WO2007099648A1 - 容器詰め飲料の製造方法 - Google Patents

容器詰め飲料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007099648A1
WO2007099648A1 PCT/JP2006/304220 JP2006304220W WO2007099648A1 WO 2007099648 A1 WO2007099648 A1 WO 2007099648A1 JP 2006304220 W JP2006304220 W JP 2006304220W WO 2007099648 A1 WO2007099648 A1 WO 2007099648A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
container
beverage
sterilized
hot water
temperature
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/304220
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shigeru Sakai
Katsumi Senbon
Takeshi Iwashita
Akira Abe
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to US12/223,578 priority Critical patent/US20090007522A1/en
Application filed by Toyo Seikan Kaisha, Ltd. filed Critical Toyo Seikan Kaisha, Ltd.
Priority to PCT/JP2006/304220 priority patent/WO2007099648A1/ja
Publication of WO2007099648A1 publication Critical patent/WO2007099648A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F3/00Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
    • A23F3/16Tea extraction; Tea extracts; Treating tea extract; Making instant tea
    • A23F3/163Liquid or semi-liquid tea extract preparations, e.g. gels, liquid extracts in solid capsules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B55/00Preserving, protecting or purifying packages or package contents in association with packaging
    • B65B55/02Sterilising, e.g. of complete packages
    • B65B55/04Sterilising wrappers or receptacles prior to, or during, packaging
    • B65B55/10Sterilising wrappers or receptacles prior to, or during, packaging by liquids or gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B55/00Preserving, protecting or purifying packages or package contents in association with packaging
    • B65B55/02Sterilising, e.g. of complete packages
    • B65B55/12Sterilising contents prior to, or during, packaging
    • B65B55/18Sterilising contents prior to, or during, packaging by liquids or gases

Definitions

  • a second configuration of the method for producing a container-packed beverage according to the present invention is as follows.
  • An acidic beverage having a pH of less than 4.6 is sterilized by heating at 93 ° C to 95 ° C and then 60 ° C to 70 ° C.
  • the beverage is maintained at 65 ° C to 67 ° C after heat sterilization and filled into a container.
  • the tea beverage should be sterilized at a temperature equivalent to or higher than the heat sterilization at 1 35 ° C and 7.5 58 seconds using a known high-temperature short-time sterilization method (HT ST sterilization) using a heat exchanger After sterilization by heating in a head tank unit, maintain at a temperature of 60 ° C to 70 ° C, preferably 65 ° C to 67 ° C.
  • the acidic beverage is sterilized by heating at 93 ° C to 95 ° C using a high-temperature, short-time sterilization method, etc., and then 60 ° C to 70 ° C in the head tank unit, preferably Maintain a temperature between 65 ° C and 67 ° C.
  • the bottle filled with beverage is transferred from the filler to the cape provided in the environmental management space, and supplied from the cap supply device placed outside the environmental management space to the cap sterilization / washing device placed in the environmental management space.
  • Sterilized caps ⁇ Completely sealed with clean and sterilized caps in the same condition as the bottles.
  • the sealed bottle is then cooled to a room temperature of 40 ° C or lower by a cooling device such as a simple cooling water shower placed outside the environmental management space, and shipped as a product after an inspection and boxing process. Is done.
  • the sprayed hot water sterilizes this part by wetting the majority of the surface to be sterilized, and the vaporized water vapor fills the box 16 and the entire surface to be sterilized, including the part not wetted by hot water. Further sterilization takes place by contact with. By continuing the spraying of hot water for a predetermined time, complete sterilization of the entire surface to be sterilized is achieved. In this case, the entire inner wall surface of the box 16, which is the inner wall surface of the environmental management space, can be sterilized as well as the device surface.
  • a PET bottled beverage was produced under the same conditions as in Example 1 except that mixed tea having a catechin content of 12 mg% was used as the beverage. Beverage after storage at 30 ° C for 2 weeks was turbid, indicating microbial degradation.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

pH4.6以上でカテキン含有量が30mg%以上の茶飲料またはpH4.6未満の酸性飲料を加熱殺菌した後60℃~70℃の温度に維持する一方、容器の少なくとも内面を65℃~100℃の熱水で加熱殺菌し洗浄し、予め充填・密封装置およびその周辺環境を65℃~100℃の熱水で加熱殺菌し洗浄した外界と隔離した環境管理空間の中で該飲料を充填温度60℃~70℃で該殺菌済み容器に充填し、密封後40℃以下の常温まで冷却する容器詰め飲料の製造方法。

Description

明細書
容器詰め'飲料の製造方法
技術分野
本発明は、 容器詰め飲料、 特に容器詰め茶飲料および容器詰め酸性 飲料の製造方法に関する。
背景技術
従来 P E Tボトル詰めの茶飲料や酸性飲料等の容器詰め飲料の製造 法と してァセプティ ック充填法と呼ばれる方法が知られている。 この 方法は、 予め熱交換等の手段により高温短時間殺菌した後常温まで急 速冷却した飲料を、 過酸化水素や過酢酸等の薬剤で殺菌し無菌水で洗 浄した耐熱性のない容器に無菌環境を維持した中で常温で充填 ·密封 するものである。
この方法は、 容器殺菌のための薬剤処理装置および殺菌用薬剤が必 要であり、. また容器洗浄のための洗浄装置およびに大量の無菌水が必 要である上に、 飲料の加熱殺菌後常温まで急速冷却する冷却装置が必 要であり、 これらの工程を実現するための装置およびその制御が大が かり となる問題点がある。
またこれら容器詰め飲料の製造方法と してホッ トバックと呼ばれる 方法が知られている。 1例と して特開 2 0 0 1— 2 7 8 2 2 5号公報 及び特開平 8— 3 0 9 8 4 1号公報を挙げる。 この方法は、 水洗浄し た耐熱性のある容器に、 予め加熱殺菌した飲料をク リーンルーム内で . 汚染の少ない環境に制御された環境下で充填温度 8 5 °Cで充填 ·密封 後、 3 0秒程度の転倒殺菌およびパス トライザ一での 7 5 ° ( 、 3分の 加熱殺菌を行った後常温に冷却するものである。
この方法は、 充填 ·密封後の飲料の容器のヘッ ドスペースが飲料の 冷却により減圧することによる容器の凹みを防止できるだけの容器の 減圧変形耐性 (強度) が必要である上に、 充填 ·密封後のパス トライ ザ一による加熱殺菌工程が大がかり となり、 また高温設備が多く作業 環境が悪いという問題点がある。
また、 ァセプティック充填法の 1種と して、 特許第 2 8 4 4 9 8 3 号公報に開示された酸性飲料の P E Tボトル充填法がある。 この方法 は、 倒立状態に保持された P E Tボ トルの口部から 6 5 °Cないし 8 5 °Cの熱水を間欠的に噴射して少なく ともボトル内壁全面を洗浄し、 次いで加熱殺菌された酸性飲料を無菌環境内でボトルに常温で充填し、 密封するものである。 この方法によれば、 容器の薬剤による殺菌処理 工程と無菌水による洗浄工程をより簡単な熱水による加熱殺菌処理に よって置換することができる点で有利であるが、 飲料の加熱殺菌後常 温まで急速冷却するための装置およびその制御が大がかり となる問題 点は解消されていない。
発明の開示
本発明は、 従来の容器詰め飲料の製造方法における上記問題点にか んがみなされたものであって、 ァセプティ ック充填法に対しては薬剤 や無菌水の使用を不要とするとともに飲料の加熱殺菌後常温まで急速 冷却するための装置およびその制御を簡素化することにより設備の簡 素化を図るとともに、 ホッ トバック法に対しては容器の減圧変形耐性 に関する条件を緩和するとともに充填 '密封後の加熱殺菌工程をなく し設備を簡素化し作業環境を改善することができる新規な容器詰め飲 料の製造方法を提供しよう とするものである。
上記目的を達成するため、 本発明者らは、 鋭意研究と実験を重ねた 結果、 容器内容物である飲料を p H 4 . 6以上の低酸性飲料中力テキ ン含有量が 3 0 m g %以上の緑茶、 ウーロン茶等の茶飲料および p H 4 . 6未満の酸性飲料に限定すれば、 薬剤による容器の殺菌を必要と せず、 飲料の加熱殺菌後の常温までの急速冷却を必要とせず、 また容 器の減圧耐性に関する条件を緩和するとともに充填 ·密封後の加熱殺 菌工程をなくすことができることを見出し、 本発明に到達した。
すなわち、 上記本発明の目的を達成する容器詰め飲料の製造方法の 第 1の構成は、 p H 4 . 6以上でカテキン含有量が 3 0 m g %以上の 茶飲料を 1 3 5 °C、 7 . 5 8秒の加熱殺菌と同等以上の殺菌値で加熱 殺菌した後 6 0 °C〜 7 0 °Cの温度に維持する一方、 容器の少なく とも 内面を 6 5 °C〜 1 0 0 °Cの熱水で加熱殺菌し洗浄し、 予め充填 ·密封 装置およびその周辺環境を 6 5 °C〜 1 0 0 °Cの熱水で加熱殺菌し洗浄 した外界と隔離した環境管理空間の中で該飲料を充填温度 6 0 °C〜 7 0 °Cで該殺菌済み容器に充填し、 密封後 4 0 °C以下の常温まで冷却す ることを特徴とする.ものである。
本発明にかかる容器詰め飲料の製造方法の第 2の構成は、 p H 4 . 6未満の酸性飲料を 9 3 °C〜 9 5 °Cで加熱殺菌した後 6 0 °C〜 7 0 °C の温度に維持する一方、 容器の少なく とも内面を 6 5 °C〜.l 0 0 °Cの 熱水で加熱殺菌し洗浄し、 予め充填 ·密封装置およびその周辺環境を 6 5 °C〜 1 0 0 °C未満の熱水で加熱殺菌し洗浄した外界と隔離した環 境管理空間の中で該飲料を充填温度 6 0 °C〜 7 0 °Cで該殺菌済み容器 に充填し、 密封後 4 0 °C以下の常温まで冷却することを特徴とするも のである。 . 本発明の好ましい実施態様においては、 該飲料を加熱殺菌後 6 5 °C 〜6 7 °Cに維持し容器に充填する。
また、 本発明の好ましい他の実施態様においては、 該環境管理空間 はボックス内に収容された空間である。
本発明によれば、 容器を熱水で加熱殺菌 · 洗浄し、 飲料を充填温度 6 0 °C〜 7 0 °C、 好ましくは 6 5 °C〜 6 7 °Cで容器に充填するので、 ァセプティ ック充填法に対しては、 薬剤や無菌水の使用を不要とする とともに飲料の加熱殺菌後常温まで急速冷却するための装置およびそ の制御を不要とすることにより設備を大幅に簡素化することができる。 また、 ホッ トパック法に対しては、 飲料を従来のホッ トパック法より も有意に低い充填温度で充填するので、 容器の減圧変形耐性に関する 条件を緩和することができ、 それだけ容器の肉厚を薄くすることによ り材料費の軽減を実現することができる。 また、 充填 '密封後の加熱 殺菌工程が不要であるので、 ホッ トパック法に比べて設備を簡素化し 作業環境を改善することができる。
図面の簡単な説明
【第 1図】 本発明にかかる方法の 1実施形態を示すフローチヤ一ト である。
【第 2図】熱水によるボトルの殺菌方法の 1例を示す説明図である。 【第 3図】 環境管理空間殺菌装置の 1例を示す概略図である。
発明を実施するための最良の形態
以下添付図面を参照して、 本発明の実施の形態について説明する。 本発明が適用される飲料は、 p H 4 . 6以上でカテキン含有量が 3 O m g %以上の緑茶、 ウーロン茶等の茶飲料、 および p H 4 . 6未満 の酸性飲料である。 この酸性飲料には、 天然果汁、 果汁飲料、 果肉飲 料、 果汁入り清涼飲料、 果粒入り果実飲料、, レモンティー、 スポーツ ドリンク等が含まれる。
本発明の方法に使用する容器は、 P E Tボトル等のポリエステルボ トルの他ポリエステル製力ップ、 トレー等のポリエステル容器を含む プラスチック容器、 ガラス瓶、 金属ボトル、 食缶等である。 本発明は 特に P E Tボ トルの減圧耐性に関する条件を緩和し、 その薄肉化が図 れる点で P E Tボトル詰めの上記飲料の製造に好適である。
本発明の製造方法においては、 内容物となる飲料を加熱殺菌した後 6 0 °C〜 7 0 °C、 好ましくは 6 5 °C〜 6 7 °Cの温度に維持する一方、 容器の少なく とも内面を 6 5 °C〜 1 0 0 °Cの熱水で加熱殺菌し洗浄し、 予め充填 ·密封装置およびその周辺環境を 6 5。じ〜 1 0 0 °C未満の熱 水で加熱殺菌し洗浄した外界と隔離した環境管理空間の中で該飲料を 充填温度 6 0°C〜 7 0°C、 好ましくは 6 5°C〜6 7 °Cで殺菌済み容器 に充填し、 密封後 40°C以下の常温まで冷却する。
内容物が茶飲料の場合は、 茶飲料を熱交換機による公知の高温短時 間殺菌法 (HT S T殺菌) 等により 1 3 5°C、 7. 5 8秒の加熱殺菌 と同等以上の殺菌値で加熱殺菌した後へッ ドタンクュニッ ト内で 6 0°C〜 70°C、 好ましくは 6 5°C〜6 7°Cの温度に維持する。 内容物 が酸性飲料の場合は、 酸性飲料を高温短時間殺菌法等により 9 3°C〜 9 5 °Cで加熱殺菌した後へッ ドタンクュニッ ト内で 6 0 °C〜 7 0 °C、 好ましくは 6 5 °C〜 6 7 °Cの温度に維持する。
以下代表的な例と して P E亇ボトルにこれらの飲料を充填する場合 について第 1図のフローチャートを参照して説明する。 なお、 本明細 書において、 「環境管理空間」 とは、 予め充填 ·密封装置およびその周 辺環境を 6 5°C〜 1 0 0°Cの熱水で加熱殺菌し洗浄した外界と隔離し た空間を意味する。
本実施形態において、 環境管理空間外のボトル供給装置から環境管 理空間内のボトル殺菌 · 洗浄装置に移送されたボトルの殺菌は、 少な く ともボトルの内面、 好ましくは内外面を 6 5 °C〜 1 00 °Cの熱水で 加熱殺菌することにより行う。 殺菌時間は 3秒ないし 1 0秒である。 この方法によれば、 熱水によりボトルの殺菌と殺菌後の洗浄を同時に 行うので、 殺菌後のボトルを別途洗浄する工程は不要である。
熱水によるボトル内外面の殺菌は、 たとえば第 2図に示すように、 ボトルを倒立状態に配置し、 熱水スプレーノズルから熱水を噴射する ことにより行うことができる。
ボ トル内外面の殺菌を終了後ボトルは環境管理空間内に設けられた フィラーに移送され、 へッ ドタンクュニッ ト内に保持された飲料がボ トル内に充填される。 ヘッ ドタンクユニッ トにおいては、 上記のとお り飲料が 60°C〜 70°C, 好ましくは 6 5°C〜6 7 °Cの温度で保持さ れているので、 飲料はこの範囲内の選択された温度でボトルに充填さ れる。 7 0°Cを超える充填温度は本発明の選択された種類の飲料にと つては不必要であり、 エネルギーの浪費である上に、 ボトルの減圧変 形耐性についての条件も厳しくなるので不利である。 また、 充填温度 が 6 0°C未満では、 充分な殺菌を達成することが困難である。
飲料が充填されたボトルはフィラーから環境管理空間内に設けられ たキヤツバ一に移送され、 環境管理空間外に配置されたキャップ供給 装置から環境管理空間内に配置されたキャップ殺菌 ·洗浄装置に供給 されたキヤップ殺菌 · 洗浄装置においてボトルと同一条件で殺菌 · 洗 浄されたキヤップで完全に密封される。 その後密封されたボトルは環 境管理空間外に配置された簡易的な冷却水シャワー等の冷却装置によ り 4 0 °C以下の常温まで冷却され、 検査 · 箱詰め工程を経て製品と し て出荷される。
ボトル内外面殺菌、 飲料充填、 キヤッビング (密封) 工程を行う装 置の 1具体例を第 §図の概略図に示す。
第 3図において、 飲料充填装置 1 0は飲料を P E Tボトルに充填す るための充填装置であって、 P E Tボトルの搬送方向の順にボトルの 内外面を殺菌するボトルリ ンサー 1 1、 フィラー 1 2、 キヤッパー 1 3、 ボトルを 2列に振り分けるための振り分け装置 1 4が配列されて いる。 飲料充填装置 1 0は銅板からなるカバー 1 5によって覆われて おり、 このカバー 1 5によって環境管理空間を構成するボックス 1 6 が形成されている。 ·
なお、 カバー 1 5にはボトル導入口 1 5 a とボトル排出口 1 5 bが 形成されているが、 ボックス 1 6は実質的に密閉されている。
環境管理空間殺菌装置 1は、 ボックス 1 6内において熱水を散布す る手段を構成する複数の回転ノズル 2および複数の固定ノズル 3を備 えている。 回転ノズル 2はスプレーボールからなり、 噴射口を下方に 向けてボックス 1 6内の上部に配置されている。 固定ノズル 3はフル コーンノズルからなり、 噴射ロを斜め上方に向けてボックス 1 6内の 下部の床面付近に配置されている。 回転ノズル 2および固定ノズル 3 はそれぞれ配管 4により弁 7および加温ヒ一ター 6を介して熱水供給 源 5に接続されており、 該供給源 5から熱水の供給を受けることがで さる。
この装置を使用して殺菌を行う場合は、 弁 7を操作して配管 4を熱 水供給源 5に接続する。 熱水供給源 5からの水は加温ヒーター 6によ り加温され、 配管 4を経由してボックス 1 6内の回転ノズル 2および 固定ノズル 3に供給され、 これらのノズル 2、 3からボックス内に散 布される。 ¾布された熱水はボックス 1 6内のボトルリンサー 1 1 、 フィラー 1 2、キヤッパー 1 3、振り分け装置 1 4等の機器の外表面、 ボックス 1 6の内壁面およびボトルリンサー 1 1に熱水を供給するラ イン配管 (図示せず) 等の殺菌対象表面の大部分に降りかかってこの 部分を濡らす。 散布された熱水は殺菌対象表面の大部分を濡らすこと によってこの部分を殺菌するとともに、 蒸発した水蒸気がボックス 1 6内に充満し、 熱水によって濡れていない部分を含む全殺菌対象表面 に接触することによってさらなる殺菌が行われる。 この熱水の散布を 所定時間継続することによって全殺菌対象表面の完全な殺菌が達成さ れる。 この場合環境管理空間の内壁面であるボックス 1 6の内壁面も 全面が機器表面と同様に充分に殺菌きれる。
殺菌温度は殺菌対象表面が 6 5 °C以上とし、 1 0 0 °C以下、 好まし くは大気圧下で行うために 9 6 °C未満となるように熱水の加温を調節 する。
実施例
以下本発明の実施例について説明する。
実施例 1
5 0 0 m 1 P E Tボトルを用いて、 緑茶飲料 ( p H 5 . 9、 力テキ ン含有量 5 2 m g % )を上記の製造方法および装置を用いて製造した。 すなわち、 9 0 °C、 3秒の熱水で殺菌 '洗浄したボトルに、 1 3 5 °C、 3 0秒の H T S T殺菌後 6 5 °Cまで冷却した緑茶飲料を、 予めボック スにより外界と遮断した環境管理空間内に設置され、 容器と同一条件 で殺菌 · 洗浄したフィラー、 キヤッパーにより充填、 密封した。 その 後、 簡易的な冷却水シャワーで P E Tポトル詰め緑茶飲料を常温まで 冷却し、 3 0 °C、 2週間の保管後内容物の微生物変敗状態を目視によ り観察した。 その結果、 緑茶飲料の状態は良好で、 微生物変敗による 濁りはまったく観察されなかった。
比較例 1
飲料と してカテキン含有量 1 2 m g %の混合茶を用いた以外は実施 例 1 と同一条件で P E Tボトル詰め飲料を製造した。 3 0 °C、 2週間 保管後の飲料は濁りが発生しており、 微生物による変敗が生じている ことを示した。
比較例 2
飲料と して麦茶 (カテキン含有量検出不能) を用いた以外は実施例 1 と同一条件で P E Tボトル詰め飲料を製造した。 3 0 °C、 2週間保 管後の飲料は濁りが発生しており、 微生物による変敗が生じているこ とを示した。
比較例 3
ボトルは熱水による殺菌は行わず、 水による洗浄のみと し、 充填設 備等はボックスで遮断せず、 設備も熱水による殺菌を行わず、 水によ る洗浄のみと した以外は実施例 1 と同一条件で飲料を製造した。 3 0 °C、 2週間保管後の飲料は濁りが発生しており、 微生物による変敗 が生じていることを示した。 以上の実験の結果比較例はいずれも製品の微生物による変敗を示し ており、 実施例の製造方法が優れていることが明らかとなった。
産業上の利用可能性 .
本発明は、 容器詰め飲料, 特に容器詰め茶飲料および容器詰め酸性 飲料の製造に利用することができる。 特に本発明は、 p H 4 . 6以 上でカテキン含有量が 3 0 m g %以上の緑茶、ウー口ン茶等の茶飲料、 および p H 4 . 6未満の酸性飲料の製造に好適である。 この酸性飲料 には、 天然果汁、 果汁飲料、 果肉飲料、 果汁入り清涼飲料、 果粒入り 果実飲料、 レモンティー、 スポーツ ドリ ンク等が含まれる。

Claims

請求の範囲
1. p H 4. 6以上でカテキン含有量が 3 0 m g %以上の茶飲料を 1 3 5°C、 7. 5 8秒の加熱殺菌と同等以上の殺菌値で加熱殺菌した後 6 0°C〜 7 0 °Cの温度に維持する一方、 容器の少なく とも内面を 6 5 °C〜 1 00 °Cの熱水で加熱殺菌し洗浄し、 予め充填 ·密封装置およ びその周辺環境を 6 5 °C〜 1 0 0 °Cの熱水で加熱殺菌し洗浄した外界 と隔離した環境管理空間の中で該飲料を充填温度 6 0°C〜 7 0°Cで該 殺菌済み容器に充填し、 密封後 4 0°C以下の常温まで冷却することを 特徴とする容器詰め飲料の製造方法。
2. p H 4. 6未満の酸性飲料を 9 3 °C〜 9 5 °Cで加熱殺菌した後 6 0°C〜 7 0°Cの温度に維持する一方、 容器の少なく とも内面を 6 5°C 〜 1 00°Cの熱水で加熱殺菌し洗浄'し、 予め充填 ·密封装置およびそ の周辺環境を 6 5 °C〜 1 00 °Cの熱水で加熱殺菌し洗浄した外界と隔 離した環境管理空間の中で該飲料を充填温度 6 0°C〜 7 0°Cで該殺菌 済み容器に充填し、 密封後' 4' 0°C以下の常温まで冷却することを特徴 する ^詰あ^料め^造^法。
3. 該飲料も'加'爇'殺' #後 6: 5。 ' 7 °C 'に ϋ'持し'容器 ίこ 填 ¾
^ 徼 爭 ¾請求項 1まだ 記載 容器詰め飫科 -製造方? : i'1 該環境管理空^ほポッ'クス に収容きれ ¾間であるこどを特徴
Έず ^請求項 τ〜 ,3.めいず tiか 記載の'容器詰 飲料あ j造方 。 .
PCT/JP2006/304220 2006-02-28 2006-02-28 容器詰め飲料の製造方法 WO2007099648A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/223,578 US20090007522A1 (en) 2006-02-28 2006-02-02 Method of Producing a Drink Contained in a Container
PCT/JP2006/304220 WO2007099648A1 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 容器詰め飲料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/304220 WO2007099648A1 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 容器詰め飲料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007099648A1 true WO2007099648A1 (ja) 2007-09-07

Family

ID=38458772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/304220 WO2007099648A1 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 容器詰め飲料の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090007522A1 (ja)
WO (1) WO2007099648A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2740517C1 (ru) * 2020-06-19 2021-01-15 Николай Александрович Бондученко Способ приготовления и упаковки горячих напитков

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2005339356A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-28 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Process for producing packed product
DE102008056597A1 (de) * 2008-11-10 2010-05-12 Krones Ag Heißabfüllanlage mit Wärmerückgewinnung
DE102009025300A1 (de) * 2009-06-15 2010-12-30 Elopak Systems Ag Vorrichtung und Verfahren zum Abfüllen oder Abpacken von Inhaltsstoffen in Behälter
CN101774522B (zh) * 2010-02-09 2013-04-17 广州达意隆包装机械股份有限公司 瓶装饮料喷淋冷瓶机喷淋方法
EP3428077B1 (en) * 2016-03-08 2021-08-25 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Method for confirming initial bacteria in content filling system, content filling system verification method, and culture medium
JP6760343B2 (ja) * 2018-08-31 2020-09-23 大日本印刷株式会社 無菌充填機及びその浄化方法
DE102019108683A1 (de) * 2019-04-03 2020-10-08 Krones Ag Verfahren und Vorrichtung zum Verschließen von Behältern mit Behälterverschlüssen

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05132041A (ja) * 1991-09-04 1993-05-28 Toyo Seikan Kaisha Ltd 酸性飲料のpetボトル充填法
JPH08309841A (ja) * 1995-05-23 1996-11-26 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱殺菌充填ボトルの製法
JP2001278225A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Toyo Seikan Kaisha Ltd ボトル詰飲料の製造方法
JP2003111579A (ja) * 2001-07-31 2003-04-15 Asahi Soft Drinks Co Ltd 密閉容器入り飲料の製造方法及び製造装置
JP2005237388A (ja) * 2005-04-27 2005-09-08 Asahi Soft Drinks Co Ltd 樹脂製容器入り飲料の製造方法及び樹脂製容器入り飲料
JP2006069624A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Toyo Seikan Kaisha Ltd 容器詰め飲料の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4152464A (en) * 1977-08-22 1979-05-01 The Mead Corporation Method for the aseptic packaging of high acid food
US5494691A (en) * 1993-05-10 1996-02-27 Tetra Laval Holdings & Finance Sa Process for packaging liquid food products
TW414696B (en) * 1996-07-01 2000-12-11 Mitsubishi Kagaku Foods Kk Anti-bacteria agent
US20020182296A1 (en) * 2001-01-11 2002-12-05 Jeffrey Kaplan Shelf stable carbonated milk beverage
JP3592681B2 (ja) * 2001-05-16 2004-11-24 花王株式会社 容器詰飲料
CA2484736A1 (en) * 2002-05-10 2003-11-20 Suntory Limited Gallocatechin gallate-containing composition
JP4015631B2 (ja) * 2004-02-19 2007-11-28 株式会社 伊藤園 容器詰緑茶飲料の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05132041A (ja) * 1991-09-04 1993-05-28 Toyo Seikan Kaisha Ltd 酸性飲料のpetボトル充填法
JPH08309841A (ja) * 1995-05-23 1996-11-26 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱殺菌充填ボトルの製法
JP2001278225A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Toyo Seikan Kaisha Ltd ボトル詰飲料の製造方法
JP2003111579A (ja) * 2001-07-31 2003-04-15 Asahi Soft Drinks Co Ltd 密閉容器入り飲料の製造方法及び製造装置
JP2006069624A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Toyo Seikan Kaisha Ltd 容器詰め飲料の製造方法
JP2005237388A (ja) * 2005-04-27 2005-09-08 Asahi Soft Drinks Co Ltd 樹脂製容器入り飲料の製造方法及び樹脂製容器入り飲料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2740517C1 (ru) * 2020-06-19 2021-01-15 Николай Александрович Бондученко Способ приготовления и упаковки горячих напитков

Also Published As

Publication number Publication date
US20090007522A1 (en) 2009-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5910765B2 (ja) 飲料の無菌充填方法及び装置
WO2007099648A1 (ja) 容器詰め飲料の製造方法
JP5136740B2 (ja) 容器詰め飲料の製造方法
EP1964782B1 (en) Process for producing packed product
US20090320415A1 (en) Method for producing packaged drink
WO2019245019A1 (ja) 炭酸飲料無菌充填システム、飲料充填システム及びcip処理方法
JP4668572B2 (ja) 容器詰め飲料の製造方法
JP2021119087A (ja) 炭酸飲料無菌充填システム
JP2014050479A (ja) 無菌充填用チャンバ内の滅菌方法及び装置
JP6849009B2 (ja) 飲料充填システム及びcip処理方法
JP5158441B2 (ja) 容器詰め飲料の製造方法
JP2010013192A (ja) 容器詰め飲料の製造方法
JP6229299B2 (ja) 飲料の無菌充填方法及びシステム
JP5680316B2 (ja) 容器詰め内容物の製造方法
JP4441859B2 (ja) 容器詰め飲料の製造方法
JP5071622B2 (ja) 容器詰め飲料の製造方法
JP2004269049A5 (ja)
JP2015147612A (ja) 容器詰め酸性飲料の製造方法
JP4297013B2 (ja) 容器詰め飲料の製造方法および装置
JP6627918B2 (ja) 炭酸飲料無菌充填システム
WO2015189894A1 (ja) 飲料の無菌充填方法及びシステム
JPH07187149A (ja) プラスチックボトルの加熱殺菌及び除菌方法
JP2004010076A (ja) 加温販売用低酸性飲料ボトルの充填方法
JP2021091485A (ja) 飲料充填システム及びcip処理方法
JP2021091484A (ja) 飲料充填システム及びcip処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12223578

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06715263

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1