WO2007102538A1 - アルミニウム合金板のプレス成形方法およびプレス装置 - Google Patents

アルミニウム合金板のプレス成形方法およびプレス装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007102538A1
WO2007102538A1 PCT/JP2007/054423 JP2007054423W WO2007102538A1 WO 2007102538 A1 WO2007102538 A1 WO 2007102538A1 JP 2007054423 W JP2007054423 W JP 2007054423W WO 2007102538 A1 WO2007102538 A1 WO 2007102538A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
punch
aluminum alloy
panel
press
contact
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/054423
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masatoshi Yoshida
Haruyuki Konishi
Takeo Sakurai
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho filed Critical Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho
Priority to EP07737937.8A priority Critical patent/EP2018913B1/en
Priority to US12/162,520 priority patent/US8051696B2/en
Publication of WO2007102538A1 publication Critical patent/WO2007102538A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • B21D22/22Deep-drawing with devices for holding the edge of the blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • B21D22/26Deep-drawing for making peculiarly, e.g. irregularly, shaped articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D25/00Working sheet metal of limited length by stretching, e.g. for straightening
    • B21D25/02Working sheet metal of limited length by stretching, e.g. for straightening by pulling over a die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D37/00Tools as parts of machines covered by this subclass
    • B21D37/08Dies with different parts for several steps in a process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/88Making other particular articles other parts for vehicles, e.g. cowlings, mudguards

Definitions

  • the present invention relates to a press forming method and a press apparatus for an aluminum alloy plate that make it possible to form a large-sized panel that is difficult to form, such as an automobile body outer panel.
  • aluminum is also referred to as A1.
  • steel panels (outer panels) and inner panels (inner panels) of panel structures such as automobile hoods (bonnets), fenders, doors, luggage (trunk lids), and roofs are made of steel (
  • Aluminum alloy panels are also used instead of (steel) panels.
  • These aluminum alloy panels are panel-formed products (press-formed products: hereinafter also simply referred to as panels) obtained by press-molding aluminum alloy plates (blanks, panel forming material plates) with a mold, in the same way as steel plates. in use.
  • an outer panel such as a food luggage is particularly difficult to press-mold due to the recent diversification of automobile (panel) design.
  • the reason for this is that the formability of the aluminum alloy sheet is inferior to that of the steel sheet and the shape of the outer panel itself.
  • FIG. 11 An example of a luggage filter panel is shown in FIG.
  • the luggage-outer panel 1 surrounds the center portion (top portion) of the panel with a high height extending in the vehicle body width direction, a (large) ridgeline portion (ridge portion) 2, and the ridgeline portion 2. And two or more long (broad) curved surface portions (or convex peripheral edge portions, contour portions) 3 and 4.
  • the ridge line portion 2 often has a character line having a semicircular arc shape (curved) in plan view, as shown in FIG.
  • 9 is a license seat (concave portion) on which the license plate is mounted.
  • Such a wrinkle is caused by a luggage-outer panel having a large semicircular arc-shaped ridge 2.
  • FIG. 12 (a) and FIG. 12 (b) showing the state of a plate during pressing and the state of the pressing device when a luggage outer panel 1 such as this is stretched by a pressing device will be described.
  • Fig. 1 2 (a) is a perspective view showing the deformation state of the aluminum alloy plate in the middle of pressing
  • Fig. 12 (b) is a perspective view of the pressing device and the aluminum alloy plate cut along section B in Fig. 12 (a). It is.
  • the die 22 and the blank holder (wrinkle pressing member) 20 sandwich the peripheral edge 31 of the aluminum alloy plate 30 and then face the punch 22 fixed on the bolster (base) 21 toward the die 22. Are relatively moved (lowered) to form the aluminum alloy plate 30.
  • the portions of the plates 33 and 34 between the top portion 32 corresponding to 2 and the peripheral edge portion 31 held by the blank holder 20 correspond to the curved surface portions 3 and 4 of the luggage outer panel.
  • the cross section A at the center of the product has a substantially arc shape at the ridgeline of the panel, so that the top of the cross section B is located at a position deviated from the center of the product.
  • the line length ⁇ ⁇ ⁇ ( ⁇ ′) of the cross section A has a line length difference between the cross sections A and B longer than the line length 1B (1B ′) of the cross section B.
  • Patent Document 1 JP 2001-58218 A (full text)
  • Patent Document 2 JP-A-2004-188445 (full text)
  • a general wrinkle generation prevention method for forming the surplus portion formed around the above-described material plate that is, the material by forming the surplus portion on the peripheral portion of the above-described plate 30 in FIG. Board
  • the method of applying tension to the surface cannot sufficiently exert the wrinkle suppressing effect. That is, in this method, since the surplus forming portion 19 that contributes to surplus molding is integrally formed with the punch 11, surplus molding is not started unless the punch 11 is sufficiently close to the die 22. For this reason, in this method, the mold and the base plate do not contact in the vicinity of the product end until relatively late in molding, and free deformation of the non-contact outer peripheral portion leading to wrinkling cannot be constrained. Furthermore, since the contact timing between the material plate and the mold is in the later stage of molding, the tension at the initial stage of molding, which is important for wrinkle suppression, is not generated, and the wrinkle suppression effect cannot be fully exhibited.
  • the tendency of the plate thickness to decrease in the portion corresponding to the ridgeline portion 2 or the surplus portion 15 of the luggage outer panel becomes larger, and in some cases, the plate breaks. There is a risk of inviting.
  • the method of Patent Document 1 is temporarily effective for suppressing wrinkles in the case of a panel in which the contour of the panel ridge line portion 2 is substantially straight rather than the semicircular arc shape (curved shape) described above. .
  • the method of Patent Document 2 is unique in that the ridge line portion 2 in the luggage outer panel is formed by splitting punches in the longitudinal direction of the plate (longitudinal direction of the vehicle body). However, the bending of this plate in the longitudinal direction It is difficult to set the conditions and design conditions for the split punch.
  • the remainder of the blank that is, the punch that forms the central portion of the panel does not contact the bottom dead center. If the contact outer peripheral part becomes larger on the contrary, wrinkles are more likely to occur in the molded panel.
  • the present invention pays attention to such circumstances, and is a method for press-forming an aluminum alloy plate that can form a large-sized panel that is difficult to form, such as a luggage body panel for an automobile body. And a press device.
  • the gist of the press forming method of the aluminum alloy sheet of the present invention is that the punch for forming the center portion of the panel is not in contact with the bottom dead center and has a non-contact outer peripheral portion.
  • a method of press-molding an aluminum alloy plate on a molded product panel comprising: a first punch for forming a central portion of the panel; and a second punch capable of being displaced separately with respect to the first punch.
  • This press molding started The relative position of the second punch with respect to the first punch, at least at a temporary point between time and bottom dead center, and the relative position of the second punch with respect to the first punch at the press bottom dead center Compared to the above, these punches are linked to each other so that the second punch is brought into contact with the non-contact outer peripheral portion of the aluminum alloy plate by being displaced to the die side.
  • the non-contact outer peripheral portion in contact with the second punch is an extra portion of the molded product panel.
  • the second punch has a substantially annular shape arranged around the first punch.
  • the relative position of the second punch with respect to the first punch is determined based on the first punch at the press bottom dead center. Compared to the relative position of the second punch to the die, it is displaced in advance on the die side. In addition, after the second punch is brought into contact with the non-contact outer peripheral portion, the central portion of the panel is formed by the first punch.
  • the contact surface of the second punch with the aluminum alloy plate is provided with irregularities or steps, and the corresponding contact surface with the die-side aluminum alloy plate is provided. Also, it is assumed that the unevenness or step corresponding to the unevenness or step is provided.
  • the relative displacement of the second punch to the die side is 80 mm or less.
  • the molded product panel to which the present invention is applied preferably has a ridgeline at the center and is composed of at least two curved surfaces surrounding the ridgeline. And it is preferable that the ridgeline part of a molded article panel has a semi-arc-shaped character line.
  • a molded product panel is preferably an automobile body weight panel selected from a hood, fender, door, luggage (trunk lid), and roof.
  • the aluminum alloy plate to be press-formed is an Al_Mg_Si based aluminum alloy having a 0.2% proof stress of 130 MPa or more.
  • the gist of the aluminum alloy sheet pressing device of the present invention is used in the press forming method of the gist or the preferred gist or the preferred gist described later.
  • a pressing device that press-molds an aluminum alloy plate on a molded product panel that has a non-contact outer peripheral part that does not contact the bottom dead center and a punch that molds the central portion of the panel.
  • a first punch to be molded and a second punch that can be displaced separately from the first punch are provided, and the first punch is at least at a temporary point from the start of press molding to the bottom dead center.
  • the relative positional force of the second punch with respect to the press The relative position of the second punch with respect to the first punch at the bottom dead center of the press
  • At least one second punch that can be displaced separately from the first punch that molds the central portion of the panel is used to form a molding panel. It is characterized in that it is brought into contact with the non-contact outer peripheral part further outside (outer peripheral part) of the central part.
  • the first punch that molds the central portion of the panel is in contact with the non-contact outer peripheral portion (the portion that does not contact the first punch up to the vicinity of the bottom dead center of the panel).
  • the second punch is provided, or the molding punch is divided into the first and second punches, and the second punch can be separately displaced with respect to the first punch.
  • the range in which the first punch is formed includes not only the central portion of the panel but also the vicinity of the central portion and the necessary portions around the central portion. . Therefore, the expression “first punch for forming the center portion of the panel” means that the force is applied only to the center portion of the panel, and the first punch is formed including the vicinity of the center portion of the panel and the periphery of the center portion. It is.
  • the relative position of the punch is displaced toward the die at least at one time point from the start of press molding to the bottom dead center as compared with the relative position at the bottom dead center of the press.
  • the first punch is at least temporarily between the start of press forming and the bottom dead center. Relative positional force of the second punch with respect to the second punch relative to the first punch at the bottom dead center of the press. Interlock.
  • the non-contact outer peripheral part (the part that does not contact the first punch near the bottom dead center of the panel) is contacted or further advanced to form this part, and wrinkle deformation at the end of the material And the tension applied to the material plate can be controlled.
  • the non-contact outer peripheral portion means both the non-contact outer peripheral portion of the molded product panel and the corresponding non-contact outer peripheral portion of the aluminum alloy plate that is a molding material. In the present invention, these are properly used.
  • the timing of contact with each non-contact outer peripheral portion is controlled independently using a plurality of second punches, depending on the shape of the product, for each location in the product
  • the tension applied to the material plate can be finely controlled.
  • the second punch is preferably provided in a portion corresponding to the surplus portion provided around the product.
  • the product in addition to the function and effect of wrinkle suppression described above (function of restraining the material plate and applying tension by the second punch), the product (molded panel) is broken by the second punch. It also has the effect of preventing disconnection. That is, since the second punch comes into contact with the material plate (non-contact outer peripheral portion) from the early stage of the molding process by the first punch, it is possible to perform deformation restraint and tensioning of the material plate. On the other hand, at the bottom dead center of the press, the relative position of the second punch with respect to the die moves toward the punch side as compared with the press forming. This reduces the height of the surplus and makes the tension excessive near the bottom dead center of the press where it is likely to break. The effect is not increased.
  • the material plate portion corresponding to the curved surface portion (3, 4) surrounding the ridge line of the panel to be molded is deformed. It can be restrained and sufficient tension can be applied to the plate. As a result, wrinkles can be prevented in the first half of the molding process, and the tension level can be controlled below a certain value in the second half of the molding process. Can be prevented.
  • the relative position of the second punch with respect to the first punch at the start of press molding is displaced in advance to the die side compared to the relative position at the press bottom dead center.
  • the aspect is preferable in terms of equipment.
  • the directional movement of the second punch die is stopped, and the state in which the plate is sandwiched between the die and the die is maintained.
  • molding Such a molding mode can be achieved by combining a movable mold and a die cushion, and can be achieved with a relatively simple mold configuration, which is preferable in terms of equipment.
  • the press apparatus becomes complicated in terms of equipment, but more aggressively.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a press apparatus showing stepwise an embodiment of the molding method of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view showing an embodiment of a mold according to the present invention.
  • FIG. 3 is a perspective view showing one embodiment of a mold according to the present invention.
  • FIG. 4 is a perspective view showing an embodiment of a punch according to the present invention.
  • FIG. 5 is a perspective view showing one embodiment of a split punch according to the present invention.
  • FIG. 6 is a perspective view showing an embodiment of a plate presser according to the present invention.
  • FIG. 7 is a perspective view showing an embodiment of a plate presser according to the present invention.
  • FIG. 8 is a perspective view showing one embodiment of a split punch according to the present invention.
  • FIG. 9 is a perspective view showing a molded product obtained by the molding method of the present invention.
  • FIG. 10 is a perspective view showing a molded product obtained by a conventional molding method.
  • FIG. 11 is a perspective view showing an example of a luggage router panel.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of a press apparatus showing a conventional forming method.
  • FIG. 13 is a partial cross-sectional view of a press apparatus showing a conventional forming method.
  • FIGS. Fig. 2 shows the upper die (die: Fig. 2 removes the central part corresponding to the center of the molded product, only the peripheral part is shown) 22 and the lower die, the first punch 11, the second punch 15, A combination of a blank holder (wrinkle holding member) 20 is shown.
  • FIG. 3 shows only the lower die.
  • the first punch (main body punch) 11 and the first punch 11 A mode in which a second punch (divided punch) 15 that is divided and makes independent movement (displacement) is combined is shown.
  • the upper surfaces of the punches 11 and 15 each have a product forming surface that is engaged with a molding forming surface at the center of the die 22 as an upper die.
  • the first punch 11 forms a central portion of a forming panel (material plate) as a main body punch.
  • the first punch 11 includes a ridge line portion 12 that forms a ridge line portion (2 in FIG. 11) at the center of the panel as a product formation surface, as partially shown in a perspective view in FIG.
  • the plane portions 13 and 14 forming the plane portions (3 and 4 in FIG. 11) surrounding the ridgeline portion 12 of the panel.
  • the second punch 15 is a divided punch, a force that makes contact with the non-contact outer peripheral portion (a portion that does not come into contact with the first punch 11 until near the bottom dead center of the panel), Go ahead and actively shape this non-contact peripheral part.
  • the second punch 15 is an abbreviated arrangement disposed around the first punch 11 as a product forming surface (extra-wall forming surface described later). It has an annular shape.
  • the peripheral shape (contour) and number of the second punch 15 should be determined according to the peripheral shape (contour) of the first punch 11, and are not necessarily round as shown in FIG. It does not have to be circular or just one.
  • a partial annular shape including a plurality of punches or parts (parts) partially surrounding the first punch 11 may be used.
  • the attached state of these punches 11 and 15 is shown in a perspective view 8 of the state in which the punches 11 and 15 are attached on a bolster.
  • the punch 11 is rigidly mounted on the bolster.
  • the second punch 15 is connected to the bolster via gas springs 18 and the like arranged in the necessary locations at the necessary locations, and if the compression force is applied to the second punch 15 from above, the second punch 15 sinks downward. It has become.
  • a plurality of second punches 15 are provided as described above, and each of the second punches 15 can be moved forward and backward (movable up and down) individually with respect to the upper die via a drive device such as a separate hydraulic pressure. It can be configured as well.
  • the upper die 22 has a central portion corresponding to the center of the molded product and wrinkle pressing surfaces 23 and 23.
  • the blank holder (wrinkle pressing member) 20 has 24 and 24 wrinkle pressing surfaces, respectively.
  • the blank holder 20 is held by a cushion pin (not shown) and is placed under the press device. The upward force generated by the hydraulic mechanism is transmitted to the blank holder 20 via the cushion pin, and is used to hold the blank as a wrinkle holding force.
  • the die 22 is attached to a slide (not shown) connected to the lifting device.
  • a product forming surface 22 a is formed on the lower surface of the die 22.
  • frame-shaped wrinkle pressing surfaces 23, 23 are formed on the outermost peripheral portion of the die 22 at positions facing the wrinkle pressing surfaces 24, 24 of the lower mold blank holder 20.
  • FIGS. 1 (a), (b), (c) and (d) are cross-sectional views of a press apparatus.
  • the lower punch 11 is fixed to the bolster 21 and does not move, and the upper die 22 is lowered (indicated by a downward arrow). Is. In this respect, it is only necessary that the lower punch 11 is raised as long as the punch 11 and the die 22 move relatively.
  • FIG. 1 (a) shows a state in which the aluminum alloy plate 30 is set in the press device and before forming by punching.
  • the outermost peripheral portion 31 of the plate 30 is appropriately formed by the wrinkle holding surfaces 23, 23 located in the peripheral portion of the die 22 and the wrinkle holding surfaces 24, 24 of the blank holder 20. It is pinched by wrinkle holding power.
  • This wrinkle holding force may be in a range used in press forming of a normal aluminum alloy plate.
  • the blank holder 20 is held at the upper limit position by the cushion pin 25 before the aluminum alloy plate 30 is set.
  • Fig. 1 (b) shows a state in which the die 22 is lowered to a position 65 mm above the bottom dead center position of the molding. As the die 22 descends, the blank holder 20 is a part of it. With the cooperation of the wrinkle holding surface 24 and the wrinkle holding surface 23 located around the die 22, the aluminum alloy plate 30 is sandwiched and moves while sinking.
  • FIG. 1 (b) prior to forming the first punch 11, the second punch 15 comes into contact with the first punch 11 up to the non-contact outer peripheral portion (near the bottom dead center of the panel). This shows the state of contact with the surplus portion 35 36 of the plate (corresponding to the surplus portion 56 of the molded product panel, which will be described later), or the state where molding has started.
  • the second punch 15 and the die 22 cooperate with each other corresponding to the surplus forming surface 22b 22c force S of the die 22 and the surplus forming surface 16 17 of the second punch 15.
  • the second punch 15 is a bolster 21 that starts to contact or form the plate surplus portion (the non-contact outer peripheral portion) 35 36 before the first punch 11. It has been floated in advance by the gas spring 18. That is, the relative position of the second punch 15 with respect to the first punch 11 is closer to the die 22 side than the relative position of the second punch 15 with respect to the first punch 11 at the press bottom dead center. It is displaced in advance.
  • the second punch 15 is attached to the plate.
  • Extra portion (non-contact outer peripheral portion) 35 36 The force of simply contacting or whether to actively form this portion is appropriately selected.
  • the non-contact outer peripheral part (the part not in contact with the first punch up to the bottom dead center of the panel) is not just in contact with the non-contact outer peripheral part. Eliminates the contact outer peripheral part, restrains wrinkle deformation at the edge of the material plate, and easily exerts the effect of controlling the tension applied to the material plate.
  • the first punch 11 has not yet started forming the ridge line portion equivalent portion 32 (2), which is the central portion of the plate 30.
  • the die 22 continues to descend toward the first punch 11, and after the state shown in FIG. 1 (b), the first punch 11 starts forming the plate 30. That is, the product forming surface 12 13 14 of the first punch 11 is the product forming surface of the die.
  • the ridgeline part 2 (corresponding part 32 of the plate) at the center of the panel and the flat parts 3 and 4 (corresponding parts 33 and 34 of the board) surrounding the ridgeline part 2 of this panel are formed.
  • the second punch 15 and the die 22 that have already started forming the surplus portions 35 and 36 of the plate 30 are the plate 30 formed by the first punch 11.
  • it is restrained at the two tangent insect points of the surplus forming surfaces 16 and 17 of the second punch 15 and the surplus surfacing surfaces 22b and 22c of the chair 22 and the chair 22.
  • the plate 30 functions to apply tension from the periphery to the portion 32 corresponding to the ridgeline portion 2 at the center of the panel.
  • the first punch 11 forms the aluminum alloy plate 30 in cooperation with the die 22
  • the first punch 11 applies to the portion 32 corresponding to the curved surface portions 3 and 4 of the panel in the plate 30. It becomes possible to mold while constraining by giving a peripheral force tension.
  • the second punch 15 is preliminarily floated by the gas spring 18 from the bolster 21 which starts forming the plate before the first punch 11, and the first punch 11 is formed. Before forming with the punch, contact with the second punch 15 and forming are started.
  • the second punch 15 is a bolster which starts to contact or form the plate surplus portion (the non-contact outer peripheral portion) 35, 36 prior to the first punch 11. From 21, it is in a state of being floated beforehand by gas spring 18. That is, the relative position of the second punch 15 with respect to the first punch 11 is closer to the die 22 side than the relative position of the second punch 15 with respect to the first punch 11 at the press bottom dead center. It is displaced in advance.
  • the position of the second punch 15 may be set so that the molding of the second punch 15 starts after the first punch 11 starts molding. Also, at one point during molding, By displacing the second punch 15 toward the die as compared with the first punch 11, the material and the second punch may be brought into contact with the material at an early stage.
  • the contact timing between the second punch and the material is selected according to the tension applied to the product to be molded. What is important is that the first punch of the movable punch at a certain point in time during press forming so that breakage at the bottom dead center can be prevented and material restraint and tension can be applied at an early stage during press forming.
  • the relative position with respect to is displaced to the die side compared to the position at the bottom dead center of the press.
  • FIG. 1 (c) shows the state after the state of FIG. 1 (b) and the state in which the die 22 is moved (lowered) toward the first punch 11 to a position 32 mm above the molding bottom dead center. Indicates.
  • the wrinkle suppressing action by the second punch 15, that is, the contact or molding function of the plate surplus portion (the non-contact outer peripheral portion) 35, 36 by the second punch 15 is the progress of the contact or molding. It increases with.
  • the second punch 15 is interlocked with the die 22 to sandwich the aluminum alloy plate 30.
  • the die 22 shown in FIG. 1 (c) is formed on the aluminum alloy plate 30 by the cooperation of the surplus forming surfaces 22b and 22c and the surplus forming surfaces 16 and 17 of the second punch 15.
  • the second punch 15 is moved in conjunction with the die 22, The aluminum alloy plate 30 is lowered while being sandwiched. This descent is caused by the dice 22 Thus, the gas spring 18 that supports the second punch 15 is contracted.
  • the second punch 15 and the die 22 are used to form the material while it is completely clamped, but it is not always necessary to clamp it completely.
  • the second punch 15 is simply in contact with the plate or the clearance is provided by the second punch 15.
  • a plate may be formed.
  • Fig. 1 (d) illustrates the final stage of the overhang forming (the situation at the bottom dead center of the forming). That is, In the panel molded product 1 shown in Fig. 1 (d), 2 is the ridgeline 2 at the center of the panel 2 (the equivalent part of the plate 32), and 3 and 4 are the flat parts surrounding the ridgeline 2 (the equivalent part of the plate 33). 34). In addition, 5-6 power division I level. Characteristic surplus portions formed by surplus forming surfaces 16 and 17 of the punch 15 and surplus forming surfaces 22b and 22c of the die 22 (corresponding portions 35 and 36 of the plate: the non-contact outer peripheral portion) It is.
  • the surplus surface 16 and 17 of the second punch 15 has a flat top surface.
  • this shape does not have to be flat.
  • a substantially semi-circular convex shape is acceptable.
  • the concave portion (seat) 5 to which the license plate is attached is further molded, or the surplus portion 5, 6 is the outermost peripheral portion. Trimming and removal is performed, and the finished product is a panel product such as an aluminum alloy automobile body panel such as the luggage outer panel shown in FIG.
  • the present invention is a typical example of such a large-sized panel that is difficult to form, and is preferably applied to an aluminum body automobile body panel made of an aluminum alloy selected from a hood, a fender, a door, a luggage (trunk lid), a roof, and the like. Les.
  • the aluminum alloys used in the present invention are specified in or included in the AA 3 ⁇ 4 JIS standard according to the required properties for panel use such as rigidity, strength, formability, corrosion resistance, etc., 3000 series, 500 00 series, 6000 series, Aluminum alloy material selected from 7000 series is selected as appropriate.
  • it is widely used for aluminum alloy automobile body filter panels, etc., and in order to have excellent beta hardness, it is stretched and formed with a high strength of 0.2% proof stress of 130 MPa or more. It is suitable for application to A1—Mg—Si (6000 series) aluminum alloy plates.
  • the aluminum alloy sheet had a 0.2% resistance to 150 MPa, a sheet thickness of 1 Omm, and a width of 1840 mm and a length of 1450 mm.
  • the molded luggage panel 1 has a large ridgeline 2 with a height of 200 mm extending in the vehicle body width direction at the center (top) of the panel, and a plane 3 (length) surrounding the ridgeline 2 380 mm), 4 (length 420 mm).
  • the ridge line 2 has a semicircular arc-shaped character line with a bending angle of 100 ° between the flat surfaces 3 and 4 and a planar radius of curvature of 3000 mm and a length of 1250 mm. .
  • FIGS. 9 (a) and 9 (b) Panel molded products at 65 mm and 32 mm above the bottom dead center of the invention example are shown in perspective views in FIGS. 9 (a) and 9 (b), respectively.
  • 2 is the ridgeline part 2 (corresponding part 32 of the plate) at the center of the panel
  • 3 and 4 are the flat part (corresponding part of the plate) surrounding the ridgeline part 2 33, 34).
  • Reference numerals 5 and 6 are characteristic surplus portions formed by the second punch 15 (equivalent portions 35 and 36 of the plate: the non-contact outer peripheral portion).
  • the bottom dead center is 65 mm and 32 mm, and although not shown, the molded product panel at the bottom dead center is also attached to the center of the panel.
  • the ridgeline part 2 and the plane parts 3 and 4 surrounding the ridgeline part 2 including the part X where the wrinkle is likely to be generated wrinkles and cracks did not occur.
  • the thickness reduction of the molded product panel at the bottom dead center becomes the largest in the inventive example.
  • the maximum thickness reduction rate at the ridgeline 2 (the thickness reduction rate relative to the original thickness) was about 18.7%, which is slightly larger than the maximum thickness reduction rate of the conventional example described later. This is within an allowable range of less than 20% of the upper limit plate thickness reduction rate at which cracking is likely to occur in stretch forming of aluminum alloy luggage outer panels.
  • FIGS. 10 (a) and 10 (b) The panel molded products of this conventional example are shown in perspective views in FIGS. 10 (a) and 10 (b).
  • 2 is the ridgeline part 2 (corresponding part 32 of the plate) at the center of the panel, and 3 and 4 are flat parts (plates) surrounding this ridgeline part 2 This is the equivalent region 33, 34).
  • the bottom dead center is 65 mm and 32 mm.
  • Many large wrinkles are generated in the portion X of the ridge line portion 2 and the flat portions 3 and 4 surrounding the ridge line portion 2 where the wrinkles are likely to occur.
  • the final panel molded product surface was inferior in smoothness and shape accuracy including the ridge line character lines.
  • the maximum thickness reduction rate of the ridgeline part 2 of the conventional molded product panel at the bottom dead center was 16.7%, which was close to the maximum thickness reduction rate of 20% at which cracking was likely to occur.
  • an aluminum alloy sheet press such as a luggage outer panel, such as a luggage body panel, which has a non-contact outer peripheral part and is capable of forming a large-sized panel that is difficult to form.
  • a molding method and a press apparatus can be provided. others Therefore, it will greatly expand the use of Al as a molding material for automotive panel molded product applications, and has great industrial value.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Abstract

 本発明は、ラゲージアウタパネルなどの自動車車体アウタパネルであって、成形が難しい形状の大型パネルを成形可能とする、アルミニウム合金板のプレス成形方法およびプレス装置を提供する。パネルの中央部を成形するパンチと下死点近傍まで接触しない非接触外周部位5、6を有する成形品パネルに、アルミニウム合金板30をプレス成形する方法であって、前記パネルの中央部2を成形する第一のパンチ11と、この第一のパンチに対して別個に変位できる第二のパンチ15とを設け、第一のパンチ11に対する第二のパンチ15の相対的な位置を、ダイス22側に変位させて、第二のパンチ15を板の非接触外周部位35、36と接触させるように、これらパンチ同士を連動させる。

Description

明 細 書
アルミニウム合金板のプレス成形方法およびプレス装置
技術分野
[0001] 本発明は、 自動車車体ァウタパネルなどの、成形が難しい大型形状のパネルを成 形可能とする、アルミニウム合金板のプレス成形方法およびプレス装置に関する。以 下、アルミニウムを A1とも言う。
背景技術
[0002] 自動車のフード(ボンネット)、フェンダー、ドア、ラゲージ(トランクリツド)、ルーフな どのパネル構造体の、ァウタパネル(外板)やインナパネル(内板)等には、周知の 通り、鋼製 (鋼板)パネルに代わり、アルミニウム合金製パネルも使用されている。これ らアルミニウム合金製パネルは、鋼板と同様に、アルミニウム合金板(ブランク、パネ ル成形用素材板)を金型によりプレス成形した、パネル成形品(プレス成形品:以下 、単にパネルとも言う)が使用されている。
[0003] この中でも、フードゃラゲージなどのァウタパネルは、近年の自動車 (パネル)設計 の多様化にもより、特にプレス成形が難しくなつている。この理由は、鋼板に比してァ ルミニゥム合金板の成形性が劣ることと、これらァウタパネルの形状自身に起因する。
[0004] ラゲージァゥタパネルの一例を、図 11に自動車車体の後部の斜視図で示す。図 1 1のように、ラゲージァウタパネル 1は、パネル中央部(頂部)に、車体幅方向に延在 する高レ、(大きな)稜線部(峰部) 2と、この稜線部 2を囲む、二つ以上の長い(広大な )曲面部(あるいは凸状周縁部、輪郭部) 3、 4とを有する。そして、この稜線部 2は、車 体のデザイン上、図 11に示すように、平面的に半円弧状の(湾曲した)形状のキャラ クタラインを有していることが多レ、。なお、図 11において、 9はナンバープレートが装 着されるライセンス座(凹部)である。
[0005] このような半円弧状の大きな稜線部を有するラゲージァウタパネル 1を、成形素材 板であるアルミニウム合金板から、プレス装置により張出成形して製造する場合、成 形品パネルの成形面表面に、特にしわが生じやすい。即ち、後述する図 10のプレス 成形品パネルのように、曲面部 3、 4から稜線部 2にかけて Xで示す部位にしわが生じ やすい。
[0006] このようなしわの発生は、半円弧状の大きな稜線部 2を有するラゲージァウタパネル
1のような製品形状を、アルミニウム合金板にて張出成形する場合に特有の問題であ る。これは、稜線部 2が素材板を不均一に引張り、かつ、材料流入による肉余りが生 じやすぐ端部の素材板部分が下死点近傍までパンチと接触せず (以下、非接触外 周部位とも言う)、 自由に変形するためである。このようなしわの発生の問題は、前記 非接触外周部位を有する成形品パネル特有の問題である。即ち、このような非接触 外周部位の無い、あるいは稜線部 2や曲面部 3、 4形状ではなレ、、通常の平板状パ ネル成形品では、このようなしわの発生の問題は生じにくい。
[0007] このようなラゲージァウタパネル 1をプレス装置により張出成形する場合の、通常の 方法をプレス中の板およびプレス装置の状態を示す図 12 (a)、(b)で説明する。図 1 2 (a)はプレス途中におけるアルミニウム合金板の変形状態を表す斜視図、図 12 (b) は、図 12 (a)の断面 Bにおいてプレス装置およびアルミニウム合金板を切断してみた 斜視図である。通常では、ダイス 22とブランクホルダー(しわ押さえ部材) 20によって 、アルミニウム合金板 30の周縁部 31を挟持した上で、ボルスタ(基台) 21上に固定さ れたパンチ 11に向けて、ダイス 22を相対的に移動(下降)させ、アルミニウム合金板 30を成形する。
[0008] この際、成形中のアルミニウム合金板 30において、ラゲージァウタパネルの稜線部
2に相当する頂部 32と、ブランクホルダー 20によつて挟持された周縁部 31との間の 板 33、 34の部分はラゲージァウタパネルの曲面部 3、 4に相当する。
[0009] 図 12 (a)に示す成形途上のパネルにおいて、製品中央部における断面 Aはパネ ルの稜線が略円弧状であることから、製品中央からはずれた位置にある断面 Bよりも その頂部が高い形状になっている。言い換えると断面 Aの線長 ΙΑ (ΙΑ' )は断面 Bの 線長 1B (1B ' )よりも長ぐ両断面 A、 Bの間には線長差が生じる。このように隣接する 2断面に線長差が生じる際には、前述のように不均一な引張力が作用しやすぐ肉余 りも生じやすいため、端部の素材板部分が下死点近傍までパンチと接触しない、前 記非接触外周部位が生じる。この非接触外周部位は自由に変形するために、前記し た通り、図中に示す Xなどにしわが生じやすくなる。 [0010] これに対する対策としては、図 13にプレス装置の断面を部分的に示すように、ブラ ンクホルダー 20よりも内側に、余肉形成部 19、 26を設けて、板 30に対し余肉成形に 伴う張力を作用させる方法が一般的である。即ち、板 30の周辺部に、この余肉を設 けることで、プレス成形の早い段階力 板 30が余肉部を形成する金型と接触し、かつ 、余肉形成時に張力をカ卩えることにより前記しわ発生を防止する方法が汎用されてい る。
[0011] また、この他、大きな折り曲げ部分を端部に有するようなアルミニウム合金フードァゥ タパネルをプレス成形する場合に、しわ押さえ開始前もしくはしわ押さえ開始時に、し わの原因となる凹部の発生が予想される、板の成形面中心部を予め成形することも 提案されている (例えば、特許文献 1参照)。この方法では、パンチのパネル (製品) 成形面の高さを、しわ押さえ部材の上面よりも所定寸法だけ高くして、板の成形面中 心部を予め成形する。
[0012] 更に、大きな折り曲げ部分を有し、この折り曲げ部分とパネル本体部分とを結ぶ輪 郭線がパネル本体前方に向かって湾曲した形状を持つ自動車フードアウタパネルに 、アルミニウム合金板をプレス成形する方法も提案されている(例えば、特許文献 2参 照)。即ち、この方法は、板端部の前記折り曲げ部分に相当する部分の内、プレス成 形時のしわ押さえ面に相当する部分が、プレス成形時のしわ押さえ部材面形状に適 応する形状になるように、前記アルミニウム合金板端部を予め曲げ加工して曲げ部を 形成した後、この曲げ部のしわ押さえ面に相当する部分を含めてしわ押さえしながら 、プレス成形する方法である。そして、前記アルミニウム合金板端部を予め曲げカロェ を、パネル本体の成形のためのパンチ部分とは独立して動ぐ分割されたパンチによ つて行うことも提案されている。
特許文献 1 :特開 2001-58218号公報(全文)
特許文献 2 :特開 2004-188445号公報(全文)
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0013] 前記した素材板の周辺に形成された余肉部を成形する汎用的なしわ発生防止方 法、即ち、図 13において、前記した板 30の周辺部分に余肉成形を行うことで素材板 に張力を加える方法では、しわ抑止効果を十分に発揮することはできない。即ち、こ の方法では、余肉成形に寄与する余肉形成部 19がパンチ 11と一体に形成されてい ることから、パンチ 11がダイス 22に十分接近しないと余肉成形が開始されない。この ため、この方法では、成形の比較的後期になるまで、製品端部近傍において金型と 素材板とが接触せず、しわ発生につながる前記非接触外周部位の自由な変形を拘 束できない。更に、この素材板と金型との接触タイミングが成形後期になるため、しわ 抑止において重要な成形の初期段階での張力も発生せず、しわ抑止効果を十分に 発揮することはできない。
[0014] これに対して、成形の前半から、余肉部分の金型を素材板と接触させ、素材板に対 しての変形拘束や張力効果を得ようとするとすれば、パンチ 11上に設けられた余肉 形成部 19の凸部高さやダイスに設けられた余肉形成部 26の凹部深さを極端に大き くする必要がある。但し、そのようにする場合には、成形の下死点近くでは、板 30の 周辺部に、極めて深い余肉が成形されてしまい、板 30には過大な張力が作用するこ とになる。このため、本発明が対象とするラゲージァウタパネルなどでは、ラゲージァ ウタパネルの稜線部 2あるいは余肉部 15等に相当する部分の板厚減少の傾向がより 大きくなり、場合によっては、板の破断を招く恐れがある。
[0015] このように、本発明が対象とするラゲージァウタパネルなどでは、しわを防止するた めに必要な余肉を設けると、この板厚減少の傾向が無視できないほどに大きくなり、 パネル稜線部 2や、余肉部 15等での割れが生じやすくなる。したがって、素材板の 周辺に形成された余肉部を成形する汎用的なしわ発生防止方法では、しわ発生防 止と割れ発生防止とを両立させることができない。
[0016] また、特許文献 1の方法は、パネル稜線部 2の輪郭が、前記した半円弧形状 (湾曲 形状)ではなぐ略直線的であるパネルの場合には、しわの抑制に一応有効である。 しかし、本発明が対象とするような、ラゲージァウタパネルに対しては、やはり、しわ発 生につながる前記非接触外周部位が存在し、この非接触外周部位の自由な変形を 拘束できず、しわ発生防止効果が薄い。更に、特許文献 2の方法は、ラゲージァウタ パネルにおける稜線部 2を、分割パンチにより、板の前後方向(車体長手方向)への 曲げカ卩ェにより形成する点がユニークである。しかし、この板の前後方向の曲げカロェ 条件や分割パンチの設計条件の設定が難しぐこの点で実用的ではない問題がある
[0017] なお、このような分割パンチによる成形方法としては、他に、割れ防止のために汎用 される「呼び込み成形方法」がある。これは、パンチ側のパネル本体成形部分 (例え ば中央部分)に局部的 (部分的)な可動部分を設け、この局部的な可動パンチ部分 によって、ブランクを押し上げ、周囲から金型内への材料の流入量を増し、割れを防 止するものである。しかし、この割れ防止方法では、本発明が対象とするラゲージァゥ タパネルなどでは、しわ発生防止と割れ発生防止とを両立させることができない。即 ち、前記局部的な可動パンチ部分により金型内への材料流入量が増すために、ブラ ンクの余り、即ち、前記したパネルの中央部を成形するパンチと下死点近傍まで接触 しない非接触外周部位が反対に大きくなつて、成形パネルにしわが一層生じやすく なる。
[0018] 一方、これらの成形上の問題が依然ある中で、ベータハード性(bake hardening)や リサイクル性に優れ、耐力が高い A1— Mg— Si系(6000系)などのアルミニウム合金板 の自動車車体ァゥタパネルへの適用のニーズは、地球環境保護のための自動車の 軽量化やエネルギー吸収性による車体安全性強化の必要性のために、益々高まつ ている。
[0019] 本発明はこのような事情に着目して、ラゲージァウタパネルなどの自動車車体ァゥ タパネルであって、成形が難しい形状の大型パネルを成形可能とする、アルミニウム 合金板のプレス成形方法およびプレス装置を提供しょうとするものである。
課題を解決するための手段
[0020] 上記目的を達成するための、本発明アルミニウム合金板のプレス成形方法の要旨 は、パネルの中央部を成形するパンチと下死点近傍まで接触しなレ、非接触外周部 位を有する成形品パネルに、アルミニウム合金板をプレス成形する方法であって、前 記パネルの中央部を成形する第一のパンチと、この第一のパンチに対して別個に変 位できる第二のパンチとを設けるとともに、ダイス外周に設けられたブランクホルダー により、アルミニウム合金板の外周部を挟持した上で、第一のパンチとダイスとを相対 的に移動させて、アルミニウム合金板をプレス成形するに際し、このプレス成形開始 時から下死点までの間の少なくとも一時点で、第一のパンチに対する第二のパンチ の相対的な位置を、プレス下死点での第一のパンチに対する第二のパンチの相対 的な位置に比べて、ダイス側に変位させて、第二のパンチをアルミニウム合金板にお ける前記非接触外周部位と接触させるように、これらパンチ同士を連動させることであ る。
[0021] 上記目的を達成するための、本発明アルミニウム合金板のプレス成形方法の好まし い態様としては、前記第二のパンチが接触する前記非接触外周部位が前記成形品 パネルの余肉部であることとする。また、前記第二のパンチが前記第一のパンチの周 囲に配置された略環状の形状を有することとする。
[0022] 別の好ましい態様として、更に、前記アルミニウム合金板のプレス成形を開始する 際に、第一のパンチに対する第二のパンチの相対的な位置を、プレス下死点での第 一のパンチに対する第二のパンチの相対的な位置に比べて、予めダイス側に変位さ せてレ、ることとする。また、前記第二のパンチを前記非接触外周部位に接触させた後 に、前記第一のパンチにより前記パネルの中央部を成形することとする。
[0023] 別の好ましレ、態様として、また、前記第二のパンチのアルミニウム合金板との接触 面に凹凸あるいは段差を設け、これと対応する前記ダイス側のアルミニウム合金板と の接触面にも、前記凹凸あるいは段差に対応する凹凸あるいは段差を設けたことと する。また、前記第二のパンチのダイス側への相対的な変位量が 80mm以下である こととする。
[0024] 本発明が対象とする成形品パネルは、中央部に稜線を持ち、その稜線を囲む少な くとも 2つ以上の曲面で構成されていることが好ましい。そして、成形品パネルの稜線 部が半円弧状のキャラクタラインを有することが好ましい。このような成形品パネルとし て、フード、フェンダー、ドア、ラゲージ(トランクリツド)、ルーフから選択される自動車 車体ァウタパネルであることが好ましレ、。
[0025] 一方、前記プレス成形されるアルミニウム合金板が、 0. 2%耐力が 130MPa以上 の Al_Mg_ Si系アルミニウム合金であることが好ましい。
[0026] 上記目的を達成するための、本発明アルミニウム合金板のプレス装置の要旨は、 上記要旨または上記好ましい要旨か後述する好ましい要旨のプレス成形方法に用 いられ、パネルの中央部を成形するパンチと下死点近傍まで接触しない非接触外周 部位を有する成形品パネルに、アルミニウム合金板をプレス成形するプレス装置であ つて、成形品パネルの中央部を成形する第一のパンチと、第一のパンチに対して別 個に変位できる第二のパンチとが設けられ、プレス成形開始時から下死点までの間 の少なくとも一時点で、第一のパンチに対する第二のパンチの相対的な位置力 プ レス下死点での第一のパンチに対する第二のパンチの相対的な位置に比べて、ダイ ス側に変位して、アルミニウム合金板における前記非接触外周部位に接触できるよう に、これらパンチ同士が連動されていることである。
発明の効果
[0027] 本発明では、上記要旨のように、前記パネルの中央部を成形する第一のパンチに 対して、これと別個に変位できる第二のパンチを少なくとも一つ以上用いて、成形パ ネル中央部の更に外側(外周部)の、前記非接触外周部位と接触させることを特徴と する。
[0028] 即ち、本発明では、先ず、前記パネルの中央部を成形する第一のパンチと、前記 非接触外周部位 (前記パネルの下死点近傍まで第一のパンチと接触しない部位)と 接触する第二のパンチとを設ける、あるいは成形用のパンチをこれら第一と第二のパ ンチとに分割し、第二のパンチは第一のパンチに対して別個に変位できるものとして 構成する。
[0029] なお、本発明では、第一のパンチが成形する範囲は、前記パネルの中央部のみだ けではなぐその中央部近傍や中央部周囲の成形必要部位を含むものであって当 然良い。したがって、前記パネルの中央部を成形する第一のパンチと言う表現は、前 記パネルの中央部のみ力 前記パネルの中央部近傍や中央部周囲を含めて成形す る第一のパンチと言う意味である。
[0030] 以上の構成を前提として、本発明では、成形パネル中央部を形成する第一のパン チが、ダイスとの協働でアルミニウム合金板を成形する際に、第一のパンチに対する 第二のパンチの相対的位置を、プレス成形開始時から下死点までの間の少なくとも 一時点で、プレス下死点での相対的位置に比べてダイス側に変位させる。言い換え ると、プレス成形開始時から下死点までの間の少なくとも一時点で、第一のパンチに 対する第二のパンチの相対的な位置力 プレス下死点での第一のパンチに対する 第二のパンチの相対的な位置に比べて、ダイス側に変位しているように、これらパン チ同士を連動させる。
[0031] これによつて、第一のパンチがダイスとの協働でアルミニウム合金板を成形する際 に、第一のパンチの周辺に配置された、少なくとも一つ以上の第二のパンチが、成形 の早レ、段階で、前記非接触外周部位(前記パネルの下死点近傍まで第一のパンチ と接触しない部位)と接触あるいは更に進んでこの部位を成形し、素材端部のしわ変 形を拘束するとともに素材板に与える張力を制御することが可能となる。なお、本発 明で言う、前記非接触外周部位には、成形品パネルの非接触外周部位と、これに対 応する、成形素材であるアルミニウム合金板における非接触外周部位との両方の意 味があり、本発明ではこれらを適宜使い分ける。
[0032] つまり、本発明が対象とするラゲージァウタパネルなどのように、前記した図 12にお ける、稜線の張り出し高さが高ぐ断面 A、 Bの線長差が大きい場合にでも、前記非接 触外周部位を解消して、この板 (成形中のパネル)の領域全般に亙って、張力を作用 させること力 Sできる。このため、成形の比較的初期から発生するしわに対しても抑制効 果を発揮できる。
[0033] また、さらに複数の第二のパンチを用いて、それぞれ独立的に、各非接触外周部 位との接触のタイミングを制御すれば、製品の形状に応じて、製品内の場所ごとに、 素材板に与える張力をきめ細力べ制御することができる。この効果を最大限に発揮す るためには、第二のパンチは、製品周囲に設けられる余肉部に対応する部分に設け ることが好ましい。
[0034] そして、本発明では、以上説明したしわ抑制の作用効果(第二のパンチによる素材 板の拘束と張力付与の機能)の他に、第二のパンチによる、製品(成形パネル)の破 断を防止できる効果も有している。即ち、第一のパンチによる成形工程の早い段階か ら、第二のパンチが素材板 (非接触外周部位)と接触するので、素材板の変形拘束と 張力付与を行うことができる。この一方で、プレス下死点では、第二のパンチのダイス に対する相対位置が、プレス成形中に比べて、パンチ側の方に移動する。これによつ て、余肉の高さが低くなり、破断しやすいプレス下死点近傍において、張力を過大に 増大させない効果を奏する。
[0035] 言い換えると、本発明では、しわが発生するか否力を律する成形工程の前半から、 成形されるパネルの前記稜線を囲む曲面部(3、 4)に相当する素材板部分の変形を 拘束し、十分な張力を板に作用させることができる。この結果、成形工程の前半では しわ発生を防止するとともに、成形工程の後半においては、張力レベルを一定値以 下に制御できることで、下死点近くにおいて、材料が極端に板厚減少し、破断するこ とを防止できる。
[0036] 特に、プレス成形開始時点における、第二のパンチの、第一のパンチに対する相 対的位置を、プレス下死点での相対的位置に比べて、予めダイス側に変位させてお く態様は、設備上好ましい。このような態様では、成形が進行して第一のパンチが下 死点に近づくにつれて、第二のパンチのダイスに向力 移動を停止させ、ダイスとの 間に板を挟持した状態を維持しながら成形する。このような成形の態様は、可動金型 とダイクッションとを組み合わせることで可能であり、比較的単純な金型構成で達成可 能であり、設備上好ましいといえる。
[0037] 一方、これに対して、第一のパンチに対して、第二のパンチの変位を独立的に制御 する機構を設けた場合、プレス装置は設備的に複雑になるが、より積極的に素材板 と金型との接触および張力付与のタイミングを制御可能であり、より成形の難しい(し わ、破断の生じやすい)製品(成形パネル)をプレス成形するのに好適である。
[0038] 以上のように、本発明では、前記難成形におけるしわ発生防止と割れ発生防止とを 両立させることができ、ラゲージァウタパネルなどのアルミニウム合金製自動車車体ァ ウタパネルであって、成形が難しい形状の大型パネルであっても、成形が可能となる 図面の簡単な説明
[0039] [図 1]本発明成形方法の一実施態様を段階的に示すプレス装置の断面図である。
[図 2]本発明に係る金型の一実施態様を示す斜視図である。
[図 3]本発明に係る金型の一実施態様を示す斜視図である。
[図 4]本発明に係るパンチの一実施態様を示す斜視図である。
[図 5]本発明に係る分割パンチの一実施態様を示す斜視図である。 [図 6]本発明に係る板押さえの一実施態様を示す斜視図である。
[図 7]本発明に係る板押さえの一実施態様を示す斜視図である。
[図 8]本発明に係る分割パンチの一実施態様を示す斜視図である。
[図 9]本発明成形方法による成形品を示す斜視図である。
[図 10]従来の成形方法による成形品を示す斜視図である。
[図 11]ラゲージァゥタパネルの一例を示す斜視図である。
[図 12]従来の成形方法を示すプレス装置の断面図である。
[図 13]従来の成形方法を示すプレス装置の部分断面図である。
符号の説明
[0040] 1:ラゲージァウタパネル、 2:稜線部、 3、 4:平面部、
5、 6:成形品パネルの非接触外周部位 (成形品パネルの余肉部)、
10 :プレス装置、 11 :第一のパンチ、 12 :パンチ稜線部、
13、 14 :パンチ平面部、 15 :第二の分割パンチ、
16、 17 :余肉形成面、 18 :ガススプリング、 19、 26 :余肉形成部、
20 :ブランクホルダー、 21 :ボノレスタ、 22 :ダイス、
23、 24 :しわ押さえ面、 25 :クッションピン、 30 :板、
31:板の最周縁部、 32 :板の稜線部 2相当部位、
33、 34 :板の平面部 3、 4相当部位、
35、 36 :板の非接触外周部位 (板の余肉部)、
発明を実施するための最良の形態
[0041] 以下に本発明の実施の形態について、図 1〜: 10を用いて詳細に説明する。
[0042] (プレス装置)
先ず、本発明で用いるプレス装置を、図 2〜8を用いて説明する。図 2は上型 (ダイ ス:図 2では成形品中央に相当する中央部を取り除レ、た周辺部のみ表示) 22と、下 型である第一のパンチ 11、第二のパンチ 15、ブランクホルダー(しわ押さえ部材) 20 とを組み合わせた態様を示してレ、る。
[0043] (下型)
図 3は、下型のみを示し、第一のパンチ(本体パンチ) 11と、この第一のパンチ 11と 分割され、独立した動き (変位)をなす、第二のパンチ (分割パンチ) 15とを組み合わ せた態様を示している。これらパンチ 11、 15の上面には、上型であるダイス 22中央 の成形形成面と係合される、製品形成面を各々有する。
[0044] 即ち、第一のパンチ 11は、本体パンチとして、成形パネル (素材板)の中央部を成 形する。具体的には、第一のパンチ 11は、図 4に斜視図で部分的に示すように、製 品形成面として、パネル中央部の稜線部(図 11の 2)を形成する稜線部 12と、このパ ネルの稜線部 12を囲む平面部(図 1 1の 3、 4)を形成する、平面部 13、 14とを有する
[0045] また、第二のパンチ 15は、分割されたパンチとして、前記非接触外周部位 (前記パ ネルの下死点近傍まで第一のパンチ 11と接触しない部位)と接触する力、、更に進ん で、この非接触外周部位を積極的に成形する。具体的には、第二のパンチ 15は、図 5に斜視図で部分的に示すように、製品形成面 (後述する余肉形成面)として、第一 のパンチ 11の周囲に配置された略環状の形状を有している。
[0046] 但し、この第二のパンチ 15の周囲形状 (輪郭)や数は、第一のパンチ 11の周囲形 状(輪郭)に応じて決められるべきものであり、必ずしも図 5のような円環状や 1個のみ でなくとも良い。この点、例えば、第一のパンチ 11の周囲を部分的に囲む複数のパ ンチあるいはパーツ(部分)からなる、部分的な環状形状でも良い。
[0047] これらのパンチ 11、 15の取り付け状態を、パンチ 11、 15をボルスタ(bolster)上に 取り付けた状態の斜視図 8で示す。パンチ 11は、ボルスタ上に剛体的に取り付けら れる。一方第二のパンチ 15は、その必要箇所に必要数配置されたガススプリング 18 などを介してボルスタに結合されており、第二のパンチ 15に上方から圧縮力が作用 すれば下方に沈み込む構造となっている。別の態様として、第二のパンチ 15を、前 記した通り、複数個設け、各々別個の油圧などの駆動装置を介して、上型に対して、 各々別個に進退可能 (昇降可能)なように構成しても良レ、。
[0048] 図 6に斜視図で示すように、上型のダイス 22は、成形品中央に相当する中央部と、 しわ押さえ面 23、 23を各々有している。また、図 7に斜視図で示すようにブランクホル ダー(しわ押さえ部材) 20は各々 24、 24のしわ押さえ面を有している。そして、ブラン クホルダー 20は、クッションピン(図示しない)により保持されており、プレス装置の下 部の油圧機構で発生する上向きの力がクッションピンを介してブランクホルダー 20に 伝えられ、しわ押さえ力としてブランクを保持するのに使われる。
[0049] (上型)
一方、上型は、図 1 (a)を用いて説明すると、ダイス 22は昇降装置に連結されたスラ イド(図示しない)に取り付けられている。このダイス 22の下面には製品形成面 22aが 形成されている。また、ダイス 22の最外周部には、前記下型のブランクホルダー 20の しわ押さえ面 24、 24と各々対向する位置に、枠状のしわ押さえ面 23、 23が形成され ている。
[0050] そして、ダイス 22の、前記下型の第二のパンチ 15の余肉形成面 16、 17に対応す る位置に、第二のパンチ 15と協働して、板 30の平面部 33、 34の更に外縁側の各余 肉部 35、 36を各々成形するための余肉形成面 22b、 22cが各々設けられている。
[0051] (成形方法)
プレス装置の断面図である図 1 (a)、 (b)、 (c)、(d)を用いて、本発明アルミニウム 合金板のプレス成形方法を説明する。なお、この図 1のプレス装置は、前提として、 下側のパンチ 11は、ボルスタ 21に固定されて動かず、成形は、上側のダイス 22の方 が下降して(下向きの矢印で示す)行なうものである。この点、下側のパンチ 11側を 上昇させるようにしても良ぐ要は、パンチ 11とダイス 22とが相対的に移動するもので あれば良い。
[0052] 図 1 (a)は、プレス装置にアルミニウム合金板 30をセットした、パンチによる成形開 始前の状態を示す。この図 1 (a)では、板 30の最周縁部 31が、ダイス 22の周辺部に 位置するしわ押さえ面 23、 23と、ブランクホルダー 20のしわ押さえ面 24、 24とによつ て、適当なしわ押さえ力で挟持される。このしわ押さえ力は、通常のアルミニウム合金 板のプレス成形で用いられる範囲で良い。ここで、ブランクホルダー 20は、アルミユウ ム合金板 30がセットされる前は、各々クッションピン 25により、上限位置に保持されて いる。
[0053] (第二パンチの作用)
図 1 (b)は、ダイス 22が成形の下死点位置より上方 65mmの位置まで下降した状態 を示す。このダイス 22の下降にあわせて、ブランクホルダー 20は、その一部であるし わ押さえ面 24と、ダイス 22の周辺に位置するしわ押さえ面 23との協働によりアルミ二 ゥム合金板 30を挟持した状態のまま、沈み込む動きをする。
[0054] この図 1 (b)では、第一のパンチ 11の成形に先立ち、第二のパンチ 15が前記非接 触外周部位(前記パネルの下死点近傍まで第一のパンチ 11と接触しなレ、部位)であ る、板の余肉部 35 36 (後述する成形品パネルの余肉部 5 6に対応)との接触、あ るいは成形を開始した状態を示す。
[0055] この状態では、ダイス 22の余肉形成面 22b 22c力 S、第二のパンチ 15の余肉形成 面 16 17に対応し、第二のパンチ 15とダイス 22とが協働して、板 30の各余肉部 35 36 (平面部 33 34の更に外縁側)への接触、あるいは、更に進んでこの部位の成 形を各々開始する。
[0056] このためには、第二のパンチ 15を、第一のパンチ 11よりも先に板余肉部(前記非接 触外周部位) 35 36への接触あるいは成形を開始すベぐボルスタ 21よりガススプリ ング 18によって、予め浮かせた状態としている。即ち、第一のパンチ 11に対する第 二のパンチ 15の相対的な位置を、プレス下死点での第一のパンチ 11に対する第二 のパンチ 15の相対的な位置に比べて、ダイス 22側に予め変位させている。
[0057] ここで、前記非接触外周部位を解消して、素材板端部のしわ変形を拘束するととも に、素材板に与える張力を制御できる効果を発揮できれば、第二のパンチ 15を、板 余肉部(前記非接触外周部位) 35 36 単に接触させる力、あるいは積極的にこ の部位を成形するかは、適宜選択される。通常のプレス成形条件では、前記非接触 外周部位(前記パネルの下死点近傍まで第一のパンチと接触しない部位)と接触す るだけではなぐ更に進んでこの部位を成形する方が、前記非接触外周部位を解消 して、素材板端部のしわ変形を拘束するとともに、素材板に与える張力を制御できる 効果を発揮しやすい。
[0058] (第一パンチによる板の成形)
この図 1 (b)の状態では、第一のパンチ 11は、板 30の中央部である稜線部相当部 位 32 (2)の成形を未だ開始していなレ、。但し、ダイス 22は第一のパンチ 11に向かつ て引き続き下降し、この図 1 (b)の状態以降、第一のパンチ 11が板 30の成形を開始 している。即ち、第一のパンチ 11の製品形成面 12 13 14が、ダイスの製品形成面 22aとの協働で、パネル中央部の稜線部 2 (板の相当部位 32)と、このパネルの稜線 部 2を囲む平面部 3、 4 (板の相当部位 33、 34)とを成形する。
[0059] この際、前記した通り、既に板 30の各余肉部 35、 36の成形を開始している第二の パンチ 15とダイス 22とは、第一のパンチ 11により成形される板 30に対し、第二のパ ンチ 15の余肉形成面 16、 17と、タ、'イス 22の余肉形成面 22b、 22cとの各接角虫点、 2箇 所で拘束する。即ち、第一のパンチ 11による成形の際に、板 30におけるパネル中央 部の稜線部 2に相当する部位 32に対し、周囲から張力を与えるよう機能する。
[0060] これによつて、第一のパンチ 11が、ダイス 22との協働で、アルミニウム合金板 30を 成形する際に、板 30におけるパネルの曲面部 3、 4に相当する部位 32に対し、周囲 力 張力を与えて拘束しながら成形することが可能となる。
[0061] しかも、第二のパンチ 15による、板 30の各余肉部 35、 36の位置や成形度合いを 調整することによって、本発明が対象とするラゲージァウタパネルなどのように、前記 した図 12における、上記張力が作用すべき板 30の断面 A、 Bの線長差が大きくても 、パネル全般に亙って張力を作用させることができる。
[0062] このため、例え、板 30の断面 A、 Bの線長差が大きくても、第一のパンチ 11やダイ ス 22によって成形される際に、前記非接触外周部位を解消して、ラゲージァウタパネ ルの平面部 3、 4に相当する部分にしわが生じにくくなる。
[0063] 図 lbの例では、第二のパンチ 15を、第一のパンチ 11よりも先に板の成形を開始す ベぐボルスタ 21よりガススプリング 18によって、予め浮かせた状態とし、第一のパン チでの成形が始まる前に、第二のパンチ 15での接触、成形を開始するようにしてい る。
[0064] このためには、第二のパンチ 15を、第一のパンチ 11よりも先に板余肉部(前記非接 触外周部位) 35、 36への接触あるいは成形を開始すベぐボルスタ 21よりガススプリ ング 18によって、予め浮かせた状態としている。即ち、第一のパンチ 11に対する第 二のパンチ 15の相対的な位置を、プレス下死点での第一のパンチ 11に対する第二 のパンチ 15の相対的な位置に比べて、ダイス 22側に予め変位させている。
[0065] ここで、第一のパンチ 11が成形を開始した後に、第二のパンチ 15の成形が始まる ように、第二のパンチ 15の位置を設定していても良い。また、成形中の一時点で第 二のパンチ 15を第一のパンチ 11に比べてダイス側に変位させることで、素材と第二 のパンチを早期に素材と接触させても良い。この第二のパンチと素材の接触タイミン グは、成形する製品に加える張力に応じて便宜選択される。重要なことは、下死点で の破断の防止と、プレス成形中の早い段階で素材の拘束および張力付与の両立が 可能なように、プレス成形中の一時点において可動パンチの第一のパンチに対する 相対的位置が、プレス下死点における位置に比べてダイス側に変位していることにあ る。
[0066] 図 1 (c)は、上記図 1 (b)の状態以降で、引き続き、ダイス 22が第一パンチ 11に向 かって、成形下死点から 32mm上方の位置まで移動(下降)した状態を示す。この状 態では、第二のパンチ 15によるしわ抑制作用、即ち、第二パンチ 15による板余肉部 (前記非接触外周部位) 35、 36への接触あるいは成形の機能は、接触あるいは成形 の進行とともに増大する。
[0067] そして、ダイス 22の余肉形成面 22b、 22cと、第二のパンチ 15の余肉形成面 16、 1 7と力 アルミニウム合金板 30に形成される余肉部(前記非接触外周部位) 35、 36を 隙間なく挟持する位置で最大となる。しかし、この機能は、これ以降の成形工程で、さ らに増大させる必要は無ぐそれ以降はほぼ同程度で良い。即ち、この図 1 (c)の第 一のパンチ 11が、ダイス 22に向かって 32mmまで相対的に移動(上昇)した状態より 以降は、同程度の張力を与えるだけでよい。前記した通り、ラゲージァウタパネルの 平面部 3、 4に相当する部分にしわが発生するか否かは、第一のパンチ 11によるこの 図 1 (c)までの成形工程の前半で決まる。
[0068] (第二のパンチの下降)
この点、本発明では、この成形工程の後半では、成形が進行してダイス 22が下死 点に近づくにつれて、第二のパンチ 15を、ダイス 22と連動して、アルミ合金板 30を 挟持した状態のまま下降させる。即ち、図 1 (c)の、ダイス 22が、余肉形成面 22b、 22 cと第二のパンチ 15の余肉形成面 16、 17との協働で、アルミニウム合金板 30に形成 される余肉部 35、 36を挟持する上記位置まで移動(下降)した状態以降、成形が進 行して、ダイス 22が下死点に近づくにつれて、第二のパンチ 15を、ダイス 22と連動し て、アルミ合金板 30を挟持した状態のまま下降させる。この下降は、ダイス 22の下降 により、第二のパンチ 15を支持するガススプリング 18を縮ませることにより行なう。
[0069] これによつて、第二のパンチ 15とダイス 22による、前記余肉部の 35、 36の成形乃 至上記張力付与の (拘束)機能を一定レベルで維持する。即ち、成形が進行して第 一のパンチ 11が下死点に近づくにつれて、第二のパンチ 15はダイス 22に向かう移 動を停止させ、ダイス 22との間に板を挟持した状態を維持する。これによつて、板 33 、 34の部分に対する、成形後半の無用の張力の増大を無くし、この状態で第一のパ ンチ 1 1による後半の成形を行なわせ、図 1 (d)のように、パネルの張出成形を終了さ せる。このため、板厚を大きく減少させずに、板厚減少率を通常の張出成形と同程度 に抑制することが可能となる。
[0070] なお、図 1 (c)では、第二のパンチ 15とダイス 22により、素材を完全に挟持した状態 で成形しているが、必ずしも完全に挟持する必要はない。例えば、第二のパンチ 15 とダイス 22の間に所定のクリアランスを設けた状態、即ち、第二のパンチ 15が単に板 に接触した状態、あるいは上記クリアランスを設けた状態で第二のパンチ 15により板 を成形しても良い。
[0071] このような、第二のパンチ 15が単に板に接触した状態、あるいは上記クリアランスを 設けた状態で第二のパンチ 15により板を成形した状態では、図 1 (c)のように完全に 挟持する場合に比べて、素材板に加わる張力は小さくなる。しかし、素材板との第二 のパンチが接触していることにより、素材板の変形拘束効果と摩擦抵抗による張力付 与効果は得られる。このように、第二のパンチの動きは、素材板の破断としわの発生 双方を両立させるために、成形条件に応じて、便宜選択することができる。
[0072] 仮に、前記のような第二パンチの下降動作を使わずに、成形の初期からの余肉成 形による上記張力付与の機能を得るには、図 13のようなパンチと一体に形成される 余肉形成部 19、ダイスの余肉形成部 26において、前記した通り、特に余肉の高さを 高くすることになる。し力 この方法では、成形の下死点近くでは、余肉形成部 26、 1 9での成形深さが極めて深くなるため、過大な張力をアルミニウム合金板に作用させ てしまうこととなる。よって、これも前記した通り、板厚減少率が大きくなり、成形中の板 の割れの原因となる。
[0073] 図 1 (d)では、張出成形の最終段階 (成形下死点での状況)を図示している。即ち、 この図 1 (d)に示すパネル成形品 1において、 2がパネル中央部の稜線部 2 (板の相 当部位 32)、 3、 4がこの稜線部 2を囲む平面部(板の相当部位 33、 34)である。また 、 5、 6力 分害 Iレヽ。ンチ 15の余肉形成面 16、 17と、ダイス 22の余肉形成面 22b、 22c とによって成形された、特徴的な余肉部 (板の相当部位 35、 36 :前記非接触外周部 位)である。
[0074] なお、この図 1 (d)では、第二のパンチ 15の余肉形成面 16、 17は上面が平坦な形 状となっているが、この形状は平坦でなくとも良ぐ上面が略半円状の凸形状でも良 レ、。また、第二のパンチ 15のアルミニウム合金板との接触面に凹凸あるいは段差を 設けても良レ、。更に、これと対応するダイス 22側の余肉形成面 22b、 22c (アルミニゥ ム合金板との接触面)にも、前記凹凸あるいは段差に対応する凹凸あるいは段差を 設けても良レ、。これら凹凸あるいは段差などによって、下死点近傍で板部位を成形 することで、板に積極的に張力が加わり、パネル成形品の面ひずみを消して、形状 精度をより向上させるなどの効果が期待できる。
[0075] 以上のように張出成形されたパネル成形品は、更に、その後、ナンバープレートが 装着される凹部(座) 5が成形されたり、前記余肉部分 5、 6ゃ最周縁部などがトリミン グ加工されて除去され、パネル製品として、前記図 11に示したラゲージァウタパネル などのアルミニウム合金製自動車車体ァウタパネルなどに仕上げられる。
[0076] 本発明では、以上説明したように、パネル張出成形時のしわ発生防止と割れ発生 防止とを両立させることができる。この結果、ラゲージァウタパネルなどのアルミニウム 合金製自動車車体ァゥタパネルであって、前記パネルの稜線部が半円弧状のキャラ クタラインを有するなど、成形が難しい形状の大型パネルであっても、成形が可能と なる。したがって、本発明は、これら成形が難しい形状の大型パネルの代表例である 、フード、フェンダー、ドア、ラゲージ(トランクリツド)、ルーフなどから選択されるアルミ ニゥム合金製自動車車体ァゥタパネルに適用されて好ましレ、。
[0077] (アルミニウム合金)
本発明で用いるアルミニウム合金は、剛性、強度、成形性、耐食性など、パネル用 途の要求特性に応じた、 AA乃 ¾JIS規格に規定される乃至含まれる、 3000系、 50 00系、 6000系、 7000系などから選択されるアルミニウム合金材料が適宜選択され る。ただ、これらの中でも、アルミニウム合金製自動車車体ァゥタパネルなどに汎用さ れ、ベータハード性に優れさせるために、 0. 2%耐力が 130MPa以上の高強度で張 出成形され、前記成形性改善の要求が高い、 A1— Mg— Si系(6000系)アルミニウム 合金板に適用されて好適である。
実施例
[0078] 以下に、本発明の実施例を説明する。アルミニウム合金の中でも、張出成形がより 難しい、 AA6061— T4材の高強度アルミニウム合金板を、図 11に示した形状のラゲ ージァウタパネル 1に張出成形した。そして、成形品のしわ発生状況を調査した。こ のアルミニウム合金板の 0· 2%耐カは 150MPa、板厚は 1 · Omm、大きさは、幅: 18 40mm X長さ: 1450mmであった。
[0079] 成形したラゲージァウタパネル 1は、パネル中央部(頂部)に、車体幅方向に延在 する高さ 200 mmの大きな稜線部 2と、この稜線部 2を囲む平面部 3 (長さ 380 mm)、 4 (長さ 420 mm)とを有する。そして、この稜線部 2は、平面部 3と 4とのなす折り曲げ 角度が 100 ° 、平面的には、曲率半径が 3000mm、長さ 1250mmの半円弧状形状の キャラクタラインを有してレ、る。
[0080] 発明例で使用したプレス装置は、図 1、図 2〜8で説明した、余肉成形用のパンチを 分割したプレス装置 10を用いて、張出成形試験した。発明例の下死点上 65mmと 3 2mmにおけるパネル成形品を図 9 (a)、(b)に斜視図で各々示す。図 9 (a)、(b)に 示すパネル成形品において、 2がパネル中央部の稜線部 2 (板の相当部位 32)、 3、 4がこの稜線部 2を囲む平面部(板の相当部位 33、 34)である。また、 5、 6が第二の パンチ 15によって成形された、特徴的な余肉部(板の相当部位 35、 36 :前記非接触 外周部位)である。
[0081] 図 9 (a)、 (b)に示す通り、発明例では、下死点上 65mmと 32mmとにおいて、また 、図示はしないが、下死点における成形品パネルにも、パネル中央部の稜線部 2と、 この稜線部 2を囲む平面部 3、 4には、前記しわが発生しやすい部位 Xを含めて、しわ 、割れは生じていなかった。また、最終パネル成形品表面の平滑性や稜線部のキヤ ラクタラインを含めた形状精度にも優れていた。
[0082] 更に、この発明例の、下死点における成形品パネルの、最も板厚減少が大きくなる 稜線部 2の最大板厚減少率(元の板厚に対する板厚減少率)は、後述する従来例の 最大板厚減少率よりも若干大きい 18. 7%程度であった。これは、アルミニウム合金 製ラゲージァウタパネルの張出成形における、割れが発生しやすくなる上限の板厚 減少率の 20%よりも小さぐ許容範囲内である。
[0083] 一方、従来例は、図 12で説明した、従来の、通常の一体型パンチ 11を用いたプレ ス装置を用いて、張出成形試験した。この従来例のパネル成形品を図 10 (a)、 (b)に 斜視図で各々示す。図 10 (a)、(b)に示す従来のパネル成形品において、 2がパネ ル中央部の稜線部 2 (板の相当部位 32)、 3、 4がこの稜線部 2を囲む平面部(板の相 当部位 33、 34)である。
[0084] 図 10 (a)、 (b)に示す通り、従来例では、下死点上 65mmと 32mmとにおいて、ま た、図示はしないが、下死点における成形品パネルにも、パネル中央部の稜線部 2と 、この稜線部 2を囲む平面部 3、 4の、前記しわが発生しやすい部位 Xに、多くの大き なしわが発生している。この結果、最終パネル成形品表面の平滑性や稜線部のキヤ ラクタラインを含めた形状精度にも劣っていた。なお、下死点における従来例成形品 パネルの稜線部 2の最大板厚減少率は 16. 7 %であり、割れが発生しやすくなる上 限の板厚減少率 20%に近かった。
[0085] これらの実施例から、本発明成形方法の、難成形パネルを成形するに際してのしわ を抑制する効果が裏付けられる。なお、本実施例では、最も成形が困難な 6000系に ついて、成形性向上効果を裏付けている。この結果、 6000系よりも成形しやすレ、、 3 000系や 5000系の A1合金板に適用された場合にも、成形性は確実に向上する。こ れら A1合金は合金組成や調質(熱処理)条件によって、引張強さ、耐カ、伸びなどの 機械的性質は勿論異なる。このため、前記したしわの発生の程度は異なるものの、し わの発生機構自体は、これら機械的性質によらず、共通しており、これに対する本発 明のしわ抑制機構も共通するからである。
産業上の利用可能性
[0086] 本発明によれば、ラゲージァウタパネルなどの自動車車体ァゥタパネルであって、 前記非接触外周部位を有し、成形が難しい形状の大型パネルを成形可能とする、ァ ノレミニゥム合金板のプレス成形方法およびプレス装置を提供することができる。このた め、 自動車などのァウタパネル成形品用途に、成形素材としてのアル の用途を大きく拡大するものであり、工業的な価値が大きい。

Claims

請求の範囲
[1] パネルの中央部を成形するパンチと下死点近傍まで接触しない非接触外周部位を 有する成形品パネルに、アルミニウム合金板をプレス成形する方法であって、 前記パネルの中央部を成形する第一のパンチと、この第一のパンチに対して別個 に変位できる第二のパンチとを設けるとともに、ダイス外周に設けられたブランクホル ダ一により、アルミニウム合金板の外周部を挟持した上で、第一のパンチとダイスとを 相対的に移動させて、アルミニウム合金板をプレス成形するに際し、
このプレス成形開始時から下死点までの間の少なくとも一時点で、第一のパンチに 対する第二のパンチの相対的な位置を、プレス下死点での第一のパンチに対する第 二のパンチの相対的な位置に比べて、ダイス側に変位させて、第二のパンチをアル ミニゥム合金板における前記非接触外周部位と接触させるように、これらパンチ同士 を連動させることを特徴とするアルミニウム合金板のプレス成形方法。
[2] 前記第二のパンチが接触する前記非接触外周部位が前記成形品パネルの余肉部 である請求項 1に記載のアルミニウム合金板のプレス成形方法。
[3] 前記第二のパンチが前記第一のパンチの周囲に配置された略環状の形状を有す る請求項 2に記載のアルミニウム合金板のプレス成形方法。
[4] 前記アルミニウム合金板のプレス成形を開始する際に、第一のパンチに対する第 二のパンチの相対的な位置を、プレス下死点での第一のパンチに対する第二のパン チの相対的な位置に比べて、予めダイス側に変位させてレ、る請求項 1に記載のアル ミニゥム合金板のプレス成形方法。
[5] 前記第二のパンチを前記非接触外周部位に接触させた後に、前記第一のパンチ により前記パネルの中央部を成形する請求項 1に記載のアルミニウム合金板のプレ ス成形方法。
[6] 前記第二のパンチのアルミニウム合金板との接触面に凹凸あるいは段差を設け、こ れと対応する前記ダイス側のアルミニウム合金板との接触面にも、前記凹凸あるいは 段差に対応する凹凸あるいは段差を設けた請求項 1に記載のアルミニウム合金板の プレス成形方法。
[7] 前記第二のパンチのダイス側への相対的な変位量が 80mm以下である請求項 1に 記載のアルミニウム合金板のプレス成形方法。
[8] 前記成形品パネルが、中央部に稜線を持ち、その稜線を囲む少なくとも 2つ以上の 曲面で構成されている請求項 1に記載のアルミニウム合金板のプレス成形方法。
[9] 前記成形品パネルの稜線部が半円弧状のキャラクタラインを有する請求項 1に記 載のアルミニウム合金板のプレス成形方法。
[10] 前記成形品パネルがフード、フェンダー、ドア、ラゲージ(トランクリツド)、ルーフから 選択される自動車車体ァゥタパネルである請求項 1に記載のアルミニウム合金板の プレス成形方法。
[11] 前記プレス成形されるアルミニウム合金板が、 0. 2%耐力が 130MPa以上の A1-M g-Si系アルミニウム合金である請求項 1に記載のアルミニウム合金板のプレス成形方 法。
[12] 請求項 1のプレス成形方法に用いられ、パネルの中央部を成形するパンチと下死 点近傍まで接触しなレ、非接触外周部位を有する成形品パネルに、アルミニウム合金 板をプレス成形するプレス装置であって、
成形品パネルの中央部を成形する第一のパンチと、第一のパンチに対して別個に 変位できる第二のパンチとが設けられ、プレス成形開始時から下死点までの間の少 なくとも一時点で、第一のパンチに対する第二のパンチの相対的な位置力 S、プレス下 死点での第一のパンチに対する第二のパンチの相対的な位置に比べて、ダイス側に 変位して、アルミニウム合金板における前記非接触外周部位に接触できるように、こ れらパンチ同士が連動されていることを特徴とするアルミニウム合金板のプレス装置。
PCT/JP2007/054423 2006-03-08 2007-03-07 アルミニウム合金板のプレス成形方法およびプレス装置 WO2007102538A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07737937.8A EP2018913B1 (en) 2006-03-08 2007-03-07 Press forming method for aluminum alloy sheet and pressing device
US12/162,520 US8051696B2 (en) 2006-03-08 2007-03-07 Press forming method for aluminum alloy sheet and pressing device

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-063051 2006-03-08
JP2006063051 2006-03-08
JP2006-301813 2006-11-07
JP2006301813A JP2007268608A (ja) 2006-03-08 2006-11-07 アルミニウム合金板のプレス成形方法およびプレス装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007102538A1 true WO2007102538A1 (ja) 2007-09-13

Family

ID=38474961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/054423 WO2007102538A1 (ja) 2006-03-08 2007-03-07 アルミニウム合金板のプレス成形方法およびプレス装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8051696B2 (ja)
EP (1) EP2018913B1 (ja)
JP (1) JP2007268608A (ja)
KR (1) KR101067047B1 (ja)
WO (1) WO2007102538A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6996605B1 (ja) 2020-10-26 2022-02-04 Jfeスチール株式会社 自動車用外板パネルのプレス成形方法及びプレス成形装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8857237B2 (en) * 2008-11-27 2014-10-14 Yong-Wah Chien Method for forming high-strength steel into a C-shape
DE102010049264A1 (de) * 2010-10-04 2012-04-05 Giw Gesellschaft Für Innovative Werkzeugsysteme Mbh Verfahren und Vorrichtung zum Ziehen von Blechen
DE102010060207A1 (de) * 2010-10-27 2012-05-03 Mgf Magnesium Flachstahl Gmbh Verfahren und Anlage zur Herstellung eines Bauteils aus Magnesiumblech
KR20120062273A (ko) * 2010-12-06 2012-06-14 현대자동차주식회사 프레스 장치
US9533339B2 (en) * 2010-12-15 2017-01-03 Aleris Rolled Products Germany Gmbh Method of producing a shaped Al alloy panel for aerospace applications
JP5183757B2 (ja) * 2011-01-12 2013-04-17 トヨタ自動車東日本株式会社 素材押さえ装置、素材押さえ方法
US9174259B2 (en) * 2011-01-19 2015-11-03 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for sharp flanging and trimming sheet metal panels
JP5876786B2 (ja) * 2012-07-31 2016-03-02 株式会社神戸製鋼所 アウタパネルのプレス成形方法
KR101482395B1 (ko) * 2013-04-19 2015-01-13 주식회사 포스코 도금 강재의 열간 프레스 성형 장치 및 이를 이용한 성형 방법
JP6258108B2 (ja) * 2014-04-09 2018-01-10 株式会社神戸製鋼所 車輌用フード
US9193390B1 (en) 2014-08-21 2015-11-24 Kobe Steel, Ltd. Front cowl member for vehicle
KR20160080465A (ko) 2014-12-29 2016-07-08 주식회사 신영 차체 패널 성형용 펄스전류 인가 금형장치
US10898938B2 (en) * 2016-03-16 2021-01-26 Nippon Steel Corporation Method for manufacturing panel-like formed article
DE102016005902B3 (de) * 2016-05-13 2017-06-29 Audi Ag Verfahren und Pressenwerkzeug zur Herstellung eines komplexen Blechformteils mit hoher Ziehtiefe
WO2019073614A1 (ja) * 2017-10-12 2019-04-18 新日鐵住金株式会社 キャラクターラインを有する外板パネルの製造方法および製造装置
JP6629891B2 (ja) * 2018-01-17 2020-01-15 株式会社Subaru プレス成形装置及びアウタパネル
US10933458B2 (en) 2018-12-19 2021-03-02 Fca Us Llc Stretch forming die
CN113631292B (zh) * 2019-03-28 2023-08-11 本田技研工业株式会社 冲压成型方法
JP6753502B1 (ja) * 2019-09-30 2020-09-09 Jfeスチール株式会社 自動車用外板パネルのプレス成形方法及びプレス成形装置
EP4043116A4 (en) * 2019-10-02 2022-11-30 JFE Steel Corporation PRESS FORMING METHOD AND PRESS FORMING APPARATUS FOR AN AUTOMOTIVE EXTERIOR PANEL
JP7341840B2 (ja) * 2019-10-10 2023-09-11 株式会社神戸製鋼所 自動車用パネルの製造方法
CN118543730A (zh) * 2024-07-29 2024-08-27 四川天坤模具制造有限公司 一种新型拉延工艺补充面设计方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63299822A (ja) * 1987-05-29 1988-12-07 Aisin Seiki Co Ltd 絞り,孔明け用複合金型
JPH0222219U (ja) * 1988-07-26 1990-02-14
JP2000158050A (ja) * 1998-12-01 2000-06-13 Kobe Steel Ltd プレス成形用Al合金板
JP2000355724A (ja) * 1999-04-13 2000-12-26 Shinko Alcoa Yuso Kizai Kk プレス成形用アルミニウム合金板
JP2001058218A (ja) 1999-08-19 2001-03-06 Toyota Motor Corp プレス方法及びその装置
EP1415735A1 (en) 2002-11-04 2004-05-06 General Motors Corporation Method of forming a sheet metal article by superplastic or quick plastic forming
JP2004188445A (ja) 2002-12-10 2004-07-08 Kobe Steel Ltd アルミニウム合金板のプレス成形方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1073811B (it) * 1976-09-20 1985-04-17 Censuales Angelo Dispositivo e procedimento di lavorazione a freddo di lamiera a duplice azione in una singola fase operativa
JPH01306022A (ja) * 1988-06-06 1989-12-11 Honda Motor Co Ltd 中窪み部を有する製品のプレス成形方法及びプレス型
JPH0780749B2 (ja) * 1989-04-10 1995-08-30 忠生 白石 酵素入り入浴剤の製法
IT1239511B (it) * 1990-03-30 1993-11-03 Videocolor Spa Metodo di formatura di una maschera d'ombra per un tubo di riproduzione di immagini a colori
US5600991A (en) * 1995-02-10 1997-02-11 Ogihara America Corporation Stretch controlled forming mechanism and method for forming multiple gauge welded blanks
FR2734182B1 (fr) * 1995-05-19 1997-07-25 Metal Box Plc Procede de fabrication d'un corps de rivet dans une plaque de metal
JPH0929349A (ja) * 1995-07-18 1997-02-04 Toyota Motor Corp 可変ビードを利用した絞り成形方法および装置
US6539767B2 (en) * 2000-08-31 2003-04-01 Sequa Can Machinery, Inc. Method and apparatus for forming a container component
US6830419B1 (en) * 2000-11-20 2004-12-14 Alfons Haar Inc. Aerosol can ends
US6880377B2 (en) * 2002-10-17 2005-04-19 General Motors Corporation Method for double action gas pressure forming sheet material
JP4375729B2 (ja) * 2004-04-15 2009-12-02 本田技研工業株式会社 超塑性成形品の離型方法
US7237423B1 (en) * 2004-11-12 2007-07-03 Miller Tool And Die Company Inc. Apparatus for stretch forming blanks

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63299822A (ja) * 1987-05-29 1988-12-07 Aisin Seiki Co Ltd 絞り,孔明け用複合金型
JPH0222219U (ja) * 1988-07-26 1990-02-14
JP2000158050A (ja) * 1998-12-01 2000-06-13 Kobe Steel Ltd プレス成形用Al合金板
JP2000355724A (ja) * 1999-04-13 2000-12-26 Shinko Alcoa Yuso Kizai Kk プレス成形用アルミニウム合金板
JP2001058218A (ja) 1999-08-19 2001-03-06 Toyota Motor Corp プレス方法及びその装置
EP1415735A1 (en) 2002-11-04 2004-05-06 General Motors Corporation Method of forming a sheet metal article by superplastic or quick plastic forming
JP2004188445A (ja) 2002-12-10 2004-07-08 Kobe Steel Ltd アルミニウム合金板のプレス成形方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2018913A4

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6996605B1 (ja) 2020-10-26 2022-02-04 Jfeスチール株式会社 自動車用外板パネルのプレス成形方法及びプレス成形装置
WO2022091472A1 (ja) * 2020-10-26 2022-05-05 Jfeスチール株式会社 自動車用外板パネルのプレス成形方法及びプレス成形装置
JP2022069887A (ja) * 2020-10-26 2022-05-12 Jfeスチール株式会社 自動車用外板パネルのプレス成形方法及びプレス成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101067047B1 (ko) 2011-09-22
EP2018913A1 (en) 2009-01-28
JP2007268608A (ja) 2007-10-18
KR20080091852A (ko) 2008-10-14
US20090038365A1 (en) 2009-02-12
US8051696B2 (en) 2011-11-08
EP2018913A4 (en) 2010-03-24
EP2018913B1 (en) 2013-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007102538A1 (ja) アルミニウム合金板のプレス成形方法およびプレス装置
KR101472645B1 (ko) L자 형상을 갖는 부품의 프레스 성형 방법
JP6369556B2 (ja) プレス成形品の製造方法、製造装置及び製造設備列
JP4801645B2 (ja) アルミニウム合金板のプレス成形方法およびプレス装置
JP5765496B2 (ja) プレス成形方法およびプレス成形部品の製造方法
JP5402562B2 (ja) 熱間プレス成形品、その製造装置および製造方法
KR20160091995A (ko) 프레스 성형 장치, 이 성형 장치를 이용한 프레스 성형품의 제조 방법, 및 프레스 성형품
KR20180110077A (ko) 패널형 성형품의 제조 방법
JP5503173B2 (ja) アルミニウム合金板の成形方法
JP6288378B2 (ja) パネル状成形品、車両用ドア、及び、パネル状成形品の製造方法
JP6497150B2 (ja) 熱間プレス用金型、熱間プレス装置および熱間プレス成形品の製造方法
JP4922037B2 (ja) アルミニウム合金板のプレス成形方法およびプレス成形装置
US10022776B2 (en) Panel forming method and apparatus
CN111093852B (zh) 热冲压成型品、其制造方法以及制造装置
KR102450454B1 (ko) 프레스 성형 방법
JP6760417B2 (ja) 熱間プレス用金型、熱間プレス装置および熱間プレス成形品の製造方法
JP2004188445A (ja) アルミニウム合金板のプレス成形方法
WO2024053186A1 (ja) プレス成形品の製造方法
WO2022137630A1 (ja) プレス成形方法
WO2023032953A1 (ja) 構造部材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12162520

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007737937

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087021856

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE