WO2007072805A1 - 非水性インクジェット用インキ組成物およびそれを用いて得られる印刷物 - Google Patents

非水性インクジェット用インキ組成物およびそれを用いて得られる印刷物 Download PDF

Info

Publication number
WO2007072805A1
WO2007072805A1 PCT/JP2006/325241 JP2006325241W WO2007072805A1 WO 2007072805 A1 WO2007072805 A1 WO 2007072805A1 JP 2006325241 W JP2006325241 W JP 2006325241W WO 2007072805 A1 WO2007072805 A1 WO 2007072805A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
compound
ink composition
polymer
organic solvent
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/325241
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tatsurou Tsuchiya
Hideo Shibata
Masanori Kano
Original Assignee
Sakata Inx Corp.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakata Inx Corp. filed Critical Sakata Inx Corp.
Priority to JP2007551090A priority Critical patent/JP5001856B2/ja
Publication of WO2007072805A1 publication Critical patent/WO2007072805A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5254Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/36Inkjet printing inks based on non-aqueous solvents

Definitions

  • the present invention relates to a non-aqueous ink jet ink that has good adhesion to an ink jet recording sheet having a bull polymer power on the recording surface and is suitable for producing large-sized billboard advertisements and the like. Relates to the composition.
  • the ink jet method is characterized in that printing can be easily performed on sheets of paper, polymers, metals, and other hard * soft materials that can be used as a substrate for printing.
  • billboard advertisements installed outdoors require light weight, excellent strength and durability, and the ability to withstand rain and at a low price, so it is easy to print on polymer sheets with these characteristics. What you can do is a huge advantage.
  • an ultra-wide format inkjet printer with a printing width of 2, OOOmm or more has recently appeared, and large-format prints that have been supported by pasting can now be printed all at once. You can easily make signboards.
  • tarpaulin As a base material for billboard advertisements, a polymer sheet called tarpaulin that is inexpensive and has durability and weather resistance as described above is generally used.
  • Turbolin is Polyeste This is a composite sheet in which a polyamide is used as a core material and a bull-type polymer such as polysalt hybrid or ethylene acetate bull-type copolymer is laminated on both sides.
  • a bull-type polymer such as polysalt hybrid or ethylene acetate bull-type copolymer is laminated on both sides.
  • the problem to be solved by the present invention is a group that has excellent dischargeability in an ink jet method, and the printing surface is mainly a salty bule-based (co) polymer or ethylene-vinyl acetate-based copolymer. It is an object of the present invention to provide a non-aqueous ink jet ink composition that has good wettability to a material and does not bleed and can provide a clearer printed image.
  • a binder resin in a non-aqueous inkjet ink composition containing a colorant, a binder resin, and an organic solvent Use at least one bulle polymer selected from the group consisting of a salt butyl polymer, a vinyl chloride-vinyl acetate polymer and an ethylene vinyl acetate copolymer, and propylene carbonate as an organic solvent in the organic solvent.
  • a bulle polymer selected from the group consisting of a salt butyl polymer, a vinyl chloride-vinyl acetate polymer and an ethylene vinyl acetate copolymer, and propylene carbonate
  • the present invention provides the following non-aqueous inkjet ink composition and a printed matter obtained using the same.
  • a binder resin at least one kind of vinyl selected from a group power consisting of a salt vinyl polymer, a salt vinyl butyl acetate polymer, and an ethylene acetate copolymer.
  • a non-aqueous ink-jet ink composition comprising 10 to 30% by mass of propylene carbonate as the organic solvent in the total organic solvent. object.
  • the trialkylene glycol dialkyl ether represented by the following general formula (I) is contained in the total organic solvent in an amount of 15 to 30% by mass.
  • Water-based inkjet ink composition is contained in the total organic solvent in an amount of 15 to 30% by mass.
  • R 1 and R 2 are each independently an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, n is an integer of 3 to 6, and n Xs are each independently a hydrogen atom or a methyl group) .
  • the colorant is a pigment having a functional group that reacts with a carpositimide group
  • the non-aqueous inkjet ink composition contains a force carbodiimide-based compound having a carpositimide group as a pigment dispersant.
  • the non-aqueous inkjet ink composition of the present invention contains a binder resin, a colorant, and an organic solvent.
  • a binder resin constituting the non-aqueous ink jet ink composition of the present invention, a group force consisting of a chlorinated vinyl polymer, a vinyl chloride-vinyl acetate polymer and an ethylene vinyl acetate copolymer is also selected. At least one vinyl polymer.
  • the salted bull-based polymer examples include a salty-bull homopolymer (poly-salt-bull) and a small amount of a copolymerizable monomer such as vinyl acetate, ethylene, For example, a copolymer with a salt or vinylidene).
  • a copolymerizable monomer such as vinyl acetate, ethylene
  • a copolymer with a salt or vinylidene a copolymer with a salt or vinylidene
  • vinyl chloride vinyl acetate copolymer and ethylene / butyl acetate copolymer those usually used in this type of ink can be used without particular limitation.
  • the molecular weight of the binder resin is soluble in solvents
  • the weight average molecular weight is preferably about 2,000 to 100,000.
  • a salty bulle (co) polymer especially polysulphated bulle
  • ethylene acetate bulle copolymer a salty vinyl polymer (as a nonder resin)
  • a salty vinyl polymer (as a nonder resin)
  • poly (vinyl chloride) Particularly preferred is poly (vinyl chloride).
  • the amount of the above-mentioned Noinda rosin is preferably 1 to 15% by mass, more preferably 1 to 7% by mass, based on the total amount of the non-aqueous inkjet ink composition. If the amount of the binder resin used is less than the above range, the fixability to the substrate is not sufficient. On the other hand, if it exceeds the above range, the solid content tends to increase, and the discharge stability tends to be lowered.
  • a resin other than the above-mentioned binder resin for example, talyl resin, styrene acrylic resin, styrene maleic resin, rosin resin, rosin Ester resin, petroleum resin, coumarone indene resin, terpene phenol resin, phenol resin, urethane resin, melamine resin, urea resin, epoxy resin, cellulose resin, xylene resin Fat, alkyd resin, aliphatic hydrocarbon resin, petital resin, maleic acid resin, fumaric acid resin, etc.
  • talyl resin for example, talyl resin, styrene acrylic resin, styrene maleic resin, rosin resin, rosin Ester resin, petroleum resin, coumarone indene resin, terpene phenol resin, phenol resin, urethane resin, melamine resin, urea resin, epoxy resin, cellulose resin, xylene resin Fat, alkyd resin, aliphatic hydrocarbon
  • the colorant constituting the non-aqueous inkjet ink composition of the present invention there are no particular limitations on dyes and Z or pigments that are conventionally used in non-aqueous inkjet ink compositions. Can be used.
  • a conventionally known dye can be used, and specific examples thereof include CI Direct Black 17, 19, 22, 32, 38, 51, 71. C.I.Direct yellow 4, 26, 44, 50, CI direct red 1, 4, 23, 3 1, 37, 39, 75, 80, 81, 83, 225, 225, 226, 227, CI direct blue 1, 1, 15, 41, 71, 86, 87, Direct dyes such as 106, 108, and 199, CI Acid Black 1, 2, 2, 24, 26, 31, 31, 52, 107, 109, 110, 119, 154, CI Acid Yellow 1, 7, 7, 17, 23, 25, 29, 38, 42, 49, 61, 72, 78, 110, 127, 135, 141, 142, CI Acid Red 8, 9, 9, 14, 18, 26, 27, 35, 37, 51, 52, 57, 82, 83, 87, 92, 94, 111, 129, 131, 138, 186, 249, 254, 254, 265, 276,
  • Edible dyes basic dyes such as Malachite Green (CI 420 00), Vik HJ Ablue FB (CI 44045), Methyl Biolet® FN (CI 42535), Mouth Damine F4G (CI 45160), Rhodamine 6GCP (CI 45160), etc. Is mentioned.
  • These dyes may be used alone or in combination of two or more, and the amount used is preferably in the range of 2 to 15% by weight based on the total amount of the non-aqueous inkjet ink composition. Preferably it is 5 to 10% by weight. If the amount of the dye used is less than the above range, the coloring power tends to be insufficient. On the other hand, if it exceeds the above range, the solid content tends to increase, and the discharge stability tends to decrease.
  • inorganic pigments include carbon black, titanium oxide, zinc white, zinc oxide, tribon, iron oxide, aluminum oxide, silicon dioxide, kaolinite, montmorillonite, talc, barium sulfate, calcium carbonate.
  • Organic pigments include azo, azomethine, polyazo, phthalocyanine, quinatalidone, anthraquinone, indigo, indigo, quinophthalone, benzimidazolone, isoindoline, iso Specific examples of indolinone color pigments include Pigment Black 7, Pigment Benore 15, 15, 15: 1, 15: 3, 15: 4, 15: 6, 60, Pigment Green 7 36, Pigment Red 9, 48, 49, 52, 53, 57, 97, 122, 149, 168, 177, 178, 179, 206, 207, 209, 242, 254, 255, Pigment Noorette 19, 23, 29, 30, 37, 40, 50, Big Men Yellow 12, 13, 14, 17, 20, 24, 74, 8 3, 86, 93, 94, 95, 109, 110, 117, 120, 125, 128, 137, 138, 139, 147, 1 48, 150, 151, 154, 155, 166, 168, 180, 185
  • These pigments can be used singly or in combination of two or more, and the amount used is usually preferably in the range of 1 to LO mass% with respect to the total amount of the non-aqueous inkjet ink composition. More preferably, it is 2-7 mass%. If the amount of the pigment used is less than the above range, the coloring power tends to be insufficient. On the other hand, if it exceeds the above range, the viscosity tends to increase and the ink fluidity tends to decrease.
  • the colorant used in the non-aqueous inkjet ink composition of the present invention it is preferable to use a pigment among the above colorants from the viewpoint of light resistance.
  • the pigment has a group that reacts with a carpositimide group (for example, a carboxyl group, a sulfonic acid group, a hydroxyl group, etc.) from the viewpoint of stably dispersing the pigment in an organic solvent. It is preferable to use a calpositimide compound having a carposimide group among the pigment dispersants described later as a pigment dispersant.
  • a carpositimide group for example, a carboxyl group, a sulfonic acid group, a hydroxyl group, etc.
  • the organic solvent constituting the non-aqueous inkjet ink composition of the present invention propylene carbonate is used as the total organic solvent in the non-aqueous inkjet ink composition for the purpose of preventing bleeding of printed matter. It is used by containing 10 to 30% by mass. If the amount of propylene carbonate used is less than the above range, bleeding tends to be insufficiently prevented. On the other hand, if it exceeds the above range, wettability to the substrate tends to be reduced.
  • non-aqueous inkjet ink composition of the present invention is represented by the general formula (I) capable of satisfactorily dissolving the above-mentioned Noinda rosin in addition to the above-mentioned propylene carbonate.
  • Trialkylene glycol dialkyl ether is preferably used in an amount of 15 to 30% by mass based on the total organic solvent in the non-aqueous inkjet ink composition.
  • R 1 and R 2 are each independently an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, n is an integer of 3 to 6, and n Xs are each independently a hydrogen atom or a methyl group] .
  • n is the number of repeating structural units represented by (-CH-CHX-O).
  • examples of the alkyl group having 1 to 3 carbon atoms represented by R 1 and R 2 include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, and an isopropyl group.
  • the amount of the trialkylene glycol dialkyl ether represented by the general formula (I) is less than the above range, good wettability and fixability tend not to be obtained, while if more than the above range,
  • the surface of the base material will be melted too much, resulting in irregularities on the surface of the printed material. Or tends to cause a decrease in gloss.
  • trialkylene glycol dialkyl ethers represented by the above general formula (I) triethylene glycol dimethyl ether, triethylene glycol jetyl ether, and the like from the viewpoint of solubility of the resin and printability.
  • triethylene glycol dimethyl ether is preferred.
  • the solvent those conventionally used in non-aqueous ink jet ink compositions can be used.
  • an organic solvent in which a salt vinyl polymer or ethylene acetate butyl copolymer in the surface layer of the substrate is soluble can be used in combination.
  • an organic solvent include methyl ethyl ketone, butyl acetate, dioxane, cyclohexane, cyclohexanone, ⁇ -lactam, 2-pyrrolidone, ⁇ -methinoleone 2-pyrrolidone, ⁇ , ⁇ dimethylolenono Examples include remamide, ⁇ , ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ -dimethylacetamide, etc.
  • the total amount of the organic solvent and the polyalkylene glycol dialkyl ether represented by the general formula (I) is 30% by mass with respect to the total organic solvent in the ink composition for non-aqueous ink jet. It is preferable to use it within the range of not more than%.
  • Examples of the organic solvent for the non-aqueous inkjet ink composition of the present invention include an organic solvent in which the salt vinyl polymer and the ethylene vinyl acetate copolymer in the surface layer of the substrate are soluble, In addition to propylene carbonate, an organic solvent that does not dissolve or hardly dissolve the salt vinyl polymer and ethylene acetate butyl copolymer in the surface layer of the substrate can be used in combination.
  • Such an organic solvent is not particularly limited, but in order to stably eject ink as a non-aqueous inkjet ink composition, a solvent having a boiling point of 140 ° C. or higher should be used. preferable.
  • the upper limit of the boiling point is not particularly limited, but is preferably 250 ° C.
  • glycols such as ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, propylene glycol, and dipropylene glycol, ethylene glycol monomethyl ether acetate, ethylene glycol monoethyl enoate acetate, and ethylene glycol monobutinole.
  • Glycols such as ethereal acetate, diethylene glycol monomethino ethenore acetate, diethylene glycol monomethino ethenore acetate, diethylene glycol monobutinoyl ether acetate, propylene glycol monomethyl ether acetate, dipropylene glycol monomethyl ether acetate Alkyl ether acetates, ethylene glycol monobutyl ether, propylene group Kono Les mono butyl Norre et -Tenole, diethyleneglycol-monoethylenoleateol, diethyleneglycol-monomonobutinole-etenore, diethyleneglycolone-resin methinoreatenore, diethylene-glycol-no-lete-tinoleet
  • Glycol ethers such as methanol, dipropylene glycol monoethyl ether, dipropylene glycol monomethyl ether, triethylene glyco
  • non-aqueous ink jet ink composition of the present invention when a pigment is used as a colorant, it is preferable to use a pigment dispersant in combination with an organic solvent for the purpose of improving pigment dispersibility.
  • pigment dispersant ionic or nonionic surfactants, anionic, power thione, or nonionic polymer compounds can be used.
  • the pigment dispersant is preferably a polymer compound.
  • calpositimide described in JP-A-2004-083872, re-published WO2003Z076527, re-published WO2004Z00 0950, etc.
  • Preferred compounds are Ajispa 1 from Ajinomoto Co., SOLSPERSE from Zeneca, DISPERBY from Big Chemi, and F power from F Power Additives. These pigment dispersants can be used alone or in combination.
  • a pigment having a group that reacts with a calpositimide group for example, a carboxyl group, a sulfonic acid group, a hydroxyl group, etc.
  • a pigment dispersant use should be made of a pigment having a group that reacts with a carpositimide group and a carpositimide compound having a carpositimide group in the molecule, which is a pigment dispersant capable of having a strong binding force due to a covalent bond. Is most preferred.
  • the carpositimide compound those having a side chain such as a polyester side chain, a polyether side chain, and a polyacryl side chain are more preferable than the point of pigment dispersion stability. In addition to the chain, it has a basic nitrogen-containing group.
  • carpositimide compound used in the present invention is not limited to this.
  • Preferred calpositimide compounds that can be used in the present invention are selected from the group consisting of a polyester chain, a polyether chain, and a polyacrylic chain by utilizing a reaction between a carpositimide group and a functional group capable of reacting with it.
  • Group force consisting of a polyester side chain, a polyether side chain and a polyacryl side chain, having at least one side chain selected, and having a carbodiimide equivalent of 100 to It is of 50000.
  • the carpositimide compound at least one side chain selected from a group power consisting of a polyester side chain, a polyether side chain and a polyacryl side chain, and at least one basic group-containing group are used. In the molecule and has a calpositimide equivalent of 100 to 50,000.
  • such a reaction between a carpositimide group and a functional group is sometimes referred to as a graft-in reaction, and a side chain introduced by the method is introduced as a grafted side chain.
  • the polyester side chain may be called a grafted polyester side chain
  • the polyether side chain may be called a grafted polyester side chain
  • the polyacrylic side chain may be called a grafted polyester side chain.
  • carbodiimide equivalent means
  • one or two or more kinds of calpositimide compounds can be used.
  • the “side chain” refers to a chain that is branched from the main chain when the carpositimide compound is used as the main chain.
  • one side chain and polyester chain Those formed by combining one or more types of polyether chains belong to both the ⁇ polyester side chain '' and the ⁇ polyether side chain '', and the polyester chain and the polyacrylic chain are included in one side chain. Those formed by combining one or more of each are "polyester side chains"
  • a polyester chain, a polyether side chain and a polyacrylic chain formed by combining one or more of them in one side chain are “polyester side chain”, “polyether side chain”, “polyacrylic side”. It belongs to any of the “chains”.
  • a polyester chain, a polyether chain, and a polyaryl chain are mixed in one side chain as described above.
  • “a group power consisting of a polyester side chain, a polyether side chain, and a polyacryl side chain is selected. The side chain satisfies the condition of “at least one kind of side chain”.
  • the "basic group nitrogen-containing group” includes not only those containing nitrogen that forms quaternary ammonium ions in water, but also those containing nitrogen that act as a Lewis base.
  • a typical example is an amino group or a nitrogen-containing heterocyclic group.
  • carpositimide compound having a grafted side chain a polyester side chain, a polyether side chain and a polyacrylic compound are first obtained by grafting reaction based on a compound having two or more carboxylidimide groups in the molecule.
  • the compound having two or more calpositimide groups in the molecule is, for example, a compound obtained by calpositimidizing a diisocyanate compound by decarboxylation reaction in the presence of a calpositimidization catalyst in an organic solvent.
  • diisocyanate compounds to be decarboxylated include hexamethylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, tolylene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, Cyclohexane diisocyanate, dicyclohexylenomethane diisocyanate, xylylene diisocyanate, tetramethylene diisocyanate, tetramethylxylylene diisocyanate, etc. And alicyclic, alicyclic, aromatic and araliphatic diisocyanate compounds.
  • a monoisocyanate compound may be used in combination.
  • Monoisocyanate compounds include methyl isocyanate, ethyl isocyanate, propyl isocyanate, butyl isocyanate, octadecyl isocyanate, ferro-isocyanate, aliphatic, Mention may be made of alicyclic, aromatic and araliphatic monoisocyanate compounds.
  • usable organic solvents are those having a high boiling point and no active hydrogen that reacts with an isocyanate compound or a compound having a carpositimide group to be generated.
  • Aromatic hydrocarbons such as toluene, xylene and jetylbenzene; Glycol ether esters such as butyl butyl alcohol acetate, ethyl diglycol acetate, buty diglycol acetate; ketones such as ethyl butyl ketone, acetophenone, propiophenone, diisoptyl ketone, cyclohexanone; amyl acetate Propyl propionate, and aliphatic esters such as butyric Echiru like.
  • examples of usable carpositimide catalysts include phospholenes, phospholenides, and the like. Specifically, 1-ethyl-3-methyl-3 phospholene oxide, 1-phenol 3- Examples thereof include methyl 3-phospholene oxide, 1-ferro-3-methyl 2-phospholene oxide, and the like.
  • a method for performing a decarboxylation reaction of an isocyanate group using these materials a known method can be used.
  • the reaction can be performed at a reaction temperature of 100 to 200 ° C in a nitrogen atmosphere.
  • other methods for obtaining the compound having the above-mentioned carposimide group for example, US Pat. No. 2941956, JP-B 47-33279, JP-A-5-178954, JP-A-6-56950 And the like.
  • a compound obtained by decarboxylation of K ( ⁇ 3) moles of diisocyanate compound is represented by the following general formula (1) 1 ( )
  • Mole diisocyanate A compound obtained by decarboxylation of a compound and 2 mol of a monoisocyanate compound can be represented by the following general formula (1) 2. These are also referred to as polycarbozide imide compounds.
  • A is a residue excluding the isocyanate group of the diisocyanate one-toy compound used for the synthesis of the polycarposimide compound, and A1 is used for the synthesis of the polycarposimide compound. It is a residue excluding the isocyanate group of the monoisocyanate compound used.
  • a general formula (2) obtained by reacting a compound obtained by decarboxylation of K '( ⁇ 2) moles of diisocyanate compound with a diol compound having two hydroxyl groups ( A compound having two or more carpositimide groups represented by 2) can also be used.
  • This compound is also called a polycarbodiimide compound.
  • A is a residue excluding the isocyanate group of the diisocyanate compound used for the synthesis of the polycarbopositimide compound
  • B is a hydroxyl group of the diol compound having two hydroxyl groups.
  • m is an integer of 1 or more.
  • the compound represented by the general formula (1) 1 or (2) has an isocyanate group in the molecule, but it is also possible to react a compound having a functional group capable of reacting with the isocyanate group. Yes, it can be used as a compound having two or more carpositimide groups in the molecule that forms the carpositimide compound of the present invention.
  • a compound having a functional group capable of reacting with an isocyanate group a compound having a low reactivity with the remaining force rubodiimide group and selectively reacting with an isocyanate group first is preferable.
  • Low molecular monoalcohol compounds such as methanol and ethanol, polyester compounds having the above hydroxyl groups, polyalkylene glycol and its monoalkyl ester compounds, polymethyl metatalylate diol, polybutyl metatalylate diol,
  • a hydroxyl group-containing compound such as a hydroxyl group-containing polyacryl compound such as poly-2-ethylhexyl methacrylate diol can be exemplified.
  • positive estenore, positive ethenore and polyacrylol having a formula weight of 500 to 5,000.
  • a polyester side chain, a polyether side chain or a polyacryl side chain is further introduced into the compound having two or more carposimide groups in the molecule obtained by the above-described method by a graft reaction.
  • Carpositimide compound containing at least one.
  • a functional group capable of reacting with a carpositimide group such as a carboxyl group, a sulfonic acid group, a phosphoric acid group, a hydroxyl group, amino
  • a method in which a polyester compound, a polyether compound or a polyacryl compound having a group or the like is reacted with a calpositimide group of a compound having a carpositimide group can be used.
  • polyester compound having the above functional group first, (1) a ring-opening polymerization compound of a cyclic ester compound using an oxycarboxylic acid, a monoalcohol, a low molecular diol compound or the like as an initiator (For example, using mono- or polyoxycarboxylic acid such as lactic acid, caproic acid, 12-hydroxystearic acid, dimethylolpropionic acid, dimethylolbutanoic acid as an initiator, ⁇ -strength prolataton, ⁇ -butyrolataton, 2-methyl Polyesters containing a carboxyl group and a hydroxyl group obtained by ring-opening polymerization of cyclic ester compounds such as caprolataton, 4-methylcaprolataton, 13-propiolatatone, ⁇ -valerolataton, 13-methyl-1- ⁇ -valerolatataton Hydride compound: Low molecular mono-rich compound such as methanol or ethanol is
  • a low molecular diol compound and a low molecular dicarboxylic acid compound for example, ethylene glycol, 1,3-propanediol, 1,4-butanediol
  • Low molecular weight such as linear glycols such as 1,6-hexanediol, branched glycols such as 1,2-propanediol, neopentyl glycol, 3-methyl-1,5-pentanediol, and ethylbutylpropanediol
  • Diol compound component and low molecular weight dicarboxylic acid compound such as succinic acid, adipic acid, azelaic acid, sebacic acid, maleic acid etc. saturated or unsaturated aliphatic dicarboxylic acid, phthalic acid etc.
  • Polyester diol compound containing a hydroxyl group obtained by reacting a component with an excess of a low-mol
  • a phosphoric ester compound of a ring-opening polymer of a cyclic ester compound using a monoalcohol as an initiator for example, esterification reaction of the above-mentioned polyester monool compound with phosphoric acid
  • a ring-opening polymerization compound of a cyclic ester compound using an amino group-containing sulfonic acid compound as an initiator for example, taurine
  • polyester diol compounds containing a sulfonic acid obtained by ring-opening polymerization of the above cyclic ester compound using an amino group-containing sulfonic acid compound such as
  • a sulfurous acid gas adduct of a ring-opening polymer of a cyclic ester compound using a monoalcohol as an initiator for example, adding a sulfurous acid gas to the above-mentioned polyester monool compound
  • polyester diol compounds containing sulfonic acid obtained in this manner.
  • Such a polyester compound is preferably a polyester compound obtained by ring-opening polymerization of poly-strength prolatatone.
  • Ring-opening polymerization compounds of cyclic ether compounds starting from oxycarboxylic acids, monoalcohols, low molecular diol compounds, etc. for example, lactic acid, cabronic acid, 12-hydroxy stearic acid, Mono- or polyoxy such as dimethylolpropionic acid and dimethylolbutanoic acid
  • Polyether compound containing carboxyl group and hydroxyl group obtained by ring-opening polymerization of cyclic ether compound such as ethylene oxide, propylene oxide, trimethylene oxide, tetrahydrofuran, tetrahydropyran, etc.
  • a phosphate ester compound of a ring-opening polymer of a cyclic ether compound using a monoalcohol as an initiator for example, the polyether monool compound is subjected to an esterification reaction with phosphoric acid.
  • a ring-opening polymerization compound of a cyclic ether compound using an amino group-containing sulfonic acid compound as an initiator for example, an amino group-containing sulfonic acid compound such as taurine is used as an initiator
  • an amino group-containing sulfonic acid compound such as taurine
  • (meth) acrylic monomer power having at least one selected from the group consisting of a carboxyl group, a sulfonic acid group, a phosphoric acid group, a hydroxyl group and an amino group. Polymerization of a monomer component containing at least one selected.
  • (Meth) acrylic polymer for example, (meth) acrylic monomer having a carboxyl group: (meth) acrylic acid, crotonic acid, maleic acid, fumaric acid, cytocholanic acid (methylmaleic acid), itaconic acid, etc.
  • an acid group-free radically polymerizable unsaturated monomer containing at least one acid group-free (meth) acrylic monomer is added in the presence of an acid group-containing chain transfer agent.
  • an acid group-containing chain transfer agent examples thereof include polyacrylic compounds containing acid groups at the ends of the molecules obtained by polymerization.
  • a compound having the above functional group and containing both a polyester chain and a polyether chain, a polyacryl compound having a polyester chain, and a polyacryl compound having a polyether chain may be used.
  • a compound obtained by reacting a cyclic ester compound using polyalkylene glycol or its monoalkyl ether compound as an initiator a compound obtained by reacting a cyclic ether compound with a hydroxyl-containing polyester compound, a polyester chain
  • examples thereof include (meth) acrylic monomers containing in the molecule and polyacrylic chain compounds obtained using (meth) acrylic monomers containing polyether chains in the molecule.
  • polyester compounds polyether compounds, and polyacrylic compounds
  • phthalic anhydride maleic anhydride is further added. It is desirable to react with an acid anhydride such as oleic acid or succinic anhydride to obtain a polyester compound containing one carboxyl group, and then to perform a graft reaction.
  • an acid anhydride such as oleic acid or succinic anhydride
  • a compound obtained by introducing at least one polyester compound, polyether compound or polyacryl compound into the molecule by graft polymerization must have at least one carposimide group.
  • a side chain is introduced into the polyforce carbodiimide compound represented by the general formula (1) 1 by a graft reaction, a carpositimide compound represented by the following general formula (3) is obtained.
  • K-1 m + n
  • is a residue excluding the isocyanate group of the diisocyanate compound used in the synthesis of the polycarbodiimide compound.
  • X is the same or different and is a trivalent linking group obtained by reacting a carpositimide group with a functional group capable of reacting with it.
  • Y is the same or different and is a polyester chain, a polyether chain or a polyacrylic chain. Yes, m and n each represent an integer of 1 or more.
  • the linking group formed by the reaction of a carbodiimide group and a carboxyl group is represented by the following general formulas (4), (5)
  • the linking group formed from the reaction between the group and the hydroxyl group is represented by the following general formulas (6) and (7)
  • the linking group formed from the reaction between the carpositimide group and the amino group is represented by the following general formula (8)
  • the linking group formed from the reaction between the carpositimide group and the sulfonic acid group is represented by the following general formula (9)
  • the linking group formed from the reaction between the carpositimide group and the phosphoric acid group is represented by the following general formula (10). expressed.
  • R represents a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 or more carbon atoms.
  • the carpositimide compound represented by the general formula (3) includes an isocyanate in the molecule. It is also possible to react a compound having a group but having a functional group capable of reacting with an isocyanate group, and a compound represented by the following general formula (11) can also be used as a carpositimide compound in the present invention.
  • ⁇ ⁇ 1 and ⁇ 2 are each independently an active hydrogen of the functional group of a compound having a functional group capable of reacting with an isocyanate group, which may have a different structure.
  • is a residue excluding the isocyanate group of the diisocyanate compound used for the synthesis of the polycarposimide compound.
  • X is the same or different, and a trivalent linking group obtained by reacting a carpositimide group with a functional group capable of reacting with it
  • Y is the same or different, and is a polyester chain, a polyether chain or a polyacryl chain, m and n each represents an integer of 1 or more.
  • a compound having a functional group capable of reacting with an isocyanate group a compound having a low reactivity with the remaining force rubodiimide group and selectively reacting with an isocyanate group first is preferable.
  • Low molecular monoalcohol compounds such as methanol and ethanol, polyester compounds containing the above hydroxyl groups, polyalkylene glycol and its monoalkyl ester compounds, polymethyl metatalylate diol, polybutyl metatalylate diol, poly 2-ethylhexyl meta
  • a hydroxyl group-containing compound such as a hydroxyl group-containing polyacryl compound such as tallylate diol.
  • a polyester chain, a polyether chain or a polyacryl chain having a formula weight of 500 to 5000 is preferably formed.
  • the above-mentioned carpositimide compound is a compound containing at least one carposimide group and a grafted polyester chain, a daffodil polyether chain, or a grafted polyacrylic chain. Even if the order in which they are made is different, the performance obtained is not different if the finally obtained compounds have the same molecular structure.
  • a compound having at least one chain selected from the group consisting of a polyester chain having a functional group that reacts with a carpositimide group, a polyether chain, and a polyacryl chain.
  • a carpositimide group compound having to introduce the side chain into the molecule, that is, to introduce a grafted polyester chain, a grafted polyether chain or a grafted polyacrylic chain
  • a functional group-containing polyester compound that reacts with a carbodiimide group, a functional group-containing polyether compound that reacts with a carbodiimide group, or a functional group-containing polyether compound that reacts with a carbodiimide group is synthesized and then reacted with a carbodiimide group.
  • a functional group-containing polyester compound that reacts with a carbodiimide group, a functional group-containing polyether compound that reacts with a carbodiimide group, or a functional group-containing polyether compound that reacts with a carbodiimide group is synthesized and then reacted with a carbodiimide group.
  • a compound into a molecule of a carpositimide compound after reacting a compound having a functional group that reacts with a carpositimide group and a carposimide group (compound having a), a polyester chain, a polyether chain, It can also be carried out by introducing into the molecule a compound that forms at least one selected group force consisting of acrylic chains.
  • a grafted polyester side chain or a grafted polyether side chain an oxycarboxylic acid is first reacted with a carpositimide group, and a hydroxyl group is introduced into the molecule of the force rubodiimide compound. Thereafter, a method of ring-opening polymerization of a cyclic polyester compound or a cyclic polyether compound and graft-bonding the polyester chain or the polyether chain may be used.
  • a method of grafting a polyacrylic chain after first reacting an oxycarboxylic acid with a carpositimide group to introduce a hydroxyl group into the molecule of the compound having a carposimide group may be.
  • the isocyanate group remaining in the molecule of the compound having a carposimide group first.
  • a reactive functional group as described above, and then grafting may be carried out, and the order of these reactions is such that the least amount of undesirable side reaction products is present. It is desirable to synthesize with.
  • Typical specific examples of the carboimide compound having the grafted side chain and having the basic group-containing group in the molecule include (1) the general formula (1) 1 or (2 ), A tertiary amine amino group or a basic nitrogen that does not participate in the reaction between the isocyanate group of the polycarbodiimide compound, a hydroxyl group suitable as a functional group capable of selectively reacting with the isocyanate group, and a carpositimide group or an isocyanate group.
  • the calpositimide group of the polycarbopositimide compound of the above general formula (1) 1 or (2) And the isocyanate group of the compound in which at least one selected from the group force consisting of a polyester chain, a polyether chain, and a polyacrylic chain is introduced into the molecule using the reaction with a functional group capable of reacting with A compound having a hydroxyl group suitable as a functional group capable of selectively reacting with the isocyanate group, and a tertiary amino group or basic nitrogen-containing heterocyclic group not involved in the reaction between the carpositimide group and the isocyanate group.
  • the resulting polycarbopositimide compound having two or more calpositimide groups represented by the general formula (2) is a diol compound having two hydroxyl groups.
  • the reaction between the carbopositimide group of this compound and a functional group capable of reacting with it examples thereof include calpositimide compounds in which at least one selected from the group force consisting of a polyester chain, a polyether chain and a polyacrylic chain is introduced into the molecule.
  • the compound having a functional group capable of reacting with an isocyanate group a compound having a low reactivity with the remaining force rubodiimide group and selectively reacting with an isocyanate group is preferred.
  • methanol Low molecular monoalcohol compounds such as ethanol, polyester compounds having the above hydroxyl groups, polyalkylene glycols and monoalkyl ester compounds thereof, polymethyl methacrylate diol, polybutyl methacrylate diol, poly 2-ethyl
  • hydroxyl group-containing compounds such as hydroxyl group-containing polyacryl compounds such as xylmetatalylate diol.
  • examples of the compound having one hydroxyl group and a tertiary amino group include N, N-dialkylalkanolamines such as N, N-dimethylethanolamine and N, N-jetylethanolamine.
  • Examples include compounds, ethylene oxide adducts of secondary amine compounds, and reactants of secondary amine compounds and epoxy compounds.
  • Examples of the compound having two hydroxyl groups and a tertiary amino group include, for example, N-alkyldianolamine compounds such as N-methyljetanolamine and N-ethyljetanolamine, and primary amine compounds. And ethylene oxide adducts, reaction products of primary amine compounds and epoxy compounds, and the like.
  • examples of the compound having a hydroxyl group and a basic nitrogen-containing heterocyclic group include tertiary basic nitrogen such as hydroxypyridine, pyridinemethanol, pyridineethanol, pyridine, pyrazine, triazine, quinoline, and the like.
  • tertiary basic nitrogen such as hydroxypyridine, pyridinemethanol, pyridineethanol, pyridine, pyrazine, triazine, quinoline, and the like.
  • Compounds containing a heterocyclic ring and a hydroxyl group can be used.
  • heterocyclic compounds containing secondary basic nitrogen such as piperidine or piperazine can be used by alkylating to tertiary and adding a hydroxyl group.
  • the number average molecular weight of the carpositimide compound used in the present invention is preferably 1,000 or more and 1,000,000 or less. When the number average molecular weight of the carbodiimide compound is too high, it becomes difficult to obtain an ink composition having an appropriate viscosity as a non-aqueous ink jet printing ink composition.
  • the dispersant is appropriately selected according to the type of pigment and the type of organic solvent used.
  • non-aqueous ink jet ink composition of the present invention various additives such as a plasticizer, a surface conditioner, an ultraviolet light inhibitor, a light stabilizer, and an antioxidant are used as necessary. can do.
  • the ink thread composition for non-aqueous inkjet according to the present invention includes, for example, a wet circulation mill, a bead mill, a ball mill, a sand mill, an attritor, a roll mill, an agitator, a Henschel mixer, a colloid mill, an ultrasonic homogenizer, and a high-pressure homogenizer.
  • a wet circulation mill for example, a wet circulation mill, a bead mill, a ball mill, a sand mill, an attritor, a roll mill, an agitator, a Henschel mixer, a colloid mill, an ultrasonic homogenizer, and a high-pressure homogenizer.
  • a disperser such as a pearl mill
  • the viscosity of the non-aqueous ink jet ink composition is 2 to: LOmPa's It can be obtained by adjusting as follows.
  • the content of the total organic solvent in the non-aqueous inkjet ink composition of the present invention is determined based on the total amount of the ink composition, binder resin, colorant (including pigment dispersant when a pigment is used), and if necessary. It is an amount obtained by subtracting the total amount of other additives, but it is preferable to appropriately change the ink viscosity to be within the above range.
  • each material was stirred and mixed, and Examples 1 to 7 and Comparative Example 1 having a viscosity at 25 ° C of approximately 4 mPa ⁇ s A non-aqueous inkjet ink composition 2 was obtained.
  • a commercially available inkjet printer (SOLJET PRO II SC-540 manufactured by Roland DG Co., Ltd.) was loaded with the non-aqueous inkjet ink compositions of Examples 1 to 7 and Comparative Examples 1 and 2, and a polychlorinated bule sheet ( The product was printed on a product name: Capjet Dalos Burner, Film Lux Co., Ltd., and printed materials of Examples 1 to 7 and Comparative Examples 1 and 2 were obtained.
  • the non-aqueous ink jet ink composition of the present invention has good wettability with respect to a substrate whose printing surface is mainly composed of a salty bubul (co) polymer or an ethylene vinyl acetate copolymer, and First, a clearer printed image can be obtained.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

 インクジェット方式において優れた吐出適性を有し、印刷面が主として塩化ビニル系(共)重合体やエチレン-酢酸ビニル系共重合体からなる基材に対してもにじまず、より鮮明な印刷画像を得ることができる非水性インクジェット用インキ組成物に関し、バインダー樹脂として塩化ビニル系重合体、塩化ビニル-酢酸ビニル系重合体およびエチレン-酢酸ビニル系共重合体よりなる群から選択される少なくとも1種のビニル系重合体、着色剤、ならびに有機溶剤を含んでなり、前記有機溶剤としてプロピレンカーボネートを全有機溶剤中に10~30量%含有することを特徴とする非水性インクジェット用インキ組成物。

Description

明 細 書
非水性インクジェット用インキ組成物およびそれを用いて得られる印刷物 技術分野
[0001] 本発明は、記録面がビュル系重合体力 なるインクジェット記録用シートに対して、 良好な密着性を有し、大判の看板広告などを製造するのに適した非水性インクジ ッ ト用インキ組成物に関する。
背景技術
[0002] 最近の看板広告では、鮮やかで洗練されたデザインのロゴや模様の他に、商品の 外観や人物の顔といった写真調のものが増加している。さらに看板のサイズも、見る 者により強 、インパクトを与えるように、大判のものが非常に多く見受けられるようにな つている。
[0003] 従来、看板広告を製作する方法として、ロゴの場合は着色シートを文字の形に切り 抜いて貼り付けたり、写真調の場合は各種印刷機を利用することが一般的であった。 そのために、製作に多くの時間と手間を要し、また、印刷機等の大掛力りな設備が必 要になる等、数々の問題があった。そこで、鮮明な画像の看板をより簡単に製作する ために、パーソナルコンピュータ(以下、 PCという)上で創作したデザインを、直接基 材に印刷できるインクジェット方式を利用する試みが行なわれている。
[0004] インクジェット方式は、印刷用基材として利用できる材料の幅が広ぐ紙、ポリマー、 金属、その他の硬質 *軟質いずれの材料のシートにも手軽に印刷が可能であるという 特徴がある。とりわけ、屋外に設置される看板広告では、軽量で強度や耐久性に優 れ、雨にも強ぐさらに安価といった性能が要求されることから、それらの特徴を有す るポリマーシートに簡単に印刷できることは、非常に大きな利点となる。それに加えて 、最近では、印刷幅が 2, OOOmm以上の超ワイドフォーマットのインクジェットプリンタ 一も登場し、これまで貼り合わせで対応してきた大判の印刷物が、一挙に印刷可能と なるなど、ますます、簡単に看板の製作ができるようになっている。
[0005] 一方、看板広告の基材としては、上記の様な安価で耐久性や耐候性を備えたター ポリンと呼ばれるポリマーシートが一般的に利用されている。ターボリンはポリエステ ルゃポリアミドを芯材として、表裏にポリ塩ィヒビュルやエチレン 酢酸ビュル系共重 合体等のビュル系重合体を積層した複合シートである。これまで、インクジェット用ィ ンキとして開発の主力となってきたのは水性タイプである力 このタイプのインクはポリ マーシート表面ではじかれて印刷できない (濡れ性の不足)。そこで、新たに有機溶 剤をベースとしたポリマーシート用の非水性インクジェット用インキが開発され、例え ば、有機溶剤として (ポリ)アルキレングリコール誘導体と含窒素複素環化合物を使用 する技術 (特開 2005— 23298号公報)、蒸気圧の異なる有機溶剤を特定の比率で 混合する技術 (特開 2005— 36199号公報)が提案されている。
[0006] ところが、微細ノズルにインクを充填し、吐出するというインクジェット方式特有の印 刷形態において、上記従来技術に開示されている有機溶剤を用いると、良好な吐出 適性が得られず、また、印刷基材上でにじみやすい、あるいは鮮明な印刷画像が得 られな!、などの問題があった。
発明の開示
[0007] そこで、本発明が解決しょうとする課題は、インクジェット方式において優れた吐出 適性を有し、印刷面が主として塩ィ匕ビュル系(共)重合体やエチレン 酢酸ビニル系 共重合体力 なる基材に対して濡れ性が良好でかつ滲まず、より鮮明な印刷画像を 得ることができる非水性インクジェット用インキ組成物を提供することである。
[0008] 本発明者らは、上記の課題を解決するために鋭意検討した結果、着色剤、バイン ダー榭脂、有機溶剤を含有する非水性インクジェット用インキ組成物において、バイ ンダー榭脂として、塩ィヒビュル系重合体、塩化ビニルー酢酸ビニル系重合体および エチレン 酢酸ビニル系共重合体よりなる群から選択される少なくとも 1種のビュル 系重合体を使用し、有機溶剤としてプロピレンカーボネートを有機溶剤中に特定量 含有させることにより、上記課題を実現ィ匕できることを見出し、本発明を完成するに至 つた o
[0009] すなわち、本発明はつぎの非水性インクジェット用インキ組成物およびそれを用い て得られる印刷物を提供する。
[0010] (1)バインダー榭脂として塩ィ匕ビニル系重合体、塩ィ匕ビ二ルー酢酸ビュル系重合体 およびエチレン 酢酸ビュル系共重合体よりなる群力 選択される少なくとも 1種のビ -ル系重合体、着色剤、ならびに有機溶剤を含んでなり、前記有機溶剤としてプロピ レンカーボネートを全有機溶剤中に 10〜30質量%含有することを特徴とする非水性 インクジェット用インキ糸且成物。
[0011] (2)さらに前記有機溶剤として、次の一般式 (I)で表されるトリアルキレングリコールジ アルキルエーテルを全有機溶剤中に 15〜30質量%含有する前記(1)項記載の非 水性インクジェット用インキ組成物。
[0012] R1— O (一 CH— CHX— O ) 一 R2 (I)
2 n
(式中、 R1および R2はそれぞれ独立して炭素数が 1〜3のアルキル基、 nは 3〜6の整 数、 n個の Xはそれぞれ独立して水素原子またはメチル基を表す)。
[0013] (3)上記一般式 (I)で表されるトリアルキレングリコールジアルキルエーテルとして、ト リエチレングリコールジメチルエーテルおよびトリエチレングリコールジェチルエーテ ルの少なくとも 1種を用いる前記(1)項または(2)項記載の非水性インクジェット用ィ ンキ組成物。
[0014] (4)上記着色剤が、カルポジイミド基と反応する官能基を有する顔料であり、かつ非 水性インクジェット用インキ組成物中に顔料分散剤としてカルポジイミド基を有する力 ルボジイミド系化合物を含有する前記(1)項〜(3)項の 、ずれかに記載の非水性ィ ンクジェット用インキ糸且成物。
[0015] (5)上記ビニル系重合体として塩ィ匕ビニル系重合体を用いる前記(1)項〜(4)項の いずれかに記載の非水性インクジェット用インキ組成物。
[0016] (6)少なくとも表面層が塩ィ匕ビニル系重合体またはエチレン 酢酸ビニル系共重合 体からなる基材に、前記(1)項〜(5)項の 、ずれかに記載の非水性インクジェット用 インキ組成物を印刷して得られる印刷物。
[0017] (7)少なくとも表面層が塩ィ匕ビニル系重合体力もなる基材に、前記(5)項記載の非水 性インクジェット用インキ組成物を印刷して得られる印刷物。
発明を実施するための最良の形態
[0018] 以下、本発明についてさらに詳細に説明する。
[0019] 本発明の非水性インクジェット用インキ組成物は、バインダー榭脂、着色剤、有機 溶剤を含有するものである。 [0020] 本発明の非水性インクジェット用インキ組成物を構成するバインダー榭脂としては、 塩化ビュル系重合体、塩化ビニルー酢酸ビニル系重合体およびエチレン 酢酸ビ 二ル系共重合体よりなる群力も選択される少なくとも 1種のビニル系重合体である。塩 化ビュル系重合体としては、塩ィ匕ビュルのホモポリマー(ポリ塩ィ匕ビュル)や、塩ィ匕ビ ニルとその他の少量の共重合可能な単量体 (例えば、酢酸ビニル、エチレン、塩ィ匕ビ 二リデンなど)との共重合体が挙げられる。塩ィ匕ビ二ルー酢酸ビニル系共重合体、ェ チレン 酢酸ビュル系共重合体としては、この種のインクで通常使用されているもの が特に制限なく使用できる。バインダー榭脂の分子量としては、溶剤に対する溶解性
、得られるインキ組成物の粘度、吐出安定性等の観点から、重量平均分子量で 2千 〜 10万程度が好ましい。少なくとも表面層が塩ィ匕ビュル系(共)重合体 (特にポリ塩 化ビュル)またはエチレン 酢酸ビュル系共重合体力 なる基材に印刷する場合は 、 ノインダー榭脂として塩ィ匕ビニル系重合体 (特にポリ塩ィ匕ビニル)が特に好ましい。
[0021] 上記ノインダー榭脂の使用量は、非水性インクジェット用インキ組成物全量に対し て 1〜15質量%の範囲が好ましぐより好ましくは 1〜7質量%である。バインダー榭 脂の使用量が前記範囲未満では基材に対する定着性が充分でなぐ一方前記範囲 を超えると固形分が増えすぎるため、吐出安定性が低下する傾向がある。
[0022] なお、性能が低下しな 、範囲で、上記バインダー榭脂以外の榭脂、例えば、アタリ ル系榭脂、スチレン アクリル系榭脂、スチレン マレイン酸系榭脂、ロジン系榭脂、 ロジンエステル系榭脂、石油榭脂、クマロンインデン系榭脂、テルペンフエノール系 榭脂、フエノール榭脂、ウレタン榭脂、メラミン榭脂、尿素樹脂、エポキシ系榭脂、セ ルロース系榭脂、キシレン榭脂、アルキッド榭脂、脂肪族炭化水素榭脂、プチラール 榭脂、マレイン酸榭脂、フマル酸榭脂等を併用することも可能である。
[0023] 次に、本発明の非水性インクジェット用インキ組成物を構成する着色剤としては、従 来力 非水性インクジェット用インキ組成物に使用されて 、る染料および Zまたは顔 料が特に制限なく使用できる。
[0024] 着色剤として染料を使用する場合は、従来公知の染料を使用することができ、具体 例として、 C. I.ダイレクトブラック 17、同 19、同 22、同 32、同 38、同 51、同 71、 C. I .ダイレクトイェロー 4、同 26、同 44、同 50、 C. I.ダイレクトレッド 1、同 4、同 23、同 3 1、同 37、同 39、同 75、同 80、同 81、同 83、同 225、同 226、同 227、 C. I.ダイレ タトブルー 1、同 15、同 41、同 71、同 86、同 87、同 106、同 108、同 199等の直接染 料や、 C. I.アシッドブラック 1、同 2、同 24、同 26、同 31、同 52、同 107、同 109、同 110、同 119、同 154、 C. I.アシッドイェロー 1、同 7、同 17、同 19、同 23、同 25、同 29、同 38、同 42、同 49、同 61、同 72、同 78、同 110、同 127、同 135、同 141、同 142、 C. I.アシッドレッド 8、同 9、同 14、同 18、同 26、同 27、同 35、同 37、同 51、 同 52、同 57、同 82、同 83、同 87、同 92、同 94、同 111、同 129、同 131、同 138、 同 186、同 249、同 254、同 265、同 276、 C. I.アシッドバイオレット 15、同 17、同 4 9、 C. I.アシッドブルー 1、同 7、同 9、同 15、同 22、同 23、同 25、同 40、同 41、同 4 3、同 62、同 78、同 83、同 90、同 93、同 100、同 103、同 104、同 112、同 113、同 158、 C. I.アシッドグリーン 3、同 9、同 16、同 25、同 27、 C. I.アシッドオレンジ 56 等の酸性染料、 C. I.フードイェロー 3等の食用染料、マラカイトグリーン (C. I. 420 00)、ビク HJアブルー FB (C. I. 44045)、メチルバイオレツ卜 FN (C. I. 42535)、口 ーダミン F4G (C. I. 45160)、ローダミン 6GCP (C. I. 45160)等の塩基性染料等 が挙げられる。
[0025] これら染料は、 1種もしくは 2種以上を混合して用いることができ、その使用量は、非 水性インクジェット用インキ組成物全量に対して 2〜 15重量%の範囲が好ましぐより 好ましくは 5〜10重量%である。染料の使用量が前記範囲より少ないと着色力が充 分でない傾向があり、一方前記範囲より多くなると、固形分が増えすぎるため、吐出 安定性が低下する傾向がある。
[0026] 着色剤として顔料を用いる場合は、従来公知の無機顔料や有機顔料等を使用する ことができる。
[0027] 無機顔料の具体例としては、カーボンブラック、酸化チタン、亜鉛華、酸化亜鉛、トリ ボン、酸化鉄、酸ィ匕アルミニウム、二酸化ケイ素、カオリナイト、モンモリロナイト、タル ク、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、シリカ、アルミナ、カドミウムレッド、べんがら、モリ ブデンレッド、クロムバーミリオン、モリブデートオレンジ、黄鉛、クロムイェロー、カドミ ゥムイェロー、黄色酸化鉄、チタンイェロー、酸化クロム、ピリジアン、コバルトグリーン 、チタンコバルトグリーン、コバルトクロムグリーン、群青、ウルトラマリンブルー、紺青、 コバルトブルー、セノレリアンブノレ一、マンガンバイオレット、コバルトバイオレット、マイ 力等が例示できる。
[0028] 有機顔料としては、ァゾ系、ァゾメチン系、ポリアゾ系、フタロシアニン系、キナタリド ン系、アンスラキノン系、インジゴ系、チ才インジゴ系、キノフタロン系、ベンツイミダゾ ロン系、イソインドリン系、イソインドリノン系等で、具体的な例としてカラーインデックス で示すと、ビグメントブラック 7、ピグメントブノレ一 15、 15 : 1, 15 : 3、 15 :4、 15 : 6、 60 、ビグメントグリーン 7、 36、ビグメントレッド 9、 48、 49、 52、 53、 57、 97、 122、 149 、 168、 177、 178、 179、 206、 207、 209、 242、 254、 255、ピグメントノィォレット 19、 23、 29、 30、 37、 40、 50、ビグメン卜イェロー 12、 13、 14、 17、 20、 24、 74、 8 3、 86、 93、 94、 95、 109、 110、 117、 120、 125、 128、 137、 138、 139、 147、 1 48、 150、 151、 154、 155、 166、 168、 180、 185、ビグメントオレンジ 36、 43、 51 、 55、 59、 61、 71、 74等力あげられる。
[0029] これら顔料は、 1種もしくは 2種以上を混合して用いることができ、その使用量は、非 水性インクジェット用インキ組成物全量に対して通常 1〜: LO質量%の範囲が好ましく 、より好ましくは、 2〜7質量%である。顔料の使用量が前記範囲より少ないと着色力 が充分でない傾向があり、一方前記範囲より多くなると粘度が上昇し、インクの流動 性が低下する傾向がある。
[0030] 本発明の非水性インクジェットインキ組成物に使用する着色剤としては、耐光性の 点より、上記着色剤の中でも顔料を使用することが好ましい。
[0031] 顔料を使用する場合は、顔料を有機溶溶剤に安定して分散させる点から、顔料とし て、カルポジイミド基と反応する基 (例えば、カルボキシル基、スルホン酸基、水酸基 等)を有している顔料を使用し、顔料分散剤として、後述する顔料分散剤のなかでも カルポジイミド基を有するカルポジイミド化合物を使用することが好ましい。
[0032] なお、顔料表面にカルポジイミド基と反応する官能基がな!、場合は、表面処理によ り導入することができ、例えば、「顔料分散安定化と表面処理技術'評価」、技術情報 協会、 2001年 12月 25日第 1刷発行、 76〜85頁に記載のプラズマ処理、酸素 Z紫 外線処理、特開昭 58— 217559号公報に記載の低温プラズマ法等によって導入で きる。 [0033] 次に、本発明の非水性インクジェット用インキ組成物を構成する有機溶剤としては、 印刷物のにじみ防止の目的で、プロピレンカーボネートを、非水性インクジェット用ィ ンキ組成物中の全有機溶剤に対して 10〜 30質量%となるように含有させて使用す る。プロピレンカーボネートの使用量が前記範囲より少ないと、にじみ防止が充分で ない傾向があり、一方前記範囲より多いと、基材に対する濡れ性が低下する傾向が ある。
[0034] また、本発明の非水性インクジェット用インキ組成物には、上記プロピレンカーボネ ートに加えて、上記ノインダー榭脂を良好に溶解性させることができる一般式 (I)で 表されるトリアルキレングリコールジアルキルエーテルを、非水性インクジェット用イン キ組成物中の全有機溶剤に対して 15〜 30質量%となるように含有させて使用する のが好ましい。
[0035] R1— O (一 CH— CHX— O ) 一 R2 (I)
2 n
〔式中、 R1および R2はそれぞれ独立して炭素数が 1〜3のアルキル基、 nは 3〜6の整 数、 n個の Xはそれぞれ独立して水素原子またはメチル基を表す〕。
[0036] ここで、 nは(― CH—CHX—O )で表される構成単位の繰り返し数である。一般
2
式 (I)において、 R1および R2で示される炭素数が 1〜3のアルキル基としては、メチル 基、ェチル基、プロピル基、イソプロピル基が挙げられる。
[0037] 一般式 (I)で表されるトリアルキレングリコールジアルキルエーテルの使用量が前記 範囲より少ないと、良好な濡れ性、定着性が得られない傾向があり、一方前記範囲よ り多いと、基材として少なくとも表面層が塩ィ匕ビュル系重合体またはエチレン 酢酸 ビュル系共重合体からなる基材を使用する場合に、基材の表面を溶かしすぎてしま い、印刷物の表面に凹凸が生じたり、光沢の低下を招く傾向がある。
[0038] 上記一般式(I)で表されるトリアルキレングリコールジアルキルエーテルの中でも、 上記樹脂の溶解性の点、印刷適性の点から、トリエチレングリコールジメチルエーテ ル、トリエチレングリコールジェチルエーテル等のトリエチレングリコールのジアルキル エーテルが好ましぐその中でも、トリエチレングリコールジメチルエーテルが好ましい [0039] 上記プロピレンカーボネート、トリアルキレングリコールジアルキルエーテル以外の 溶剤としては、従来力も非水性インクジェット用インキ組成物に使用されているものが 使用可能である。
[0040] 上記一般式(I)で表されるトリアルキレングリコールジアルキルエーテルに加えて、 基材の表面層にある塩ィ匕ビニル系重合体、エチレン 酢酸ビュル系共重合体が可 溶な有機溶剤を併用することができる。このような有機溶剤の具体例としては、メチル ェチルケトン、酢酸ブチル、ジォキサン、シクロへキサン、シクロへキサノン、 β—ラク タム、 2—ピロリドン、 Ν—メチノレ一 2—ピロリドン、 Ν, Ν ジメチノレホノレムアミド、 Ν、 Ν ージメチルァセトアミド等が挙げられ、この中でも沸点が 150°C以上であるものを使用 するのが好ましい。これら有機溶剤を併用する場合は、該有機溶剤と一般式 (I)で表 されるポリアルキレングリコールジアルキルエーテルとの合計量が非水性インクジエツ ト用インキ組成物中の全有機溶剤に対して 30質量%以下になる範囲内で使用する のが好ましい。
[0041] 本発明の非水性インクジェット用インキ組成物の有機溶剤としては、上記基材の表 面層にある塩ィ匕ビニル系重合体、エチレン 酢酸ビニル系共重合体が可溶な有機 溶剤、プロピレンカーボネート以外に、上記基材の表面層にある塩ィ匕ビニル系重合 体、エチレン 酢酸ビュル系共重合体を全く溶解しないか、ほとんど溶解しない有機 溶剤を併用できる。このような有機溶剤としては、特に制限を受けるものではないが、 非水性インクジェット用インキ組成物として安定してインキを吐出させるためには、沸 点が 140°C以上のものを使用するのが好ましい。沸点の上限は特に制限されないが 、インキの乾燥性の点からは、 250°C以下のものが好ましい。具体例としては、ェチレ ングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、 ジプロピレングリコール等のグリコール類、エチレングリコールモノメチルエーテルァ セテート、エチレングリコーノレモノェチノレエーテノレアセテート、エチレングリコーノレモノ ブチノレエーテノレアセテート、ジエチレングリコーノレモノメチノレエーテノレアセテート、ジ エチレングリコーノレモノェチノレエーテノレアセテート、ジエチレングリコーノレモノブチノレ エーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジプロピレ ングリコールモノメチルエーテルアセテート等のグリコールアルキルエーテルァセテ ート類、エチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコーノレモノブチノレエ ーテノレ、ジエチレングリコーノレモノェチノレエーテノレ、ジエチレングリコーノレモノブチノレ エーテノレ、ジエチレングリコーノレジメチノレエーテノレ、ジエチレングリコーノレジェチノレエ 一テル、ジエチレングリコールジブチノレエ一テル、ジプロピレングリコーノレモノメチノレ エーテル、ジプロピレングリコールモノェチルエーテル、ジプロピレングリコーノレモノブ チルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノ ェチノレエーテル、トリエチレングリコーノレモノブチノレエーテル、トリプロピレングリコー ルモノメチルエーテル等のグリコールエーテル類、酢酸へキシル、酢酸ォクチル、乳 酸メチル、乳酸ェチル、乳酸プロピル、乳酸ブチル等のエステル類等があげられる。 上記有機溶剤は非水性インクジェット用インキ組成物中の全有機溶剤に対して 75〜 40質量%の範囲で使用するのが好ましい。
[0042] 本発明の非水性インクジェット用インキ組成物には、着色剤として顔料を用いる場 合は、有機溶剤中に顔料分散性の向上の目的で顔料分散剤を併用することが好ま しい。
[0043] 顔料分散剤としては、イオン性または非イオン性の界面活性剤や、ァニオン性、力 チオン性またはノ-オン性の高分子化合物等が使用できる。
[0044] 中でも顔料分散剤としては、高分子化合物であるものが好ましぐ例えば、特開 20 04— 083872号公報、再公表 WO2003Z076527号公報、再公表 WO2004Z00 0950号公報等に記載されているカルポジイミド系化合物、味の素 (株)製のアジスパ 一、ゼネカ社製の SOLSPERSE、ビックケミ一社製の DISPERBY :、エフ力アディ ティブズ社製のエフ力等が好ま ヽ。これら顔料分散剤は 1種または 2種以上を混合 して使用でさる。
[0045] この中でも、顔料の有機溶剤中での分散安定性の点から、顔料としてカルポジイミ ド基と反応する基 (例えば、カルボキシル基、スルホン酸基、水酸基等)を有している 顔料を使用し、顔料分散剤としてはカルポジイミド基と反応する基を有している顔料と 共有結合による強い結合力を持つことができる顔料分散剤であるカルポジイミド基を 分子内に有するカルポジイミド系化合物を使用することが最も好ましい。
[0046] 上記カルポジイミド基を分子内に有するカルポジイミド系化合物の具体例としては、 特開 2004— 083872号公報【こ記載されて!ヽるもの、再公表 WO2003/076527号 公報に記載されて 、るもの、再公表 WO2004Z000950号公報に記載されて 、るも ののなかで、カルポジイミド基を有するもの等が例示できる。
[0047] さらに、カルポジイミド系化合物としては、ポリエステル側鎖、ポリエーテル側鎖、ポ リアクリル側鎖等の側鎖を有するものが、顔料分散安定性の点力 好ましぐより好ま しくは、上記側鎖以外に塩基性窒素含有基を有するものである。
[0048] 次に、本発明に使用するカルポジイミド系化合物の好ま 、具体例につ 、て説明 する。なお、本発明のカルポジイミド系化合物は、これに限定されるものでない。
[0049] 本発明で使用できる好ましいカルポジイミド系化合物としては、カルポジイミド基と、 それと反応可能な官能基との反応を利用して、ポリエステル鎖、ポリエーテル鎖およ びポリアクリル鎖よりなる群より選択される少なくとも 1種を分子内に導入した、ポリエス テル側鎖、ポリエーテル側鎖およびポリアクリル側鎖よりなる群力 選択される少なく とも 1種の側鎖を有し、かつカルボジイミド当量が 100〜50000のものである。
[0050] より好まし 、カルポジイミド系化合物としては、ポリエステル側鎖、ポリエーテル側鎖 およびポリアクリル側鎖よりなる群力 選択される少なくとも 1種の側鎖と、少なくとも 1 種の塩基性基含有基を分子内に有し、かつカルポジイミド当量が 100〜50000のも のである。
[0051] なお、本発明にお 、て、このようなカルポジイミド基と官能基との反応をグラフトイ匕反 応と呼ぶことがあり、その方法で導入された側鎖をグラフト化側鎖、導入されたポリエ ステル側鎖をグラフトイ匕ポリエステル側鎖、ポリエーテル側鎖をグラフトイ匕ポリエーテ ル側鎖、ポリアクリル側鎖をグラフトイ匕ポリアクリル側鎖と呼ぶこともある。
[0052] また、本明細書において、カルボジイミド当量とは、
(カルポジイミド系化合物の分子量) Z (カルポジイミド系化合物
分子中のカルボジイミド基の数)
で表される数値を意味するものである。
[0053] 本発明において、カルポジイミド系化合物は、 1種または 2種以上を用いることがで きる。
[0054] なお、本明細書にぉ 、て、「側鎖」とは、カルポジイミド系化合物を主鎖としたときに 、主鎖から枝分れの状態にある鎖をいう。また、一つの側鎖の中にポリエステル鎖と ポリエーテル鎖とをそれぞれ 1種以上で組み合わせて形成したものは、「ポリエステル 側鎖」と「ポリエーテル側鎖」との両方に属し、一つの側鎖の中にポリエステル鎖とポリ アクリル鎖とをそれぞれ 1種以上で組み合わせて形成したものは、「ポリエステル側鎖
」と「ポリアクリル側鎖」との両方に属し、一つの側鎖の中にポリエーテル鎖とポリアタリ ル鎖とをそれぞれ 1種以上で組み合わせて形成したものは、「ポリエーテル側鎖」と「 ポリアクリル側鎖」との両方に属する。さらに、一つの側鎖の中にポリエステル鎖、ポリ エーテル側鎖およびポリアクリル鎖をそれぞれ 1種以上で組み合わせて形成したもの は、「ポリエステル側鎖」、「ポリエーテル側鎖」、「ポリアクリル側鎖」のいずれにも属す る。そして、この様に一つの側鎖の中に、ポリエステル鎖、ポリエーテル鎖、ポリアタリ ル鎖が混在するものも、もちろん「ポリエステル側鎖、ポリエーテル側鎖およびポリアク リル側鎖よりなる群力 選択される少なくとも 1種の側鎖」の条件を満足する側鎖であ る。
[0055] また、「塩基性基窒素含有基」とは、水中で 4級アンモ-ゥムイオンを形成する窒素 を含有するものはもとより、ルイス塩基として作用する窒素を含有する基を含むもので あり、その代表的なものとしては、アミノ基ゃ含窒素複素環基である。
[0056] まず、上記グラフトイ匕側鎖を有するカルポジイミド系化合物について説明する。
[0057] 上記グラフトイ匕側鎖を有するカルポジイミド系化合物としては、まず、分子内にカル ポジイミド基を 2つ以上有する化合物をもとに、グラフトイ匕反応によりポリエステル側鎖 、ポリエーテル側鎖およびポリアクリル側鎖よりなる群力 選択される少なくとも 1種の 側鎖を 1つ以上付加する(残余のカルポジイミド基も 1つ以上とする)方法で得られる 化合物を挙げることできる。
[0058] ここで、上記分子内にカルポジイミド基を 2つ以上有する化合物としては、例えば、 有機溶媒中で、カルポジイミド化触媒の存在下、ジイソシァネート化合物を脱炭酸反 応によりカルポジイミドィ匕して得られる化合物が利用でき、具体的に脱炭酸反応させ るジイソシァネートイ匕合物としては、へキサメチレンジイソシァネート、イソホロンジイソ シァネート、トリレンジイソシァネート、ジフエニルメタンジイソシァネート、シクロへキサ ンジイソシァネート、ジシクロへキシノレメタンジイソシァネート、キシリレンジイソシァネ ート、テトラメチレンジイソシァネート、テトラメチルキシリレンジイソシァネート等、脂肪 族、脂環族、芳香族、芳香脂肪族ジイソシァネート化合物を挙げることができる。
[0059] なお、得られる化合物の分子内にカルポジイミド基を 2つ以上有するのに充分な条 件下においては、モノイソシァネートイ匕合物を併用してもよぐその場合に利用可能 なモノイソシァネートイ匕合物としては、メチルイソシァネート、ェチルイソシァネート、プ 口ピルイソシァネート、ブチルイソシァネート、ォクタデシルイソシァネート、フエ-ルイ ソシァネート等、脂肪族、脂環族、芳香族、芳香脂肪族モノイソシァネート化合物を 挙げることができる。
[0060] また、利用可能な有機溶媒としては、沸点が高ぐかつ、イソシァネートイ匕合物や生 成するカルポジイミド基を有する化合物と反応するような活性水素を持たないもので あり、具体的には、トルエン、キシレン、ジェチルベンゼン等の芳香族炭化水素;ジェ チレングリコーノレジアセテート、ジプロピレングリコールジブチレート、へキシレングリコ ーノレジアセテート、グリコーノレジアセテート、メチノレグリコーノレアセテート、ェチノレグリ コールアセテート、ブチルダリコールアセテート、ェチルジグリコールアセテート、ブチ ルジグリコールアセテート等のグリコールエーテルエステル類;ェチルブチルケトン、 ァセトフエノン、プロピオフエノン、ジイソプチルケトン、シクロへキサノン等のケトン類; 酢酸ァミル、プロピオン酸プロピル、酪酸ェチル等の脂肪族エステル等を挙げること ができる。
[0061] また、利用可能なカルポジイミドィ匕触媒としては、ホスホレン類やホスホレンォキサイ ド類等が挙げられ、具体的には、 1ーェチルー 3—メチルー 3 ホスホレンオキサイド 、 1—フエ-ルー 3—メチル 3 ホスホレンオキサイド、 1—フエ-ルー 3—メチル 2 ホスホレンオキサイド等が例示できる。
[0062] これらの材料を用いて、イソシァネート基の脱炭酸反応を行う方法としては、既知の 方法が利用でき、例えば、窒素雰囲気下で、 100〜200°Cの反応温度で行うことが できる。なお、上記カルポジイミド基を有する化合物を得る他の方法としては、例えば 、米国特許第 2941956号明細書、特公昭 47— 33279号公報、特開平 5— 17895 4号公報、特開平 6— 56950号公報等に記載の方法が挙げられる。
[0063] このような方法を用いて、例えば、 K(≥ 3)モルのジイソシァネートイ匕合物を脱炭酸 して得られる化合物は以下の一般式(1) 1で、(Κ 1)モルのジイソシァネートイ匕 合物と 2モルのモノイソシァネートイ匕合物を脱炭酸して得られる化合物は、以下の一 般式(1) 2で表すことができる。これらは、ポリカルボジドイミド系化合物ともいう。
[0064] OCN—(A— N=C=N) — A— NCO (1)— 1
k-l
A1— N = C=N—(A— N = C=N) — Al (1)— 2
k-l
[0065] なお、上記一般式中、 Aは、ポリカルポジイミドィ匕合物の合成に用いたジイソシァネ 一トイ匕合物のイソシァネート基を除く残基、 A1は、ポリカルポジイミド系化合物の合成 に用いたモノイソシァネートイ匕合物のイソシァネート基を除く残基である。
[0066] 上記一般式(1) 1で表されるカルポジイミド基を有する化合物の市販品としては、 テトラメチルキシリレンジイソシァネートを原料としたカルポジイミドとしてカルポジライト V— 03、 V— 05等 (いずれも商品名、 日清紡績 (株)製)等が挙げられる。
[0067] また、例えば、 K' (≥2)モルのジイソシァネートイ匕合物を脱炭酸して得られる化合 物と水酸基を 2つ有するジオール化合物とを反応させて得られる一般式(2)で表され るカルポジイミド基を 2つ以上有する化合物も利用できる。この化合物は、ポリカルボ ジイミド系化合物ともいう。
[0068] OCN- (A-N=C=N) A— NHCOO—(B— OOCNH
k-l
一(N = C=N— A) ) m— NCO (2)
k-l
[0069] なお、上記一般式中、 Aは、ポリカルポジイミド系化合物の合成に用いたジイソシァ ネートィヒ合物のイソシァネート基を除く残基で、 Bは、水酸基を 2つ有するジオール化 合物の水酸基を除く残基で、 mは 1以上の整数である。
[0070] このような一般式(1) 1または(2)で表される化合物は、分子内にイソシァネート 基を有するが、イソシァネート基と反応可能な官能基を有する化合物を反応させるこ とも可能であり、本発明のカルポジイミド系化合物を形成することになる分子内に 2つ 以上のカルポジイミド基を有する化合物として利用することができる。
[0071] このようなイソシァネート基と反応可能な官能基を有する化合物としては、残余の力 ルボジイミド基との反応性が低くて、先にイソシァネート基と選択的に反応する化合物 が好ましぐ例えば、メタノール、エタノール等の低分子モノアルコール化合物、上記 水酸基を有するポリエステル化合物、ポリアルキレングリコールとそのモノアルキルェ ステル化合物、ポリメチルメタタリレートジオール、ポリブチルメタタリレートジオール、 ポリ 2—ェチルへキシルメタタリレートジオール等の水酸基含有ポリアクリルィ匕合物と いったような水酸基含有ィ匕合物を挙げることができる。その中でも、好ましくは式量が 500〜5000のポジエステノレ 、ポジエーテノレ 、ポリアクリノレ である。
[0072] 上記のような方法を用いて得た、分子内に 2つ以上のカルポジイミド基を有する化 合物に、さらにグラフトイ匕反応によりポリエステル側鎖、ポリエーテル側鎖またはポリア クリル側鎖を導入して、分子内にカルポジイミド基と、グラフトイ匕ポリエステル側鎖、グ ラフトイ匕ポリエーテル側鎖、グラフトイ匕ポリアクリル側鎖よりなる群力も選択される少なく とも 1種のグラフトイ匕側鎖とを、それぞれ少なくとも 1つ含有するカルポジイミド系化合 物とする。
[0073] そして、グラフトイ匕反応によりこれらの側鎖を分子内に導入する代表的な方法として は、カルポジイミド基と反応可能な官能基、例えば、カルボキシル基、スルホン酸基、 燐酸基、水酸基、アミノ基等を有するポリエステル化合物、ポリエーテル化合物また はポリアクリルィ匕合物を、カルポジイミド基を有する化合物のカルポジイミド基と反応さ せる方法が利用できる。
[0074] 上記官能基を有するポリエステルィ匕合物としては、まず、(1)ォキシカルボン酸、モ ノアルコール、低分子ジオールィ匕合物等を開始剤とした環状エステルイ匕合物の開環 重合化合物(例えば、乳酸、カプロン酸、 12—ヒドロキシステアリン酸、ジメチロール プロピオン酸、ジメチロールブタン酸等のモノまたはポリオキシカルボン酸を開始剤と して用い、 ε一力プロラタトン、 γ —ブチロラタトン、 2—メチルカプロラタトン、 4ーメチ ルカプロラタトン、 13—プロピオラタトン、 δ—バレロラタトン、 13—メチル一 δ—バレロ ラタトン等の環状エステルイ匕合物を開環重合して得られるカルボキシル基と水酸基を 含有するポリエステルィヒ合物;メタノール、エタノール等の低分子モノオールィヒ合物 を開始剤として用い、上記環状エステル化合物を開環重合して得られる水酸基を含 有するポリエステルモノオール化合物;エチレングリコール、プロピレングリコール等 の低分子ジオールィ匕合物を開始剤として用い、上記環状エステル化合物を開環重 合して得られる水酸基を含有するポリエステルジオールィ匕合物等)を挙げることがで きる。
[0075] また、(2)ォキシカルボン酸の自己重縮合化合物(例えば、乳酸、カプロン酸、 12 ーヒドロキシステアリン酸等のモノォキシカルボン酸を重縮合して得られるカルボキシ ル基と水酸基を含有するポリエステルィ匕合物等)を挙げることができる。
[0076] また、(3)低分子ジオールィ匕合物と低分子ジカルボン酸ィ匕合物とを重縮合させて 得られる化合物(例えば、エチレングリコール、 1, 3—プロパンジオール、 1, 4ーブタ ンジオール、 1, 6—へキサンジオール等の直鎖状グリコール類、 1, 2—プロパンジ オール、ネオペンチルグリコール、 3—メチルー 1, 5—ペンタンジオール、ェチルブ チルプロパンジオール等の分岐グリコール類等の低分子ジオール化合物成分と、コ ハク酸、アジピン酸、ァゼライン酸、セバシン酸、マレイン酸等の飽和または不飽和脂 肪族ジカルボン酸、フタル酸等の芳香族ジカルボン酸等の低分子ジカルボン酸ィ匕合 物成分とを、低分子ジオール化合物の過剰存在下で反応させて得られる水酸基を 含有するポリエステルジオールィ匕合物等)を挙げることができる。
[0077] また、(4)モノアルコールを開始剤とした環状エステルイ匕合物の開環重合物のリン 酸エステル化合物(例えば、上記のポリエステルモノオールィ匕合物をリン酸とエステ ル化反応させて得られるリン酸基を含有するポリエステルジオール化合物等)、 (5) アミノ基含有スルホン酸ィ匕合物を開始剤とした環状エステルイ匕合物の開環重合ィ匕合 物(例えば、タウリン等のアミノ基含有スルホン酸ィ匕合物を開始剤として、上記環状ェ ステルイ匕合物を開環重合して得られるスルホン酸を含有するポリエステルジオール 化合物等)を挙げることができる。
[0078] また、(6)モノアルコールを開始剤とした環状エステルイ匕合物の開環重合物の亜硫 酸ガス付加物(例えば、上記のポリエステルモノオールィ匕合物に亜硫酸ガスを付カロし て得られるスルホン酸を含有するポリエステルジオールィ匕合物等)を挙げることができ る。
[0079] この様なポリエステルイ匕合物としては、ポリ力プロラタトンの開環重合によって得られ るポリエステルィ匕合物であることが好まし 、。
[0080] 上記官能基を有するポリエーテルィ匕合物としては、まず、
(1)ォキシカルボン酸、モノアルコール、低分子ジオールィ匕合物等を開始剤とした環 状エーテルィ匕合物の開環重合ィ匕合物(例えば、乳酸、カブロン酸、 12—ヒドロキシス テアリン酸、ジメチロールプロピオン酸、ジメチロールブタン酸等のモノ又はポリオキ シカルボン酸を開始剤として用い、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、トリメチ レンオキサイド、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン等の環状エーテルィ匕合物を開環 重合して得られるカルボキシル基と水酸基を含有するポリエーテルィ匕合物;メタノー ル、エタノール等の低分子モノオールィ匕合物を開始剤として用い、上記環状エーテ ルイ匕合物を開環重合して得られる水酸基を含有するポリエーテルモノオールィ匕合物 ;エチレングリコール、プロピレングリコール等の低分子ジオールィ匕合物を開始剤とし て用い、上記環状エーテルィ匕合物を開環重合して得られる水酸基を含有するポリエ 一テルジオールィ匕合物等)を挙げることができる。
[0081] また、(2)モノアルコールを開始剤とした環状エーテルィ匕合物の開環重合物のリン 酸エステル化合物(例えば、上記ポリエーテルモノオールィ匕合物をリン酸とエステル 化反応させて得られるリン酸基を含有するポリエーテルィ匕合物)を挙げることができる
[0082] また、(3)アミノ基含有スルホン酸ィ匕合物を開始剤とした環状エーテルィ匕合物の開 環重合化合物(例えば、タウリン等のアミノ基含有スルホン酸ィ匕合物を開始剤として、 上記環状エーテルィ匕合物を開環重合して得られるスルホン酸基を含有するポリエー テル化合物)を挙げることができる。
[0083] また、(4)モノアルコールを開始剤とした環状エーテルィ匕合物の開環重合物の亜硫 酸ガス付加物(例えば、上記ポリエーテルモノオールィ匕合物に亜硫酸ガスを付カ卩して 得られるスルホン酸基を含有するポリエーテルィ匕合物)を挙げることができる。
[0084] 上記官能基を有するポリアクリル化合物としては、
(1)カルボキシル基、スルホン酸基、燐酸基、水酸基及びアミノ基からなる群より選択 される少なくとも 1種を有する (メタ)アクリルモノマー力 選択される少なくとも 1種を含 有する単量体成分を重合してなる (メタ)アクリル系重合体 (例えば、カルボキシル基 を有する(メタ)アクリル系モノマー:(メタ)アクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル 酸、シトコラン酸 (メチルマレイン酸)、ィタコン酸等;スルホン酸基を有する (メタ)アタリ ル系モノマー:(メタ)アクリル酸スルホェチル、 (メタ)アクリル酸スルホプロピル等;燐 酸基を有する(メタ)アクリル系モノマー: 2—メタクリロイロキシェチルアシッドホスフエ イト、トリスァクリロイルォキシェチルホスフェート等;水酸基を有する(メタ)アクリル系 モノマー: 2—ヒドロキシェチル(メタ)アタリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アタリレート 、ヒドロキシペンチル (メタ)アタリレート等の(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエステ ル;アミノ基を有する (メタ)アクリルモノマー:(メタ)アクリルアミド、 N—メチル (メタ)ァ クリルアミド、 N—ェチル (メタ)アクリルアミド、 N—プロピル (メタ)アクリルアミド、 N— ブチル (メタ)アクリルアミド、 N—へキシル (メタ)アクリルアミド、 N—ォクチル (メタ)ァ クリルアミド等の単量体力 選択される少なくとも 1種のモノマー成分と必用に応じて 上記以外の一般にアクリル系榭脂の反応成分として使用されるアルキルエステルや スチレン系モノマー等、既知のモノマーを重合して得られる (メタ)アクリル重合体等) を挙げることができる。
[0085] (2)また、酸基非含有 (メタ)アクリル系単量体の少なくとも 1種を含む酸基非含有ラ ジカル重合性不飽和単量体を酸基含有連鎖移動剤の存在下で重合して得られる分 子の末端に酸基を含有するポリアクリルィ匕合物を挙げることができる。
[0086] なお、さらに、上記官能基を有し、ポリエステル鎖とポリエーテル鎖の両方を含んで いる化合物、ポリエステル鎖を有するポリアクリルィ匕合物、ポリエーテル鎖を有するポ リアクリル化合物を用いてもよぐ例えばポリアルキレングリコールやそのモノアルキル エーテルィ匕合物を開始剤として、環状エステルイ匕合物を反応させて得られる化合物 、水酸基含有ポリエステル化合物に環状エーテル化合物を反応させて得られる化合 物、ポリエステル鎖を分子内に含む (メタ)アクリル系モノマーやポリエーテル鎖を分 子内に含む (メタ)アクリル系モノマーを用いて得られるポリアクリル鎖化合物を挙げる 事ができる。
[0087] これらのポリエステル化合物、ポリエーテル化合物、ポリアクリル化合物の中でも、力 ルボジイミド基との反応性の面からはカルボキシル基、スルホン酸基、燐酸基を有す る方が有利である。
[0088] また、水酸基を有する化合物は、もととなるポリカルポジイミド化合物がさらにイソシ ァネート基を有する場合、カルポジイミド基より先にイソシァネート基との反応が起こり 、反応の制御が困難となり、さらに、水酸基を 2つ以上有する化合物は、グラフト化反 応の間に架橋してゲル化を起こす可能性がある。
[0089] そこで、官能基が水酸基のみの化合物については、さらに、無水フタル酸、無水マ レイン酸、無水コハク酸等の酸無水物を反応させて、カルボキシル基を一つ含有す るポリエステルィ匕合物を得てから、グラフトイ匕反応させることが望まし 、。
[0090] 上記で例示したポリエステルイ匕合物、ポリエーテルィ匕合物またはポリアクリル化合物 をグラフトイ匕により分子内に少なくとも 1つ導入したィ匕合物は、さらに、カルポジイミド 基を少なくとも 1つ有する必要があり、例えば、上記一般式(1) 1で表されるポリ力 ルボジイミドィ匕合物にグラフトイ匕反応により側鎖を導入した時には、下記一般式 (3) で表されるカルポジイミド系化合物を得るものである(ただし、 K- 1 =m+n個とする)
[0091] [化 1] ( 3 )
Figure imgf000019_0001
[0092] ここで、 Αは、ポリカルボジイミド系化合物の合成に用いたジイソシァネートイ匕合物の イソシァネート基を除く残基である。 Xは、同一または異なって、カルポジイミド基とそ れに反応可能な官能基を反応させて得られる 3価の連結基、 Yは、同一または異な つて、ポリエステル鎖、ポリエーテル鎖またはポリアクリル鎖であり、 mおよび nはそれ ぞれ 1以上の整数を表す。
[0093] なお、上記 Xで表される 3価の連結基として、例えば、カルボジイミド基とカルボキシ ル基との反応から形成される連結基は、以下の一般式 (4)、 (5)、カルポジイミド基と 水酸基との反応から形成される連結基は、以下の一般式 (6)、 (7)、カルポジイミド基 とァミノ基との反応から形成される連結基は、以下の一般式 (8)、カルポジイミド基とス ルホン酸基との反応から形成される連結基は、以下の一般式(9)、カルポジイミド基と 燐酸基との反応から形成される連結基は、以下の一般式(10)で表される。
[0094] [化 2] -丽—— C=N-
(4)
0
CO一
-NH— CO ~ ~ (5)
CO
Figure imgf000020_0001
Figure imgf000020_0002
Figure imgf000020_0003
[0095] 上記一般式中、 Rは、水素原子または炭素数 1以上の炭化水素基を表す。
[0096] さらに、一般式(3)で表されるカルポジイミド系化合物は、分子内にイソシァネート 基を有するが、イソシァネート基と反応可能な官能基を有する化合物を反応させるこ とも可能であり、下記一般式(11)で表される化合物も本発明におけるカルポジイミド 系化合物として利用することができる。
[0097] [化 3]
Z1— OCNH— (A— N=C=N)m— (A— X)n— A—NHCO一せ ( 1 1 )
[0098] 上記一般式中、 Ζ1および Ζ2は、それぞれ独立に、異なる構造を有してもよい、イソシ ァネート基と反応可能な官能基を有する化合物の、当該官能基の活性水素の 1つを 除く残基を表す。 Αは、ポリカルポジイミドィ匕合物の合成に用いたジイソシァネートイ匕 合物のイソシァネート基を除く残基である。 Xは、同一または異なって、カルポジイミド 基とそれに反応可能な官能基を反応させて得られる 3価の連結基、 Yは、同一または 異なって、ポリエステル鎖、ポリエーテル鎖またはポリアクリル鎖であり、 mおよび nは それぞれ 1以上の整数を表す。
[0099] このようなイソシァネート基と反応可能な官能基を有する化合物としては、残余の力 ルボジイミド基との反応性が低くて、先にイソシァネート基と選択的に反応する化合物 が好ましぐ例えば、メタノール、エタノール等の低分子モノアルコール化合物、上記 水酸基を含有するポリエステル化合物、ポリアルキレングリコールとそのモノアルキル エステル化合物、ポリメチルメタタリレートジオール、ポリブチルメタタリレートジオール 、ポリ 2—ェチルへキシルメタタリレートジオール等の水酸基含有ポリアクリルィ匕合物と いったような水酸基含有ィ匕合物を挙げることができる。その中でも、好ましくは式量が 500〜5000のポリエステル鎖、ポリエーテル鎖またはポリアクリル鎖を形成するもの である。
[0100] なお、以上に挙げた反応、すなわち、上記の水酸基含有ィ匕合物を開始剤とした環 状エステル化合物の開環反応、ォキシカルボン酸の重縮合反応、低分子ジオール 化合物と低分子ジカルボン酸化合物との縮重合反応、水酸基含有エステル化合物と 酸無水物の開環反応、環状エーテル化合物の開環反応、水酸基含有エーテル化合 物と酸無水物との開環反応、カルポジイミド基と、カルボキシル基や水酸基等との反 応、さらにはイソシァネート基と水酸基等との反応には常法が利用できる。
[0101] 上記カルポジイミド系化合物は、カルポジイミド基と、グラフトイ匕ポリエステル鎖、ダラ フトイ匕ポリエーテル鎖またはグラフトイ匕ポリアクリル鎖とを、それぞれ少なくとも 1つ含 有する化合物であればよぐ各反応材料を反応させる順序が異なっても、最終的に 得られる化合物が同一の分子構造を有すれば、得られる性能も異なるものではな 、
[0102] したがって、上記一般式(11)の化合物において、カルポジイミド基と反応する官能 基を有するポリエステル鎖、ポリエーテル鎖およびポリアクリル鎖よりなる群力 選択さ れる少なくとも 1種の鎖 (を有する化合物)と、カルポジイミド基 (を有する化合物)との 反応により上記側鎖を分子内に導入させる方法、即ち、グラフトイ匕ポリエステル鎖、グ ラフトイ匕ポリエーテル鎖またはグラフトイ匕ポリアクリル鎖を導入するために、先にカルボ ジイミド基と反応する官能基含有ポリエステルィヒ合物、カルポジイミド基と反応する官 能基含有ポリエーテル化合物またはカルポジイミド基と反応する官能基含有ポリアク リル化合物を合成後、カルポジイミド基に反応させて上記側鎖とする方法を説明した 力 グラフトイヒ反応により側鎖をカルポジイミド系化合物の分子内に導入する別の方 法としては、カルポジイミド基と反応する官能基を有する化合物とカルポジイミド基 (を 有する化合物)とを反応させた後、ポリエステル鎖、ポリエーテル鎖およびポリアクリル 鎖よりなる群力 選択される少なくとも 1種を形成する化合物を分子内に導入させるこ とによっても行うことができる。
[0103] 例えば、グラフトイ匕ポリエステル側鎖またはグラフトイ匕ポリエーテル側鎖を導入する 場合であれば、先にォキシカルボン酸をカルポジイミド基に反応させて、水酸基を力 ルボジイミドィ匕合物の分子内に導入した後、環状ポリエステルィ匕合物または環状ポリ エーテルィ匕合物を開環重合させて、ポリエステル鎖またはポリエーテル鎖をグラフト 結合する方法であってもよい。また、グラフトイ匕ポリアクリル鎖を導入する場合であれ ば、先にォキシカルボン酸をカルポジイミド基に反応させて、水酸基をカルポジイミド 基を有する化合物の分子内に導入した後、ポリアクリル鎖をグラフト結合する方法で あってもよい。
[0104] さらに、先にカルポジイミド基を有する化合物の分子内に残存するイソシァネート基 と、それに上述したような反応可能な官能基とを反応させた後、グラフトイヒを行っても よぐそして、これらの反応の順序については、好ましくない副反応生成物の最も少な くなるような条件で合成することが望ましい。
[0105] 次に、上記グラフト化側鎖を有し、かつ上記塩基性基含有基を分子内に有する力 ルボジイミド系化合物にっ 、て説明する。
[0106] 上記グラフト化側鎖を有し、かつ上記塩基性基含有基を分子内に有するカルポジ イミド系化合物の代表的な具体例としては、(1)上記一般式(1) 1または(2)のポリ カルポジイミドィ匕合物のイソァネート基と、該イソシァネート基と選択的に反応可能な 官能基として好適な水酸基と、カルポジイミド基ゃイソシァネート基との反応に関与し ない 3級ァミノ基または塩基性窒素含有複素環基とを有する化合物を反応させて得 た化合物のカルポジイミド基と、それと反応可能な官能基との反応を利用して、ポリエ ステル鎖、ポリエーテル鎖およびポリアクリル鎖よりなる群力 選択される少なくとも 1 種を分子内に導入したカルポジイミド系化合物、(2)上記一般式(1) 1または(2) のポリカルポジイミド系化合物のカルポジイミド基と、それと反応可能な官能基との反 応を利用して、ポリエステル鎖、ポリエーテル鎖及びポリアクリル鎖よりなる群力 選 択される少なくとも 1種を分子内に導入したィ匕合物のイソァネート基と、該イソシァネ ート基と選択的に反応可能な官能基として好適な水酸基と、カルポジイミド基ゃイソ シァネート基との反応に関与しない 3級ァミノ基または塩基性窒素含有複素環基とを 有する化合物を反応させて得られるカルポジイミド系化合物、(3)上記 K' (≥2)モル のジイソシァネートイヒ合物を脱炭酸して得られる化合物と水酸基を 2つ有するジォー ル化合物とを反応させて得られる一般式 (2)で表すカルポジイミド基を 2つ以上有す るポリカルポジイミド系化合物で、水酸基を 2つ有するジオール化合物として、水酸基 を 2つ有する化合物と 3級アミノ基を有する化合物を使用して得られる塩基性基含有 基を分子内に有するポリカルポジイミド系化合物をもとにして、この化合物のカルポジ イミド基と、それと反応可能な官能基との反応を利用して、ポリエステル鎖、ポリエー テル鎖およびポリアクリル鎖よりなる群力 選択される少なくとも 1種を分子内に導入 したカルポジイミド系化合物等が挙げられる。
[0107] なお、上記(1)〜(3)において、イソシァネート基が残存している場合は、イソシァ ネート基と反応可能な官能基を有する化合物を反応させることも可能である。
[0108] このようなイソシァネート基と反応可能な官能基を有する化合物としては、残余の力 ルボジイミド基と反応性が低くて、先にイソシァネート基と選択的に反応する化合物が 好ましぐ例えば、メタノール、エタノール等の低分子モノアルコール化合物、上記水 酸基を有するポリエステル化合物、ポリアルキレングリコールとそのモノアルキルエス テル化合物、ポリメチルメタタリレートジオール、ポリブチルメタタリレートジオール、ポ リ 2—ェチルへキシルメタタリレートジオール等の水酸基含有ポリアクリルィ匕合物とい つたような水酸基含有ィ匕合物を挙げることができる。
[0109] 上記イソシァネート基と選択的に反応可能な官能基として好適な水酸基と、カルボ ジイミド基ゃイソシァネート基との反応に関与しない 3級ァミノ基または塩基性窒素含 有複素環基とを有する化合物としては、具体的には、水酸基 1つと 3級ァミノ基とを有 する化合物としては、例えば、 N, N—ジメチルエタノールァミン、 N, N—ジェチルェ タノールァミン等の N, N—ジアルキルアルカノールァミン化合物、 2級ァミン化合物 のエチレンオキサイド付加物、 2級ァミン化合物とエポキシ化合物との反応物等を挙 げることができる。また、水酸基 2つと 3級ァミノ基とを有する化合物としては、例えば、 N—メチルジェタノールァミン、 N—ェチルジェタノールァミン等の N—アルキルジァ ルカノールァミン化合物、 1級アミンィ匕合物のエチレンオキサイド付加物、 1級ァミン 化合物とエポキシィ匕合物との反応物等を挙げることができる。
[0110] さらに、水酸基および塩基性窒素含有複素環基を有する化合物としては、例えば、 ヒドロキシピリジンや、ピリジンメタノール、ピリジンエタノール等、ピリジン、ピラジン、ト リアジン、キノリン等の 3級の塩基性窒素を含有する複素環および水酸基を有する化 合物が使用できる。また、ピぺリジンゃピペラジン等の 2級の塩基性窒素を含有する 複素環化合物であっても、アルキル化して 3級化し、かつ水酸基を含有させること〖こ より使用することができる。
[0111] 本発明で用いるカルポジイミド系化合物の数平均分子量としては、 1, 000以上で、 1, 000, 000以下のものが好ましい。カルボジイミド系化合物の数平均分子量が高く なりすぎると、非水性インクッジェット印刷用インキ組成物として適切な粘度のものが 得られにくくなる。 [0112] なお、上記分散剤は、顔料の種類、使用する有機溶剤の種類に応じて適宜選択し て使用する。
[0113] さらに、本発明の非水性インクジェット用インキ組成物には、必要に応じて、可塑剤 、表面調整剤、紫外線防止剤、光安定化剤、酸化防止剤等の種々の添加剤を使用 することができる。
[0114] 次に、これらの材料を用いて本発明の非水性インクジェット用インク組成物を製造 する方法について説明する。
[0115] 本発明の非水性インクジェット用インキ糸且成物は、例えば、湿式サーキュレーション ミル、ビーズミル、ボールミル、サンドミル、アトライター、ロールミル、アジテータ、ヘン シェルミキサー、コロイドミル、超音波ホモジナイザー、高圧ホモジナイザー(マイクロ フルイダィザ一、ナノマイザ一、アルティマイザ一、ジーナス PY、 DeBEE2000等)、 パールミル等の分散機を使用して分散混合し、非水性インクジェット用インキ組成物 の粘度が 2〜: LOmPa' sとなるように調整することによって得ることができる。本発明の 非水性インクジェット用インキ組成物中における全有機溶剤の含有量は、インキ組成 物全量から、バインダー榭脂、着色剤 (顔料を使用する場合は顔料分散剤を含む)、 必要により使用するその他の添加剤の合計量を差し引いた量であるが、インキ粘度 が前記範囲内になるように適宜変更するのが好ま 、。
[0116] 本発明の印刷物を得る方法について説明すると、少なくとも表面層が塩ィ匕ビニル系
(共)重合体 (特にポリ塩ィ匕ビュル)またはエチレン 酢酸ビュル共重合体力 なる基 材に、上記非水性インクジェット用インキ組成物を用いてインクジェット用プリンターで 印刷して得ることができる。
実施例
[0117] 以下に実施例をあげて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施 例に限定されるものではない。なお、特に断りのない限り、「%」は「質量%」を意味し 、「部」は質量部を意味する。
[0118] 実施例 1〜7および比較例 1〜2
<非水性インクジェット用ベースインキの製造 >
下記の顔料分散剤 (カルポジイミドィ匕合物) 20部をジエチレングリコールジェチル エーテル 60部に溶解し、これに顔料としてカーボンブラック MA— 7 (三菱ィ匕学 (株) 製、カルポジイミド基と反応する基としてカルボキシル基等を有するもの) 20部を攪拌 混合した後、ビーズミルを用いて練肉し、非水性インクジェット用ベースインキを得た
[0119] く顔料分散剤 (カルポジイミドィ匕合物)の製造〉
還流冷却管、窒素ガス導入管、攪拌機、温度計を備えた四つ口フラスコに、イソシ ァネート基を有するカルボジイミド当量 316のポリカルボジイミド化合物のトルエン溶 液(固形分 50%) 1823部、 N—メチルジェタノールアミンを 178部仕込み、約 100°C で 3時間保持して、イソシァネート基と水酸基とを反応させ、次いで末端にカルボキシ ル基を有する分子量 2000のポリ力プロラタトン 2915部、プロピレングリコールモノメ チルエーテルアセテート 5104部を仕込み、約 80°Cで 2時間保持して、カルポジイミ ド基とカルボキシル基とを反応させて数平均分子量約 10800、カルポジイミド当量 28 00の顔料分散剤(固形分 40%)を得た。
[0120] <非水性インクジェット用インキ組成物の製造 >
表 1に示される配合組成 (各材料の配合比率は質量%である)に従い、各材料を攪 拌混合して 25°Cにおける粘度がほぼ 4mPa · sの実施例 1〜7および比較例 1、 2の非 水性インクジェット用インキ組成物を得た。
[0121] <印刷方法および印刷物 >
市販のインクジェットプリンタ(ローランド ディー.ジー. (株)製 SOLJET PRO II SC- 540)に実施例 1〜7および比較例 1、 2の非水性インクジェット用インキ組成 物を装填し、ポリ塩化ビュルシート(商品名:カプジェット ダロスバーナー、フィルム ルックス社製)に印字し、実施例 1〜7および比較例 1、 2の印刷物を得た。
[0122] <評価 >
実施例 1〜7および比較例 1、 2のインキ組成物、印刷物について、下記の特性を 評価した。下記評価において、 A、 Bが実用レベルで、 C、 Dは製品としての使用に差 し支えるレベルである。
[0123] (粘度)
実施例 1〜7および比較例 1、 2の各非水性インクジェット用インキ組成物の 25°Cに おける粘度を粘度計 (東機産業 (株)製 RE100L型)を用いて測定した。
[0124] (セット性)
実施例 1〜7および比較例 1、 2の各非水性インクジェット用インキ組成物を用いて ポリ塩化ビュルシート(商品名:カプジェット グロスバーナー、フィルムルックス社製) にベタ印刷を行い、 30°Cで乾燥するまでの時間を計測した。乾燥は指触して指につ かないことによって判定した。
評価基準
A : 3分未満
B : 3分以上〜 5分未満
C : 5分以上
[0125] (吐出安定性)
実施例 1〜7および比較例 1、 2の各非水性インクジェット用インキ組成物を用いて ポリ塩化ビュルシート(商品名:カプジェット グロスバーナー、フィルムルックス社製) に印刷を行 ヽ、印刷されな ヽ部分が発生する枚数で評価した。
評価基準
A:印刷されな ヽ部分が 71枚目以降に発生するか、印刷されな ヽ部分が 100枚目ま では発生しない。
B:印刷されな 、部分が 51枚目〜 71枚目で発生する。
C:印刷されな 、部分が 31枚目〜50枚目で発生する。
D:印刷されな 、部分が 30枚目までに発生する。
[0126] (印字品質)
実施例 1〜7および比較例 1、 2の各非水性インクジェット用インキ組成物を用いて ポリ塩化ビュルシート(商品名:カプジェット グロスバーナー、フィルムルックス社製) に細線印刷を実施し、にじみの発生を目視により評価した。
評価基準
A:にじみが発生しない。
B :にじみが若干ある力 意匠性は損なわれない。
C:ひどくにじみ、画像を形成しな!ヽ。 [0127] (基材への濡れ性)
実施例 1〜7および比較例 1、 2の各非水性インクジェット用インキ組成物を用いて ポリ塩化ビュルシート(商品名:カプジェット グロスバーナー、フィルムルックス社製) にベタ印刷を行な 、、得られた印刷物のはじきより評価した。
評価基準
A:はじきが発生しない
B :はじきが若干ある力 意匠性は損なわれない。
C :ひどくはじき、画像を形成しない。
[0128] [表 1]
Figure imgf000029_0001
Figure imgf000029_0002
[0129] 本発明の非水性インクジェット用インキ組成物は、印刷面が主として塩ィ匕ビュル系( 共)重合体やエチレン 酢酸ビニル系共重合体からなる基材に対して濡れ性が良好 でかつにじまず、より鮮明な印刷画像を得ることができる。
[0130] したがって、本発明の非水性インクジェット用インキ組成物をターボリンなどの基材 に印刷することによって、良好な印刷品質の大判の看板広告などを容易に製造する ことができる。

Claims

請求の範囲
[1] ノインダー榭脂として塩ィ匕ビニル系重合体、塩ィ匕ビニル一酢酸ビニル系重合体およ びエチレン 酢酸ビニル系共重合体よりなる群から選択される少なくとも 1種のビ- ル系重合体、着色剤、ならびに有機溶剤を含んでなり、前記有機溶剤としてプロピレ ンカーボネートを全有機溶剤中に 10〜30質量%含有することを特徴とする非水性ィ ンクジェット用インキ糸且成物。
[2] さらに前記有機溶剤として、次の一般式 (I)で表されるトリアルキレングリコールジァ ルキルエーテルを全有機溶剤中に 15〜30質量%含有する請求の範囲第 1項記載 の非水性インクジェット用インキ組成物。
R1— O (一 CH— CHX— O ) 一 R2 (I)
2 n
(式中、 R1および R2はそれぞれ独立して炭素数が 1〜3のアルキル基、 nは 3〜6の整 数、 n個の Xはそれぞれ独立して水素原子またはメチル基を表す)。
[3] 上記一般式 (I)で表されるトリアルキレングリコールジアルキルエーテルとして、トリエ チレングリコールジメチルエーテルおよびトリエチレングリコールジェチルエーテルの 少なくとも 1種を用いる請求の範囲第 1項または第 2項記載の非水性インクジェット用 インキ糸且成物。
[4] 上記着色剤が、カルポジイミド基と反応する官能基を有する顔料であり、かつ非水性 インクジェット用インキ組成物中に顔料分散剤としてカルポジイミド基を有するカルボ ジイミド系化合物を含有する請求の範囲第 1項〜第 3項のいずれかに記載の非水性 インクジェット用インキ糸且成物。
[5] 上記ビュル系重合体として塩ィ匕ビュル系重合体を用いる請求の範囲第 1項〜第 4項 のいずれかに記載の非水性インクジェット用インキ組成物。
[6] 少なくとも表面層が塩ィ匕ビニル系重合体またはエチレン 酢酸ビニル系共重合体か らなる基材に、請求の範囲第 1項〜第 5項のいずれかに記載の非水性インクジェット 用インキ組成物を印刷して得られる印刷物。
[7] 少なくとも表面層が塩ィ匕ビニル系重合体力 なる基材に、請求の範囲第 5項記載の 非水性インクジェット用インキ組成物を印刷して得られる印刷物。
PCT/JP2006/325241 2005-12-20 2006-12-19 非水性インクジェット用インキ組成物およびそれを用いて得られる印刷物 WO2007072805A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007551090A JP5001856B2 (ja) 2005-12-20 2006-12-19 非水性インクジェット用インキ組成物およびそれを用いて得られる印刷物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-366913 2005-12-20
JP2005366913 2005-12-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007072805A1 true WO2007072805A1 (ja) 2007-06-28

Family

ID=38188583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/325241 WO2007072805A1 (ja) 2005-12-20 2006-12-19 非水性インクジェット用インキ組成物およびそれを用いて得られる印刷物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5001856B2 (ja)
WO (1) WO2007072805A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010133890A1 (en) * 2009-05-22 2010-11-25 Sericol Limited A printing ink
JP2011052162A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Fujifilm Corp インクジェットインク組成物、インクジェット記録方法及び印刷物
EP2423278A1 (en) 2010-08-31 2012-02-29 Fujifilm Corporation Ink composition, image forming method and printed matter
JP2013147626A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Jetbest Corp 低臭気環境保護型ナノ顔料インクジェット用インク組成物
JP2015166412A (ja) * 2014-03-03 2015-09-24 セイコーエプソン株式会社 非水系インクジェットインク組成物およびこれを用いたインクジェット記録方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002302629A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Dynic Corp インクジェット用非水系顔料インク
JP2004075941A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Hitachi Maxell Ltd インク組成物
JP2005060716A (ja) * 2003-06-12 2005-03-10 Hitachi Maxell Ltd 油性顔料インク組成物
JP2005330298A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Hitachi Maxell Ltd 油性顔料インク組成物
JP2005330460A (ja) * 2004-11-01 2005-12-02 Hitachi Maxell Ltd 油性顔料インク組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04332774A (ja) * 1991-05-08 1992-11-19 Seiko Epson Corp インクジェット記録用インク
JPH0999628A (ja) * 1994-10-07 1997-04-15 Canon Inc 画像形成方法
JP2001341408A (ja) * 2000-06-06 2001-12-11 Konica Corp インクジェット記録方法及びインクジェット画像形成方法
JP2002086903A (ja) * 2000-09-20 2002-03-26 Konica Corp インクジェット用記録媒体、インクジェット用インク及び、それらを用いる画像形成方法
JP2004256737A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット用水性シアンインクとそれを用いたインクジェット用カラーインクセット及び画像形成方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002302629A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Dynic Corp インクジェット用非水系顔料インク
JP2004075941A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Hitachi Maxell Ltd インク組成物
JP2005060716A (ja) * 2003-06-12 2005-03-10 Hitachi Maxell Ltd 油性顔料インク組成物
JP2005330298A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Hitachi Maxell Ltd 油性顔料インク組成物
JP2005330460A (ja) * 2004-11-01 2005-12-02 Hitachi Maxell Ltd 油性顔料インク組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010133890A1 (en) * 2009-05-22 2010-11-25 Sericol Limited A printing ink
GB2482462A (en) * 2009-05-22 2012-02-01 Sericol Ltd A printing ink
GB2482462B (en) * 2009-05-22 2013-10-02 Sericol Ltd A printing ink
JP2011052162A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Fujifilm Corp インクジェットインク組成物、インクジェット記録方法及び印刷物
EP2423278A1 (en) 2010-08-31 2012-02-29 Fujifilm Corporation Ink composition, image forming method and printed matter
JP2013147626A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Jetbest Corp 低臭気環境保護型ナノ顔料インクジェット用インク組成物
JP2015166412A (ja) * 2014-03-03 2015-09-24 セイコーエプソン株式会社 非水系インクジェットインク組成物およびこれを用いたインクジェット記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007072805A1 (ja) 2009-05-28
JP5001856B2 (ja) 2012-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007072804A1 (ja) 非水性インクジェット用インキ組成物およびそれを用いて得られる印刷物
US11613665B2 (en) Water-based ink for inkjet and method for producing printed matter
JP4532387B2 (ja) 可変の粒径又は可変の粘度を呈する顔料分散物
US7176248B2 (en) Smear resistant inkjet inks
US8044116B2 (en) Pigment dispersion, aqueous pigment liquid dispersion, and ink-jet recording ink
CN1155565A (zh) 油墨组合物
CA2203205C (en) Aqueous pigment dispersion, water-soluble resin, production process of the resin, and equipment suitable for use with the dispersion
WO2012148476A2 (en) Method of preparing encapsulated pigment dispersions which include polyurethane dispersions
CN105452399A (zh) 非水性喷墨用油墨组合物及用其所得到的印刷物
JP2009073936A (ja) 印刷インキ組成物
WO2006011338A1 (ja) 顔料分散組成物、その用途及び顔料処理用化合物
JP2012214661A (ja) インクジェット用記録インクセット及びこれを用いたインクカートリッジ、インクジェット記録装置、画像形成方法及び画像形成物
US20190276692A1 (en) Image forming method, image forming device, and recorded matter
WO2018105696A1 (ja) 非水性インクジェット用インク組成物
WO2007072805A1 (ja) 非水性インクジェット用インキ組成物およびそれを用いて得られる印刷物
JP2007204718A (ja) 非水性インクジェットインキ
KR20230137486A (ko) 수성 안료 분산액, 수성 잉크젯 잉크 및 건조 피막
EP3366730B1 (en) Aqueous ink composition
TW200524986A (en) Multifunctional acrylate oligomers as pigment grinding vehicles for radiation-curable ink applications
CN100567420C (zh) 喷墨油墨用水性颜料分散液及喷墨油墨组合物
JP4835896B2 (ja) インクジェットインク用水性顔料分散液およびインクジェットインク組成物
JP6797349B2 (ja) 水性顔料分散液およびインクジェット記録用水性インクの製造方法
WO2020250670A1 (ja) 被覆着色剤、着色組成物、および被覆着色剤の製造方法
JP2014218537A (ja) 非水性インクジェット用インキ組成物およびそれを用いて得られる印刷物
US9085707B2 (en) Aqueous pigment dispersions and inkjet inks

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007551090

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06834951

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1