプルは、その長手方向が観察 台上において適正な方向になるようにセットされる。 (2)イレギュラーに手前に飛び出 した繊維を除いてサンプルの最も手前の繊維にレンズのピントを合わせ、(3)撮影深 度(奥行き)を設定してサンプノレの 3D画像を PC画面上に作成する。次に (4) 3D画 像を 2D画像に変換し、 (5)測定範囲において長手方向を適時等分する平行線を画 面上に複数引く。 (6)平行線を引いて細分化した各セルにおいて、繊維配向が長手 方向(LD) (第 1方向)である力、幅方向(WD) (第 2方向)であるかを観察し、それぞ れの方向に向いている繊維本数を測定する。そして(7)設定範囲内における全繊維 本数に対し、長手方向(LD)に向力 繊維配向の繊維本数の割合と、幅方向(WD) に向力 繊維配向の繊維本数の割合とを計算することにより、測定 ·算出することがで きる。
[0068] 2 - 2 - 2.繊維疎密
開口部 3a, 3bにおける他方の側縁部 15, 17の繊維密度は、例えば、 0. 005-0 . 2g/cm3、さらには 0. 007〜0. 07g/cm3が好ましレヽ。該凸状部 2a, 2bの繊維密 度が 0. 005gZcm3より低い場合には、該凸状部 2a, 2bに含んだ液体の自重や外 圧によって凸状部 2a, 2bが潰れやすくなるだけでなぐ一度吸収した液体が加圧下 において逆戻りしやすくなる場合がある。また、凸状部 2a, 2bの繊維密度が 0. 2g/ cm3より高い場合には、該凸状部 2a, 2bにもたらされた所定の液体を下方へ移行し に《なり、該凸状部 2a, 2bに液体が滞留して使用者に湿潤感を与える場合がある。
[0069] 開口部 3a, 3bにおける一方の側縁部 14, 16の繊維密度は、他方の側縁部 15, 1 7における繊維密度の 1. 1倍以上である。
[0070] 第 1連結部 4aの繊維密度は、 0. 05g/cm3以上、好ましくは 0.:!〜 0. 5gZcm3で ある。第 1連結部 4aの繊維密度が 0. 05gZcm3より小さい場合には、過剰な外圧が 力、けられて凸状部 2a, 2bが潰されたような場合に、該第 1連結部 4aも同様に潰され てしまう場合がある。一方で、第 1連結部 4aの繊維密度が 0. 5g/cm3より大きい場 合には、溝部 la, lbに落とし込んだ所定の液体が第 1連結部 4aに溜まってしまい、 過剰な外圧が該不織布 116にかけられて肌と直接接触した場合に、湿り感を与えて しまう場合がある。
[0071] 以上述べたように、第 1開口部 3aにおける一方の側縁部 14、第 2開口部 3bにおけ る一方の側縁部 16、及び、第 1連結部 4aは、少なくとも開口部 3aにおける他方の側 縁部 15及び開口部 3bにおける他方の側縁部 17よりも繊維密度が高い高密度の領 域であるといえる。
[0072] 特に、開口部 3aにおける一方の側縁部 14、及び、開口部 3bにおける一方の側縁 部 16は、長手方向(縦方向) (LD)に延びる縦高密度領域であると定義することがで きる。そして、複数の開口部 3a, 3bは溝部 la, lbにおいて交互に断続的に形成され るため、縦高密度領域である開口部 3aにおける一方の側縁部 14、及び、接開口部 3 bにおける一方の側縁部 16も、長手方向(LD)に沿って、交互に断続的に形成され る。したがって、不織布 116は、長手方向(LD)に延びる縦高密度領域を複数備える
[0073] また、不織布 116は、不織布 116の厚さ方向における一方の面側である溝部 la, 1 b及び凸状部 2a, 2bが形成される面側から測定した空間面積率力 該不織布 1 16の 厚さ方向における溝部 la, lb及び凸状部 2a, 2bが形成される面とは反対側の面で ある他方の面側から測定した空間面積率よりも低くなるように形成される。
[0074] 網状支持部材 300の上で搬送された繊維ウェブ 100は、重力により繊維 101が主 に気体からなる流体が噴きあてられる面とは反対側の面側に移動し、該反対側の面 側に近い箇所の繊維間距離が狭くなる傾向がある。一方、主に気体からなる流体が 噴きあてられる面側に近づくにした力 Sい、繊維間距離が広くなる傾向がある。
[0075] さらに主に気体からなる流体が噴きあてられることにより、網状支持部材 300に近い 側の繊維 101は、該網状支持部材 300に押しつけられ、網状支持部材 300の平面と 平行になるように向くものもある。これにより、繊維間距離がさらに狭くなり繊維同士が 密集しやすくなる。そして、このような状態でオーブン処理等の熱処理により、繊維同 士が熱融着されて繊維 101の自由度が低くなり、繊維間における空間面積率が低く なる。
[0076] 一方で、網状支持部材 300側の面から主に気体からなる流体が噴きあてられる面 側に向かうにしたがい、繊維同士は過度に押しつぶされることが無ぐまた凸状部 2a , 2bにおいては噴きあてられた主に気体からなる流体が網状支持部材 300に当たつ て跳ね返されることで部分的に繊維 101が該網状支持部材 300に対して垂直となる ように向くものもある。そのような状態で繊維同士が熱融着されることで、繊維間にお ける空間面積率が高くなる。
[0077] ここで、空間面積率とは、総面積に対して繊維が存在しない空間面積の割合のこと をいう。また、空間面積率の測定方法は以下の通りである。
[0078] まず、測定機器は、株式会社キーエンス製デジタルマイクロスコープ VHX— 100を 使用する。まず、(1)サンプノレを観察台上に溝部 la, lb及び凸状部 2a, 2bに沿う方 向が適正な方向(ここでは、 LD)となるように測定機器にセットし、 (2)凸状部 2a, 2b の頂点において、凸状部 2a, 2bが突出する面からと凸状部 2a, 2bが突出する面と は反対側の面からそれぞれ以下の測定を行う。
[0079] (3)測定機器のレンズ倍率とパソコン画面上の倍率を適当に設定し、サンプルの最 も手前側の繊維にレンズのピントを合わせる(イレギュラーに手前に飛び出した繊維 は除く)。そして、 (4)撮影深度 (奥行き)を適当に設定し、サンプノレの 3D画像を作成 する。
[0080] (5) 3D画像を 2D画像に変換し、設定した体積を平面化してその範囲内における 瀬に間の空間を特定する。さらに(6) 2D画像に対して二値化処理を行レ、、繊維が存 在する箇所を白色、存在しない箇所を黒色にする。そして(7)色を反転させて繊維の 存在しない箇所を白色にして、白色化した面積等を測定する。
[0081] ここで、本件においては倍率を 300倍、撮影深度を 220 /i m (20 /i mごとに 1回撮 影し、計 1 1回撮影)とし、 n= 10測定し、平均値を取った。
[0082] 尚、空間面積率は以下ように計算する。
空間面積率(%) = (空間総面積 (mm2) /測定範囲面積 (mm2) ) X 100 ここで、空間総面積は、(測定時の空間総面積 Z測定時の拡大倍率)で算出し、ま た、測定範囲面積は、(測定時の測定範囲面積 Z測定時の拡大倍率)で算出するこ とができる。
[0083] 空間面積率が高いほど繊維間距離が広く粗レ、ことと同意であるため、繊維は動きや すく自由度が高いことになる。さらには、開口処理等により部分的に繊維間距離が広 レ、ような不織布に対し、空間一つ当たりの空間面積が高いことにより、不織布におけ る主に気体からなる流体が噴きあてられる面の全体につレ、て繊維間距離が広レ、こと になる。このため、例えば該不織布を吸収性物品等に使用した場合、排泄物等の所 定の液体が該不織布 1 16を透過する際の抵抗を全体的に低くすることができ、吸収 体等への液体の移行をさせやすくすることができる。
[0084] ここで、空間一つ当たりの空間面積とは、所定の範囲内における繊維が存在しない 空間個数に対する繊維が存在しない空間の総面積の割合をいう。以下の計算式で 計算することができる。
空間面積 (mm2/個) =空間総面積 (mm2) /空間個数 (個)
[0085] 凸状部 2a, 2bにおける該凸状部 2a, 2bが突出する側の面から測定した空間面積 率と、該凸状部 2a, 2bが突出する面とは反対側の面から測定した空間面積率との差 は、 5%以上、好ましくは 5から 80%、さらに好ましくは 15から 40%である。
[0086] また、凸状部 2a, 2bが突出する側の面から測定した空間面積率は 50%以上、好ま しくは 50力ら 90%、さらに好ましくは 50力ら 80%である。
[0087] さらに、凸状部 2a, 2bが突出する側の面から測定した空間一つ当たりの空間面積 fま 3000 x m2以上、好ましく fま 3000力ら 30000 z m2、特に好ましく fま 5000力ら 20
000 μ m2であることを伊示できる。 [0088] 2 - 2 - 3. 目付
不織布 116全体の目付は、具体的には、 10力ら 200g/m2、好ましくは 20力ら 10 Og/m2を例示することができる。該不織布 116を例えば吸収性物品の表面シートに 使用する場合、 目付力 SlOg/m2より小さい場合には、使用中に容易に破損する場合 力 Sある。また、該不織布 116の目付が 200g/m2より大きい場合には、もたらされた液 体を下方に移行させることが円滑に行われにくくなる場合がある。
[0089] 開口部 3a, 3bにおける一方の側縁部 14, 16の目付は、他方の側縁部 15, 17の 目付に対して、 1. 1倍以上であり、一方の側縁部 14, 16の目付は 15〜250g/m2、 好ましくは 20〜: 120gZm2を例示することができる。開口部 3a, 3bにおける一方の 側縁部 14, 16の目付が 15g/m2より小さい場合には、該凸状部 2a, 2bに含んだ液 体の自重や外圧によって凸状部 2a, 2bが潰れやすくなるだけでなぐ一度吸収した 液体が加圧下において逆戻りしやすくなる場合がある。また、開口部 3a, 3bにおける 一方の側縁部 14, 16の目付が 250g/m2より大きくなる場合には、該凸状部 2a, 2b にもたらされた所定の液体を下方へ移行しに《なり、該凸状部 2a, 2bに液体が滞留 して使用者に湿潤感を与える場合がある。
[0090] 開口部 3a, 3bにおける他方の側縁部 15, 17は、 目付が 10g/m2〜200g/m2、 好ましくは 20〜: 100g/m2を例示することができる。開口部 3a, 3bにおける他方の 側縁部 15, 17の目付が 10g/m2より小さい場合には、該凸状部 2a, 2bに含んだ液 体の自重や外圧によって凸状部 2a, 2bが潰れやすくなるだけでなぐ一度吸収した 液体が加圧下において逆戻りしやすくなる場合がある。また、開口部 3a, 3bにおける 他方の側縁部 15, 17の目付が 200g/m2より大きくなる場合には、該凸状部 2a, 2b にもたらされた所定の液体を下方へ移行しに《なり、該凸状部 2a, 2bに液体が滞留 して使用者に湿潤感を与える場合がある。
[0091] 第 1連結部 4aの目付は、 15〜250g/m2、好ましくは 20〜: 120gZm2を挙げること ができる。該第 1連結部 4aの目付が 15gZm2より小さい場合には、過剰な外圧がか けられて凸状部 2a, 2bが潰されたような場合に、該第 1連結部 4aも同様に潰されて しまう場合がある。また、第 1連結部 4aの目付が 250gZm2より大きい場合には、溝 部 la, lbに落とし込んだ所定の液体が第 1連結部 4aに溜まってしまレ、、過剰な外圧 が該不織布 116にかけられて肌と直接接触した場合に、湿り感を与えてしまう場合が ある。
[0092] 以上より、第 1開口部 3aにおける一方の側縁部 14は、開口部 3aにおける他方の側 縁部 15よりも目付が高いといえる。同様に、第 2開口部 3bにおける一方の側縁部 16 は、第 2開口部 3bにおける他方の側縁部 17よりも目付が高いといえる。さらに、第 1 連結部 4aは、第 1開口部 3aにおける他方の側縁部 15よりも目付が高いとレ、える。
[0093] 2- 3.その他
本実施形態の不織布を、例えば、所定の液体を吸収または透過させるために使用 した場合、溝部 la, lbは液体を透過させ、凸状部 2a, 2bは液体を保持しに《する ようにポーラスにしている。さらには、溝部 la, lbに形成された開口部 3a, 3bは、液 体に加え固体も透過することができる。
[0094] 溝部 la, lbには、複数の開口部 3a, 3bが形成されているので、液体及び固体を透 過させるのに適したものとなっている。さらに、溝部 la, lbの底部における繊維 101 が幅方向(WD)に配向していることから、液体が溝部 la, lbの不織布 116の長手方 向(LD)に流れすぎて広く広がってしまうことを防止できる。溝部 la, lbは目付が低 いにもかかわらず繊維 101を該溝部 la, lbの幅方向(WD)に配向(CD配向)されて いるので、不織布の幅方向(WD)への強度(CD強度)が高まっている。
[0095] 2-4.製造方法
本発明の不織布製造方法は、略シート状に形成された繊維集合体であって該繊維 集合体を構成する繊維が自由度を有する状態である繊維集合体に、主に気体から なる流体を噴きあてることで、縦方向である長手方向(LD)に形成される複数の開口 部が形成され、前記複数の開口部それぞれにおける横方向である幅方向(WD)に おける一方の側縁部は、前記複数の開口部それぞれにおける前記幅方向(WD)に おける他方の側縁部よりも繊維密度が高い不織布を製造する製造方法である。
[0096] 図 3から図 8により、以下に、本実施形態における不織布 116を製造する方法につ いて説明する。まず、繊維ウェブ 100を網状支持部材 300の上面側に載置する。言 い換えると、繊維ウェブ 100を網状支持部材 300により下側から支持する。
[0097] そして、この繊維ウェブ 100を支持した状態における網状支持部材 300を縦方向で ある長手方向(LD)に移動させ、該移動されている繊維ウェブ 100の上面側から連 続的に気体を噴きあてることで、本実施形態における不織布 116を製造することがで きる。
[0098] 図 5から図 8に示すように、本実施形態の不織布 116を製造する不織布製造装置 9 0は、繊維集合体である繊維ウェブ 100を一方の面側から支持する網状支持部材 30 0と、網状支持部材 300により前記一方の面側から支持される繊維集合体である繊 維ウェブ 100に、該繊維集合体である繊維ウェブ 100における他方の面側から主に 気体からなる流体を噴きあてる噴きあて手段である噴き出し部 910及び不図示の送 気部と、繊維集合体である繊維ウェブ 100を所定方向 Fに移動させる移動手段であ るコンベア 930と、を備える。
[0099] 図 3に示すように、網状支持部材 300は、例えば、繊維ウェブ 100における他方の 面側である上面側から噴きあてられた主に気体からなる流体が、網状支持部材 300 における繊維ウェブ 100が配置された側とは反対側である下側に通気できる通気部 と、繊維ウェブ 100における上面側から噴きあてられた主に気体からなる流体力 網 状支持部材 300における下側に通気できず、かつ、繊維ウェブ 100を構成する繊維 101が網状支持部材 300における反対側に移動できない不通気部と、を備える支持 部材である。
[0100] すなわち、網状支持部材 300におけるワイヤ 301及びワイヤ 302の部分及びこれら の交点部分 304が、不通気部となる。一方、上述したように、網状支持部材 300にお けるワイヤ 301及びワイヤ 302で囲まれた部分である孔部 303が、通気部となる。この 網状支持部材 300における孔部 303は、繊維ウェブ 100を構成する繊維 101が該網 状支持部材 300における繊維ウェブ 100が載置された側とは反対側に移動可能で ある。これにより、厚さ方向に突出する突起部が形成可能である。突起部については 、第 3実施形態で詳細に説明する(図 11参照)。
[0101] 網状支持部材 300は、上述したように、長手方向(LD)に配置されたワイヤ 301と、 横方向である幅方向(WD)に配置されたワイヤ 302と、を織り込むように形成されて おり、ワイヤ 302は厚さ方向において、ワイヤ 301を跨ぐようにジグザグ状に織り込ま れている。このワイヤ 302のジグザグ状は、長手方向(LD)に向って互い違いに織り 込まれている。
[0102] さらに、換言すれば、不通気部は、一のワイヤ 301の上側方向の頂点部と、一のヮ ィャ 302の下側方向の頂点部と、が接続するように、一のワイヤ 301と隣接する他の ワイヤ 301の下側方向の頂点部と、一のワイヤ 302と隣接する他のワイヤ 302の上側 頂点部と、が接続するように、織り込まれている。
[0103] ここで、上述したように、繊維ウェブ 100を図 3に示される網状支持部材 300により 一方の面側である下面側から支持して、上面側から主に気体からなる流体を噴き当 てる際、噴出し口 913と長手方向(LD)に配置されたワイヤ 301との位置関係は、噴 出し口 913から噴き出される主に気体からなる流体力 ワイヤ 301及びワイヤ 301の 間のほぼ中心に噴き当てられることが好ましい。
[0104] これによつて、ワイヤ 302上に配置されていた繊維ウェブ 100は主に気体からなる 流体を噴き当てられることによって移動して、開口部 3a, 3bが形成され、繊維ウェブ 1 00がワイヤ 302の傾斜が低い方へ移動されることで開口部 3a, 3bにおける一方の側 縁部 14, 16が形成される。また、開口部 3a, 3bの幅方向(WD)における一方の側 縁部 14, 16の反対側の側縁部、すなわち、他方の側縁部 15, 17には繊維ウェブ 10 0がほとんど移動されない。
[0105] ここで、長手方向(LD)に配置されるワイヤ 302の傾斜の高低差は、 0. 5mm以上、 好ましくは 0· 5〜10mm、さらには 1 · 0〜5· 0mmが好ましい。
[0106] このような支持部材の場合、織り込み方や糸の太さ、糸形状を部分的に変化させる ことで、部分的に通気度を変化させることができる。
[0107] 網状支持部材 300は、例えば、ポリエステル.ポリフエ二レンサルファイド'ナイロン. 導電性モノフィラメントなどの樹脂による糸、もしくはステンレス '銅 ·アルミなどの金属 による糸等の部材を使用できる。
[0108] 繊維ウェブ 100の上面側から噴きあてられた主に気体からなる流体は、該網状支持 部材 300におけるワイヤ 301 ,ワイヤ 302、及び、これらの交点部分 304に一部は妨 げられ、一部は、網状支持部材 300に妨げられることなぐ下方に通気する。
[0109] 但し、このような場合の不通気部となるワイヤ 301及びワイヤ 302 (特にワイヤの交 点部分 304)との通気度は、孔部 303における通気度に対して 90%以下、好ましくは 0力ら 50%、さらに好ましくは 0から 20%を例示できる。ここで 0%とは、実質的に主に 気体からなる流体が通気できなレ、ことを示す。
[0110] また、通気部となる孔部 303等の領域における通気度は、例えば 10000力ら 6000 0cc/cm2'min、好ましくは 20000から 50000ccZcm2'minを挙げることができる。
[0111] 使用される網状支持部材は、不通気部となる領域が通気部を形成する領域よりも 表面のすべり性が高い方が好ましい。すべり性が高いことにより、主に気体からなる 流体が噴きあてられる領域と不通気部とが交差する領域において繊維 101が移動し やすくなるため、開口部 3a, 3b及び第 1連結部 4aの成形性を高めることができる。
[0112] ここで、図 5及び図 6に示すように、不織布 115 (本実施形態においては、不織布 1 16に相当する。)は、不織布製造装置 90において、繊維ウェブ 100を所定方向によ り順次移動されながら形成される。該移動手段は、上述した網状支持部材 300により 一方の面側から支持された状態における繊維集合体である繊維ウェブ 100を所定方 向に移動させる。具体的には、主に気体からなる流体が噴きあてられた状態における 繊維ウェブ 100を所定方向 Fに移動させる。移動手段として、例えば、コンベア 930 を例示できる。コンベア 930は、網状支持部材 300を載置する横長のリング状に形成 される通気性の通気性ベルト部 939と、横長のリング状に形成された通気性ベルト部 939の内側であって長手方向(LD)の両端に配置され、該リング状の通気性ベルト 部 939を所定方向に回転させる回転部 931、 933と、を備える。
[0113] コンベア 930は、上述の通り、繊維ウェブ 100を下面側から支持した状態の網状支 持部材 300を所定方向 Fに移動させる。具体的には、図 7に示すように、繊維ウェブ 1 00力 S、噴き出し部 910の下側を通過するように移動させる。さらには、繊維ウェブ 100 力 加熱手段である両側面が開口したヒータ部 950の内部を通過するように移動させ る。
[0114] 噴きあて手段は、不図示の送気部及び、噴き出し部 910を備える。不図示の送気 部は、送気管 920を介して噴き出し部 910に連結される。送気管 920は、噴き出し部 910の上側に通気可能に接続される。図 8に示すように、噴き出し部 910には、噴き 出し口 913が所定間隔で複数形成されてレ、る。
[0115] 図 7に示すように、不図示の送気部から送気管 920を介して噴き出し部 910に送気 された気体は、噴き出し部 910に形成された複数の噴き出し口 913から噴出される。 複数の噴き出し口 913から噴出された気体は、網状支持部材 300に下面側から支持 された繊維ウェブ 100の上面側に連続的に噴きあてられる。具体的には、複数の噴 き出し口 913から噴出された気体は、コンベア 930により所定方向 Fに移動された状 態における繊維ウェブ 100の上面側に連続的に噴きあてられる。
[0116] 噴き出し部 910下方であって網状支持部材 300の下側に配置される吸気部 915は 、噴き出し部 910から噴出され網状支持部材 300を通気した気体等を吸気する。ここ で、この吸気部 915による吸気により、繊維ウェブ 100を網状支持部材 300に張り付 かせるよう位置決めさせることも可能である。さらには、吸気によって、空気流により成 形した溝部(凹凸)等の形状をより保った状態でヒータ部 950内に搬送することができ る。この場合、空気流による成形と同時にヒータ部 950まで、吸気しながら搬送するこ とが好ましい。
[0117] 噴き出し口 913それぞれから噴き出される主に気体からなる流体の温度は、第 1実 施形態の通り常温であってもよいが、例えば、溝部(凹凸)、開口部の成形性を良好 にするには、繊維集合体を構成する少なくとも熱可塑性繊維の軟化点以上、好ましく は融点の + 50°Cから一 50°Cの温度の範囲内に調整することができる。繊維が軟ィ匕 すると繊維自体の反発力が低下するため、空気流等で繊維が再配列された形状を 保ちやすぐ温度をさらに高めると繊維同士の熱融着が開始されるため、より一層溝 部(凹凸)等の形状を保ちやすくなる。これにより、溝部(凹凸)等の形状を保った状 態でヒータ部 950内に搬送しやすくなる。
[0118] 加熱手段であるヒータ部 950は、所定方向 Fにおける両端が開口されている。これ により、コンベア 930により移動される網状支持部材 300に載置された繊維ウェブ 10 0が、ヒータ部 950の内部に形成される加熱空間を所定時間の滞留をもって連続的 に移動される。例えば、繊維ウェブ 100を構成する繊維 101に熱可塑性繊維を含ま せた場合には、このヒータ部 950における加熱により繊維 101同士が結合された不 織布 115を得ることができる。
[0119] なお、開口部 3a, 3bを有する不織布 116を形成するには、網状支持部材 300とは 異なる支持部材を使用してもよい。使用する支持部材により、溝部 la, lb、凸状部 2 a, 2b、開口部 3a, 3b及び第 1連結部 4aの大きさや配列等を変更することができる。 例えば、ステンレス '銅'アルミなどの金属で作成されたスリーブを例示できる。スリー ブは、上記金属の板を所定パターンで部分的に抜いたものを例示できる。この金属 がくり抜かれた箇通気部となり、金属がくり抜かれていない箇所は不通気部となる。ま た、上記と同様に不通気部においては、表面のすべり性を高めるためにその表面は 平滑であることが好ましい。
[0120] また、このとき網状支持部材 300または上記スリーブの支持部材の下側から、不織 布 116に噴きあてられた主に気体からなる流体を引き込む吸気部 915を備えることが 好ましレ、。この吸気部 915が噴きあてられた主に気体からなる流体を吸引(吸気)す ることで、網状支持部材 300に当たった主に気体からなる流体が過剰に跳ね返され て繊維ウェブ 100の形状が乱れてしまうのを防止できる。
[0121] 主に気体からなる流体を引き込む強さは、主に気体からなる流体が噴きあてられる 領域の繊維 101が支持部材に押しつけられる程度の強さであればよい。また、支持 部材に押しつけられた状態を保持するために、噴きあてる主に気体からなる流体の 温度は、不織布 116を構成する繊維 101の少なくとも一部の構成繊維の軟ィ匕点以上 、特には軟化点以上融点以下であることが好ましい。
[0122] 尚、噴きあてる主に気体からなる流体の風量や温度、引き込み量、支持部材の通 気性、繊維ウェブ 100の目付等の調整により、凸状部 2a, 2bや開口部 3a, 3b及び 第 1連結部 4a等の形状を変化させることができる。例えば、噴きあてられる主に気体 からなる流体の量と吸引(吸気)する主に気体からなる流体の量とがほぼ均等、もしく は吸引(吸気)する主に気体からなる流体の量の方が多い場合には、不織布 116に おける凸状部 2a, 2bの裏面側は、網状支持部材 300の形状に沿うように形成される
[0123] さらに、網状支持部材 300の下側から主に気体からなる流体を引き込むことで、主 に気体からなる流体を噴きあてられる領域の繊維は、該網状支持部材 300側に押し つけられながら移動させられるので、網状支持部材 300側に繊維が集まるようになる 。また、凸状部 2a, 2bでは、噴きあてられた主に気体からなる流体が網状支持部材 3 00に衝突して適度に跳ね返されることで、部分的に繊維が厚さ方向に向いた状態と なる。
[0124] 3.他の実施形態
以下に、本発明の不織布における他の実施形態について説明する。なお、以下の 実施形態において、特に説明しない部分は、上述の実施形態と同様であり、図面に 付した番号も上述の実施形態と同様である場合は、同じ番号を付している。
[0125] 図 9から図 11により、本発明の不織布における第 2実施形態及び第 3実施形態に ついて説明する。第 2実施形態及び第 3実施形態は、不織布の形状が異なる他の実 施形態である。
[0126] 3— 1.第 2実施形態
図 9、図 10により、本発明の不織布における第 2実施形態について説明する。
[0127] 3— 1— 1.不織布
図 9、図 10に示すように、本実施形態における不織布 140は、第 1開口部 3aに隣り 合う第 2開口部 3bとは反対側で第 1開口部 3aに隣り合う第 3開口部 3cとの間に形成 される第 2連結部 4bを備える点で異なる。また、本実施形態における不織布 140は、 第 2開口部 3bにおける一方の側縁部 16と、第 1連結部 4aと、開口部 3aにおける一 方の側縁部 14と、第 2連結部 4b、第 2隣接開口部 3cと、第 2隣接開口部 3cにおける 一方の側縁部 18と、が蛇行状に連続する点で第 1実施形態と異なる。なお、本実施 形態における不織布 140は、溝部 la, lb、凸状部 2a, 2b、開口部 3a, 3b、開口部 3 a, 3bにおける一方の側縁部 14, 16、開口部 3a, 3bにおける他方の側縁部 15, 17 、第 1連接部 4a、これらの繊維配向、繊維疎密、及び目付けにおいては、上述の実 施形態と同様である。
[0128] 以下、第 1開口部 3a、及び、第 2開口部 3bの他に、第 1開口部 3aの、第 2開口部 3 bと反対側に隣接する第 3開口部 3c (以下第 3開口部 3cを単に開口部 3cと省略する 場合がある)を複数の開口部 3の一例として、上述した実施形態と異なる点について 不織布 140を説明する。
[0129] 3— 1— 2.不織布の概要
図 9、図 10に示すように、本実施形態における不織布 140は、上述の通り、開口部 3a, 3bの他に開口部 3cが形成された不織布である。言い換えれば、不織布 140は、 開口部 3a, 3b, 3cが不織布 140の長手(縦)方向(LD)に沿って図における手前側 力 開口部 3c,開口部 3a,開口部 3bの順に形成された不織布である。
[0130] また、不織布 140は、開口部 3a, 3bにおける一方の側縁部 14, 16と同様に、開口 部 3cにおける不織布 140の幅方向(WD)における一方の側縁部 18が形成されてい る。ここで、第 3開口部 3cにおける一方の側縁部 18は、第 1開口部 3aにおける一方 の側縁部 14とは幅方向(WD)において反対側の側縁部である。これに対して、凸状 部 2a, 2bには、開口部 3cにおける上記幅方向(WD)における他方の側縁部 19が 形成されている。
[0131] また、不織布 140は、第 1開口部 3aと第 3開口部 3cとの間に形成される第 2連結部 4bが形成された不織布である。すなわち、溝部 laまたは溝部 lbにおいて隣り合う第 1開口部 3aと第 3開口部 3cの間には、溝部 laまたは溝部 lbを挟んで隣り合う凸状部 2a, 2bを繋ぐように形成された第 2連結部 4bが形成される。言い換えれば、所定間 隔で形成される複数の第 2連結部 4bが、凸状部 2aとこれに隣接する凸状部 2bとを連 結しているともいえる。後述するように、第 2連結部 4bは、第 1開口部 3aにおける他方 の側縁部 15よりも繊維密度が高い領域である。
[0132] 以上に記載した、第 3開口部 3cは開口部 3a, 3bと同様に形成され、一方の側縁部 18は一方の側縁部 14, 16と同様に形成され、他方の側縁部 19は他方の側縁部 15 , 17と同様に形成され、第 2連結部 4bは第 1連結部 4aと同様に形成される。これらは 、大きさ、厚さ、繊維配向、及び、 目付、空間面積率等は同様に形成されるので、説 明は省略する。
[0133] 3— 1 3.繊維疎密
図 9及び図 10に示すように、第 1連結部 4aと同様に、第 2連結部 4bは、開口部 3a における他方の側縁部 15よりも繊維密度が高い領域である。また、上述したように、 第 1連結部 4a、開口部 3aにおける一方の側縁部 14も同様に、開口部 3aにおける他 方の側縁部 15よりも繊維密度が高い領域である。
[0134] すなわち、第 1連結部 4a、開口部 3aにおける一方の側縁部 14、及び、第 2連結部 4bは、高密度の領域である。したがって、第 1連結部 4a、開口部 3aにおける一方の 側縁部 14、及び、第 2連結部 4bは、不織布 140の幅方向(WD)において開口部 3a における一方の側縁部 14の反対側(一方側)が開いたコの字状に形成されているた め、それら全体として、コの字状高密度領域であると定義することができる。
[0135] そして、複数の開口部 3a, 3b, 3cが溝部 la, lbにおいて交互に連続的に形成さ れるため、コの字状高密度領域である第 1連結部 4a、開口部 3aにおける一方の側縁 部 14、及び、第 2連結部 4bも、不織布 140の長手方向(LD)に沿って、連続的に形 成されている。
[0136] したがって、本実施形態である不織布 140は、長手方向(LD)に延びるコの字状高 密度領域を複数備えている不織布であるといえる。なお、コの字状高密度領域は、「 コの字状」の反対形状である「逆コの字状」高密度領域、すなわち、逆コの字状高密 度領域を含む領域である。また、本実施形態のように、溝部 laに形成された「コの字 状」高密度領域、及び、溝部 lbに形成された「逆コの字状」高密度領域のように、溝 部 la, lbに一対の「コの字状」高密度領域が形成されてもよぐ溝部 l aに「コの字状」 高密度領域が形成され、溝部 lbに「コの字状」高密度領域が形成されるように、溝部 la, lbに同じ形状の「コの字状」高密度領域が形成されてもょレ、。
[0137] また、上述したように、第 1開口部 3aにおける一方の側縁部 14、第 2開口部 3bにお ける一方の側縁部 16、第 1連結部 4aの他に、第 2連結部 4b、及び、第 3開口部 3cに おける一方の側縁部 18は、第 1開口部 3aにおける他方の側縁部 15よりも繊維密度 が高い高密度の領域である。
[0138] そして、図 9及び図 10に示すように、本実施形態である不織布 140は、第 2開口部 3bにおける一方の側縁部 16と、第 1連結部 4aと、第 1開口部 3aにおける一方の側縁 部 14と、第 2連結部 4bと、第 3開口部 3cにおける一方の側縁部 18と、が全体として 蛇行状に連続するように高密度領域が形成されている不織布である。第 2開口部 3b における一方の側縁部 16、第 1連結部 4a、第 1開口部 3aにおける一方の側縁部 14 、第 2連結部 4b、及び、第 3開口部 3cにおける一方の側縁部 18は、それら全体とし て、蛇行状高密度領域であると定義することができる。
[0139] そして、複数の開口部 3a, 3b, 3cが溝部 la, lbにおいて形成されるため、蛇行状 高密度領域である第 2開口部 3bにおける一方の側縁部 16、第 1連結部 4a、第 1開 口部 3aにおける一方の側縁部 14、第 2連結部 4b、及び、第 3開口部 3cにおける一 方の側縁部 18も、不織布 140の長手方向(LD)に沿って、形成されている。したがつ て、本実施形態である不織布 140は、溝部 la, lbの長手 (縦)方向(LD)に延びる蛇 行状高密度領域を複数備えてレ、る不織布であるといえる。
[0140] 本実施形態における不織布 140を上述した不織布製造装置 90により製造すること ができる。この不織布製造装置 90における不織布の製造方法等は、上述した不織 布 116の製造方法及び不織布製造装置 90の説明における記載を参考にすることが できる。例えば、第 1実施形態よりも本実施形態において、主に気体からなる流体 (例 えば、熱風)が強く噴きあてられる場合や噴きあてられる主に気体からなる流体の量 が多い場合、繊維ウェブ 100にラインテンションがほとんど加わっていない場合、また は繊維ウェブ 100を主に気体からなる流体 (例えば、熱風)を吹きつける直前でォー バーフィード気味にする場合等には、不織布 140を上述した不織布製造装置 90によ り製造すること力 Sできる。
[0141] 3 - 2.第 3実施形態
図 11により、本発明の不織布における第 3実施形態について説明する。
[0142] 3— 2— 1 ·不織布
図 11に示すように、本実施形態における不織布 150は、他方の面側 (他面側)にお いて、凸状部 2a, 2bに対応する領域が、凸状部 2a, 2bが突出する方向と同じ方向 に突出している点で異なる。また、本実施形態における不織布 150は、他面側にお いて、突起部 10が複数形成されている点で異なる。なお、本実施形態における不織 布 150ίま、、溝咅 B la, lb、凸状咅 B2a, 2b、開口咅 3a, 3b, 3c、開口咅 B3a, 3b, 3cに おける一方の側縁部 14, 16, 18、開口部 3a, 3b, 3cにおける他方の側縁部 15, 17 , 19、第 1連結部 4a、第 2連結部 4b、これらの繊維配向、繊維疎密、及び目付けに おいては、上述の実施形態と同様である。以下、異なる点について説明する。
[0143] 3 - 2 - 2.不織布の概要
図 11A、図 11Bに示すように、本実施形態における不織布 150は、溝部 la, lbが 交互に略等間隔で並列的に形成され、溝部 laと溝部 lbの間には、凸状部 2a, 2bが 交互に略等間隔で形成されている。また、不織布 150は、その他面側では、凸状部 2 a, 2bの底面にあたる領域が、長手方向(LD)に沿って、一方の面側(一面側)にお ける該凸状部 2a, 2bと同じ向きに突出するように形成されている。言い換えると、不 織布 150は、該不織布 150の他面側において、該一面側における凸状部 2a, 2bの 底面にあたる領域が窪んで凹部を形成し、該一面側の凸状部 2a, 2bの底面にあた る領域が凸状となっている。
[0144] また、図 11A、図 11Bに示すように、不織布 150は、他面側の、第 1開口部 3aにお ける一方の側縁部 14、第 2開口部 3bにおける一方の側縁部 16、第 1連結部 4a、第 2 連結部 4b、及び、第 3開口部 3cにおける一方の側縁部 18に相当する部分力 厚さ 方向に突出する凸状部である所定長さの突起部 10が複数形成された不織布である
[0145] 突起部 10は、高密度領域である、第 1開口部 3aにおける一方の側縁部 14、第 2開 口部 3bにおける一方の側縁部 16、第 1連結部 4a、第 2連結部 4b、及び、第 3開口部 3cにおける一方の側縁部 18における繊維ウェブ 100を構成する繊維 101が網状支 持部材 300から離間した後、厚さ方向に突出して形成されたものである。すなわち主 に気体からなる流体を噴き当てられた繊維ウェブ 100を構成する繊維 101が、網状 支持部材 300のワイヤ 301及びワイヤ 302の作用を受け、複数の突起部 10は該繊 維ウェブ 100における厚さ方向に突出するようにして形成される。
[0146] 図 11Bに示すように、突起部 10の長手方向(LD)における断面形状は、略四角形 状となっている。尚、突起部 10の長手方向(LD)における断面形状は、略四角形状 に限らず、ドーム状、台形状、三角状、 Ω状等、特に限定されない。溝部 la, lbにお ける所定の液体の広がりを抑制するため、略四角形状であることが好ましい。また、 過剰な外圧下で突起部 10が肌等と接触して異物感を与えないようにするため、該突 起部 10の頂面は平面または曲面であることが好ましい。
[0147] なお、本実施形態では、突起部 10の長手方向(LD)における断面形状は、略四角 形状であるが、例えば、三角状 (三角柱状)の突起部、三角状(三角柱上)で厚さ方 向における頂部が曲面である突起部、四角状(四角柱状)の突起部や、これらの突起 部であって、厚さ方向に対して斜めに傾斜してレ、る突起部等であってもよレ、。
[0148] 不織布 150を該一面側から見た場合、複数の突起部 10と、該複数の突起部 10そ れぞれの間に形成される略正方形である複数の平坦部と、該複数の平坦部それぞ れにおける一対の側方に形成される複数の開口部 3a, 3b, 3cとが規則的に形成さ れている。
[0149] 3— 2— 3.製造方法及び網状支持部材
本実施形態における不織布 150の製造方法は上述の記載と同様であるが、後述 するように、第 2実施形態よりも、主に気体からなる流体量が多い場合等に、不織布 1 50を上述した不織布製造装置 90により製造することができる。また、該不織布 150を 製造するにあたり使用される網状支持部材 300は、上述の第 1実施形態における網 状支持部材 300と同様である。
[0150] すなわち、繊維集合体である繊維ウェブ 100は、その下面側から網状支持部材 30 0により支持された状態で、主に気体からなる流体が噴きあてられる。このとき、網状 支持部材 300の下方から、噴きあてられる主に気体からなる流体が吸引(吸気)され る。そして吸引(吸気)される主に気体からなる流体の量を、噴きあてられる主に気体 力 なる流体の量よりも小さぐすなわち、噴きあてられる主に気体からなる流体が、 吸引(吸気)される主に気体からなる流体の量よりも多い場合には、噴きあてられた主 に気体からなる流体を若干跳ね返らせることで、凸状部 2a, 2bの下面側(底面側)を 凸状部 2a, 2bの上面側における凸状部 2a, 2bと同じ方向に突出するように形成させ ること力 Sできる。これにより、溝部 la, lbにおける底面にあたる他の面側の領域は相 対的に突出して下面側から突出する凸状部が形成される。
[0151] 4.用途例
本発明における不織布の用途として、例えば、生理用ナプキン、ライナー、おむつ 等の吸収性物品における表面シート等を例示できる。この場合、凸状部は肌面側、 裏面側のどちらであってもよいが、肌面側にすることによって、肌との接触面積が低 下するため体液による湿り感を与えにくい場合がある。また、吸収性物品の表面シー トと吸収体との間の中間シートとしても使用できる。表面シートもしくは吸収体との接 触面積が低下するため、吸収体からの逆戻りがしにくい場合がある。また、吸収性物 品のサイドシートや、おむつなどの外面(アウターバック)、面ファスナー雌材等でも、 肌との接触面積の低下やクッション感があることから用いることができる。また、床や 身体に付着したゴミゃ垢などを除去するためのワイパー、マスク、母乳パッドなど多方 面に使用することができる。
[0152] 4- 1.吸収性物品の表面シート
本発明における不織布の用途として、図 12及び図 13に示すように、例えば、凹凸 を有し、凹部(溝部 la, lb)に複数の開口部 3a, 3b及び第 1連結部 4aを有し、開口 部 3a, 3bにおける一方の側縁部 14の繊維密度力 他の部位、例えば、開口部 3a, 3bにおける他方の側縁部 15の繊維密度よりも高い不織布を、凸状部 2a, 2bを肌面 側に配置した吸収性物品の表面シート 401、 402として使用した場合を例示できる。 この場合、凸状部 2a, 2bが形成された面が肌側になるように該不織布が配置される ことが好ましい。
[0153] 開口部 3a, 3bにおける一方の側縁部 14は、繊維密度が相対的に高い、つまり、剛 性が高い。したがって、一方の側縁部 14に荷重が加わっても容易に開口部 3a, 3b が潰されてしまうことを防止できる。また、開口部 3a, 3bにおける他方の側縁部 15は 、繊維密度が相対的に低い、つまり、開口部 3a, 3b周辺での液体が滞留してしまうこ とを防止できる。
[0154] 該不織布を吸収性物品の表面シート 401、 402として使用した場合、所定の液体 が排泄されると、該液体は主として溝部に落とし込まれる。また、開口部が設けられて いるため、例えば固形分を含むような粘性のある液体であっても、開口部により吸収 体に移行させやすぐ液体が表面に広く広がることを抑制することができる。
[0155] また、第 1連結部 4aにおける繊維の大部分が幅方向(WD)に配向しているので、 幅方向(WD)への引張強度が高ぐ吸収性物品の着用中に幅方向(WD)への摩擦 等の力が加わって該表面シートが破損することを防止することができる。
[0156] これにより、体勢が変化することにより表面シートにかかる荷重が変化しても、肌との 接触面積を低く保つことができるため、触感性を維持することができ、さらには、一旦 吸収体で吸収した液体が逆戻りしたとしても肌に広く再付着しにくくなる。
[0157] 4- 2.吸収性物品の中間シート
本発明における不織布の用途として、図 14に示すように、例えば、凹凸を有し、凹 部(溝部 la, lb)に複数の開口部 3a, 3b及び第 1連結部 4aを有し、開口部 3a, 3bに おける一方の側縁部 14の繊維密度力 他の部位、例えば、開口部 3a, 3bにおける 他方の側縁部 15の繊維密度よりも高い不織布を、凸状部 2a, 2bを肌面側に配置し た吸収性物品の中間シート 311として使用した場合を例示できる。この場合、凸状部 が形成された面が表面シート側になるように該不織布が配置されることが好ましい。
[0158] 開口部 3a, 3bにおける一方の側縁部 14は、繊維密度が相対的に高い、つまり、剛 性が高い。したがって、一方の側縁部 14に荷重が加わっても容易に開口部 3a, 3b が潰されてしまうことを防止できる。また、開口部 3a, 3bにおける他方の側縁部 15は 、繊維密度が相対的に低い、つまり、開口部 3a, 3b周辺での液体が滞留してしまうこ とを防止できる。
[0159] 凸状部 2a, 2bが形成された面が表面シート 310側になるように該不織布を中間シ 一トとして配置することにより、表面シート 310と中間シート 311との間に複数の空間 を設けることができる。さらに中間シート 311に開口部 3a, 3bが設けられていることに より、多量の液体が短時間で排泄された場合でも液体透過の阻害要素が少なぐ速 やかに吸収体へと該液体を移行させることができる。そして、該液体が表面シートに 戻って広く広がってしまうことを防止できる。
[0160] さらには、一旦中間シート 311を透過して吸収体で吸収した液体が、逆戻りしたとし ても、中間シート 311と表面シート 310との接触率が低いため、該液体が表面シート に戻って肌に広く再付着しにくくなる。
[0161] また、凸状部 2a, 2bの中央部は溝部 la, lbに比べて厚さ方向(TD)に配向する繊 維が多く含まれ、凸状部 2a, 2bの頂点と表面シート 310が接触しているため、表面シ ート 310に残留した液体を厚さ方向(TD)へ引き込みやすくなる。これにより、表面シ ートに液体が残留しにくくなる。
[0162] このように、表面シートでのスポット性と液体の低残留性を得ることができ、肌に液体 を広く長時間付着させることを防止することができる。さらには、凸状部 2a, 2bにおけ る一方の側縁部 14には、長手方向(LD)に配向する縦配向繊維の含有率が高いた め、表面シート 310から一方の側縁部 14に移行した液体を長手方向(LD)へと誘導 すること力 Sできる。これにより、幅方向(WD)へ液体が拡散しても吸収性物品からの 漏れを誘発することを防止し、吸収体の吸収効率を高めることができる。
[0163] 4- 3.吸収性物品の外面被覆材 本発明における不織布の用途として、図 15に示すように、例えば、凹凸を有し、凹 部(溝部 la, lb)に複数の開口部 3a, 3b及び第 1連結部 4aを有し、開口部 3a, 3bに おける一方の側縁部 14の繊維密度力 他の部位、例えば、開口部 3a, 3bにおける 他方の側縁部 15の繊維密度よりも高い不織布を、吸収性物品の外面被覆材 320と して使用した場合を例示できる。この場合、凸状部 2a, 2bが形成された面が該吸収 性物品の外側になるように該不織布が配置されることが好ましい。
[0164] 外面被覆材 320における凸状部 2a, 2bが形成された面が吸収性物品の外側とな るように配置されるため、該吸収性物品を使用する際に主として手に触れた場合に 触感が良くなる。また、溝部 la, lbにおける開口部 3a, 3bにより、通気性に優れる。
[0165] 5.各構成物
以下に、各構成物について詳述する。
[0166] 5 _ 1.不織布関連
5 - 1 - 1.繊維集合体
繊維集合体は、略シート状に形成された繊維集合体であって該繊維集合体を構成 する繊維が自由度を有する状態であるものである。言い換えると、繊維同士の自由度 を有する繊維集合体である。ここで、繊維同士の自由度とは、繊維集合体である繊維 ウェブが主に気体からなる流体によって繊維が自由に移動することが可能な程度の ことをいう。この繊維集合体は、例えば、複数の繊維を混合した混合繊維を所定厚さ の繊維層を形成するように噴き出すことで形成することができる。また、例えば、複数 の異なる繊維それぞれを、複数回に分けて積層させて繊維層を形成するように噴出 することで形成することができる。
[0167] 本発明における繊維集合体として、例えば、カード法により形成される繊維ウェブ、 もしくは熱融着されて繊維同士の熱融着が固化する以前の繊維ウェブを例示できる 。また、エアレイド法により形成されたウェブ、もしくは熱融着されて繊維同士の熱融 着が固化する以前の繊維ウェブを例示できる。また、ポイントボンド法でエンボスされ た熱融着が固化する以前の繊維ウェブを例示できる。また、スパンボンド法により紡 糸されエンボスされる以前の繊維集合体、もしくはエンボスされた熱融着が固化する 以前の繊維集合体を例示できる。また、ニードルパンチ法により形成され半交絡され た繊維ウェブを例示できる。また、スパンレース法により形成され半交絡された繊維ゥ エブを例示できる。また、メルトブローン法により紡糸され繊維同士の熱融着が固化 する以前の繊維集合体を例示できる。また、溶剤接着法によって形成された溶剤に より繊維同士が固化する以前の繊維集合体を例示できる。
[0168] また、好ましくは、空気(気体)流によって繊維を再配列しやすいのは、比較的長繊 維を使用するカード法で形成した繊維ウェブであり、さらには繊維同士の自由度が高 く交絡のみで形成される熱融着以前のウェブを例示できる。また、後述する複数の空 気 (気体)流により溝部(凹凸)等を形成した後に、その形状を保持したまま不織布化 させるには、所定の加熱装置等によりオーブン処理 (加熱処理)することで繊維集合 体に含まれる熱可塑性繊維を熱融着させるスルーエアー法が好ましい。
[0169] 5_ 1 _ 2.繊維
繊維集合体を構成する繊維 (例えば、図 1に示す繊維ウェブ 100を構成する繊維 1 01)として、例えば、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状ポリエチレン、 ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、変性ポリプロピレン、変性ポリエチレンテ レフタレート、ナイロン、ポリアミド等の熱可塑性樹脂で構成し、各樹脂を単独、もしく は複合した繊維が挙げられる。
[0170] 複合形状は、例えば、芯成分の融点が鞘成分より高い芯鞘タイプ、芯鞘の偏芯タイ プ、左右成分の融点が異なるサイドバイサイドタイプが挙げられる。また、中空タイプ や、扁平や Y型や C型などの異型や、潜在捲縮や顕在捲縮の立体捲縮繊維、水流 や熱やエンボスなどの物理的負荷により分割する分割繊維などが混合されていても よい。
[0171] また、 3次捲縮形状を形成するために、所定の顕在捲縮繊維や潜在捲縮繊維を配 合すること力 Sできる。ここで、 3次元捲縮形状とはスパイラル状'ジグザグ状 · Ω状など であり、繊維配向は主体的に平面方向へ向いていても部分的には繊維配向が厚み 方向へ向くことになる。これにより、繊維自体の挫屈強度が厚み方向へ働くため、外 圧が加わっても嵩が潰れにくくなる。さらには、これらの中でも、スパイラル状の形状 であれば、外圧が解放されたときに形状が元に戻ろうとするため、過剰な外圧で嵩が 若干潰れても外圧解放後には元の厚みに戻りやすくなる。 [0172] 顕在捲縮繊維は、機械捲縮による形状付与や、芯鞘構造が偏芯タイプ、サイドバイ サイドなどで予め捲縮されている繊維の総称である。潜在捲縮繊維は、熱を加えるこ とで捲縮が発現するものである。
[0173] 機械捲縮とは、紡糸後の連続で直線状の繊維に対し、ライン速度の周速差'熱 'カロ 圧によって制御でき、単位長さ当たりの捲縮個数が多いほど、外圧下に対する挫屈 強度を高めることができる。例えば、捲縮個数は 10から 35個 Zinch、さらには 15か ら 30個/ inchの範囲であることが好ましレ、。
[0174] 熱収縮による形状付与とは、融点の異なる 2つ以上の樹脂からなり、熱を加えると融 点差により熱収縮率が変化しているため、 3次元捲縮する繊維のことである。繊維断 面の樹脂構成は、芯鞘構造の偏芯タイプ、左右成分の融点が異なるサイドバイサイド タイプが挙げられる。このような繊維の熱収縮率は、例えば、 5力 90。/o、さらには 10 力、ら 80%の範囲を好ましい値として例示できる。
[0175] 熱収縮率の測定方法は、(1)測定する繊維 100%で 200gsm (g/m2)のウェブを 作成し、 (2) 250 X 250mmの大きさにカットしたサンプノレをつくり、(3)このサンプル を 145°C (418. 15K)のオーブン内に 5分間放置し、 (4)収縮後の長さ寸法を測定し 、(5)熱収縮前後の長さ寸法差力 算出することができる。
[0176] 本不織布を表面シートとして用いる場合は、繊度は、例えば、液体の入り込みや肌 触りを考慮すると、 1. 1から 8· 8dtexの範囲であることが好ましい。
[0177] 本不織布を表面シートとして用いる場合は、繊維集合体を構成する繊維として、例 えば、肌に残るような少量な経血や汗などをも吸収するために、パルプ、化学パルプ 、レーヨン、アセテート、天然コットンなどのセルロース系の液親水性繊維が含まれて いてもよい。ただし、セルロース系繊維は一度吸収した液体を排出しにくいため、例 えば、全体に対し 0. 1から 5質量%の範囲で混入する場合を好ましい態様として例 示できる。
[0178] 本不織布を表面シートとして用いる場合は、例えば、液体の入り込み性やリウエツト バックを考慮して、前記に挙げた疎水性合成繊維に、親水剤や撥水剤などを練り込 んだり、コーティングなどされていてもよレ、。また、コロナ処理やプラズマ処理によって 親水性を付与してもよい。 [0179] また、白化性を高めるために、例えば、酸化チタン、硫酸バリウム、炭酸カルシウム などの無機フィラーが含有されてレ、てもよレ、。芯鞘タイプの複合繊維である場合は、 芯にのみ含有してレ、てもよレ、し、鞘にも含有してあってもょレ、。
[0180] また、先に示した通り、空気流によって繊維を再配列しやすいのは比較的長繊維を 使用するカード法で形成した繊維ウェブであり、複数の空気流により溝部(凹凸化) 等を形成した後にその形状を保持したまま不織布化させるには、オーブン処理 (加熱 処理)で熱可塑性繊維を熱融着させるスルーエアー法が好ましい。この製法に適し た繊維としては、繊維同士の交点が熱融着するために芯鞘構造、サイドバイサイド構 造の繊維を使用することが好ましぐさらには鞘同士が確実に熱融着しやすい芯鞘 構造の繊維で構成されていることが好ましい。特に、ポリエチレンテレフタレートとポリ エチレンとからなる芯鞘複合繊維や、ポリプロピレンとポリエチレンとからなる芯鞘複 合繊維を用いることが好ましい。これらの繊維は、単独で、或いは 2種以上を組み合 わせて用いることができる。また、繊維長は 20力 100mm、特には 35から 65mmが 好ましい。
[0181] 5- 2.不織布製造装置関連
5- 2- 1.主に気体からなる流体
本発明にける主に気体からなる流体は、例えば、常温もしくは所定温度に調整され た気体、または、該気体に固体もしくは液体の微粒子が含まれるエーロゾノレを例示で きる。
[0182] 気体として、例えば、空気、窒素等を例示できる。また、気体は、水蒸気等の液体の 蒸気を含むものである。
[0183] エーロゾノレとは、気体中に液体または固体が分散したものであり、以下にその例を 挙げる。例えば、着色のためのインクや、柔軟性を高めるためのシリコン等の柔軟剤 や、帯電防止及びヌレ性を制御するための親水性もしくは撥水性の活性剤や、流体 のエネルギーを高めるための酸化チタン、硫酸バリウム等の無機フィラーや、流体の エネルギーを高めると共に加熱処理において凹凸成形維持性を高めるためのポリエ チレン等のパウダーボンドや、かゆみ防止のための塩酸ジフェンヒドラミン、イソプロピ ノレメチルフヱノール等の抗ヒスタミン剤や、保湿剤や、殺菌剤等を分散させたものを 例示できる。ここで、固体は、ゲル状のものを含む。
[0184] 主に気体からなる流体の温度は適宜調整することができる。繊維集合体を構成す る繊維の性質や、製造すべき不織布の形状に応じて適宜調整することができる。
[0185] ここで、例えば、繊維集合体を構成する繊維を好適に移動させるには、主に気体か らなる流体の温度は、ある程度高い温度である方が繊維集合体を構成する繊維の自 由度が増すため好ましい。また、繊維集合体に熱可塑性繊維が含まれる場合には、 主に気体からなる流体の温度を該熱可塑性繊維が軟化可能な温度にすることで、主 に気体からなる流体が噴きあてられた領域等に配置される熱可塑性繊維を軟化もし くは溶融させると共に、再度硬化させるよう構成することができる。
[0186] これにより、例えば、主に気体からなる流体が噴きあてられることで不織布の形状が 維持される。また、例えば、繊維集合体が所定の移動手段により移動される際に該繊 維集合体 (不織布)が飛散らなレ、程度の強度が与される。
[0187] 主に気体からなる流体の流量は、適宜調整することができる。繊維同士が自由度を 有する繊維集合体の具体例として、例えば、鞘に高密度ポリエチレン、芯にポリェチ レンテレフタレートからなり、繊維長力 20力ら 100mm、好ましくは 35力ら 65mm、繊 度が 1 · 1から 8· 8dtex、好ましくは 2· 2力 5. 6dtexの芯鞘繊維を主体とし、カード 法による開繊であれば繊維長が 20力 100mm、好ましくは 35力 65mm、エアレイ ド法による開繊であれば繊維長が 1から 50mm、好ましくは 3から 20mmの繊維を用 レ、、 10力ら 1000gsm、好ましくは 15から lOOgsmで調整した繊維ウェブ 100を例示 できる。主に気体からなる流体の条件として、例えば、図 5または図 6に示す複数の噴 き出し口 913が形成された噴き出し部 910 (噴き出し口 913:直径が 0. 1から 30mm 、好ましくは 0. 5から 5mm :ピッチが 0. 5力、ら 30mm、好ましくは 0. 1から 10mm :形 状が真円、楕円や長方形)において、温度が 15から 300°C (288. 15K力 573. 15 K)、好ましく fま 100力、ら 200。C (373. 15K力ら 473. 15K)の熱風を、風量 3力、ら 50 [L/ (分 '孔) ]、好ましくは 5から 20 [L/ (分'孔) ]の条件で繊維ウェブ 100噴きあて る場合を例示できる。例えば、主に気体からなる流体が上記条件で噴きあてられた場 合に、構成する繊維がその位置や向きを変更可能である繊維集合体が、本発明に おける繊維集合体における好適なものの一つである。このような繊維、製造条件で作 成することにより、例えば図 9で示される不織布を成形できる。溝部 la, lbや凸状部 2 a, 2bの寸法や目付は以下の範囲で得ることが出来る。溝部 1では、厚み 0. 05から 1 Omm、好ましくは 0. 1から 5mmの範囲、幅は 0. 1力ら 30mm、好ましくは 0. 5力ら 5 mmの範囲、 目付は 2から 900g/m2、好ましくは 10から 90gZm2の範囲である。凸 状部 2a, 2bでは、厚み 0. 1から 15mm、好ましくは 0. 5から 10mmの範囲、幅は 0. 5力、ら 30mm、好ましく fま 1. 0力、ら 10mmの範囲、 目付 ίΐ5力ら 1000g/m2、好ましく は 10から lOOgsmの範囲である。また、おおよそ上記数値範囲で不織布を作成でき る力 この範囲に限定されるものではない。
[0188] 5- 2- 2.噴きあて手段
噴き出し部 910を、主に気体からなる流体の向きを変更可能にすることで、例えば、 形成される凹凸における凹部 (溝部)の間隔や、凸状部の高さ等を適宜調整すること ができる。また、例えば、上記流体の向きを自動的に変更可能に構成することで、例 えば、溝部等を蛇行状 (波状、ジグザグ状)や他の形状となるよう適宜調整することが できる。また、主に気体からなる流体の噴き出し量や噴き出し時間を調整することで、 溝部や開口部の形状や形成パターンを適宜調整することができる。主に気体からな る流体の繊維ウェブ 100に対する噴きあて角度は、垂直であってもよぐまた、繊維ゥ エブ 100の移動方向 Fにおいて、該移動方向 Fであるライン流れ方向へ所定角度だ け向いていても、ライン流れ方向とは逆へ所定角度だけ向いていてもよい。
[0189] 5— 2— 3.加熱手段
開口部が形成された不織布 116における繊維 101を接着させる方法として、例え ば、ニードルパンチ法、スパンレース法、溶剤接着法による接着や、ポイントボンド法 やエアースルー法による熱接着が例示できるが、調整された繊維配向、繊維疎密ま たは繊維目付けや、形成された所定の溝部、開口部または突部の形状を維持するた めは、エアースルー法が好ましレ、。そして、例えば、ヒータ部 95によるエアースルー 法における熱処理が好ましい。
[0190] 5- 2-4.その他
ヒータ部 950により加熱されて製造された不織布 115は、コンベア 930と所定方向 F において連続するコンベア 940により、例えば、不織布 115を所定形状に切断する 工程ゃ卷き取る工程に移動される。コンベア 940は、コンベア 930と同様に、ベルト 部 949と、回転部 941等を備える。

Claims

請求の範囲
[1] 第 1方向に沿って形成される複数の開口部と、
前記第 1方向に直交する第 2方向力 みて前記開口部の側縁近傍の一方領域とし て提供される一方の側縁部と、
前記一方の側縁部に対し前記開口部を隔てた前記開口部の側縁近傍の他方領域 として提供される他方の側縁部と、を具備し、
前記一方の側縁部は、前記他方の側縁部に比べて繊維密度が高レ、不織布。
[2] 前記一方の側縁部は、前記他方の側縁部よりも繊維目付が高い、請求項 1に記載 の不織布。
[3] 前記複数の開口部の配列のうち隣り合う第 1開口部と第 2開口部と、前記第 1開口 部と第 2開口部の間の繊維による第 1連結部と、を備え、
前記第 1連結部は、前記第 1開口部における前記他方の側縁部よりも繊維密度が 高い、請求項 1または 2に記載の不織布。
[4] 前記第 2開口部における前記一方の側縁部では、前記第 1方向に配向する繊維の 含有率が、前記第 2方向に配向する繊維の含有率よりも高い、請求項 3に記載の不 織布。
[5] 前記第 1連結部では、前記第 2方向に配向する繊維の含有率が、前記第 1方向に 配向する繊維の含有率よりも高い、請求項 3または 4に記載の不織布。
[6] 前記第 1連結部は、前記第 1開口部における前記他方の側縁部よりも繊維目付が 高レ、、請求項 3から 5のレ、ずれか一つに記載の不織布。
[7] 前記複数の開口部の配列のうち前記第 2開口部とは反対側で前記第 1開口部と隣 り合う第 3開口部と、前記第 1開口部と第 3開口部の間の繊維による第 2連結部と、を 含み、前記第 2連結部は、前記第 1開口部における前記他方の側縁部よりも繊維密 度が高レ、、請求項 3から 6のいずれか一つに記載の不織布。
[8] 前記第 2開口部における前記一方の側縁部と前記第 1開口部における前記一方の 側縁部とは前記第 2方向において互いに反対側に位置され、
前記第 3開口部における前記一方の側縁部と前記第 1開口部における前記一方の 側縁部とは前記第 2方向において互いに反対側に位置され、 前記他方の側縁部よりも繊維密度が高い領域である前記第 2開口部における前記 一方の側縁部と、前記第 1連結部と、前記第 1開口部における前記一方の側縁部と、 前記第 2連結部と、前記第 3開口部における前記一方の側縁部とが蛇行状に連続す る、請求項 7に記載の不織布。
前記第 1連結部の繊維密度は、 0. 05gZcm3以上であり、前記第 1開口部、前記 第 2開口部のうちの少なくとも一つの開口部における前記他方の側縁部の繊維密度 に対して 1. 1倍以上であり、
前記第 2連結部の繊維密度は、 0. 05gZcm3以上であり、前記第 1の開口部、前 記第 2の開口部のうちの少なくとも一つの開口部における前記他方の側縁部の繊維 密度に対して、 1. 1倍以上である、請求項 7または 8に記載の不織布。
前記第 3開口部における前記一方の側縁部では、前記第 1方向に配向する繊維の 含有率が、前記第 2方向に配向する繊維の含有率よりも高い、請求項 7から 9いずれ かに記載の不織布。
前記第 2連結部では、前記第 2方向に配向する繊維の含有率が、前記第 1方向に 配向する繊維の含有率よりも高い、請求項 7から 10いずれか一つに記載の不織布。 前記第 2連結部は、前記第 1開口部における前記他方の側縁部よりも繊維目付が 高レ、、請求項 7から 11のレ、ずれかに記載の不織布。
前記第 1開口部における前記一方の側縁部の繊維目付、前記第 2開口部における 前記一方の側縁部の繊維目付、及び、前記第 3開口部における前記一方の側縁部 の繊維目付は、 15〜250g/m2であり、それぞれ、前記第 1開口部における前記他 方の側縁部の繊維目付、前記第 2開口部における前記他方の側縁部の繊維目付、 及び、前記第 3開口部における前記他方の側縁部の繊維目付に対して 1. 1倍以上 である、請求項 7から 12のいずれか一つに記載の不織布。
前記不織布における一方の面側に前記第 1方向に延びるように形成された複数の 溝部と、
前記一方の面側に前記複数の溝部それぞれに隣り合い、前記第 1方向に延びるよ うに形成される複数の凸状部と、を有し、
前記複数の開口部は、前記複数の溝部それぞれに沿って形成される、請求項 1か ら 13のいずれか一つに記載の不織布。
[15] 前記複数の開口部それぞれは、略円形または略楕円形状である、請求項 1から 14 いずれか一つに記載の不織布。
[16] 連続または断続的に繊維の密度を変化させた密度変化領域を含む不織布であつ て、前記密度変化領域は、前記不織布作製時の機械におけるプロセス流れ方向と 同一の所定の第 1方向に沿って延びる高密度領域を複数備える、不織布。
[17] 前記高密度領域は、前記第 1方向に直交する第 2方向からみて一方側が繊維密度 の低いコの字状高密度領域を複数備える、請求項 16に記載の不織布。
[18] 前記高密度領域は、前記第 1方向に蛇行状に延びる蛇行高密度領域を備える、請 求項 16または 17に記載の不織布。
PCT/JP2007/061601 2006-06-23 2007-06-08 不織布 WO2007148545A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2007800182686A CN101448989B (zh) 2006-06-23 2007-06-08 无纺织物
EP07744921A EP2034066A4 (en) 2006-06-23 2007-06-08 NON-WOVEN FABRIC

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006174505 2006-06-23
JP2006-174505 2006-06-23
JP2006-270111 2006-09-29
JP2006270111A JP5154048B2 (ja) 2006-06-23 2006-09-29 不織布

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007148545A1 true WO2007148545A1 (ja) 2007-12-27

Family

ID=38833287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/061601 WO2007148545A1 (ja) 2006-06-23 2007-06-08 不織布

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070298667A1 (ja)
EP (1) EP2034066A4 (ja)
JP (1) JP5154048B2 (ja)
KR (1) KR20090023344A (ja)
TW (1) TW200804642A (ja)
WO (1) WO2007148545A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109152674A (zh) * 2016-05-13 2019-01-04 尤妮佳股份有限公司 吸收性物品用的无纺布

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5328089B2 (ja) * 2006-06-23 2013-10-30 ユニ・チャーム株式会社 多層不織布及び多層不織布の製造方法
JP5123505B2 (ja) * 2006-06-23 2013-01-23 ユニ・チャーム株式会社 不織布
JP5497987B2 (ja) * 2007-06-22 2014-05-21 ユニ・チャーム株式会社 不織布およびその製造方法
JP5441356B2 (ja) * 2008-05-15 2014-03-12 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品用表面シートとその製造方法およびそれを用いた吸収性物品
EP2281536A4 (en) * 2008-05-28 2013-01-02 Unicharm Corp ABSORBENT ARTICLE AND HYGIENIC TOWEL
JP5067808B2 (ja) * 2008-08-12 2012-11-07 金星製紙株式会社 有孔不織布シートおよびその製造方法
JP5590834B2 (ja) * 2009-08-11 2014-09-17 ユニ・チャーム株式会社 不織布およびその製造方法
JP2011062227A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Kochi Prefecture 吸収性物品
JP5377262B2 (ja) * 2009-12-14 2013-12-25 花王株式会社 吸収性物品
JP5650967B2 (ja) * 2010-09-17 2015-01-07 株式会社近澤製紙所 吸収性物品及び該吸収性物品を使用した体液吸収物品
TWI448277B (zh) 2011-03-31 2014-08-11 Uni Charm Corp Absorbent items
JP5361965B2 (ja) 2011-04-28 2013-12-04 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP6092508B2 (ja) 2011-09-30 2017-03-08 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP6057664B2 (ja) 2011-12-28 2017-01-11 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品、及びその製造方法
JP5963639B2 (ja) 2012-02-29 2016-08-03 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
WO2013129327A1 (ja) 2012-02-29 2013-09-06 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP5847055B2 (ja) 2012-02-29 2016-01-20 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP5717672B2 (ja) 2012-02-29 2015-05-13 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP5843740B2 (ja) 2012-02-29 2016-01-13 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP5726121B2 (ja) 2012-03-30 2015-05-27 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
EP2832329B1 (en) 2012-03-30 2016-10-12 Unicharm Corporation Absorbent and absorbent article provided therewith
JP5726120B2 (ja) 2012-03-30 2015-05-27 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP6116178B2 (ja) 2012-04-02 2017-04-19 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP5717686B2 (ja) 2012-04-02 2015-05-13 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP5717685B2 (ja) * 2012-04-02 2015-05-13 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP5713951B2 (ja) 2012-04-02 2015-05-07 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP5858859B2 (ja) * 2012-04-20 2016-02-10 ユニ・チャーム株式会社 吸収体用の不織布および吸収性物品
JP5998000B2 (ja) 2012-09-30 2016-09-28 ユニ・チャーム株式会社 不織布及び吸収性物品
US9382663B2 (en) 2012-11-13 2016-07-05 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Apparatus, system, and process for determining characteristics of a surface of a papermaking fabric
US9062416B2 (en) 2012-11-13 2015-06-23 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Apparatus, system, and process for determining characteristics of a surface of a papermaking fabric
JP5712194B2 (ja) * 2012-12-04 2015-05-07 花王株式会社 拭き取りシート用不織布基材
JP5712195B2 (ja) * 2012-12-04 2015-05-07 花王株式会社 拭き取りシート用不織布基材
US20140324009A1 (en) * 2013-04-29 2014-10-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Aperture-Patterned Fibrous Nonwoven Web
US9744083B2 (en) * 2013-10-04 2017-08-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Apertured outer cover for absorbent articles
JP5931131B2 (ja) * 2014-06-26 2016-06-08 ユニ・チャーム株式会社 不織布
JP5683742B1 (ja) 2014-06-30 2015-03-11 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品及び該吸収性物品を備える着用物品
US10190244B2 (en) 2015-07-31 2019-01-29 The Procter & Gamble Company Forming belt for shaped nonwoven
EP4082500A1 (en) 2015-07-31 2022-11-02 The Procter & Gamble Company Package of absorbent articles utilizing a shaped nonwoven
US10858768B2 (en) 2015-07-31 2020-12-08 The Procter & Gamble Company Shaped nonwoven
SI3239378T1 (sl) 2016-04-29 2019-06-28 Reifenhaeuser Gmbh & Co. Kg Maschinenfabrik Naprava in postopek za izdelavo kopren iz brezkončnih filamentov
US10888471B2 (en) 2016-12-15 2021-01-12 The Procter & Gamble Company Shaped nonwoven
EP3576697B1 (en) 2017-01-31 2023-07-12 The Procter & Gamble Company Shaped nonwoven
WO2018144357A1 (en) 2017-01-31 2018-08-09 The Procter & Gamble Company Shaped nonwoven fabrics and articles including the same
DE112018000618T5 (de) 2017-01-31 2019-12-12 The Procter & Gamble Company Geformtes Vlies
US11214893B2 (en) 2017-06-30 2022-01-04 The Procter & Gamble Company Shaped nonwoven
EP3645775B1 (en) 2017-06-30 2021-07-21 The Procter & Gamble Company Method for making a shaped nonwoven
EP3450604B1 (de) * 2017-09-01 2023-08-09 Oskar Dilo Maschinenfabrik KG Verfahren zur bildung eines profilierten, verfestigten vliesprodukts
US11547613B2 (en) 2017-12-05 2023-01-10 The Procter & Gamble Company Stretch laminate with beamed elastics and formed nonwoven layer
BR112020024573A2 (pt) 2018-06-12 2021-03-09 The Procter & Gamble Company Tecidos não tecidos e artigos absorventes que têm tecidos não tecidos texturizados, macios e formatados
CN112243370A (zh) 2018-06-19 2021-01-19 宝洁公司 具有功能成形的顶片的吸收制品及制造方法
EP3856109A1 (en) 2018-09-27 2021-08-04 The Procter & Gamble Company Garment-like absorbent articles
JP7351922B2 (ja) 2019-03-18 2023-09-27 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 高視覚解像度を呈する成形不織布
US11819393B2 (en) 2019-06-19 2023-11-21 The Procter & Gamble Company Absorbent article with function-formed topsheet, and method for manufacturing

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4379799A (en) 1981-02-20 1983-04-12 Chicopee Nonwoven fabric having the appearance of apertured, ribbed terry cloth
JPH06330443A (ja) 1993-05-18 1994-11-29 Kao Corp 立体穿孔シートの製造方法及びその装置
JP2002030557A (ja) * 2000-04-25 2002-01-31 Daiwabo Co Ltd 絡合不織布とこれを用いた清拭シートおよび湿潤性シート
EP1201213A2 (en) 2000-10-31 2002-05-02 Uni-Charm Corporation Topsheet made of nonwoven fabric used in disposable wearing article

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3458905A (en) * 1966-07-05 1969-08-05 Du Pont Apparatus for entangling fibers
US3486168A (en) * 1966-12-01 1969-12-23 Du Pont Tanglelaced non-woven fabric and method of producing same
US3485706A (en) * 1968-01-18 1969-12-23 Du Pont Textile-like patterned nonwoven fabrics and their production
US3681182A (en) * 1970-03-24 1972-08-01 Johnson & Johnson Nonwoven fabric comprising discontinuous large holes connected by fiber bundles defining small holes
US3766922A (en) * 1970-08-28 1973-10-23 Scott Paper Co Throw-away boy and girl diapers
US4016317A (en) * 1972-11-13 1977-04-05 Johnson & Johnson Nonwoven fabric
US4186463A (en) * 1974-09-17 1980-02-05 The Kendall Company Apparatus for making biaxially oriented nonwoven fabrics and method of making same
US4016319A (en) * 1974-09-17 1977-04-05 The Kendall Company Biaxially oriented nonwoven fabric having long and short fibers
US4038452A (en) * 1975-05-07 1977-07-26 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Bulky non-woven fabric
US4190695A (en) * 1978-11-30 1980-02-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hydraulically needling fabric of continuous filament textile and staple fibers
JPS56119249A (en) * 1980-02-27 1981-09-18 Uni Charm Corp Sanitary article
ZA82846B (en) * 1981-02-27 1983-01-26 Dexter Ltd C H Method and apparatus for making a patterned non-woven fabric
US4612226A (en) * 1982-01-22 1986-09-16 Chicopee Fabric having excellent wiping properties
US4787947A (en) * 1982-09-30 1988-11-29 Chicopee Method and apparatus for making patterned belt bonded material
US4714466A (en) * 1985-01-25 1987-12-22 Kao Corporation Absorbent member for tampon
US4735842A (en) * 1985-09-26 1988-04-05 Chicopee Light weight entangled non-woven fabric and process for making the same
US4695500A (en) * 1986-07-10 1987-09-22 Johnson & Johnson Products, Inc. Stabilized fabric
JPH0737702B2 (ja) * 1986-12-31 1995-04-26 ユニ・チヤ−ム株式会社 開孔模様を有する不織布
JP3032304B2 (ja) * 1990-12-21 2000-04-17 花王株式会社 吸収性物品の表面材
CA2090795A1 (en) * 1992-11-19 1994-05-20 Donald Joseph Sanders Method and apparatus for sealing absorbent materials in an absorbent product
EP0636727A1 (en) * 1993-07-27 1995-02-01 Japan Vilene Company, Ltd. A non-woven fabric and method for producing the same
JP4176145B2 (ja) * 1993-10-21 2008-11-05 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 月経吸収性構造
JP2986689B2 (ja) * 1994-08-29 1999-12-06 ユニ・チャーム株式会社 不織布ワイパーの製造方法
JP3058572B2 (ja) * 1994-12-13 2000-07-04 ユニ・チャーム株式会社 体液吸収性物品
US5897547A (en) * 1995-02-16 1999-04-27 The Procter & Gamble Company Absorbent article with elastically extensible landing member
JP2875504B2 (ja) * 1995-03-03 1999-03-31 花王株式会社 吸収性物品の表面シート
MY117643A (en) * 1996-02-29 2004-07-31 Uni Charm Corp Liquid-permeable topsheet for body exudates absorbent article, apparatus and method for manufacturing same
AU6464698A (en) * 1997-03-21 1998-10-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Dual-zoned absorbent webs
JP3510089B2 (ja) * 1997-09-22 2004-03-22 ユニ・チャーム株式会社 体液吸収性物品の透液性表面シートおよび該シートの製造方法
JP3366849B2 (ja) * 1997-12-26 2003-01-14 ユニ・チャーム株式会社 開孔不織布の製造方法
SG83698A1 (en) * 1998-01-16 2001-10-16 Uni Charm Corp Method of manufacturing a water disintegratable non-woven fabric and the water disintegratable non-woven fabric
JPH11342154A (ja) * 1998-06-03 1999-12-14 Uni Charm Corp 体液吸収性物品
US6855424B1 (en) * 1998-12-28 2005-02-15 Kinberly-Clark Worldwide, Inc. Breathable composite elastic material having a cellular elastomeric film layer and method of making same
JP3623392B2 (ja) * 1999-03-18 2005-02-23 ユニ・チャーム株式会社 不織布の製造方法
US6867156B1 (en) * 1999-04-30 2005-03-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Materials having z-direction fibers and folds and method for producing same
JP3748743B2 (ja) * 1999-10-04 2006-02-22 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品およびその製造方法
JP3537775B2 (ja) * 2000-03-24 2004-06-14 花王株式会社 嵩高シート及びその製造方法
US6610173B1 (en) * 2000-11-03 2003-08-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Three-dimensional tissue and methods for making the same
US6582798B2 (en) * 2001-06-06 2003-06-24 Tredegar Film Products Corporation Vacuum formed film topsheets having a silky tactile impression
US6802932B2 (en) * 2001-06-08 2004-10-12 Uni-Charm Corporation Absorbent article and method of manufacturing the same
JP4146192B2 (ja) * 2001-09-11 2008-09-03 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
US20040204697A1 (en) * 2003-04-11 2004-10-14 Litvay John D. Absorbent articles containing absorbent cores having at least one outer layer containing microwells
US20030232558A1 (en) * 2002-03-06 2003-12-18 Polymer Group, Inc. Method for improved aperture clarity in three-dimensional nonwoven fabrics and the products thereof
JP4244128B2 (ja) * 2002-10-03 2009-03-25 ユニ・チャーム株式会社 陰唇間パッド構成用の表面側シートおよび陰唇間パッド
WO2005122817A1 (ja) * 2004-06-17 2005-12-29 Kuraray Fastening Co., Ltd. 布製面ファスナー
JP5123505B2 (ja) * 2006-06-23 2013-01-23 ユニ・チャーム株式会社 不織布
JP5328088B2 (ja) * 2006-06-23 2013-10-30 ユニ・チャーム株式会社 不織布
JP5069891B2 (ja) * 2006-06-23 2012-11-07 ユニ・チャーム株式会社 不織布
JP5123512B2 (ja) * 2006-06-23 2013-01-23 ユニ・チャーム株式会社 不織布
JP5123511B2 (ja) * 2006-06-23 2013-01-23 ユニ・チャーム株式会社 不織布
JP5069890B2 (ja) * 2006-06-23 2012-11-07 ユニ・チャーム株式会社 不織布
JP5123513B2 (ja) * 2006-06-23 2013-01-23 ユニ・チャーム株式会社 吸収体
JP5328113B2 (ja) * 2006-06-23 2013-10-30 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP5328089B2 (ja) * 2006-06-23 2013-10-30 ユニ・チャーム株式会社 多層不織布及び多層不織布の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4379799A (en) 1981-02-20 1983-04-12 Chicopee Nonwoven fabric having the appearance of apertured, ribbed terry cloth
JPH06330443A (ja) 1993-05-18 1994-11-29 Kao Corp 立体穿孔シートの製造方法及びその装置
JP2002030557A (ja) * 2000-04-25 2002-01-31 Daiwabo Co Ltd 絡合不織布とこれを用いた清拭シートおよび湿潤性シート
EP1201213A2 (en) 2000-10-31 2002-05-02 Uni-Charm Corporation Topsheet made of nonwoven fabric used in disposable wearing article
JP2002136547A (ja) * 2000-10-31 2002-05-14 Uni Charm Corp 使い捨て着用物品の不織布製表面シート

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2034066A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109152674A (zh) * 2016-05-13 2019-01-04 尤妮佳股份有限公司 吸收性物品用的无纺布
CN109152674B (zh) * 2016-05-13 2021-04-27 尤妮佳股份有限公司 吸收性物品用的无纺布

Also Published As

Publication number Publication date
JP5154048B2 (ja) 2013-02-27
US20070298667A1 (en) 2007-12-27
KR20090023344A (ko) 2009-03-04
TWI343430B (ja) 2011-06-11
TW200804642A (en) 2008-01-16
JP2008025085A (ja) 2008-02-07
EP2034066A1 (en) 2009-03-11
EP2034066A4 (en) 2011-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5154048B2 (ja) 不織布
JP5069891B2 (ja) 不織布
JP5123512B2 (ja) 不織布
JP5328088B2 (ja) 不織布
JP5123505B2 (ja) 不織布
JP5123511B2 (ja) 不織布
JP5069890B2 (ja) 不織布
JP5328089B2 (ja) 多層不織布及び多層不織布の製造方法
JP5123513B2 (ja) 吸収体
JP2008002034A (ja) 不織布、不織布製造方法及び不織布製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780018268.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07744921

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007744921

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087026833

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 4778/KOLNP/2008

Country of ref document: IN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE