WO2007094034A1 - コンタクトプッシャ、コンタクトアーム及び電子部品試験装置 - Google Patents

コンタクトプッシャ、コンタクトアーム及び電子部品試験装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007094034A1
WO2007094034A1 PCT/JP2006/302461 JP2006302461W WO2007094034A1 WO 2007094034 A1 WO2007094034 A1 WO 2007094034A1 JP 2006302461 W JP2006302461 W JP 2006302461W WO 2007094034 A1 WO2007094034 A1 WO 2007094034A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
contact
pressing
under test
electronic device
device under
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/302461
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ayumu Mizushima
Jun Ogura
Original Assignee
Advantest Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corporation filed Critical Advantest Corporation
Priority to KR1020087022029A priority Critical patent/KR101042653B1/ko
Priority to PCT/JP2006/302461 priority patent/WO2007094034A1/ja
Priority to DE112006000019T priority patent/DE112006000019T5/de
Priority to JP2006520557A priority patent/JP4537394B2/ja
Priority to MYPI20064498A priority patent/MY144435A/en
Priority to US11/610,043 priority patent/US7609052B2/en
Publication of WO2007094034A1 publication Critical patent/WO2007094034A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/26Testing of individual semiconductor devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2893Handling, conveying or loading, e.g. belts, boats, vacuum fingers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
    • G01R31/2887Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks involving moving the probe head or the IC under test; docking stations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor

Definitions

  • the present invention is attached to the tip of a contact arm that brings various electronic components such as a semiconductor integrated circuit (hereinafter also referred to as an IC device typically) into contact with a contact portion of a test head,
  • a semiconductor integrated circuit hereinafter also referred to as an IC device typically
  • the present invention relates to a contact pusher for pressing an IC device, and a contact arm and an electronic component test apparatus including the contact pusher.
  • an electronic component testing apparatus is used to test the performance and function of the Ic device in the knocked state.
  • a contact pusher 220 'as shown in FIG. 13 is detachably attached to the tip of a contact arm for which a QFP (Quad Flat Package) is tested.
  • the contact pusher 220 includes a first press portion 250 that presses the upper surface of the package 11 of the IC device 10, a second press portion 260 that presses the terminal 12 of the IC device 10, and the first and second pressers.
  • the press part 250, 260 has a base part 230 fixed by bolt fastening or the like, and a force is also configured.
  • the heat supplied from a heater (not shown) or a heating Z cooling source provided on the main body side of the contact arm 200, the base 230 and the first pusher are used.
  • the test is conducted while applying thermal stress to the IC device 10 by transmitting it to the IC device 10 via the loess portion 250 (see the arrow in FIG. 13).
  • the package 11 is relatively thin due to manufacturing variations or the like, and the tip of the terminal 12 is relatively high, the height from the tip of the terminal 12 to the top surface of the package 11 is low, and the 1 C device In 10a, as shown in FIG. 14A, the second press portion 260 is in contact with the terminal 12, but the first press portion 250 is not in contact with the upper surface of the package 11. For this reason, the heat transfer to the IC device 10a becomes unstable, resulting in insufficient temperature application, and it is difficult to obtain a stable test quality of the device test. In addition, the terminal 12 is bent due to excessive pressing on the terminal 12. Deformation of terminal 12 of IC device 10 to be tested is required to be avoided as much as possible.
  • the package 11 is relatively thick due to manufacturing variations or the like, the tip of the terminal 12 is relatively low-strength, or dust or the like.
  • the first press part 250 is the force that is in contact with the top surface of the package 11
  • the second press part 260 is not in contact with terminal 12. Therefore, as a result of being excessively pressed by the contact pin 320 of the contact portion 310, there is a difficulty that the terminal 12 is bent.
  • the present invention relates to a contact pusher capable of stably transferring heat and appropriately applying thermal stress without being affected by variations in the shape of an electronic device under test, and a contour provided with the contact pusher
  • An object is to provide an outer arm and an electronic component testing apparatus.
  • a contact is attached to the tip of a contact arm that makes an electronic device under test contact a contact portion of a test head and presses the electronic device under test.
  • a pusher a holding means for holding the electronic device under test, a first pressing means for pressing the main body of the electronic device under test, and a heat transfer means for transferring heat to the first pressing means
  • the first pressing means and the heat transfer means The first pressing means is provided with a contact pusher provided so as to be movable minutely along a direction in which the electronic device under test is pressed (see claim 1). ).
  • the first pressing means is brought into contact with the heat transfer means and can be moved minutely along the pressing direction.
  • the first pressing means minutely movable, it becomes possible to absorb the noise in the dimension of the electronic device under test in the height direction. Further, by bringing the first pressing means into contact with the heat transfer means, it is possible to appropriately apply thermal stress to the electronic device under test.
  • the first pressing means is divided into a plurality of pressing portions, and the contact pusher is capable of transferring heat between the pressing portions and the heat transfer means. It is preferable that the apparatus further includes first urging means for urging each of the pressing portions along the contact direction (see claim 2).
  • the first biasing means is an elastic means for pressing the pressing portion in a direction in which the pressing portions and the heat transfer means are in contact with each other so that heat can be transferred
  • the pressing unit is a suction unit that sucks the pressing unit in a direction in which the pressing unit and the heat transfer unit are in contact with each other so that heat can be transferred (see claim 3).
  • the contact pusher is detachably attached to the tip of the contact arm (see claim 5).
  • the first pressing means has a concave shape
  • the heat transfer means has a convex shape corresponding to the concave shape of the first pressing means
  • the concave inner peripheral surface of the concave portion of each pressing portion and the convex outer peripheral surface of the convex portion of the heat transfer means are in contact with each other so as to be able to transfer heat (see claim 6).
  • the inner periphery of the recess of the first pressing means It is preferable that the surface is inclined, and the outer peripheral surface of the convex portion of the heat transfer means is also inclined so as to correspond to the inner peripheral surface of the concave portion (see claim 8).
  • the first pressing means has a convex shape
  • the heat transfer means has a concave shape corresponding to the convex shape of the first pressing means. It is preferable that the convex outer peripheral surface of the convex portion of each pressing portion and the concave inner peripheral surface of the concave portion of the heat transfer means are in contact with each other so that heat can be transferred (see claim 9).
  • the apparatus further includes a second urging unit that urges each of the pressing portions along a direction substantially orthogonal to the main surface of the electronic device under test. Is preferred U, (see claim 10).
  • the outer peripheral surface of the convex portion of the first pressing means is inclined, and the inner peripheral surface of the concave portion of the heat transfer means also corresponds to the outer peripheral surface of the convex portion. It is preferable to be inclined (see claim 11).
  • the electronic device under test is attached to the tip of a contact arm that contacts the contact portion of the test head, and presses the electronic device under test.
  • the first pressing means for transferring the heat supplied from the heat source of the Z cooling to the electronic device under test, or for dissipating the self-heating due to the power consumption of the electronic device under test, the contact arm, and the The heat transfer means for transferring heat to and from the first pressing means, and the first pressing means and the heat transfer means are relatively minutely movable along the direction in which the electronic device under test is pressed.
  • An electrical insulating member that contacts and presses against an input / output terminal of the electronic device under test, and is in contact with the contact arm so as to be able to conduct heat.
  • a contact pusher is provided that can attach and detach the contact arm force according to the type of electronic component under test (see claim 12).
  • a contact arm for bringing an electronic device under test into contact with a contact portion of a test head, the contact arm having any one of the above contact pushers. , Through the heat transfer means and the first pressing means of the contact pusher. Heating means for heating the electronic device under test, and a contact arm having the contact pusher attached to the tip is provided (see claim 13).
  • the input / output terminals of the electronic device under test are brought into electrical contact with the contact portion of the test head, thereby there is provided an electronic device testing apparatus used for performing a characteristic test, the electronic device testing apparatus including the contact arm described above (see claim 14).
  • FIG. 1 is a plan view showing an electronic component testing apparatus according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a sectional view taken along the line ⁇ - ⁇ in FIG.
  • FIG. 3 is a side view showing the contact arm according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a contact pusher according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is an exploded perspective view of the contact pusher according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view of the contact pusher according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view for explaining a heat conduction path in the contact pusher according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing a contact pusher according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing a contact pusher according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view showing a contact pusher according to a fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a sectional view showing a contact pusher according to a fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view showing a contact pusher according to a sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view showing the structure of a conventional contact pusher.
  • FIG. 14A is an enlarged cross-sectional view of the XIV part of FIG. 13, showing a state where the height from the terminal tip to the upper surface of the package is low and the IC device is pressed.
  • FIG. 14B is an enlarged cross-sectional view of the XIV portion of FIG. 13, showing a state where the height from the terminal tip to the upper surface of the package is high and the IC device is pressed.
  • An electronic component test apparatus 200 is a logic IC test apparatus for which a logic IC is a test object. As shown in FIG. 1, various trays 201 to 203, XY movement apparatuses 204 and 205 are used. The heat plate 270 and the nother 280 are provided, and the IC device 10 can be tested using the test head 300 and the tester 400. Test head 300 and tester 400 are connected via cable 450.
  • the electronic component testing apparatus 200 presses the IC device 10 before testing mounted on the supply tray 202 against the contact portion 310 of the test head 300 by the XY moving devices 204 and 205, and the test head 300 and the cable 450 tester 400 force C device 10 test After execution, the IC device 10 for which the test is completed is stored in the classification tray 203 according to the test result.
  • XY moving devices 204 and 205 are provided on the device base 290 of the electronic component testing device 200. Further, an opening 291 is formed in the device base 290, and as shown in FIG. 2, the IC device 10 is connected to the contact portion 310 of the test head 300 disposed on the back side of the handler 200 through the opening 291. Is pressed.
  • One XY moving device 204 provided on the device base 290 is movable with respect to the lenores 204a and 204b respectively provided in the X-axis direction and the Y-axis direction, and these lenores 204a and 204b i3 ⁇ 4. It consists of a mounting base 204c and a suction device 204d attached to this mounting base 204c.
  • the suction device 204d can move on all trays 201 to 203, heat plate 270, and two buffer units 280. It has become. Further, the pad of the suction device 204d can be moved in the Z-axis direction (that is, the vertical direction) by a Z-axis direction actuator (not shown).
  • Two suction devices 204d provided on the mounting base 204c can suck, transport and release two IC devices at a time.
  • the number of IC devices 10 that the XY transport device 204 moves simultaneously is not limited to two, and may be four, eight, or sixteen, for example.
  • the other XY moving device 205 includes rails 206 and 207 provided along the X-axis direction and the Y-axis direction, respectively, and a mounting base that can move along these rails 206 and 207.
  • 208, two contact arms 210 mounted on the mounting base 208, and force are also configured, and each contact arm 210 can move between the buffer unit 280 and the test head 300.
  • a suction pad 240 (see FIG. 3) is attached to the tip of the contact arm 210.
  • the number of IC devices that the XY transfer device 205 moves simultaneously is not limited to two, and may be four, eight, or sixteen, for example.
  • the mounting base 208 of the XY moving device 205 includes a Z-axis actuator that moves up and down in the Z-axis direction. As a result, the entire mounting base 208 holding the two contact arms 210 has a contact portion 310. It is possible to move toward and away from.
  • the contact arm 210 according to the present embodiment is replaced with the arm main body 211 connected to the mounting base 208 and the type of the IC device 10 to be tested.
  • the contact pusher (product type corresponding part) 220a and force are also configured.
  • the arm main body 211 of the contact arm 210 is formed with an attaching / detaching hole 21 la for attaching the contact pusher 220a.
  • two lever members 214 are provided around the opening of the attachment / detachment hole 211a. This lever member 214 is movable along a direction substantially parallel to the lower surface of the arm main body 211.
  • a heater 212 is embedded in the arm main body 211, and the temperature of the IC device 10 held by suction can be maintained. Further, a temperature sensor 213 is embedded in the arm main body 211, and the temperature of the IC device 10 is indirectly detected by detecting the temperature of the arm main body 211, and ON ZOFF control of the heater 212, etc. To be served.
  • the temperature application means embedded in the arm main body 211 is not limited to a heating device such as the heater 212, and a cooling device may be embedded, or both the heating Z cooling device may be embedded.
  • the contact pusher 220a of the contact arm 210 includes a suction pad 240 for sucking and holding the IC device 10 and a first press portion 250 for pressing the upper surface of the package 11 of the IC device 10.
  • the second press part 260 for pressing all the terminals 12 of the IC device 10 and the first press part 250 are attached via the second spring 237, and the second press part 260 is bolted.
  • the package 11 of the IC device 10 in the present embodiment corresponds to an example of the main body of the electronic device under test in the claims.
  • the base portion 230 has an upper convex portion 234 projecting vertically upward in a cylindrical shape, and a lower convex portion 232 projecting vertically downward in a prismatic shape.
  • the flat base body 235 is interposed between the two.
  • a through hole 231 for allowing the suction pad 240 and the tube 241 to pass through is formed in the center of the base portion 230 so as to penetrate from the upper surface to the lower surface.
  • the tube 241 can be moved minutely along the vertical direction relative to the base portion 230. That's right.
  • a plurality of insertion holes 236 for inserting the second springs 237 are formed on the lower surface of the base main body 235.
  • a circumferential groove 234a is formed at the base of the upper protrusion 234.
  • the contact pusher 220a is attached to the contact arm 210, the upper convex portion 234 of the base portion 230 is inserted into the attachment / detachment hole 21 la formed in the arm main body portion 211, and the groove portion 234a of the upper convex portion 234 is inserted.
  • the contact pusher 220a is fixed to the contact arm 210 by engaging the lever member 214 of the arm main body 211. At this time, since the lower end surface of the arm main body 211 and the upper surface of the base 230 are in close contact, the arm main body 211 and the base 230 are fixed so as to be able to transfer heat.
  • the first press portion 250 has a recess 252 formed in the center corresponding to the lower protrusion 232 of the base portion 230, and at the center of the recess 252.
  • a through hole 252c for inserting the suction pad 240 is formed.
  • the first press part 250 is divided into two pressing parts 251 along the axial direction with the axial center of the contact pusher 220a as the center.
  • a shaft 251a protrudes and an insertion hole 251b is formed on the opposite side surface of each pressing portion 251, and the shaft 251a of one pressing portion 251 is inserted into the insertion hole of the other pressing portion 251. It can slide in 251b. Therefore, the shaft 251a is guided to the insertion hole 251b when the pressing parts 251 approach or separate from each other.
  • Each pressing portion 251 is made of a metal material having excellent thermal conductivity, such as an aluminum alloy or stainless steel.
  • a second insertion hole 255 for inserting the second spring 237 is formed at a position facing the insertion hole 236 formed in the base portion 230. ing .
  • a first insertion hole 254 for inserting the first spring 257 and a protruding portion 256 protruding outward are formed on the side surface of the first press portion 250.
  • the first press part 250 has the base part 230 inserted with the lower convex part 232 of the base part 230 into the central concave part 252 and with the second spring 237 inserted into the insert part 236, 255. It is attached to ⁇ 230 and is movable relative to the base part 230.
  • the first pressing portion 250 is pushed in a direction away from the base portion 230 by the elastic force of the first spring 237, and the first pressing portion 250 extends along the vertical direction between the base portion 230 and the first pressing portion 250.
  • a predetermined interval (gap C in FIG. 6) is formed!
  • the suction pad 240 is disposed so as to face downward in the through hole 252c of the first press portion 250.
  • the suction pad 240 communicates with a flow path 215 (see FIG. 3) formed in the contact arm 210 via a tube 241 inserted in the through hole 231 of the base portion 230.
  • the flow path 215 is connected to a negative pressure source (not shown), and by sucking air from the suction pad 240 and generating negative pressure, the IC device 10 can be sucked and held. ing.
  • the IC device 10 can be released by holding the suction device 240 by stopping the suction of air from the suction pad 240.
  • the second press part 260 is formed in a terminal shape and terminal arrangement corresponding to the type of the IC device 10, and supports the terminal 12 at a predetermined position. As shown in FIG. 5, the second press portion 260 is formed with an opening 261 for allowing the suction pad 240 and the first press portion 250 to face downward, and is directed downward. Protruding edges 262 are formed on all sides of the opening 261. Examples of the material constituting the second press section 260 include PPS (polyphenylene sulphide), Semitron (registered trademark), MC nylon (registered trademark), and other materials that prevent static electricity from being charged. Can do. Further, an antistatic treatment may be applied to the surface of the second press portion 260.
  • PPS polyphenylene sulphide
  • Semitron registered trademark
  • MC nylon registered trademark
  • an antistatic treatment may be applied to the surface of the second press portion 260.
  • an inner groove 263 is formed in a circumferential shape on the upper periphery of the opening 261.
  • the first press part 250 is prevented from dropping, and the first press part 250 is moved within a predetermined minute movement amount in the vertical direction.
  • the press part 250 is movable. For example, when the maximum manufacturing error of the package 11 is ⁇ 0.1 mm, the minute movement amount of the first press portion 250 is about 0.2 mm.
  • the second press part 260 is fixed to the base part 230 to which the first press part 250 is attached by bolt fastening or the like.
  • a first spring 257 is interposed between each pressing portion 251 and the second press portion 260 of the first press portion 250. Therefore, each pressing portion 251 of the first press portion 250 is pressed against the base portion 230 side, and the first pressing portion 250 Center ⁇ Inner peripheral surface of 252 252a Force Base ⁇ 230 Lower heel J Convex 232 Outer surface 232a of 232 is always in contact. Therefore, the base portion 230 and the first press portion 250 are in a heat transferable state. Note that it is desirable that the contact portion between the base portion 230 and the first press portion 250 be easily slidable, and a heat transfer lubricant may be applied to the contact portion as desired.
  • the two notch sections 280 can reciprocate between the operating regions of the two XY moving devices 204, 205 by the rail 281 and an actuator (not shown).
  • the upper buffer unit 280 performs the work of transferring the IC device 10 conveyed from the heat plate 270 to the test head 300, while the lower buffer unit 280 completes the test at the test head 300.
  • the IC device 10 is paid out. Due to the presence of these two buffer units 280, the two XY moving devices 204 and 205 can operate simultaneously without interfering with each other.
  • the supply tray 202 on which the IC device 10 to be tested is mounted and the tested IC device 10 are classified and stored in categories according to the test results.
  • the four sorting trays 203 and the empty tray 201 are arranged, and a heat plate 270 is provided at a position close to the buffer unit 280.
  • the heat plate 270 is made of, for example, a metal plate, and has a plurality of recesses 271 into which the IC device 10 is dropped.
  • the recesses 271 have a surface before the test from the supply tray 202.
  • the IC device 10 is transferred by the XY moving device 204.
  • a heating element for applying a predetermined thermal stress to the IC device 10 is provided on the lower surface of the heat plate 270, and the IC device 10 is transmitted via the heat plate 270. After being heated to a predetermined temperature by the heat from the heating element, it is pressed against the contact part 310 of the test head 300 via one buffer part 280.
  • the pre-test IC device 10 mounted on the supply tray 202 of the electronic component test apparatus 200 is sucked and held by the XY moving device 204 and transferred to the recess 271 of the heat plate 270. Since the IC device 10 is heated to a predetermined temperature by being left on the heat plate 270 for a predetermined time, the XY moving device that has transferred the IC device 10 before the temperature increase from the supply tray 202 to the heat plate 270. 204, after releasing IC device 10, heat plate 2 The IC device 10 that has been left at 70 and applied with a thermal stress at a predetermined temperature is adsorbed as it is and transferred to the buffer unit 280.
  • the buffer unit 280 to which the IC device 10 is transferred moves to the right end of the rail 281, and the IC device 10 is sucked and held by each contact arm 210 of the XY moving device 205, and as shown in FIG.
  • the contact arm 210 is lowered toward the test head 300 through the opening 291 of the apparatus base 290 until the device 10 contacts the contact part 310.
  • the first press part 250 is provided so as to be slightly movable relative to the base part 230, the thickness of the package 11 of the IC device 10 and the terminal 12 Even if the tip position varies, the variation is absorbed and the first press part 250 comes into contact with the package 11 of the IC device 10 so that heat can be transferred, and the second press part 260 comes into contact with the terminal 12 of the IC device 10. Is pressed with an appropriate load. As a result, a stable heat transfer state to the IC device 10 can always be maintained, so that a stable test quality of the device test can be obtained. In addition, since the proper contact state of the contact portion 310 with the contact pin 320 is maintained during the test, the occurrence of bending of the terminal 12 of the IC device 10 to be tested can be eliminated.
  • the first spring 257 is interposed between the first press part 250 and the second press part 260, and the first press part 250 has two presses. Since it is divided into the portions 251, the inner peripheral surface 252 a of the first press portion 250 and the outer peripheral surface of the base portion 230 are always in close contact with each other. Therefore, in the contact arm 220a, the thermal power transmitted from the heater 212 to the contact pusher 230 through the arm main body 211, as shown in FIG.
  • the contact arm 210 When the contact arm 210 is lowered and the IC device 10 comes into contact with the contact portion 310, the IC device 10 is contacted from the tester 400 via the contact pin 320 (see FIG. 3) of the test head 300 in this state. An electric signal is input. The response signal output from the IC device 10 The number is sent to the tester 400 through the test head 300, and thereby the performance and function of the IC device 10 are tested.
  • the contact arm 210 is moved up, the tested IC device 10 is moved via the buffer unit 280 and the XY moving device 204, and the classification tray 203 corresponding to the test result is moved. To store.
  • the first press part 250 is brought into close contact with the upper surface of the package 11 of the IC device 10 by the dead weight of the first press part 250 at the time of pressing. May be.
  • the base portion 230 and the first press portion 250 can be in a heat transferable state, and the first press portion 250 can be moved minutely along the vertical direction.
  • the contact pusher 220c according to the third embodiment of the present invention is replaced with the first spring 257 interposed between the first press part 250 and the second press part 260.
  • the force is different from that of the contact pusher 220a according to the first embodiment except that a suction pad 238 for branching from the tube 241 and attracting each pressing portion 251 is provided.
  • Other configurations are the same as in the first embodiment. This is the same as the contact pusher 220a.
  • a flow path 239 is formed in the base portion 230 so as to penetrate from the through hole 231 to the outer peripheral surface 232a of the lower convex portion 232.
  • a suction pad 238 is provided at the distal end on the outer peripheral surface 232a side of the path 239 to open outward.
  • the flow path 239 formed in the base portion 230 communicates with the flow path 242 of the tube 241 inserted into the through hole 231. For this reason, the suction pad 240 provided at the tip of the contact pusher 220c sucks the bow I, and the suction pad 238 that opens to the side draws the first press part 250 while the suction part 240 of the base pusher 220c.
  • the outer surface 232a of the lower convex part 232 and the first press The inner peripheral surface 252a of the central recess 252 of the portion 250 is in close contact. Thereby, the base part 230 and the first press part 250 can be in a heat transferable state, and the first press part 250 can be moved minutely along the vertical direction.
  • the contact pusher 220d according to the fourth embodiment of the present invention is inclined with respect to the outer peripheral surface 232b force S of the lower collar J convex collar 232 of the base collar 230 instead of the second spring 237.
  • the inner peripheral surface 252b of the central recess 252 of the first press portion 250 is also inclined so as to correspond to the inclination of the outer peripheral surface 232b.
  • the first press portion 251 when the first press portion 251 is pushed to the center side by the first spring 257, the inner peripheral surface 252b force of the first press portion 250 along the outer peripheral surface 232b of the base portion 230 Since the elastic force is converted from the horizontal direction to the vertical direction, the IC device 10 is pressed with an appropriate load, and the first press portion 250 is always in close contact with the upper surface of the package 11 of the IC device 10. Thereby, the base portion 230 and the first press portion 250 can be in a heat transferable state, and the first press portion 250 can be moved minutely along the vertical direction.
  • the contact pusher 220e according to the fifth embodiment of the present invention has the shape of the lower concave portion 232 of the base portion 230 and the central convex portion 252 of the first press portion 250 according to the fourth embodiment. The reverse of the case.
  • the base portion 230 has a lower concave portion 233 projecting vertically downward, and a projecting portion 233b projecting inward toward the inside is formed at the opening periphery of the concave portion 233. Is formed.
  • the first press part 250 has a central convex part 253 corresponding to the lower concave part 233 of the base part 230, and a groove part 253b is formed at the lower edge of the convex part 253. Then, the protrusion 233b force of the base rod 230 is engaged with the groove 253b of the first press rod 250, so that the downward movement of the first press portion 250 is restricted. As a result, the first press unit 250 can be prevented from falling, and the first press unit 250 can move freely within a predetermined minute movement amount along the vertical direction.
  • the first press part 250 is divided into two pressing parts 251 along the axis centered on the axis of the contact pusher 220e.
  • a first spring 257 is interposed between them.
  • the pressing portion 251 When the pressing portion 251 is pushed outward by the first spring 257, the outer peripheral surface 253a of the first press portion 250 is guided along the inner peripheral surface 233a of the base portion 230. As a result, the IC device 10 is pressed with an appropriate load, and the first press part 250 is always in close contact with the upper surface of the package 11 of the IC device 10, so that the base part 230 and the first press part 250 are in contact with each other. It is possible to maintain a heat transferable state between.
  • the contact pusher 220f As shown in FIG. 12, the contact pusher 220f according to the sixth embodiment of the present invention allows the second press part 260 to be moved minutely along the pressing direction, and the first press 250 is integrated with the base part 230. It has a structured structure!
  • the base portion 230 has the upper convex portion 234 and the base main body portion 235 similar to those of the first embodiment, but the first press portion 250 is provided in the lower portion of the base main body portion 235.
  • a one-piece convex part 230a is formed.
  • the second press part 260 On the upper surface of the second press part 260, there are a large-diameter part 266 located at the upper part, and a small-diameter part 267 located below the large-diameter part 266 and concentrically with the large-diameter part 266.
  • a stepped cylindrical hole 265 is formed.
  • the large diameter portion 266 has an inner diameter that can accommodate the third spring 264.
  • the small diameter portion 267 is formed with a female screw to which the screw 230d can be screwed.
  • the circumferential holes 265 are disposed on the upper surface of the second press portion 260 at substantially equal intervals in 3 to 4 locations along the circumferential direction. Further, a guide hole 268 into which the guide pin 230c protruding from the base portion 230 can be fitted is formed on the upper surface of the second press portion 260.
  • the base body portion 235 of the base portion 230 is formed at a position corresponding to the cylindrical hole 265 of the second press portion 260 through the through-hole 230b force for allowing the screw 230d to pass therethrough. Further, a guide pin 230 c protruding downward is formed on the lower surface of the base body 235 at a position corresponding to the guide hole 268 of the second press part 260.
  • the third spring 264 is inserted into each cylindrical hole 265, and a gap G is provided between the base portion 230 and the second press portion 260, and the second press portion 260 is inserted. Is screwed to the base part 230.
  • the guide pin 230c is inserted through the guide hole 268.
  • the second press portion 260 is guided along the vertical direction by this guide structure. Therefore, the second press part 260 can be moved minutely along the vertical direction (pressing direction).
  • the force obtained by dividing the first press part 250 into the two pressing parts 251 is not particularly limited in the present invention, and the first press part is divided into three or more parts. Also good.
  • first spring 257 and the second spring 237 are used has been described.
  • an elastic rubber, an elastic resin, and an elastic sheet material having desired elastic characteristics are applied.
  • magnet repulsive force or attractive force may be applied instead of the elastic force.
  • the QFP type IC device in which the terminal 12 protrudes also for the four-sided force has been described as a test object.
  • the present invention is not particularly limited to this, for example, S OP ( It may be applied to an IC device that is required to contact the contact pin 320 at an appropriate position and prevent the terminal 12 from being deformed, such as a Small Outline Package).
  • the present invention is not particularly limited to this.
  • two guide pins are provided in the base portion 230 of the contact arm 210 and two guide holes are formed in the contact portion 310. By fitting the guide pin into the guide hole at the time of contact, each terminal 12 of the IC device attracted to the base portion 230 can be brought into contact with the contact pin 320 of the contact portion 310 accurately.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

 ICデバイス(10)をテストヘッドのコンタクト部に接触させるコンタクトアーム(210)の先端に装着され、ICデバイス(10)を押圧するためのコンタクトプッシャ(220a)は、ICデバイス(10)を吸着保持する吸着パッド(240)と、ICデバイス(10)のパッケージ(11)を押圧する第1のプレス部(250)と、ICデバイス(10)の端子(12)を押圧する第2のプレス部(260)と、第1のプレス部(250)に熱を伝えるベース部(230)と、を備え、第1のプレス部(250)とベース部(230)が接触しており、且つ、第1のプレス部(250)はベース部(230)に対して相対的に微小移動可能に設けられている。

Description

明 細 書
コンタクトプッシャ、コンタクトアーム及び電子部品試験装置
技術分野
[0001] 本発明は、半導体集積回路等の各種電子部品(以下、代表的に ICデバイスとも称 する。 )をテストヘッドのコンタクト部に接触させるコンタクトアームの先端に装着され、
ICデバイスを押圧するためのコンタクトプッシャ、並びに、それを備えたコンタクトァー ム及び電子部品試験装置に関する。
背景技術
[0002] ICデバイス等の電子部品の製造過程においては、ノ ッケージングされた状態での I cデバイスの性能や機能を試験するために電子部品試験装置が用いられて 、る。
[0003] 電子部品試験装置を構成するハンドラ(Handler)では、トレイに収容された多数の I Cデバイスをノヽンドラ内に収容し、高温の熱ストレスを印加しながら各 ICデバイスの入 出力端子をテストヘッドのコンタクト部に電気的に接触させ、電子部品試験装置本体 (以下、テスタとも称する。 )に試験を行わせる。そして、試験が終了すると ICデバイス をテストヘッドから払い出し、トレイに載せ替えることで、良品や不良品といったカテゴ リへの仕分けが行われて 、る。
[0004] ロジック用の ICデバイスを対象とした電子部品試験装置では、 2個や 4個、 8個とい つた比較的少な ヽ数の ICデバイスをコンタクトアームにより吸着保持して同時に移動 させ、さらに ICデバイスをテストヘッドのコンタクト部に同時に押し付けることにより、 IC デバイスのテストが実施される。
[0005] QFP (Quad Flat Package)を試験対象としたコンタクトアームの先端には、図 13に 示すようなコンタクトプッシャ 220'が着脱可能に装着されている。このコンタクトプッシ ャ 220,は、 ICデバイス 10のパッケージ 11の上面を押圧する第 1のプレス部 250と、 I Cデバイス 10の端子 12を押圧する第 2のプレス部 260と、第 1及び第 2のプレス部 25 0、 260がボルト締結等により固定されたベース部 230と、力も構成されている。
[0006] この種のコンタクトプッシャ 220,では、コンタクトアーム 200,の本体側に設けられた ヒータ (不図示)又は加熱 Z冷却源から供給される熱を、ベース部 230及び第 1のプ レス部 250を介して ICデバイス 10に伝達することにより、 ICデバイス 10に熱ストレス を印カロしながら試験実施する(図 13中の矢印参照)。
[0007] しかしながら、試験対象である ICデバイス 10においてパッケージ 11の厚さや端子 1 2の高さにバラツキがある場合には、 ICデバイス 10に所望の熱ストレスが適切に印加 されなかったり、過度の押圧に伴って端子 12に曲がりを与えてしまうおそれがある。
[0008] すなわち、製造バラツキ等でパッケージ 11が相対的に薄かったり、端子 12の先端 が相対的に高 、ために、端子 12の先端からパッケージ 11の上面までの高さが低 、1 Cデバイス 10aでは、図 14Aに示すように、第 2のプレス部 260は端子 12に接触して いるが、第 1のプレス部 250がパッケージ 11の上面に接触していない。そのため、 IC デバイス 10aへの伝熱が不安定になる結果、温度印加が不十分となり、デバイス試 験の安定した試験品質が得られなくなる難点がある。また、端子 12に過度な押付を 与えることで、端子 12に曲げが生じる難点がある。試験対象である ICデバイス 10の 端子 12の変形は、極力避けることが要求される。
[0009] 一方、製造バラツキ等によりパッケージ 11が相対的に厚力つたり、端子 12の先端が 相対的に低力つたり、或いは、塵埃等力 Sパッケージ 11に付着しているために、端子 1 2の先端からパッケージ 11の上面までの高さが高い ICデバイス 10bでは、図 14Bに 示すように、第 1のプレス部 250はパッケージ 11の上面に接触している力 第 2のプ レス部 260が端子 12に接触していない。そのため、コンタクト部 310のコンタクトピン 3 20により過度の押付を受ける結果、端子 12に曲げが生じる難点がある。
発明の開示
[0010] 本発明は、被試験電子部品の形状のバラツキに影響されることなぐ安定して伝熱 して熱ストレスを適切に印加することが可能であるコンタクトプッシャ、並びに、それを 備えたコンタ外アーム及び電子部品試験装置を提供することを目的とする。
[0011] 上記目的を達成するために、本発明によれば、被試験電子部品をテストヘッドのコ ンタクト部に接触させるコンタクトアームの先端に装着され、前記被試験電子部品を 押圧するためのコンタクトプッシャであって、前記被試験電子部品を保持する保持手 段と、前記被試験電子部品の本体部を押圧する第 1の押圧手段と、前記第 1の押圧 手段に熱を伝える伝熱手段と、を備えており、前記第 1の押圧手段と前記伝熱手段と が伝熱可能に接触し、且つ、前記第 1の押圧手段は、前記被試験電子部品を押圧 する方向に沿って微小移動可能に設けられているコンタクトプッシャが提供される(請 求項 1参照)。
[0012] 本発明では、第 1の押圧手段を、伝熱手段に接触させ且つ押圧方向に沿って微小 移動可能とする。第 1の押圧手段を微小移動可能としたことにより、被試験電子部品 の高さ方向の寸法のノ ツキを吸収することが可能となる。また、第 1の押圧手段を 伝熱手段に接触させることにより、被試験電子部品に熱ストレスを適切に印加するこ とがでさる。
[0013] 上記発明においては特に限定されないが、前記第 1の押圧手段は、複数の押圧部 に分割されており、前記コンタクトプッシャは、前記各押圧部と前記伝熱手段とが伝 熱可能に接触する方向に沿って、前各記押圧部を付勢する第 1の付勢手段をさらに 備えて 、ることが好ま 、 (請求項 2参照)。
[0014] 上記発明においては特に限定されないが、前記第 1の付勢手段は、前記各押圧部 と前記伝熱手段とが伝熱可能に接触する方向へ前記押圧部を押圧する弾性手段、 又は、前記各押圧部と前記伝熱手段とが伝熱可能に接触する方向へ前記押圧部を 吸引する吸引手段であることが好まし 、(請求項 3参照)。
[0015] 上記発明においては特に限定されないが、前記被試験電子部品の入出力端子を 押圧する第 2の押圧手段をさらに備えて 、ることが好ま 、 (請求項 4参照)。
[0016] 上記発明においては特に限定されないが、前記コンタクトプッシャは、前記コンタク トアームの先端に着脱可能に装着されることが好ましい (請求項 5参照)。
[0017] 具体的な構成としては、前記第 1の押圧手段は凹形状を有し、前記伝熱手段は、 前記第 1の押圧手段の凹形状に対応した凸形状を有しており、前記各押圧部の凹形 状の凹部内周面と、前記伝熱手段の凸形状の凸部外周面とが伝熱可能に接触する ことが好ま ヽ (請求項 6参照)。
[0018] 上記発明においては特に限定されないが、前記各押圧部を前記被試験電子部品 の主面に実質的に直交する方向に沿って付勢する第 2の付勢手段をさらに備えてい ることが好ま Uヽ (請求項 7参照)。
[0019] 上記発明においては特に限定されないが、前記第 1の押圧手段の前記凹部内周 面は傾斜しており、前記伝熱手段の前記凸部外周面も、前記凹部内周面に対応す るように傾斜して 、ることが好ま 、(請求項 8参照)。
[0020] また、他の具体的な構成としては、前記第 1の押圧手段は凸形状を有し、前記伝熱 手段は、前記第 1の押圧手段の凸形状に対応した凹形状を有しており、前記各押圧 部の凸形状の凸部外周面と、前記伝熱手段の凹形状の凹部内周面とが伝熱可能に 接触することが好ま Uヽ (請求項 9参照)。
[0021] 上記発明においては特に限定されないが、前記各押圧部を前記被試験電子部品 の主面に実質的に直交する方向に沿って付勢する第 2の付勢手段をさらに備えてい ることが好ま U、 (請求項 10参照)。
[0022] 上記発明においては特に限定されないが、前記第 1の押圧手段の前記凸部外周 面は傾斜しており、前記伝熱手段の前記凹部内周面も、前記凸部外周面に対応す るように傾斜して 、ることが好ま 、(請求項 11参照)。
[0023] また、上記目的を達成するために、本発明によれば、被試験電子部品をテストへッ ドのコンタクト部に接触させるコンタクトアームの先端に装着され、前記被試験電子部 品を押圧するためのコンタクトプッシャであって、前記被試験電子部品を負圧により 吸着して保持する保持手段と、前記保持手段で保持した前記被試験電子部品のパ ッケージ本体に接触して、前記コンタクトアームの加熱 Z冷却の熱源から供給される 熱を前記被試験電子部品に伝熱し、又は、前記被試験電子部品の電力消費に伴う 自己発熱を放熱する第 1の押圧手段と、前記コンタクトアームと前記第 1の押圧手段 との間で熱を伝える伝熱手段と、前記第 1の押圧手段と前記伝熱手段とは、前記被 試験電子部品を押圧する方向に沿って相対的に微小移動可能であり且つ伝熱可能 に接触し、前記被試験電子部品の入出力端子に当接して押圧する電気絶縁性部材 力 なる第 2の押圧手段と、を備え、前記コンタクトアームに伝熱可能に接触し、又、 被試験電子部品の品種に対応して前記コンタクトアーム力 着脱可能であるコンタク トプッシャが提供される (請求項 12参照)。
[0024] また、上記目的を達成するために、本発明によれば、被試験電子部品をテストへッ ドのコンタクト部に接触させるためのコンタクトアームであって、上記の何れかのコンタ クトプッシャと、前記コンタクトプッシャの前記伝熱手段及び前記第 1の押圧手段を介 して前記被試験電子部品を加熱する加熱手段と、を備え、前記コンタクトプッシャが 先端に装着されたコンタクトアームが提供される (請求項 13参照)。
[0025] また、上記目的を達成するために、本発明によれば、被試験電子部品の入出力端 子をテストヘッドのコンタクト部に電気的に接触させて、前記被試験電子部品の電気 的特性の試験を行うために用いられる電子部品試験装置であって、上記のコンタクト アームを備えた電子部品試験装置が提供される (請求項 14参照)。
図面の簡単な説明
[0026] [図 1]図 1は、本発明の第 1実施形態に係る電子部品試験装置を示す平面図である。
[図 2]図 2は、図 1の Π-Π線に沿った断面図である。
[図 3]図 3は、本発明の第 1実施形態に係るコンタクトアームを示す側面図である。
[図 4]図 4は、本発明の第 1実施形態に係るコンタクトプッシャを示す断面図である。
[図 5]図 5は、本発明の第 1実施形態に係るコンタクトプッシャの分解斜視図である。
[図 6]図 6は、本発明の第 1実施形態に係るコンタクトプッシャの拡大断面図である。
[図 7]図 7は、本発明の第 1実施形態に係るコンタクトプッシャにおける熱伝導経路を 説明するための断面図である。
[図 8]図 8は、本発明の第 2実施形態に係るコンタクトプッシャを示す断面図である。
[図 9]図 9は、本発明の第 3実施形態に係るコンタクトプッシャを示す断面図である。
[図 10]図 10は、本発明の第 4実施形態に係るコンタクトプッシャを示す断面図である
[図 11]図 11は、本発明の第 5実施形態に係るコンタクトプッシャを示す断面図である
[図 12]図 12は、本発明の第 6実施形態に係るコンタクトプッシャを示す断面図である
[図 13]図 13は、従来のコンタクトプッシャの構造を示す断面図である。
[図 14A]図 14Aは、図 13の XIV部の拡大断面図であり、端子先端からパッケージ上 面までの高さが低 、ICデバイスを押し付けて 、る状態を示す図である。
[図 14B]図 14Bは、図 13の XIV部の拡大断面図であり、端子先端からパッケージ上面 までの高さが高!、ICデバイスを押し付けて 、る状態を示す図である。 符号の説明
[0027] 200…電子部品試験装置
205—XY移動装置
210、 210,· · ·コンタクトアーム
212· ··ヒータ
220a〜220f、 220,…コンタクトプッシャ
230· ··ベース咅
232· ··下側凸部
232a…外周面
237· ··第 2のスプリング
240· ··吸着パッド
250· ··第 1のプレス部
251…押圧咅
252…中央凹咅
252a…内周面
257· ··第 1のスプリング
260· ··第 2のプレス咅
発明を実施するための最良の形態
[0028] 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
[0029] <第 1実施形態 >
本発明の第 1実施形態に係る電子部品試験装置 200は、ロジック ICを試験対象と したロジック IC用試験装置であり、図 1に示すように、各種トレィ 201〜203、 XY移動 装置 204、 205、ヒートプレート 270、及び、ノ ッファ咅 280を備えており、テストヘッド 300及びテスタ 400を用いて ICデバイス 10をテストすることが可能となっている。テス トヘッド 300とテスタ 400とはケーブル 450を介して接続されている。
[0030] この電子部品試験装置 200は、供給トレィ 202に搭載された試験前の ICデバイス 1 0を XY移動装置 204、 205によってテストヘッド 300のコンタクト部 310に押し当て、 このテストヘッド 300及びケーブル 450を介してテスタ 400力 Cデバイス 10のテストを 実行した後、当該テストが終了した ICデバイス 10を、試験結果に従って分類トレィ 20 3に格納する。
[0031] この電子部品試験装置 200の装置基盤 290上には、 XY移動装置 204、 205力設 けられている。また、装置基盤 290には開口部 291が形成されており、図 2に示すよう に、ハンドラ 200の背面側に配置されたテストヘッド 300のコンタクト部 310には、開 口部 291を通じて ICデバイス 10が押し当てられる。
[0032] 装置基盤 290上に設けられた一方の XY移動装置 204は、 X軸方向及び Y軸方向 に?¾つてそれぞれ設けられたレーノレ 204a、 204bと、これらレーノレ 204a、 204b i¾ つて移動可能な取付ベース 204cと、この取付ベース 204cに装着された吸着装置 2 04dと、から構成されており、吸着装置 204dが、全トレイ 201〜203及びヒートプレー ト 270並びに 2つのバッファ部 280上を移動可能となっている。また、吸着装置 204d のパッドは、図示しない Z軸方向ァクチユエータによって Z軸方向(すなわち上下方向 )にも移動可能となっている。取付ベース 204cに設けられた 2つの吸着装置 204dに よって、一度に 2個の ICデバイスを吸着、搬送及び解放することが可能となっている。 なお、本発明においては、 XY搬送装置 204が同時に移動させる ICデバイス 10の数 は 2個に限定されず、例えば 4個、 8個或いは 16個としても良い。
[0033] これに対し、他方の XY移動装置 205は、 X軸方向及び Y軸方向に沿ってそれぞれ 設けられたレール 206、 207と、これらレール 206、 207に沿って移動可能な取付べ ース 208と、この取付ベース 208に装着された 2つのコンタクトアーム 210と、力も構 成されており、各コンタクトアーム 210が、バッファ部 280とテストヘッド 300との間を移 動可能となっている。コンタクトアーム 210の先端には吸着パッド 240 (図 3参照)が装 着されている。取付ベース 208に設けられた 2つのコンタクトアーム 210により、一度 に 2個の ICデバイス 10を吸着、搬送、押し付け及び解放することが可能となっている 。なお、本発明においては、 XY搬送装置 205が同時に移動させる ICデバイスの数 は 2個に限定されず、例えば 4個、 8個或いは 16個としても良い。
[0034] この XY移動装置 205の取付ベース 208は、 Z軸方向に上下移動する Z軸ァクチュ エータを含んでおり、これにより、 2つのコンタクトアーム 210を保持した取付ベース 2 08全体がコンタクト部 310に対して接近及び離反移動することが可能となっている。 [0035] 特に本実施形態に係るコンタクトアーム 210は、図 3に示すように、取付ベース 208 に連結されたアーム本体部 211と、試験対象である ICデバイス 10の品種に応じて交 換されるコンタクトプッシャ(品種対応部) 220aと、力も構成されている。
[0036] 図 4及び図 5に示すように、コンタクトアーム 210のアーム本体部 211には、コンタク トプッシャ 220aを装着するための着脱孔 21 laが形成されている。図 4に示すように、 この着脱孔 211aの開口周囲には 2つのレバー部材 214が設けられている。このレバ 一部材 214は、アーム本体部 211の下面に対して実質的に平行な方向に沿って移 動可能となっている。
[0037] また、図 3に示すように、このアーム本体部 211にはヒータ 212が埋め込まれており 、吸着保持された ICデバイス 10の温度を維持することが可能となっている。さらに、こ のアーム本体部 211には、温度センサ 213も埋め込まれており、アーム本体部 211 の温度を検出することで ICデバイス 10の温度を間接的に検出し、ヒータ 212の ON ZOFF制御等に供される。なお、本発明においては、アーム本体部 211に埋め込ま れる温度印加手段は、ヒータ 212等の加熱装置に限定されず、冷却装置を埋め込ん だり、加熱 Z冷却装置の両方を埋め込んでも良い。
[0038] コンタクトアーム 210のコンタクトプッシャ 220aは、図 4に示すように、 ICデバイス 10 を吸着保持する吸着パッド 240と、 ICデバイス 10のパッケージ 11の上面を押圧する ための第 1のプレス部 250と、 ICデバイス 10の全ての端子 12を押圧するための第 2 のプレス部 260と、第 1のプレス部 250が第 2のスプリング 237を介して取り付けられ、 第 2のプレス部 260がボルト締結等により固定されたベース部 230と、から構成されて いる。なお、本実施形態における ICデバイス 10のパッケージ 11が、請求の範囲にお ける被試験電子部品の本体部の一例に相当する。
[0039] ベース部 230は、図 4〜図 6に示すように、鉛直上向きに円柱状に突出した上側凸 部 234を上部に有すると共に、鉛直下向きに角柱状に突出した下側凸部 232を下部 に有しており、これらの間に平板状のベース本体部 235が介在している。このベース 部 230の中心には、吸着パッド 240及びチューブ 241を揷通させるための貫通孔 23 1が上面から下面に貫通するように形成されている。なお、このチューブ 241はべ一 ス部 230に対して相対的に上下方向に沿って微小移動可能となっていることが好ま しい。また、ベース本体部 235の下面には、第 2のスプリング 237を挿入するための 挿入孔 236が複数箇所形成されて ヽる。
[0040] 上側凸部 234の付け根には円周状の溝部 234aが形成されている。コンタクトプッ シャ 220aをコンタクトアーム 210に装着する際には、アーム本体部 211に形成された 着脱孔 21 laに、ベース部 230の上側凸部 234を挿入すると共に、上側凸部 234の 溝部 234aに、アーム本体部 211のレバー部材 214を係合させることにより、コンタクト プッシャ 220aがコンタクトアーム 210に固定される。この際、アーム本体部 211の下 端面とベース部 230の上面とが密着するので、アーム本体部 211とベース部 230と は伝熱可能に固定される。
[0041] 第 1のプレス部 250は、図 5及び図 6に示すように、ベース部 230の下側凸部 232 に対応した凹部 252が中央に形成されていると共に、当該凹部 252の中心には、吸 着パッド 240を挿入するための貫通孔 252cが形成されている。
[0042] また、本実施形態では、第 1のプレス部 250は、コンタクトプッシャ 220aの軸芯を中 心として当該軸芯方向に沿って 2つの押圧部 251に分割されている。図 5に示すよう に、各押圧部 251の対向する側面には、シャフト 251aが突出していると共に挿入孔 251b力形成され、一方の押圧部 251のシャフト 251aが他方の押圧部 251の揷入孔 251b内を摺動可能となっている。そのため、押圧部 251同士が接近或いは離反す る際にシャフト 251aが挿入孔 251bに案内される。各押圧部 251は、例えばアルミ- ゥム合金やステンレス等の熱伝導性に優れた金属材料から構成されている。
[0043] 第 1のプレス部 250の上面には、第 2のスプリング 237を挿入するための第 2の挿入 孔 255が、ベース部 230に形成された揷入孔 236に対向する位置に形成されている 。また、第 1のプレス部 250の側面には、第 1のスプリング 257を挿入するための第 1 の挿入孔 254と、外側に向力つて突出している突出部 256と、が形成されている。
[0044] 第 1のプレス部 250は、ベース部 230の下側凸部 232を中央凹部 252に挿入する と共に、挿人孑し 236、 255に第 2のスプリング 237を挿人した状態で、ベース咅 230 に取り付けられており、ベース部 230に対して相対的に移動可能となっている。第 1 のスプリング 237の弾性力により、第 1のプレス部 250がベース部 230から離反する 方向に押されており、ベース部 230と第 1のプレス部 250との間に、鉛直方向に沿つ た所定の間隔(図 6中の隙間 C)が形成されるようになって!/、る。
[0045] 吸着パッド 240は、第 1のプレス部 250の貫通孔 252c内に下方を臨むように配置さ れている。この吸着パッド 240は、ベース部 230の貫通孔 231に挿入されたチューブ 241を介して、コンタクトアーム 210内に形成された流路 215 (図 3参照)に連通して いる。さらに、この流路 215は負圧源 (不図示)に接続されており、吸着パッド 240から エアを吸引して負圧を発生させることにより、 ICデバイス 10を吸着保持することが可 能となっている。また、吸着パッド 240からのエアの吸引を停止することにより、保持し て!、た ICデバイス 10を解放することが可能となって 、る。
[0046] 第 2のプレス部 260は、 ICデバイス 10の品種に対応した端子形状、端子配列に形 成されていて、所定の位置で端子 12を支持するものである。この第 2のプレス部 260 は、図 5に示すように、吸着パッド 240及び第 1のプレス部 250を下方に臨ませるため の開口部 261が中央に形成されていると共に、下方に向力つて突出した縁部 262が 開口部 261の四方に形成されている。第 2のプレス部 260を構成する材料としては、 例えば PPS (ポリフェニンレンサルファイド)、セミトロン(登録商標)、 MCナイロン(登 録商標)やその他静電気が帯電するのを防止する材料等を挙げることができる。また 、第 2のプレス部 260の表面に帯電防止処理を施しても良い。
[0047] また、図 6に示すように、開口部 261の上部周縁には内側溝部 263が周状に形成さ れている。この内側溝部 263に第 1のプレス部 250の突出部 256が係合することによ り、第 1のプレス部 250の落下防止と共に、上下方向に沿った所定の微小移動量内 で第 1のプレス部 250が遊動可能となっている。第 1のプレス部 250の微小移動量は 、例えばパッケージ 11の最大製造誤差が ±0. 1mmの場合は 0. 2mm程度である。
[0048] なお、端子 12の配列が同一であっても、端子 12とパッケージ 11の上面との高さ条 件が異なる種類の ICデバイスが存在する場合がある力 この場合に、何れの種類の I Cデバイスにも対応可能なように、微小移動量を設定しても良!ヽ。
[0049] 第 2のプレス部 260は、第 1のプレス部 250が取り付けられたベース部 230にボルト 締結等により固定されている。また、第 1のプレス部 250の各押圧部 251と第 2のプレ ス部 260との間には第 1のスプリング 257が介在している。そのため、第 1のプレス部 250の各押圧部 251はベース部 230側に押し付けられており、第 1のプレス部 250の 中央 咅 252の内周面 252a力 ベース咅 230の下佃 J凸咅 232の外周面 232aに常 時接触している。従って、ベース部 230と第 1のプレス部 250とは伝熱可能な状態に ある。なお、ベース部 230と第 1のプレス部 250との接触部位は、容易に摺動できるよ うにすることが望ましぐ所望により接触部位に伝熱性の潤滑剤を塗布しても良い。
[0050] 図 1及び図 2に戻り、 2つのノ ッファ部 280は、レール 281及び図示しないァクチュ エータによって、 2つの XY移動装置 204、 205の動作領域の間を往復移動可能とな つている。図 1において上側のバッファ部 280は、ヒートプレート 270から搬送されてき た ICデバイス 10をテストヘッド 300に移送する作業を行う一方で、下側のノ ッファ部 280は、テストヘッド 300でテストを終了した ICデバイス 10を払い出す作業を行う。こ れら 2つのバッファ部 280の存在により、 2つの XY移動装置 204、 205は互いに干渉 し合うことなく同時に動作できることになる。
[0051] XY移動装置 204の動作領域には、これカゝら試験を行う ICデバイス 10が搭載され た供給トレィ 202と、試験済みの ICデバイス 10をテスト結果に応じたカテゴリに分類 して格納される 4つの分類トレィ 203と、空トレイ 201と、が配置されており、さらにバッ ファ部 280に近接した位置にヒートプレート 270が設けられている。
[0052] ヒートプレート 270は、例えば金属製のプレートで構成されており、 ICデバイス 10を 落とし込む複数の凹部 271がその表面に形成されており、この凹部 271に、供給トレ ィ 202からの試験前の ICデバイス 10が XY移動装置 204により移送される。図示は 省略するが、ヒートプレート 270の下面には、 ICデバイス 10に所定の熱ストレスを印 加するための発熱体が設けられており、 ICデバイス 10は、ヒートプレート 270を介し て伝達される発熱体からの熱によって所定の温度に加熱された後、一方のバッファ 部 280を介してテストヘッド 300のコンタクト部 310に押し付けられることになる。
[0053] 次に動作について説明する。
[0054] 電子部品試験装置 200の供給トレィ 202に搭載された試験前の ICデバイス 10は、 XY移動装置 204によって吸着保持され、ヒートプレート 270の凹部 271に移送され る。ここで所定の時間だけヒートプレート 270に放置されることにより、 ICデバイス 10 は所定温度に昇温するので、供給トレィ 202からヒートプレート 270へ昇温前の ICデ バイス 10を移送した XY移動装置 204は、 ICデバイス 10を放した後、ヒートプレート 2 70に放置されて所定温度の熱ストレスが印加された ICデバイス 10をそのまま吸着し てバッファ部 280に移送する。
[0055] ICデバイス 10が移送されたバッファ部 280は、レール 281の右端まで移動し、その ICデバイス 10が XY移動装置 205の各コンタクトアーム 210によって吸着把持され、 図 3に示すように、 ICデバイス 10がコンタクト部 310に当接するまで、装置基盤 290 の開口部 291を介して当該コンタクトアーム 210がテストヘッド 300に向かって下降す る。
[0056] この際、本実施形態では、第 1のプレス部 250がベース部 230に対して相対的に微 小移動可能に設けられているので、 ICデバイス 10のパッケージ 11の厚さや端子 12 の先端位置がばらついていても、そのバラツキを吸収して、第 1のプレス部 250が IC デバイス 10のパッケージ 11に伝熱可能に接触すると共に第 2のプレス部 260が ICデ バイス 10の端子 12を適切な荷重で押圧する。その結果として、 ICデバイス 10への安 定した伝熱状態を常に維持できる結果、デバイス試験の安定した試験品質が得られ る。また、テスト時にはコンタクト部 310のコンタクトピン 320への適切な当接状態が維 持されるので、試験対象である ICデバイス 10の端子 12の曲がりの発生を解消できる
[0057] また、本実施形態では、第 1のプレス部 250と第 2のプレス部 260との間に第 1のス プリング 257が介装されていると共に第 1のプレス部 250が 2つの押圧部 251に分割 されているので、第 1のプレス部 250の内周面 252aとベース部 230の外周面とが常 時密着している。そのため、コンタクトアーム 220aにおいてヒータ 212からアーム本 体部 211を介してコンタクトプッシャ 230に伝達した熱力 図 7に示すように、ベース 部 230のベース本体部 235→ベース部 230の下側凸部 232→下側凸部の外周面 2 32a→第 1のプレス部 250の中央凹部 252の内周面 252a→第 1のプレス部 250の下 面、という経路を迪り、 ICデバイス 10への安定した伝熱が実現できるので、試験時に 温度条件がばらつくのを防止することができる。
[0058] コンタクトアーム 210が下降して、 ICデバイス 10がコンタクト部 310に当接すると、こ の状態で、テスタ 400からテストヘッド 300のコンタクトピン 320 (図 3参照)を介して IC デバイス 10に電気信号が入力される。そして、 ICデバイス 10から出力された応答信 号は、テストヘッド 300を通じてテスタ 400に送られ、これにより ICデバイス 10の性能 や機能等が試験される。
[0059] ICデバイス 10の試験が終了したらコンタクトアーム 210が上昇し、バッファ部 280及 び XY移動装置 204を介して、試験済みの ICデバイス 10を移動させ、試験結果に応 じた分類トレィ 203に格納する。
[0060] <第 2実施形態 >
本発明の第 2実施形態に係るコンタクトプッシャ 220bは、図 8に示すように、ベース 部 230と第 1のプレス部 250との間に第 2のスプリング 237が介装されていない点の みが、第 1実施形態に係るコンタクトプッシャ 220aと相違し、それ以外の構成は、第 1 実施形態に係るコンタクトプッシャ 220aと同様である。
[0061] 本実施形態のように、第 2のスプリング 237を設けずに、第 1のプレス部 250の自重 により、押圧時に第 1のプレス部 250を ICデバイス 10のパッケージ 11の上面に密着 させても良い。これにより、ベース部 230と第 1のプレス部 250とを伝熱可能な状態に すると共に、第 1のプレス部 250を上下方向に沿って微小移動可能とすることができ る。
[0062] <第 3実施形態 >
本発明の第 3実施形態に係るコンタクトプッシャ 220cは、図 9に示すように、第 1の プレス部 250と第 2のプレス部 260との間に介装された第 1のスプリング 257の代わり に、チューブ 241から分岐して各押圧部 251を引き寄せるための吸着パッド 238が設 けられている点のみ力 第 1実施形態に係るコンタクトプッシャ 220aと相違し、それ以 外の構成は第 1実施形態に係るコンタクトプッシャ 220aと同様である。
[0063] 本実施形態では、図 9に示すように、ベース部 230に、貫通孔 231から下側凸部 23 2の外周面 232aに貫通するような流路 239が形成されており、この流路 239の外周 面 232a側の先端に、外側に向力つて開口する吸着パッド 238が設けられている。
[0064] ベース部 230内に形成された流路 239は、貫通孔 231に挿入されたチューブ 241の 流路 242に連通している。そのため、コンタクトプッシャ 220cの先端に設けられた吸 着パッド 240が吸弓 Iをして 、る間、側方に開口した吸着パッド 238が第 1のプレス部 2 50を引き寄せるので、ベース部 230の下側凸部 232の外周面 232aと、第 1のプレス 部 250の中央凹部 252の内周面 252aとが密着するようになっている。これにより、ベ ース部 230と第 1のプレス部 250とを伝熱可能な状態にできると共に、第 1のプレス部 250を上下方向に沿って微小移動可能とすることができる。
[0065] <第 4実施形態 >
本発明の第 4実施形態に係るコンタクトプッシャ 220dは、図 10に示すように、第 2 のスプリング 237の代わりに、ベース咅 230の下佃 J凸咅 232の外周面 232b力 S傾斜し ていると共に、この外周面 232bの傾斜に対応するように、第 1のプレス部 250の中央 凹部 252の内周面 252bも傾斜している。
[0066] 本実施形態では、第 1のスプリング 257により第 1のプレス部 251が中心側に押される と、第 1のプレス部 250の内周面 252b力 ベース部 230の外周面 232bに沿って案 内され、弾性力が水平方向から鉛直方向に変換されるので、 ICデバイス 10を適切な 荷重で押し付け、第 1のプレス部 250が ICデバイス 10のパッケージ 11の上面に常時 密着する。これにより、ベース部 230と第 1のプレス部 250とを伝熱可能な状態にでき ると共に、第 1のプレス部 250を上下方向に沿って微小移動可能とすることができる。
[0067] <第 5実施形態 >
本発明の第 5実施形態に係るコンタクトプッシャ 220eは、図 11に示すように、ベー ス部 230の下側凹部 232と第 1のプレス部 250の中央凸部 252の形状を、第 4実施 形態の場合とは逆にしている。
[0068] 本実施形態では、ベース部 230は、鉛直下向きに突出した下側凹部 233を下部に 有しており、その凹部 233の開口周縁には、内側に向力つて突出する突出部 233b が形成されている。一方、第 1のプレス部 250は、ベース部 230の下側凹部 233に対 応した中央凸部 253を有しており、その凸部 253の下端周縁に溝部 253bが形成さ れて ヽる。そして、ベース咅 230の突出咅 233b力 第 1のプレス咅 250の溝咅 253b に係合することにより、第 1のプレス部 250の下方向への移動が制限されている。これ により、第 1のプレス部 250の落下防止と共に、上下方向に沿った所定の微小移動 量内で第 1のプレス部 250が遊動可能となっている。
[0069] 本実施形態では、第 1のプレス部 250は、コンタクトプッシャ 220eの軸芯を中心とし て当該軸芯に沿って 2つの押圧部 251に分割されており、これら押圧部 251同士の 間に第 1のスプリング 257が介装されている。
[0070] 第 1のスプリング 257により押圧部 251が外側に押されると、第 1のプレス部 250の 外周面 253aが、ベース部 230の内周面 233aに沿って案内される。これにより、 ICデ バイス 10が適切な荷重で押し付け、第 1のプレス部 250は、 ICデバイス 10のパッケ ージ 11の上面に常時密着するので、ベース部 230と第 1のプレス部 250との間の伝 熱可能な状態を維持することができる。
[0071] <第 6実施形態 >
本発明の第 6実施形態に係るコンタクトプッシャ 220fは、図 12に示すように、第 2の プレス部 260を押圧方向に沿って微小移動可能にし、第 1のプレス 250はベース部 2 30に一体化した構造を有して!/、る。
[0072] ベース部 230は、第 1実施形態と同様の上側凸部 234及びベース本体部 235を有 しているが、ベース本体部 235の下側の部分に、第 1のプレス部 250がー体ィ匕した一 体型凸部 230aが形成されて 、る。
[0073] 第 2のプレス部 260の上面には、上部に位置する大径部 266と、その大径部 266の 下方であり、且つ、大径部 266と同心円状に位置する小径部 267と、から構成される 段差状の円柱孔 265が形成されている。大径部 266は、第 3のスプリング 264を収容 可能な内径を有している。また、小径部 267には、ネジ 230dが螺合可能な雌ネジが 形成されている。円周孔 265は、周方向に沿って 3〜4箇所に実質的に等間隔に第 2 のプレス部 260の上面に配置されている。さらに、第 2のプレス部 260の上面には、 ベース部 230から突出しているガイドピン 230cが嵌合可能なガイド孔 268が形成さ れている。
[0074] ベース部 230のベース本体部 235〖こは、ネジ 230dを貫通させるための貫通孔 230 b力 第 2のプレス部 260の円柱孔 265に対応する位置に形成されている。また、ベ ース本体部 235の下面には、下方に突出するガイドピン 230cが、第 2のプレス部 26 0のガイド孔 268に対応する位置に形成されている。
[0075] 本実施形態では、各円柱孔 265に第 3のスプリング 264を挿入し、ベース部 230と 第 2のプレス部 260との間に隙間 Gを空けた状態で、第 2のプレス部 260がベース部 230にネジ止めされている。また、ガイド孔 268によりガイドピン 230cが挿入されてお り、このガイド構造により第 2のプレス部 260は上下方向に沿って案内されるようにな つている。そのため、第 2のプレス部 260は、上下方向(押圧方向)に沿って微小移動 可能となっている。
[0076] なお、以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたも のであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記の 実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や 均等物をも含む趣旨である。
[0077] 上述の実施形態では、第 1のプレス部 250を 2つの押圧部 251に分割した力 本発 明においては特にこれに限定されず、第 1のプレス部を 3つ以上に分割しても良い。
[0078] また、上述の実施形態では、第 1のスプリング 257や第 2のスプリング 237を使用し た場合で説明したが、所望の弾性特性を有する弾性ゴム、弾性榭脂、弾性シート材 を適用しても良ぐ或いは、弾性力に代えて、磁石の反発力や吸引力等を適用しても 良い。
[0079] また、上述の実施形態では、四辺力も端子 12が突出している QFPタイプの ICデバ イスを試験対象として説明したが本発明にお ヽては特にこれに限定されず、例えば S OP (Small Outline Package)等の、コンタクトピン 320に適切な位置で当接し且つ端 子 12の変形を防止することが求められる ICデバイスに適用しても良い。
[0080] また、上述の実施形態では、コンタクトアーム 210とコンタクト部 310との間の位置決 め構造が設けられていない例を説明した力 本発明では特にこれに限定されず、両 者の間に位置決め構造を備えても良い。例えば、コンタクトアーム 210のベース部 23 0に 2つのガイドピンを設けると共に、コンタクト部 310に 2つのガイド孔を形成する。コ ンタクト時にガイドピンをガイド孔に勘合させることにより、ベース部 230に吸着された I Cデバイスの各々の端子 12を、コンタクト部 310のコンタクトピン 320に的確に接触さ せることができる。

Claims

請求の範囲
[1] 被試験電子部品をテストヘッドのコンタクト部に接触させるコンタクトアームの先端に 装着され、前記被試験電子部品を押圧するためのコンタクトプッシャであって、 前記被試験電子部品を保持する保持手段と、
前記被試験電子部品の本体部を押圧する第 1の押圧手段と、
前記第 1の押圧手段に熱を伝える伝熱手段と、を備えており、
前記第 1の押圧手段と前記伝熱手段とが伝熱可能に接触し、且つ、前記第 1の押 圧手段は、前記被試験電子部品を押圧する方向に沿って微小移動可能に設けられ ているコンタクトプッシャ。
[2] 前記第 1の押圧手段は、複数の押圧部に分割されており、
前記コンタクトプッシャは、前記各押圧部と前記伝熱手段とが伝熱可能に接触する 方向に沿って、前各記押圧部を付勢する第 1の付勢手段をさらに備えた請求項 1記 載のコンタクトプッシャ。
[3] 前記第 1の付勢手段は、前記各押圧部と前記伝熱手段とが伝熱可能に接触する 方向へ前記押圧部を押圧する弾性手段、又は、前記各押圧部と前記伝熱手段とが 伝熱可能に接触する方向へ前記押圧部を吸引する吸引手段である請求項 2記載の コンタク卜プッシャ。
[4] 前記被試験電子部品の入出力端子を押圧する第 2の押圧手段をさらに備えた請求 項 1〜3の何れかに記載のコンタクトプッシャ。
[5] 前記コンタクトプッシャは、前記コンタクトアームの先端に着脱可能に装着される請 求項 1〜4の何れかに記載のコンタクトプッシャ。
[6] 前記第 1の押圧手段は凹形状を有し、
前記伝熱手段は、前記第 1の押圧手段の凹形状に対応した凸形状を有しており、 前記各押圧部の凹形状の凹部内周面と、前記伝熱手段の凸形状の凸部外周面と が伝熱可能に接触する請求項 2〜5の何れかに記載のコンタクトプッシャ。
[7] 前記各押圧部を前記被試験電子部品の主面に実質的に直交する方向に沿って付 勢する第 2の付勢手段をさらに備えた請求項 6記載のコンタクトプッシャ。
[8] 前記第 1の押圧手段の前記凹部内周面は傾斜しており、 前記伝熱手段の前記凸部外周面も、前記凹部内周面に対応するように傾斜してい る請求項 6記載のコンタクトプッシャ。
[9] 前記第 1の押圧手段は凸形状を有し、
前記伝熱手段は、前記第 1の押圧手段の凸形状に対応した凹形状を有しており、 前記各押圧部の凸形状の凸部外周面と、前記伝熱手段の凹形状の凹部内周面と が伝熱可能に接触する請求項 2〜5の何れかに記載のコンタクトプッシャ。
[10] 前記各押圧部を前記被試験電子部品の主面に実質的に直交する方向に沿って付 勢する第 2の付勢手段をさらに備えた請求項 9記載のコンタクトプッシャ。
[11] 前記第 1の押圧手段の前記凸部外周面は傾斜しており、
前記伝熱手段の前記凹部内周面も、前記凸部外周面に対応するように傾斜してい る請求項 9記載のコンタクトプッシャ。
[12] 被試験電子部品をテストヘッドのコンタクト部に接触させるコンタクトアームの先端に 装着され、前記被試験電子部品を押圧するためのコンタクトプッシャであって、 前記被試験電子部品を負圧により吸着して保持する保持手段と、
前記保持手段で保持した前記被試験電子部品のパッケージ本体に接触して、前 記コンタクトアームの加熱 Z冷却の熱源力 供給される熱を前記被試験電子部品に 伝熱し、又は、前記被試験電子部品の電力消費に伴う自己発熱を放熱する第 1の押 圧手段と、
前記コンタクトアームと前記第 1の押圧手段との間で熱を伝える伝熱手段と、 前記第 1の押圧手段と前記伝熱手段とは、前記被試験電子部品を押圧する方向に 沿って相対的に微小移動可能であり且つ伝熱可能に接触し、
前記被試験電子部品の入出力端子に当接して押圧する電気絶縁性部材力 なる 第 2の押圧手段と、を備え、
前記コンタクトアームに伝熱可能に接触し、又、被試験電子部品の品種に対応して 前記コンタクトアーム力も着脱可能であるコンタクトプッシャ。
[13] 被試験電子部品をテストヘッドのコンタクト部に接触させるためのコンタクトアームで あって、
請求項 1〜12の何れかに記載のコンタクトプッシャと、 前記コンタクトプッシャの前記伝熱手段及び前記第 1の押圧手段を介して前記被試 験電子部品を加熱する加熱手段と、を備え、
前記コンタクトプッシャが先端に装着されたコンタクトアーム。
被試験電子部品の入出力端子をテストヘッドのコンタクト部に電気的に接触させて 、前記被試験電子部品の電気的特性の試験を行うために用いられる電子部品試験 装置であって、
請求項 13記載のコンタクトアームを備えた電子部品試験装置。
PCT/JP2006/302461 2006-02-13 2006-02-13 コンタクトプッシャ、コンタクトアーム及び電子部品試験装置 WO2007094034A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020087022029A KR101042653B1 (ko) 2006-02-13 2006-02-13 콘택트푸셔, 콘택트아암 및 전자부품 시험장치
PCT/JP2006/302461 WO2007094034A1 (ja) 2006-02-13 2006-02-13 コンタクトプッシャ、コンタクトアーム及び電子部品試験装置
DE112006000019T DE112006000019T5 (de) 2006-02-13 2006-02-13 Kontaktstößel, Kontaktarm und Prüfgerät für elektronische Bauelemente
JP2006520557A JP4537394B2 (ja) 2006-02-13 2006-02-13 コンタクトプッシャ、コンタクトアーム及び電子部品試験装置
MYPI20064498A MY144435A (en) 2006-02-13 2006-11-14 Contact pusher, contact arm, and electronic device test apparatus
US11/610,043 US7609052B2 (en) 2006-02-13 2006-12-13 Contact pusher, contact arm, and electronic device handling apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/302461 WO2007094034A1 (ja) 2006-02-13 2006-02-13 コンタクトプッシャ、コンタクトアーム及び電子部品試験装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007094034A1 true WO2007094034A1 (ja) 2007-08-23

Family

ID=38371230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/302461 WO2007094034A1 (ja) 2006-02-13 2006-02-13 コンタクトプッシャ、コンタクトアーム及び電子部品試験装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7609052B2 (ja)
JP (1) JP4537394B2 (ja)
KR (1) KR101042653B1 (ja)
DE (1) DE112006000019T5 (ja)
MY (1) MY144435A (ja)
WO (1) WO2007094034A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8232815B2 (en) 2007-10-05 2012-07-31 Multitest Elektronische Systeme Gmbh Plunger for holding and moving electronic components in particular ICS
CN104076264A (zh) * 2013-02-20 2014-10-01 马提特斯电子系统有限公司 用于测试电子器件的设备和方法
US8890558B2 (en) 2010-02-10 2014-11-18 Advantest Corporation Test head and semiconductor wafer test apparatus comprising same
KR20230120557A (ko) 2022-02-09 2023-08-17 주식회사 아도반테스토 전자부품 핸들링장치 및 전자부품 시험장치

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY140086A (en) * 2004-07-23 2009-11-30 Advantest Corp Electronic device test apparatus and method of configuring electronic device test apparatus
US7859248B2 (en) * 2005-11-09 2010-12-28 Advantest Corporation Electronic device test apparatus and method of setting an optimum pushing condition for contact arm of electronic device test apparatus
WO2007057944A1 (ja) 2005-11-15 2007-05-24 Advantest Corporation 電子部品試験装置及び電子部品試験装置へのパフォーマンスボードの装着方法
US7863916B2 (en) * 2005-11-17 2011-01-04 Advantest Corporation Device mounted apparatus, test head, and electronic device test system
CN101351716A (zh) * 2005-12-28 2009-01-21 株式会社爱德万测试 装卸装置、测试头及电子零件测试装置
US20090189631A1 (en) * 2006-03-02 2009-07-30 Advantest Corporation Movement apparatus and electronic device test apparatus
WO2008120547A1 (ja) * 2007-04-03 2008-10-09 Advantest Corporation コンタクタ及びコンタクタの製造方法
TWI582874B (zh) * 2012-05-03 2017-05-11 Chroma Ate Inc A test system for testing semiconductor packaged stacked wafers, and a semiconductor automated test machine
US10473715B2 (en) 2013-12-03 2019-11-12 Happyjapan Inc. IC handler
CN103811371B (zh) * 2014-02-18 2016-04-13 致茂电子(苏州)有限公司 堆栈式半导体封装构件的测试设备及其测试方法
US20150241477A1 (en) * 2014-02-27 2015-08-27 Texas Instruments Incorporated Effective and efficient solution for pin to pad contactor on wide range of smd package tolerances using a reverse funnel design anvil handler mechanism
US10852321B2 (en) 2016-08-19 2020-12-01 Delta Design, Inc. Test handler head having reverse funnel design
JP7002336B2 (ja) * 2018-01-09 2022-01-20 三菱電機株式会社 電子デバイスの検査治具
US10782341B2 (en) * 2018-08-21 2020-09-22 Texas Instruments Incorporated Semiconductor device handler with a floating clamp
JP7245639B2 (ja) 2018-12-14 2023-03-24 株式会社アドバンテスト センサ試験装置
KR102185035B1 (ko) * 2019-07-02 2020-12-01 세메스 주식회사 반도체 패키지 테스트 장치
KR102554470B1 (ko) * 2020-07-01 2023-07-11 주식회사 프로웰 반도체 디바이스 테스트 장치용 소켓에 사용되는 보조 푸셔 및 그 보조 푸셔를 사용하는 소켓
KR102499394B1 (ko) * 2020-12-29 2023-02-14 주식회사 아이에스시 검사용 푸셔장치 및 전기적 검사장치
WO2024086079A1 (en) * 2022-10-19 2024-04-25 Advantest Corporation Magnetically retained replaceable cylinder component for pick-and-place test head unit

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0843487A (ja) * 1994-08-01 1996-02-16 Tokyo Electron Ltd 搬送装置
JPH09243704A (ja) * 1996-03-04 1997-09-19 Hitachi Ltd 検査装置
JPH11344527A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Ando Electric Co Ltd 高温ハンドラの測定機構
JP2000193716A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Shinano Electronics:Kk Icテストハンドラ
WO2004051292A1 (ja) * 2002-12-04 2004-06-17 Advantest Corporation 押圧部材および電子部品ハンドリング装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US522717A (en) * 1894-07-10 Machine for rolling brake-shoe-key blanks into shape
US5708222A (en) * 1994-08-01 1998-01-13 Tokyo Electron Limited Inspection apparatus, transportation apparatus, and temperature control apparatus
DE19822000C2 (de) * 1998-05-15 2002-04-18 Infineon Technologies Ag Prüfverfahren für integrierte Schaltungen auf einem Wafer
US6340895B1 (en) * 1999-07-14 2002-01-22 Aehr Test Systems, Inc. Wafer-level burn-in and test cartridge
KR100541546B1 (ko) * 2003-07-14 2006-01-10 삼성전자주식회사 반도체 디바이스 테스트장치
KR100719952B1 (ko) * 2005-06-03 2007-05-18 가부시키가이샤 아드반테스트 누름부재 및 전자부품 핸들링 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0843487A (ja) * 1994-08-01 1996-02-16 Tokyo Electron Ltd 搬送装置
JPH09243704A (ja) * 1996-03-04 1997-09-19 Hitachi Ltd 検査装置
JPH11344527A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Ando Electric Co Ltd 高温ハンドラの測定機構
JP2000193716A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Shinano Electronics:Kk Icテストハンドラ
WO2004051292A1 (ja) * 2002-12-04 2004-06-17 Advantest Corporation 押圧部材および電子部品ハンドリング装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8232815B2 (en) 2007-10-05 2012-07-31 Multitest Elektronische Systeme Gmbh Plunger for holding and moving electronic components in particular ICS
US8890558B2 (en) 2010-02-10 2014-11-18 Advantest Corporation Test head and semiconductor wafer test apparatus comprising same
TWI476411B (zh) * 2010-02-10 2015-03-11 Advantest Corp A test head and a semiconductor wafer test device having the test head
CN104076264A (zh) * 2013-02-20 2014-10-01 马提特斯电子系统有限公司 用于测试电子器件的设备和方法
KR20230120557A (ko) 2022-02-09 2023-08-17 주식회사 아도반테스토 전자부품 핸들링장치 및 전자부품 시험장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20070200555A1 (en) 2007-08-30
JPWO2007094034A1 (ja) 2009-07-02
DE112006000019T5 (de) 2008-07-24
KR20080099322A (ko) 2008-11-12
US7609052B2 (en) 2009-10-27
JP4537394B2 (ja) 2010-09-01
MY144435A (en) 2011-09-15
KR101042653B1 (ko) 2011-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007094034A1 (ja) コンタクトプッシャ、コンタクトアーム及び電子部品試験装置
US7804316B2 (en) Pusher, pusher unit and semiconductor testing apparatus
JP4146839B2 (ja) 押圧部材および電子部品ハンドリング装置
WO2009118855A1 (ja) ソケットガイド、ソケットユニット、電子部品試験装置およびソケットの温度制御方法
KR20000006481A (ko) 집적회로시험장치
TWI597504B (zh) Electronic components conveying device and its application test classification equipment
US20050036275A1 (en) Insert and electronic component handling apparatus comprising the same
JP2016095141A (ja) 半導体デバイスの検査ユニット
JP4045687B2 (ja) Icデバイスのテスト用キャリアボード
JP4399863B2 (ja) 保持装置
JP2010534844A (ja) 電子部品、特にicを保持しかつ移動する熱伝導体を有するプランジャ
KR100702021B1 (ko) 반도체 장치용 컨택터 장치 및 반도체 장치의 시험 방법
KR100719952B1 (ko) 누름부재 및 전자부품 핸들링 장치
TWI641835B (zh) Electronic component operating device and its application test classification equipment
KR20080030046A (ko) 푸셔, 푸셔 유닛 및 반도체 시험 장치
US8232815B2 (en) Plunger for holding and moving electronic components in particular ICS
WO2010004623A1 (ja) 電子部品保持装置及びそれを備えた電子部品試験装置
TW200823469A (en) Testing jig
JP2009269171A (ja) 保持装置および保持装置を有する搬送装置
US11579187B1 (en) Test carrier and electronic component testing apparatus
JP2012121136A (ja) 搬送装置
KR20230106349A (ko) 반도체 패키지의 테스트 장치
JP5529035B2 (ja) 着脱装置、コンタクトアーム、及び電子部品ハンドリング装置
KR100800287B1 (ko) 접속체 교체 장치 및 이를 이용한 접속체 분리, 본딩 및교체 방법
CN117548431A (zh) 芯片测试座清洁装置、清洁装置的清洁头及芯片测试设备

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006520557

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120060000195

Country of ref document: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 112006000019

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20080724

Kind code of ref document: P

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087022029

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06713603

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1