WO2007080690A1 - 歩行者用エアバッグ装置 - Google Patents

歩行者用エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007080690A1
WO2007080690A1 PCT/JP2006/321488 JP2006321488W WO2007080690A1 WO 2007080690 A1 WO2007080690 A1 WO 2007080690A1 JP 2006321488 W JP2006321488 W JP 2006321488W WO 2007080690 A1 WO2007080690 A1 WO 2007080690A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cover door
airbag
case
longitudinal direction
vehicle body
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/321488
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takayuki Takimoto
Original Assignee
Takata Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corporation filed Critical Takata Corporation
Publication of WO2007080690A1 publication Critical patent/WO2007080690A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/34Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians
    • B60R21/36Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians using airbags

Definitions

  • the present invention relates to a pedestrian airbag apparatus having an airbag that inflates along at least a part of a hood of a vehicle body.
  • the airbag is housed in a case extending in the vehicle body width direction.
  • the present invention relates to a pedestrian airbag device in which the case is covered with a cover door.
  • a pedestrian airbag device in which an airbag is inflated along the vicinity of a cowl portion of a vehicle body to receive a pedestrian or the like (such as a pedestrian or a bicycle occupant).
  • a pedestrian or the like such as a pedestrian or a bicycle occupant
  • an airbag is accommodated in a case extending in the vehicle body width direction, and this case is covered with a cover door.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 2005-280556 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-280556
  • the cover door is supported on the rear edge side of the case by a support portion, and the cover door can be opened and rotated with the support portion as a rotation base end side when the airbag is inflated.
  • the cover door is referred to as “an airbag cover”.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-280556
  • the cover door is thus supported on the rear edge side of the case by the support portion, and can be opened and rotated with the support portion as the rotation base end side when the airbag is inflated. If the cover door support part is separated by a considerable amount of force at both ends in the longitudinal direction of the cover door and the cover door has a cantilever structure where both ends in the longitudinal direction extend longer than the support part, It is conceivable that both ends in the longitudinal direction of the cover door are pushed upward by the air bag during deformation and deformed. If the cover doors are deformed at both ends, a high pressing force is required to sufficiently open the cover door, and therefore an inflator with a large output is required.
  • the cover door is supported by the support portion on the rear edge side of the case.
  • a pedestrian airbag device that can be opened and rotated with the support portion as the rotation base end side when the bag is inflated, the opening and closing of the cover door when the airbag is expanded is facilitated.
  • An object is to provide an apparatus.
  • a pedestrian air nogg device is provided in an airbag that inflates along at least a part of a hood of a vehicle body, a case that accommodates the airbag, and the case or the vehicle body.
  • a pedestrian airbag device having a cover door that covers the airbag passage opening and an inflator for inflating the airbag, the case comprising a bottom portion and a front wall on the front side of the vehicle body And a rear wall portion on the rear side of the vehicle body, the case and the cover door extend in the vehicle body width direction, and the cover door includes the rear wall portion of the case or the opening.
  • the cover door is supported on a rear edge side through a support portion, and the cover door is a pedestrian airbag device that can be opened and rotated with the support portion as a rotation base end side.
  • the support portions are arranged on both ends of the It is characterized in.
  • a distance from an end portion in the longitudinal direction of the cover door to a center position in the longitudinal direction of a support portion located in the immediate vicinity may be 150 mm or less.
  • the position of the gas outlet of the inflator in the longitudinal direction of the cover door may be in the vicinity of the support portion or closer to the middle in the longitudinal direction of the cover door.
  • a pedestrian airbag device in an airbag that inflates along at least a part of a hood of a vehicle body, a case that accommodates the airbag, and the case or the vehicle body.
  • a pedestrian airbag apparatus having a cover door covering an opening for passing an airnog and an inflator for inflating the airbag, wherein the case includes a bottom portion and a front wall portion on the front side of the vehicle body And the rear wall portion on the rear side of the vehicle body, the case and the cover door extend in the vehicle body width direction, and the cover door is located behind the rear wall portion of the case or the opening.
  • the cover door is supported on the edge side via a support portion, and the cover door can be opened and rotated with the support portion as a rotation base end side.
  • the cover door longitudinal position is Lifting unit near or than is characterized in that a longitudinally intermediate portion of the cover door.
  • the position of the gas outlet in the longitudinal direction of the cover door may be in the vicinity of the support portion.
  • the difference between the center position of the support portion in the longitudinal direction of the cover door and the center position of the gas outlet may be 50 mm or less! /.
  • FIG. 1 is a perspective view of an automobile provided with a pedestrian airbag device according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a perspective view of the automobile of FIG. 1 when the airbag is inflated.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line III-III in FIG.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line IV-IV in FIG.
  • FIG. 5 is a view taken along line VV in FIG.
  • the support portions are disposed on both ends in the longitudinal direction of the cover door, and the length of the cantilever portions on both ends of the cover door is short. . For this reason, the both ends of the cover door are not deformed at all or even when pressed by the inflating air nog, and the cover door is quickly opened and rotated even if the pressing force by the airbag is small.
  • the gas pressure ejected from the gas ejection port of the inflator is near the support portion or more than the middle portion of the cover door in the longitudinal direction.
  • the air bag pressing force acting on both ends in the longitudinal direction of the cover door is reduced rather than the support.
  • deformation of both ends of the cover door in the longitudinal direction is prevented or suppressed, and the cover door is quickly opened and rotated even if the pressing force of the airbag is small.
  • FIG. 1 is a perspective view of an automobile provided with a pedestrian airbag apparatus according to the embodiment
  • FIG. 2 is a perspective view of the automobile of FIG. 1 when the airbag is inflated
  • FIG. Fig. III is a sectional view taken along line III-III
  • Fig. 4 is a sectional view taken along line IV-IV in Fig. 2
  • Fig. 5 is a sectional view taken along line V-V in Fig. 3
  • Fig. 6 is VI in Fig. 3.
  • the illustration of the airbag is omitted in FIG.
  • the automobile 1 is a four-door sedan, but the present invention is not limited to a specific vehicle form.
  • a pedestrian airbag device 4 is installed at the rear of the hood 3 of the automobile 1.
  • the hood 3 is provided with an opening 3a for passing the airbag of the pedestrian airbag device 4. It has been.
  • the opening 3a extends in the vehicle body width direction along the rear edge of the bonnet hood 3.
  • the opening 3a is curved in a substantially arcuate shape so that the center side in the vehicle body width direction is the front side of the vehicle body.
  • the pedestrian airbag device 4 includes a case 8 for storing the folded airbag 5 and an inflator 9 (9L, 9L, 9R) and a cover door 10 covering the opening 3a.
  • the case 8 has a long box shape extending in the vehicle body width direction.
  • the case 8 includes a bottom portion 8a, a front wall portion 8b, a rear wall portion 8c, and left and right end walls 8d and 8d, and an upper surface thereof is open.
  • the case 8 is arranged on the back side of the bonnet hood 3 so that the upper surface opening portion faces the opening 3a, and is fixed to the bonnet hood 3 via a bracket (not shown).
  • this case 8 has a plan view shape that is curved in a substantially arcuate shape so that the center side in the vehicle body width direction is the front side of the vehicle body, similar to the opening 3a.
  • the opening shape of the open top surface is a shape that substantially matches the opening 3a.
  • the folded body of the airbag 5 is from one end side in the longitudinal direction of the case 8. It is arranged over the other end side.
  • inflators 9L and 9R are installed on both ends in the longitudinal direction of the case 8, respectively.
  • the inflator 9L disposed on the left end side of the case 8 is connected to the base portion on the left half side of the airbag 5, and the inflator 9R disposed on the right end side of the case 8 is connected to the base portion on the right half side of the airbag 5.
  • the inflator 9L disposed on the left end side of the case 8 is connected to the base portion on the left half side of the airbag 5
  • the inflator 9R disposed on the right end side of the case 8 is connected to the base portion on the right half side of the airbag 5.
  • the inflators 9L and 9R are each substantially rod-shaped, and one end in the longitudinal direction, that is, a tip side force gas ejection nozzle 9a is projected.
  • a plurality of gas outlets are provided at intervals in the circumferential direction on the side peripheral surface of the gas injection nozzle 9a.
  • each gas ejection port has a long hole shape extending in the longitudinal direction of the inflators 9L and 9R.
  • Each inflator 9L, 9R is configured to eject gas radially from these gas ejection ports.
  • the inflators 9L and 9R are arranged such that the longitudinal direction thereof is the longitudinal direction of the case 8, and the nozzle 9a side of each tip faces the both end sides in the longitudinal direction of the case 8. .
  • the cover door 10 is in the form of a strip that continuously covers the opening 3a from one end side to the other end side in the longitudinal direction. As shown in FIG. It has a plan view shape that is curved in a substantially bow shape so that the center side is the front side of the vehicle.
  • the width of the cover door 10 and the opening 3a in the vehicle width direction is larger than the width of the upper surface opening of the case 8 in the vehicle width direction. This is to prevent the airbag 5 from being caught on the edge of the opening 3a when the airbag 5 is inflated, as well as to ensure the waterproofness of the case 8 and the design of the vehicle. It is preferable that
  • Hinges 11 (11L, 11R) as support portions are provided at both longitudinal ends of the rear edge of the cover door 10.
  • the hinge 11 is in the shape of a projecting piece extending downward from the rear edge of the cover door 10 and is projected from the rear edge of the opening 3a by bolting or the like 3t It is fixed to.
  • the cover door 10 When the airbag 5 is inflated, the cover door 10 is configured to open while rotating backward as indicated by an arrow ⁇ in FIG. 3 with the hinge 11 as a rotation base end side.
  • the front edge side of the cover door 10 is fastened to the front edge of the opening 3a by a clip (not shown). This clip is configured to release the lock when the cover door 10 is opened by being pushed by the airbag 5.
  • the distance L from the both ends of the cover door 10 in the longitudinal direction to the center position in the longitudinal direction of each of the hinges 11 positioned in the immediate vicinity, that is, the left end force of the cover door 10 is also the left and right of the left hinge 11L.
  • the distance to the center of the direction and the distance L from the right end of the cover door 10 to the center of the right-hand hinge 11R in the left-right direction is preferably 150 mm or less, especially 100 mm or less!
  • the gas outlet of the left inflator 9L in the longitudinal direction of the cover door 10 is located near the left hinge 11L or slightly more than the cover door 10.
  • the position of the gas outlet of the right inflator 9R is set in the vicinity of the right hinge 11R or slightly on the side of the cover section 10 in the longitudinal direction.
  • the distance between the center position of the left hinge 11L and the center position of the gas outlet of the left inflator 9L, and the center position of the right hinge 11R and the right inflator is preferably 50 mm or less, particularly 30 mm or less.
  • an inflator 9L based on a detection signal of a pedestrian collision detection sensor (not shown) 9R is actuated, and the airbag 5 starts to be inflated by the jet gas.
  • the cover door 10 is pushed by the inflating airbag 5 and opens rearward from the hinges 11L and 11R, and the air nog 5 is deployed along the outer surface of the vehicle body as shown in FIG.
  • hinges 11 L and 11 R are arranged on both ends in the longitudinal direction of the cover door 10, and the hinges 11 L and 11 R on both ends of the cover door 10 are arranged.
  • the length L of the portion l ie extending laterally is shorter. For this reason, the portions l ie that are cantilevered on both ends of the cover door 10 are not deformed at all or hardly even when pressed by the inflating airbag 5, and the cover door is not affected even if the pressing force by the airbag 5 is small. 10 quickly opens and rotates.
  • the distance L to the longitudinal center position of the hinges 11L, 11R positioned in the immediate vicinity of the both end forces in the longitudinal direction of the cover door 10 is 150 mm or less. The effect is more remarkable.
  • the arrangement positions of the gas outlets of the inflators 9L and 9R in the longitudinal direction of the cover door 10 are in the vicinity of the hinges 11L and 11R, respectively, or in the longitudinal intermediate side of the cover door 10 Therefore, when the airbag 5 is inflated, the gas pressure from the gas outlets of the inflators 9L and 9R acts most strongly in the vicinity of the hinges 11L and 11R or in the middle of the cover door 10 in the longitudinal direction.
  • the pressing force from the airbag 5 acting on the portions l ie on the both ends in the longitudinal direction of the cover door 10 relative to the hinges 11L and 11R is reduced. As a result, the deformation of the portion l ie on both ends in the longitudinal direction of the cover door 10 is prevented or suppressed, and the cover door 10 is quickly opened and rotated even if the pressing force by the airbag 5 is small.
  • the cover door 10 may be supported by a hinge with respect to the rear wall portion 8c of the force case 8 supported by the hinge 11 at the rear edge of the opening 3a.
  • a support portion other than the hinge may be employed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Abstract

 カバードアが支持部によってケースの後縁側に支持されており、エアバッグの膨張時に該支持部を回動基端側として開放回動可能である歩行者用エアバッグ装置において、エアバッグ膨張時のカバードアの開放回動が容易化されている歩行者用エアバッグ装置4は、折り畳まれたエアバッグ5を収納するためのケース8と、エアバッグ5を膨張させるためのインフレータ9L,9Rと、フード3のエアバッグ通過用開口3aを閉鎖しているカバードア10等を備えている。ケース8の長手方向の両端側にそれぞれインフレータ9L,9Rが設置されている。カバードア10は、車体幅方向に延在する帯板状のものであり、その後縁部の長手方向両端側がヒンジ11(11L,11R)によって開口3aの後縁部に留め付けられている。

Description

明 細 書
歩行者用エアバッグ装置
発明の分野
[0001] 本発明は、車体のフードの少なくとも一部に沿って膨張するエアバッグを有した歩 行者用エアバッグ装置に係り、特に車体幅方向に延設されたケース内にエアバッグ が収容され、このケースがカバードアで覆われている歩行者用エアバッグ装置に関 する。
発明の背景
[0002] 車体のカウル部付近に沿ってエアバッグを膨張させて歩行者等 (歩行者や自転車 乗員など)を受け止めるようにした歩行者用エアバッグ装置が公知である。この歩行 者用エアバッグ装置の一形態として、車体幅方向に延設されたケース内にエアバッ グが収容され、このケースがカバードアで覆われて 、る歩行者用エアノッグ装置が公 知である(特開 2005— 280556号)。このカバードアは、支持部によってケースの後 縁側に支持されており、カバードアは、エアバッグの膨張時に該支持部を回動基端 側として開放回動可能である。なお、同号公報では、カバードアは「エアバッグカバ 一」と称されている。
特許文献 1:特開 2005 - 280556号
[0003] このようにカバードアが支持部によってケースの後縁側に支持されており、エアバッ グの膨張時に該支持部を回動基端側として開放回動可能である歩行者用エアバッ グ装置において、カバードアの支持部がカバードアの長手方向両端側力 相当に離 隔しており、カバードアの長手方向両端側が支持部よりも長く延出した片持ち構造に なっている場合、エアバッグの膨張時にこのカバードアの長手方向両端側がエアバ ッグで上方に押されて変形することが考えられる。このようにカバードア両端側が変形 すると、カバードアを十分に開放させるのに高い押圧力が必要となり、そのためにィ ンフレータとして出力の大きなものが必要となる。
発明の概要
[0004] 本発明は、カバードアが支持部によってケースの後縁側に支持されており、ェアバ ッグの膨張時に該支持部を回動基端側として開放回動可能である歩行者用エアバッ グ装置において、エアバッグ膨張時のカバードアの開放回動が容易化された歩行者 用エアバッグ装置を提供することを目的とする。
[0005] 本発明の第 1アスペクトの歩行者用エアノッグ装置は、車体の少なくともフードの一 部に沿って膨張するエアバッグと、該エアバッグを収容したケースと、該ケース又は 該車体に設けられたエアバッグ通過用開口を覆うカバードアと、該エアバッグを膨張 させるためのインフレ一タとを有した歩行者用エアバッグ装置であって、該ケースは、 底部と、車体前方側の前壁部と、車体後方側の後壁部とを有しており、該ケース及び カバードアは、車体幅方向に延在しており、該カバードアは、該ケースの該後壁部又 は前記開口の後縁側に、支持部を介して支持されており、該カバードアは、該支持 部を回動基端側として開放回動可能である歩行者用エアバッグ装置において、該カ バードアの長手方向の両端側に該支持部が配置されていることを特徴とするもので ある。
[0006] 第 1アスペクトにおいて、該カバードアの長手方向の端部から、その直近に位置す る支持部の該長手方向の中心位置までの距離が 150mm以下であってもよい。
[0007] 第 1アスペクトにおいて、前記インフレータのガス噴出口のカバードア長手方向の位 置が、前記支持部付近又はそれよりも該カバードアの長手方向中間部側であっても よい。
[0008] 第 2アスペクトの歩行者用エアバッグ装置は、車体の少なくともフードの一部に沿つ て膨張するエアバッグと、該エアバッグを収容したケースと、該ケース又は該車体に 設けられたエアノッグ通過用開口を覆うカバードアと、該エアバッグを膨張させるた めのインフレ一タとを有した歩行者用エアバッグ装置であって、該ケースは、底部と、 車体前方側の前壁部と、車体後方側の後壁部とを有しており、該ケース及びカバー ドアは、車体幅方向に延在しており、該カバードアは、該ケースの該後壁部又は前記 開口の後縁側に、支持部を介して支持されており、該カバードアは、該支持部を回 動基端側として開放回動可能である歩行者用エアバッグ装置において、前記インフ レータのガス噴出口のカバードア長手方向の位置が、前記支持部付近又はそれより も該カバードアの長手方向中間部側であることを特徴とするものである。 [0009] 第 1又は第 2アスペクトにおいて、該ガス噴出口のカバードア長手方向の位置が前 記支持部付近であってもよ 、。
[0010] 第 2アスペクトにおいて、カバードア長手方向における支持部の中心位置と該ガス 噴出口の中心位置との差が 50mm以下であってもよ!/、。
図面の簡単な説明
[0011] [図 1]実施の形態に係る歩行者用エアバッグ装置を備えた自動車の斜視図である。
[図 2]エアバッグ膨張時の図 1の自動車の斜視図である。
[図 3]図 1の III - III線断面図である。
[図 4]図 2の IV— IV線断面図である。
[図 5]図 3の V—V線矢視図である。
[図 6]図 3の VI— VI線矢視図である。
詳細な説明
[0012] 第 1アスペクトの歩行者用エアバッグ装置にあっては、カバードアの長手方向の両 端側に支持部が配置されており、カバードアの両端側における片持ち部分の長さが 短い。このため、カバードアの両端側は、膨張するエアノッグに押されても全く又は 殆ど変形せず、エアバッグによる押圧力が小さくてもカバードアが迅速に開放回動す る。
[0013] カバードアの長手方向の端部から、支持部の該長手方向の中心位置までの距離を 150mm以下とすることにより、上記効果がより顕著となる。
[0014] 第 2アスペクトの歩行者用エアバッグ装置にあっては、エアバッグの膨張時にインフ レータのガス噴出口からの噴出ガス圧が支持部付近又はそれよりもカバードアの長 手方向中間部側に最も強く作用し、支持部よりもカバードアの長手方向両端側に作 用するエアバッグ押圧力が軽減される。これにより、カバードアの長手方向両端側の 変形が防止ないし抑制され、エアバッグによる押圧力が小さくてもカバードアが迅速 に開放回動する。
[0015] ガス噴出口のカバードア長手方向位置を支持部付近とすることにより、支持部付近 以外のカバードアに対し作用する押圧力が軽減される。カバードア長手方向におけ る支持部の中心位置とガス噴出口の中心位置との差を 50mm以下とすることにより、 この効果がより顕著となる。
[0016] 以下に、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
[0017] 第 1図は実施の形態に係る歩行者用エアバッグ装置を備えた自動車の斜視図、第 2図はエアバッグ膨張時の第 1図の自動車の斜視図、第 3図は第 1図の III III線断 面図、第 4図は第 2図の IV— IV線断面図、第 5図は第 3図の V—V線矢視図、第 6図 は第 3図の VI— VI線矢視図である。ただし、第 6図においてはエアバッグの図示が省 略されている。
[0018] 第 1図の通り、自動車 1は、 4ドアセダンであるが、本発明は特定の車両形態に限定 されない。
[0019] この自動車 1のボンネットフード 3の後部に歩行者用エアバッグ装置 4が設置されて おり、該ボンネットフード 3には、この歩行者用エアバッグ装置 4のエアバッグ通過用 開口 3aが設けられている。この開口 3aは該ボンネットフード 3の後縁に沿って車体幅 方向に延在している。なお、この実施の形態では、該開口 3aは車体幅方向の中央側 ほど車体前方側となるように略弓形に湾曲して 、る。
[0020] 第 2図の通り、歩行者用エアバッグ装置 4のエアバッグ 5がこの開口 3aを通って車 体上面側へ膨張すると、ボンネットフード 3の後縁部、カウルトップ 2、ウィンドシールド 6及び左右の Aピラー 7がこの膨張したエアバッグ 5によって覆われる。
[0021] 第 3図〜第 6図の通り、歩行者用エアバッグ装置 4は、折り畳まれたエアバッグ 5を 収納するためのケース 8と、エアバッグ 5を膨張させるためのインフレータ 9 (9L, 9R) と、前記開口 3aを覆うカバードア 10等を備えている。
[0022] ケース 8は車体幅方向に延在した長函状のものである。このケース 8は、底部 8aと、 前壁部 8bと、後壁部 8cと、左右のエンド壁 8d, 8dとを備え、上面が開放している。こ のケース 8は、その上面開放部が開口 3aと対面するようにボンネットフード 3の裏側に 配置され、ブラケット(図示略)を介して該ボンネットフード 3に固定されている。
[0023] 第 6図の通り、このケース 8は、該開口 3aと同様に、車体幅方向の中央側ほど車体 前方側となるように略弓型に湾曲した平面視形状を有しており、その上面開放部の 開口形状が該開口 3aと略合致する形状となって 、る。
[0024] このケース 8内に、エアバッグ 5の折り畳み体が該ケース 8の長手方向の一端側から 他端側にかけて配設されている。
[0025] この実施の形態では、第 6図の通り、該ケース 8の長手方向の両端側にそれぞれィ ンフレータ 9L, 9Rが設置されている。ケース 8の左端側に配置されたインフレータ 9L はエアバッグ 5の左半側の基部に接続され、ケース 8の右端側に配置されたインフレ ータ 9Rはエアバッグ 5の右半側の基部に接続されている。
[0026] この実施の形態では、該インフレータ 9L, 9Rはそれぞれ略棒状のものであり、その 長手方向の一端すなわち先端側力 ガス噴出ノズル 9aが突設されている。このガス 噴出ノズル 9aの側周面に、ガス噴出口(符号略)が周方向に間隔をあけて複数個設 けられている。この実施の形態では、各ガス噴出口は、インフレータ 9L, 9Rの長手方 向に延在する長孔状となっている。各インフレータ 9L, 9Rは、これらのガス噴出口か ら放射状にガスを噴出するよう構成されて 、る。
[0027] 第 6図の通り、各インフレータ 9L, 9Rは、その長手方向をケース 8の長手方向とし、 各々の先端のノズル 9a側がケース 8の長手方向の両端側を向くように配置されてい る。
[0028] 前記カバードア 10は、開口 3aをその長手方向の一端側から他端側まで連続して 覆う帯板状のものであり、第 5図の通り、該開口 3aに沿って車体幅方向中央側ほど車 体前方側となるように略弓型に湾曲した平面視形状を有している。
[0029] なお、このカバードア 10及び該開口 3aの車体幅方向における幅員は、ケース 8の 上面開口の該車体幅方向における幅員よりも大きなものとなっている。これは、エア ノ ッグ 5の膨張時に該エアバッグ 5が開口 3aの縁部に引っ掛力ることを防止するため と、ケース 8の防水性の確保及び車両の意匠の面から、このようにすることが好適であ ることによる。
[0030] このカバードア 10の後縁部の長手方向両端側に、支持部としてのヒンジ 11 (11L, 11R)が設けられている。この実施の形態では、該ヒンジ 11はカバードア 10の後縁部 力 下方へ延出した突片状のものであり、ボルト留め等により、開口 3aの後縁部から 突設された突片 3tに固着されている。エアバッグ 5が膨張するときには、カバードア 1 0はこのヒンジ 11を回動基端側として第 3図の矢印 Θのように後方側へ回動しながら 開き出すよう構成されている。 [0031] なお、このカバードア 10の前縁側はクリップ(図示略)によって開口 3aの前縁部に 留め付けられている。このクリップは、エアバッグ 5に押されてカバードア 10が開放す るときには、係止を解除するよう構成されている。
[0032] 本発明においては、カバードア 10の長手方向の両端から、各々の直近に位置する ヒンジ 11の該長手方向における中心位置までの距離 Lすなわちカバードア 10の左 端力も左側ヒンジ 11Lの左右方向の中心までの距離、及びカバードア 10の右端から 右側ヒンジ 11Rの左右方向の中心までの距離 Lは、いずれも 150mm以下、とりわけ 100mm以下であることが好まし!/、。
[0033] 第 6図の通り、この実施の形態では、カバードア 10の長手方向における、左側イン フレータ 9Lのガス噴出口の配置位置は、左側ヒンジ 11L付近かそれよりも若干カバ 一ドア 10の長手方向中間部側とされ、右側インフレータ 9Rのガス噴出口の配置位 置は、右側ヒンジ 11R付近かそれよりも若干カバードア 10の長手方向中間部側とさ れている。
[0034] 本発明においては、このカバードア 10の長手方向における、左側ヒンジ 11Lの中 心位置と左側インフレータ 9Lのガス噴出口の中心位置との距離、及び右側ヒンジ 11 Rの中心位置と右側インフレータ 9Rのガス噴出口の中心位置との距離は、それぞれ 、 50mm以下、とりわけ 30mm以下であることが好ましい。
[0035] このように構成された歩行者用エアバッグ装置 4を備えた自動車に対し歩行者等が 衝突した場合、歩行者衝突検知センサ(図示略)の検知信号に基づ 、てインフレータ 9L, 9Rが作動され、その噴出ガスによってエアバッグ 5が膨張を開始する。膨張する エアバッグ 5に押されてカバードア 10がヒンジ 11L, 11Rを基点にして後方へ開き出 し、第 2図の通りエアノッグ 5が車体外面に沿って展開する。
[0036] この歩行者用エアバッグ装置 4にあっては、カバードア 10の長手方向の両端側にヒ ンジ 11L, 11Rが配置されており、カバードア 10の両端側における各ヒンジ 11L, 11 Rよりも側方へ延出した部分 l ieの長さ Lが短い。このため、カバードア 10の両端側 の片持ちとなっている部分 l ieは、膨張するエアバッグ 5に押されても全く又は殆ど 変形せず、エアバッグ 5による押圧力が小さくてもカバードア 10が迅速に開放回動す る。 [0037] この実施の形態では、カバードア 10の長手方向の両端部力も各々の直近に位置 するヒンジ 11L, 11Rの該長手方向の中心位置までの距離 Lが 150mm以下となつ ているので、上記効果がより顕著である。
[0038] また、この実施の形態では、カバードア 10の長手方向における各インフレータ 9L, 9Rのガス噴出口の配置位置がそれぞれヒンジ 11L, 11R付近かそれよりもカバード ァ 10の長手方向中間部側となっているので、エアバッグ 5の膨張時に各インフレータ 9L, 9Rのガス噴出口からの噴出ガス圧がヒンジ 11L, 11R付近又はそれよりもカバ 一ドア 10の長手方向中間部側に最も強く作用し、各ヒンジ 11L, 11Rよりもカバード ァ 10の長手方向両端側の部分 l ieに作用するエアバッグ 5からの押圧力が軽減され る。これにより、カバードア 10の長手方向両端側の部分 l ieの変形が防止ないし抑 制され、エアバッグ 5による押圧力が小さくてもカバードア 10が迅速に開放回動する
[0039] なお、カバードア 10の長手方向における各インフレータ 9L, 9Rのガス噴出口の配 置位置を各ヒンジ 11L, 11R付近とすることにより、各ヒンジ 11L, 11R付近以外の力 バードア 10に対し作用する押圧力が軽減される。また、カバードア 10の長手方向に おける各ヒンジ 11L, 11Rの中心位置と各インフレータ 9L, 9Rのガス噴出口の中心 位置との差を 50mm以下とすることにより、この効果がより顕著となる。
[0040] 上記実施の形態はいずれも本発明の一例であり、本発明は図示以外の形態をもと りうる。
[0041] 例えば、上記実施の形態ではカバードア 10は開口 3aの後縁にヒンジ 11によって支 持されている力 ケース 8の後壁部 8cに対しヒンジによって支持されてもよい。本発明 では、ヒンジ以外の支持部を採用してもよい。
[0042] 本発明を特定の態様を用いて詳細に説明したが、本発明の意図と範囲を離れるこ となく様々な変更が可能であることは当業者に明らかである。
なお、本出願は、 2006年 1月 13日付で出願された日本特許出願 (特願 2006— 0
06259)に基づいており、その全体が引用により援用される。

Claims

請求の範囲
[1] 車体の少なくともフードの一部に沿って膨張するエアバッグと、該エアバッグを収容 したケースと、該ケース又は該車体に設けられたエアバッグ通過用開口を覆うカバー ドアと、該エアバッグを膨張させるためのインフレ一タとを有した歩行者用エアバッグ 装置であって、
該ケースは、底部と、車体前方側の前壁部と、車体後方側の後壁部とを有しており 該ケース及びカバードアは、車体幅方向に延在しており、該カバードアは、該ケー スの該後壁部又は前記開口の後縁側に、支持部を介して支持されており、該カバー ドアは、該支持部を回動基端側として開放回動可能である歩行者用エアバッグ装置 において、
該カバードアの長手方向の両端側に該支持部が配置されていることを特徴とする 歩行者用エアバッグ装置。
[2] 請求項 1において、該カバードアの長手方向の端部から、その直近に位置する支 持部の該長手方向の中心位置までの距離が 150mm以下であることを特徴とする歩 行者用ヱァバッグ装置。
[3] 請求項 1において、前記インフレータのガス噴出口のカバードア長手方向の位置が
、前記支持部付近であることを特徴とする歩行者用エアバッグ装置。
[4] 請求項 1において、前記インフレータのガス噴出口のカバードア長手方向の位置が
、前記支持部付近よりも該カバードアの長手方向中間部側であることを特徴とする歩 行者用ヱァバッグ装置。
[5] 車体の少なくともフードの一部に沿って膨張するエアバッグと、該エアバッグを収容 したケースと、該ケース又は該車体に設けられたエアバッグ通過用開口を覆うカバー ドアと、該エアバッグを膨張させるためのインフレ一タとを有した歩行者用エアバッグ 装置であって、
該ケースは、底部と、車体前方側の前壁部と、車体後方側の後壁部とを有しており 該ケース及びカバードアは、車体幅方向に延在しており、該カバードアは、該ケー スの該後壁部又は前記開口の後縁側に、支持部を介して支持されており、該カバー ドアは、該支持部を回動基端側として開放回動可能である歩行者用エアバッグ装置 において、
前記インフレータのガス噴出口のカバードア長手方向の位置が、前記支持部付近 又はそれよりも該カバードアの長手方向中間部側であることを特徴とする歩行者用ェ ァバッグ装置。
[6] 請求項 5にお 、て、該ガス噴出口のカバードア長手方向の位置が前記支持部付近 であることを特徴とする歩行者用エアバッグ装置。
[7] 請求項 5において、カバードア長手方向における支持部の中心位置と該ガス噴出 口の中心位置との差が 50mm以下であることを特徴とする歩行者用エアバッグ装置
PCT/JP2006/321488 2006-01-13 2006-10-27 歩行者用エアバッグ装置 WO2007080690A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006006259A JP2007186115A (ja) 2006-01-13 2006-01-13 歩行者用エアバッグ装置
JP2006-006259 2006-01-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007080690A1 true WO2007080690A1 (ja) 2007-07-19

Family

ID=38256103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/321488 WO2007080690A1 (ja) 2006-01-13 2006-10-27 歩行者用エアバッグ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2007186115A (ja)
WO (1) WO2007080690A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013117552A1 (en) * 2012-02-06 2013-08-15 Jaguar Land Rover Limited Active hood or bonnet system for a vehicle
CN104999990A (zh) * 2014-04-25 2015-10-28 现代自动车株式会社 用于车辆的行人安全气囊系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07125609A (ja) * 1993-10-29 1995-05-16 Toyota Motor Corp フードエアバッグ装置の防水構造
JPH0811662A (ja) * 1994-06-27 1996-01-16 Toyota Motor Corp エアバッグ装置のリッド取付け構造
JP2003252138A (ja) * 2002-02-26 2003-09-10 Toyoda Gosei Co Ltd 歩行者用エアバッグ装置
JP2003327064A (ja) * 2002-05-09 2003-11-19 Toyota Motor Corp 歩行者保護用エアバッグ装置
JP2004168111A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Toyoda Gosei Co Ltd 歩行者保護装置
JP2004351969A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Nippon Plast Co Ltd 自動車の側突用エアバッグ装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07125609A (ja) * 1993-10-29 1995-05-16 Toyota Motor Corp フードエアバッグ装置の防水構造
JPH0811662A (ja) * 1994-06-27 1996-01-16 Toyota Motor Corp エアバッグ装置のリッド取付け構造
JP2003252138A (ja) * 2002-02-26 2003-09-10 Toyoda Gosei Co Ltd 歩行者用エアバッグ装置
JP2003327064A (ja) * 2002-05-09 2003-11-19 Toyota Motor Corp 歩行者保護用エアバッグ装置
JP2004168111A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Toyoda Gosei Co Ltd 歩行者保護装置
JP2004351969A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Nippon Plast Co Ltd 自動車の側突用エアバッグ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013117552A1 (en) * 2012-02-06 2013-08-15 Jaguar Land Rover Limited Active hood or bonnet system for a vehicle
CN104203659A (zh) * 2012-02-06 2014-12-10 捷豹路虎有限公司 用于车辆的主动罩或盖系统
CN104999990A (zh) * 2014-04-25 2015-10-28 现代自动车株式会社 用于车辆的行人安全气囊系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007186115A (ja) 2007-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4342501B2 (ja) エアバッグ装置
EP1980457B1 (en) Pedestrian airbag device
JP4951986B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
EP1937518B1 (en) Hood airbag device
US7828319B2 (en) Airbag for pedestrian and airbag apparatus for pedestrian
JP5050356B2 (ja) 歩行者用エアバッグ装置
US6378894B1 (en) Seamless passenger side inflatable restraint system
US7770684B2 (en) Airbag device for pedestrian
JP4882157B2 (ja) エアバッグ装置
JP3969121B2 (ja) 歩行者保護装置
US7766375B2 (en) Pedestrian airbag apparatus
WO2007080690A1 (ja) 歩行者用エアバッグ装置
JP3760638B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP3881245B2 (ja) 自動車の側突用エアバッグ装置
JP4138528B2 (ja) 乗員拘束装置
JP2002019562A (ja) 車両のサイドエアバッグ装置
JP3714048B2 (ja) 車両のサイドエアバッグ装置
WO2007132642A1 (ja) 歩行者用エアバッグ装置
JP3652448B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP6372509B2 (ja) 歩行者保護装置
KR20050075247A (ko) 조수석 에어백 어셈블리

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06822449

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1