WO2007105558A1 - 複合型スピーカとその製造方法 - Google Patents

複合型スピーカとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007105558A1
WO2007105558A1 PCT/JP2007/054427 JP2007054427W WO2007105558A1 WO 2007105558 A1 WO2007105558 A1 WO 2007105558A1 JP 2007054427 W JP2007054427 W JP 2007054427W WO 2007105558 A1 WO2007105558 A1 WO 2007105558A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
frame
yoke
magnet
diaphragm
speaker
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/054427
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroshi Yano
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2006067167A external-priority patent/JP2007243870A/ja
Priority claimed from JP2006067166A external-priority patent/JP4582027B2/ja
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to US12/096,956 priority Critical patent/US20090136065A1/en
Priority to EP07737941A priority patent/EP1956866A4/en
Publication of WO2007105558A1 publication Critical patent/WO2007105558A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/06Loudspeakers
    • H04R9/063Loudspeakers using a plurality of acoustic drivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/24Structural combinations of separate transducers or of two parts of the same transducer and responsive respectively to two or more frequency ranges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R31/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor
    • H04R31/006Interconnection of transducer parts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/10Telephone receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2209/00Details of transducers of the moving-coil, moving-strip, or moving-wire type covered by H04R9/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2209/026Transducers having separately controllable opposing diaphragms, e.g. for ring-tone and voice
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/11Transducers incorporated or for use in hand-held devices, e.g. mobile phones, PDA's, camera's
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49005Acoustic transducer

Definitions

  • the present invention relates to a composite speaker having two functions of a speaker used as a loudspeaker for a cellular phone or the like and a receiver used as a receiver, and a manufacturing method thereof.
  • a loudspeaker for listening to the incoming sound while listening to the ringtone and away from the ear
  • a speaker that listens to the received sound by directly listening to the mobile phone Has been.
  • the latter is sometimes called a receiver.
  • a speaker that combines these two speakers has been provided in order to reduce the thickness of equipment such as mobile phones and reduce the number of assembly steps.
  • a conventional composite speaker will be described with reference to a side sectional view of FIG.
  • This speaker includes a frame 1, a magnet 2, a yoke 3, a magnet 15, a plate 16, a plate 6, a diaphragm 9, a voice inner 10, a diaphragm 11, and a voice inner 12.
  • the hollow cylindrical frame 1 is formed by resin molding.
  • the intermediate portion of the inner peripheral surface of the frame 1 is provided with a directivity convex portion 1A in the central direction over the entire periphery.
  • the outer periphery of the collar-shaped yoke 3 is fixed to the inner periphery of the frame 1.
  • the ring-shaped magnet 2 is joined to the outer flange portion of the yoke 3.
  • the columnar magnet 15 is joined to the central portion of the yoke 3.
  • the ring-shaped plate 16 is joined on the magnet 2, and forms a magnetic gap 7 between the yoke 3.
  • the diaphragm 9 is attached to one open end of the frame 1 via an outer peripheral edge.
  • One end of the voice coil 10 is adhesively bonded to the diaphragm 9, and the other end is disposed on the magnetic gap 7.
  • the plate 6 is joined below the magnet 15.
  • a magnetic gap 8 is formed between the plate 6 and the yoke 3.
  • the diaphragm 11 is attached to the other opening end of the frame 1 via an outer peripheral edge portion.
  • One end of the voice coil 12 is adhesively bonded to the diaphragm 11 The other end is disposed in the magnetic gap 8.
  • a protector 13 is provided so as to cover the diaphragm 9, and the periphery of the protector 13 is adhesively bonded to the frame 1.
  • a protector 14 is provided so as to cover the diaphragm 11, and the periphery of the protector 14 is adhesively bonded to the frame 1.
  • the magnet 2, the plate 16, and the yoke 3 form a first magnetic circuit.
  • the first magnetic circuit, the diaphragm 9, and the voice coil 10 form a first speaker.
  • the first speaker is mainly used as a calling speaker when an external voice signal (not shown) is input to the voice coil 10.
  • the magnet 15, the plate 6 and the yoke 3 form a second magnetic circuit.
  • the second magnetic circuit, the vibration plate 11 and the voice coil 12 form a second speaker.
  • the second speaker is mainly used as a receiver when an external audio signal (not shown) is input to the voice condenser 12.
  • Such a composite speaker is disclosed in Patent Document 1, for example.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-343603
  • the composite speaker of the present invention includes a first speaker, a second speaker, a pair of first external terminals, and a pair of second external terminals.
  • the first speaker includes a first frame, a first yoke, a first magnet, a first plate, a first diaphragm, and a first voice coil.
  • the first frame has a hollow cylindrical shape, and the bottomed cylindrical first yoke is mounted on the inner periphery of the first frame.
  • the cylindrical first magnet is adhesively bonded to the bottom of the first yoke.
  • the first plate is adhesively bonded on the first magnet to form a first magnetic gap with the first yoke.
  • the first diaphragm is the first frame It is adhesively bonded to the open end.
  • One end of the first voice coil is disposed in the first magnetic gap, and the other end is adhesively bonded to the first diaphragm.
  • the second speaker includes a second frame, a second yoke, a second magnet, a second plate, a second diaphragm, and a second voice coil.
  • the second frame has a hollow cylindrical shape, and the bottomed cylindrical second yoke is mounted on the inner periphery of the second frame.
  • the cylindrical second magnet is adhesively bonded to the bottom of the second yoke.
  • the second plate is adhesively bonded on the second magnet to form a second magnetic gap with the second yoke.
  • the second diaphragm is adhesively bonded to the open end of the second frame.
  • One end of the second voice coil is disposed in the second magnetic gap, and the other end is adhesively bonded to the second diaphragm.
  • the pair of first external terminals are attached to the first frame and connected to the terminals of the first voice coil, respectively.
  • the first external terminal is integrally provided with the first external connection portion.
  • a pair of second external terminals are mounted on the second frame and connected to the terminals of the second voice coil.
  • the second external terminal is integrally provided with a second external connection portion.
  • the second external connection portion is disposed on substantially the same plane as the first external connection portion.
  • FIG. 1 is a perspective view of a composite speaker according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of the composite speaker shown in FIG.
  • FIG. 3 is a top view of the composite speaker shown in FIG.
  • FIG. 4 is a side sectional view taken along line 4-4 shown in FIG.
  • FIG. 5 is a sectional side view taken along line 5-5 shown in FIG.
  • FIG. 6 is an exploded perspective view showing the relationship between the first diaphragm and the first frame of the composite speaker shown in FIG. 1.
  • FIG. 7A is a top view of a single spinning force using the configuration of the first speaker of the composite speaker shown in FIG.
  • FIG. 7B is a side view of the single speaker shown in FIG. 7A.
  • FIG. 7C is a side sectional view taken along line 7C-7C shown in FIG. 7A.
  • FIG. 8 is a sectional side view of a conventional composite speaker.
  • FIG. 1 is a perspective view of a composite speaker according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is an exploded perspective view thereof
  • FIG. 3 is a top view thereof
  • 4 is a side sectional view taken along line 4-4 shown in FIG. 3
  • FIG. 5 is a side sectional view taken along line 5-5.
  • FIG. 6 is an exploded perspective view showing the relationship between the first diaphragm and the first frame of the composite speaker shown in FIG.
  • This speaker includes a first frame 21, a first yoke 22, a first magnet 23, a first plate 24, a first voice coil 26, a first diaphragm 27, a second frame 31, a second yoke 32, a second magnet 33, A second plate 34, a second voice coin 36, and a second diaphragm 37 are provided.
  • the outer shape of the hollow cylindrical first frame 21 formed by resin molding is a substantially square prism.
  • the bottomed cylindrical first yoke 22 is made of a magnetic material such as iron.
  • the first yoke 22 is attached to the inner periphery of the first frame 21 by insert molding when the first frame 21 is molded.
  • the cylindrical first magnet 23 is formed of a permanent magnet such as a neodymium magnet and is adhesively bonded to the bottom of the first yoke 22.
  • the first plate 24 is adhesively bonded to the first magnet 23.
  • a first magnetic gap 25 is formed between the first plate 24 and the first yoke 22.
  • One end of the first voice coil 26 is disposed in the first magnetic gap 25, and the other end is adhesively bonded to the first diaphragm 27.
  • the first diaphragm 27 having an edge portion on the outer periphery is adhesively bonded to a step portion 21J provided on the entire circumference of one open end of the first frame 21, as shown in FIG.
  • a first protector 28 is attached so as to cover the first diaphragm 27.
  • the first protector 28 provided with a plurality of sound emission holes is coupled to one open end of the first frame 21.
  • the first protector 28 is provided with a pair of claw portions 28A and is provided with a recess provided in the first frame 21.
  • the first protector 28 is coupled to the first frame 21 by engaging with the portion 21F.
  • the first speaker is configured as described above.
  • rear sound emitting holes 21A are provided at corners on the diagonal line of the first frame 21, respectively.
  • the rear sound emission hole 21A penetrates the first frame 21 to the first diaphragm 27 side, and emits sound and sucks and exhausts air when the first diaphragm 27 is driven. Contributes to driving operation.
  • a mesh-based braking cloth 29 is attached so as to cover the rear sound emitting hole 21A.
  • a brake cloth similar to the brake cloth 29 may be attached so as to cover the sound emitting hole provided in the first protector 28.
  • the main purpose of providing such a brake cloth is a dust-proof measure rather than a sound emission brake.
  • the second yoke 32 is made of iron, which is a bottomed cylindrical magnetic material, and is joined to the first yoke 22 and the bottom surface by a known method such as bonding.
  • a second frame 31 made of resin and having a hollow cylindrical shape has a second yoke 3 2 formed by insert molding.
  • the cylindrical second magnet 33 is composed of a permanent magnet made of neodymium and is adhesively bonded to the bottom of the second yoke 32.
  • the disc-shaped second plate 34 is adhesively bonded to the upper side of the second magnet 33.
  • a second magnetic gap 35 is formed between the second plate 34 and the second yoke 32.
  • One end of the second voice coil 36 is disposed in the second magnetic gap 35, and the other end is adhesively bonded to the second diaphragm 37.
  • the second diaphragm 37 has an edge on the outer periphery, and is adhesively bonded to one open end of the second frame 31.
  • a second protector 38 is attached so as to cover the second diaphragm 37.
  • the second protector 38 provided with a plurality of sound emitting holes is coupled to one open end of the second frame 31.
  • a front net 39 is attached so as to cover the sound emission hole of the second protector 38.
  • the front net 39 is formed of mesh fabric. By appropriately selecting the mesh ground, the front net 39 plays a role of braking and dust-proofing the upward sound emission when the second diaphragm 37 is driven. . Since the second speaker is generally used for a receiver, the front net 39 is provided for the purpose of flattening a wide range of sound pressure frequency characteristics.
  • the second frame 31 is provided with a rear sound emitting hole as in the first frame 21, and a mesh cloth braking cloth is attached to control the second diaphragm 37.
  • the pair of leg portions 21B are integrally formed at opposite corner portions of the first frame 21 when the first frame 21 is molded.
  • a pair of first external terminals 21C is attached to the leg portion 21B by insert molding.
  • the corner portion of the first frame 21 is provided with the pair of leg portions 21B and the rear sound emission holes 21A facing each other diagonally.
  • the rear sound emission hole 21A cannot be provided at the opposing position, a plurality of sound emission holes (not shown) provided in the first protector 28 are biased so that both the upper and lower sides of the first diaphragm 27 It is necessary to balance the suction and exhaust pressure from the sound vent. In such a configuration, the design of the first speaker becomes complicated. Therefore, it is preferable to provide the rear sound emitting hole 21A at the opposing position.
  • the first external terminal 21C is provided with a first external connection portion 21D positioned at the upper end of the leg portion 21B.
  • the first external connection portion 21D which is an external audio signal input portion, is provided facing upward.
  • an internal connection portion (not shown) to which the terminal of the first voice coil 26 is electrically connected by soldering or the like is provided on the other end side of the first external terminal 21C.
  • the second frame 31 is provided with a pair of step portions 31B protruding in the outer peripheral direction.
  • the step portion 31B is formed simultaneously with the formation of the second frame 31 by resin molding.
  • a pair of second external terminals 31C is attached to the step portion 31B by insert molding at the time of the above resin molding.
  • the second external terminal 31C is provided with a second external connection portion 31D facing upward.
  • a second external connection portion 31D which is an input portion for an audio signal from the outside, is provided on the step portion 31B.
  • the terminal of the second voice coil 36 is soldered to the other end of the second external terminal 31C.
  • An internal connection (not shown) that is more electrically connected is provided.
  • the first external connection portion 21D and the second external connection portion 31D are substantially located on the same plane.
  • the first external connection portion 21D and the second external connection portion 31D are positioned on substantially the same plane, so that the first external connection portion 21D and the second external connection portion 31D and the external audio signal output portion (see FIG. Connection with (not shown) becomes easy. This can reduce the assembly man-hours of the equipment. In addition, the degree of freedom in design of the first and second speakers can be improved.
  • the first external connection portion 21D and the second external connection portion 31D are exposed in the same direction (upward). Therefore, as shown in Fig. 4, when the external audio signal output part is provided on the flexible wiring board 40, the first external connection part 21D and the second external connection part 31 1D should be connected simultaneously by soldering etc. Can do. This can further reduce the assembly man-hours.
  • the leg portion 21B and the rear sound emission hole 21A are provided on the bottom side of the first yoke 22 in the first frame 21.
  • a wall portion 21H having a cut portion 21G is provided at each corner portion on the opposite side of the first diaphragm 27 side. That is, the wall portion 21H is provided outside the stepped portion 21J at the corner portion on the diagonal line of the rectangular shape of the first frame 21.
  • the wall 21H functions as a guide when the first diaphragm 27 is attached.
  • the step portion 21J of the first frame 21 is linearly narrowed at a portion where no wall is provided on the outside.
  • the outer periphery of the first diaphragm 27 is provided with a linear notch 27B that is not a perfect circle.
  • a convex portion 27C is provided at a position of the first diaphragm 27 corresponding to the cut portion 21G of the wall portion 21H. The first diaphragm 27 can be prevented from being erroneously inserted by aligning the convex part 27C with the notch part 21G.
  • a step portion 21J as a bonding margin with the first diaphragm 27.
  • the step portion 21J holds the first diaphragm 27 together with the first protector 28 over the entire circumference even in the portion where the cutout portion 27B is provided. Therefore, sound leakage, air leakage prevention and mechanical strength are maintained. That is, the first protector 28 also contributes to preventing sound leakage and air leakage at the step 21J. Therefore, the dimension of the rectangular shape of the outer shape of the first frame 21 is set to the inner peripheral diameter of the wall 21H. It becomes possible to make it smaller.
  • the opening on the first diaphragm 27 side of the rear sound emitting hole 21A is provided at the base of the corner portion of the step portion 21J, and the size is secured as a through hole serving as a passage for air supply and exhaust. ing.
  • the leg portion 21B to which the first external terminal 21C is attached, the rear sound emitting hole 21A, and the wall portion 21H on the first diaphragm 27 side of the first frame 21 having a rectangular outer shape. It is provided at the corner on the diagonal line.
  • the first external terminal 21C and the second external terminal 31C are provided at the corners of the rectangular shape of the first frame 21.
  • the rear sound emitting hole 21A penetrates the rectangular portion of the first frame 21 on the diagonal line to the first diaphragm 27 side. These corners become dead space when a round speaker is mounted on a device.
  • This dead space portion is a space for arranging the wall 21H, the leg 21B, and the rear sound emitting hole 21A that serve as a guide for the first diaphragm 27. Therefore, compared with a round speaker that occupies the same space, the sound pressure output can be improved by using a large diaphragm. In addition, when producing a speaker with the same performance, the size can be reduced.
  • the first yoke 22 and the second yoke 32 are mounted by insert molding.
  • the first yoke 22 and the second yoke 32 may be mounted by press-fitting, bonding, or a combination thereof.
  • insert molding, press-fitting, bonding, and the like are also performed. Can be selected as appropriate.
  • each component is assembled to form a composite speaker configured with a first speaker and a second speaker.
  • the present invention is not limited to this.
  • the first speaker and the second speaker are assembled separately, and then the first frame 21 and the second frame 31 are bonded and fixed so that the first yoke 22 and the second yoke 32 face each other. It is also possible to form a composite speaker force.
  • Such a manufacturing method is preferable because a composite speaker can be produced except for the one that causes a quality problem in the manufacturing process of the first and second speakers, and the production efficiency and the production yield can be improved.
  • a composite speaker is assembled as follows. First, the first yoke 22 is mounted in the first frame 21, and the first magnet 23 is attached to the bottom of the first yoke 22. Join. Next, the first plate 24 is adhesively bonded onto the first magnet 23 to form a first magnetic gap 25 between the first plate 24 and the first yoke 22. Then, the first diaphragm 27 is adhesively bonded to the open end of the first frame 21, and one end of the first voice coil 26 is disposed in the first magnetic gap 25, and the other end of the first voice coil 26 is connected to the first frame 21. 1 Adhesively bond to diaphragm 27. Further, the terminal of the first voice coil 26 is connected to the pair of first external terminals 21C. This assembles the first speaker.
  • the second yoke 32 is mounted in the second frame 31, and the second magnet 33 is adhesively bonded to the bottom of the second yoke 32.
  • the second plate 34 is adhesively bonded onto the second magnet 33 to form a second magnetic gap 35 between the second plate 34 and the second yoke 32.
  • the second diaphragm 37 is adhesively bonded to the open end of the second frame 31, one end of the second voice coil 36 is disposed in the second magnetic gap 35, and the other end of the second voice coil 36 is connected to the second frame. Adhesive bond to diaphragm 37.
  • the terminals of the second voice coil 36 are connected to the pair of second external terminals 31C, respectively.
  • the second speaker is assembled separately from the first speaker.
  • the first speaker and the second speaker are combined so that the bottom surfaces of the first yoke 22 and the second yoke 32 face each other. That is, the first frame 21 and the second frame 31 are bonded and fixed so that the bottom surfaces of the first yoke 22 and the second yoke 32 face each other. Alternatively, the bottom surface of the first yoke 22 and the bottom surface of the second yoke 32 are adhesively bonded.
  • the positional relationship between the first speaker and the second speaker can be easily set by bringing the positioning portion 21E and the lower positioning portion 31E into contact with each other. This improves the productivity of the connection between the first speaker and the second speaker.
  • the first magnet 23 and the second magnet 33 are magnetized in the vertical direction to form permanent magnets. When both are repelled when they are completed as a composite speaker, the first speaker and the second speaker need to be piled and combined with the repulsive force between these magnets. However, if arranged in this manner, the leakage flux of each of the first speaker and the second speaker is reduced, and the sound pressure output of each speaker is improved.
  • the first magnet 23 and the second magnet 33 are magnetized so as to attract each other.
  • the first speaker and the second speaker can be relatively easily coupled by the attraction between these magnets.
  • the second magnet 33 on the receiver side is relatively smaller than the first magnet 23 on the loudspeaker side. Therefore, the magnetic flux on the second speaker side leaks to the first speaker side, the sound pressure output of the first speaker increases, and the sound pressure output on the second speaker side decreases.
  • the second speaker does not require a relatively large sound pressure output for the receiver, the sound pressure output of the first speaker can be increased more than before the coupling by positively setting the magnetization direction as the attraction direction. .
  • an efficient composite speaker can be configured by appropriately selecting the magnetization direction by taking advantage of the above-described characteristics in accordance with the situation of the mounted device.
  • FIG. 7A is a plan view of such a speaker
  • FIG. 7B is a side view thereof
  • FIG. 7C is a cross-sectional view taken along the line 7C-7C shown in FIG. 7A.
  • This speaker has a frame 41, a yoke 42, a magnet 43, a plate 44, a voice coin 46 and a diaphragm 47.
  • the outer shape of the hollow cylindrical frame 41 is a substantially square prism.
  • the yoke 42 is attached to the inner periphery of the frame 41 by insert molding when the frame 41 is formed.
  • a cylindrical magnet 43 is adhesively bonded to the bottom of the yoke 42.
  • Plate 44 is adhesively bonded to magnet 43.
  • a magnetic gap 45 is formed between the plate 44 and the yoke 42.
  • One end of the voice coil 46 is disposed in the magnetic gap 45, and the other end is bonded and bonded to the diaphragm 47.
  • the diaphragm 47 is adhesively coupled to a step portion 41J provided on the inner peripheral edge of one open end of the frame 41.
  • a protector 48 is attached so as to cover the diaphragm 47.
  • the protector 48 provided with a plurality of sound emission holes is coupled to one open end of the frame 41.
  • a wall 41H is provided at the corner of the frame 41 on the diagonal line outside the step 41J. The wall 41H functions as a guide when the diaphragm 47 is mounted.
  • a step portion 41J as a bonding margin with the diaphragm 47.
  • the step 41J holds the diaphragm 47 together with the protector 48 over the entire circumference. Therefore, sound leakage and air leakage prevention And mechanical strength is also retained. That is, the protector 48 also contributes to preventing sound leakage and air leakage at the step 41J. Therefore, the rectangular shape of the outer shape of the frame 41 can be made smaller than the inner peripheral diameter of the wall portion 41H.
  • External terminals 41C and 51C are attached to the corners of the frame 41 by insert molding.
  • the external terminals 41C and 51C are provided with external connection portions 41D and 51D, which are external audio signal input portions.
  • the external terminals 41C and 51D are each electrically connected to the terminal of the voice coin 46.
  • a rear sound emitting hole 41A is provided in the remaining corner portion of the frame 41.
  • the rear sound emission hole 41A penetrates the frame 41 to the diaphragm 47 side, and emits sound and sucks and exhausts air when the diaphragm 47 is driven, contributing to smooth drive operation of the diaphragm 47. To do.
  • either one of the external terminal 41C and the rear sound emitting hole 41A is provided at each corner of the frame 41.
  • the force for providing the rear sound emitting hole 41A at the adjacent corners of the frame 41 is preferably provided at the opposite position on the diagonal of the frame 41 as in FIG.
  • the external terminals 41C are also provided at opposite positions on the diagonal of the frame 41.
  • the external terminal 41C, the rear sound emitting hole 41A, and the wall 41H are provided at the corners on the diagonal line of the frame 41 having the outer rectangular shape. This corner becomes a dead space when a round speaker is mounted on the equipment.
  • This portion serves as an arrangement space for the wall 41H, the external terminal 41C, and the rear sound emitting hole 41A that serve as a guide for the diaphragm 47. Therefore, the sound pressure output can be improved by using a large diaphragm compared to a round speaker that occupies the same space. In addition, when producing speakers with the same performance, it is possible to reduce the size.
  • the present invention it is possible to improve the degree of freedom of design of each spinning force while maintaining the efficiency of the work of incorporating the composite speaker into the device. Therefore, it is suitable for devices equipped with a plurality of speakers, such as cellular phones.

Abstract

 複合型スピーカは、第1スピーカと第2スピーカで構成されている。第1スピーカは第1フレームと第1ボイスコイルとを有し、第2スピーカは第1スピーカに積み重ねられる第2フレームと第2ボイスコイルとを有する。第1フレームには第1ボイスコイルと第2ボイスコイルとの一方の端末に接続された第1外部接続部が設けられ、第2フレームには第1ボイスコイルと第2ボイスコイルとの他方の端末に接続された第2外部接続部が設けられている。第1外部接続部と第2外部接続部とは実質的に同一平面上に配置されている。

Description

明 細 書
複合型スピーカとその製造方法
技術分野
[0001] 本発明は携帯電話器などに呼出用ゃ拡声用として使用されるスピーカと、受話用と して用いられるレシーバとの 2つの機能を有する複合型スピーカとその製造方法に関 する。
背景技術
[0002] 携帯電話器には着信音や耳から離した状態で受話音を聞くための拡声用スピーカ と、携帯電話器に直接耳をつけて受話音を聴くスピーカとの 2種類のスピーカが搭載 されている。後者はレシーバと呼ばれることもある。近年、携帯電話器などの機器の 薄型化や組み立て工数の低減のために、この 2つのスピーカを複合したスピーカが 提供されている。以下、従来の複合型スピーカを図 8の側断面図を参照しながら説明 する。このスピーカはフレーム 1と、マグネット 2と、ヨーク 3と、マグネット 15と、プレート 16と、プレート 6と、振動板 9と、ボイス ィノレ 10と、振動板 11と、ボイス ィノレ 12とを 有する。
[0003] 中空円筒状のフレーム 1は樹脂成形により形成されている。フレーム 1の内周面の 中間部には全周に亘つて中心方向に向力 凸部 1Aが設けられている。つば付帽子 状のヨーク 3の外周はフレーム 1の内周に固着されている。リング状のマグネット 2はョ ーク 3の外周のつば部分に接合されている。円柱状のマグネット 15はヨーク 3の中央 部に接合されている。
[0004] リング状のプレート 16はマグネット 2の上に接合され、ヨーク 3との間に磁気ギャップ 7を形成している。振動板 9は、外周のエッジ部を介してフレーム 1の一方の開口端に 装着されている。ボイスコイル 10の一端は振動板 9に接着結合され、他端は磁気ギヤ ップ 7に配置されている。
[0005] プレート 6はマグネット 15の下方に接合されている。プレート 6とヨーク 3との間には 磁気ギャップ 8が形成されている。振動板 11は、外周のエッジ部を介してフレーム 1 の他方の開口端に装着されている。ボイスコイル 12の一端は振動板 11に接着結合 され、他端は磁気ギャップ 8に配置されている。
[0006] またプロテクタ 13が振動板 9を覆うように設けられ、プロテクタ 13の周縁はフレーム 1に接着結合されている。同様に、プロテクタ 14が振動板 11を覆うように設けられ、プ ロテクタ 14の周縁はフレーム 1に接着結合されている。
[0007] 以上のように形成された複合型スピーカでは、マグネット 2とプレート 16とヨーク 3と が第 1磁気回路を形成している。この第 1磁気回路と振動板 9、ボイスコイル 10とが第 1スピーカを形成している。第 1スピーカは、ボイスコイル 10に図示しない外部からの 音声信号を入力されることで主として呼出用スピーカとして用いられる。また、マグネ ット 15とプレート 6とヨーク 3とが第 2磁気回路を形成している。この第 2磁気回路と振 動板 11、ボイスコイル 12とが第 2スピーカを形成している。第 2スピーカは、ボイスコィ ノレ 12に図示しない外部からの音声信号を入力されることで主としてレシーバとして用 レ、られる。このような複合型スピーカは、例えば特許文献 1に開示されている。
[0008] 上記従来の複合スピーカでは、外部からの音声信号のボイスコイル 10、 12への入 力部分 (端子)を集中させて、外部からの音声信号の出力端との接合を同時に行うこ と力 Sできる。そのため、複合型スピーカを搭載する携帯電話器に使用されるフレキシ ブル配線基板を合理したり、組立作業工数を低減することができたりする。し力しなが ら、同一平面上に 2つの磁気回路が配置されるために、それぞれのスピーカの音圧 出力をマグネット 2とマグネット 15とのバランスを配慮しながら設定する必要がある。こ のため、各スピーカの性能を自由に設定できない。
特許文献 1 :特開 2004— 343603号公報
発明の開示
[0009] 本発明の複合型スピーカは、第 1スピーカと、第 2スピーカと、一対の第 1外部端子 と、一対の第 2外部端子とを有する。
[0010] 第 1スピーカは、第 1フレームと、第 1ヨークと、第 1マグネットと、第 1プレートと、第 1 振動板と、第 1ボイスコイルと、を有する。第 1フレームは中空円筒状であり有底円筒 状の第 1ヨークは第 1フレームの内周に装着されている。円筒状の第 1マグネットは第 1ヨークの底部に接着結合されている。第 1プレートは第 1マグネット上に接着結合さ れ、第 1ヨークとの間で第 1磁気ギャップを形成している。第 1振動板は第 1フレームの 開口端に接着結合されている。第 1ボイスコイルの一端は第 1磁気ギャップ内に配置 され、他端は第 1振動板に接着結合されている。
[0011] 第 2スピーカは、第 2フレームと、第 2ヨークと、第 2マグネットと、第 2プレートと、第 2 振動板と、第 2ボイスコイルと、を有する。第 2フレームは中空円筒状であり有底円筒 状の第 2ヨークは第 2フレームの内周に装着されている。円筒状の第 2マグネットは第 2ヨークの底部に接着結合されている。第 2プレートは第 2マグネット上に接着結合さ れ、第 2ヨークとの間で第 2磁気ギャップを形成している。第 2振動板は第 2フレームの 開口端に接着結合されている。第 2ボイスコイルの一端は第 2磁気ギャップ内に配置 され、他端は第 2振動板に接着結合されている。
[0012] 一対の第 1外部端子は第 1フレームに装着され、第 1ボイスコイルの端末にそれぞ れ接続されている。第 1外部端子には第 1外部接続部が一体に設けられている。一 対の第 2外部端子は第 2フレームに装着され、第 2ボイスコイルの端末にそれぞれ接 続されている。第 2外部端子には第 2外部接続部が一体に設けられている。第 2外部 接続部は第 1外部接続部と実質的に同一平面上に配置されている。このような配置 により、第 1外部接続部と第 2外部接続部とは携帯電話器などの機器力 の音声信 号の外部出力端と効率よく電気的に接続することができる。すなわち機器への組み 込み作業工数を削減することができる。
図面の簡単な説明
[0013] [図 1]図 1は本発明の実施の形態による複合型スピーカの斜視図である。
[図 2]図 2は図 1に示す複合型スピーカの分解斜視図である。
[図 3]図 3は図 1に示す複合型スピーカの上面図である。
[図 4]図 4は図 3に示す 4— 4線における側断面図である。
[図 5]図 5は図 3に示す 5— 5線における側断面図である。
[図 6]図 6は図 1に示す複合型スピーカの第 1振動板と第 1フレームとの関係を示す分 解斜視図である。
[図 7A]図 7Aは図 1に示す複合型スピーカの第 1スピーカの構成を利用した単体スピ 一力の上面図である。
[図 7B]図 7Bは図 7Aに示す単体スピーカの側面図である。 [図 7C]図 7Cは図 7Aに示す 7C— 7C線における側断面図である。
[図 8]図 8は従来の複合型スピーカの側断面図である。
符号の説明
1 フレーム
1A 凸部
2, 15 マグネット
3 ヨーク
6, 16 プレート
7, 8 磁気ギャップ
9, 11 振動板
10, 12 ボイスコィノレ
13, 14 プロテクタ
21 第 1フレーム
21A 背面放音孔
21B 脚部
21C 第 1外部端子
21D 第 1外部接続部
21E 位置決め部
21F 凹部
21G 切込部
21H 壁部
21J 段部
22 第 1ヨーク
23 第 1マグネット
24 第 1プレート
25 第 1磁気ギャップ
26 第 1ボイスコイル
27 1 fell]板 B 切込部
C 凸部
第 1プロテクタ
A 爪部
制動布
第 2フレーム
B 段部
C 第 2外部端子D 第 2外部接続部E 下部位置決め部 第 2ヨーク 第 2マグネット 第 2プレート 第 2磁気ギャップ 第 2ボイスコイル 第 2振動板 第 2プロテクタ 前面ネット フレキシブル配線板 フレーム
A 背面放音孔
C, 51C 外部端子D, 51D 外部接続部J 段部
H 壁部
ヨーク
マグネット プレート 45 磁気ギャップ
46 ボイスコィノレ
47 振動板
48 プロテクタ
発明を実施するための最良の形態
[0015] 図 1は本発明の実施の形態による複合型スピーカの斜視図、図 2は同分解斜視図 、図 3は同上面図である。図 4は図 3に示す 4—4線における側断面図、図 5は同 5— 5線における側断面図である。また図 6は図 1に示す複合型スピーカの第 1振動板と 第 1フレームとの関係を示す分解斜視図である。このスピーカは第 1フレーム 21、第 1 ヨーク 22、第 1マグネット 23、第 1プレート 24、第 1ボイスコイル 26、第 1振動板 27、第 2フレーム 31、第 2ヨーク 32、第 2マグネット 33、第 2プレート 34、第 2ボイスコィノレ 36 、第 2振動板 37を有する。
[0016] まず、第 1フレーム 21、第 1ヨーク 22、第 1マグネット 23、第 1プレート 24、第 1ボイス コイル 26、第 1振動板 27を含む第 1スピーカについて説明する。樹脂成形により形 成された中空円筒状の第 1フレーム 21の外形は略正方形の角柱である。有底円筒 状の第 1ヨーク 22は鉄などの磁性材料により形成されている。第 1ヨーク 22は第 1フレ ーム 21の成形時に、第 1フレーム 21の内周にインサート成形により装着されている。 円筒状の第 1マグネット 23はネオジゥム磁石等の永久磁石で形成され、第 1ヨーク 22 の底部に接着結合されている。第 1プレート 24は第 1マグネット 23に接着結合されて いる。
[0017] 第 1プレート 24と第 1ヨーク 22との間には第 1磁気ギャップ 25が形成されている。第 1ボイスコイル 26の一端は第 1磁気ギャップ 25内に配置され、他端は第 1振動板 27 に接着結合されている。外周にエッジ部を有する第 1振動板 27は図 6に示すように、 第 1フレーム 21の一方の開口端の全周に設けられた段部 21Jに接着結合されている
[0018] また第 1振動板 27を覆うように第 1プロテクタ 28が装着されている。複数の放音孔 が設けられた第 1プロテクタ 28は、第 1フレーム 21の一方の開口端に結合されている 。第 1プロテクタ 28には一対の爪部 28Aが設けられ、第 1フレーム 21に設けられた凹 部 21Fと係合させることで第 1フレーム 21に第 1プロテクタ 28が結合している。以上の ようにして第 1スピーカが構成されている。
[0019] なお、第 1フレーム 21の対角線上の角部分にはそれぞれ背面放音孔 21Aが設け られている。背面放音孔 21Aは第 1フレーム 21を第 1振動板 27側まで貫通し、第 1 振動板 27の駆動時の放音と空気の吸 ·排気とを行い、第 1振動板 27が円滑に駆動 動作することに寄与する。
[0020] また、背面放音孔 21Aを覆うようにメッシュ地の制動布 29が貼り付けられている。制 動布 29のメッシュ地の粗さを適宜選択することによって、第 1振動板 27の駆動時の 放音と空気の吸 ·排気量とを調整することができる。なお、第 1プロテクタ 28に設けら れた放音孔を覆うように制動布 29と同様の制動布を貼る場合もある。この場合、この 第 1スピーカが拡声ゃ呼び出しを目的として用いられるので、このような制動布を設け る主目的は放音の制動よりも防塵対策である。
[0021] 次に、第 2フレーム 31、第 2ヨーク 32、第 2マグネット 33、第 2プレート 34、第 2ボイス コイル 36、第 2振動板 37を含む第 2スピーカの構成について説明する。第 2ヨーク 32 は有底円筒状の磁性材料である鉄で形成され、第 1ヨーク 22と底面どうしを接着等の 既知の方法で結合されている。樹脂製で中空円筒状の第 2フレーム 31は第 2ヨーク 3 2をインサート成形して装着している。円筒状の第 2マグネット 33はネオジゥム製の永 久磁石で構成され、第 2ヨーク 32の底部に接着結合されている。円板状の第 2プレー ト 34は第 2マグネット 33の上側に接着結合されている。
[0022] 第 2プレート 34と第 2ヨーク 32との間には第 2磁気ギャップ 35が形成されている。第 2ボイスコイル 36の一端は、第 2磁気ギャップ 35内に配置され、他端は第 2振動板 37 に接着結合されている。第 2振動板 37は外周にエッジ部を有し、第 2フレーム 31の 一方の開口端に接着結合されてレ、る。
[0023] また第 2振動板 37を覆うように第 2プロテクタ 38が装着されている。複数の放音孔を 設けられた第 2プロテクタ 38は第 2フレーム 31の一方の開口端に結合されている。ま た第 2プロテクタ 38の放音孔を覆うように前面ネット 39が貼り付けられている。前面ネ ット 39はメッシュ地の布地で形成されている。メッシュ地を適宜選択することにより前 面ネット 39は第 2振動板 37の駆動時の上方への放音の制動と防塵の役割を果たす 。一般的に第 2スピーカはレシーバ用として用いられるので、前面ネット 39は音圧周 波数特性の広範囲の平坦ィ匕を目的として設けられている。また、図示しないが第 1フ レーム 21と同様に第 2フレーム 31には背面放音孔が設けられ、第 2振動板 37の制 動のためにメッシュ地の制動布が貼り付けられてレ、る。
[0024] 次に、第 1フレーム 21と第 2フレーム 31について詳述する。一対の脚部 21Bは第 1 フレーム 21の成形時に第 1フレーム 21の対向する角部分に一体に形成されている。 脚部 21Bにはインサート成形によって一対の第 1外部端子 21Cが装着されている。
[0025] このように、第 1フレーム 21の角部分には対角線上に一対の脚部 21Bと背面放音 孔 21Aが夫々対向して設けられている。これらを角部分に設けることで、スピーカの 搭載される携帯電話等の機器に占める面積の増大を極力抑制することができる。ま た、背面放音孔 21Aを対向位置に一対に設けることで、背面放音孔 21A力 の吸排 圧のバランスが保持され、第 1振動板 27が安定して上下駆動することができる。なお 、背面放音孔 21Aを対向位置に設けられない場合は、第 1プロテクタ 28に設けられ た複数の放音孔(図示せず)を偏らせて、第 1振動板 27の上下の両方で放音孔から の吸排圧のバランスをとる必要がある。このような構成では第 1スピーカの設計が煩雑 となる。したがって背面放音孔 21Aを対向位置に設けることが好ましい。
[0026] 第 1外部端子 21Cには、脚部 21Bの上方端部に位置する第 1外部接続部 21Dが 設けられている。外部からの音声信号の入力部である第 1外部接続部 21Dは上方向 に向いて設けられている。なお第 1外部端子 21Cの他端側には、第 1ボイスコイル 26 の端末が半田付け等により電気的に接続されている内部接続部(図示せず)が設け られている。
[0027] 第 2フレーム 31には、外周方向に突出した一対の段部 31Bが設けられている。段 部 31Bは第 2フレーム 31の樹脂成形による形成時に同時に形成される。段部 31Bに は前述の樹脂成形時にインサート成形によって一対の第 2外部端子 31Cが装着され ている。
[0028] 第 2外部端子 31Cには、第 2外部接続部 31Dが上方を向いて設けられている。外 部からの音声信号の入力部である第 2外部接続部 31Dは段部 31B上に設けられて いる。第 2外部端子 31Cの他端側には、第 2ボイスコイル 36の端末が半田付け等に より電気的に接続される内部接続部(図示せず)が設けられてレ、る。
[0029] 脚部 21Bの高さと段部 31Bの高さとを設定することによって、第 1外部接続部 21D と第 2外部接続部 31Dとは実質的に同一平面上に位置している。このように第 1外部 接続部 21D、第 2外部接続部 31Dが略同一平面上に位置することで、第 1外部接続 部 21D、第 2外部接続部 31Dと外部の音声信号の出力部(図示せず)との接続が容 易になる。これにより機器の組立工数が削減できる。また第 1、第 2スピーカそれぞれ の設計の自由度を向上させることができる。
[0030] また第 1外部接続部 21D、第 2外部接続部 31Dが同方向(上方向)に向けて露出し ている。そのため図 4に示すように外部の音声信号の出力部がフレキシブル配線板 4 0に設けられている場合、半田付け等により第 1外部接続部 21D、第 2外部接続部 3 1Dを同時に接続することができる。これによつて機器の組み立て工数がさらに削減 できる。
[0031] なお、第 1フレーム 21における第 1ヨーク 22の底部側には前述のように脚部 21Bと 背面放音孔 21Aが設けられている。その反対側の第 1振動板 27側の各角部分には 切込部 21Gを有する壁部 21Hが設けられている。すなわち壁部 21Hは、第 1フレー ム 21の矩形形状の対角線上の角部分の、段部 21Jの外側に設けられている。壁部 2 1Hは第 1振動板 27を装着する際にガイドとして機能する。
[0032] 図 6に示すように、第 1フレーム 21の段部 21Jは外側に壁が設けられていない部分 で直線状に狭くなつている。これに対応して、第 1振動板 27の外周は完全な円形状 ではなぐ直線状の切込部 27Bが設けられている。また第 1振動板 27の、壁部 21H の切込部 21Gに対応する位置には凸部 27Cが設けられている。凸部 27Cを切込部 21Gに合せることで第 1振動板 27の誤挿入が防止される。
[0033] なお、第 1振動板 27の上下駆動時の音漏れ、空気漏れ防止のために、第 1振動板 27との接着代として段部 21Jを設けることが好ましい。第 1プロテクタ 28の装着時に、 段部 21Jは切込部 27Bを設けられた部分でも第 1プロテクタ 28とともに第 1振動板 27 を全周に亘つて挟持する。そのため音漏れ、空気漏れ防止および機械的強度も保持 される。すなわち、段部 21Jにおける音漏れ、空気漏れ防止には第 1プロテクタ 28も 寄与する。そのため第 1フレーム 21の外形の矩形形状の寸法を壁部 21Hの内周径 より小さくすることが可能となる。
[0034] なお、背面放音孔 21Aの第 1振動板 27側の開口は段部 21Jの角部分の根元に設 けられ、給排気のための通路となる貫通孔としても大きさが確保されている。
[0035] 以上のように、第 1外部端子 21Cを装着された脚部 21Bと、背面放音孔 21Aと、第 1振動板 27側の壁部 21Hとは外形矩形形状の第 1フレーム 21の対角線上の角部分 に設けられている。そして、第 1外部端子 21Cと第 2外部端子 31Cとは第 1フレーム 2 1の矩形形状の角部分に設けられている。また背面放音孔 21Aは第 1フレーム 21の 矩形形状の対角線上の角部分に、第 1振動板 27側まで貫通している。これらの角部 分は、丸形のスピーカを機器に搭載した場合にデッドスペースとなる。このデッドスぺ ース部分が、第 1振動板 27のガイドとなる壁部 21Hや脚部 21Bや背面放音孔 21A の配置スペースとなる。そのため同様のスペースを占有する丸形スピーカと比較して 、大きな振動板を用いて音圧出力を向上させることができる。また同じ性能のスピー 力を作製する場合は小型化することができる。
[0036] 以上の説明においては、第 1フレーム 21、第 2フレーム 31の成形時に第 1ヨーク 22 、第 2ヨーク 32をそれぞれインサート成形により装着する。これ以外に第 1フレーム 21 、第 2フレーム 31の成形後に、圧入や接着、あるいはこれらを併用して第 1ヨーク 22、 第 2ヨーク 32を装着してもよい。また、第 1外部端子 21C、第 2外部端子 31Cを第 1フ レーム 21の脚部 21Bや第 2フレーム 31の段部 31Bへ装着する場合も同様に、インサ ート成形、圧入、接着およびこれらの併用を適宜選択できる。
[0037] また、本実施の形態においては、各部品を組み上げて第 1スピーカ、第 2スピーカ 力 構成される複合型スピーカを構成しているが、これに限定されない。製造方法と して、第 1スピーカと第 2スピーカとを別々に組立て、その後、第 1ヨーク 22、第 2ョー ク 32が対面するように第 1フレーム 21、第 2フレーム 31を接着固定して複合型スピー 力を形成することもできる。このような製造方法は、第 1、第 2スピーカそれぞれの製造 工程で品質上問題となったものを除いて複合型スピーカを生産でき、生産効率や生 産歩留まりを向上できるため好ましい。
[0038] この製造方法では例えば以下のようにして複合型スピーカを組み立てる。まず、第 1フレーム 21内に第 1ヨーク 22を装着し、第 1ヨーク 22の底部に第 1マグネット 23を接 着結合する。次に第 1プレート 24を第 1マグネット 23上に接着結合して第 1プレート 2 4と第 1ヨーク 22との間で第 1磁気ギャップ 25を形成する。そして第 1フレーム 21の開 口端に第 1振動板 27を接着結合し、第 1ボイスコイル 26の一端を第 1磁気ギャップ 2 5内に配置するとともに、第 1ボイスコイル 26の他端を第 1振動板 27に接着結合する 。さらに一対の第 1外部端子 21Cに第 1ボイスコイル 26の端末をそれぞれ接続する。 これにより第 1スピーカを組み立てる。
[0039] 一方、第 2フレーム 31内に第 2ヨーク 32を装着し、第 2ヨーク 32の底部に第 2マグネ ット 33を接着結合する。次に、第 2プレート 34を第 2マグネット 33上に接着結合して 第 2プレート 34と第 2ヨーク 32との間に第 2磁気ギャップ 35を形成する。そして第 2フ レーム 31の開口端に第 2振動板 37を接着結合し、第 2ボイスコイル 36の一端を第 2 磁気ギャップ 35内に配置するとともに、第 2ボイスコイル 36の他端を第 2振動板 37に 接着結合する。さらに、一対の第 2外部端子 31Cに第 2ボイスコイル 36の端末をそれ ぞれ接続する。このようにして第 1スピーカとは別に第 2スピーカを組み立てる。最後 に第 1ヨーク 22、第 2ヨーク 32の各底面が向き合うように第 1スピーカと第 2スピーカと を組み合わせる。すなわち、第 1ヨーク 22、第 2ヨーク 32の各底面が向き合うように第 1フレーム 21、第 2フレーム 31を接着固定する。あるいは第 1ヨーク 22の底面と第 2ョ ーク 32の底面とを接着結合する。
[0040] なお、図 2に示すように第 1フレーム 21に位置決め部 21Eを設け、第 2フレーム 31 の段部 31Bに位置決め部 21Eと嵌合する下部位置決め部 31Eを設けることが好まし レ、。位置決め部 21Eと下部位置決め部 31Eとを当接させることで、第 1スピーカと第 2 スピーカとの位置関係を容易に設定できる。これにより第 1スピーカと第 2スピーカと の結合の生産性が向上する。
[0041] なお、第 1マグネット 23と第 2マグネット 33とは上下方向に着磁されて永久磁石化さ れている。複合型スピーカとして完成された段階で両者が反撥するように着磁されて いる場合、第 1スピーカと第 2スピーカとは、これらのマグネット間の反撥力に杭して結 合する必要がある。し力 ながらこのように配置すれば第 1スピーカ、第 2スピーカの それぞれの漏れ磁束が減少してそれぞれのスピーカの音圧出力が向上する。
[0042] 一方、第 1マグネット 23と第 2マグネット 33とが吸引する関係となるように着磁されて いる場合、これらのマグネット間の吸引によって第 1スピーカと第 2スピーカとは、比較 的容易に結合することができる。また一般に拡声スピーカ側となる第 1マグネット 23よ り、レシーバ側である第 2マグネット 33は比較的小さい。そのため第 2スピーカ側の磁 束が第 1スピーカ側に漏れ、第 1スピーカの音圧出力が増加し、第 2スピーカ側の音 圧出力が減少する。このように第 2スピーカはレシーバ用として比較的大きな音圧出 力を要さないので、着磁方向を積極的に吸引方向として、第 1スピーカの音圧出力を 結合前より増大させることもできる。このように搭載される機器の状況に応じて上述の 特徴を生かして適宜着磁方向を選択して効率的な複合型スピーカを構成することが できる。
[0043] なお第 1スピーカにおける第 1フレーム 21の構成は複合型スピーカだけでなぐ単 品のスピーカに適用してもよい。図 7Aはそのようなスピーカの平面図、図 7Bは同側 面図、図 7Cは図 7Aに示す 7C— 7C線における断面図である。このスピーカはフレ ーム 41、ヨーク 42、マグネット 43、プレート 44、ボイスコィノレ 46、振動板 47を有する。
[0044] 中空円筒状のフレーム 41の外形は略正方形の角柱である。ヨーク 42はフレーム 4 1の成形時に、フレーム 41の内周にインサート成形により装着されている。円筒状の マグネット 43はヨーク 42の底部に接着結合されている。プレート 44はマグネット 43に 接着結合されている。プレート 44とヨーク 42との間には磁気ギャップ 45が形成されて いる。ボイスコイル 46の一端は磁気ギャップ 45内に配置され、他端は振動板 47に接 着結合されている。
[0045] 振動板 47はフレーム 41の一方の開口端の内周周縁に設けられた段部 41Jに接着 結合されている。また振動板 47を覆うようにプロテクタ 48が装着されている。複数の 放音孔が設けられたプロテクタ 48は、フレーム 41の一方の開口端に結合されている 。フレーム 41における段部 41Jの外側であって、フレーム 41の対角線上の角部には 壁部 41Hが設けられてレ、る。壁部 41Hは振動板 47を装着する際にガイドとして機能 する。
[0046] 振動板 47の上下駆動時の音漏れ、空気漏れ防止のために、振動板 47との接着代 として段部 41Jを設けることが好ましい。プロテクタ 48の装着時に、段部 41Jはプロテ クタ 48とともに振動板 47を全周に亘つて挟持する。そのため音漏れ、空気漏れ防止 および機械的強度も保持される。すなわち、段部 41Jにおける音漏れ、空気漏れ防 止にはプロテクタ 48も寄与する。そのためフレーム 41の外形の矩形形状の寸法を壁 部 41Hの内周径より小さくすることが可能となる。
[0047] なおフレーム 41の角部分にはインサート成形によって外部端子 41C、 51Cが装着 されている。外部端子 41C、 51Cには外部からの音声信号の入力部である外部接続 部 41D、 51Dが設けられている。なお外部端子 41C、 51Dはそれぞれ、ボイスコィノレ 46の端末に電気的に接続されている。
[0048] またフレーム 41の残りの角部分には背面放音孔 41Aが設けられている。背面放音 孔 41Aはフレーム 41を振動板 47側まで貫通し、振動板 47の駆動時の放音と空気の 吸 ·排気とを行レ、、振動板 47が円滑に駆動動作することに寄与する。
[0049] このように、フレーム 41の角部分にはそれぞれ外部端子 41Cと背面放音孔 41Aの いずれかが設けられている。これらを角部分に設けることで、スピーカの搭載される機 器に占める面積の増大を極力抑制することができる。なお図 7Aでは背面放音孔 41 Aをフレーム 41の隣り合う角部に設けている力 図 6と同様に背面放音孔 41Aをフレ ーム 41の対角線上の対向位置に設けることが好ましい。この場合、外部端子 41Cも フレーム 41の対角線上の対向位置に設ける。
[0050] 以上のように、外部端子 41Cと、背面放音孔 41Aと、壁部 41Hとは外形矩形形状 のフレーム 41の対角線上の角部分に設けられている。この角部分は、丸形のスピー 力を機器に搭載した場合にデッドスペースとなる。この部分が、振動板 47のガイドと なる壁部 41Hや外部端子 41Cや背面放音孔 41Aの配置スペースとなる。そのため 同様のスペースを占有する丸形スピーカと比較して、大きな振動板を用いて音圧出 力を向上させることができる。また同じ性能のスピーカを作製する場合は小型化する こと力 Sできる。
産業上の利用可能性
[0051] 本発明によれば、複合型スピーカの機器への組込作業の効率を維持しつつ、スピ 一力それぞれの設計の自由度を向上させることができる。そのため携帯電話器等、 複数のスピーカを搭載する機器に好適である。

Claims

請求の範囲
[1] 中空円筒状の第 1フレームと、
前記第 1フレームの内周に装着された有底円筒状の第 1ヨークと、 前記第 1ヨークの底部に接着結合された円筒状の第 1マグネットと、 前記第 1マグネット上に接着結合され、前記第 1ヨークとの間で第 1磁気ギャップ を形成する第 1プレートと、
前記第 1フレームの開口端に接着結合された第 1振動板と、
一端が前記第 1磁気ギャップ内に配置され、他端が前記第 1振動板に接着結合 された第 1ボイスコイルと、を有する第 1スピーカと、
中空円筒状の第 2フレームと、
前記第 1ヨークと底面どうしを結合され、前記第 2フレームの内周に装着された有 底円筒状の第 2ヨークと、
前記第 2ヨークの底部に接着結合された円筒状の第 2マグネットと、 前記第 2マグネット上に接着結合され、前記第 2ヨークとの間で第 2磁気ギャップ を形成する第 2プレートと、
前記第 2フレームの開口端に接着結合された第 2振動板と、
一端が前記第 2磁気ギャップ内に配置され、他端が前記第 2振動板に接着結合 された第 2ボイスコイルと、を有する第 2スピーカと、
前記第 1フレームに装着され、前記第 1ボイスコイルの端末にそれぞれ接続され た一対の第 1外部端子と、
前記第 1外部端子に一体に設けられた第 1外部接続部と、
前記第 2フレームに装着され、前記第 2ボイスコイルの端末にそれぞれ接続され た一対の第 2外部端子と、
前記第 2外部端子に一体に設けられ、前記第 1外部接続部と同一平面上に配 置された第 2外部接続部と、を備えた、
複合型スピーカ。
[2] 前記第 1振動板を覆うように前記第 1フレームの開口端に結合され、複数の放音孔を 設けられた第 1プロテクタと、 前記第 2振動板を覆うように前記第 2フレームの開口端に結合され、複数の放音孔を 設けられた第 2プロテクタと、をさらに備えた、
請求項 1記載の複合型スピーカ。
[3] 前記第 1外部端子部と前記第 2外部端子部とが同一方向に露出している、
請求項 1記載の複合型スピーカ。
[4] 前記第 1マグネットと前記第 2マグネットとが反撥するように、前記第 1マグネットの着 磁方向と前記第 2マグネットの着磁方向とが設定されている、
請求項 1記載の複合型スピーカ。
[5] 前記第 1マグネットと前記第 2マグネットとが引き合うように、前記第 1マグネットの着磁 方向と前記第 2マグネットの着磁方向とが設定されている、
請求項 1記載の複合型スピーカ。
[6] 前記第 1フレームの外形は矩形形状であり、前記第 1フレームは内周周縁に、前記第
1振動板が接着結合される段部を有するとともに前記矩形形状の対角線上の角部分 の前記段部の外側に壁部を有する、
請求項 1記載の複合型スピーカ。
[7] 前記第 1フレームの外形は矩形形状であり、前記第 1外部端子と前記第 2外部端子と は前記矩形形状の角部分に設けられた、
請求項 1記載の複合型スピーカ。
[8] 前記第 1フレームの矩形形状の対角線上の角部分に、第 1振動板側まで貫通する一 対の背面放音孔が設けられた、
請求項 1記載の複合型スピーカ。
[9] 中空円筒状の第 1フレーム内に有底円筒状の第 1ヨークを装着し、前記第 1ヨークの 底部に円筒状の第 1マグネットを接着結合し、第 1プレートを前記第 1マグネット上に 接着結合して前記第 1プレートと前記第 1ヨークとの間で第 1磁気ギャップを形成し、 前記第 1フレームの開口端に第 1振動板を接着結合し、第 1ボイスコイルの一端を前 記第 1磁気ギャップ内に配置するとともに、前記第 1ボイスコイルの他端を前記第 1振 動板に接着結合し、前記第 1フレームに装着され、第 1外部接続部と一体に設けられ た一対の第 1外部端子に前記第 1ボイスコイルの端末をそれぞれ接続することで第 1 スピーカを ¾aみ立てるステップと、
中空円筒状の第 2フレーム内に有底円筒状の第 2ヨークを装着し、前記第 2ヨークの 底部に円筒状の第 2マグネットを接着結合し、第 2プレートを前記第 2マグネット上に 接着結合して前記第 2プレートと前記第 2ヨークとの間に第 2磁気ギャップを形成し、 前記第 2フレームの開口端に第 2振動板を接着結合し、第 2ボイスコイルの一端を前 記第 2磁気ギャップ内に配置するとともに、前記第 2ボイスコイルの他端を前記第 2振 動板に接着結合し、前記第 2フレームに装着され、第 2外部接続部と一体に設けられ た一対の第 2外部端子に前記第 2ボイスコイルの端末をそれぞれ接続することで、前 記第 1スピーカとは別に第 2スピーカを組み立てるステップと、
前記第 1ヨークの底面と前記第 2ヨークの底面とが向き合うように前記第 1スピーカと 前記第 2スピーカとを組み合わせるステップと、を備えた、
複合型スピーカの製造方法。
PCT/JP2007/054427 2006-03-13 2007-03-07 複合型スピーカとその製造方法 WO2007105558A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/096,956 US20090136065A1 (en) 2006-03-13 2007-03-07 Composite speaker and its manufacturing method
EP07737941A EP1956866A4 (en) 2006-03-13 2007-03-07 COMPOSITE SPEAKER AND ITS MANUFACTURING METHOD

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-067167 2006-03-13
JP2006067167A JP2007243870A (ja) 2006-03-13 2006-03-13 スピーカ
JP2006-067166 2006-03-13
JP2006067166A JP4582027B2 (ja) 2006-03-13 2006-03-13 複合型スピーカ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007105558A1 true WO2007105558A1 (ja) 2007-09-20

Family

ID=38509390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/054427 WO2007105558A1 (ja) 2006-03-13 2007-03-07 複合型スピーカとその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090136065A1 (ja)
EP (1) EP1956866A4 (ja)
WO (1) WO2007105558A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202014003034U1 (de) * 2014-04-02 2015-04-07 Harman Becker Automotive Systems Gmbh Lautsprecher
EP3525481A1 (en) * 2018-02-07 2019-08-14 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Speaker system
CN208540153U (zh) * 2018-06-01 2019-02-22 瑞声科技(新加坡)有限公司 扬声器模组
CN209201321U (zh) * 2018-12-05 2019-08-02 瑞声科技(新加坡)有限公司 发声器件
CN209201325U (zh) * 2018-12-10 2019-08-02 瑞声科技(新加坡)有限公司 扬声器
CN209201326U (zh) * 2018-12-20 2019-08-02 瑞声科技(新加坡)有限公司 发声器件
US10631096B1 (en) 2019-03-07 2020-04-21 Apple Inc. Force cancelling transducer
CN110996227B (zh) * 2019-11-22 2021-05-28 歌尔科技有限公司 扬声器以及音箱设备
US11564033B2 (en) 2021-06-09 2023-01-24 Apple Inc. Vibration and force cancelling transducer assembly having a passive radiator
US11570547B2 (en) 2021-06-09 2023-01-31 Apple Inc. Vibration and force cancelling transducer assembly
CN114390407A (zh) * 2022-01-25 2022-04-22 瑞声光电科技(常州)有限公司 同轴扬声器
CN216960175U (zh) * 2022-01-25 2022-07-12 瑞声光电科技(常州)有限公司 一种同轴扬声器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000184482A (ja) * 1998-12-10 2000-06-30 Sony Corp スピーカ及びスピーカ装置
JP2002058094A (ja) * 2000-06-27 2002-02-22 Sang-Moon Hwang レシーバが結合されたスピーカ
JP2004343603A (ja) 2003-05-19 2004-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ
JP2004350175A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd コード付きスピーカ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3521830B2 (ja) * 2000-02-14 2004-04-26 ミネベア株式会社 携帯用通信装置における報知装置
JP4514270B2 (ja) * 2000-02-14 2010-07-28 シチズン電子株式会社 多機能型発音体
JP4100539B2 (ja) * 2001-05-23 2008-06-11 スター精密株式会社 スピーカ
JP2003102093A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Citizen Electronics Co Ltd 複合スピーカー
JP4111067B2 (ja) * 2003-06-06 2008-07-02 松下電器産業株式会社 スピーカおよびこれを用いた携帯電話装置
JP4215624B2 (ja) * 2003-11-20 2009-01-28 シチズン電子株式会社 音響装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000184482A (ja) * 1998-12-10 2000-06-30 Sony Corp スピーカ及びスピーカ装置
JP2002058094A (ja) * 2000-06-27 2002-02-22 Sang-Moon Hwang レシーバが結合されたスピーカ
JP2004343603A (ja) 2003-05-19 2004-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ
JP2004350175A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd コード付きスピーカ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1956866A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1956866A4 (en) 2010-08-04
US20090136065A1 (en) 2009-05-28
EP1956866A1 (en) 2008-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007105558A1 (ja) 複合型スピーカとその製造方法
KR100663118B1 (ko) 스피커와 그 제조방법, 그것을 이용한 휴대전화
WO2006082774A1 (ja) スピーカ
US7388964B2 (en) Loudspeaker, and module and electronic apparatus using the loudspeaker
JP4419352B2 (ja) スピーカ
JP5494494B2 (ja) スピーカユニットおよび携帯情報端末
JP2008312086A (ja) 電気音響変換器
CN210725317U (zh) 矩形的微型扬声器及音响设备
JP2004096670A (ja) スピーカ
WO2004103017A1 (ja) スピーカ
JP4582027B2 (ja) 複合型スピーカ
JP4557495B2 (ja) 電気音響変換器
WO2006095561A1 (ja) スピーカおよびその製造方法
JP2008263515A (ja) スピーカ
JP2006254038A (ja) スピーカの製造方法
JP3856442B2 (ja) スピーカ
WO2010058543A1 (ja) スピーカ
TWI487387B (zh) 多功能微型揚聲器(三)
JP2007243870A (ja) スピーカ
JP5239948B2 (ja) スピーカ
WO2003061337A1 (fr) Circuit magnetique pour haut-parleur et haut-parleur contenant un tel circuit
JP4893798B2 (ja) スピーカ
JP4877378B2 (ja) スピーカ
TWI491274B (zh) 多功能微型揚聲器(二)
EP1241920A2 (en) Electromagnetic sound producing device.

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780001649.3

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12096956

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007737941

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE