WO2007105340A1 - 化合物およびその使用方法、有機el素子ならびにその製造方法および使用方法 - Google Patents

化合物およびその使用方法、有機el素子ならびにその製造方法および使用方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007105340A1
WO2007105340A1 PCT/JP2006/323697 JP2006323697W WO2007105340A1 WO 2007105340 A1 WO2007105340 A1 WO 2007105340A1 JP 2006323697 W JP2006323697 W JP 2006323697W WO 2007105340 A1 WO2007105340 A1 WO 2007105340A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
organic
general formula
compound
group
light emitting
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/323697
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Zhaomin Hou
Yu Liu
Original Assignee
Riken
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken filed Critical Riken
Priority to US12/224,847 priority Critical patent/US20090058282A1/en
Publication of WO2007105340A1 publication Critical patent/WO2007105340A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/86Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/54Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to two or three six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Definitions

  • the present invention relates to a compound suitable as a light-emitting material used in an organic EL device, a method of using the compound, an organic EL device capable of emitting white light using the compound, a method of manufacturing the same, and a method of using the same. .
  • Organic EL (electric-mouth luminescence) elements have advantages such as being able to obtain high luminance with low power and long life, and thus have recently been applied to displays and lighting.
  • organic EL materials materials emitting blue light, red light, and green light are known, but those that emit white light have little power. Therefore, conventionally, in order to obtain an organic EL device that emits white light, a blue light emitting compound, a red light emitting compound, and a green light emitting compound are mixed and the three colors are mixed to express white (Xie, ZY; Huang, JS; Li, YQ; She n, JC Appl. Phys. Lett. 1999, 74, 641— 643., Kido, J .; Shionoya, H .; Nagai, K. Ap pi. Phys. Lett. 1995, 67, 2281—2283., Liu, Y .; Guo, JH; Zhang, HD; Wang, Y. Angew. Chem. Int. Ed. 2002, 41, 182-184.).
  • an object of the present invention is to provide a novel compound that can achieve white light emission with a single light-emitting component.
  • the present invention, c relates to a compound represented by the following general formula (I)
  • 1 2 5 6 may combine to form a ring X and X are each independently a substituted or unsubstituted
  • a preferred embodiment of the compound is a compound represented by the following general formula (I).
  • R, R, R, R, R and R are each independently a hydrogen atom, substituted or unsubstituted
  • the compound is more preferably a compound represented by the following general formula (III).
  • R 1, R 2, R 3, R 5 are each independently substituted or unsubstituted
  • a substituted alkyl group, an alkoxy group or an aryl group, and L is as defined in general formula (I)]
  • the present invention relates to an organic EL device having a pair of electrodes and a light emitting layer containing a light emitting material between the electrodes.
  • the luminescent material includes the compound of the present invention.
  • the present invention relates to a method for using the organic EL device of the present invention as a white light emitter.
  • the present invention relates to a method for manufacturing an organic EL device having a pair of electrodes and a light emitting layer containing a light emitting material between the electrodes.
  • the compound of the present invention is used as the luminescent material.
  • the present invention relates to a method of using the compound of the present invention as the light emitting material in an organic EL device having a light emitting layer containing a light emitting material between a pair of electrodes.
  • a white light-emitting organic EL device can be realized by a single light-emitting component.
  • the present invention relates to a compound represented by the following general formula (I). —General formula (I)
  • the carbon number of the aryl group is, for example, in the range of 6-18, preferably 6-14.
  • Specific examples of the aryl group include a phenol group, a naphthyl group, and an anthracyl group.
  • the monovalent aromatic heterocyclic group is, for example, a 5- to 6-membered aromatic heterocyclic group, and specific examples thereof include thiophene and pyridine.
  • X, X, X and X are examples of aromatic heterocyclic group.
  • the number of substituents, the substitution position, and the type of the substituent are not particularly limited.
  • an alkyl group, an alkoxy group, An aryl group can be mentioned. Specific examples and preferred examples thereof are as described later for R and the like in the general formula ( ⁇ ).
  • the position of the substituent is N
  • the number of the ortho-position or para-position is preferably 0 to 8, more preferably 0 to 4.
  • X and X are each independently a substituted or unsubstituted aryl.
  • X and X can be different from each other
  • the arylene group has, for example, 6 to 18 carbon atoms, preferably 6 to 14 carbon atoms.
  • Specific examples of the arylene group include a phenylene group, a naphthylene group, and an anthracene group.
  • the divalent aromatic heterocyclic group is, for example, a 5- to 6-membered aromatic heterocyclic group, Specific examples include thiophene and pyridine.
  • X a 5- to 6-membered aromatic heterocyclic group
  • Specific examples include thiophene and pyridine.
  • the number of substituents, the substitution position, and the kind of the substituent are not particularly limited, but the substituent is preferably an alkyl group. Specific examples and preferred examples thereof include R in the general formula ( ⁇ )
  • the position of the substituent is preferably a symmetric position, and the number thereof is preferably 0 to 4, more preferably 0 to 2.
  • the compound of the present invention has the following linking group L containing a double bond and a triple bond.
  • the compound of the present invention has a synergistic yne-in structure having a double bond and a triple bond at the same time on the main chain, and ⁇ electrons spread along the main chain. It can be conjugated by ⁇ -electrons, exhibits unique optical functionality, and emits light with high brightness when a voltage is applied.
  • the compound of the present invention is preferably a trans isomer in terms of the stability of power luminescence that can emit light satisfactorily upon application of voltage, whether it is a cis isomer or a trans isomer.
  • a preferred embodiment of the compound of the present invention is a compound represented by the following general formula ( ⁇ ). [Chemical 9]
  • R, R, R, R, R and R are each independently a hydrogen atom, substituted or unsubstituted
  • the alkyl group is, for example, a linear or branched alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, preferably 1 to 4 carbon atoms. Specific examples thereof include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, and a t-butyl group. Can be mentioned.
  • the alkoxy group is a linear or branched alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms, preferably 1 to 4 carbon atoms. Specific examples thereof include a methoxy group, an ethoxy group, and a butoxy group.
  • the carbon number of the aryl group is, for example, 6 to 18, preferably 6 to 14. Specific examples thereof include a phenyl group, a naphthyl group, and an anthracenyl group.
  • the compound of the present invention has a property of emitting white light when used as a light emitting material in a light emitting layer in an organic EL device.
  • This light emitting property depends on the position and size of a substituent. Can be adjusted by controlling the intermolecular distance. In order to obtain good white light emission, it is preferable to have a substituent on R, R 1, R 2 and R 3.
  • Preferred examples of the substituent include a t-butyl group.
  • R and R and R and R may be bonded to each other.
  • R and R and R and R may be bonded to each other.
  • R and R and R are bonded to each other and together with the benzene ring to which they are bonded
  • a further preferred embodiment of the compound of the present invention is a compound represented by the following general formula (III):
  • R 1, R 2, R 3 and R 4 are each independently substituted or unsubstituted.
  • the method for synthesizing the compound of the present invention is not particularly limited.
  • the following compound [Chemical 12]
  • a and A ′ are reactive groups such as a halogen atom and a hydroxyl group, and X, X, X, X,
  • the above raw material compounds can be synthesized by a known method, and some are available as commercial products.
  • the reaction conditions for the dimerization are not particularly limited!
  • the dimerization can be performed, for example, in an inert atmosphere.
  • the type of the solvent is not particularly limited.
  • aromatic hydrocarbons such as benzene and toluene
  • ethers such as tetrahydrofuran and diethyl ether can be appropriately selected, and preferably benzene.
  • Aromatic hydrocarbons such as toluene can be used.
  • reaction temperature is not particularly limited !, but it can be carried out, for example, in the range up to the reflux temperature of the solvent, preferably from room temperature (about 25 ° C) to 110 ° C.
  • reaction time is not specifically limited, For example, it can carry out in 15 minutes-24 hours, Preferably it is 15 minutes-about 7 hours.
  • R each independently represents a hydrogen atom or an alkyl group; R represents a trialkylsilyl group; a represents 1 or 2; THF represents a tetrahydrofuran ligand; b represents Represents an integer in the range of 0 to 2; M 1 represents a rare earth element; X represents N or P; R 43 has a substituent, but may have an aryl group or a substituent; However, it represents an alkyl group; Z represents a dialkylsilylene group.
  • the alkyl group represented by R 41 there may be mentioned a straight or branched chain alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, preferably 1 to 4 carbon atoms It can be a linear or branched alkyl group of a degree.
  • the alkyl groups represented by R 41 may be different from each other, but it is preferred that all R 41 are the same alkyl group.
  • the alkyl group is preferably a methyl group, and most preferably each R 1 is a methyl group.
  • the alkyl group in the trialkyl silyl group R 42 represents are the same as those described for the above R 41.
  • the trialkylsilyl group R 42 represents, for example, a trimethylsilyl group, tert- butyldimethylsilyl group. a represents 1 or 2, but whether a is 1 or 2 is generally determined appropriately depending on the type of M 1 and the nature of R 43 .
  • the alkyl group in the dialkylsilylene group represented by Z is the same as that described for R 41 above.
  • the dialkylsilylene group represented by Z can preferably be a dimethylsilylene group or the like.
  • M 1 is a rare earth element, that is, a force indicating any one of 15 elements included in scandium, yttrium, and lanthanoid. Of these, ytterbium or lutetium is preferable. Most preferred is lutetium. Further, THF in the general formula (IV) number number of force tetrahydrofuran ligand showing a tetrahydrofuran ligand is between 0-2, the number is in accordance with the kind of the type and R 3 M 1 It is selected appropriately.
  • X represents N (nitrogen atom) or P (phosphorus atom).
  • R 43 may have a substituent or may be an aryl group or a substituent, and may represent an alkyl group.
  • the aryl group represented by R 43 is preferably a phenyl group.
  • the number of substituents, the substitution position, and the type of the substituent are not particularly limited, but the substituent is preferably an alkyl group.
  • the aryl group is a phenyl group, in addition to the unsubstituted phenyl group, a fullyl group having about 1 to 3 alkyl groups is preferred! /.
  • an alkyl group that is linear, branched, cyclic, or a combination thereof having about 1 to 12 carbon atoms is more preferable, and about 5 to 7 carbon atoms is more preferable. It is a cyclic alkyl group.
  • R 43 is an optionally substituted aryl group, preferably an optionally substituted phenol group, such as an unsubstituted phenol group. , P-tolyl group, 2,6-dimethyl-4-tert-butylphenol group, and the like.
  • R 43 represents an alkyl group which may have a substituent, preferably a substituent which may have a substituent V ⁇ a cyclic alkyl group having about 5 to 7 carbon atoms, such as cyclo It can be a hexyl group or the like.
  • each R 45 independently represents a hydrogen atom, an alkyl group or an aryl group optionally having a substituent; c represents 1 or 2; THF represents a tetrahydrofuran ligand; d represents 0 or 1; M 2 represents lanthanum, cerium, praseodymium, neodymium or samarium.
  • examples of the alkyl group represented by R 45 include a linear or branched alkyl group having about 1 to 6 carbon atoms, preferably a straight chain having about 1 to 4 carbon atoms. It can be a chain or branched chain alkyl group.
  • the alkyl groups represented by R 45 may be different from each other, but it is preferred that all R 45 are the same alkyl group.
  • the alkyl group is preferably a methyl group, and most preferably R 5 is a methyl group.
  • the aryl group represented by R 5 for example, a phenyl group is preferable.
  • c is a force indicating 1 or 2 Whether c is 1 or 2 is generally related to THF, that is, the number d of tetrahydrofuran ligands, for example, when c is 2 d is 0, and when c is 1, d is 1.
  • M 2 is a force showing any rare earth element of lanthanum, cerium, praseodymium, neodymium or samarium. Of these, lanthanum or cerium is preferred. Most preferred is lanthanum.
  • the amount of the complexes of the general formulas (IV) and (V) used as the catalyst is not particularly limited, but for example, 1 mol of the compound in which an ethynyl group is introduced at the terminal described above (when different compounds are used) F) ⁇ 001 to 0.10 mono, preferably ⁇ 0.02 to 0.05 mol, and the concentration in the reaction solution is, for example, 0 001 to 1 mol / L, preferably about 0.01 to 0.1 mol / L.
  • JP-A-2004-263072 can be referred to for details of the method for synthesizing the complexes represented by the general formulas (IV) and (V).
  • a known purification step such as column chromatography can be performed. The synthesis of the target product can be confirmed by a known method such as mass spectrometry or NMR.
  • the compound of the present invention exhibits blue fluorescence when irradiated with ultraviolet rays in a solid state (cast film) and in a solution, and emits white light when used as a single light emitting component in a light emitting layer in an organic EL device. .
  • This is thought to be because the compound of the present invention emits blue light itself, but when an aggregate (excimer) is formed by excitation by voltage application, a long wavelength shift occurs due to intermolecular interaction. .
  • a light emitting layer emitting white light is obtained.
  • This light emitting layer has an advantage of excellent white light emission reproducibility and stability as compared to a light emitting layer prepared by mixing a plurality of materials that emit light of each primary color.
  • the compound of the present invention can be used as a photofunctional material by utilizing this characteristic light-emitting property, and can be preferably used as a compound for an organic EL device. Details of application as a compound for an organic EL device are as described later for the organic EL device of the present invention.
  • the present invention relates to an organic EL device having a pair of electrodes and a light emitting layer containing a light emitting material between the electrodes.
  • the luminescent material includes the compound of the present invention.
  • the luminescent material can also be the compound power of the present invention.
  • the light emitting layer can emit white light with high brightness by applying a voltage between the electrodes without using a light emitting component other than the compound of the present invention.
  • the present invention relates to a method for manufacturing an organic EL element having a pair of electrodes and a light emitting layer containing a light emitting material between the electrodes.
  • the compound of the present invention is used as the luminescent material.
  • the present invention relates to a method for using the organic EL device of the present invention as a white light emitter. By applying a voltage between the electrodes, the light emitting layer can emit white light.
  • the electrode in the organic EL device of the present invention also has a positive electrode and a negative electrode.
  • the positive electrode is not particularly limited, but a transparent electrode is usually used to extract light from the light emitting layer to the outside.
  • an ITO (Indium-Tin-Oxide) electrode can be used as the transparent electrode.
  • the ITO electrode can be produced by coating ITO on a glass substrate by a known method such as vacuum deposition, and is also available as a commercial product.
  • the said negative electrode is not specifically limited, For example, a lithium fluoride Z aluminum electrode can be used.
  • the thicknesses of the positive electrode and the negative electrode are not particularly limited, and can be, for example, 50 to 400 nm, preferably 100 to 300 nm.
  • the resistance value of the positive electrode and the negative electrode can be, for example, 5 to 50 ⁇ , preferably 10 to 30 ⁇ .
  • the organic EL device of the present invention has a light emitting layer containing the compound of the present invention between the pair of electrodes.
  • the light emitting layer can be formed by a known method such as a vacuum vapor deposition method or a cast film method. Among them, it is preferable to use the vacuum vapor deposition method in consideration of workability and the like.
  • the light-emitting layer contains the compound of the present invention, and preferably has the compound power of the present invention.
  • the light emitting layer may contain other components usually used for the light emitting layer of the organic EL device.
  • the content of the compound of the present invention in the light emitting layer is preferably 95% by mass or more.
  • the thickness of the light emitting layer is, for example, 2 It is 0 to 40 nm, preferably 30 to 40 nm.
  • the layer structure of the organic EL device of the present invention is not particularly limited.
  • a structure in which a positive electrode Z light-emitting layer Z negative electrode is laminated in this order, positive electrode Z hole injection layer Z light-emitting layer Z negative electrode Can be listed in this order.
  • the organic EL device of the present invention can emit white light with high brightness even when it does not include a hole injection layer, but in order to further increase the light emission efficiency, it has a hole injection layer between the positive electrode and the light emitting layer. You can also.
  • the hole injection layer is not particularly limited as long as it is capable of injecting positive force holes when a voltage is applied.
  • a hole transport material 4 4, 1 bis (1 naphthyl-lamino) bifoil is used. ( ⁇ ), ⁇ , ⁇ -diphenyl- ⁇ , ⁇ '-bis m-trilbenzidine (TPD) and the like.
  • the hole injection layer can be formed by a known film formation method such as vacuum deposition.
  • the layer structure of the organic EL device of the present invention is not limited to the above embodiment.
  • positive electrode Z hole injection layer Z light emitting layer Z electron transport layer Z negative electrode, positive electrode Z hole injection layer Z light emitting layer Z hole blocking layer Z electron transporting layer It is possible to adopt a known layer structure such as a structure in which Z negative electrodes are laminated in this order, in which case a known electron transporting layer and hole blocking layer can be used. .
  • the organic EL device of the present invention can emit white light when a voltage is applied, and its emission peak wavelength is, for example, 400 to 700 nm, preferably 450 to 650 nm.
  • the organic EL device of the present invention can emit light at a voltage of 30 V or less, preferably 5 to 20 V, more preferably 7 to 15 V, for example.
  • Luminance of the organic EL device of the present invention for example, 15V 800cdZm 2 or more at the time of voltage application pressure, preferably LOOOcdZm 2 or more, it is possible to still more preferably 1300cdZ m 2 or more.
  • In the CIE color coordinates, (0.33, 0.33) is defined as pure white, and the organic EL element of the present invention can emit white light close to pure white.
  • the organic EL element of the present invention can emit white light with high luminance, and is therefore suitable as a light source for a white lighting device and further as a white light source for an organic EL display, for example.
  • Hornworm medium 1 Me.Si (NC 6 H, Me 2 -2, 6) Lu (CH 2 SiMe 3 ) (THF)
  • 2-methyl-3-butyn-2-ol (1.26 g, 15 mmol) was added to dry piperidine (30 ml) containing a commercially available raw material compound (3.23 g, 10 mmol). This solution was degassed with nitrogen for 30 minutes with stirring, and then added with Pd (PPh) C1 (70 mg, 0.1 mmol) and Cul (47.5 mg, 0.25 mmol).
  • Fig. 1 shows the UV-visible absorption spectrum and photoluminescence spectrum of a vacuum-deposited film (nm).
  • Figure 2 shows the UV-visible absorption spectrum and photoluminescence spectrum in 22 and the solid state (60 nm vacuum-deposited film).
  • Fig. 1 and Fig. 2 there was no significant difference in the absorption pattern between the solid state and the solution state. This suggests that the ground state is almost the same in the solid state and the solution state in both the cis form and the trans form, and that there is no significant intermolecular interaction in the ground state in the solid state.
  • a commercially available positive electrode having a sheet resistance of 20 ⁇ / cm 2 in which an ITO film was formed on a glass substrate having a thickness of 2 mm was used.
  • the positive electrode was cleaned by sonication in a detergent solution, rinsed with acetone, boiled in isopropanol, rinsed with methanol and then deionized water. Between each cleaning step, the positive electrode was dried in a vacuum oven. Thereafter, the transformer body obtained in Synthesis Example 5 and then lithium fluoride Z-aluminum alloy were sequentially vacuum-deposited on the ITO film to form an organic EL element (hereinafter referred to as organic EL element 1). Prior to vapor deposition, the deposited material was purified by sublimation.
  • the thickness of the light emitting layer also having a cis body strength was 60 nm
  • the thickness of the negative electrode made of lithium fluoride Z aluminum alloy was 200 nm.
  • organic EL device 2 An organic EL device (hereinafter referred to as “organic EL device 2”) was produced in the same manner as in Example 2 except that the light-emitting layer was formed using the cis isomer synthesized in Synthesis Example 4.
  • organic EL element 3 The thickness of the light-emitting layer was changed to 40 nm, and 4, 4 'bis (1 naphthyl phenolamino) biphenyl (NPB) was deposited at a thickness of 30 nm between the positive electrode and the light-emitting layer to form a hole injection layer. Except for the formation, the same operation as in Example 2 was performed to produce an organic EL element (hereinafter referred to as organic EL element 3).
  • organic EL element 4 The thickness of the light-emitting layer was changed to 40 nm, and 4, 4 'bis (1 naphthyl phenolamino) biphenyl (NPB) was deposited at a thickness of 30 nm between the positive electrode and the light-emitting layer to form a hole injection layer. Except for the formation, the same operation as in Example 3 was performed to produce an organic EL element (hereinafter referred to as organic EL element 4).
  • Figure 3 shows a schematic diagram of organic EL elements 1 to 4.
  • the organic EL devices 1 to 4 have blue emission around 455 nm by the compound itself, green emission (around 5 lOnm) and orange-red emission (around 590 nm) by the excimer on the long wavelength side, It is thought that white light was emitted.
  • the organic EL element 3 reached a maximum luminance of 1395 cd / m 2 at 16.5V. This is a higher value than the currently known white light-emitting organic EL device that also has a single light-emitting material power.
  • the organic EL devices 1 and 2 having no hole injection layer also emitted white light in the same manner, although the luminous efficiency was slightly lower.
  • the organic EL element of the present invention is suitable as a light source for a white illumination device and a white light source for an organic EL display.
  • FIG. 1 UV-visible absorption spectrum of the cis-isomer obtained in Synthesis Example 4 in the solution state and in the solid state And photoluminescence spectra.
  • FIG. 3 is a schematic view of organic EL elements 1 to 4.
  • FIG. 4 Shows EL spectra of organic EL elements 1 to 4 when voltage is applied.
  • FIG. 9 shows a photoluminescence spectrum of the cis isomer obtained in Synthesis Example 7 in a solution state.
  • FIG. 10 shows a photoluminescence spectrum of the trans form obtained in Synthesis Example 8 in a solution state.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Description

化合物およびその使用方法、有機 EL素子ならびにその製造方法および 使用方法
技術分野
[0001] 本発明は、有機 EL素子に使用される発光性材料として好適な化合物、前記化合 物の使用方法、前記化合物を使用した白色発光し得る有機 EL素子ならびにその製 造方法および使用方法に関する。
背景技術
[0002] 有機 EL (エレクト口ルミネッセンス)素子は、低電力で高輝度を得ることができ、長寿 命である等の利点を有するため、近年、ディスプレイや照明への適用が進められてい る。
[0003] 有機 EL材料としては、青色発光、赤色発光、緑色発光するものは知られているが、 白色発光するものは少な力つた。そのため、従来は、白色発光する有機 EL素子を得 るために、青色発光化合物、赤色発光化合物および緑色発光化合物を混合し、三 色を混色することにより白色を表現していた(Xie, Z. Y.; Huang, J. S.; Li, Y. Q.; She n, J. C. Appl. Phys. Lett. 1999, 74, 641— 643.、 Kido, J.; Shionoya, H.; Nagai, K. Ap pi. Phys. Lett. 1995, 67, 2281— 2283.、 Liu, Y.; Guo, J. H.; Zhang, H. D.; Wang, Y. Angew. Chem. Int. Ed. 2002, 41, 182- 184.参照)。
発明の開示
[0004] しかし、青色発光化合物、赤色発光化合物および緑色発光化合物を使用して白色 を表現するためには、各化合物の発光強度等を考慮して、化合物の混合比を調整 する必要があり、工程が煩雑となる。そのため、再現性や安定性の点で問題があった
[0005] かかる状況下、本発明は、単一の発光成分により白色発光を達成し得る、新規化合 物を提供することを目的とする。
[0006] 本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討を重ねた結果、特定の共役ェ ンイン化合物が、電圧印加により白色発光することを見出し、本発明を完成するに至 つた
[0007] 本発明は、下記一般式 (I)で表される化合物に関する c
[化 1]
—般式 ( I )
Figure imgf000004_0001
[一般式 (I)において、 X、 X、 Xおよび Xは、それぞれ独立に、置換または無置換
1 2 5 6
のァリール基または一価の芳香族複素環基であり、 Xと Xおよび Xと Xは、更に結
1 2 5 6 合して環を形成してもよぐ Xおよび Xは、それぞれ独立に、置換または無置換のァ
3 4
リーレン基または二価の芳香族複素環基を表し、 Lは、
[化 2] または
Figure imgf000004_0002
である。 ]
[0008] 前記化合物の好ま 、態様は、下記一般式 (Π)で表される化合物である。
[化 3]
一般式 ( I I )
Figure imgf000004_0003
[一般式(II)において、 R、R、R、R、R、R 、R 、R R , R , R , R , R , R
21 22 23
、 R 、 R 、 R 、 R 、 R および R は、それぞれ独立に、水素原子、置換または無置
4 25 31 32 33 34 35 換のアルキル基、アルコキシ基またはァリール基を表し、 Rと R および R と R は、
5 15 25 35 互いに結合してもよぐ L、 Xおよび Xは、一般式 (I)における定義と同義である。 ]
3 4
[0009] 前記化合物は、更に好ましくは下記一般式 (III)で表される化合物である。
[化 4]
一般式 ( I I I )
Figure imgf000005_0001
[一般式 (ΠΙ)において、 R 、R 、R 、R は、それぞれ独立に、置換または無置
100 101 102 103
換のアルキル基、アルコキシ基またはァリール基であり、 Lは一般式 (I)における定義 と同義である]
[0010] 更に、本発明は、一対の電極と、該電極間に発光性材料を含む発光層とを有する 有機 EL素子に関する。前記発光性材料は、本発明の化合物を含む。
[0011] 更に、本発明は、本発明の有機 EL素子を白色発光体として使用する方法に関す る。
[0012] 更に、本発明は、一対の電極と、該電極間に発光性材料を含む発光層を有する有 機 EL素子の製造方法に関する。前記製造方法では、前記発光性材料として本発明 の化合物を使用する。
[0013] 更に、本発明は、本発明の化合物を、一対の電極間に発光性材料を含む発光層 を有する有機 EL素子において、前記発光性材料として使用する方法に関する。
[0014] 本発明によれば、単一の発光成分により白色発光有機 EL素子を実現することがで きる。
発明を実施するための最良の形態
[0015] 以下、本発明について更に詳細に説明する。
[0016] 本発明は、下記一般式 (I)で表される化合物に関する。 —般式 ( I )
Figure imgf000006_0001
[0017] 一般式 (I)にお 、て、 X、 X、 Xおよび Xは、それぞれ独立に、置換または無置換
1 2 5 6
のァリール基または一価の芳香族複素環基である。 X、 X、 Xおよび Xは、互いに
1 2 5 6
異なってもよく同一であってもよいが、合成の容易性等を考慮すると、すべて同一で あることが好ましい。前記ァリール基の炭素数は、例えば 6〜18、好ましくは 6〜14の 範囲である。前記ァリール基の具体例としては、フエ-ル基、ナフチル基、アントラセ -ル基を挙げることができる。
[0018] 前記一価の芳香族複素環基は、例えば、 5〜6員の芳香族複素環基であり、その 具体例としては、チォフェン、ピリジンを挙げることができる。有機 EL素子に適用した 際に良好な白色発光性を得るためには、 X、 X、 Xおよび Xは、フエ-ル基または
1 2 5 6
ナフチル基であることが好ましい。なお、一般式 (I)において、 Xと Xおよび Xと Xは
1 2 5 6
、更に結合して環を形成してもよい。特に、 Xと Xおよび Xと Xは、更に結合して力
1 2 5 6
ルバゾール環を形成することが好まし 、。
[0019] 前記ァリール基または一価の芳香族複素環基が置換されている場合、置換基の個 数、置換位置、および置換基の種類は特に限定されないが、例えば、アルキル基、 アルコキシ基、ァリール基を挙げることができる。その具体例および好ましい例につい ては、一般式 (Π)における R等について後述する通りである。置換基の位置は、 Nに
1
対してオルト位またはパラ位であることが好ましぐその個数は、好ましくは 0〜8個、 より好ましくは 0〜4個である。
[0020] 一般式 (I)において、 Xおよび Xは、それぞれ独立に、置換または無置換のァリー
3 4
レン基または二価の芳香族複素環基を表す。 Xおよび Xは、お互いに異なってもよ
3 4
いが、合成の容易性等の観点からは同一であることが好ましい。前記ァリーレン基の 炭素数は、例えば 6〜18、好ましくは 6〜14である。前記ァリーレン基の具体例として は、フエ二レン基、ナフチレン基、アントラセ-レン基を挙げることができる。
[0021] 前記二価の芳香族複素環基は、例えば、 5〜6員の芳香族複素環基であり、その 具体例としては、チォフェン、ピリジンを挙げることができる。有機 EL素子に適用した 際に良好な白色発光性を得るためには、 X
3および X
4は、フエ-レン基であることが好 ましい。
[0022] 前記ァリーレン基または二価の芳香族複素環基が置換されている場合、置換基の 個数、置換位置、および置換基の種類は特に限定されないが、置換基は、アルキル 基が好ましい。その具体例および好ましい例については、一般式 (Π)における R等
1 について後述する通りである。置換基の位置は、対称な位置であることが好ましぐそ の個数は、好ましくは 0〜4個、より好ましくは 0〜2個である。
[0023] 本発明の化合物は、二重結合と三重結合を含む下記連結基 Lを有する。
[0024] [化 6]
Figure imgf000007_0001
[0025] このように、本発明の化合物は、主鎖上に二重結合と三重結合を同時に有する共 役ェンイン構造を有し、主鎖に沿って π電子が広がっているため、分子全体にわた つて π電子による共役が可能であり、特異な光機能性を発現し、電圧印加により高輝 度で発光することができる。
[0026] 一般式 (I)にお!/、て、前記 Lが、
[化 7]
Figure imgf000007_0002
である場合はシス体であり、前記 が
[化 8]
Figure imgf000007_0003
である場合はトランス体である。本発明の化合物は、シス体であってもトランス体であ つても電圧印加により良好に発光し得る力 発光の安定性の点ではトランス体が好ま しい。
本発明の化合物の好ま 、態様は、下記一般式 (Π)で表される化合物である。 [化 9]
一般式 (I I )
Figure imgf000008_0001
[0028] 一般式(II)において、 R、R、R、R、R、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R
1 2 3 4 5 11 12 13 14 15 21 22 23
、 R 、 R 、 R 、 R 、 R および R は、それぞれ独立に、水素原子、置換または無
24 25 31 32 33 34 35
置換のアルキル基、アルコキシ基またはァリール基を表す。アルキル基は、例えば、 炭素数 1〜20、好ましくは 1〜4の直鎖または分岐のアルキル基であり、その具体例 としては、メチル基、ェチル基、プロピル基、イソプロピル基、 t—ブチル基を挙げるこ とができる。アルコキシ基は、炭素数 1〜8、好ましくは 1〜4の直鎖または分岐のアル コキシ基であり、その具体例としては、メトキシ基、エトキシ基、ブトキシ基を挙げること ができる。ァリール基の炭素数は、例えば 6〜18、好ましくは 6〜14である。その具体 例としては、フエニル基、ナフチル基、アントラセニル基を挙げることができる。
また、後述するように、本発明の化合物は、有機 EL素子中の発光層における発光 性材料として使用した場合に、白色発光する性質を有し、この発光性は、置換基の 位置および大きさによって分子間距離を制御することにより調整することができる。良 好な白色発光性を得るためには、 R、R 、R 、R に置換基を有することが好ましぐ
3 13 23 33
好ましい置換基としては、 t—ブチル基を挙げることができる。
[0029] 一般式 (Π)において、 Rと R および R と R は、互いに結合してもよい。特に、 Rと
5 15 25 35 5
R および R と R は、互いに結合して、それらが結合するベンゼン環とともに力ルバ
15 25 35
ゾール環を形成することが好まし 、。
[0030] 一般式 (Π)において、 L、 Xおよび Xは、一般式 (I)における定義と同義であり、そ の詳細は、先に一般式 (I)について説明した通りである。
[0031] 本発明の化合物の更に好ましい態様は、下記一般式 (III)で表される化合物である
[0032] [化 10]
一般式 ( I I I )
Figure imgf000009_0001
[0033] 一般式 (III)において、 R 、R 、R 、R は、それぞれ独立に、置換または無置
100 101 102 103
換のアルキル基、アルコキシ基またはァリール基である。その詳細は、先に一般式 (II )の尺等について説明した通りである。また、一般式 (III)において、 Lは一般式 (I)に
1
おける定義と同義であり、その詳細は、先に一般式 (I)について説明した通りである。
[0034] 本発明の化合物の具体例を以下に示す。但し、本発明の化合物は、下記具体例 に示すィ匕合物に限定されるものではない。
[0035] [化 11]
Figure imgf000010_0001
[0036] 本発明の化合物の合成方法は、特に限定されず、例えば、下記化合物: [化 12]
Figure imgf000011_0001
[式中、 Aおよび A'は、ハロゲン原子、水酸基等の反応性基であり、 X、 X、 X、 X、
2 3
X、 X
5 6は前記と同義である。 ]
の末端にェチニル基を導入した下記化合物:
[化 13]
Figure imgf000011_0002
[式中、 X、 X、 X、 X、 X、 Xは前記と同義である。 ]
1 2 3 4 5 6
を、二量化すること〖こよって得ることができる。上記原料化合物は、公知の方法で合 成可能であり、また市販品として入手可能なものもある。
[0037] 上記二量化を行う反応条件は、特に限定されな!ヽ。上記二量化は、例えば不活性 雰囲気下で行うことができる。溶媒を用いる場合には溶媒の種類は特に限定されな いが、例えば、ベンゼン、トルエンなどの芳香族炭化水素類、テトラヒドロフランゃジェ チルエーテルなどのエーテル類などを適宜選択することができ、好ましくはベンゼン 、トルエンなどの芳香族炭化水素類を用いることができる。
[0038] 反応温度は特に限定されな!、が、例えば室温力 溶媒の還流温度までの範囲、好 ましくは室温(25°C程度)〜 110°Cで行うことができる。反応時間は特に限定されな いが、例えば 15分〜 24時間、好ましくは 15分〜 7時間程度で行うことができる。
[0039] 前記二量化にお!、て、シス体またはトランス体の ヽずれかを選択的に合成するため には、立体選択性に優れた触媒を使用することが好ましい。シス選択性に優れた触 媒としては、下記一般式 (IV)で表される錯体を挙げることができる。
[化 14] —般式 ( I V)
Figure imgf000012_0001
[一般式 (IV)において、 R"はそれぞれ独立に水素原子またはアルキル基を示し; R はトリアルキルシリル基を示し; aは 1または 2を示し; THFはテトラヒドロフラン配位子 を示し; bは 0〜2の範囲の整数を示し; M1は希土類元素を示し; Xは Nまたは Pを示し ; R43は置換基を有して 、てもよ 、ァリール基または置換基を有して 、てもよ 、アルキ ル基を示し; Zはジアルキルシリレン基を示す。]
[0040] 一般式 (IV)において、 R41が示すアルキル基としては、例えば、炭素数 1〜6程度 の直鎖または分枝鎖のアルキル基を挙げることができ、好ましくは炭素数 1〜4程度 の直鎖または分枝鎖のアルキル基であることができる。 R41が示すアルキル基は互!ヽ に異なっていてもよいが、 R41が全て同一のアルキル基であることが好ましい。アルキ ル基は、好ましくはメチル基であり、 R1がいずれもメチル基であることが最も好ましい。
[0041] R42が示すトリアルキルシリル基におけるアルキル基は上記の R41について説明した ものと同様である。 R42が示すトリアルキルシリル基としては、例えば、トリメチルシリル 基、 tert—ブチルジメチルシリル基などを挙げることができる。 aは 1または 2を示すが 、 aが 1または 2のいずれであるかは一般的には M1の種類や R43の性質などにより適 宜決定される。 Zが示すジアルキルシリレン基におけるアルキル基も上記の R41につ!/ヽ て説明したものと同様である。 Zが示すジアルキルシリレン基は、好ましくは、ジメチル シリレン基などであることができる。 [0042] 一般式 (IV)において、 M1は希土類元素、すなわちスカンジウム、イットリウム、及び ランタノイドに含まれる 15種類の元素のいずれかを示す力 これらのうちイツテルビゥ ムまたはルテチウムが好ましい。最も好ましいものはルテチウムである。また、一般式( IV)において THFはテトラヒドロフラン配位子を示す力 テトラヒドロフラン配位子の個 数は 0〜2個の間であり、この個数は M1の種類や R3の種類などに応じて適宜選択さ れる。
[0043] Xは N (窒素原子)または P (リン原子)の 、ずれかを示す。 R43は置換基を有して!/ヽ てもよ 、ァリール基または置換基を有して 、てもよ 、アルキル基を示す。 R43が示すァ リール基としてはフエニル基が好ま 、。前記ァリール基が置換基を有する場合には 、置換基の個数、置換位置、及び置換基の種類は特に限定されないが、置換基がァ ルキル基であることが好ましい。前記ァリール基がフエニル基である場合には、無置 換のフヱ-ル基のほか、 1〜3個程度のアルキル基を有するフ -ル基が好まし!/、。 R43が示すアルキル基としては、炭素数 1〜12程度の直鎖、分枝鎖、環状、またはそ れらの組み合わせであるアルキル基が好ましぐより好ましいものは炭素数 5〜7程度 の環状アルキル基である。
[0044] Xが Nである場合には R43は、置換基を有していてもよいァリール基、好ましくは置換 基を有していてもよいフエ-ル基、例えば無置換フエ-ル基、 p トリル基、 2, 6 ジ メチルー 4 tert ブチルフエ-ル基などであることができる。 X力 である場合には 、 R43は、置換基を有していてもよいアルキル基、好ましくは置換基を有していてもよ Vヽ炭素数 5〜7程度の環状アルキル基、例えばシクロへキシル基などであることがで きる。
[0045] また、前記ニ量ィ匕において好適に使用されるトランス選択性に優れた触媒としては
、下記一般式 (V)で表される錯体を挙げることができる。
[0046] [化 15] —般式 (V)
Figure imgf000014_0001
[一般式 (V)において、 R45はそれぞれ独立に水素原子、アルキル基または置換基を 有していてもよいァリール基を示し; cは 1または 2を示し; THFはテトラヒドロフラン配 位子を示し; dは 0または 1を示し; M2はランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジムま たはサマリウムを示す。 ]
一般式 (V)において、 R45が示すアルキル基としては、例えば、炭素数 1〜6程度の 直鎖または分枝鎖のアルキル基を挙げることができ、好ましくは炭素数 1〜4程度の 直鎖または分枝鎖のアルキル基であることができる。 R45が示すアルキル基は互いに 異なっていてもよいが、 R45が全て同一のアルキル基であることが好ましい。アルキル 基は、好ましくはメチル基であり、 R5がいずれもメチル基であることが最も好ましい。 R 5が示すァリール基としては、例えば、フエニル基が好ましい。前記ァリール基が置換 基を有する場合には、置換基の個数、置換位置、及び置換基の種類は特に限定さ れないが、置換基がアルキル基であることが好ましい。前記ァリール基がフエ-ル基 である場合には、無置換のフエ-ル基のほか、 1〜3個程度のアルキル基を有するフ ェニル基が好ましい。 [0048] cは 1または 2を示す力 cが 1または 2のいずれであるかは一般的には THF、すな わちテトラヒドロフラン配位子の個数 dに関係し、例えば、 cが 2のとき dは 0であり、 cが 1のとき dは 1である。
[0049] 一般式 (V)にお!/、て、 M2はランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジムまたはサマリ ゥムの 、ずれかの希土類元素を示す力 これらのうちランタンまたはセリウムが好まし い。最も好ましいものはランタンである。
[0050] 触媒として用いる一般式 (IV)及び (V)の錯体の使用量は特に限定されな 、が、例 えば、前述の末端にェチニル基を導入した化合物 1モル (異なる化合物を使用する 場合に ίま合計量)に対して f列え ί θ. 001〜0. 10モノレ、好ましく ίま 0. 02〜0. 05モ ル程度とすることができ、反応液中の濃度としては例えば 0. 001〜1モル/ L、好まし くは 0. 01〜0. 1モル/ L程度とすることができる。前記一般式 (IV)および (V)で表さ れる錯体の合成方法等の詳細については、特開 2004— 263072号公報を参照す ることができる。また、前記二量化反応終了後、カラムクロマトグラフィー等の公知の 精製工程を行うことができる。目的物が合成されたことは、例えば質量分析、 NMR等 の公知の方法で確認することができる。
[0051] 本発明の化合物は、固体状態 (キャストフィルム)および溶液中では紫外線照射に より青色蛍光を示し、一方、有機 EL素子中の発光層において単独の発光成分として 使用した場合に白色発光する。これは、本発明の化合物が、化合物自体は青色発 光するが、電圧印加により励起して集合体 (ェキサイマー)が形成されると、分子間相 互作用により長波長シフトが起こるためと考えられる。即ち、長波長シフトした集合体 の中には、赤色発光するェキサイマーと緑色発光するェキサイマーが存在するため 、発光層内では化合物自体の青色発光とェキサイマーによる赤色発光および緑色 発光が同時に生じ、結果的に白色発光する発光層が得られると考えられる。この発 光層は、各原色を発光する複数の材料を混ぜ合わせることによって作製された発光 層に比べ、白色発光の再現性および安定性に優れるという利点を有する。本発明の 化合物は、この特徴的な発光性を利用して、光機能性材料として用いることができ、 好ましくは、有機 EL素子用化合物として用いることができる。有機 EL素子用化合物 としての適用の詳細は、本発明の有機 EL素子について後述する通りである。 [0052] 更に、本発明は、一対の電極と、該電極間に発光性材料を含む発光層とを有する 有機 EL素子に関する。前記発光性材料には、本発明の化合物が含まれる。更に、 前記発光性材料は、本発明の化合物力もなることもできる。前記発光層は、本発明 の化合物以外の発光成分を使用することなぐ前記電極間に電圧を印加することに より、高輝度で白色発光することができる。
[0053] 更に、本発明は、一対の電極と、該電極間に発光性材料を含む発光層を有する有 機 EL素子の製造方法に関する。前記製造方法では、前記発光性材料として本発明 の化合物を使用する。
[0054] 更に、本発明は、本発明の有機 EL素子を白色発光体として使用する方法に関する 。前記電極間に電圧を印加することにより、前記発光層を白色発光させることができ る。
[0055] 本発明の有機 EL素子における電極は、正極と負極力もなる。前記正極は、特に限 定されないが、通常、発光層の光を外に取り出すために、透明電極が用いられる。透 明電極としては、例えば、 ITO (Indium- Tin- Oxide)電極を用いることができる。 ITO 電極は、例えばガラス基板上に真空蒸着等の公知の方法で ITOをコーティングする ことによって作製することができ、市販品としても入手可能である。また、前記負極は 、特に限定されず、例えば、フッ化リチウム Zアルミニウム電極を用いることができる。 前記正極および負極の厚さは、特に限定されず、例えば 50〜400nm、好ましくは 1 00-300 nmとすることができる。前記正極および負極の抵抗値は、例えば 5〜50 Ω、好ましくは 10〜30 Ωとすることができる。
[0056] 本発明の有機 EL素子は、前記一対の電極の間に、本発明の化合物を含有する発 光層を有する。前記発光層は、真空蒸着法、キャストフィルム法等の公知の方法で形 成することができ、中でも、作業性等を考慮すると、真空蒸着法を用いることが好まし い。
[0057] 前記発光層は、本発明の化合物を含み、好ましくは本発明の化合物力 なるもの である。但し、前記発光層は、有機 EL素子の発光層に通常使用される他の成分を 含むこともできる。前記発光層が他の成分を含む場合、該発光層中の本発明の化合 物の含有量は、 95質量%以上であることが好ましい。前記発光層の厚さは、例えば 2 0〜40nm、好ましくは 30〜40nmである。
[0058] 本発明の有機 EL素子の層構成は、特に限定されるものではないが、例えば、正極 Z発光層 Z負極がこの順に積層された構成、正極 Z正孔注入層 Z発光層 Z負極が この順に積層された構成を挙げることができる。本発明の有機 EL素子は、正孔注入 層を含まない場合でも高輝度で白色発光し得るが、発光効率を更に高めるために、 正極と発光層との間に、正孔注入層を有することもできる。前記正孔注入層は、電圧 印加時に正極力 正孔を注入できるものであれば特に限定されず、例えば、正孔輸 送材料として、 4, 4, 一ビス(1 ナフチルフヱ-ルァミノ)ビフヱ-ル(ΝΡΒ)、 Ν,Ν-ジ フエ-ル— Ν,Ν'-ビス m トリルべンジジン(TPD)等を含むものであることができる。前 記正孔注入層は、真空蒸着等の公知の成膜法によって形成することができる。
[0059] 本発明の有機 EL素子の層構成は、上記態様に限定されるものではなぐ例えば、 正極 Z正孔注入層 Z発光層 Z電子輸送層 Z負極、正極 Z正孔注入層 Z発光層 Z 正孔阻止層 Z電子輸送層 Z負極がこの順に積層されている構成等の公知の層構成 を取ることもでき、その場合、公知の電子輸送層および正孔阻止層を用いることがで きる。
[0060] 本発明の有機 EL素子は、電圧印加により白色発光し得るものであり、その発光ピ ーク波長は、例えば 400〜700nm、好ましくは 450〜650nmである。本発明の有機 EL素子は、例えば 30V以下、好ましくは 5〜20V、更に好ましくは 7〜15Vの電圧で 発光することができる。本発明の有機 EL素子の発光輝度は、例えば 15Vの電圧印 加時に 800cdZm2以上、好ましくは lOOOcdZm2以上、更に好ましくは 1300cdZ m2以上あることができる。なお、 CIE色座標では、(0.33,0.33)が純白であると定義され ており、本発明の有機 EL素子は、純白に近い白色を発光し得る。
[0061] 本発明の有機 EL素子は、高輝度で白色発光し得るため、例えば、白色照明装置 の光源として、更に、有機 ELディスプレイの白色光源として好適である。
実施例
[0062] 以下に、実施例に基づき本発明を更に説明する。但し、本発明は実施例に示す態 様に限定されるものではない。
[合成例 1] 1. 3,6-ジ -tert-ブチル -9H-力ルバゾールの合成
9- H-力ルバゾール (3.3 g, 20 mmol), 100 mlの-トロメタンおよび ZnCl (8.1 g, 60 m
2
mol)を、窒素雰囲気下で三つ口フラスコに添カ卩した。 2-クロ口- 2-メチルプロパン (6.5 ml, 60 mmol)を攪拌しながら滴下した。混合物を室温で 5時間攪拌し、次いで 100ml の水で加水分解した。生成物を CH C1 (3 X 60 ml)で抽出した。有機層を水 (2 x 150
2 2
ml)で洗浄し、 MgSOで乾燥させ、次いで真空下で蒸発させ、 5.2 g (94 %)のオフホヮ
4
イト(off-white)の固体を得た。この固体を質量分析および NMR分析し、目的物である ことを確認した。
[0063] MS: m/z 279 (M+). Anal. Calcd for C H N: C, 85.97; H, 9.02; N, 5.01. Found: C,
20 25
85.87; H, 8.94; N, 4.99. JH NMR (CDCl , 25 ° C, ppm): δ 8.07 (d, J = 1.94 Hz, 2
3
H), 7.83 (s b, 1H), 7.49 (dd, J = 8.46, 1.93 Hz, 2H), 7.33 (dd, J = 5.56, 0.49 Hz, 2 H), 1.44 (s, 18H).
[0064] [合成例 2]
9-(4-ブロモ -フエ-ル)- 3, 6-ジ -tert-ブチル -9H-力ルバゾールの合成
合成例 1で得た化合物 (4.2 g, 15 mmol), 1,4-ジブロモベンゼン (11.8 g, 50 mmol), K
2
CO (8.3 g, 60 mmol),銅粉末 (0.64 g, 10 mmol),および 18-クラウン (crown)- 6(1.3g,
3
5 mmol)を含む o-ジクロロベンゼン (80 ml)を、 30分間攪拌下窒素で脱気した (Zhan, X . W.; Liu, Y. Q.; Zhu, D. B.; Huang, W. T.; Gong, Q. H. Chem. Mater. 2001, 13, 1 540-1544.参照)。反応混合物を、窒素下で 12時間還流させた。未精製混合物を濾 過し、残渣を CHC1 (3 X 10 ml)で洗浄した。集めた濾液を蒸発乾燥させた。残渣を、
3
フラッシュカラムクロマトグラフィー (シリカゲル、 50%へキサン含有 CH C1 )で精製して
2 2
白色固体 (5.3 g, 82 %)を得た。この固体を質量分析および NMR分析し、目的物であ ることを確認した。
[0065] MS: m/z 433 (M+). Anal. Calcd for C H BrN: C, 71.89; H, 6.50; Br, 18.39; N, 3.22
26 28
. Found: C, 71.72; H, 6.55; Br, 18.22 N, 3.27. JH NMR (CDCl , 25 ° C, ppm): δ 8
3
.12 (d, J = 1.94 Hz, 2H), 7.69 (dd, J = 6.33, 1.98 Hz, 2H), 7.45 (dd, J = 9.10, 1.98 Hz, 2H), 7.43 (dd, J = 6.73, 1.98 Hz, 2H), 7.30 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 1.46 (s, 18H); 1 3C NMR (CDCl , 25 ° C, ppm): δ 31.98, 34.70, 108.99, 116.30, 120.20, 123.61, 1 [9ΐ^ ]
。 · )止 マー^ ^^Τ [8900]
Figure imgf000019_0001
'ΐ9·8ει 'θδτεΐ 'βζ'
9ΖΙ '62"921 '6 τΖΙ '02 2ΐ '8Ζ·9ΐΐ '3Γ60ΐ 'Z0T8 '06"ΖΖ 'ΐ ^ε '86·ΐε 9 : (^dd ' D 。 ' DaD) H Nつ εΐ '(Η8ΐ <s) W\ '(Ηΐ 's) ΐ·ε '(Η2 '^Η ·8 = f 'Ρ) SS^ '(Η2
'ΖΗ W\ '69·8 = f 'ΡΡ) VL ΗΖ 'ΖΗ Ζ·8 = f 'Ρ) WL ΗΖ 'ΖΗ Ζ·8 = f 'Ρ) 89· '(Η
Ζ 'ΖΗ ε6·ΐ = f 'Ρ) 3Γ8 9 (mdd Ό 。
Figure imgf000019_0002
'つ: puno^ ·69·ε 'Ν ·0Ζ"Ζ Ή ·ΐ9"88 'つ: Ν Η つュ P。 つ "P -(+n) 6ZS z/ui: [ 900] 呦 W目、つ 、
W ^ m^ οζ '§ S9 ): 、つ灞 、 ( 一ェ ϋ萆琴 ^ ェ邈 4S% 0ΐ / f
Figure imgf000019_0003
。 ^ 紫
^^ ^ o 、つ fflt ^ / 一エ / ェ
止峯暴 ¾Π# >^ ^ ^^- °(Si OS9-Z29 Ό86Ϊ s!ssx^uAS ·Ν '
BJB¾SBH ·· ! 'BJI^SBSOUOS 人 'sureAxm i's ' lssqmjB丄、 S00S 'S '1002
' 〇 '丄 '!ns;ns丄 丄 'wmnmiBN H 'S つ Uij¾g¾(Iouiui qz 's 3"ΐ) HOM
Figure imgf000019_0004
、 。 ^ ^mm^ 、つ、 ¾、 ϋ 一ェ ^エ ¾呦 ^:^ ^mm^ ^-^ mmrn^ ^ ^^。 止峯暴^翻 οτ ^ -^m^ \ 、 。 ·η d^¾(louiuiS2-0 'Sra 9'Lf) っ、 f (louiui ro 0Z) ID ( ¾d)Pd ¾^q^¾f
Figure imgf000019_0005
si - べ^ :- ε
- ^ - s、コ i™ οε)ベ fi 琴 aou™ ox 's ε p}^
、 / - H6- ( / ェ - / ^ェ- - 6 - ^ :-ぉ- - 9 'ε
[Sp}^] [9900] ΐ·ε ΐ 'ΐ6·8ει 'WLZ\ 'wzz\ 'IS'SSI 'z^^z
L69£Z£/900ZdT/13d LY 動 OAV
Figure imgf000020_0001
(a) t- Bu- CI, ZnC lj; (b) 1 , D ibrcmobereene. Oj, C u, 18-C rouvn-6;
C^2-Met yk3- butyn-2-ol , C ul , Pd(PPh3¾C (;; KOH
[0069] [合成例 4]
3 , 6-ジ -tert-ブチル -9-(4-[4-[4-(3 ,6-ジ -tert-ブチル -力ルバゾール -9-ィル) -フエ- ル]- Z-ブト- 1-ェン- 3-ィ -ル] -フエ-ル)(シス体)の合成
グローブボックス (glovebox)において、以下に示す触媒 1(0.038 g, 0.05 mmol)のベン ゼン溶液(3 mL)を、シュレンクチューブ(Schlenk tube)中の合成例 3で得た化合物 (0 .38 g, 1 mmol)のベンゼン溶液へ添カ卩した (Nishiura, M.; Hou, Z.; Wakatsuki, Y.; Ya maki, T.; Miyamoto, T. J. Am. Chem. Soc. 2003, 125, 1184- 1185.参照)。チューブ を外へ取り出し、混合物を 80°C (油浴)で 5時間攪拌した。反応混合物を室温に冷却 すると、黄色の沈殿物が形成された。ベンゼン溶媒を減圧下で除去した後、残渣をフ ラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、 CH C1 )で精製し、黄色固体 (0.37 g, 98
2 2
%)を得た。この固体を質量分析および NMR分析し、 目的物のシス体が 99%超の選択 性で得られたことを確認した。なお、シス選択性は、 ¾ NMRおよび13 C NMRのピ ークの積分比力 算出した。
[0070] [化 17]
角虫媒 1 : Me.Si
Figure imgf000020_0002
(NC6H,Me2-2, 6) Lu (CH2SiMe3) (THF)
Figure imgf000020_0003
[0071] MS: m/z 758 (M+). Anal. Calcd for C H N: C, 88.61; H, 7.70; N, 3.69. Found: C //:匿 ζ-69Ώε9002τ1£so 0AV 61-
Ζ
)(ρ898 Γ fSZΗ = - -..
(ΐΗ -
s
〕 00
Figure imgf000021_0001
so
9 92ΐ0 SSISSI0 ΐ2ΐ∞9π60ΐ∞οΐ ΐ6S96S66ΐί SΙ: - - - - -...... .38, 126.70, 127.61, 132.94, 134.74, 138.11, 138.48, 138.91, 140.53, 143.14. 上記反応スキームを以下に示す。
[化 19]
Figure imgf000022_0001
[合成例 6]
(4-ェチ-ルーフエ-ル)ジフエ-ルァミンの合成
以下の反応スキームに従い、(4-ェチ-ルーフエ-ル)ジフエ-ルァミンを合成した
[化 20]
Figure imgf000022_0002
まず、市販の原料化合物(3.23 g, 10 mmol)を含む乾燥ピぺリジン (30 ml)に、 2-メチ ル -3-ブチン- 2-オール (1.26g, 15 mmol)を添カ卩した。この溶液を 30分間攪拌下窒素 で脱気した後、 Pd(PPh ) C1 (70 mg, 0.1 mmol)および Cul (47.5 mg, 0.25mmol)を添
3 2 2
加した。次いで、反応混合物を、 10時間窒素下で還流させた。反応完了後、未精製 混合物を室温で濾過し、沈殿物をジェチルエーテルですすぎ洗いし、集めた濾液を i/:匿 O /-69s02Tl£so ONAV3.
00
皇s
Figure imgf000023_0001
4ー 6.ヽ
( ¾) Gοΐ8Η y憂 H - - "
)(ρ oΐ frsΗ - - ∞ε ΐπ ΐ ΐ εΐ922 - - -....
覆 〔〕〔∞0800 ビス(4, 4 -トリフエ-ルァミン)一 Z-ブテン 3—ィ-ル(トランス体)の合成 グローブボックスにおいて、上記触媒 2(0.03 g, 0.05 mmol)のトルエン溶液 (3 mL)を、 5分間強く攪拌しながら、フラスコ中の合成例 6で得た化合物 (0.27g,、 1 mmol)のトル ェン溶液 (2 mL)に添カ卩したところ、黄色の沈殿物が形成された (Heeres, H. J.; Teube n, J. H. Organometallics 1991, 10, 1980-1986.参照)。トルエン溶媒を減圧下で除去 した後、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー (シリカゲル、 CH C1 )で精製し、黄色
2 2
固体 (0.26 g, 98 %)を得た。この固体を質量分析および NMR分析し、 目的物のトラン ス体が 99%超の選択性で得られたことを確認した。合成例 8で得たトランス体の溶液 状態(10— 5モル/ L CH C1溶液)での光ルミネッセンススペクトルを図 10に示す。
2 2
[0081] JH NMR (CDC1 , 25 ° C, ppm): δ 7.24-7.31 (m, 12H), 6.96—7.11 (m, 16H), 6.92 (
3
d, J = 16.19 Hz, 1H), 6.24 (d, J = 16.19 Hz, 1H); 13C NMR (CDC1 , 25 ° C, ppm):
3
δ 88.75, 91.74, 106.18, 116.49, 122.33, 122.89, 123.30, 123.46, 124.75, 124.92, 1 27.08, 129.31, 129.35, 130.36, 132.33, 139.94, 147.18, 147.30, 147.65, 148.10.
[0082] 上記反応スキームを以下に示す。
[0083] [化 21]
Figure imgf000024_0001
[0084] [実施例 1]
シス体およびトランス体の発光特性の評価
合成例 4で得たシス体の溶液状態(10— 5モル/ L CH C1溶液)および固体状態 (60
2 2
nm真空蒸着フィルム)での紫外可視吸収スペクトルおよび光ルミネッセンススぺタト ルを図 1に示す。合成例 5で得たトランス体の溶液状態(10— 5モル/ L CH C1溶液)お
2 2 よび固体状態(60nm真空蒸着フィルム)での紫外可視吸収スペクトルおよび光ルミネ ッセンススペクトルを図 2に示す。図 1および図 2に示すように、固体状態および溶液 状態において、吸収パターンの大きな違いはな力つた。このことから、シス体、トランス 体のいずれにおいても、固体状態と溶液状態では基底状態はほぼ同様であり、固体 状態において、基底状態では顕著な分子間相互作用はないことが示唆される。溶液 状態において、波長 365nmの紫外光を照射すると、シス体、トランス体とも、比較的 シャープな発光ピークの強い青色蛍光を示した( λ =455nm、発光量子収率: 70 max
% (シス体)、 75% (トランス体))。しかし、固体状態の光ルミネッセンス(PL)スぺタト ルは、 455nmの強い発光に加えて、 510〜520nmの非常に幅広い範囲で発光を 示し、 600nmまでテーリング (tailed)した (tailed)。これは、わずかに集合体(ェキサイ マー)が形成されたためと考えられる(Zhang, Z.-B.; Fujiki, M.; Tang, H.-Z.; Motona ga, M.; Torimitsu, K. Macromolecules 2002, 35, 1988— 1990.および Takihana, Y.; Shi otsuki, M.; Sanda, F.; Masuda, T. Macromolecules 2004, 37, 7578— 7583.参照)。
[0085] [実施例 2]
有機 EL素子 1の作製
厚さ 2mmのガラス基板上に ITO膜が製膜されたシート抵抗 20 Ω /cm 2の正極は 市販のものを使用した。この正極を、洗浄剤溶液中で超音波処理して洗浄し、ァセト ンですすぎ洗いし、イソプロパノール中で煮沸し、メタノール、次いで脱イオン水です すぎ洗いした。各洗浄工程の間に、正極を真空オーブン中で乾燥させた。その後、 I TO膜上に合成例 5で得たトランス体、次 、でフッ化リチウム Zアルミニウム合金を順 次真空蒸着し、有機 EL素子 (以下、有機 EL素子 1という)を形成した。蒸着前に、蒸 着材料を昇華により精製した。前記シス体力もなる発光層の厚さは 60nm、フッ化リチ ゥム Zアルミニウム合金からなる負極の厚さは 200nmであった。 [0086] [実施例 3]
有機 EL素子 2の作製
合成例 4で合成したシス体を用いて発光層を形成した以外は実施例 2と同様の操 作を行い、有機 EL素子 (以下、有機 EL素子 2という)を作製した。
[0087] [実施例 4]
有機 EL素子 3の作製
発光層の厚さを 40nmに変更し、正極と発光層との間に 4, 4' ビス(1 ナフチル フエ-ルァミノ)ビフエ-ル (NPB)を厚さ 30nmで蒸着して正孔注入層を形成した以 外は、実施例 2と同様の操作を行い、有機 EL素子 (以下、有機 EL素子 3という)を作 製した。
[0088] [実施例 5]
有機 EL素子 4の作製
発光層の厚さを 40nmに変更し、正極と発光層との間に 4, 4' ビス(1 ナフチル フエ-ルァミノ)ビフエ-ル (NPB)を厚さ 30nmで蒸着して正孔注入層を形成した以 外は、実施例 3と同様の操作を行い、有機 EL素子 (以下、有機 EL素子 4という)を作 製した。
有機 EL素子 1〜4の概略図を図 3に示す。
[0089] 有機 EL素子の評価
有機 EL素子 1〜4について、 ELスペクトル、輝度、 CIE色座標、および電流 電圧 一輝度特性を、 Photo Research PR650分光光度計を用いた高速走査システムおよび コンピュータ制御されたプログラム可能な直流電源 (computer-controlled, programma ble, direct-current (DC) source)を用いて測定した。電圧印加時の ELスペクトルを図 4に示す。輝度 電圧および電流 電圧特性は、大気中室温で測定した。結果を下 記表 1に示す。電流 電圧一輝度特性を図 5 (有機 EL素子 1)、図 6 (有機 EL素子 2 )、図 7 (有機 EL素子 3)、および図 8 (有機 EL素子 4)に示す。
[0090] [表 1] 発光開始 IE 印加電圧 15Vでの 電 ¾率
(V) 193 IE (Max. Current (Max.
X Y ef τ 1 c 1 ency) br i ghtness)
(cd/A) (cd/m2) 素子 1 9. 5 0. 29 0. 30 0. 57 422 素子 2 9 0. 23 0. 26 0. 54 545 素子 3 7 0. 32 0. 33 2. 07 1395 素子 4 7. 5 0. 24 0. 28 1. 64 1071
[0091] 図 1および図 2に示す固体状態の PLスペクトルと比較すると、図 4に示す有機 EL素 子 1および 2の ELスペクトルでは、ピークが顕著にブロードになり、 510〜590nm付 近の長波長側の発光が強くなつた。これは、電圧印加により集合体 (ェキサイマー) が形成されたためと考えられる。表 1に示すように、有機 EL素子 1〜4において、電極 間に電圧を印加し、印加電圧を徐々に上げたところ、表 1に示す発光開始電圧から 発光層が強く白色発光した。図 4に示すように、有機 EL素子 1〜4は、化合物自体に よる 455nm付近の青色発光と、長波長側のェキサイマーによる緑色発光(5 lOnm 付近)および橙赤色発光(590nm付近)の結果、白色発光したものと考えられる。特 に、有機 EL素子 3は、 16. 5Vにおいて最高輝度 1395cd/m2に達した。これは、現 在知られている単一発光性材料力もなる白色発光有機 EL素子よりも高い値である。 また、正孔注入層を有さない有機 EL素子 1および 2も、発光効率は若干低くなるが、 同様に白色発光した。このことから、合成例 4で得たシス体および合成例 5で得たトラ ンス体のみが、白色 EL発光源であることがわかる。更に、表 1に示すように、これらの 素子から発光された白色光の CIE座標は、純粋な白の CIE座標 (0.33,0.33)に非常に 近力つた。
産業上の利用可能性
[0092] 本発明の有機 EL素子は、白色照明装置の光源および有機 ELディスプレイの白色 光源として好適である。
図面の簡単な説明
[0093] [図 1]合成例 4で得たシス体の溶液状態および固体状態での紫外可視吸収スぺタト ルおよび光ルミネッセンススペクトルを示す。
圆 2]合成例 5で得たトランス体の溶液状態および固体状態での紫外可視吸収スぺク トルおよび光ルミネッセンススペクトルを示す。
[図 3]有機 EL素子 1〜4の概略図である。
[図 4]有機 EL素子 1〜4の電圧印加時の ELスペクトルを示す。
圆 5]有機 EL素子 1の電流 電圧一輝度特性を示す。
圆 6]有機 EL素子 2の電流 電圧一輝度特性を示す。
圆 7]有機 EL素子 3の電流 電圧一輝度特性を示す。
圆 8]有機 EL素子 4の電流 電圧一輝度特性を示す。
[図 9]合成例 7で得たシス体の溶液状態での光ルミネッセンススペクトルを示す。
[図 10]合成例 8で得たトランス体の溶液状態での光ルミネッセンススペクトルを示す。

Claims

請求の範囲 下記一般式 (I)で表される化合物。
[化 1]
—般式 ( I )
Figure imgf000029_0001
[一般式 (I)において、 X、 X、 Xおよび Xは、それぞれ独立に、置換または無置換
1 2 5 6
のァリール基または一価の芳香族複素環基であり、 Xと Xおよび Xと Xは、更に結
1 2 5 6 合して環を形成してもよぐ X
3および X
4は、それぞれ独立に、置換または無置換のァ リーレン基または二価の芳香族複素環基を表し、 Lは、
[化 2] または
Figure imgf000029_0002
である。 ]
下記一般式 (Π)で表される、請求項 1に記載の化合物。
[化 3]
一般式 (I I )
Figure imgf000029_0003
[一般式(II)において、 R、R、R、R、R、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、 R 、 R 、 R 、 R 、 R および R は、それぞれ独立に、水素原子、置換または無置
4 25 31 32 33 34 35
換のアルキル基、アルコキシ基またはァリール基を表し、 Rと R および R と R は、
5 15 25 35 互いに結合してもよぐ L、 Xおよび Xは、一般式 (I)における定義と同義である。 ]
3 4
[3] 前記 Xおよび Xは、それぞれ独立に、置換または無置換のフエ-レン基を表す、請
3 4
求項 1または 2に記載の化合物。
[4] 下記一般式 (ΠΙ)で表される、請求項 1〜3のいずれ力 1項に記載の化合物。
[化 4] 一般式 (I I I )
Figure imgf000030_0001
[一般式 (ΠΙ)において、 R 、 R 、 R 、 R は、それぞれ独立に、置換または無置
100 101 102 103
換のアルキル基、アルコキシ基またはァリール基であり、 Lは一般式 (I)における定義 と同義である]
[5] 一対の電極と、該電極間に発光性材料を含む発光層とを有する有機 EL素子であつ て、前記発光性材料は、請求項 1〜4のいずれか 1項に記載の化合物を含む、前記 有機 EL素子。
[6] 前記発光性材料は、請求項 1〜4のいずれ力 1項に記載の化合物力もなる、請求項 5 に記載の有機 EL素子。
[7] 前記電極間に、正孔注入層を更に有する、請求項 5または 6に記載の有機 EL素子。
[8] 前記発光層は、前記電極間に電圧を印加することにより白色発光する、請求項 5〜7 の!、ずれか 1項に記載の有機 EL素子。
[9] 請求項 5〜7のいずれか 1項に記載の有機 EL素子を白色発光体として使用する方 法。
[10] 前記電極間に電圧を印加することにより、前記発光層を白色発光させることを含む請 求項 9に記載の方法。
[11] 一対の電極と、該電極間に発光性材料を含む発光層を有する有機 EL素子の製造 方法であって、
前記発光性材料として請求項 1〜4のいずれか 1項に記載の化合物を使用する、前 記製造方法。
[12] 請求項 1〜4のいずれか 1項に記載の化合物を、一対の電極間に発光性材料を含む 発光層を有する有機 EL素子において、前記発光性材料として使用する方法。
PCT/JP2006/323697 2006-03-10 2006-11-28 化合物およびその使用方法、有機el素子ならびにその製造方法および使用方法 WO2007105340A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/224,847 US20090058282A1 (en) 2006-03-10 2006-11-28 Compound and Method of Using Same, Organic El Element, Method of Manufacturing Same, and Method of Using Same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006065712A JP2007238542A (ja) 2006-03-10 2006-03-10 化合物および有機el素子
JP2006-065712 2006-03-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007105340A1 true WO2007105340A1 (ja) 2007-09-20

Family

ID=38509184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/323697 WO2007105340A1 (ja) 2006-03-10 2006-11-28 化合物およびその使用方法、有機el素子ならびにその製造方法および使用方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090058282A1 (ja)
JP (1) JP2007238542A (ja)
WO (1) WO2007105340A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004185883A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2005347160A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3834650B2 (ja) * 2003-09-02 2006-10-18 国立大学法人京都大学 フラン環含有高分子化合物、その製造方法及びその用途
JP4835852B2 (ja) * 2004-03-09 2011-12-14 史衛 佐藤 π共役系芳香環含有化合物及び有機エレクトロルミネッセンス素子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004185883A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2005347160A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007238542A (ja) 2007-09-20
US20090058282A1 (en) 2009-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102070833B1 (ko) 피로메텐 붕소 착체, 색 변환 조성물, 색 변환 필름, 및 그것을 포함하는 광원 유닛, 디스플레이 및 조명
JP6866643B2 (ja) 色変換組成物、色変換フィルムならびにそれを含むバックライトユニット、ディスプレイおよび照明
CN109996802B (zh) 亚甲基吡咯硼络合物、颜色转换组合物、颜色转换膜、光源单元、显示器及照明装置
WO2017057287A1 (ja) 色変換フィルムならびにそれを含む光源ユニット、ディスプレイおよび照明装置
TWI726359B (zh) 色轉換片、包含該色轉換片的光源單元、顯示器以及照明裝置
KR20080106862A (ko) 유기 금속 착체 및 상기 착체를 사용한 발광 소자, 발광장치 및 전자 기기
KR102384506B1 (ko) 피로메텐붕소 착체, 색변환 조성물, 색변환 필름, 광원 유닛, 디스플레이, 조명 장치 및 발광 소자
JP2008288254A (ja) 有機el素子
WO2007072691A1 (ja) 有機ホウ素π電子系化合物及びその合成中間体
JP7359151B2 (ja) ピロメテンホウ素錯体、色変換組成物、色変換フィルム、光源ユニット、ディスプレイおよび照明装置
WO2017104581A1 (ja) 色変換組成物、色変換フィルム、それを含む光源ユニット、ディスプレイおよび照明装置
WO2007105340A1 (ja) 化合物およびその使用方法、有機el素子ならびにその製造方法および使用方法
JP2021162665A (ja) ピロメテンホウ素錯体、色変換組成物、色変換フィルムならびにそれを含む光源ユニット、ディスプレイおよび照明装置
KR20150064028A (ko) 유기 발광 재료 및 그것을 이용한 유기 el 소자
KR101592844B1 (ko) 방향족고리 또는 헤테로방향족고리가 융합된 테트라하이드로 피리딘을 포함하는 백금 착체 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR101602448B1 (ko) 신규한 백금 착체 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
WO2023210342A1 (ja) 組成物
JP7456076B2 (ja) 化合物、化合物の製造方法、及び有機発光素子
WO2016031840A1 (ja) 有機電界発光素子用の有機イリジウム錯体
JP2017142887A (ja) 照明、バックライトユニット、ディスプレイ。
KR101450587B1 (ko) 신규한 백금 착체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 유기발광소자

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 06833501

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12224847

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06833501

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1