WO2007145353A1 - 回転電機の固定子 - Google Patents

回転電機の固定子 Download PDF

Info

Publication number
WO2007145353A1
WO2007145353A1 PCT/JP2007/062198 JP2007062198W WO2007145353A1 WO 2007145353 A1 WO2007145353 A1 WO 2007145353A1 JP 2007062198 W JP2007062198 W JP 2007062198W WO 2007145353 A1 WO2007145353 A1 WO 2007145353A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
stator
coil plate
coil
laminated
shape
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/062198
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shingo Fubuki
Kenji Harada
Yasuji Taketsuna
Original Assignee
Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha filed Critical Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Priority to US12/304,421 priority Critical patent/US20090230807A1/en
Publication of WO2007145353A1 publication Critical patent/WO2007145353A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/18Windings for salient poles

Definitions

  • the present invention relates to a stator of a rotating electric machine, and more particularly to a stator structure that reduces loss due to eddy current.
  • a stator formed by inserting an integral laminated coil into a groove between a plurality of teeth provided in the stator core has been provided. It is disclosed.
  • An integral laminated coil is formed by, for example, integrally forming two sets of coil laminates in which a plurality of linear thin plate conductors are laminated by resin molding.
  • Japanese Laid-Open Patent Publication No. 2 0 1 -1 7 8 0 5 3 discloses a stator for a rotating electrical machine that can be reduced in size by reducing the length of a coil end portion and that has improved workability.
  • the stator of the rotating electric machine includes a stator iron core and a stator of the rotating electric machine having a stator coil mounted in a plurality of slots formed between the teeth of the stator core.
  • a coil is formed by integrally molding two sets of laminated thin sheet conductors with insulating resin, a laminated coil piece having connection ends formed at both ends of the conductor, and a laminated sheet.
  • the laminated coil is composed of first and second connecting coil pieces formed by integral molding of a cylindrical conductor with insulating resin, and is inserted into a plurality of slots of the stator core with the teeth interposed therebetween.
  • One end of one thin plate conductor is connected by the thin plate conductor of the first connecting coil piece with the tooth portion sandwiched, and the other end is sandwiched with the tooth portion and the radius of the stator core
  • Thin plate conductors laminated in the direction As it shifted one by one in the radial direction are connected by the thin plate conductors of the second connecting coil And forming a stator coil wound around the tooth portion.
  • the length of the coil end portion can be shortened, the size can be reduced, and workability can be improved.
  • the stator of the rotating electrical machine disclosed in the above-mentioned publication has a problem that eddy current is generated in the coil due to leakage magnetic flux passing through the slot when the rotating electrical machine is operated. Leakage flux passes through the slot in the circumferential direction. In particular, a greater amount of leakage magnetic flux is generated as the tip of the teeth is approached. Therefore, in the laminated coil in the slot, an eddy current is generated as the leakage magnetic flux passes. Therefore, the generated eddy current flows in the thin plate conductor, generating Joule heat and increasing the loss.
  • the laminated coil is further laminated in the same turn.
  • both ends of the laminated coil are connected to the connecting coil piece, the coil plate of each layer is also electrically connected at the connecting portion. Therefore, eddy currents may flow so as to circulate throughout the coil plate of each layer. Therefore, there is a problem that the loss due to eddy current cannot be suppressed.
  • An object of the present invention is to provide a stator of a rotating electric machine that suppresses loss due to eddy current.
  • a stator for a rotating electrical machine is a stator for a rotating electrical machine including a rotor and a stator.
  • This stator is formed by radially stacking a stator core having a plurality of slots in a direction parallel to the rotating shaft of the rotating electrical machine and a plurality of coil plates having an insulating member attached to at least one side.
  • a first shape provided such that at least two connecting members intersect when viewed from a direction parallel to the rotation axis, and one coil plate is in a radial direction; It has at least one of the shapes of the second shape which is formed by physically combining the substantially flat plate-like first member and the second member, which are bent in the front-back direction.
  • an eddy current around the magnetic flux direction is generated in each surface layer portion of the coil plates stacked in the radial direction due to the leakage magnetic flux passing in the circumferential direction through the slot.
  • the connection of the connecting member for example, a crossover member
  • the coil plate laminate inserted in a different slot Paths can be provided to allow eddy currents from the body to flow in opposite directions. Therefore, the first shape is provided so that eddy currents in opposite directions flow on the eddy current path formed between the coil plate laminates inserted in different slots due to the leakage magnetic flux.
  • the eddy current can be canceled out.
  • a path is provided so that the eddy current formed in the coil plate flows in the opposite direction by the first member and the second member provided with the bent portion.
  • the coil plate is formed by a body-like combination of a first member and a second member that are bent in the front and back directions as viewed from the radial direction. Leakage flux passes through the slot in the circumferential direction. That is, when both ends of the first member and the second member are joined to the coil plate, the shape is approximately eight when viewed from the direction in which the magnetic flux passes by the first member and the second member.
  • An electrical circulation path having portions intersecting each other is formed.
  • the stator of the rotating electric machine has a second shape.
  • the bent portions of the first member and the second member are provided so as to be in positions near the center between the openings at both ends of the slot.
  • the first member is positioned near the center between the openings at both ends of the slot.
  • the coil plate is formed by physically combining a first member and a second member, each of which is bent in the front-back direction as viewed from the radial direction. That is, when both ends of the first member and the second member are joined to the coil plate, the first and second members intersect with each other in a shape of about 8 when viewed from the direction in which the magnetic flux passes. An electrical path is formed.
  • the stator of the rotating electrical machine has a second shape.
  • the coil plate includes a first forming portion in which a front side plane of the first member and a back side plane of the second member are in close contact, a back side plane of the first member, and a second member And at least a second forming portion that is in close contact with the front plane.
  • the shape when both end portions of the first member and the second member are joined to the coil plate, the shape is approximately eight when viewed from the direction in which the magnetic flux passes by the first member and the second member.
  • An electrical path intersecting with is formed.
  • a path can be provided so that eddy currents flow in opposite directions.
  • the first forming portion and the second forming portion are formed, the first member and the second member are in close contact with each other, so that the physique in the radial direction of the coil plate does not increase. . Therefore, an increase in the size of the stator can be suppressed.
  • the stator of the rotating electrical machine has a first shape.
  • the coil plate is formed by two sets of laminated coil plates formed by laminating a plurality of laminated coil plates having substantially the same shape as that of the coil plate as viewed from the lamination direction.
  • the plurality of connection members are two connection members respectively connected to the two sets of laminated coil plate groups.
  • the two connecting members connect the laminated coil plate group and the two laminated coil plate groups of adjacent turns, respectively.
  • the present invention it is possible to connect two laminated coil plate groups of adjacent turns.
  • an eddy current flows in the direction from the laminated coil plate group of one turn toward the connecting member, and the laminated coil plate group of the other turn also in the direction toward the connecting member.
  • An eddy current can flow. That is, a path can be provided so that eddy currents from adjacent laminated coil plate groups inserted in different slots flow in opposite directions. As a result, the eddy current can be canceled out, so the generation of Joule heat can be suppressed and the loss due to the eddy current can be suppressed.
  • the two connecting members are inserted at least at the center side of the rotation shaft in the slot.
  • the leakage magnetic flux passing through the slot tends to be generated in a larger amount toward the axial center side. Therefore, if the first shape is provided on the center side of the rotating shaft, a large amount of eddy currents can be canceled. As a result, the generation of the neunole heat can be suppressed and the loss due to the eddy current can be suppressed.
  • the coil of the same turn is formed by the coil plate.
  • the second shape when the second shape is provided on the coil plate forming the coil of the same turn, the second shape can be provided on the coil plate in each turn. Therefore, the eddy current generated in the coil plate of each turn can be canceled out, and the generation of Joule heat can be further suppressed. Therefore, loss due to eddy current can be further suppressed.
  • the coil plate is inserted into at least a position in the center of the rotating shaft in the slot.
  • the leakage magnetic flux passing through the slot tends to be generated in a larger amount toward the axial center side. Therefore, if the first shape or the second shape is provided on the center side of the rotating shaft, eddy currents generated in large quantities can be canceled out. As a result, generation of Joule heat can be suppressed and loss due to eddy current can be suppressed.
  • the ends of the coil plate and the connection member are bonded to each other using a paste-like bonding material including metal nanoparticles coated with an organic substance and an organic solvent.
  • the bonding portion between the end ⁇ P of the coil plate and the connecting member is made of a paste-like bonding material containing metal nanoparticles coated with an organic substance and an organic solvent. Are joined.
  • the metal nanoparticles start to be sintered at a low temperature. Therefore, the sintering temperature can be made lower than the melting temperature of the insulating material.
  • the metal nanoparticles are in a metal-bonded state, and the eutectic temperature of the metal and coil plate material (for example, about 100 ° C. if the eutectic temperature of silver and copper). It does not melt until near.
  • the temperature at the time of joining becomes lower than the melting temperature of the insulating material, so that deterioration of the insulating performance of the insulating member can be suppressed.
  • the melting temperature of the joined portion is sufficiently higher than the heat generated during operation of the rotating electrical machine, so that deterioration in joining strength can be suppressed.
  • the bonding material is sintered at a temperature lower than the melting temperature of the insulating material used for the stator.
  • the bonding material is sintered at a temperature lower than the melting temperature of the insulating material used for the stator, the stator is not heated until the insulating material melts at the time of bonding. Therefore, it is possible to suppress the deterioration of the insulation performance due to heat at the time of joining.
  • the metal nanoparticles are nanoparticles of any one of gold, silver, copper and platinum.
  • the stator is heated until the insulating material melts at the time of bonding. There is no. Therefore, it is possible to suppress the deterioration of the insulation performance during bonding.
  • the insulating member is any one of an insulating film and a coating film of insulating coating.
  • the coil plates can be reliably insulated by the insulating film or the coating film when the coil plates are laminated so that either the insulating film or the coating film of the insulating coating is interposed between the coil plates.
  • Insulating film and coating film By making the thickness as thin as possible, it is possible to achieve both insulation performance and space factor.
  • FIG. 1 is a perspective view of a stator according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the coil plate and the transition member assembled to the teeth.
  • FIG. 3 is a diagram showing the flow of magnetic flux between the rotor and the stator.
  • FIGS. 4A and 4B are perspective views showing the coil plate and the transition member in the first embodiment.
  • FIG. 5A and 5B are diagrams showing eddy current paths in the coil plate
  • FIG. 6 is a diagram showing an external appearance of the U-shaped coil plate laminate in the second embodiment.
  • FIG. 7 is a view (No. 1) showing a structure of a transition member in the second embodiment.
  • FIG. 8 is a diagram (No. 2) showing the structure of the transition member in the second embodiment.
  • FIG. 9 is a diagram showing eddy current paths in the coil plate laminate.
  • FIG. 10 is a diagram showing eddy current paths in the coil plate laminate and the transition member.
  • the stator according to the present embodiment is a stator of a rotating electrical machine that includes a stator and a rotor made of a permanent magnet.
  • the stator is a stator of a three-phase AC synchronous rotating electric machine having 21 poles, but the present invention should be applied to a stator around which a coil is wound.
  • the number of poles is not limited to 21, and further, the present invention is not limited to the stator of a three-phase AC synchronous rotating electric machine: As shown in FIG.
  • the stator 1 0 0 includes a stator core (hereinafter referred to as a stator core) 1 0 2, coil plate laminates 1 3 8, 1 4 4, and a laminate of transition members 1 1 It consists of 0, 1 1 2 and bus bar 1 1 4.
  • the stacked members 1 1 0 and 1 1 2 are held by holding members 1 5 8.
  • the stator core 100 is formed in a hollow cylindrical shape.
  • a predetermined number of grooves (hereinafter referred to as slots) 10 6 are formed in the stator core 10 2 along the circumferential direction of the stator core 10 2.
  • a predetermined number of teeth (hereinafter referred to as teeth) 10 4 are formed between the slots 10 6 of the stator core 10 2 so as to face the center of the rotating shaft.
  • the predetermined number corresponds to the number of poles, and in the present embodiment, each of slots 10 06 and teeth 104 is formed by 21 pieces.
  • the stator core 100 is formed by laminating a plurality of electromagnetic steel plates.
  • Coil plate laminates 1 3 8 and 1 4 4 are inserted into slots 10 6 formed in the stator core 10 2.
  • the coil plate laminates 1 3 8 and 1 4 4 are formed by laminating a plurality of I-shaped coil plates in the radial direction.
  • the coil plate laminates 1 3 8 and 1 4 4 may be laminated from the back yoke side of the stator core 100 2 toward the shaft center side, and are not particularly limited to the radial direction. .
  • coil plate laminates 1 3 8 and 1 4 4 are laminated with a plurality of I-shaped coin plates so that the width direction of the coin plate is perpendicular to the wall of the teeth 10 4 in the slot 10 6. You may make it comprise.
  • the coil plate is described as having an I-shape. However, if the portion inserted into the slot is an I-shaped coil plate, the coil plate is not particularly limited to an I-shape. For example, it may be U-shaped.
  • An insulating film is attached to at least one side of the I-shaped coil plate. Insulating and layer coating films may be attached instead of the insulating film.
  • the material of the insulating film is not particularly limited as long as it has a thickness that can ensure insulation between the coil plates. For example, it is a polyimide film.
  • the coil plate laminates 1 3 8 and 1 4 4 are formed by laminating coil plates so that an insulating film is interposed between the coil plates. As shown in FIG. 2, of the two coil plate laminates 1 38 and 144 inserted into the slots 106 on both sides of the teeth 104, the coil plate laminates 138 and 144 adjacent to the same tooth 104 Are connected by the laminates 10, 1 1 2 of the transition members.
  • a crossover member 112 is connected to the upper side of the tooth 104 in FIG. On the lower side of the sheet 104 in FIG. 2 of the teeth 104, a cross member 110 is assembled. Coil ends are formed by the laminates 1 10 and 1 12 of the transition members.
  • the transition member laminates 110 and 112 are configured by laminating a plurality of transition members 160 and 162, respectively.
  • the crossover members 160 and 162 connect the ends of the coil plates constituting the two coil plate laminates 138 and 144 located on both sides of the tooth 104 (that is, inserted in different slots).
  • the transition member 160 constituting the transition member laminate 110 connects the coil plates 128 and 130 of the same turn.
  • the transition member 162 constituting the transition member laminate 112 connects the coil plates 128 and 132 of adjacent turns.
  • the laminated body 1 10, 1 1 2 of the crossover member is assembled to the two coil plate laminated bodies 138, 144 located on both sides of the teeth 104, so that a predetermined number of turns ( In this embodiment, a 10-turn coil is spirally wound. Note that the winding directions of the coils wound around the teeth 104 are all the same.
  • L 04 is the most axial center side, and the end 134 of the coil plate to which no transition member 162 is connected, and from the most axial center It is the end 136 of the coil plate that is on the far side and to which the transition member 162 is not connected.
  • each pass bar 114 is connected to the end of each of the coil plates.
  • the other end of the bus bar 114 is connected to the end of the same-phase coil wound around another tooth (that is, a coil plate laminate inserted in a different slot).
  • a 10-turn coil corresponding to each of the U-phase, V-phase, and W-phase is wound around each tooth.
  • Terminal members 1 2 2 to 1 2 6 are provided at the ends of the coils of the respective phases.
  • the end 1 1 6 of the coil plate and the terminal member 1 2 2 correspond to the end of the U-phase coil
  • the end 1 1 8 of the coil plate and the terminal member 1 2 4 are the V-phase coil.
  • the coil plate end 1 2 0 and the terminal member 1 2 6 correspond to the end of the W-phase coil.
  • the ends 1 1 6 to 1 2 0 of the coil plate are connected to each other. Note that the end portions 1 1 6 to 1 2 0 of the coil plate are not connected to each other, and a terminal member may be provided at each end portion.
  • the bonding material is a paste-like bonding material (hereinafter referred to as metal nanoparticle paste) containing metal nanoparticles coated with an organic substance and an organic solvent.
  • the metal nanoparticle is, for example, a metal nanoparticle of gold, silver, copper, or brassina.
  • silver nanoparticles coated with an organic substance, an organic solvent it is assumed that a paste-like bonding material (hereinafter referred to as silver nanoparticle paste) is used.
  • the silver nanoparticle paste when the organic substance that is the protective layer is decomposed by heating, the silver nanoparticles start sintering at a low temperature. For this reason, the sintering temperature is as low as about 2660 ° C, which is lower than the melting temperature of insulating materials such as PPS (polyphenylene sulfide).
  • the silver nanoparticles after sintering, the silver nanoparticles are in a metal-bonded state and do not melt until near the eutectic temperature (about 100 ° C.) between metallic silver and copper, which is the material of the coil plate.
  • the bonding material containing metal nanoparticles is a known technique and will not be described in detail.
  • Bus bar 1 1 4 or terminal member 1 2 2 to 1 2 6 and laminate of transition members 1 1 0, 1 1 2 Add all coil plate laminates assembled with coil ends so that they are pinched radially.
  • the multi-point simultaneous bonding process is performed by raising the temperature after pressing.
  • the protective layer covering the silver nanoparticles contained in the silver nanoparticle paste is decomposed and the silver nanoparticles are sintered.
  • gas in the paste generated when the protective layer is decomposed is excluded from the joint.
  • the silver nanoparticle paste is sintered and joined by metal bonds at the joint. for that reason, After the bonding process, the bonded portion does not melt unless heated to a melting point of about 100 ° C. of metallic silver. Since the protective layer covering the silver nanoparticles decomposes at about 2600 ° C., the metal nanoparticles are sintered at a low temperature after the protective layer is decomposed at about 2600 ° C. Accordingly, the heating is performed until the temperature reaches a predetermined temperature of about 2600 ° C., which is smaller than the temperature at which the insulating film or resin insulator 140 attached to the coil plate melts.
  • Molding processing is performed by injection molding of resin or the like on the coil end portion of the stator 100 that has been joined. At this time, the outer peripheral surface of the stator core 102 and the portions other than the terminals of the terminal members 122-2126 are covered with grease (not shown).
  • a rotating electrical machine composed of a stator 100 and a rotor (not shown) configured as described above, when AC power is supplied to each of the terminal members 1 2 2 to 1 2 6, the rotating electrical machine is supplied. Magnetic field is generated according to the electric power. The rotor rotates by obtaining a rotational force based on the generated magnetic field.
  • the leakage magnetic flux passes through the slots 106 along the circumferential direction. Therefore, an eddy current corresponding to the passage of the leakage magnetic flux is generated in each of the coil plates constituting the coil plate laminates 1 3 8 and 1 4 4 that are laminated in the slot 10 6 in the radial direction. . As shown in FIG. 3, the leakage magnetic flux tends to be generated in a larger amount especially toward the tip side of the teeth 104. There is a problem that Joule heat is generated due to the flow of eddy currents caused by the passage of leakage magnetic flux through the coil plate stack, resulting in a large loss.
  • the present invention has a shape in which a single coin plate is bent in the front and back direction as viewed from the radial direction, and is formed by combining the substantially flat plate-like first member and the second member. It is characterized in that the stator 1 0 0 has.
  • the shape in which the first member and the second member are physically combined corresponds to the “second shape” described above.
  • the I-shaped coil plates 1 2 8 and 1 3 0 forming the coil of the same turn are composed of two substantially flat coil plate configurations. It is assumed that the members 2 0 0 and 2 0 2 are formed in a body-like combination.
  • the coil plate constituting members 2 00 and 2 0 2 correspond to the first member and the second member, respectively.
  • Each of the coil plate constituent members 2 0 0 and 2 0 2 has a portion bent in the front and back direction as viewed in the radial direction (ie, the stacking direction).
  • the coil plates 1 2 8, 1 3 0 are the plane on the front side of the coil plate component 2 200 (the axis center side: the left side of the paper in FIGS. 4A and 4B) and the back side of the coil plate component 2 0 2 ( Back yoke side: right side of FIG. 4A and FIG. 4B (the right side of FIG. 4B) and the formation part 2 1 0, the back surface of the coil plate component 2 0 0, and the coil plate component 2 0 2 And at least a formation portion 2 1 2 in close contact with the front plane.
  • the coil plates 1 2 8 and 1 3 0 should have at least an intersecting portion when viewed from the direction in which the magnetic flux direction passes (the circumferential direction of the slot).
  • the bent portions of the coil plate constituent members 20 0, 2 0 2 are each provided with a notch portion formed in a shape that matches the bent portion formed in the other coil plate constituent member.
  • an insulating film is attached to at least one side of the coil plate constituting members 200, 202.
  • an insulating coating film may be attached instead of the insulating film.
  • the insulating film is affixed to at least one of the two opposing surfaces in the thickness direction of the coil plate constituent members 20 0, 2 0 2.
  • bent portions of the coil plate constituent members 2 0 0, 2 0 2 are provided at positions near the center between the openings at both ends of the slot 1 6.
  • Coil plate constituent members 2 0 0 and 2 0 2 are combined so that both ends 2 0 6 of the coil plates 1 2 8 and 1 3 0 are connected to both ends of the transition members 1 6 0 and 1 6 2.
  • a fitting portion corresponding to the shape is formed.
  • the cross member 1 6 2 is fitted to the two fitting parts in the lower direction of the paper in FIGS. 4A and 4B, and the two fittings in the upper direction of the paper in FIGS. 4A and 4B.
  • a member 160 is fitted over the portion.
  • the stator of the rotating electrical machine in the coil plate laminated body inserted into the slot, even if eddy current is generated due to leakage magnetic flux passing through the slot, the coil plate configuration Due to the bent part of the member, a path can be provided so that eddy currents flow in opposite directions. As a result, the eddy current can be canceled out. By canceling the eddy current, the generation of Joule heat is suppressed. Therefore, it is possible to provide a stator for a rotating electrical machine that suppresses loss due to eddy current.
  • the bent portions of the coil plate components are provided at positions near the center between the openings at both ends of the slot, so that the magnitude of the eddy current generated before and after the bent portion is made comparable. be able to. Therefore, vortex The current can be canceled and canceled more reliably. Therefore, loss due to eddy current can be further suppressed.
  • the shape portion is formed so as to be in close contact with the coil plate constituent member, the physique in the radial direction of the coil plate does not increase. Therefore, an increase in the size of the stator can be suppressed.
  • the joining portion between the end of the coil plate and the crossover member is joined using a paste-like joining material containing silver nanoparticles coated with an organic substance and an organic solvent.
  • a paste-like joining material containing silver nanoparticles coated with an organic substance and an organic solvent.
  • the silver nanoparticles start to be sintered at a low temperature. Therefore, the sintering temperature can be made lower than the melting temperature of the insulating material.
  • the silver nanoparticles are in a metal-bonded state and do not melt until near the eutectic temperature (about 100 ° C.) between the silver and the coil plate material.
  • the temperature at the time of joining becomes lower than the melting temperature of the insulating material, so that deterioration of the insulating performance of the insulating member can be suppressed.
  • the melting temperature of the joined portion is sufficiently higher than the heat generated during operation of the rotating electrical machine, so that deterioration in joining strength can be suppressed.
  • the bonding material is sintered at a temperature lower than the melting temperature of the insulating material used for the stator, the stator is not heated until the insulating material melts at the time of bonding. Therefore, it is possible to suppress deterioration of the insulation performance due to heat at the time of joining.
  • the coil plates can be reliably insulated by the insulating film or coating film. Moreover, by reducing the thickness of the insulating film and the coating film as much as possible, it is possible to achieve both insulation performance and space factor.
  • the shape formed by the coil plate constituent members 200, 202 is preferably provided on the shaft center side. In this way, the flow of eddy currents can be canceled in a portion where a large amount of leakage magnetic flux is generated, so that generation of joule heat can be further suppressed. Therefore, loss due to eddy current can be suppressed.
  • the shape formed by the coil plate components 2 0 0, 2 0 2 is You may make it provide in each coil plate for every turn. In this way, the generation of Joule heat can be further suppressed by canceling eddy currents in each turn. Therefore, loss due to eddy current can be suppressed.
  • stator for a rotating electrical machine is compared with the configuration of the stator of the rotating electrical machine according to the first embodiment described above. Instead, it includes a U-shaped coil plate.
  • the other configuration is the same as the configuration of the stator 100 of the rotating electrical machine according to the first embodiment described above. They have the same reference numerals. Their functions are the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated here.
  • a plurality of U-shaped coil plates are stacked to constitute a coil plate stacked body 2 0 1. Both ends of the coil plate laminate 20 1 are respectively inserted into slots 10 6 on both sides of the teeth 10 4, and assembled to the stator core 10 2 so as to stride over the teeth 10 4.
  • the coil plate laminated body 201 is configured by laminating a plurality of coil plates corresponding to each turn.
  • the transition member laminate 1 1 2 is assembled, it is connected to the end of the coil plate laminate of the adjacent turn. In this way, a coil having a predetermined number of turns is wound around the teeth 104.
  • the plurality of coil plates corresponding to each turn is composed of a plurality of laminated coil plate groups.
  • the plurality of laminated coil plate groups are configured by laminating a plurality of U-shaped laminated coil plates.
  • An insulating film is attached to at least one side of the laminated coil plate. Note that an insulating coating film may be attached instead of the insulating film.
  • the laminated coil plate and the coil plate are formed by being laminated so that an insulating film is interposed between the laminated coil plates and between the coil plates.
  • the present embodiment is characterized in that the stator 100 has a shape in which at least two connecting members intersect with each other when viewed from a direction parallel to the rotation axis.
  • the shape provided so that the at least two connecting members intersect each other corresponds to the “first shape” described above.
  • the coil plate is formed of two sets of laminated coil plates formed by laminating a plurality of laminated coil plates having substantially the same shape as the shape of the coil plate as viewed from the lamination direction.
  • the plurality of transition members are two transition members connected to the two sets of laminated coil plates, respectively.
  • the two transition members connect the laminated coil plate group and the two laminated coil plate groups of adjacent turns, respectively.
  • the two transition members are provided so as to intersect each other when viewed from a direction parallel to the rotation axis.
  • the U-shaped coil plate 2 5 0 inserted most on the tip side of the teeth 10 4 is the coil plate of the first turn (hereinafter also referred to as 1 T). is there.
  • the coil plate 2 5 0 is composed of laminated coil plate groups 2 6 0 and 2 6 2.
  • the laminated coil plate groups 2 60 and 2 62 are each formed by laminating a plurality of U-shaped laminated coil plates that are substantially the same as the shape of the coin plate 2 5 0 viewed from the laminating direction.
  • a notch portion is formed at the end of some of the laminated coil plates of the laminated coil plate groups 2 60 and 2 6 2, so that a crossover member is formed at the end of the U-shaped coil plate.
  • a concave shape is formed into which the end of the can fit.
  • the joining part between the edge part of a coil plate and a transition member is joined using the paste-form joining material mentioned above, especially detailed description is not repeated.
  • the U-shaped coil plate 2 5 2 is the coil plate of the second turn (hereinafter also referred to as 2 T).
  • the coil plate 2 52 is composed of a laminated coin plate group 2 6 4, 2 6 6.
  • the U-shaped coil plate 2 5 4 is the third turn (hereinafter also referred to as 3 T) coil plate.
  • the 1 T coin plate 2 5 0 and the 2 T coil plate 2 5 2 are connected by two transition members 2 5 6 and 2 5 8.
  • Two crossover members 2 5 6 and 2 5 8 connect two sets of laminated coil plate groups 2 6 0 and 2 6 2 to two sets of laminated coil plate groups 2 6 4 and 2 6 6 in adjacent turns.
  • the crossover member 2 56 6 connects the 1 T laminated coil plate group 2 60 and the 2 T laminated coil plate group 2 6 6.
  • Crossover member 2 5 8 is a laminated coil plate group of 2 T Connect the foil plate group 2 6 4.
  • the shape of the crossover members intersecting is assumed to be provided in the crossover members 2 5 6 and 2 5 8 of 1 T and 2 T, but is not particularly limited.
  • the transition member 2 5 8 is described as being positioned on the outer side in the axial direction than the transition member 2 5 6.
  • the transition member 2 5 6 is disposed on the outer side in the axial direction from the transition member 2 5 8. It may be located, and is not particularly limited.
  • FIG. 10 the transition member 2 5 6 is described as being positioned on the outer side in the axial direction from the transition member 2 5 8, but the transition member 2 5 8 is disposed on the outer side in the axial direction from the transition member 2 5 6. Even if it is located, the same effect is exhibited.
  • the coil plates are also electrically connected at the end.
  • An eddy current flow is formed from the one end portion 2 7 2 of the laminated coil plate group 2 60 toward the coil end portion 2 70 in the downward direction in FIG. Further, an eddy current flow is formed at the coil end portion 2 70 from the one end portion 2 72 side to the other end portion 2 74 side. Furthermore, an upward eddy current flow in FIG. 9 is formed toward the other end portion 2 74 of the laminated coil plate group 2 60.
  • an eddy current flow is formed from the other end 2 74 of the laminated coil plate group 2 60 to the one end 2 76 of the laminated coil plate group 2 6 2.
  • An eddy current flow is formed in the downward direction in FIG. 9 from the one end portion 2 7 6 of the laminated coil plate group 2 6 2 toward the coinore end portion 2 78.
  • an eddy current flow is formed from the one end portion 2 76 side to the other end portion 2 80 side.
  • the coil An eddy current flow is formed above the paper surface of FIG. 9 from the end portion 2 78 toward the other end portion 2 80 of the laminated coil plate group 2 6 2.
  • an eddy current flow is formed from the other end portion 2 80 of the laminated coil plate group 26 2 to the one end portion 2 80 of the laminated coil plate group 2 62.
  • Such an eddy current flow path is also formed in the two laminated coil plate groups 2 6 4 and 2 6 6 forming the coil plate 2 52. Therefore, the detailed description will not be repeated.
  • an eddy current flows from the one end portion 2 86 on the side where the bridging member 2 5 6 is not connected toward the coil end portion in the downward direction in FIG. Further, an eddy current flows toward the other end portion 2 8 8 of the laminated coil plate group 2 6 6 through the coil end portion.
  • the transition member 2 5 6 has an eddy current in the direction from the end 2 8 8 of the laminated coil plate group 2 6 6 and an end 2 7 4 in the direction of the end 2 7 4 of the laminated coil plate group 2 6 0. Eddy current flows. That is, the crossing of the crossover member 2 5 6 and the crossover member 2 5 8 is provided in the stator, so that the crossover member 2 5 6 Current will flow. As a result, eddy currents are canceled out, and generation of Joule heat is suppressed. Therefore, loss due to eddy current is suppressed.
  • the stator of the rotating electric machine when two crossover members connected to the laminated coil plate group of adjacent tines are provided so as to intersect, the lamination of one turn
  • the eddy current can flow in the direction from the coil plate group toward the transition member, and the eddy current can also flow from the laminated coil plate group of the other turn in the direction toward the transition member. That is, a path can be provided so that eddy currents from adjacent stacked coil plates inserted in different slots flow in opposite directions. As a result, the eddy current can be canceled out, so the generation of Joule heat can be suppressed and the loss due to the eddy current can be suppressed.
  • the present invention is applied to a stator including a U-shaped coil plate laminate, but is not particularly limited. That is, the present invention may be applied to a stator including an I-shaped coil plate laminate.
  • one coil plate as described in the first embodiment described above has a portion bent in the front and back direction as viewed from the radial direction. You may make it apply to the stator containing the I-shaped coil plate laminated body integrally formed by combining two coil plate structural members. That is, at least one of the first shape and the second shape may be applied to the stator.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

 固定子は、回転電機の回転軸に平行な方向に複数のスロットを有するステータコアと、少なくとも片面側に絶縁フィルムが付着された複数枚のコイルプレートが径方向に積層されて形成された、複数個のコイルプレート積層体と、異なるスロットに挿入されたコイルプレート積層体間を接続する渡り部材とを含む。固定子は、少なくとも2つの渡り部材が、回転軸に平行な方向から見て交差するように設けられる第1の形状、および、1枚のコイルプレート(128)が、径方向から見た表裏方向に折れ曲がった、略平板形状のコイルプレート構成部材(200,202)が一体的に組み合わされて形成される第2の形状の少なくともいずれかの形状を有する。

Description

明細書 回転電機の固定子 技術分野
本発明は、 回転電機の固定子に関し、 特に渦電流による損失を低減する固定子 の構造に関する。 背景技術
従来、 固定子と回転子とからなる回転電機の固定子において、 固定子鉄心に設 けられた複数の歯部間の溝に、 一体形の積層コィルを揷入して形成される固定子 が開示されている。 一体形の積層コイルは、 たとえば、 直線状の薄板状導体が複 数枚積層された 2組のコィル積層体を樹脂モールド成形により一体的に形成され るものである。 回転軸に直交する方向のスロットの断面積に近づくように薄板状 導体を積層することにより、 スロッ トの断面積に対するコイルが占有する断面積 の面積比 (以下、 占積率という) を向上させることができる。 このような回転電 機の固定子の構造に関して、 以下の公報に開示された技術がある。
特開 2 0 0 1— 1 7 8 0 5 3号 報は、 コイルエンド部の長さを短くして、 小 型化できるとともに、 作業性の向上した回転電機の固定子を開示する。 この回転 電機の固定子は、 固定子鉄心と、 この固定子鉄心の歯部と歯部の間に形成される 複数のスロットに装着される固定子コイルを有する回転電機の固定子において、 固定子コイルは、 積層された 2組の直線状の薄板状導体を絶縁樹脂により一体モ 一ルド成形して形成され、 導体の両端部に接続端部が形成された積層コイル片と、 積層された薄板状導体を絶縁樹脂により一体モールド成形して形成された第 1及 び第 2の接続コイル片とから構成され、 歯部を挟んで固定子鉄心の複数のスロッ ト内にそれぞれ挿入された積層コィル片の薄板状導体の一方の端部を、 歯部を挟 むようにして第 1の接続コイル片の薄板状導体により接続し、 他方の端部を、 歯 部を挟むようにして、 かつ、 固定子鉄心の半径方向に積層された薄板状導体を半 径方向に一つずつずらすようにして第 2の接続コイルの薄板状導体により接続し て、 歯部に卷回された固定子コィルを形成することを特徴とする。
この公報に開示された回転電機の固定子によると、 コイルエンド部の長さを短 くして、 小型化できるとともに、 作業性を向上することができる。
しかしながら、 上述した公報に開示された回転電機の固定子においては、 回転 電機の作動時に、 スロットを通過する漏れ磁束によりコイルに渦電流が発生する という問題がある。 漏れ磁束は、 スロットを周方向に横断するように通過する。 特にティースの先端側になるほど漏れ磁束は多量に生じる。 そのため、 スロット 内の積層コイルにおいては、 漏れ磁束の通過に応じて渦電流が生じる。 そのため、 生じた渦電流が薄板状導体内を流れることにより、 ジュール熱が発生して損失が 大きくなるという問題がある。
また、 積層コイルをさらに同一ターン内で積層化することも考えられるが、 積 層コイルの両端部が接続コイル片に接続されると、 接続部分で各層のコイルプレ —トが電気的にも接続されるため、 渦電流は、 各層のコイルプレートを経路とし て全体に循環するように流れる可能性がある。 そのため、 渦電流による損失を抑 制できないどいう問題がある。
上述した公報に開示された回転電機の固定子においては、 このような問題につ いて全く考慮されていない。 そのため、 渦電流による損失を抑制することはでき ない。 発明の開示
本発明の目的は、 渦電流による損失を抑制する回転電機の固定子を提供するこ とである。
この発明のある局面に係る回転電機の固定子は、 回転子と固定子とからなる回 転電機の固定子である。 この固定子は、 回転電機の回転軸に平行な方向に複数の スロットを有する固定子鉄心と、 少なくとも片面側に絶縁部材が付着された複数 枚のコイルプレートが径方向に積層されて形成された、 複数個のコィルプレート 積層体と、 異なるスロットに揷入されたコイルプレート積層体間を接続する接続 部材とを含む。 少なくとも 2つの接続部材が、 回転軸に平行な方向から見て交差 するように設けられる第 1の形状、 および、 1枚のコイルプレートが、 径方向か ら見た表裏方向に折れ曲がった、 略平板形状の第 1の部材および第 2の部材がー 体的に組み合わされて形成される第 2の形状の少なくともいずれかの形状を有す る。
この発明によると、 スロッ ト内を周方向に通過する漏れ磁束により、 径方向に 積層されたコィルプレートのそれぞれの表層部分において磁束方向周りの渦電流 が発生する。 スロッ トに挿入されるコイルプレート積層体において、 スロットを 通過する漏れ磁束により渦電流が発生しても、 接続部材 (たとえば、 渡り部材) を交差させることにより、 異なるスロットに挿入されたコイルプレート積層体か らの渦電流を互いに逆方向に流れるように経路を設けることができる。 したがつ て、 漏れ磁束により異なるスロットに挿入されたコイルプレート積層体間におい て形成される渦電流の経路上に互いに逆方向の渦電流が流れるように、 第 1の形 状を設けるようにすると、 渦電流を相殺することができる。 あるいは、 渦電流が 発生しても、 折れ曲がり部分が設けられた、 第 1の部材および第 2の部材により、 コィルプレート内において形成される渦電流を互レ、に逆方向に流れるように経路 を設けることができる。 具体的には、 コイルプレートは、 それぞれ径方向から視 た表裏方向に折れ曲がつ.た、 第 1の部材および第 2の部材がー体的に組み合わさ れて形成される。 漏れ磁束は、 スロットを周方向に通過する。 すなわち、 コイル プレートには、 第 1の部材ぉよび第 2の部材の両端部が接合されると、 第 1の部 材ぉよび第 2の部材により磁束が通過する方向から見て略 8の字状に交差した部 分を有する電気的な循環経路が形成される。 したがって、 漏れ磁束によりコイル プレートの表層部分に渦電流が発生しても、 交差した部分により、 渦電流が互い に逆方向に流れるように経路を設けることができる。 これにより、 渦電流を相殺 することができる。 渦電流を相殺することにより、 ジュール熱の発生が抑制され る。 したがって、 渦電流による損失を抑制する回転電機の固定子を提供すること ができる。
好ましくは、 回転電機の固定子は、 第 2の形状を有する。 第 1の部材および第 2の部材の折れ曲がった部分は、 スロットの両端の開口部間の中央近傍の位置に なるようにそれぞれ設けられる。
この発明によると、 スロットの両端の開口部間の中央近傍の位置に第 1の部材 および第 2の部材の折れ曲がった部分がそれぞれ設けられることにより、 折れ曲 がった部分の前後において発生する渦電流の大きさを同程度にすることができる。 コイルプレートは、 それぞれ径方向から見た表裏方向に折れ曲がった、 第 1の部 材および第 2の部材がー体的に組み合わされて形成される。 すなわち、 コイルプ レートには、 第 1の部材および第 2の部材の両端部が接合されると、 第 1の部材 および第 2の部材により磁束が通過する方向から見て略 8の字に交差した電気的 な経路が形成される。 したがって、 漏れ磁束によりコイルプレートの表層部分に 渦電流が発生しても、 交差した部分により、 渦電流が互いに逆方向に流れるよう に経路を設けることができる。 そのため、 折れ曲がった部分の前後に流れる渦電 流の大きさを同程度にすることにより、 渦電流をより確実に相殺して打ち消すこ とができる。 したがって、 渦電流による損失をさらに抑制することができる。 さらに好ましくは、 回転電機の固定子は、 第 2の形状を有する。 コイルプレー トは、 第 1の部材における表側の平面と、 第 2の部材の裏側の平面とが密着され た第 1の形成部と、 第 1の部材における裏側の平面と、 第 2の部材の表側の平面 とが密着された第 2の形成部とを少なくとも有する。
この発明によると、 コイルプレートには、 第 1の部材および第 2の部材の両端 部が接合されると、 第 1の部材および第 2の部材により磁束が通過する方向から 見て略 8の字に交差した電気的な経路が形成される。 これにより、 渦電流が互い に逆方向に流れるように経路を設けることができる。 さらに、 第 1の形成部およ び第 2の形成部が形成されることにより、 第 1の部材と第 2の部材とは密着する ため、 コイルプレートの径方向の体格が大きくなることがない。 そのため、 固定 子の体格の増大を抑制することができる。
さらに好ましくは、 回転電機の固定子は、 第 1の形状を有する。 コイルプレー トは、 積層方向から見たコイルプレートの形状と略同じ形状の積層コイルプレー トが複数枚積層されて形成された、 2組の積層コイルプレート群により形成され る。 複数の接続部材は、 2組の積層コイルプレート群にそれぞれ接続された、 2 個の接続部材である。 2個の接続部材は、 積層コイルプレート群と、 隣接するタ —ンの 2組の積層コイルプレート群とをそれぞれ接続する。
この発明によると、 隣接するターンの積層コイルプレート群と接続する 2個の 接続部材を交差するように設けると、 一方のターンの積層コイルプレート群から 接続部材に向けた方向に渦電流が流れるようにし、 他方のターンの積層コイルプ レート群からも接続部材に向けた方向に渦電流が流れるようにすることができる。 すなわち、 異なるスロットに挿入された隣接する積層コイルプレート群からの渦 電流を互いに逆方向に流れるように経路を設けることができる。 これにより、 渦 電流を相殺することができるため、 ジュール熱の発生を抑制して、 渦電流による 損失を抑制することができる。
さらに好ましくは、 2個の接続部材は、 少なくともスロット内の、 回転軸の中 心側の位置に挿入される。
この発明によると、 スロッ トを通過する漏れ磁束は、 軸中心側になるほど多量 に発生する傾向にある。 したがって、 回転軸の中心側に第 1の形状を設けるよう にすると、 多量に発生する渦電流を相殺することができる。 これにより、 ジユー ノレ熱の発生を抑制して、 渦電流による損失を抑制することができる。
さらに好ましくは、 コイルプレートにより同一ターンのコイルが形成される。 この発明によると、 同一ターンのコイルを形成するコイルプレートに第 2の形 状を設けるようにすると、 各ターンにおけるコイルプレートにそれぞれ第 2の形 状を設けるようにすることができる。 そのため、 各ターンのコイルプレートにお いてそれぞれ生じる渦電流を相殺して、 ジュール熱の発生をより一層抑制するこ とができる。 したがって、 渦電流による損失をさらに抑制することができる。 さらに好ましくは、 コイルプレートは、 少なくともスロット内の、 回転軸の中 心側の位置に挿入される。
この発明によると、 スロッ トを通過する漏れ磁束は、 軸中心側になるほど多量 に発生する傾向にある。 したがって、 回転軸の中心側に第 1の形状または第 2の 形状を設けるようにすると、 多量に発生する渦電流を相殺することができる。 こ れにより、 ジュール熱の発生を抑制して、 渦電流による損失を抑制することがで きる。
さらに好ましくは、 有機物により被覆された金属ナノ粒子と有機溶媒とを含む、 ペースト状の接合材を用いて、 コイルプレートと接続部材との端部同士が接合さ れる。 この発明によると、 コイルプレートの端^ Pと接続部材 (たとえば、 渡り部材) との間の接合部分は、 有機物により被覆された金属ナノ粒子と有機溶媒とを含む、 ペースト状の接合材を用いて接合される。 この接合材は、 加熱により保護層であ る有機物が分解すると、 金属ナノ粒子が低温で焼結を開始する。 そのため、 焼結 温度を絶縁材料の溶融温度よりも低くすることができる。 一方、 焼結後において は、 金属ナノ粒子は、 金属結合状態となり、 金属とコイルプレートの材質との共 晶温度 (たとえば、 銀と銅との共晶温度であれば約 1 0 0 0 °C前後) 付近になる まで溶融しない。 このような接合材を用いて接合部分を接合すると、 接合時の温 度が絶縁材料の溶融温度よりも低くなるため、 絶縁部材の絶縁性能の悪化を抑制 することができる。 さらに、 接合後においては、 接合部分の溶融温度が回転電機 の作動時に発生する熱よりも十分高くなるため、 接合強度の悪化を抑制すること ができる。
さらに好ましくは、 接合材は、 固定子に用いられる絶縁材料の溶融温度よりも 低い温度で焼結する。
この発明によると、 接合材が、 固定子に用いられる絶縁材料の溶融温度よりも 低い温度で焼結するため、 接合時に絶縁材料が溶融するまで固定子が加熱される ことはない。 そのため、 接合時の熱による絶縁性能の悪化を抑制することができ る。
さらに好ましくは、 金属ナノ粒子は、 金、 銀、 銅およびプラチナのうちのいず れかの金属のナノ粒子である。
この発明によると、 金、 銀、 銅、 およびプラチナのうちのいずれかの金属ナノ 粒子を含む、 ペースト状の接合材を用いることにより、 接合時に絶縁材料が溶融 するまで固定子が加熱されることはない。 そのため、 接合時の絶縁性能の悪化を 抑制することができる。
さらに好ましくは、 絶縁部材は、 絶縁フィルムおよび絶縁塗装の塗装膜のうち のいずれかである。
この発明によると、 コイルプレート間に絶縁フィルムおよび絶縁塗装の塗装膜 のうちのいずれかが介在するように積層すると、 コイルプレート間は、 絶縁フィ ルムまたは塗装膜により確実に絶縁できる。 また、 絶縁フィルムおよび塗装膜の 厚さを可能な限り薄くすることにより、 絶縁性能と占積率とを両立させることが できる。 図面の簡単な説明
図 1は、 第 1の実施例に係る固定子の斜視図である。
図 2は、 ティ一スに組付けられたコイルプレートと渡り部材とを示す斜視図で ある。
図 3は、 回転子と固定子との間における磁束の流れを示す図である。
図 4 Aおよび図 4 Bは、 第 1の実施例におけるコイルプレートと渡り部材とを 示す斜視図である。
図 5 Aおよび図 5 Bは、 コイルプレートにおける渦電流の経路を示す図である, 図 6は、 第 2の実施例における U字形状のコイルプレート積層体の外観示す図 である。
図 7は、 第 2の実施例における渡り部材の構造を示す図 (その 1 ) である。 図 8は、 第 2の実施例における渡り部材の構造を示す図 (その 2 ) である。 図 9は、 コイルプレート積層体における渦電流の経路を示す図である。
図 1 0は、 コイルプレート積層体および渡り部材における渦電流の経路を示す 図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 図面を参照しつつ、 本発明の実施例について説明 1 "る。 以下の説明では. 同一の部品には同一の符号を付してある。 それらの名称および機能も同じである ( したがってそれらに.ついての詳細な説明は繰り返さない。
く第 1の実施例〉
本実施例に係る固定子は、 固定子と永久磁石からなる回転子とから構成される 回転電機の固定子である。 本実施例においては、 固定子は、 極数が 2 1である三 相交流同期回転電機の固定子であるが、 本発明は、 コイルが巻回される固定子に 適用されるべきものであって、 特に極数が 2 1に限定されるものではなく、 さら に、 三相交流同期回転電機の固定子に限定して本発明が適用されるものでもない: 図 1に示すように、 固定子 1 0 0は、 固定子鉄心 (以下、 ステータコアとレヽ う) 1 0 2と、 コイルプレート積層体 1 3 8 , 1 4 4と、 渡り部材の積層体 1 1 0, 1 1 2と、 バスバー 1 1 4とから構成される。 渡り部材の積層体 1 1 0, 1 1 2は、 保持部材 1 5 8により保持される。
ステータコア 1 0 2は、 中空円筒形状に形成される。 ステータコア 1 0 2には、 回転軸と平行な方向に貫通する溝 (以下、 スロッ トという) 1 0 6がステ一タコ ァ 1 0 2の周方向に沿って予め定められた個数だけ形成される。 さらに、 ステー タコア 1 0 2のスロット 1 0 6間には、 回転軸の軸中心に対向するように歯部 (以下、 ティースという) 1 0 4が予め定められた個数だけ形成される。 予め定 められた個数は、 極数に対応しており、 本実施例においては、 スロット 1 0 6お よびティース 1 0 4は、 それぞれ 2 1個形成される。 また、 本実施例において、 ステータコア 1 0 2は、 複数の電磁鋼板が積層されて形成される。
ステータコア 1 0 2に形成されたスロット 1 0 6には、 コイルプレート積層体 1 3 8 , 1 4 4が挿入されている。 コイルプレート積層体 1 3 8 , 1 4 4は、 複 数枚の I字形状のコイルプレートが径方向に積層されて形成される。 なお、 コィ ルプレート積層体 1 3 8, 1 4 4は、 ステータコア 1 0 2のバックヨーク側から 軸中心側に向けて積層されればよく、 特に径方向に限定して積層されるものでは ない。 たとえば、 コイルプレート積層体 1 3 8 , 1 4 4は、 複数の I字形状のコ ィノレプレートが、 コィノレプレートの幅方向がスロッ ト 1 0 6内のティース 1 0 4 の壁面に直交するように積層されて構成されるようにしてもよい。 また、 本実施 例においてコイルプレートは、 I字形状を有するとして説明するが、 スロッ トに 揷入される部分が I字形状のコイルプレートであれば、 特に I字形状に限定され るものではなく、 たとえば、 U字形状であってもよい。
I字形状のコイルプレートの少なくとも片面側には絶縁フィルムが付着される。 なお、 絶縁フィルムに代えて絶縁と層の塗装膜を付着させるようにしてもよい。 絶縁フィルムは、 コイルプレート間の絶縁が確保できる厚さを有していれば、 特 に材質は限定されるものではないが、 たとえば、 ポリイミ ドフィルムである。 コ ィルプレート積層体 1 3 8 , 1 4 4は、 コイルプレート間に絶縁フィルムが介在 するようにコイルプレートが積層されて形成される。 図 2に示すように、 ティース 104の両脇のスロッ ト 106に挿入された 2つ のコイルプレート積層体 1 38, 144のうち、 同一のティース 104に隣接す るコイルプレート積層体 138, 144同士が、 渡り部材の積層体 1 10, 1 1 2により接続される。 ティース 104の図 2の紙面上側には、 渡り部材の積層体 1 12が接続される。 ティース 104の図 2の紙面下方向側には、 渡り部材の積 層体 1 10が組付けられる。 渡り部材の積層体 1 10, 1 12によりコイルェン ドが形成される。
渡り部材の積層体 1 10, 1 12は、 それぞれ渡り部材 160 , 162が複数 枚積層されて構成される。 渡り部材 160, 162は、 ティース 104の両脇に 位置する (すなわち、 異なるスロットに挿入された) 2つのコイルプレート積層 体 138, 144を構成するコイルプレートの端部間を接続する。
渡り部材の積層体 1 10を構成する渡り部材 160は、 同一のターンのコイル プレート 128, 1 30を接続する。 渡り部材の積層体 1 12を構成する渡り部 材 162は、 隣接するターンのコイルプレート 128, 132を接続する。
このようにして、 渡り部材の積層体 1 10, 1 1 2がティース 104の両脇に 位置する 2つのコイルプレート積層体 138, 144に組付けられることにより、 ティースに予め定められたターン数 (本実施例においては 10ターン) のコイル が螺旋状に巻回された状態となる。 なお、 各ティース 104に卷回されたコイル の巻回方向はすべて同じ方向である。
このとき、 ティース : L 04に卷回された 10ターンのコイルの端部は、 最も軸 中心側であって、 渡り部材 162がいずれも接続されないコイルプレートの端部 134、 および、 最も軸中心から離れている側であって、 渡り部材 162が接続 されないコイルプレートの端部 136である。
図 1に戻って、 これらのコイルプレートの端部には、 パスバー 1 14の一方端 がそれぞれ接続される。 バスバー 1 14の他方端は、 他のティースに巻回された 同一相のコイル (すなわち、 異なるスロッ トに挿入されたコイルプレート積層 体) の端部に接続される。 このようにして、 ステ一タコア 102には、 U相、 V 相および W相の各相に対応する 10ターンのコイルが各ティースに卷回された状 態となる。 各相のコイルの端部には、 端子部材 1 2 2〜1 2 6が設けられる。 ここで、 コ ィルプレートの端部 1 1 6と端子部材 1 2 2とが U相のコイルの端部に対応し、 コイルプレートの端部 1 1 8と端子部材 1 2 4とが V相のコイルの端部に対応し、 コイルプレートの端部 1 2 0と端子部材 1 2 6とが W相のコイルの端部に対応す る。 コイルプレートの端部 1 1 6〜1 2 0は、 互いに接続される。 なお、 コイル プレートの端部 1 1 6〜1 2 0は、 '互いに接続せず、 各端部に端子部材を設ける ようにしてもよレヽ。
各コイルプレートの端部と渡り部材 1 6 0 , 1 6 2およびバスバ一 1 1 4とは、 接合材を用いて接続される。 本実施例において、 接合材は、 有機物により被覆さ れた金属ナノ粒子と有機溶媒とを含む、 ペースト状の接合材.(以下、 金属ナノ粒 子ペーストという) である。 金属ナノ粒子は、 たとえば、 金、 銀、 銅およびブラ チナのうちのいずれかの金属のナノ粒子であるが、 本実施例においては、 たとえ ば、 有機物により被覆された銀ナノ粒子と有機溶媒とを含む、 ペースト状の接合 材 (以下、 銀ナノ粒子ペーストという) を用いるものとして説明する。 銀ナノ粒 子ペーストは、 加熱により保護層である有機物が分解すると、 銀ナノ粒子が低温 で焼結を開始する。 そのため、 焼結温度が約 2 6 0 °C前後と低く、 P P S (ポリ フエ二レンスルフイ ド) 等の絶縁材料の溶融温度よりも低い。 一方、 焼結後にお いては、 銀ナノ粒子は、 金属結合状態となり、 金属銀とコイルプレートの材質で ある銅との共晶温度 (約 1 0 0 0度前後) 付近になるまで溶融しない。 なお、 金 属ナノ粒子を含む接合材については、 公知の技術であるため、 その詳細な説明は 行なわない。
バスバー 1 1 4あるいは端子部材 1 2 2〜1 2 6および渡り部材の積層体 1 1 0, 1 1 2が組付けられたすべてのコイルプレート積層体のコイル端部を径方向 かち挟みこむように加圧した上で温度を上昇させることにより、 多点同時接合処 理が実施される。
温度が上昇することにより、 銀ナノ粒子ペーストに含まれる銀ナノ粒子を被覆 する保護層が分解して銀ナノ粒子が焼結する。 また、 加圧することにより、 保護 層が分解する際に生じるペースト内のガス等が接合部分から排除される。 接合部 分は、 銀ナノ粒子ペーストが焼結して、 金属結合により接合される。 そのため、 接合処理後においては、 金属銀の融点約 1 0 0 o °c付近まで加熱しないと接合部 分は溶融しない。 なお、 銀ナノ粒子を被覆する保護層は、 約 2 6 0 °C前後で分解 するため、 金属ナノ粒子は、 約 2 6 0 °C前後で保護層が分解された後に低温で焼 結する。 したがって、 加温は、 コイルプレートに貼付された絶縁フィルムあるい は樹脂インシユレータ 1 4 0が溶融する温度よりも小さい約 2 6 0 °C前後の予め 定められた温度になるまで行なわれる。
接合が完了した固定子 1 0 0のコイルエンド部に対して樹脂等の射出成形によ りモールド処理が実施される。 このとき、 ステータコア 1 0 2の外周面および端 子部材 1 2 2〜1 2 6の端子以外の部分が榭脂 (図示せず) により覆われる。 このように構成される固定子 1 0 0と回転子 (図示せず) とからなる回転電機 においては、 端子部材 1 2 2 ~ 1 2 6のそれぞれに交流電力が供給されると、 供 給された電力に応じた磁界が発生する。 回転子は、 発生した磁界に基づいて回転 力を得ることにより回転する。
このとき、 図 3に示すように、 スロッ ト 1 0 6内には、 漏れ磁束が周方向に沿 つて通過することとなる。 そのため、 スロッ ト 1 0 6内で径方向に積層されたコ ィルプレート積層体 1 3 8 , 1 4 4を構成するコイルプレートの各々において、 漏れ磁束の通過に応じた渦電流が発生することとなる。 図 3に示すように、 漏れ 磁束は、 特にティース 1 0 4の先端側になるほど多量に生じる傾向にある。 漏れ 磁束の通過により生じた渦電流がコィルプレート積層体内を流れることにより、 ジュール熱が発生して損失が大きくなるという問題がある。
これに対して、 同一ターンを形成するコイルプレートをさらに積層化すること も考えられるが、 コイルプレートの両端部に渡り部材 1 6 0 , 1 6 2が接続され ると、 接続部分で各層の積層コイルプレートが電気的にも接続されるため、 渦電 流は、 各層の積層コイルプレートを経路として全体に循環するように流れる可能 性がある。 そのため、 渦電流による損失が抑制できない場合がある。
そこで、 本発明は、 1枚のコィノレプレートが、 径方向から見た表裏方向に折れ 曲がった、 略平板形状の第 1の部材および第 2の部材がー体的に組み合わされて 形成される形状を固定子 1 0 0が有する点に特徴を有する。 この第 1の部材およ び第 2の部材がー体的に組み合わされる形状が上述した 「第 2の形状」 に対応す リ — - る。
より具体的には、 図 4 Aおよび図 4 Bに示すように、 同一ターンのコイルを形 成する I字形状のコイルプレート 1 2 8, 1 3 0は、 2つの略平板状のコイルプ レート構成部材 2 0 0 , 2 0 2がー体的に組み合わされて形成されるものとする。 なお、 コイルプレート構成部材 2 0 0, 2 0 2がそれぞれ第 1の部材および第 2 の部材に対応する。 コイルプレート構成部材 2 0 0, 2 0 2は、 それぞれ径方向 (すなわち、 積層方向) 力 見た表裏方向に折れ曲がった部分を有する。
コイルプレート 1 2 8 , 1 3 0は、 コイルプレート構成部材 2 0 0における表 側 (軸中心側:図 4 Aおよび図 4 Bの紙面左側) の平面と、 コィルプレート構成 部材 2 0 2の裏側 (バックヨーク側:図 4 Aおよび図 4 Bの紙面右側) の平面と が密着された形成部 2 1 0と、 コイルプレート構成部材 2 0 0における裏側の平 面と、 コイルプレート構成部材 2 0 2の表側の平面とが密着された形成部 2 1 2 とを少なくとも有する。 なお、 コイルプレート 1 2 8, 1 3 0は、 少なくとも磁 束方向が通過する方向 (スロッ トの周方向) から見て、 交差する部分を有してい ればよレ、。
コイルプレート構成部材 2 0 0 , 2 0 2の折れ曲がった部分には、 それぞれ他 方のコィルプレート構成部材に形成された折れ曲がつた部分と合致する形状に形 成された切り欠き部分が設けられる。 コイルプレート構成部材 2 0 0, 2 0 2の 切欠き部分にそれぞれ折れ曲がった部分を合致させるように組み合わせると、 一 体的な略平板状のコイルプレート 1 2 8, 1 3 0が形成される。
さらに、 コイルプレート構成部材 2 0 0 , 2 0 2の少なくとも片面側には、 絶 縁フィルムが付着される。 なお、 絶縁フィルムに代えて絶縁塗装の塗装膜を付着 させるようにしてもよい。 絶縁フィルムは、 コイルプレート構成部材 2 0 0 , 2 0 2の厚さ方向の対向する 2面のうちの少なくともいずれか一方の面に貼付され る。
また、 コイルプレート構成部材 2 0 0 , 2 0 2の折れ曲がった部分は、 スロッ ト 1 0 6の両端の開口部間の中央近傍の位置に設けられる。
コイルプレート構成部材 2 0 0, 2 0 2が組み合わされることにより、 コイル プレート 1 2 8, 1 3 0の両端部 2 0 6には、 渡り部材 1 6 0 , 1 6 2の両端部 の形状に対応する嵌合部分が形成される。 本実施例においては、 図 4 Aおよび図 4 Bの紙面下方向の 2つの嵌合部分に渡り部材 1 6 2が嵌合され、 図 4 Aおよび 図 4 Bの紙面上方向の 2つの嵌合部分に渡り部材 1 6 0が嵌合される。
以上のような構造を有する本実施例に係る回転電機の固定子の作用について図 5 Aおよび図 5 Bを参照しつつ説明する。
固定子に電力が供給されることにより、 磁界が発生して回転子が回転する。 こ の磁束の流れが生じるとともに、 漏れ磁束がスロット 1 0 6内を周方向に通過す る。 このとき、 スロット 1 0 6内のコイルプレート 1 2 8に対しては、 図 5 Aに 示す方向に磁束が通過する。 そのため、 コイルプレート構成部材 2 0 0 , 2 0 2 においては、 図 5 Aの破線矢印に示すように、 渡り部材 1 6 0 , 1 6 2との接合 部分を介して、 磁束が通過する方向周りに渦電流が流れる。 このとき、 渦電流は、 コイルプレート 1 2 8の表層部分を流れる。 そのため、 コイルプレート構成部材 2 0 0, 2 0 2により、 磁束が通過する方向から見て略 8の字状に交差した部分 を有する電気的な循環経路が形成される。
コイルプレート 1 2 8の表層部分に渦電流が流れると、 コイルプレート構成部 材 2 0 2においては、 図 5 Bの破線矢印に示すように、 コイルプレート構成部材 2 0 2の折れ曲がった部分により、 渦電流が互いに逆方向に流れる。 これにより、 渦電流が相殺される。 渦電流が相殺されることにより、 ジュール熱の発生が抑制 され、 渦電流による損失が抑制される。
以上のようにして、 本実施例に係る回転電機の固定子によると、 スロッ トに揷 入されるコイルプレート積層体において、 スロットを通過する漏れ磁束により渦 電流が発生しても、 コイルプレート構成部材の折れ曲がった部分により、 渦電流 が互いに逆方向に流れるように経路を設けることができる。 これにより、 渦電流 を相殺することができる。 渦電流を相殺することにより、 ジュール熱の発生が抑 制される。 したがって、 渦電流による損失を抑制する回転電機の固定子を提供す ることができる。
さらに、 スロットの両端の開口部間の中央近傍の位置にコイルプレート構成部 材の折れ曲がった部分がそれぞれ設けられることにより、 折れ曲がった部分の前 後において発生する渦電流の大きさを同程度にすることができる。 そのため、 渦 電流をより確実に相殺して打ち消すことができる。 したがって、 渦電流による損 失をさらに抑制することができる。
また、 コイルプレート構成部材とが密着するように形部が形成されるため、 コ ィルプレートの径方向の体格が大きくなることがない。 そのため、 固定子の体格 の増大を抑制することができる。
さらに、 コイルプレートの端部と渡り部材との間の接合部分は、 有機物により 被覆された銀ナノ粒子と有機溶媒とを含む、 ペースト状の接合材を用いて接合さ れる。 この接合材は、 加熱により保護層である有機物が分解すると、 銀ナノ粒子 が低温で焼結を開始する。 そのため、 焼結温度を絶縁材料の溶融温度よりも低く することができる。 一方、 焼結後においては、 銀ナノ粒子は、 金属結合状態とな り、 銀とコイルプレートの材質との共晶温度 (約 1 0 0 0 °C前後) 付近になるま で溶融しない。 このような接合材を用いて接合部分を接合すると、 接合時の温度 が絶縁材料の溶融温度よりも低くなるため、 絶縁部材の絶縁性能の悪化を抑制す ることができる。 さらに、 接合後においては、 接合部分の溶融温度が回転電機の 作動時に発生する熱よりも十分高くなるため、 接合強度の悪化を抑制することが できる。
また、 接合材が、 固定子に用いられる絶縁材料の溶融温度よりも低い温度で焼 結するため、 接合時に絶縁材料が溶融するまで固定子が加熱されることはない。 そのため、 接合時の熱による絶縁性能の悪化を抑制することができる。
コイルプレート間に絶縁フィルムおよび絶縁塗装の塗装膜のうちのいずれかが 介在するように積層すると、 コイルプレ^-ト間は、 絶縁フィルムまたは塗装膜に より確実に絶縁できる。 また、 絶縁フィルムおよび塗装膜の厚さを可能な限り薄 くすることにより、 絶縁性能と占積率とを両立させることができる。
なお、 コイルプレート構成部材 2 0 0 , 2 0 2により形成される形状は、 好ま しくは、 軸中心側に設けられることが望ましい。 このようにすると、 漏れ磁束が 多量に発生する部分において、 渦電流の流れを相殺することができるため、 ジュ ール熱の発生をより抑制することができる。 したがって、 渦電流による損失を抑 制することができる。
あるいは、 コイルプレート構成部材 2 0 0, 2 0 2により形成される形状は、 ターン毎の各コイルプレートに設けられるようにしてもよい。 このようにすると、 各ターン内において渦電流をそれぞれ相殺して、 ジュール熱の発生をより一層抑 制することができる。 したがって、 渦電流による損失を抑制することができる。
<第 2の実施例 >
以下、 本発明の第 2の実施例に^^る回転電機の固定子について説明する。 本実 施例に係る回転電機の固定子は、 上述の第 1の実施例に係る回転電機の固定子の 構成と比較して、 I字形状のコイルプレートお..よび渡り部材 1 6 0に代えて U字 形状のコイルプレートを含む点が異なる。 それ以外の構成は、 上述の第 1の実施 例に係る回転電機の固定子 1 0 0の構成と同じ構成である。 それらについては同 じ参照符号が付してある。 それらの機能も同じである。 したがって、 それらにつ いての詳細な説明はここでは繰り返さない。
本実施例においては、 図 6に示すように、 U字形状のコイルプレートが複数枚 積層されてコイルプレート積層体 2 0 1を構成する。 コイルプレート積層体 2 0 1の両端部は、 ティース 1 0 4の両脇のスロット 1 0 6にそれぞれ挿入され、 テ ィ一ス 1 0 4を跨ぐようにしてステータコア 1 0 2に組付けられる。
そして、 コイルプレート積層体 2 0 1の両端部には、 渡り部材の積層体 1 1 2 が組付けられる。 コイルプレート積層体 2 0 1は、 各ターンに対応する複数のコ ィルプレートが積層されて構成される。 渡り部材の積層体 1 1 2が組付けられる と、 隣接するターンのコイルプレート積層体の端部と接続する。 このようにして、 予め定められたターン数のコイルがティース 1 0 4に巻回された状態となる。 各ターンに対応する複数のコイルプレートは、 複数の積層コイルプレート群か ら構成される。 複数の積層コイルプレート群は、 複数枚の U字形状の積層コイル プレートが積層されて構成される。 積層コイルプレートの少なくとも片面側には、 絶縁フィルムが付着される。 なお、 絶縁フィルムに代えて絶縁塗装の塗装膜を付 着させるようにしてもよい。 積層コイルプレートおよびコイルプレートは、 積層 コイルプレート間およびコイルプレート間に絶縁フィルムが介在するように積層 されて形成される。
本実施例においては、 少なくとも 2つの接続部材が、 回転軸に平行な方向から 見て交差するように設けられる形状を固定子 1 0 0が有する点に特徴を有する。 この少なくとも 2つの接続部材が交差するように設けられる形状が上述した 「第 1め形状」 に対応する。
より具体的には、 コイルプレートは、 積層方向から見たコイルプレートの形状 と略同じ形状の積層コィルプレ一トが複数枚積層されて形成された、 2組の積層 コイルプレート群により形成される。 複数の渡り部材は、 2組の積層コイルプレ ート群にそれぞれ接続された、 2個の渡り部材である。 2個の渡り部材は、 積層 コイルプレート群と、 隣接するターンの 2組の積層コイルプレート群とをそれぞ れ接続する。 このとき、 2つの渡り部材は、 回転軸に平行な方向から見て交差す るように設けられる。
図 7および図 8に示すように、 最もティース 1 0 4の先端側に挿入される U字 形状のコイルプレート 2 5 0が第 1ターン (以下、 1 Tともレ、う) のコイルプレ ートである。 コイルプレー卜 2 5 0は、 積層コイルプレート群 2 6 0 , 2 6 2力 ら構成される。 積層コイルプレー ト群 2 6 0, 2 6 2は、 コィノレプレート 2 5 0 の積層方向から見た形状と略同じである U字形状の積層コィルプレートが複数枚 積層されてそれぞれ形成される。 なお、 積層コイルプレート群 2 6 0, 2 6 2の 一部の積層コイルプレートの端部に、 切り欠き部分が形成されることにより、 U 字形状のコイルプレートの端部の部分に、 渡り部材の端部が嵌合可能な凹形状が 形成される。 なお、 コイルプレートの端部と渡り部材との間の接合部分は、 上述 したペースト状の接合材を用いて接合されるが、 特に詳細な説明は繰り返さなレ、。
U字形状のコイルプレート 2 5 2が第 2ターン (以下、 2 Tともいう) のコィ ルプレートである。 コイルプレート 2 5 2は、 積層コィノレプレート群 2 6 4 , 2 6 6から構成される。 U字形状のコイルプレート 2 5 4が第 3ターン (以下、 3 Tともいう) のコイルプレートである。
ここで、 1 Tのコィノレプレート 2 5 0と 2 Tのコイルプレート 2 5 2とは、 2 つの渡り部材 2 5 6 , 2 5 8により接続される。 2つの渡り部材 2 5 6 , 2 5 8 は、 2組の積層コイルプレート群 2 6 0 , 2 6 2と隣接するターンの 2組の積層 コイルプレート群 2 6 4, 2 6 6とを接続する。 すなわち、 渡り部材 2 5 6は、 1 Tの積層コイルプレート群 2 6 0と 2 Tの積層コイルプレート群 2 6 6とを接 続する。 渡り部材 2 5 8は、 .1 Tの積層コイルプレート群 2 6 2と 2 Tの積層コ ィルプレート群 2 6 4とを接続する。
本実施例において、 渡り部材が交差する形状は、 1 Tと 2 Tとの渡り部材 2 5 6 , 2 5 8に設けられるものとし が、 特に限定されるものではない。 たとえば、 2 T以降のターン間を接続する 2つの渡り部材に交差する形状を設けるようにし てもよい。
また、 本実施例において、 渡り部材 2 5 8が渡り部材 2 5 6よりも軸方向外側 に位置するものとして説明したが、 渡り部材 2 5 6を渡り部材 2 5 8よりも軸方 向外側に位置するようにしてもよく、 特に限定されるものではない。
以上のような構造を有する本実施例に係る固定子の作用について図 9および図 1 0を参照にしつつ説明する。 なお、 図 1 0においては、 渡り部材 2 5 6を渡り 部材 2 5 8よりも軸方向外側に位置するものとして説明するが、 渡り部材 2 5 8 を渡り部材 2 5 6よりも軸方向外側に位置するものとしても同様の効果を発現す る。
図 9に示すように、 漏れ磁束がスロット 1 0 6内を周方向に通過する場合、 伺 一ターンのコイルを形成するコイルプレート 2 5 0を形成する 2つの積層コイル プレート群 2 6 0 , 2 6 2の表層部には、 磁束が通過する方向周り (実線矢印の 向き) に渦電流が流れる。
積層コイルプレート群 2 6 0, 2 6 2の両端部に渡り部材 2 5 6、 バスバー 1 1 4が接合される場合においては、 各コイルプレート間が端部において電気的に も接続されるため、 積層コイルプレート群 2 6 0の一方端部 2 7 2から、 コイル エンド部 2 7 0に向けて図 9の紙面下方向に渦電流の流れが形成される。 さらに、 コイルエンド部 2 7 0におレ、て、 一方端部 2 7 2側から他方端部 2 7 4側へと渦 電流の流れが形成される。 さらに、 積層コイルプレート群 2 6 0の他方端部 2 7 4に向けて図 9の紙面上方向の渦電流の流れが形成される。
また、 積層コイルプレート群 2 6 0の他方端部 2 7 4から積層コイルプレート 群 2 6 2の一方端部 2 7 6に渦電流の流れが形成される。 積層コイルプレート群 2 6 2の一方端部 2 7 6からコイノレエンド部 2 7 8に向けて図 9の紙面下方向に 渦電流の流れが形成される。 さらに、 コイルエンド部 2 7 8において、 一方端部 2 7 6側から他方端部 2 8 0側へと渦電流の流れが形成される。 さらに、 コイル エンド部 2 7 8から積層コイルプレート群 2 6 2の他方端部 2 8 0に向けて図 9 の紙面上方に渦電流の流れが形成される。 そして、 積層コイルプレート群 2 6 2 の他方端部 2 8 0から積層コイルプレート群 2 6 2の一方端部 2 8 0に渦電流の 流れが形成される。 このような渦電流の流れの経路は、 コイルプレート 2 5 2を 形成する 2つの積層コイルプレート群 2 6 4 , 2 6 6においても同様に形成され る。 そのため、 その詳細な説明は繰り返さない。
これに対して、 渡り部材 2 5 6, 2 5 8が交差する形状にすることにより、 図 1 0に示すように、 積層コイルプレート群 2 6 0 (先端面が斜線部の積層コイル プレート群) において渡り部材 2 5 6が接続されない側の一方端部 2 7 2からコ ィルエンド部 2 7 0に向けて、 図 1 0の紙面下方向 (破線矢印方向) に渦電流が 流れる。 さらに、 コイルエンド部 2 7 0を介して、 積層コイルプレート群 2 6 0 の他方端部 2 7 4に向けて渦電流が流れる。
また、 積層コイルプレート群 2 6 2において渡り部材 2 5 8に接続される側の 一方端部 2 7 6からコイルエンド部 2 7 8に向けて、 図 1 0の紙面下方向 (破線 矢印方向) に渦電流が流れる。 さらに、 コイルエンド部 2 7 8を介して、 積層コ ィルプレート群 2 6 2の他方端部 2 8 0に向けて渦電流が流れる。
同様に、 積層コイルプレート群 2 6 4 (先端面が斜線部の積層コイルプレート 群) において渡り部材 2 5 8に接続される側の一方端部 2 8 2からコイルエンド 部に向けて、 図 1 0の紙面下方向 (破線矢印方向) に渦電流が流れる。 さらに、 コイルエンド部を介して、 積層コイルプレート群 2 6 4の他方端部 2 8 4に向け て渦電流が流れる。
さらに、 積層コイルプレート群 2 6 6において渡り部材 2 5 6が接続されない 側の一方端部 2 8 6からコイルエンド部に向けて、 図 1 0の紙面下方向に渦電流 が流れる。 さらに、 コイルエンド部を介して、 積層コイルプレート群 2 6 6の他 方端部 2 8 8に向けて渦電流が流れる。
このとき、 渡り部材 2 5 6には、 積層コイルプレート群 2 6 6の端部 2 8 8か らの方向の渦電流と、 積層コイルプレート群 2 6 0の端部 2 7 4かちの方向の渦 電流とが流れる。 すなわち、 渡り部材 2 5 6と渡り部材 2 5 8とが交差する形状 が固定子に設けられることにより、 渡り部材 2 5 6において、 互いに逆方向の渦 電流が流れることとなる。 これにより渦電流が相殺されるため、 ジュール熱の発 生が抑制される。 したがって、 渦電流による損失が抑制される。
以上のようにして、 本実施例に係る回転電機の固定子によると、 隣接するタ一 ンの積層コイルプレート群と接続する 2個の渡り部材を交差するように設けると、 一方のターンの積層コイルプレート群から渡り部材に向けた方向に渦電流が流れ るようにし、 他方のターンの積層コイルプレート群からも渡り部材に向けた方向 に渦電流が流れるようにすることができる。 すなわち、 異なるスロッ トに挿入さ れた隣接する積層コィルプレート群からの渦電流を互いに逆方向に流れるように 経路を設けることができる。 これにより、 渦電流を相殺することができるため、 ジュール熱の発生を抑制して、 渦電流による損失を抑制することができる。
なお、 好ましくは、 渡り部材が交差する形状を回転軸中心側に設けることが望 ましい。 このようにすると、 漏れ磁束が多量に発生する部分において、 渦電流の 流れを相殺することができるため、 ジユーゾレ熱の発生をより抑制することができ る。 したがって、 渦電流による損失を抑制することができる。
また、 本実施例においては、 U字形状のコイルプレート積層体を含む固定子に 適用するようにしたが、 特に限定されるものではない。 すなわち、 I字形状のコ ィルプレート積層体を含む固定子に適用するようにしてもよい。 また、 渡り部材 が交差する形状に代えてまたは加えて、 上述の第 1の実施例において説明したよ うな 1枚のコイルプレートが、 径方向から見て表裏方向に折れ曲がった部分を有 する、 2つのコイルプレート構成部材を組み合わせて一体的に形成される、 I字 形状のコイルプレート積層体を含む固定子に適用するようにしてもよい。 すなわ ち、 第 1の形状、 および、 第 2の形状のうちの少なくともいずれかの形状を固定 子に適用すればよい。
今回開示された実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考 えられるべきである。 本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によつ て示され、 請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれるこ とが意図される。

Claims

請求の範囲
1. 回転子と固定子 (100) とからなる回転電機の固定子であって、 前記回転電機の回転軸に平行な方向に複数のスロット (106) を有する固定 子鉄心 (102) と、
少なくとも片面側に絶縁部材が付着された複数枚のコイルプレートが径方向に 積層されて形成された、 複数個のコイルプレート積層体 (250, 252) と、 異なるスロットに挿入されたコイルプレート積層体間を接続する接続部材 (2 56, 258) とを含み、
少なくとも 2つの接続部材 (256, 258) 力 前記回転軸に平行な方向か ら見て交差するように設けられる第 1の形状 および、 1枚のコイルプレート (1 28) 1 前記径方向から見た表裏方向に折れ曲がった、 略平板形状の第 1 の部材 (200) および第 2の部材 (202) がー体的に組み合わされて形成さ れる第 2の形状の少なくともいずれかの形状を有する、 回転電機の固定子。
2. 前記固定子 (100) は、 前記第 2の形状を有し、
前記第 1の部材 (200) および前記第 2の部材 (202) の折れ曲がった部 分は、 前記スロッ ト (106) の両端の開口部間の中央近傍の位置になるように それぞれ設けられる、 請求の範囲第 1項に記載の回転電機の固定子。
3. 前記固定子 (100) は、 前記第 2の形状を有し、
前記コイルプレート (128) は、
前記第 1の部材 (200) における表側の平面と、 前記第 2の部材 (202) の裏側の平面とが密着された第 1の形成部と、
前記第 1の部材 (200) における裏側の平面と、 前記第 2の部材 (202) の表側の平面とが密着された第 2の形成部とを少なくとも有する、 請求の範囲第 2項に記載の回転電機の固定子。
4. 前記固定子 (100) は、 前記第 1の形状を有し、
前記コイルプレート (250) は、 前記積層方向から見た前記コイルプレート (250) の形状と略同じ形状の積層コィルプレートが複数枚積層されて形成さ れた、 2組の積層コイルプレート群 (260, 262) により形成され、 前記複数の接続部材は、 前記 2組の積層コイルプレート群 (260, 262) にそれぞれ接続された、 2個の接続部材 (256, 258) であって、
前記 2個の接続部材 (256, 258) は、 前記積層コイルプレート群 (26 0, 262) と、 隣接するターンの 2組の積層コイルプレート群 (264, 26 6) とをそれぞれ接続する、 請求の範囲第 1項に記載の回転電機の固定子。
5. 前記 2個の接続部材 (2 56, 258) は、 少なくとも前記スロッ ト (106) 内の、 前記回転軸の中心側の位置に挿入される、 請求の範囲第 4項に 記載の回転電機の固定子。 .
6. 前記コイルプレートにより同一ターンのコイルが形成される、 請求の範 囲第 1項に記載の回転電機の固定子。
7. 前記コイルプレートは、 少なぐとも前記スロッ ト (106) 内の、 前記 回転軸の中心側の位置に挿入される、 請求の範囲第 1項に記載の回転電機の固定 子。 -
8. 有機物により被覆された金属ナノ粒子と有機溶媒とを含む、 ペースト状 の接合材を用いて、 前記コイルプレートと前記接続部材との端部同士が接合され る、 請求の範囲第 1項に記載の回転電機の固定子。
9. 前記接合材は、 前記固定子に用いられる絶縁林料の 融温度よりも低い 温度で焼結する、 請求の範囲第 8項に記載の回転電機の固定子。
10. 前記金属ナノ粒子は、 金、 銀、 銅およびプラチナのうちのいずれかの 金属のナノ粒子である、 請求の範囲第 9項に記載の回転電機の固定子。
1 1. 前記絶縁部材は、 絶縁フィルムおよび絶縁塗装の塗装膜のうちのいず れかである、 請求の範囲第 1項に記載の回転電機の固定子。
PCT/JP2007/062198 2006-06-13 2007-06-12 回転電機の固定子 WO2007145353A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/304,421 US20090230807A1 (en) 2006-06-13 2007-06-12 Stator for rotating electric machine

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006163894A JP2007336652A (ja) 2006-06-13 2006-06-13 回転電機の固定子
JP2006-163894 2006-06-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007145353A1 true WO2007145353A1 (ja) 2007-12-21

Family

ID=38831861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/062198 WO2007145353A1 (ja) 2006-06-13 2007-06-12 回転電機の固定子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090230807A1 (ja)
JP (1) JP2007336652A (ja)
WO (1) WO2007145353A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2451050A4 (en) * 2009-06-29 2017-04-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Multilayered wound coil, stator, and manufacturing method therefor

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8575871B1 (en) * 2010-07-23 2013-11-05 Christopher Moore Modular component electric machine
DE102015217119A1 (de) * 2015-09-08 2017-03-09 Carl Zeiss Smt Gmbh Elektromagnetischer Antrieb mit einem Stator und einem Statorhalter

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5335101A (en) * 1976-09-13 1978-04-01 Hitachi Ltd Coil connection
JP2002262498A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Mitsubishi Electric Corp 固定子コイルおよびその巻線基体の製造方法
JP2004139754A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Mitsubishi Paper Mills Ltd 酸化銀ペースト、及び酸化銀ペーストからの金属銀の作製方法
JP2004352937A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Sumitomo Chem Co Ltd 樹脂ペースト
JP2005160143A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Toyota Motor Corp 回転電機の固定子
JP2005521372A (ja) * 2002-03-21 2005-07-14 ロールス・ロイス・ピーエルシー 電気機械用の磁気コイル及び磁気コイルに関する改良

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3079519A (en) * 1956-02-29 1963-02-26 Gen Electric Coil and method of insulating same
US3749950A (en) * 1972-05-23 1973-07-31 Gen Electric Dynamoelectric machine having enhanced cooling
JPS59139836A (ja) * 1983-01-28 1984-08-10 Hitachi Ltd 回転電機の多重素線転位導体
DE19545307A1 (de) * 1995-12-05 1997-06-12 Asea Brown Boveri Verröbelter Statorwicklungsstab mit erweitertem Feldausgleich
JP3752431B2 (ja) * 2001-02-28 2006-03-08 株式会社日立製作所 回転電機及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5335101A (en) * 1976-09-13 1978-04-01 Hitachi Ltd Coil connection
JP2002262498A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Mitsubishi Electric Corp 固定子コイルおよびその巻線基体の製造方法
JP2005521372A (ja) * 2002-03-21 2005-07-14 ロールス・ロイス・ピーエルシー 電気機械用の磁気コイル及び磁気コイルに関する改良
JP2004139754A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Mitsubishi Paper Mills Ltd 酸化銀ペースト、及び酸化銀ペーストからの金属銀の作製方法
JP2004352937A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Sumitomo Chem Co Ltd 樹脂ペースト
JP2005160143A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Toyota Motor Corp 回転電機の固定子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2451050A4 (en) * 2009-06-29 2017-04-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Multilayered wound coil, stator, and manufacturing method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007336652A (ja) 2007-12-27
US20090230807A1 (en) 2009-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4797728B2 (ja) 回転電機の固定子、固定子に用いられる部品および回転電機の固定子の製造方法
JP4447619B2 (ja) 積層鉄心
JP4878002B2 (ja) 電磁機器
JP7173162B2 (ja) 積層コアおよび回転電機
JP2005160143A (ja) 回転電機の固定子
JP2017070140A (ja) 折り曲げにより形成された円筒形状のコイル体、該コイル体の製造方法、及び該コイル体を用いた回転電機
JP2007295697A (ja) 回転電機の固定子および固定子に用いられる部品
CN113169640A (zh) 层叠芯及旋转电机
JP2018082605A (ja) スリーブロータ同期リラクタンス電気機械
JP6159774B2 (ja) 積層板型巻線
US11605993B2 (en) Rotary motors incorporating flexible printed circuit boards
TW201251274A (en) Stator of rotation motor and method for manufacturing the same
JP2007336650A (ja) 回転電機の固定子
WO2012105709A2 (en) Disk motor, electric working machine including disk motor and method for manufacturing disk motor
JP2007295698A (ja) 回転電機の固定子
WO2007145353A1 (ja) 回転電機の固定子
JP2004201483A (ja) コア、電機子コア及びモータ
JP2010279228A (ja) ステータおよび回転電機
CN111344929A (zh) 电枢及电枢的制造方法
JP5972154B2 (ja) 回転電機
JP2010279233A (ja) ステータおよび回転電機
JP2016158346A (ja) 回転電機の固定子、及びこれを備えた回転電機
US11496016B2 (en) Stator, rotary electric machine, and manufacturing method for stator
JP7424538B2 (ja) 電機子巻線、及びその製造方法
JP2007336648A (ja) 回転電機の固定子および回転電機の固定子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07745450

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12304421

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07745450

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)