WO2007105595A1 - 電池状態判定装置 - Google Patents

電池状態判定装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007105595A1
WO2007105595A1 PCT/JP2007/054553 JP2007054553W WO2007105595A1 WO 2007105595 A1 WO2007105595 A1 WO 2007105595A1 JP 2007054553 W JP2007054553 W JP 2007054553W WO 2007105595 A1 WO2007105595 A1 WO 2007105595A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
voltage
battery
lead battery
engine
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/054553
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshiaki Machiyama
Keizo Yamada
Yoshifumi Yamada
Takashi Hara
Original Assignee
Shin-Kobe Electric Machinery Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2006065280A external-priority patent/JP4702115B2/ja
Priority claimed from JP2006105803A external-priority patent/JP4626559B2/ja
Priority claimed from JP2006105793A external-priority patent/JP4626558B2/ja
Application filed by Shin-Kobe Electric Machinery Co., Ltd. filed Critical Shin-Kobe Electric Machinery Co., Ltd.
Priority to EP07738043.4A priority Critical patent/EP1995123B1/en
Priority to US12/282,347 priority patent/US8036839B2/en
Publication of WO2007105595A1 publication Critical patent/WO2007105595A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/378Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] specially adapted for the type of battery or accumulator
    • G01R31/379Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] specially adapted for the type of battery or accumulator for lead-acid batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3648Constructional arrangements comprising digital calculation means, e.g. for performing an algorithm
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/374Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] with means for correcting the measurement for temperature or ageing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/389Measuring internal impedance, internal conductance or related variables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/06Lead-acid accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

車両の温度の影響を考慮してエンジン始動電圧から鉛電池の電池状態を正確に判定することができる電池状態判定装置を提供する。開回路電圧OCV及び車両の温度に基づいて、エンジン始動時の鉛電池のエンジン始動電圧Vstを補正したエンジン始動電圧Vst1を演算し(S112)、開回路電圧OCVから鉛電池の内部抵抗の増大率が電池交換のための所定値に達するときの鉛電池のエンジン始動時の電圧を表す電池判定電圧Vst_thを演算し(S126)、エンジン始動電圧Vst1が特性マップの所定領域に属するかを判定することで鉛電池の電池状態を判定する(S132)。エンジン停止から所定時間以上経過後に測定された鉛電池の温度を車両の温度とみなしてエンジン始動電圧Vst1が演算される。

Description

明 細 書
電池状態判定装置
技術分野
[0001] 本発明は電池状態判定装置に係り、特に、車両に搭載された鉛電池の電池状態を 判定する電池状態判定装置に関する。
背景技術
[0002] 内燃機関の始動用鉛電池 (以下、鉛電池という。 )は、内燃機関システムを搭載す るガソリンエンジン車、ディーゼルエンジン車等(以下、車両という。 )において、ェン ジンの確実な始動を確保すると 、う点から、極めて重要な部品である。
[0003] 車両に搭載された鉛電池(自動車用鉛電池)は、車両のみならず車載された各種 電気機器へ電力を供給している。また、車両には、エンジンにより駆動される発電機( オルタネータ)が装備されており、鉛電池はオルタネータの作動制御により充電され 容量が保たれている。近年、例えば、カーナビ等車両の電気負荷が増し、また環境 問題への配慮力 電動モータとエンジンを組み合わせたノヽイブリツド電気自動車や 信号停止時等にエンジンを停止させ発進時に再始動させる(ISSシステムを備えた) 自動車等が開発されてきて ヽる。
[0004] このような鉛電池の使用環境下では、鉛電池の劣化状態を正確に検知し、現在の 充電状態を把握することで常に車両走行への支障をなくすため(例えば、エンジン停 止中に各種電気機器の負荷により鉛電池の残容量が小さくなると、エンジンを始動 する充分な出力が得られなくなり、エンジン停止後再始動することができなくなるおそ れがあるため)、鉛電池の劣化状態を正確に検知する技術が重要となってくる。
[0005] これまで、鉛電池の開回路電圧測定、交流を用いた内部抵抗測定、充電電圧、放 電電圧、充電電流、放電電流測定等、種々の技術により鉛電池の SOCや SOHを検 知する試みがなされてきた。例えば、スタータモータを始動する際の鉛電池の電圧や 電圧低下を測定して閾値を超えないかどうかを監視し状態検知したり、エンジン始動 時の電圧や直流内部抵抗を予め測定したデータマップと比較して電池状態を算出 するハイブリッド車用電池残存容量検出技術などが提案されている(特許文献 1〜3 参照)。
[0006] また、車両を用いた電池試験方法として、スタータモータを回した状態での電圧を 評価する方法が知られている。この方法は、エンジン始動不能になった車両に対して スタータと鉛電池のどちらが原因力調べるための鉛電池チヱック方法として古くから 用いられてきた。この方法では、オシロスコープを使わず、時間応答性の遅い簡単な 電圧計による測定が一般的であり、例えば、突入電流後比較的電圧が安定した時の 電圧が 9V程度以上であれば正常と判断する。エンジンに燃料の供給をしな ヽような 措置をするなどして、スタータモータが回っても実際にエンジンが始動しないような条 件にすると、正常な車両でも時間的に安定した電圧が得られ、鉛電池のチェックがで きる。
[0007] 特許文献 1 :特開平 7— 631141号公報
特許文献 2 :特開平 7— 63830号公報
特許文献 3:特開 2001 - 163129号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0008] しかしながら、従来の鉛電池の SOC、 SOH検知技術では、 SOH判定の根拠は明 示されていないことが多力つた。すなわち、鉛電池がどういった状態を示した場合に S OHが低下していると判定するかの根拠に乏しいものが多力つた。これは鉛電池の各 SOHでの特性についてのデータを採取することが一般に大変な手間が掛カることか ら、鉛電池の特性に対する知見が不足していることによるものと考えられる。鉛電池の 特性は、 SOHが一定でも、 SOCや温度などによって変わり、特にエンジン始動時の エンジン始動電圧を状態検知に利用する場合は車両側の電気抵抗の温度特性も大 きく影響し誤判定の原因となる。
[0009] 本発明は上記事案に鑑み、鉛電池の SOHと開回路電圧及び最低電圧との関係を 定めた特性マップを用いて鉛電池の劣化状態を正確に判定可能な電池状態判定装 置を提供することを課題とする。
課題を解決するための手段
[0010] 上記課題を解決するために、本発明の第 1の態様は、車両に搭載された鉛電池の 電池状態を判定する電池状態判定装置にお!、て、前記鉛電池の開回路電圧 OCV を測定する開回路電圧測定部と、前記鉛電池のエンジン始動時の電圧を表すェン ジン始動電圧 Vstを測定するエンジン始動電圧測定部と、前記車両の温度を測定す る車両温度測定部と、前記開回路電圧測定部で測定された開回路電圧 OCV及び 前記車両温度測定部で測定された車両の温度に基づ!/、て、前記エンジン始動電圧 測定部で測定されたエンジン始動電圧 Vstを補正したエンジン始動電圧 Vstlを演 算するエンジン始動電圧補正部と、前記開回路電圧測定部で測定された開回路電 圧 OCVから、前記鉛電池の内部抵抗の増大率が鉛電池交換のための所定値に達 するときの前記鉛電池のエンジン始動時の電圧を表す鉛電池判定電圧 Vst— thを 演算する判定電圧演算部と、前記エンジン始動電圧補正部で演算された前記ェン ジン始動電圧 Vstlが前記判定電圧演算部で演算された鉛電池判定電圧 Vst— th 以上かを判定する電池状態判定部と、を備える。
[0011] また、上記課題を解決するために、本発明の第 2の態様は、車両に搭載された鉛電 池の電池状態を判定する電池状態判定装置にお!、て、前記鉛電池の開回路電圧 O CVを測定する開回路電圧測定部と、前記鉛電池のエンジン始動時の電圧を表すェ ンジン始動電圧 Vstを測定するエンジン始動電圧測定部と、前記鉛電池の温度を測 定する鉛電池温度測定部と、前記開回路電圧測定部で測定された開回路電圧 OC V及び車両の温度に基づ 、て、前記エンジン始動電圧測定部で測定されたエンジン 始動電圧 Vstを補正したエンジン始動電圧 Vstlを演算するエンジン始動電圧補正 部と、前記開回路電圧測定部で測定された開回路電圧 OCVから、前記鉛電池の内 部抵抗の増大率が鉛電池交換のための所定値に達するときの前記鉛電池のェンジ ン始動時の電圧を表す鉛電池判定電圧 Vst— thを演算する判定電圧演算部と、前 記エンジン始動電圧補正部で演算された前記エンジン始動電圧 Vstlが前記判定電 圧演算部で演算された鉛電池判定電圧 Vst— th以上かを判定する電池状態判定部 と、を備え、前記エンジン始動電圧補正部は、エンジン停止から所定時間以上経過 後に前記鉛電池温度測定部で測定された鉛電池の温度を前記車両の温度とみなし て前記エンジン始動電圧 Vstlを演算することを特徴とする。
[0012] 第 1の態様では、車両温度測定部を備え、最低電圧 Vstを車両温度測定部で補正 する。第 2の態様では、第 1の態様の車両温度測定部に代えて、鉛電池の温度を測 定する鉛電池温度測定部を備え、エンジン始動電圧補正部が、エンジン停止から所 定時間以上経過後に鉛電池温度測定部で測定された鉛電池の温度を車両の温度 とみなしてエンジン始動電圧 Vstlを演算するものである。このような態様でも第 1の 態様と同様の作用、効果を得ることができることに加え、第 1の態様のように、例えば、 スタータ等の車両の温度を直接計測する必要がないため、電池状態判定装置を装 着する際の手間を大幅に省くことができると共に、車両温度の測定位置から電池状 態判定装置までのリード線の長さを短くすることができ、ノイズ等の影響を小さくするこ とがでさる。
[0013] 上記第 1及び第 2の態様において、最低電圧補正部が、車両の温度を T、温度補 正の基準温度を ΤΟ、エンジン始動時の車両の電気抵抗を基準温度 TOでの値に補 正するための温度補正係数を α、0. 9〜1. 1の範囲をとる定数を Αとしたときに、最 低電圧 Vstlを下記式(1)により演算するようにしてもよ!、。
[0014] [数 1]
Vstl =OCV x Vst/[Vst+{A+(T-T0) x } x (OCV-Vst)] ■■■ ( 1 )
[0015] このとき、温度補正係数 ocが銅線の電気抵抗の温度補正係数であることが好ま Uヽ
[0016] また、上記第 1及び第 2の態様において、判定電圧演算部が、新品の鉛電池の開 回路電圧00^= 00^0 ( 12. 4V≤OCV0≤13. 0V)での内部抵抗を rO、鉛電池 交換のための鉛電池の内部抵抗しきい値を r—th、車両の電気抵抗を R、 0. 9〜1. 1の範囲をとる定数を Bとしたときに、第 3及び第 4領域の境界値 Vst—thを下記式(2 )により演算するようにしてもよい。
[0017] [数 2]
Vst_t =OCV/{B+(r0/R) x ( th/rO)} ■■■ (2)
[0018] この場合に、式(2)の(r— thZrO)を 1. 2〜1. 6の範囲内の定数として演算すれ ば、内部抵抗しきい値 r—thや内部抵抗 rOを測定する必要がなぐ電池状態判定装 置に電流センサを備える必要がなくなるため、電池状態判定装置の低コストィ匕を図る ことができる。ここで、使用開始後所定期間内の鉛電池で開回路電圧 OCV力 SOCV0 をとるときのエンジン始動電圧 Vstを VstOとしたときに、式(2)の(rOZR)を下記式(3 )により演算すれば、車両の電気抵抗 Rが未知であっても第 3及び第 4領域の境界値 Vst— thを演算することが可能となる。更に、式(3)の最低電圧初期値 VstOを下記 式 (4)により演算することが好ましい。
[0019] [数 3]
(r0/R)=(OCV0-Vst0)/Vst0 ■ ·■ (3)
[0020] 画
Vst0=Vst1 X OCV0/OCV ■ ·■ (4)
[0021] また、上記第 1の態様にぉ 、て、鉛電池の温度を測定する鉛電池温度測定部を更 に備え、エンジン始動電圧補正部が、鉛電池温度測定部で測定された鉛電池の温 度と 1対 1に対応する補正量をエンジン始動電圧 Vstlに加算して最低電圧 Vstlを 更に補正するか、又は、上記第 2の態様において、最低電圧補正部が、鉛電池温度 測定部で測定された鉛電池の温度と 1対 1に対応する補正量を最低電圧 Vstlに加 算して最低電圧 Vstlを更に補正すれば、鉛電池の温度による影響も排除されるた め、鉛電池の電池状態をより高精度に判定することができる。
[0022] 更に、上記第 1及び第 2の態様において、開回路電圧測定部が、鉛電池から喑電 流が流れて 、るときの安定した開回路電圧 OCVを測定し、エンジン始動電圧補正部 及び判定電圧演算部が、開回路電圧測定部で測定された開回路電圧 OCVに、温 度の関数である補正量を加算して得た補正後の開回路電圧 OCV1を用 V、て最低電 圧 Vstl及び第 3及び第 4領域の境界値 Vst— thを演算すれば、開回路電圧 OCVも 温度補正されるので、鉛電池の電池状態を更に高精度に判定することができる。
[0023] 本発明にお 、て、鉛電池判定電圧 Vst— thはその都度計算するのではなくてもよく 、鉛電池の OCVと Vstlとの関係を定め、複数の領域に分割された特性マップを予め 記憶部に記憶し、 OCV及び Vstlが前記記憶部に記憶された特性マップの複数の 領域のいずれに属するかを判断することで、鉛電池の電池状態を判定してもよい。特 性マップの例を図 2に示す。図 2の特性マップは、 OCVと Vstlとが共に高い第 1領 域、前記第 1領域の左側に位置し OCVの低い第 2領域、前記第 1領域の下側に位 置し OCVが高く Vstlの低い第 3領域、前記第 1及び第 3領域の間の第 4領域、及び 、前記第 2及び第 3領域の間の第 5領域の 5つの領域に分割されており、前記第 1及 び第 4領域の境界、前記第 2及び第 5領域の境界、前記第 4及び第 3領域の境界、並 びに、前記第 5及び第 3領域の境界は、開回路電圧 OCVから判定電圧演算部で演 算される Vst— thであり、正の傾きを持ち、かつ、対数曲線状の曲線である。
[0024] 特性マップの第 1及び第 2領域の境界、並びに、第 4及び第 5領域の境界は直線で あってもよい。このような直線には、例えば、鉛電池の新品状態での SOCが所定% の直線を用いることができる。また、劣化状態判定部は、開路電圧測定部で測定され た OCV及び最低電圧測定部で測定され最低電圧補正部 1で補正された Vstlが特 性マップの第 4乃至第 5の領域に属すると判断したときに鉛電池が劣化したと判定し 、第 3領域に属すると判断したときに鉛電池の交換が必要であると判定するようにして もよい。更に、鉛電池による充放電分極による電圧測定の不正確さを排除するため に、開回路電圧測定部は、エンジン停止後所定時間経過後に、鉛電池の OCVを測 定することが望ましい。
[0025] また、エンジン始動時の鉛電池の電圧測定は一般的に 100Hz以上の高速で行わ れるが、このような高速で電圧測定を行うと、より誤測定が生じやすくなる。本発明で は、変換部により鉛電池のエンジン始動時のアナログ電圧が 100Hz以上の速度で デジタル電圧値に変換され、エンジン始動電圧測定部により変換部で変換されたデ ジタル電圧値の中から鉛電池のエンジン始動時の最低電圧値がエンジン始動電圧 ( Vst)として抽出され、電池状態判定部により、エンジン始動電圧測定部でエンジン 始動の度に抽出された複数のエンジン始動電圧 (Vst)のうち、予め設定された上限 電圧値以上の最低電圧値及び予め設定された下限電圧値以下のエンジン始動電 圧が削除され、残りのエンジン始動電圧の中央値、最頻値、平均値のいずれかが予 め設定された判定基準電圧値以下かが判定されることで鉛電池の劣化状態が判定 されてもよい。判定基準電圧値は、直近に測定された OCVを判定マップに当てはめ 、前記 OCVでの各領域の境界値力 取得してもよい。電池状態判定部により、ェン ジン始動電圧測定部で抽出された複数のエンジン始動電圧のうち、誤測定と考えら れる、上限電圧値以上の最低電圧値及び下限電圧値以下のエンジン始動電圧が削 除され、残りのエンジン始動電圧の中央値、最頻値、平均値のいずれかが予め設定 された判定基準電圧値以下かが判定されるので、鉛電池の劣化状態を正確に判定 することができる。
[0026] 本発明において、例えば、上限電圧値を 10. 5V、下限電圧値を 3. OVに設定して もよぐ又は、上限電圧値をエンジン始動電圧 (Vst)のうちの最大値、下限電圧値を 最低電圧値 (Vst)のうちの最小値に設定してもよい。また、エンジン始動電圧測定部 で抽出されたエンジン始動電圧 (Vst)を記憶する不揮発性記憶部を更に備え、電池 状態判定部は記憶部に記憶された複数の前記エンジン始動電圧 (Vst)を読み出す ようにしてもよい。更に、鉛電池による充放電分極による電圧測定の不正確さを排除 するために、エンジン始動がエンジン停止後所定時間以上経てなされたかを判断す るエンジン始動間隔判断部を更に備え、エンジン始動間隔判断部が肯定判断したと きに、エンジン始動電圧測定部が変換部で変換されたデジタル電圧値の中から前記 鉛電池のエンジン始動時の最低電圧値をエンジン始動電圧 (Vst)として抽出するよ うにしてもよい。
発明の効果
[0027] 本発明によれば、エンジン始動電圧補正部によりエンジン始動電圧 Vstを車両の 温度の影響を考慮して補正したエンジン始動電圧 Vstlが演算され、電池状態判定 部により、エンジン始動電圧 Vstlがバッテリ判定電圧 Vst— th以上かが判断される ので、電池状態の判定にあたり車両の温度による影響が排除されるため、バッテリの 電池状態を正確に判定することができる、という効果を得ることができる。
発明を実施するための最良の形態
[0028] 以下、図面を参照して、本発明に係る電池状態判定装置の最良の実施の形態に ついて説明する。
[0029] (構成)
図 1に示すように、本実施形態の電池状態判定装置 12は、鉛電池 1の温度を測定 するサーミスタ等の温度センサ 2、差動増幅回路等を有し鉛電池 1の両端電圧を測 定する電圧センサ 3及び鉛電池 1の電池状態を判定するマイクロコンピュータ(以下、 マイコンという。 ) 10を備えている。
[0030] 鉛電池 1は電池容器となる略角型の電槽を有しており、電槽内には合計 6組の極板 群が収容されている。電槽の材質には、成形性、電気的絶縁性、耐腐食性及び耐久 性等の点で優れる、例えば、アクリルブタジエンスチレン (ABS)、ポリプロピレン(PP )、ポリエチレン (PE)等の高分子榭脂を選択することができる。各極板群は、複数枚 の負極板及び正極板がセパレータを介して積層されており、セル電圧は 2. OVとされ ている。
従って、鉛電池 1の公称電圧は 12Vである。電槽の上部は、電槽の上部開口部を密 閉する ABS、 PP、 PE等の高分子榭脂製の上蓋に接着ないし溶着されている。上蓋 には、鉛電池を電源として外部へ電力を供給するための正極外部出力端子及び負 極外部出力端子が立設されている。
[0031] 鉛電池 1の正極外部出力端子は、イダ-ッシヨンスィッチ(以下、 IGNスィッチという 。)5の中央端子に接続されている。 IGNスィッチ 5は、中央端子とは別に、 OFF端子 、 ONZACC端子及び START端子を有しており、中央端子とこれら OFF、 ON/A CC及び START端子のいずれかとは、ロータリー式に切り替え接続が可能である。
[0032] START端子はエンジン始動用セルモータ (スタータ) 9に接続されて!、る。セルモ ータ 9は、図示しな 、クラッチ機構を介してエンジン 8の回転軸に回転駆動力の伝達 が可能である。
[0033] また、 ONZACC端子は、エアコン、ラジオ、ランプ等の補機 6及び一方向への電 流の流れを許容し電圧を平滑ィ匕するレギユレータを介してエンジン 8の回転により発 電する発電機 7の一端に接続されている。すなわち、レギユレータの一端側 (アノード 側)は発電機 7の一端に、他端 (力ソード側)は ONZACC端子に接続されている。ェ ンジン 8の回転軸は、不図示のクラッチ機構を介して発電機 7に動力の伝達が可能で ある。このため、エンジン 8が回転状態にあるときは、不図示のクラッチ機構を介して 発電機 7が作動し発電機 7からの電力が補機 6や鉛電池 1に供給 (充電)される。なお 、 OFF端子はいずれにも接続されていない。発電機 7、セルモータ 9及び補機 6の他 端、鉛電池 1の負極外部出力端子及びマイコンは、それぞれグランドに接続されてい る。
[0034] 鉛電池 1の外部出力端子は電圧センサ 3に接続されており、電圧センサ 3の出力側 は、マイコン 10に内蔵され、電圧センサ 3から入力されたアナログ電圧をデジタル電 圧に変換する AZDコンバータに接続されている。このため、マイコン 10は、鉛電池 1 の電圧をデジタル値で取り込むことができる。なお、マイコン 10は、 ιΖοを介して上 位の車両制御システム 11と通信可能である。
[0035] マイコン 10は、中央演算処理装置として機能する CPU、電池状態判定装置 12の 基本制御プログラムや数式及び後述する特性マップ等のプログラムデータが格納さ れた ROM、 CPUのワークエリアとして働くとともにデータを一時的に記憶する RAM 等を含んで構成されている。また、マイコン 10の外部バスには、不図示の EEPROM 等の不揮発性メモリが接続されている。発電機 7、セルモータ 9及び補機 6の他端、鉛 電池 1の負極外部出力端子及びマイコンは、それぞれグランドに接続されている。な お、本実施形態のマイコン 10は、電圧及び温度を lm秒間隔でサンプリングし、サン プリング結果を RAMに格納する。
[0036] ここで、 ROMに格納された数式により演算される力、あら力じめ座標データとして整 理し ROMに格納された、特性マップにっ 、て説明する。
[0037] 一般に、車両においては、鉛電池から電力を供給し、セルモータを回して、ェンジ ンを始動する。エンジン始動の瞬間には大電流が流れる力 それに伴い、鉛電池の 電圧は大きく降下する(図 3参照)。本実施形態では、エンジン始動時の鉛電池の最 低電圧 (Vst)を鉛電池の特性の指標としている。 Vstは鉛電池の出力を示す力 別 の見方をすると鉛電池の内部抵抗の大きさと強く相関しており、鉛電池の SOHを表 す指標として妥当なものである。 Vstは鉛電池の SOCによって変化し、 SOCが高いと Vstは高くなる。また、 Vstは鉛電池の SOHによっても変化し、 SOHが高いと Vstは 高くなる。
[0038] 図 2に、 SOHが 100%の鉛電池(新品電池)と各 SOHが低下した電池(劣化電池) における SOCと Vstとの関係を示す。 SOCの指標として、無負荷状態での電池電圧 である開回路電圧 (OCV)を用いた。以下、図 2を特性マップと呼び、鉛電池の OCV と Vstとの関係を電池特性と呼ぶことにする。この電池特性は特性曲線で表される。
[0039] 図 2に示すように、横軸に OCV、縦軸に Vstをとつたときに、新品電池の電池特性 の下側に、劣化電池の電池特性 (特性曲線)が位置することが分かる。鉛電池を劣化 させて各 SOHで電池特性を測定すると、劣化が進行し SOHが低くなるにつれて、よ り下側に電池特性 (特性曲線)は移動して行く。これにより、鉛電池の OCVと Vstとを あわせて測定し、特性マップ上のどこに位置するかを見ることで、鉛電池の劣化状態 を区分することができる。具体的には、以下に詳述するように、 OCV、 Vstの両方が 高い第 1領域、第 1領域の左側に位置し OCVの低い第 2領域、第 1領域の下側に位 置し OCVが高く Vstの低い第 3領域、の各領域を設定する。力!]えて、第 1領域と第 3 領域の中間的な特性を示す第 4領域、また、第 2領域と第 3領域の中間的な特性を 示す第 5領域を設定
する。
[0040] 第 1領域では、 OCV、 Vstが共に高ぐこの領域での鉛電池は残存容量が充分に ある。このような健全な鉛電池が放電して SOCが低下していった場合、 Vstは高めの 推移をして、第 2領域に入る。第 2領域では SOCのみ低下しており、充電するだけで 第 1領域に戻るため鉛電池の交換は必要ない。第 3領域に属する、劣化して SOHが 低下して残存容量が少なくなつた鉛電池の多くは、満充電状態での OCVは新品の 鉛電池に対してほとんど変わらない。し力し、同じ OCVでも Vstは低くなり、このような 劣化した電池は少しの SOCの低下で Vstが急激に降下し、エンジン始動能力が低 下する。電池状態を区分する境界線としては、図 2に示した新品電池、劣化電池の 電池特性を示す数学的形状を用いて表すことができる。すなわち、第 1及び第 4領域 の境界、第 2及び第 5領域の境界、第 4及び第 3領域の境界は、横軸に OCV、縦軸 に Vstをとつたときに、正の傾きを持つ線である。このような形状の線を得るためには、 電池状態判定を行おうとする車両において必要な負荷を計算して OCVと Vstとの関 係を算出してもよ 、が、境界として必要なだけ SOHが低下した鉛電池の電池特性を 測定して設定することも可能である。
[0041] 鉛電池によって新品状態での図 2に示した電池特性 (特性曲線の形状)は一定とな る。しかし、エンジン始動時の車両負荷の大きさの違いにより、図 2における Y軸方向 に特性曲線がシフトする。同じ鉛電池、同じ OCV (充電状態)でもエンジン負荷が大 きい場合には、 Vstが低下するため、特性曲線は Y軸のマイナス方向へ移動すること になる。この場合、第 1〜第 5領域の各領域が全て等しく Y軸のマイナス方向へ移動 するため、各領域の相互の位置関係は変化しない。このため、一つの鉛電池におい て新品の電池特性 (特性曲線)を得ておき、車両の負荷の差を補正することにより、 各種車両に対応することも可能である。
[0042] 本実施形態では、図 2に示した特性マップを作成するために、鉛電池として JIS規 格 55B24サイズのもの、また適用する内燃機関として、排気量 2000ccの電子制御 燃料噴射装置付きのガソリンエンジン自動車を選んだ。この鉛電池を JISD
5301の軽負荷寿命試験により、鉛電池を加速して劣化させ、 5時間容量での SOH がそれぞれ 50%、 30%となった鉛電池を作成した。新品に対する内部抵抗増大率 はそれぞれ 1. 3、 1. 4であった。次に、 SOHが 50%、 30%となった鉛電池の満充電 状態での OCVを測定し、自動車に取り付けた。続いてエンジン始動をしてエンジン 始動時の Vstを測定した。サンプリング速度 1. Omsの一般用デジタルレコーダで鉛 電池の端子電圧を測定、記録しながら、エンジンの始動キーを操作し、エンジンを始 動した。得られた時間 Z端子電圧曲線から Vstを読み取った。その後、 5時間率電流 で所定電気量放電し、 SOCを低下させた。以下、満充電状態の時と同じようにして、 OCV、 Vstを測定した。この操作を繰り返し、各鉛電池での電池特性 (特性曲線)を 得た。
[0043] また、本実施形態では、新品に対する内部抵抗増大率が 1. 3で SOHが 50%の鉛 電池の電池特性を第 1及び第 2領域と第 4及び第 5領域との境界線に用い、新品に 対する内部抵抗増大率が 1. 4で SOHが 30%の鉛電池の電池特性を、第 3領域と第 4及び第 5領域との境界線に用いた。更に、第 1領域と第 2領域の境界、及び第 4領 域と第 5領域の境界には新品状態での SOC50%の直線を用いて特性マップを作成 した。内部抵抗増大率が分力つていれば、第 1及び第 4領域の境界の線と第 3及び 第 4領域の境界の線は理論的に数式ィ匕して取り扱うことが可能であり、本実施形態で は第 3及び第 4領域の境界の線を数式で扱う。
[0044] 次に、作成した特性マップにっ 、て評価を行った。すなわち、新品の鉛電池 12を 自動車に取り付け、使用を開始した。通常の自家用使用で鉛電池を長期間使用した 。使用期間を経て劣化が進行した鉛電池を車載した状態で、上記と同じ手順で電圧 測定し、 OCV、 Vstを求めた。得られた OCV、 Vstを特性マップに当てはめて、電池 状態を判定した。電池状態を判定した後、 5時間率放電試験により鉛電池の残存容 量を測定し、 SOCと SOHとを計算した。電池状態の判定結果と、 SOCと SOHとの対 応により、判定の妥当性を評価した。下表 1に妥当性の評価結果を示す。特性マップ により、 OCV及び Vstを測定することで、鉛電池 1の劣化状態を正しく判定できること が分かる。
[0045] [表 1]
Figure imgf000014_0001
[0046] (動作)
次に、フローチャートを参照して、本実施形態の電池状態判定装置 12の動作につ いて、マイコン 10の CPUを主体として説明する。マイコン 10に電源が投入されると、 CPUは、鉛電池 1の電池状態を判定するための電池状態判定ルーチンを実行する 。なお、 ROMに格納されたプログラムや上述した特性マップは、マイコン 10への電 源投入後の図示しない初期設定処理により RAMに展開される。
[0047] 図 4に示すように、電池状態判定ルーチンでは、ステップ 102において、鉛電池 1が 放電している間(車両の運転中)放電分極が蓄積され、分極が解消された状態になら ないため、鉛電池 1の電圧が安定するまで待機する。すなわち、エンジン停止後所定 時間(例えば、 6時間)が経過したかを判定することにより、鉛電池 1の電圧が安定し たと判断する。エンジン 8が停止した力否かは、例えば、車両制御システム 11から報 知を受けてもよいし、電圧センサ 3で測定した鉛電池 1の電圧を監視してマイコン 10 側でエンジン停止を判断するようにしてもよ ヽ。
[0048] 次のステップ 104では、鉛電池 1の開回路電圧 OCVを測定する。すなわち、電圧 センサ 3から出力された鉛電池 1の電圧を AZDコンバータを介してデジタル値で取り 込む。なお、ステップ 104での鉛電池 1の OCV測定は所定時間毎に行えばよぐ一 且 OCVを測定した後は、更に所定時間(例えば、 6時間)経過した後に行えばよい( 図 4ではこのステップを捨象している。 ) o
[0049] 次にステップ 106では、温度センサ 2から出力された鉛電池 1の温度を AZDコンパ ータを介してデジタル値で取り込み、図 5に示すように、温度補正マップにより、測定 された開回路電圧 OCVに温度の補正関数である補正量を加算して得た補正後の開 回路電圧 OCV1を演算する。エンジン停止中も鉛電池 1には喑電流が流れているた め、鉛電池 1の電圧は実際の開回路電圧 OCVより低い値となり、低温になればなる ほど、実際の開回路電圧 OCVとの差が大きくなる。このため、ステップ 106では、図 5 に示した温度補正量を鉛電池 1の開回路電圧 OCVを加算して、より正確な補正後の 開回路電圧 OCV1を演算している。このような温度補正マップは、電池設計、電池劣 化や車両の暗電流に応じて変えることが望まし 、。暗電流を知ることができな 、場合 は、図 5に示したように、 10〜20mAの暗電流で想定される補正マップを利用すると 、多くの車両で良好な結果が得られる。
[0050] 次いで、ステップ 108において、鉛電池 1の電圧安定後の最初のエンジン始動か否 かを判断する。ステップ 108における処理は、エンジン始動したか否かと、エンジン始 動した場合それが電圧安定後最初か否かのステップに分けることができる。エンジン 始動した力否かの判断は、図 3に見られるような、例えば、数ミリ秒で IV以上落ちる エンジン始動に特徴的な電圧降下を検知したか否かで判断する。マイコン 10に内蔵 された AZDコンバータのサンプリング速度は lmsecであり、エンジン始動のタイミン グを精度よく検出できる力 サンプリング速度が 100Hz未満のものを用いると、最低 電圧値 Vstを測定するタイミングが遅れて正確な最低電圧値 Vstを測定できな ヽ。 IG Nスィッチ 5の中央端子が START端子に接続された旨の報知を受けたカゝ否かを判 断することにより、エンジンが始動したカゝ否かを判断してもよぐその場合、中央端子 力 SSTART端子に接続された旨の報知は、 IGNスィッチ 5から直接又は車両制御シ ステム 11を介して受けてもよい。否定判断のときは、ステップ 102に戻る。
[0051] 一方、ステップ 108で肯定判断のときは、ステップ 110において、エンジン始動時の 鉛電池 1の最低電圧 (Vst)を測定する。すなわち、マイコン 10に内蔵された AZDコ ンバータのサンプリング速度 lmsecでエンジン始動時の鉛電池 1の電圧データを取 り込み (RAMに格納し)、取り込んだ電圧データのうちの最小値を抽出することで、ェ ンジン始動時の鉛電池 1の最低電圧 Vstを測定し(図 3も参照)、 EEPROMに記録 する。本実施形態ではサンプリング速度 100Hzである力 100Hz未満のものを用い ると低分解能となるため、最低電圧値 Vstを精度よく取り込むことができなくなる。
[0052] 次のステップ 112では、ステップ 106で温度補正した開回路電圧 OCV及び車両の 温度に基づ!、て、エンジン始動電圧 Vstを補正したエンジン始動電圧 Vstlを演算す る。ここで、エンジン始動電圧 Vstlの演算意義と演算式について詳述する。
[0053] 図 3に示したエンジン始動時の電圧は、車両の電気抵抗と機械抵抗に依存し、これ ら双方は温度の影響を受ける。機械抵抗の温度依存性は予測困難であるが、電気 抵抗は導体の材質を仮定することで予測可能である。機械抵抗の影響を排除するこ とは、ピストンがまだ殆ど動き始めていないと思われる最初の大きく電圧が低下した際 のエンジン始動電圧 Vst (ステップ 110で測定した最低電圧 Vst)を利用することで可 能である。更に、最低電圧 Vstを次式(1)で基準温度 (例えば、室温の 25° C)での 値に補正することで電気抵抗の電圧への影響も排除することができる。
[0054] [数 5]
Vstl =OCV x Vst/[Vst+[A+(T-T0) x 0ί } Χ (OCV-Vst)] ■■■ ( 1 )
[0055] 式(1)において、 OCVはステップ 106で温度補正を行った開回路電圧(OCV1)、 Tは車両(例えば、セルモータ 9)の温度、 TOは上述した基準温度、 Aは 0. 9〜1. 1 の範囲をとる定数 (本例では 1. 0に設定されている。)、 αはエンジン始動時の車両 の電気抵抗を TOでの値に補正する温度補正係数である。温度補正係数 αには、例 えば、軟銅線 CFIS C3102)での値を利用すると良好な補正が期待できる。
[0056] 車両の温度 Τは、図 1に示すように、本来、セルモータ 9の温度を温度センサ 4で測 定することが望ましいが、エンジン停止から充分時間がたてばセルモータ 9と周辺の 車両部品の温度とはほぼ同じになるので、本実施形態では、前回エンジン停止から 充分長 、規定時間経過して 、るか判断し (本例ではステップ 102で 6時間経過を判 断している。)、エンジン停止中又はエンジン始動直後に鉛電池 1の温度を測定し (ス テツプ 106参照)、車両の温度 Tとして利用している。
[0057] 次にステップ 114では、最低電圧 Vstlを、更に、電池特性の温度依存性を考慮し て補正し、 EEPROM記録する。この補正は、図 6に示すように、温度補正マップによ り、温度補正量を最低電圧 Vstlに加算することで行う。図 6に示す温度補正マップ は、使用する鉛電池により変動する。放電電圧は電流の関数であり温度特性も多少 異なるので、電流情報を入手できる(電流センサを備えた)電池状態判定装置の場 合には電流ごとに温度補正量を規定することで精度をより向上させることができる。実 際に通常の自動車でのエンジン始動時の突入電流 500〜900Aで温度補正係数は 大きく違わな 、ため、特に電流センサを付加しなくても実用に耐える電池状態判定装 置が実現できる。
[0058] ステップ 116では、エンジン始動の度に EEPROMに書き込まれた複数のエンジン 始動電圧 Vstlを読み出す。次いで、ステップ 118において、読み出したエンジン始 動電圧 Vstlのうち、予め設定された上限電圧値 (例えば、 10. 5V)以上のエンジン 始動電圧 Vstl及び予め設定された下限電圧値 (例えば、 3. 0V)以下のエンジン始 動電圧 Vstlを除くことで、誤測定データとみなされるデータを排除し、残りのェンジ ン始動電圧 Vstlの平均値を算出する。
[0059] 次のステップ 120では、電圧安定後のエンジン始動回数が 5回未満、かつ、開回路 電圧 OCVが 12. 5Vを越えるか否かを判断する。換言すれば、鉛電池 1が無劣化( 新品)、かつ、満充電状態か否かを判断する。肯定判断のときは、ステップ 122で、鉛 電池 1が無劣化かつ満充電状態での最低電圧 VstOを下式 (4)により演算し EEPR OMに格納する。この最低電圧 VstOについて換言すれば、無劣ィ匕 (新品)かつ満充 電状態での開回路電圧 OCV0 (12. 4V≤OCV0≤13. 0V)でのエンジン始動時の 電圧である。
[0060] [数 6]
Vst0=Vst1 X OCV0/OCV ■■■ (4)
[0061] また、ステップ 122では、 EEPROMに既に格納されたエンジン始動電圧 VstOを読 み出してエンジン始動電圧 VstOの平均値を演算し、 EEPROMに格納する。このた め、最終的には、複数回の鉛電池 1の無劣化かつ満充電状態でのエンジン始動電 圧 VstOの平均値が演算され、 EEPROMに格納される。
[0062] 次 、で、ステップ 124では、無劣化かつ満充電状態での鉛電池 1の開回路電圧 O CVOでの内部抵抗 ¾τΟ、車両の電気抵抗 Rとしたときの (rOZR)を下式(3)により演 算し EEPROMに格納する。また、ステップ 124では、 EEPROMに既に格納された( rOZR)を読み出して(rOZR)の平均値を演算し、 EEPROMに格納する。このため 、最終的に、複数回の鉛電池 1の無劣化かつ満充電状態での (rOZR)の平均値が 演算され、 EEPROMに格納される。
[0063] [数 7]
(r0/R)=(OCV0-Vst0)/Vst0 ■■■ (3)
[0064] 更に、ステップ 126では、下式(2)により、ステップ 106で温度補正された開回路電 圧から、鉛電池 1の内部抵抗の増大率が電池交換のための所定値に達するときの鉛 電池 1のエンジン始動時の電圧を表す、第 3及び第 4領域の境界値 Vst— thが演算 し、特性マップの座標として記憶する。(rOZR)の平均値は EEPROM力 読み出さ れ、式(2)に代入される。鉛電池 1と搭載車両の型式の組み合わせが決まっている場 合は、(rOZR)の値をあら力じめ測定して定数として式(2)に代入しておいてよぐそ の場合ステップ 120〜 124は不要である。なお、式(2)において、 OCVはステップ 10 6で温度補正を行った開回路電圧 (OCV1)、 r—thはバッテリ交換のためのバッテリ の内部抵抗しきい値、 Bは 0. 9〜1. 1の範囲をとる定数 (本例では 1. 0に設定されて いる。)、(r— thZrO)は 1. 2〜1. 6の範囲内の定数 (本例では 1. 4に設定されてい る。)、すなわち、新品からの鉛電池 1の内部抵抗の増大率を表している。
[0065] [数 8]
Vst_t =OCV/{B+(r0/R) x ( th/r0)} ■■■ (2)
[0066] ここで、式(2)〜 (4)の関係について説明する。式(2)には、車両の電気抵抗尺が 含まれている。車種毎に異なる車両の電気抵抗 Rを実際に測定し、 ROMないし EE PROMに書き込むことは、理論的には可能である力 商用上の問題としては難しい。 一方、(rOZR)は式(3)で算出可能である。式(3)において、 VstOは OCV=OCV0 での Vst (本例では Vstl)である。実際には Vst取得時の OCVが都合よく OCV0に なることは少ないため、式 (4)により OCV0での VstOに補正し、式 (4)、式(3)を式(2 )に代入することで、車両の電気抵抗 Rを知る術がなくても、第 3及び第 4領域の境界 値 Vst— thの演算を可能として!/、る。
[0067] ステップ 128ではステップ 120での判断に備えるために、エンジン始動回数をカウ ントし、次のステップ 130では領域判定処理を実行する。すなわち、ステップ 104及 びステップ 106で取り込んだ直近(最新)の OCVと、ステップ 114で取得しステップ 1 18で平均化した Vstlとを、図 2に示した特性マップに当てはめ、鉛電池 1の劣化状 態が特性マップの 5つの領域うちいずれに属するかを判断する。次にステップ 132に おいて、鉛電池 1の劣化状態が特性マップの第 3領域に属するか否かを判定する。 肯定判断のときは電池状態判定ルーチンを終了し、肯定判断のときは次のステップ 1 34にお 、て、鉛電池 1が劣化した旨を車両制御システム 11に報知して電池状態判 定ルーチンを終了する。なお、図 4では、説明を簡単にするために、ステップ 132、 1 34での処理により電池状態判定ルーチンが終了する例を示している力 実際にはス テツプ 102に戻り、鉛電池 1の電池状態の判定を続行する。
[0068] 鉛電池 1が劣化した旨の報知を受けた車両制御システム 11は、停車後エンジン再 始動 (ISS)ができなくなるおそれがあるため、自動的なアイドルストップを禁止すると ともに、インストールメントパネルに鉛電池 1が劣化した旨を表示してドライバに鉛電 池 1の交換を促す。ドライバはインストールメントパネルを参照することで鉛電池 1が劣 化したことを知ることができ、サービスステーションで鉛電池 1を同一仕様の鉛電池に 交換することで、 ISSの確保が可能となる。
[0069] (作用'効果等)
次に、本実施形態の電池状態判定装置 12の作用'効果等について説明する。
[0070] 本実施形態の電池状態判定装置 12では、式(1)により、エンジン始動電圧 Vstを 車両の温度の影響を考慮して補正したエンジン始動電圧 Vstlが演算され (ステップ 112)、エンジン始動電圧 Vstlが鉛電池 1の交換を判定するため、特性マップの領 域 3かが判断される (ステップ 130〜132)ので、鉛電池 1の劣化による交換判定にあ たり車両の温度による影響での誤判定が排除されるため、鉛電池 1の電池状態を正 確に判定することができる。従って、アイドルストップ 'スタート時のエンジン停止を防 止することができる。 [0071] また、本実施形態の電池状態判定装置 12では、エンジン停止から所定時間(例え ば、 6時間)以上経過後に測定された鉛電池 1の温度を車両の温度とみなして、式(1 )により、エンジン始動電圧 Vstlが演算されるので、上述したようにセルモータ 9等の 車両の温度を直接計測する必要がないため、電池状態判定装置を装着 (特に、後付 )する際の手間を大幅に省くことができると共に、セルモータ 9から電池状態判定装置 12までのリード線の長さを短くすることができ、ノイズ等による誤差の影響を小さくす ることがでさる。
[0072] 更に、本実施形態の電池状態判定装置 12では、図 5に示したように、測定された開 回路電圧 OCVに温度の補正関数である補正量を加算して得た補正後の開回路電 圧 OCV1を演算し (ステップ 106)、式(1)及び式(2)で、この補正後の開回路電圧 O CV1を用いてエンジン始動電圧 Vstl (ステップ 112)、ノ ッテリ判定電圧 Vst— th (ス テツプ 126)を演算する。このため、電池状態判定装置 12は、鉛電池 1の電池状態の 判定をより正確に行うことができる。また、本実施形態の電池状態判定装置 12では、 図 6に示したように、鉛電池 1の温度と 1対 1に対応する補正量をエンジン始動電圧 V stlに加算してエンジン始動電圧 Vstlを更に補正している。このため、鉛電池 1の電 池状態の判定を更に正確に行うことができる。
[0073] また、本実施形態の電池状態判定装置 12は、図 2に示したように、 5つの領域に分 割され、鉛電池 1の OCVと鉛電池 1のエンジン始動時の Vstとの関係を定めた特性 マップを記憶している。この特性マップは、鉛電池 1の各 SOHでの実使用状態に基 づいて作成されたものである。この特性マップに、取り込んだ OCV (ステップ 104〜1 06)と、測定した Vstl (ステップ 110〜118)とを当てはめることにより、エンジン始動 により劣化が進行する鉛電池 1がどの領域に属するかを精度よぐかつ、リアルタイム で判断することができる (ステップ 130、表 1参照)。
[0074] なお、本実施形態では、第 3領域に属すると判断したときに鉛電池 1の交換が必要 である旨を車両制御システム 11に報知する例を示したが、第 4領域又は第 5領域に 属すると判断したときに、車両制御システム 11に鉛電池 1が劣化した旨を報知するよ うにしてもよい。更に、第 4領域又は第 5領域を Y軸方向に細分ィ匕し、劣化レベルを多 段階で報知しても良 、。本実施形態では車両制御システム 11に報知する例を示した 力 電池状態判定装置がブザーや発光素子を有し、電池状態判定装置のブザーや 発光素子で直接ユーザに報知してもよい。また、本実施形態では、 OCV及び Vstの それぞれ 1回の測定で 5つの領域のうちいずれに属するかを判断する例を示した力 電池状態判定装置 12が例えばエンジンルームに収容されるような場合にはノイズ等 による電圧測定誤差も生じる可能性があることから、鉛電池 1の劣化判定精度をより 高めるために、複数回の判断を行って劣化判定を行うようにしてもょ 、。
[0075] また、本実施形態では、最低電圧値 Vstのうち、上限電圧値(10. 3V)以上の最低 電圧値 Vst及び下限電圧値 (3. OV)以下の最低電圧値を除くことで、誤測定データ とみなされるデータを排除する例を示したが、本発明はこれに制限されず、例えば、 複数の最低電圧値 Vstのうちの最大値、最低電圧値 Vstのうち最小値を排除するよう にしてもよい。
[0076] また、本実施形態では、エンジン停止後所定時間が経過した力否かを判断して 、 る力 この判断は、マイコン 10が内部時計により計時してもよいし、別にタイマ (IC)を 備えるようにしてもよいし、更に、車両制御システム 11からエンジンの停止時刻、ェン ジンの始動開始時刻(現在の時刻)等の報知を受けてマイコン 10が判断するようにし てもよい。また更に、本実施形態では、変換部として lmsecのサンプリング速度(100 OHz)を有する AZDコンバータを例示した力 本発明はこれに限らず、 100Hz以上 でエンジン始動時の鉛電池 2の電圧をサンプリングできればよい。
[0077] また、本実施形態の電池状態判定装置 12では、 VstOの演算で平均値 (ステップ 1 22)を演算するが、中央値、または最頻値でもよぐ(rOZR)の演算で平均値 (ステツ プ 124)を演算するが、同様に、中央値、または最頻値でもよい。
[0078] また、本実施形態では、エンジン停止から所定時間以上経過後の鉛電池 1の温度 を車両の温度とみなしてエンジン始動電圧 Vstlを演算する例を示した力 本発明は これに限定されず、図 1に示したように、セルモータ 9 (車両)の温度を実際に測定す る温度センサ 4を備えるようにしてもよい。更にまた、本実施形態では、図 5、 6におい て、温度に対応する補正量のマップを例示したが、本発明はこれに制限されず、温 度と補正量との関係を表す関係式を用いるようにしてもょ 、。
[0079] 更に、本実施形態では、式(1)、 (2)において定数 A、 Bを 1. 0に設定した例を示し た力 これらの定数は鉛電池 1の仕様や鉛電池 1が搭載される車両に応じて、 0. 9〜 1. 1の範囲で適正な値に変更するようにしてもよい。また、本実施形態では、温度セ ンサ 3による温度の測定間隔に電圧測定間隔と同じ lmsを例示したが、温度変化は 図 6に示したようには急峻でな 、ため、例えば、 1秒間隔等の電圧測定間隔より長 、 間隔で測定して測定結果を RAMに記憶し、直近の測定温度を使用するようにしても よい。
[0080] 更にまた、本実施形態では、ステップ 126にお 、て第 3及び第 4領域の境界値 Vst — thを式 (2)で演算する例を示したが、同様な式で第 1及び第 4領域の境界値 Vst — thlを演算しても良い(このときの (r— thZrO)は例えば、 1. 3に設定される。;)。そ して、本実施形態では、マイコン 10を用いた構成を示した力 マイコン 10に代えて、 全部または一部をノヽードウエア回路で構成するようにしてもょ 、。
実施例
[0081] 次に、上記実施形態に従って、 2000ccのガソリン車に搭載された 65B24の電池 状態を判定する電池状態判定装置の実施例について説明する。なお、比較のため に作製した電池状態判定装置についても併せて説明する。
[0082] (実施例 1)
6時間間隔をあけ 5回エンジン始動させた後、低温恒温室にガソリン車を入れ、 0° C、—10° Cの温度下でエンジンを始動させた。インサーキットエミュレータを使用し 、電池状態判定装置の内部変数を確認できるものを使用した。温度補正後のェンジ ン始動電圧 Vstlを確認すると下表 2に示す値になった。温度補正が充分正確である ことがわ力ゝる。
[0083] [表 2]
Figure imgf000022_0001
(比較例 1)
比較例 1の電池状態判定装置では、図 7に示すように、車両温度補正及び開回路 電圧の温度補正を行わず、実施例 1の電池状態判定装置と同様の試験を行った。つ まり、図 7のフローチャートは、図 4のフローチャートのステップ 106、 112の処理を欠 いている。試験結果を表 2に示す。比較例 1の電池状態判定装置は、実施例 1の電 池状態判定装置よりも温度補正の誤差が大きい。この結果により、実施例 1の電池状 態判定装置が電池状態判定の点で優れていることがわかる。
産業上の利用可能性
[0085] 本発明は車両の温度の影響を考慮してエンジン始動電圧からバッテリの電池状態 を正確に算出することができる電池状態判定装置を提供するものであるため、電池 状態判定装置の製造、販売に寄与するので、産業上の利用可能性を有する。
図面の簡単な説明
[0086] [図 1]本発明が適用可能な実施形態の電池状態判定装置及び車両のブロック配線 図である。
[図 2]実施形態の電池状態判定装置の特性マップの概念を示す説明図である。
[図 3]エンジン始動時の鉛電池の電圧変化を示すグラフである。
[図 4]実施形態の電池状態判定装置のマイコンの CPUが実行する電池状態判定ル 一チンのフローチャートである。
[図 5]暗電流通電時の鉛電池の開回路電圧の温度補正量を示すマップである。
[図 6]最低電圧 Vstlの温度補正量を示すマップである。
[図 7]比較例 1の電池状態判定装置のマイコンの CPUが実行する電池状態判定ル 一チンのフローチャートである。
符号の説明
[0087] 1 鉛電池
2 温度センサ (鉛電池温度測定部の一部)
3 電圧センサ(開回路電圧測定部の一部、最低電圧測定部の一部)
4 温度センサ(車両温度測定部の一部)
10 マイクロコンピュータ(開回路電圧測定部の一部、最低電圧測定部の一部、記憶 部、最低電圧補正部、特性マップ演算部、劣化状態判定部)
12 電池状態判定装置

Claims

請求の範囲
[1] 車両に搭載された鉛電池の電池状態を判定する電池状態判定装置にお!、て、 前記鉛電池の開回路電圧 OCVを測定する開回路電圧測定部と、
前記鉛電池のエンジン始動時の電圧を表すエンジン始動電圧 Vstを測定するェン ジン始動電圧測定部と、
前記車両の温度を測定する車両温度測定部と、
前記開回路電圧測定部で測定された開回路電圧 OCV及び前記車両温度測定部 で測定された車両の温度に基づ 、て、前記エンジン始動電圧測定部で測定された エンジン始動電圧 Vstを補正したエンジン始動電圧 Vstlを演算するエンジン始動電 圧補正部と、
前記開回路電圧測定部で測定された開回路電圧 OCVから、前記鉛電池の内部抵 抗の増大率が鉛電池交換のための所定値に達するときの前記鉛電池のエンジン始 動時の電圧を表す鉛電池判定電圧 Vst— thを演算する判定電圧演算部と、 前記エンジン始動電圧補正部で演算された前記エンジン始動電圧 Vstlが前記判 定電圧演算部で演算された鉛電池判定電圧 Vst— th以上かを判定する電池状態判 定部と、
を備えた電池状態判定装置。
[2] 車両に搭載された鉛電池の電池状態を判定する電池状態判定装置にお!、て、 前記鉛電池の開回路電圧 OCVを測定する開回路電圧測定部と、
前記鉛電池のエンジン始動時の電圧を表すエンジン始動電圧 Vstを測定するェン ジン始動電圧測定部と、
前記鉛電池の温度を測定する鉛電池温度測定部と、
前記開回路電圧測定部で測定された開回路電圧 OCV及び車両の温度に基づい て、前記エンジン始動電圧測定部で測定されたエンジン始動電圧 Vstを補正したェ ンジン始動電圧 Vstlを演算するエンジン始動電圧補正部と、
前記開回路電圧測定部で測定された開回路電圧 OCVから、前記鉛電池の内部抵 抗の増大率が鉛電池交換のための所定値に達するときの前記鉛電池のエンジン始 動時の電圧を表す鉛電池判定電圧 Vst— thを演算する判定電圧演算部と、 前記エンジン始動電圧補正部で演算された前記エンジン始動電圧 Vstlが前記判 定電圧演算部で演算された鉛電池判定電圧 Vst—th以上かを判定する電池状態判 定部と、
を備え、前記エンジン始動電圧補正部は、エンジン停止力も所定時間以上経過後に 前記鉛電池温度測定部で測定された鉛電池の温度を前記車両の温度とみなして前 記エンジン始動電圧 Vstlを演算することを特徴とする電池状態判定装置。
[3] 前記エンジン始動電圧補正部は、前記車両の温度を T、温度補正の基準温度を Τ 0、エンジン始動時の前記車両の電気抵抗を前記基準温度 TOでの値に補正するた めの温度補正係数を α、 0. 9〜1. 1の範囲をとる定数を Αとしたときに、前記ェンジ ン始動電圧 Vstlを下記式(1)により演算することを特徴とする請求項 1又は請求項 2 に記載の電池状態判定装置。
[数 9]
Vstl =OGV x Vst/[Vst+{A+(T-TO) x } x (OCV-Vst)] ■■■ ( 1 )
[4] 前記温度補正係数 ocが銅線の電気抵抗の温度補正係数であることを特徴とする請 求項 3に記載の電池状態判定装置。
[5] 前記判定電圧演算部は、新品の鉛電池の開回路電圧 OCV= OCV0 ( 12. 4V≤ OCV0≤13. OV)での内部抵抗を r0、鉛電池交換のための鉛電池の内部抵抗しき い値を r— th、車両の電気抵抗を R、0. 9〜1. 1の範囲をとる定数を Bとしたときに、 前記鉛電池判定電圧 Vst—thを下記式(2)により演算することを特徴とする請求項 1 又は請求項 2に記載の電池状態判定装置。
[数 10]
Vst_t =OCV/{B+(r0/R) x ( th/rO)} ■■■ (2)
[6] 前記判定電圧演算部は、前記式(2)の (r— thZrO)を 1. 2〜1. 6の範囲内の定数 として演算することを特徴とする請求項 5に記載の電池状態判定装置。
[7] 前記判定電圧演算部は、新品の鉛電池の開回路電圧 OCVが前記 OCV0をとると きのエンジン始動電圧 Vstを VstOとしたときに、前記式(2)の(rOZR)を下記式(3) により演算することを特徴とする請求項 5又は請求項 6に記載の電池状態判定装置。
[数 11] (r0/R)=(OCV0-Vst0)/Vst0 ■■■ (3)
[8] 前記判定電圧演算部は、前記式(3)のエンジン始動電圧 VstOを下記式 (4)により 演算することを特徴とする請求項 7に記載の電池状態判定装置。
[数 12]
Vst0=Vst1 X OCV0/OCV ■ ·■ (4)
[9] 前記鉛電池の温度を測定する鉛電池温度測定部を更に備え、前記エンジン始動 電圧補正部は、前記鉛電池温度測定部で測定された鉛電池の温度と 1対 1に対応 する補正量を前記エンジン始動電圧 Vstlに加算して前記エンジン始動電圧 Vstlを 更に補正することを特徴とする請求項 1に記載の電池状態判定装置。
[10] 前記エンジン始動電圧補正部は、前記鉛電池温度測定部で測定された鉛電池の 温度と 1対 1に対応する補正量を前記エンジン始動電圧 Vstlに加算して前記ェンジ ン始動電圧 Vstlを更に補正することを特徴とする請求項 2に記載の電池状態判定 装置。
[11] 前記開回路電圧測定部は、前記鉛電池から暗電流が流れているときの安定した開 回路電圧 OCVを測定し、前記エンジン始動電圧補正部及び前記判定電圧演算部 は、前記開回路電圧測定部で測定された開回路電圧 OCVに、温度の関数である補 正量を加算して得た補正後の開回路電圧 OCV1を用 、て前記エンジン始動電圧 Vs tl及び前記鉛電池判定電圧 Vst—thを演算することを特徴とする請求項 1又は請求 項 2に記載の電池状態判定装置。
[12] 前記鉛電池の OCVと Vstlとの関係を定めた特性マップであって前記鉛電池の劣 化状態を表す複数の領域に分割された特性マップを予め記憶した記憶部を更に備 え、
前記電池状態判定部が、前記開路電圧測定部で測定された OCV及び前記ェンジ ン始動電圧補正部で演算された Vstlが前記記憶部に記憶された特性マップの複数 の領域の!/、ずれに属するかを判断することで、前記鉛電池の劣化状態を判定し、 前記記憶部に記憶された特性マップは、 OCVを横軸、 Vstlを縦軸にとったときに
OCVと Vstlとが共に高い第 1領域、前記第 1領域の左側に位置し OCVの低い第 2領域、前記第 1領域の下側に位置し OCVが高く Vstlの低い第 3領域、前記第 1及 び第 3領域の間の第 4領域、及び、前記第 2及び第 3領域の間の第 5領域の 5つの領 域に分割されており、
前記第 1及び第 4領域の境界、前記第 2及び第 5領域の境界、前記第 4及び第 3領 域の境界、並びに、前記第 5及び第 3領域の境界は、 OCVから前記判定電圧演算 部で演算される Vst— thであり、正の傾きを持ち、かつ、対数曲線状の曲線であるこ とを特徴とする請求項 1又は請求項 2に記載の電池状態判定装置。
[13] 前記記憶部に記憶された特性マップの前記第 1及び第 2領域の境界、並びに、前 記第 4及び第 5領域の境界は、直線であることを特徴とする請求項 12に記載の電池 状態判定装置。
[14] 前記劣化状態判定部は、前記開路電圧測定部で測定された OCV及び前記ェンジ ン始動電圧補正部で演算された Vstlが前記特性マップの第 4乃至第 5の領域に属 すると判断したときに前記鉛電池が劣化したと判定し、前記第 3領域に属すると判断 したときに前記鉛電池の交換が必要であると判定することを特徴とする請求項 12に 記載の電池状態判定装置。
[15] 前記開回路電圧測定部は、エンジン停止後所定時間経過後に、前記鉛電池の O CVを測定することを特徴とする請求項 12に記載の電池状態判定装置。
[16] 前記鉛電池のエンジン始動時のアナログ電圧を 100Hz以上の速度でデジタル電 圧値に変換する変換部を更に備え、
前記電池状態判定部が、前記エンジン始動電圧測定部でエンジン始動の度に抽 出された複数の前記エンジン始動電圧 (Vst)のうち、予め設定された上限電圧値以 上の最低電圧値及び予め設定された下限電圧値以下の最低電圧値を削除し、残り の最低電圧値の中央値、最頻値、平均値のいずれかが予め設定された判定基準電 圧値以下かを判定することを特徴とする請求項 1又は請求項 2に記載の電池状態判 定装置。
[17] 前記上限電圧値は 10. 5Vであり、前記下限電圧値は 3. 0Vであることを特徴とす る請求項 16に記載の電池状態判定装置。
[18] 前記上限電圧値は前記最低電圧値 (Vst)のうちの最大値であり、前記下限電圧値 は前記最低電圧値 (Vst)のうちの最小値であることを特徴とする請求項 16に記載の 電池状態判定装置。
[19] 前記エンジン始動電圧測定部で抽出された最低電圧値 (Vst)を記憶する不揮発 性記憶部を更に備え、前記電池状態判定部は前記記憶部に記憶された複数の前記 エンジン始動電圧 (Vst)を読み出すことを特徴とする請求項 16に記載の電池状態 判定装置。
[20] エンジン始動がエンジン停止後所定時間以上経てなされたかを判断するエンジン 始動間隔判断部を更に備え、前記エンジン始動間隔判断部が肯定判断したときに、 前記エンジン始動電圧測定部が前記変換部で変換されたデジタル電圧値の中から 前記鉛電池のエンジン始動時のエンジン始動電圧値 (Vst)を抽出することを特徴と する請求項 16又は請求項 19に記載の電池状態判定装置。
PCT/JP2007/054553 2006-03-10 2007-03-08 電池状態判定装置 WO2007105595A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07738043.4A EP1995123B1 (en) 2006-03-10 2007-03-08 Battery state judging device
US12/282,347 US8036839B2 (en) 2006-03-10 2007-03-08 Battery state determining apparatus

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-065280 2006-03-10
JP2006065280A JP4702115B2 (ja) 2006-03-10 2006-03-10 電池状態判定装置
JP2006105803A JP4626559B2 (ja) 2006-04-07 2006-04-07 電池状態判定装置
JP2006105793A JP4626558B2 (ja) 2006-04-07 2006-04-07 電池状態判定装置
JP2006-105803 2006-04-07
JP2006-105793 2006-04-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007105595A1 true WO2007105595A1 (ja) 2007-09-20

Family

ID=38509421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/054553 WO2007105595A1 (ja) 2006-03-10 2007-03-08 電池状態判定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8036839B2 (ja)
EP (1) EP1995123B1 (ja)
WO (1) WO2007105595A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008104721A2 (fr) * 2007-02-16 2008-09-04 Electricfil Automotive Procede de diagnostic d'une batterie plomb-acide d'un vehicule automobile et systeme pour sa mise en oeuvre
WO2009118904A1 (ja) * 2008-03-28 2009-10-01 新神戸電機株式会社 電池状態検知システムおよびこれを備えた自動車
WO2014178108A1 (ja) * 2013-04-30 2014-11-06 三菱電機株式会社 蓄電池状態検知装置および蓄電池状態検知方法
JP2014235113A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 トヨタ自動車株式会社 バッテリ劣化検出装置

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7647205B2 (en) * 2006-06-07 2010-01-12 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus for management of an electric energy storage device to achieve a target life objective
US7730984B2 (en) * 2006-06-07 2010-06-08 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus for control of a hybrid electric vehicle to achieve a target life objective for an energy storage device
JP4459997B2 (ja) * 2007-11-06 2010-04-28 株式会社日本自動車部品総合研究所 車載バッテリの状態推定装置、内燃機関の自動停止始動装置、及び内燃機関の自動停止始動システム
FR2944358B1 (fr) * 2009-04-09 2011-10-07 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif et procede pour estimer un etat de sante de batterie
US11791647B2 (en) 2010-05-21 2023-10-17 Qnovo Inc. Method and circuitry to adaptively charge a battery/cell
US10067198B2 (en) * 2010-05-21 2018-09-04 Qnovo Inc. Method and circuitry to adaptively charge a battery/cell using the state of health thereof
US9142994B2 (en) 2012-09-25 2015-09-22 Qnovo, Inc. Method and circuitry to adaptively charge a battery/cell
US10389156B2 (en) 2010-05-21 2019-08-20 Qnovo Inc. Method and circuitry to adaptively charge a battery/cell
US11397215B2 (en) 2010-05-21 2022-07-26 Qnovo Inc. Battery adaptive charging using battery physical phenomena
US11397216B2 (en) 2010-05-21 2022-07-26 Qnovo Inc. Battery adaptive charging using a battery model
US9450426B2 (en) * 2011-03-07 2016-09-20 A123 Systems Llc Method for opportunistically balancing charge between battery cells
JP5682515B2 (ja) * 2011-09-08 2015-03-11 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド電気自動車の制御装置
JP2013083612A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Mitsumi Electric Co Ltd 電池状態計測方法及び電池状態計測装置
US9018913B2 (en) 2012-05-18 2015-04-28 Caterpillar Inc. System for determining battery impedance
JP6001334B2 (ja) * 2012-05-31 2016-10-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、バッテリ状態監視モジュール及び車輌システム
CN102928785A (zh) * 2012-10-16 2013-02-13 西安思坦仪器股份有限公司 电池电量测量仪及测量方法
CN103852725B (zh) 2012-11-30 2018-05-01 凹凸电子(武汉)有限公司 用于估算电池剩余容量的设备、方法及系统
US9077181B2 (en) * 2013-01-11 2015-07-07 GM Global Technology Operations LLC Battery section balancing methods and systems
WO2014129025A1 (ja) 2013-02-19 2014-08-28 古河電気工業株式会社 二次電池劣化判定方法及び二次電池劣化判定装置
US9461492B1 (en) 2013-04-19 2016-10-04 Qnovo Inc. Method and circuitry to adaptively charge a battery/cell using a charge-time parameter
KR101576208B1 (ko) * 2013-05-08 2015-12-21 주식회사 엘지화학 자동차용 충전 시스템 및 이를 포함하는 자동차
EP2827163A1 (en) * 2013-07-16 2015-01-21 ST-Ericsson SA Temperature-compensated state of charge estimation for rechargeable batteries
US9211884B2 (en) * 2013-09-09 2015-12-15 Lsis Co., Ltd. Battery information display apparatus of electric vehicle
FR3020614B1 (fr) * 2014-04-30 2016-04-15 Renault Sa Procede et dispositif de surveillance d'une batterie electrique de vehicule
US10574079B1 (en) 2014-06-20 2020-02-25 Qnovo Inc. Wireless charging techniques and circuitry for a battery
KR102356475B1 (ko) * 2015-02-06 2022-01-27 삼성전자주식회사 배터리의 충전 전압 데이터에 기반한 배터리 상태 추정 방법 및 장치
US10257344B2 (en) * 2016-04-20 2019-04-09 Stephen Rhyne System, device, and method for tracking and monitoring mobile phone usage while operating a vehicle in order to deter and prevent such usage
KR102559199B1 (ko) * 2015-11-02 2023-07-25 삼성전자주식회사 배터리 관리 방법 및 배터리 관리 장치
JP6254139B2 (ja) * 2015-11-28 2017-12-27 本田技研工業株式会社 電力供給システム及び輸送機器、並びに、電力伝送方法
CN105676143A (zh) * 2016-02-01 2016-06-15 哈尔滨工业大学 蓄电池出厂参数在线检测装置
DE102016212564A1 (de) * 2016-07-11 2018-01-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Ausgleichen von Ladezuständen mehrerer Batteriemodule einer Batterie und entsprechende Vorrichtung
CN108627766B (zh) * 2017-03-21 2020-07-31 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组中电芯内部温度的实时测量方法及电池包
KR102255485B1 (ko) 2018-01-26 2021-05-24 주식회사 엘지에너지솔루션 Soh 분석 장치 및 방법
KR102521577B1 (ko) * 2019-03-18 2023-04-12 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 상태 추정 장치
KR102520673B1 (ko) * 2019-03-18 2023-04-10 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 상태 추정 장치
CN110782633A (zh) * 2019-10-31 2020-02-11 重庆长安新能源汽车科技有限公司 一种新能源汽车动力电池热失控报警系统及方法
JP7388220B2 (ja) * 2020-02-06 2023-11-29 トヨタ自動車株式会社 バッテリ劣化判定装置、バッテリ劣化判定方法、及びバッテリ劣化判定プログラム
KR20220060707A (ko) * 2020-11-05 2022-05-12 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어 방법
CN114516284A (zh) * 2020-11-18 2022-05-20 苏州泰亚车辆技术有限公司 汽车电池检测方法、检测系统、电动汽车及服务器
JP2022118341A (ja) * 2021-02-02 2022-08-15 マツダ株式会社 複数の車両の各々に搭載されているバッテリの一括管理を支援する方法、サーバ、および、端末装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0763114A (ja) 1993-08-30 1995-03-07 Yamaha Motor Co Ltd 車両のバッテリ劣化警告装置
JPH0763830A (ja) 1993-08-24 1995-03-10 Toyota Motor Corp ハイブリッド車用電池残存容量検出装置
JP2001163129A (ja) 1999-12-09 2001-06-19 Mitsubishi Motors Corp 車載バッテリの劣化判定装置
JP2004025982A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd バッテリ残容量推定方法
JP2004042799A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd バッテリ残容量推定方法
JP2005146939A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd エンジン始動性予測装置とこれを備えた始動用蓄電池
JP2006015896A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 劣化度推定方法及び劣化度推定装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4339568A1 (de) * 1993-11-19 1995-05-24 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Ermittlung des Ladezustandes einer Batterie, insbesondere einer Fahrzeug-Starterbatterie
DE19750309A1 (de) * 1997-11-13 1999-05-20 Vb Autobatterie Gmbh Verfahren zur Bestimmung der Startfähigkeit der Starterbatterie eines Kraftfahrzeugs
DE19847648A1 (de) * 1998-10-15 2000-04-20 Vb Autobatterie Gmbh Verfahren zur Bestimmung des Ladezustandes und der Hochstrombelastbarkeit von Batterien
DE10000729A1 (de) * 2000-01-11 2001-07-12 Vb Autobatterie Gmbh Verfahren zur Messung der Gebrauchstüchtigkeit einer Speicherbatterie bei elektrischer Belastung der Speicherbatterie
DE10056971A1 (de) * 2000-11-17 2002-05-23 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung des Ladezustandes einer Batterie
DE10107583A1 (de) * 2001-02-17 2002-08-29 Vb Autobatterie Gmbh Verfahren zur Bestimmung der Leistungsfähigkeit einer Speicherbatterie
JP2005292035A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 電池状態検知方法
JP4193745B2 (ja) * 2004-04-12 2008-12-10 新神戸電機株式会社 電池状態検知方法及び電池状態検知装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0763830A (ja) 1993-08-24 1995-03-10 Toyota Motor Corp ハイブリッド車用電池残存容量検出装置
JPH0763114A (ja) 1993-08-30 1995-03-07 Yamaha Motor Co Ltd 車両のバッテリ劣化警告装置
JP2001163129A (ja) 1999-12-09 2001-06-19 Mitsubishi Motors Corp 車載バッテリの劣化判定装置
JP2004025982A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd バッテリ残容量推定方法
JP2004042799A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd バッテリ残容量推定方法
JP2005146939A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd エンジン始動性予測装置とこれを備えた始動用蓄電池
JP2006015896A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 劣化度推定方法及び劣化度推定装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1995123A4

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008104721A2 (fr) * 2007-02-16 2008-09-04 Electricfil Automotive Procede de diagnostic d'une batterie plomb-acide d'un vehicule automobile et systeme pour sa mise en oeuvre
WO2008104721A3 (fr) * 2007-02-16 2008-11-13 Electricfil Automotive Procede de diagnostic d'une batterie plomb-acide d'un vehicule automobile et systeme pour sa mise en oeuvre
WO2009118904A1 (ja) * 2008-03-28 2009-10-01 新神戸電機株式会社 電池状態検知システムおよびこれを備えた自動車
JP5163739B2 (ja) * 2008-03-28 2013-03-13 新神戸電機株式会社 電池状態検知システムおよびこれを備えた自動車
WO2014178108A1 (ja) * 2013-04-30 2014-11-06 三菱電機株式会社 蓄電池状態検知装置および蓄電池状態検知方法
JP6029751B2 (ja) * 2013-04-30 2016-11-24 三菱電機株式会社 蓄電池状態検知装置および蓄電池状態検知方法
US9846203B2 (en) 2013-04-30 2017-12-19 Mitsubishi Electric Corporation Storage battery state detection apparatus and storage battery state detection method
JP2014235113A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 トヨタ自動車株式会社 バッテリ劣化検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1995123B1 (en) 2018-12-05
EP1995123A1 (en) 2008-11-26
US8036839B2 (en) 2011-10-11
EP1995123A4 (en) 2010-05-05
US20090088994A1 (en) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007105595A1 (ja) 電池状態判定装置
US7962300B2 (en) Battery state judging method, and battery state judging apparatus
EP1900075B1 (en) Method and apparatus of estimating state of health of battery
JP5470404B2 (ja) 電池制御装置およびモーター駆動システム
JP5070790B2 (ja) 電池状態検知システムおよびこれを備えた自動車
JP5338807B2 (ja) 電池状態判定方法および自動車
CN102435950B (zh) 用于估计蓄电池的蓄电池容量的方法和设备
EP2720055A2 (en) Device and method for estimating chargeable/dischargeable power of electric storage device
JP5644190B2 (ja) 電池状態推定装置および電池情報報知装置
JP4670778B2 (ja) 電池状態報知方法
JP4844044B2 (ja) 電池状態検知システム及びこれを備えた自動車
JP5163229B2 (ja) 電池状態検知システムおよびこれを備えた自動車
JP4193745B2 (ja) 電池状態検知方法及び電池状態検知装置
JP2017219404A (ja) 車両およびその電池状態検知システム
JP4702115B2 (ja) 電池状態判定装置
JP2009241646A (ja) 電池状態判定システムおよび該システムを備えた自動車
JP4548011B2 (ja) 劣化度判定装置
CN112912745A (zh) 根据开路电压图形确定电化学电池的充电状态和老化状态的方法
JPWO2009118904A1 (ja) 電池状態検知システムおよびこれを備えた自動車
JP2005292035A (ja) 電池状態検知方法
US20210278470A1 (en) System and Method of Battery Monitoring
JP4626559B2 (ja) 電池状態判定装置
JP5321184B2 (ja) 電池診断装置および電池
US20220388424A1 (en) Method and system for predicting engine-start performance of an electrical energy storage system
JP4670256B2 (ja) 電池状態検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07738043

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 7561/DELNP/2008

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12282347

Country of ref document: US

Ref document number: 2007738043

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE