WO2007069557A1 - プレゼンテーション表示装置、コンピュータの制御方法及びプログラム - Google Patents

プレゼンテーション表示装置、コンピュータの制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2007069557A1
WO2007069557A1 PCT/JP2006/324647 JP2006324647W WO2007069557A1 WO 2007069557 A1 WO2007069557 A1 WO 2007069557A1 JP 2006324647 W JP2006324647 W JP 2006324647W WO 2007069557 A1 WO2007069557 A1 WO 2007069557A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
presentation
slide
presentation element
interpolation
interpolated
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/324647
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Wataru Sugawara
Shintaro Takemura
Nozomu Miura
Original Assignee
Softadvance, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Softadvance, Inc. filed Critical Softadvance, Inc.
Priority to JP2007531117A priority Critical patent/JP5028263B2/ja
Publication of WO2007069557A1 publication Critical patent/WO2007069557A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/20Drawing from basic elements, e.g. lines or circles
    • G06T11/206Drawing of charts or graphs
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/10Mixing of images, i.e. displayed pixel being the result of an operation, e.g. adding, on the corresponding input pixels

Definitions

  • the present invention relates to a presentation display device that displays a slide, a computer control method, and a program.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a presentation display device and a computer that can visually represent the connection between presentation elements when a slide is switched and displayed. It is to provide a control method and program.
  • the presentation display device sequentially displays a first slide and a second slide each indicating a space or a plane in which at least one presentation element is arranged.
  • a presentation display device that includes at least one presentation element included in the first slide as a starting point presentation.
  • a related element search means for searching for a presentation element related to the start presentation element from presentation elements included in the second slide, and a presentation element searched by the related element search means are used.
  • the end point presentation element either the start point presentation element or the end point presentation element corresponds to the interpolation position obtained by interpolating the position of the start point presentation element and the end point presentation element in the space or plane.
  • Interpolated slide generating means for generating an interpolated slide showing a space or plane in which at least one interpolated presentation element is arranged, and the generation when switching the display from the first slide to the second slide Means for displaying the interpolated slide.
  • At least one presentation element is arranged.
  • a method for controlling a presentation display device that sequentially displays a first slide and a second slide showing a designated space or plane, wherein at least one presentation element included in the first slide is used as a start presentation element.
  • the related element search step for searching for a presentation element related to the start point presentation element from the presentation elements included in the second slide, and the presentation element searched in the related element search step for the end point presentation.
  • An interpolation slide generation step for generating an interpolation slide showing the arranged space or plane, and a step of displaying the generated interpolation slide when switching the display from the first slide to the second slide is characterized by including.
  • the program according to the present invention causes a presentation display device that sequentially displays a first slide and a second slide indicating a space or a plane in which at least one presentation element is arranged, respectively, to function.
  • first slice Related element search means for searching for a presentation element related to the start point presentation element from among the presentation elements included in the second slide, using at least one presentation element included in the node as a start point presentation element, and the related element
  • the presentation element retrieved by the retrieval means is set as an end point presentation element, and the start point presentation element and the end point are interpolated by interpolating the positions of the start point presentation element and the end point presentation element in the space or plane.
  • An interpolation slide generating means for generating an interpolation slide indicating a space or plane in which at least one interpolation presentation element corresponding to the presentation element is arranged, and the first scan
  • This is a program for causing a computer to function as a means for displaying the generated interpolated slide when switching the display from the ride to the second slide.
  • This program is included in CD-ROM (Compact Disk-Read Only Memory), DVD-ROM (Digital Versatile Disk-Read Only Memory), memory card and other computer-readable information storage media. Moyo.
  • the presentation display device displays the first slide and the second slide in order.
  • Each slide represents a space or plane in which at least one presentation element is placed.
  • Slides represent various presentation elements such as text, graphics, graphs, mathematical formulas, and images (including moving images).
  • the presentation display device searches for a presentation element related to the start presentation element from the presentation elements included in the second slide, using at least one presentation element included in the first slide as a start presentation element.
  • the presentation display device uses the retrieved presentation element as an end point presentation element and at least one interpolation position obtained by interpolating the position of the start point presentation element and the end point presentation element in the space or plane. Generate an interpolated slide that shows the space or plane in which the interpolated presentation element is placed.
  • the shape, size, and color of the interpolated presentation element are determined in accordance with either the start presentation element or the end presentation element.
  • the presentation display device also has a first sliding force and a second sliding force. When the display is switched, the generated interpolation slide is displayed. In addition, when the display is switched from the first slide to the second slide, the presentation display device displays the interpolated slide generated by updating the position of the interpolated presentation element at a predetermined time interval a plurality of times. It is good.
  • the presentation display device switches between the first slide and the second slide and displays them, the relevance of the presentation elements related to each other is visually determined by the interpolation slide. This makes it possible to make presentations that are easy to share.
  • a character string is displayed in association with a presentation element displayed together with the character string according to the input character string, according to the means for inputting the character string displayed together with the presentation element.
  • a presentation element in which a character string related to is stored in association with the previous storage means is searched.
  • the presentation display device can provide an easy-to-understand presentation by showing the interrelationships of the presentation elements associated with the related character strings with the interpolation slide.
  • the interpolation presentation element is an interpolation using an attribute value of the start point presentation element and an attribute value corresponding to the attribute of the end point presentation element. It is a presentation element whose value of any attribute is determined by calculation.
  • the presentation display device can visually express how the attributes (color and size) of both slides change when switching the display from the first slide to the second slide. it can.
  • the interpolation presentation element includes the start point presentation.
  • a presentation in which the value of one attribute is determined by interpolating at least one value of the attribute of the annotation element and the value of the attribute corresponding to the one of the attributes of the end point presentation element Is an element.
  • the attribute is, for example, the color or size of the presentation element.
  • the interpolated presentation element includes a start point interpolated presentation element corresponding to the start point presentation element and an end point interpolated presentation element corresponding to the end point presentation element
  • the interpolation slide generation means generates the interpolated slide by semi-transparently combining the image of the interpolation presentation element for the start point and the image of the interpolation presentation element for the end point, and the interpolation presentation element for the start point is the interpolation Transparency is made to increase as the position approaches the position of the end point presentation element, and the interpolated presentation element for the end point is made to decrease in transparency as the interpolated position approaches the position of the end point presentation element.
  • the position of the presentation element is represented by position coordinates in a three-dimensional space
  • the interpolation slide generation means is set for the first slide and the second slide, respectively. Based on the viewpoint position and line-of-sight direction obtained by interpolating the viewpoint position and line-of-sight direction in the three-dimensional space, and the interpolated presentation element arranged in the three-dimensional space! Generate interpolated slides.
  • the viewpoint position and the line-of-sight direction used for the generation of the first slide, the second slide, and the interpolation slide can be prevented from changing suddenly.
  • FIG. 1 shows an example of a slide displayed by the presentation display device according to the present invention. It is a figure.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of an interpolation slide.
  • FIG. 3 is a hardware configuration diagram of the presentation display device.
  • FIG. 4 is a functional block diagram of the presentation display device.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of the data structure of slide data.
  • FIG. 6 is a flowchart of switching processing in the presentation display device.
  • FIG. 7 is a flowchart of interpolation slide display processing.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining an example of slide screen transition.
  • FIG. 1 shows an example of a slide displayed by the presentation display device according to the present invention.
  • each slide is an image showing a state in which a three-dimensional space in which presentation elements such as characters, figures, graphs, mathematical expressions, and images are arranged is viewed from the viewpoint position and line-of-sight direction determined for each slide. Is generated as Users can make slides the intended content by modifying presentation elements placed in 3D space or adding new presentation elements to 3D space.
  • FIG. 1 (A) shows the first slide
  • FIG. 1 (B) shows the second slide.
  • the presentation display then displays the first slide first and the second slide next.
  • the first slide 100 is a slide showing a three-dimensional space in which four presentation elements, that is, text elements 102 and 104 and graphic elements 106 and 108 are arranged. It is.
  • the second slide 200 is a slide showing a three-dimensional space in which three presentation elements, that is, text elements 204 and 205 and a graphic element 208 are arranged.
  • the slide display switching instruction is received from the state where the first slide 100 is displayed on the monitor or the screen, the display is switched to the second slide 200.
  • the interpolation slide 150 shown in FIG. 2 (A) is changed during the display switching from the first slide 100 to the second slide 200. indicate. That is, in this embodiment, the first slide 100, the interpolation slide 150, and the second slide 200 force are displayed in this order.
  • the first slide 100 and the second slide 200 are created based on an input from the user.
  • the interpolation slide 150 shown in FIG. 2A is a slide generated in real time by the presentation display device when the slide transitions.
  • the interpolation slide 150 is a position in a virtual three-dimensional space that interpolates the position of each presentation element among the presentation elements included in the first slide 100 and the second slide 200. And slides with presentation elements.
  • An interpolated slide 150 shown in FIG. 2 is a slide in which interpolated presentation elements obtained by interpolating mutually related presentation elements among the presentation elements of the first slide 100 and the second slide 200 are arranged. Relevant presentation elements are searched as if the strings stored in the presentation element match each other.
  • the character string is referred to as a search character string.
  • the search character string is stored in the presentation element according to the display character string input as the character string displayed together with the presentation element.
  • the search character string the same character string as the display character string is stored, but the search character string is not limited to this.
  • the search character string may be a part of the display character string, or the stored search character string may be modified thereafter.
  • the text element 104 and the text element 204 are related presentation elements because the search character string “Chapter 2” stored according to the display character string matches. It is judged.
  • the graphic element 108 and graphic element 208 are determined to be related presentation elements because the search character string “Japan” stored in accordance with the display character string matches.
  • interpolation presentation element 154a corresponds to the text element 104, which is one of the start point presentation elements.
  • Interpolation presentation The Yong element 154b corresponds to a text element 204 that is an end point presentation element corresponding to the start point presentation element.
  • the interpolated presentation element 158a corresponds to the graphic element 108 which is another one of the start point presentation elements.
  • the interpolated presentation element 158b corresponds to the graphic element 208 which is the end point presentation element corresponding to the start point presentation element.
  • interpolated presentation elements 154a and 154b are displayed superimposed on the same position on the interpolated slide 150, but the transparency is set separately. Also, in the figure, both presentation elements are shifted and displayed for ease of understanding. This is also true for the interpolation presentation elements 158a and 158b.
  • FIG. 2B shows the relationship between the graphic element 108, the interpolated presentation elements 158a and 158b, and the graphic element 208.
  • the interpolation presentation elements 158a and 158b are positions obtained by interpolating the positions of the corresponding presentation elements on the first slide 100 and the second slide 200, that is, the graphic elements 108 and 208.
  • Placed in The attribute value of each interpolated presentation element is obtained by interpolating the attribute values of the presentation elements of the first slide 100 and the second slide 200 (here, the size of the figure, the font size, etc.).
  • FIG. 3 is a hardware configuration diagram of the presentation display apparatus according to the embodiment of the present invention.
  • the presentation display device 10 is a computer system including at least a processor 12, a medium reader 13, a memory 14, an input / output interface 16 and a graphic interface 18 as hardware configurations.
  • the respective units are connected to each other via a bus 20 so as to communicate with each other.
  • the processor 12 controls each part of the presentation display device 10 based on an operating system (not shown) stored in a ROM or a hard disk or a program read from the memory 14.
  • the memory 14 is used for work of the processor 12 while programs and data are written as necessary.
  • the input / output interface 16 is connected to an input means 30 that also includes a keyboard, a mouse, and the like, and receives an operation input of a user force.
  • the graphic interface 18 includes a video memory, and transfers image data created in the video memory to the display 40.
  • the medium reader 13 receives a computer-readable information storage medium such as a CD-ROM or DVD-ROM, and reads a program stored in the medium. The program read in this way is executed by the processor 12.
  • FIG. 4 is a functional block diagram of the presentation display device 10. As shown in FIG. 4, the presentation display device 10 functionally includes an input unit 50, a control unit 52, a slide data storage unit 54, a related element search unit 56, an interpolation slide generation unit 58, and a display unit 60. Configured.
  • presentation display device 10 which is a computer system by using a presentation program medium reading device 13 stored in a computer-readable information storage medium, and the presentation display device 10 It is realized by being executed.
  • the presentation program is supplied to the presentation display device 10 by the information storage medium, but the remote geography presentation program may be downloaded to the presentation display device 10 via a data communication network such as the Internet.
  • a data communication network such as the Internet.
  • the input unit 50 receives an operation input by a user.
  • the input unit 50 is realized by an input means such as a keyboard connected to the presentation display device 10 via the input / output interface 16.
  • the input unit 50 receives an input of a presentation element and a character string to be displayed together with the presentation element, or instructs the user to switch the slide display. Or accept.
  • each slide is displayed in a three-dimensional view. It is generated by single graphics.
  • Each slide uses the input 50
  • a 2D or 3D object is placed as a presentation element in a virtual 3D space, and attributes (color, size, etc.) of the presentation element are specified. Further, the input unit 50 is used to input a character string to be displayed together with the presentation element. This display string may be placed inside the presentation element in 3D space or outside it.
  • Slide data consists of each presentation element type (triangular pyramid, cone, cylinder, cube)
  • Each slide is generated by a rendering process based on the slide data.
  • the presentation element may have an attribute value corresponding to the type of the presentation element.
  • Examples of the types of presentation elements include text and various graphics. If the type of presentation element is text, the position, font size, font color, orientation, edge color, edge thickness, display string position (vertical, horizontal), transparency, etc. An element may have an attribute value. If the type of presentation element is a figure, the position, size, orientation, color, edge color, edge thickness, display string position (vertical, horizontal), transparency, etc. An element may have an attribute value. In addition, for each type of graphic, for example, if it is a triangle, it may further include different attributes such as the position of the vertex, and if it is a circle, the center point and the radius.
  • the control unit 52 controls each part of the presentation display device 10 and controls each processing timing.
  • the control unit 52 is realized by the processor 12, the memory 14 and the operating system of the presentation display device 10.
  • the slide data storage unit 54 stores slide data for drawing a slide.
  • the slide data is generated based on a user operation as described above. Book
  • the slide data includes at least the first slide 100 and the second slide 200.
  • FIG. 5 shows an example of the data structure of slide data.
  • the slide data includes a data group indicating slide 1 to slide n (n is a natural number of 2 or more).
  • Each slide includes data indicating one or a plurality of presentation elements (for example, E1 to E4 in the case of slide 1), and data indicating the viewpoint position and the line-of-sight direction.
  • the data indicating the presentation element includes data indicating the type, position, attribute, display character string, and search character string of the presentation element.
  • the slide data storage unit 54 that stores slide data is realized by the memory 14.
  • the related element search unit 56 uses at least one presentation element included in the first slide 100 as a starting point presentation element, and selects from the presentation elements included in the second slide 200 as a starting point presentation element. Searches for related presentation elements.
  • the related element search unit 56 uses the search character string stored in the start presentation element from the presentation elements included in the second slide, and uses the search character string related to the search character string. Find the presentation element that contains the column.
  • the search character string is stored in the presentation element according to the display character string displayed together with the presentation element.
  • the related element search unit 56 is realized as follows using the hardware of the presentation display device 10.
  • the processor 12 refers to the first slide data indicating the first slide 100 stored in the memory 14. Then, the processor 12 sets at least one start point presentation element from among the presentation elements whose first slide data includes data such as its position, and obtains a search character string stored in the start point presentation element. .
  • the processor 12 uses the acquired search character string as a search key to search for the search character string stored in the presentation element in which the second slide data indicating the second slide 200 includes data such as its position. Search for the same character string.
  • the search string stored in each of the start presentation element and the end presentation element partially matches, or each search string corresponds to a pair that is set as a related string in advance. The presence or absence of relevance between the two may be judged based on whether or not they are powerful.
  • the processor 12 sets the presentation element whose search character string matches the start point presentation element as the end point presentation element. Then, the processor 12 stores the position, display character string, and attribute data of the start point presentation element in association with the corresponding end point presentation element position, display character string, and attribute data in the memory 14. If a plurality of start point presentation elements are selected, the processor 12 repeats the above process for each start point presentation element. Thus, the processor 12 associates the position, display character string, and attribute data of the start point presentation element with the position, display character string, and attribute data of the corresponding end point presentation element for each of the start point presentation elements. In memory 14
  • the interpolated slide generation unit 58 arranges interpolated presentation elements corresponding to the start presentation element and the end presentation element at positions obtained by interpolating the positions of the start point presentation element and the end point presentation element in the three-dimensional space. Generate an interpolated slide that shows a 3D space
  • This interpolation slide generation unit 58 includes an interpolation presentation element generation unit 58a that generates an interpolation presentation element. Then, the interpolation slide generation unit 58 performs predetermined image processing based on the interpolation presentation element generated by the interpolation presentation element generation unit 58a to create an interpolation slide.
  • processing in the interpolation presentation element generation unit 58a and the interpolation slide generation unit 58 will be described in detail.
  • the interpolated presentation element generation unit 58a generates an interpolated presentation element corresponding to the start point presentation element and the end point presentation element.
  • the interpolation presentation element generation unit 58a is realized as follows using the hardware of the presentation display device 10.
  • the processor 12 uses the same type of start point presentation element as the start point presentation.
  • An interpolated presentation element (for example, the interpolated presentation element 158a and the interpolated presentation element 154a shown in FIG. 2) is generated.
  • this interpolated presentation element is referred to as an interpolated presentation element for the starting point.
  • the processor 12 generates an interpolation presentation element for the end point presentation element of the same type as the end point presentation element (examples are the interpolation presentation element 158b and the interpolated presentation element 154b shown in FIG. 2). Generate.
  • this interpolated presentation element is referred to as an interpolated presentation element for the end point.
  • the attribute value of the interpolation presentation element for the start point may be calculated as follows! / ⁇ .
  • A1 is the attribute value of the start presentation element
  • A2 is the attribute value of the end presentation element.
  • the processor 12 repeats the above processing for each combination.
  • the interpolation slide creation unit interpolates the viewpoint position and the line-of-sight direction set for the first slide and the second slide, respectively, and the interpolation arranged in the three-dimensional space. Interpolated slides are generated by rendering processing based on presentation elements. Interpolation between the viewpoint position and the line-of-sight direction may be obtained by interpolating the viewpoint position and the line-of-sight direction set for the first slide and the second slide, respectively.
  • VD VDl + z (VD2—VD1).
  • VP1 and VD1 are values for the first slide viewpoint position and line-of-sight direction
  • VP2 and VD2 are values for the second slide viewpoint position and line-of-sight direction.
  • the interpolation method is not limited to the above-mentioned method. For example, spherical linear interpolation or Other known interpolation methods may be used. For other attribute values, V can be obtained by applying various known interpolation methods! /.
  • the processor 12 Based on the calculated viewpoint position and line-of-sight direction, the processor 12 renders the three-dimensional space in which all the interpolation presentation elements are arranged to generate an interpolation slide.
  • an image showing a view of a virtual three-dimensional space in which interpolated presentation elements having calculated positions and attribute values are arranged as viewed from the calculated viewpoint position and line-of-sight direction is generated as an interpolation slide.
  • a known rendering method may be used.
  • the display unit 60 outputs an image generated by image processing in the presentation display device 10.
  • the display unit 60 is realized including the display 40.
  • the display unit 60 displays the first slide 100 and the second slide 200, and also displays the interpolation slide created by the interpolation slide creation unit 58 while switching between the display of the first slide and the second slide.
  • FIG. 6 shows a flowchart of processing when the slide is switched in the presentation display device 10 according to the embodiment of the present invention.
  • the presentation display device 10 includes at least a first memory from the memory 14.
  • Slide data including the first slide and the second slide is read (S101).
  • the read slide data may be edited based on input from the user.
  • the presentation display device 10 generates an image of the first slide by rendering processing based on the slide data of the first slide 100, and displays the image (S10).
  • FIG. 7 shows a flowchart of the interpolation slide display process (the process of S 104 in FIG. 6).
  • the presentation display device 10 selects one presentation element from the first slide data indicating the first slide 100, and sets it as the start presentation element (S201). .
  • the presentation display device 10 searches for a presentation element related to the start point presentation element and sets it as an end point presentation element (S202).
  • a search character string associated with a search character string stored in association with the start point presentation element is stored in accordance with the display character string displayed together with the start point presentation element. This is done by performing a medium search on the second slide 200 for the associated presentation element.
  • the position and attribute value of the interpolation presentation element are calculated by the interpolation process (S205).
  • the viewpoint position and the line-of-sight direction related to the interpolation slide are calculated by interpolation processing (S206).
  • an interpolation slide is created by rendering processing based on the calculated viewpoint position and line-of-sight direction and the interpolation presentation element arranged in the three-dimensional space (S207). The created interpolated slide is displayed on the display 40 via the graphic interface 18 (S208).
  • the presentation display device 10 when the first slide 100 and the second slide 200 are switched and displayed, the presentation elements included in the first slide are displayed. Among them, the one related to the presentation element included in the second slide is searched, and the relation is visually expressed by the interpolated slide indicating the interpolated presentation element. Therefore, according to the presentation device 10, it is possible to make a presentation that is very easy to distribute.
  • the start presentation element and the end presentation element are the same type of presentation element.
  • the two types are different types, such as text and graphics, and graphic elements with different shapes. It may be a presentation element.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining an example of screen transition when the types of the start point presentation element and the end point presentation element are different.
  • a slide 300 shown in FIG. 8 (A) is a slide displayed first, and a slide 400 shown in FIG. 8 (B) is a slide ′ displayed later.
  • FIG. 8A As shown in FIG. 8A, on the slide 300, a graphic element 302 in which a character string is displayed in a circle is arranged. Then, as shown in FIG. 8 (B), in the slide 400, a graphic element 402 in which the same character string as that of the graphic element 302 is displayed in a triangle. Also in this example, it is assumed that the display character string and the search character string are the same character string.
  • the graphic element 302 and the graphic element 402 are stored in the same search character string.
  • the representation display device 10 displays an interpolated slide in which interpolated presentation elements corresponding to the graphic element 302 and the graphic element 402 are arranged. An example of screen transition in the above slide switching will be described below.
  • the presentation display device 10 displays the interpolation slide 1 in which the start point interpolation presentation element 352a and the end point interpolation presentation element 352b are arranged at the same position after the slide 300. Then, after the interpolating slide 1, the interpolating slide 2 in which the interpolating presentation element 354a for the start point and the interpolating presentation element 354b for the end point are arranged is displayed. Then, slide 400 is displayed next to interpolation slide 2, and the switching of the slide is completed.
  • FIG. 8C shows the relationship between the start presentation element, the generated interpolation presentation element, and the end presentation element in the above example.
  • the direction of the arrow in the figure indicates the direction in which time advances.
  • the presentation display device 10 is such that the interpolation presentation element for the start point becomes more transparent as it approaches the end point presentation element, and the start point presentation element becomes closer to the end point presentation element. Set the transparency to be low.
  • the portion indicated by the broken line indicates that the transparency is increasing.
  • the power of selecting all presentation elements included in the first slide data as start presentation elements Only some presentation elements may be selected as start presentation elements.
  • the case where there are two slides has been described for the sake of simplicity, but the number of slides is not limited to two, and may be three or more. In that case, for some or all of the slides, generate and display an interpolated slide every time the slide display changes! Furthermore, in the above embodiment, an object such as a character or a figure is placed in a virtual three-dimensional space as a presentation element, and an image showing this space is generated as a slide.
  • the present invention can also be applied in the same manner when an image that is arranged as an element and an image showing this plane is generated as a slide.

Abstract

 スライドの表示切替の際に、プレゼンテーション要素間のつながりを視覚的に表現する。  プレゼンテーション要素が配置された空間又は平面を示す第1のスライドと第2のスライドとを順に表示するプレゼンテーション表示装置が、第1のスライドに含まれるプレゼンテーション要素を始点要素として、第2のスライドに含まれるプレゼンテーション要素の中から、始点要素に関連するプレゼンテーション要素を検索する。そして、プレゼンテーション表示装置は、検索されたプレゼンテーション要素を終点要素として、始点要素と終点要素のそれぞれの空間又は平面における位置を補間してなる位置に、始点要素と終点要素に対応した補間要素が配置された空間又は平面を示す補間スライドを生成する。そして、プレゼンテーション表示装置は、第1のスライドから第2のスライドに表示を切り替える際に、生成した補間スライドを表示する。

Description

明 細 書
プレゼンテーション表示装置、コンピュータの制御方法及びプログラム 技術分野
[0001] 本発明は、スライドを表示するプレゼンテーション表示装置、コンピュータの制御方 法及びプログラムに関する。
背景技術
[0002] 近年では、講演、会議、製品紹介などで、コンピュータで作成したスライド画像をス クリーンに順次映写しながら、プレゼンテーションを行うことが一般的になっている。 従来のコンピュータソフトウェアを用いたプレゼンテーションの中には、視聴者の注目 を集めたり、プレゼンテーションを分かりやすく伝えたりするために、スライド上のプレ ゼンテーシヨン要素にアニメーション効果を設定できるものがあった。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] しかしながら、従来の技術では、プレゼンテーション要素の動きはそのプレゼンテー シヨン要素が表示されるスライド上に限られ、複数のスライドに跨ってプレゼンテーシ ヨン要素に動きを持たせることはできな力つた。そのため、現在のスライド内で示され ているプレゼンテーション要素と、次のスライドで示されるプレゼンテーション要素に つながりがある場合に、そのつながりを視覚的に表現することができな力つた。
[0004] 本発明は上記の問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、スライドを切り 替えて表示する際に、プレゼンテーション要素間のつながりを視覚的に表現できるプ レゼンテーシヨン表示装置、コンピュータの制御方法及びプログラムを提供することに ある。
課題を解決するための手段
[0005] 上記課題を解決するために、本発明に係るプレゼンテーション表示装置は、それぞ れ少なくとも 1つのプレゼンテーション要素が配置された空間又は平面を示す第 1の スライドと第 2のスライドとを順に表示するプレゼンテーション表示装置であって、前記 第 1のスライドに含まれる少なくとも 1つのプレゼンテーション要素を始点プレゼンテ ーシヨン要素として、前記第 2のスライドに含まれるプレゼンテーション要素の中から、 前記始点プレゼンテーション要素に関連するプレゼンテーション要素を検索する関 連要素検索手段と、前記関連要素検索手段により検索されたプレゼンテーション要 素を終点プレゼンテーション要素として、前記始点プレゼンテーション要素と前記終 点プレゼンテーション要素のそれぞれの前記空間又は平面における位置を補間して なる補間位置に、前記始点プレゼンテーション要素と前記終点プレゼンテーション要 素のいずれか〖こ対応した少なくとも 1つの補間プレゼンテーション要素が配置された 空間又は平面を示す補間スライドを生成する補間スライド生成手段と、前記第 1のス ライドから第 2のスライドに表示を切り替える際に、前記生成した補間スライドを表示す る手段と、を含むことを特徴とする。
[0006] また、本発明に係るコンピュータ(例えばパーソナルコンピュータ、サーバコンビユー タ、ゲーム機、携帯情報端末等である。以下、同様。)の制御方法は、それぞれ少な くとも 1つのプレゼンテーション要素が配置された空間又は平面を示す第 1のスライド と第 2のスライドとを順に表示するプレゼンテーション表示装置の制御方法であって、 前記第 1のスライドに含まれる少なくとも 1つのプレゼンテーション要素を始点プレゼ ンテーシヨン要素として、前記第 2のスライドに含まれるプレゼンテーション要素の中 から、前記始点プレゼンテーション要素に関連するプレゼンテーション要素を検索す る関連要素検索ステップと、前記関連要素検索ステップで検索されたプレゼンテーシ ヨン要素を終点プレゼンテーション要素として、前記始点プレゼンテーション要素と前 記終点プレゼンテーション要素のそれぞれの前記空間又は平面における位置を補 間してなる補間位置に、前記始点プレゼンテーション要素と前記終点プレゼンテーシ ヨン要素に対応した少なくとも 1つの補間プレゼンテーション要素が配置された空間 又は平面を示す補間スライドを生成する補間スライド生成ステップと、前記第 1のスラ イドから第 2のスライドに表示を切り替える際に、前記生成した補間スライドを表示す るステップと、を含むことを特徴とする。
[0007] また、本発明に係るプログラムは、それぞれ少なくとも 1つのプレゼンテーション要素 が配置された空間又は平面を示す第 1のスライドと第 2のスライドとを順に表示するプ レゼンテーション表示装置を機能させるためのプログラムであって、前記第 1のスライ ドに含まれる少なくとも 1つのプレゼンテーション要素を始点プレゼンテーション要素 として、前記第 2のスライドに含まれるプレゼンテーション要素の中から、前記始点プ レゼンテーシヨン要素に関連するプレゼンテーション要素を検索する関連要素検索 手段、前記関連要素検索手段により検索されたプレゼンテーション要素を終点プレ ゼンテーシヨン要素として、前記始点プレゼンテーション要素と前記終点プレゼンテ ーシヨン要素のそれぞれの前記空間又は平面における位置を補間してなる補間位置 に、前記始点プレゼンテーション要素と前記終点プレゼンテーション要素に対応した 少なくとも 1つの補間プレゼンテーション要素が配置された空間又は平面を示す補間 スライドを生成する補間スライド生成手段、及び、前記第 1のスライドから第 2のスライ ドに表示を切り替える際に、前記生成した補間スライドを表示する手段、としてコンビ ユータを機能させるためのプログラムである。このプログラムは、 CD—ROM (Compac t Disk - Read Only Memory)、 DVD-ROM (Digital Versatile Disk - Read Only M emory)、メモリーカードその他のあらゆるコンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体 に格糸内することとしてもよ 、。
本発明に係るプレゼンテーション表示装置は、第 1のスライドと第 2のスライドを順に 表示する。各スライドは、少なくとも 1つのプレゼンテーション要素が配置された空間 又は平面を示すものである。スライドには、文字、図形、グラフ、数式、画像 (動画を含 む)等の様々なプレゼンテーション要素が表される。そして、プレゼンテーション表示 装置は、第 1のスライドに含まれる少なくとも 1つのプレゼンテーション要素を始点プレ ゼンテーシヨン要素として、第 2のスライドに含まれるプレゼンテーション要素の中から 、始点プレゼンテーション要素に関連するプレゼンテーション要素を検索する。そし て、プレゼンテーション表示装置は、検索されたプレゼンテーション要素を終点プレ ゼンテーシヨン要素として、始点プレゼンテーション要素と終点プレゼンテーション要 素のそれぞれの前記空間又は平面における位置を補間してなる補間位置に少なくと も 1つの補間プレゼンテーション要素が配置された空間又は平面を示す補間スライド を生成する。補間プレゼンテーション要素は、始点プレゼンテーション要素又は終点 プレゼンテーション要素のいずれかに対応して、例えば形状、大きさ、色などが決定 されている。そして、プレゼンテーション表示装置は、第 1のスライド力も第 2のスライド に表示を切り替える際に、前記生成した補間スライドを表示する。また、プレゼンテー シヨン表示装置は、第 1のスライドから第 2のスライドへと表示を切り替える際に、所定 時間間隔に補間プレゼンテーション要素の位置を更新させて生成した補間スライドを 、複数回表示することとしてもよい。
[0009] 本発明によると、プレゼンテーション表示装置が、第 1のスライドと第 2のスライドを切 り替えて表示する際に、相互に関連するプレゼンテーション要素について、それらの 関連性が補間スライドにより視覚的に表現されるようになり、分力りやすいプレゼンテ ーシヨンを行うことができる。
[0010] また、本発明の一態様では、前記プレゼンテーション要素と共に表示する文字列を 入力する手段と、前記入力された文字列に従って、該文字列と共に表示するプレゼ ンテーシヨン要素に対応付けて文字列を記憶手段に格納する手段と、をさらに含み、 前記関連要素検索手段は、前記第 2のスライドに含まれるプレゼンテーション要素の 中から、前記始点プレゼンテーション要素に対応付けて前期記憶手段に格納された 文字列に関連する文字列が前期記憶手段に対応付けて格納されたプレゼンテーシ ヨン要素を検索する。これによつて、プレゼンテーション要素と共に表示する文字列に 従って格納された文字列が互いに関連するものを、関連するプレゼンテーション要素 として検索することができる。
[0011] こうすることで、プレゼンテーション表示装置が、関連する文字列が対応づけられた プレゼンテーション要素の相互の関連性を補間スライドにより示し、分かりやすいプレ ゼンテーシヨンを提供することができる。
[0012] また、本発明の一態様では、前記補間プレゼンテーション要素は、前記始点プレゼ ンテーシヨン要素が有する属性の値と、前記終点プレゼンテーション要素が有する該 属性に対応する属性の値と、を用いた補間演算により、いずれかの属性の値が決定 されたプレゼンテーション要素である。
[0013] こうすることで、プレゼンテーション表示装置が、第 1のスライドから第 2のスライドに 表示を切り替える際に、両スライドの属性 (色や大きさ)が変わる様子を視覚的に表現 することができる。
[0014] また、本発明の一態様では、前記補間プレゼンテーション要素は、前記始点プレゼ ンテーシヨン要素が有する属性の少なくとも 1つの値と、前記終点プレゼンテーション 要素が有する属性のうち、前記 1つに対応するものの値と、を補間することにより、前 記 1つの属性の値が決定されたプレゼンテーション要素である。属性は、例えばプレ ゼンテーシヨン要素の色や大きさ等である。
[0015] こうすることで、プレゼンテーション表示装置が、第 1のスライド力 第 2のスライドに 表示を切り替える際に、両スライドにおいて関連するプレゼンテーション要素の属性( 色や大きさ)が変わる様子を視覚的に表現することができる。
[0016] また、本発明の一態様では、前記補間プレゼンテーション要素は、前記始点プレゼ ンテーシヨン要素に対応する始点用補間プレゼンテーション要素と、前記終点プレゼ ンテーシヨン要素に対応する終点用補間プレゼンテーション要素とを含み、前記補間 スライド生成手段は、前記始点用補間プレゼンテーション要素の画像と前記終点用 補間プレゼンテーション要素の画像とを半透明合成することにより、前記補間スライド を生成し、前記始点用補間プレゼンテーション要素は、前記補間位置が前記終点プ レゼンテーシヨン要素の位置に近づくにつれて、透明度が増加するようにされ、前記 終点用補間プレゼンテーション要素は、前記補間位置が前記終点プレゼンテーショ ン要素の位置に近づくにつれて、透明度が減少するようにされる。
[0017] こうすることで、プレゼンテーション表示装置が、第 1のスライドから第 2のスライドに 表示を切り替える際に、関連のあるプレゼンテーション要素同士が徐々に遷り変わつ て 、くように表示して、その関連性を好適に表現することができる。
[0018] また、本発明の一態様では、前記プレゼンテーション要素の位置は、 3次元空間の 位置座標で表され、前記補間スライド生成手段は、前記第 1のスライドと第 2のスライ ドにそれぞれ設定された前記 3次元空間の視点位置と視線方向を補間してなる視点 位置と視線方向と、前記 3次元空間上に配置された前記補間プレゼンテーション要 素と、に基づ!/、たレンダリング処理により補間スライドを生成する。
[0019] こうすることで、第 1のスライド、第 2のスライド、及び補間スライドにおいて、その生成 に用いる視点位置や視線方向が急変しな 、ようにできる。
図面の簡単な説明
[0020] [図 1]本発明に係るプレゼンテーション表示装置により表示されるスライドの一例を示 す図である。
[図 2]補間スライドの一例を示す図である。
[図 3]プレゼンテーション表示装置のハードウェア構成図である。
[図 4]プレゼンテーション表示装置の機能ブロック図である。
[図 5]スライドデータのデータ構成の一例を示す図である。
[図 6]プレゼンテーション表示装置における切替処理のフロー図である。
[図 7]補間スライドの表示処理のフロー図である。
[図 8]スライドの画面遷移の一例を説明する図である。
発明を実施するための最良の形態
[0021] 以下、本発明の好適な実施形態について図面に基づいて詳細に説明する。
[0022] 図 1には、本発明に係るプレゼンテーション表示装置により表示されるスライドの一 例を示す。本実施形態においては、各スライドは、文字、図形、グラフ、数式、画像等 のプレゼンテーション要素が配置された 3次元空間を、スライド毎に定められた視点 位置と視線方向から眺めた様子を示す画像として生成されるものである。ユーザは、 3次元空間に配置されたプレゼンテーション要素を修正したり、新たなプレゼンテー シヨン要素を 3次元空間に追加したりすることで、スライドを所期の内容にすることがで きる。図 1 (A)は、第 1のスライドを、図 1 (B)は、第 2のスライドを示した図である。そし て、プレゼンテーション表示装置は、第 1のスライドを最初に、そして第 2のスライドを 次に表示する。
[0023] 図 1 (A)に示されるように、第 1のスライド 100は、 4つのプレゼンテーション要素、す なわちテキスト要素 102, 104と図形要素 106, 108が配置された 3次元空間を示す スライドである。また、図 1 (B)に示されるように、第 2のスライド 200は、 3つのプレゼン テーシヨン要素、すなわちテキスト要素 204, 205と図形要素 208が配置された 3次 元空間を示すスライドである。そして、プレゼンテーション表示装置では、第 1のスライ ド 100をモニタやスクリーンに表示した状態から、スライド表示の切替えの指示を受け ると、第 2のスライド 200に表示を切り替える。
[0024] 本実施形態に係るプレゼンテーション表示装置においては、第 1のスライド 100から 第 2のスライド 200に表示を切り替える途中に、図 2 (A)に示される補間スライド 150を 表示する。すなわち、本実施形態では、第 1のスライド 100、補間スライド 150、第 2の スライド 200力 この順で表示される。
[0025] 第 1のスライド 100及び第 2のスライド 200は、ユーザからの入力に基づいて作成さ れる。一方で、図 2 (A)に示される補間スライド 150は、スライドが遷移する際に、プレ ゼンテーシヨン表示装置によりリアルタイムに生成されるスライドである。
[0026] 補間スライド 150は、第 1のスライド 100と第 2のスライド 200に含まれるプレゼンテ ーシヨン要素のうち、相互に関連するプレゼンテーション要素について、それぞれの スライドにおける位置を補間する仮想 3次元空間の位置に、プレゼンテーション要素 を配置したスライドである。
[0027] 図 2で示す補間スライド 150は、第 1のスライド 100のプレゼンテーション要素と第 2 のスライド 200のプレゼンテーション要素のうち、互いに関連するプレゼンテーション 要素を補間した補間プレゼンテーション要素を配置したスライドである。関連するプレ ゼンテーシヨン要素は、プレゼンテーション要素に格納された文字列が互いに一致 するものとして検索される。以下、該文字列を検索文字列とする。検索文字列は、プ レゼンテーシヨン要素と共に表示される文字列として入力される表示文字列に従って 、該プレゼンテーション要素に格納されるものである。
[0028] 本実施形態においては、検索文字列としては、表示文字列と同じ文字列が格納さ れることとするが、これに限られるものではない。検索文字列は、表示文字列の一部 であってもよいし、格納された検索文字列がその後修正されてもよい。そして図 2で示 された具体例では、テキスト要素 104とテキスト要素 204とは、表示文字列に従って 格納された検索文字列「第 2章」がー致することから、関連するプレゼンテーション要 素であると判断される。また、図形要素 108と図形要素 208は、表示文字列に従って 格納された検索文字列「日本」がー致することから、関連するプレゼンテーション要素 であると判断される。
[0029] そして、第 1のスライド 100と第 2のスライド 200における各プレゼンテーション要素 の位置を補間した位置に、合計 4つの補間プレゼンテーション要素 154a, 154b, 15 8a, 158bが配置される。このうち、補間プレゼンテーション要素 154aは、始点プレゼ ンテーシヨン要素の 1つであるテキスト要素 104に対応している。補間プレゼンテーシ ヨン要素 154bは、該始点プレゼンテーション要素に対応する終点プレゼンテーショ ン要素であるテキスト要素 204に対応している。補間プレゼンテーション要素 158aは 、始点プレゼンテーション要素の他の 1つである図形要素 108に対応している。そし て、補間プレゼンテーション要素 158bは、該始点プレゼンテーション要素に対応す る終点プレゼンテーション要素である図形要素 208に対応している。
[0030] 補間プレゼンテーション要素 154aと 154bは、補間スライド 150における同じ位置 に重ねて表示されるが、それぞれ別々に透明度が設定される。また、同図では、分か りやすさのため、両プレゼンテーション要素をずらして表示している。これは、補間プ レゼンテーシヨン要素 158aと 158bにつ!/、ても同様である。
[0031] そして、図 2 (B)には、図形要素 108、補間プレゼンテーション要素 158a, 158b, 図形要素 208の関係が示されている。図 2 (B)に示されるように、補間プレゼンテー シヨン要素 158a, 158bは、第 1のスライド 100と第 2のスライド 200における対応する プレゼンテーション要素、すなわち図形要素 108, 208の位置を補間した位置に配 置される。各補間プレゼンテーション要素の属性値は、第 1のスライド 100と第 2のス ライド 200のそれぞれのプレゼンテーション要素の属性値(ここでは図形の大きさ、フ オントサイズ等である)を補間したものとなって 、る。
[0032] 以上の処理を実現するために、本実施形態に係るプレゼンテーション表示装置が 備える構成について説明する。
[0033] 図 3は、本発明の実施の形態に係るプレゼンテーション表示装置のハードウェア構 成図である。図 3に示されるように、プレゼンテーション表示装置 10は、ハードウェア 構成として、少なくとも、プロセッサ 12、媒体読取装置 13、メモリ 14、入出力インター フェース 16とグラフィックインターフェース 18を含む、コンピュータシステムである。各 部は、バス 20を介して相互に通信可能に接続される。
[0034] プロセッサ 12は、図示しない ROM又はハードディスクに格納されるオペレーティン グシステムやメモリ 14から読み出されるプログラムに基づいて、プレゼンテーション表 示装置 10の各部を制御する。
[0035] メモリ 14は、プログラムやデータが必要に応じて書き込まれるとともに、プロセッサ 1 2の作業用としても用いられる。 [0036] 入出力インターフェース 16は、キーボード、マウス等力も構成される入力手段 30と 接続され、ユーザ力 の操作入力を受信する。
[0037] グラフィックインターフェース 18は、ビデオメモリを含んで構成され、ビデオメモリに 作成されたイメージデータをディスプレイ 40に転送する。
[0038] ディスプレイ 40では、転送されたイメージデータに基づいて画面にイメージが描画 される。
[0039] 媒体読取装置 13は、 CD— ROMや DVD— ROM等のコンピュータ読み取り可能 な情報記憶媒体を受け入れて、該媒体に記憶されたプログラムを読み出す。こうして 読み出されるプログラムは、プロセッサ 12により実行される。
[0040] 図 4は、プレゼンテーション表示装置 10の機能ブロック図である。図 4に示されるよう に、プレゼンテーション表示装置 10は、機能的には、入力部 50、制御部 52、スライド データ記憶部 54、関連要素検索部 56、補間スライド生成部 58と表示部 60を含み構 成される。
[0041] これらの機能は、コンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体に格納されたプレゼン テーシヨン用プログラム力 媒体読取装置 13を用いて、コンピュータシステムたるプレ ゼンテーシヨン表示装置 10に読み込まれ、該プレゼンテーション表示装置 10により 実行されることで実現されるものである。なお、ここでは情報記憶媒体によってプレゼ ンテーシヨン用プログラムがプレゼンテーション表示装置 10に供給されることとしたが 、インターネット等のデータ通信ネットワークを介して遠隔地力 プレゼンテーション用 プログラムがプレゼンテーション表示装置 10にダウンロードされてよいのはもちろん である。
[0042] 入力部 50は、ユーザ力もの操作入力を受け付けるものである。入力部 50は、プレ ゼンテーシヨン表示装置 10に入出力インターフェース 16を介して接続されるキーボ ードゃマウス等の入力手段により実現される。
[0043] 入力部 50は、例えば、スライドがユーザにより作成又は編集される際に、プレゼン テーシヨン要素や、該プレゼンテーション要素と共に表示する文字列の入力を受け付 けたり、ユーザからスライド表示を切り替える指示を受け付けたりする。後述するように 、本実施形態に係るプレゼンテーション表示装置 10では、各スライドを 3次元コンビュ 一タグラフィックスにより生成するようになっている。各スライドは、入力部 50を用いて
、仮想的な 3次元空間に 2次元状又は 3次元状のオブジェクトがプレゼンテーション 要素として配置されるとともに、そのプレゼンテーション要素の属性 (色、大きさ等)が 指定される。さらに、入力部 50を用いて、そのプレゼンテーション要素とともに表示す る文字列が入力される。この表示文字列は、 3次元空間におけるプレゼンテーション 要素の中に配置されてもょ 、し、その外側に配置されてもょ 、。
[0044] 以上の作業により、各スライドのスライドデータが生成される。スライドデータは、 3次 元空間に配置された各プレゼンテーション要素の種類 (三角錐、円錐、円柱、立方体
、球、平板等)、配置された位置の座標、その属性 (色及び大きさ等)、そのプレゼン テーシヨン要素とともに表示される文字列のデータ、表示される文字列に従って格納 される検索文字列のデータ、及び 3次元空間の様子を描画するために用いる視点の データ (視点位置及び視線方向)を含む。そして、各スライドは、このスライドデータに 基づくレンダリング処理により生成される。
[0045] また、プレゼンテーション要素は、プレゼンテーション要素の種類に応じた属性値を 持つこととしてもよい。プレゼンテーション要素の種類とは、例えば、テキスト、各種図 形等である。そして、プレゼンテーション要素の種類がテキストであれば、位置、フォ ントサイズ、フォントの色、向き、エッジの色、エッジの太さ、表示文字列の位置(縦、 横)、透明度等を、そのプレゼンテーション要素が属性値として持つようにしてよい。 また、プレゼンテーション要素の種類が図形であれば、位置、大きさ、向き、色、エツ ジの色、エッジの太さ、表示文字列の位置 (縦、横)、透明度等を、そのプレゼンテー シヨン要素が属性値として持つようにしてよい。また、図形は、その種類毎に、例えば 、三角形であれば頂点の位置、円であれば中心点と半径など、異なる属性をさらに 含むこととしてよ 、。
[0046] 制御部 52は、プレゼンテーション表示装置 10の各部の制御や各処理のタイミング の制御を行うものである。制御部 52は、プレゼンテーション表示装置 10のプロセッサ 12、メモリ 14とオペレーティングシステム等により実現される。
[0047] スライドデータ記憶部 54は、スライドを描画するためのスライドデータを記憶するも のである。スライドデータは、上述したようにユーザの操作に基づいて生成される。本 実施形態においては、スライドデータには、少なくとも第 1のスライド 100と第 2のスラ イド 200が含まれる。
[0048] 図 5には、スライドデータのデータ構成の一例を示す。図 5に示されるように、スライ ドデータは、スライド 1〜スライド n(nは 2以上の自然数)を示すデータ群を含むもので ある。そして、各スライドには、 1又は複数のプレゼンテーション要素を示すデータ (例 えば、スライド 1ならば E1〜E4)と、視点位置、及び視線方向を示すデータが含まれ る。そして、プレゼンテーション要素を示すデータには、プレゼンテーション要素の種 類、位置、属性、表示文字列、及び検索文字列、を示すデータが含まれる。なお、ス ライドデータを記憶するスライドデータ記憶部 54は、メモリ 14により実現される。
[0049] 関連要素検索部 56は、第 1のスライド 100に含まれる少なくとも 1つのプレゼンテー シヨン要素を始点プレゼンテーション要素として、第 2のスライド 200に含まれるプレゼ ンテーシヨン要素の中から、始点プレゼンテーション要素に関連するプレゼンテーシ ヨン要素を検索するものである。本実施形態では、関連要素検索部 56は、第 2のスラ イドに含まれるプレゼンテーション要素の中から、始点プレゼンテーション要素に格 納された検索文字列を用いて、当該検索文字列に関連する検索文字列が格納され たプレゼンテーション要素を検索する。なお、検索文字列は、プレゼンテーション要 素と共に表示する表示文字列に従って、当該プレゼンテーション要素に格納されるも のである。
[0050] 関連要素検索部 56は、プレゼンテーション表示装置 10のハードウェアを用いて、 以下のように実現される。プロセッサ 12は、メモリ 14に格納された第 1のスライド 100 を示す第 1スライドデータを参照する。そして、プロセッサ 12は、第 1スライドデータに その位置等のデータが含まれるプレゼンテーション要素の中から始点プレゼンテー シヨン要素を少なくとも 1つ設定し、該始点プレゼンテーション要素に格納される検索 文字列を取得する。
[0051] そして、プロセッサ 12は、取得した検索文字列を検索キーとして、第 2のスライド 20 0を示す第 2スライドデータにその位置等のデータが含まれるプレゼンテーション要素 に格納される検索文字列の中から、同一の文字列を検索する。ここでは、文字列が 同一か否かでプレゼンテーション要素の関連性の有無を判断している力 それに限 られない。例えば、始点プレゼンテーション要素と終点プレゼンテーション要素のそ れぞれに格納された検索文字列が部分的に一致しているかや、各検索文字列が予 め関連する文字列として設定されたペアに該当する力否かにより、両者の関連性の 有無を判断してもよい。
[0052] そして、プロセッサ 12は、始点プレゼンテーション要素と検索文字列が一致するプ レゼンテーシヨン要素を終点プレゼンテーション要素と設定する。そして、プロセッサ 12は、始点プレゼンテーション要素の位置、表示文字列、属性のデータと、対応する 終点プレゼンテーション要素の位置、表示文字列、属性のデータと、を関連づけてメ モリ 14内に記憶する。なお、始点プレゼンテーション要素が複数選択された場合に は、プロセッサ 12は、各始点プレゼンテーション要素につき上記処理を繰り返して行 う。こうして、プロセッサ 12は、上記各始点プレゼンテーション要素について、その始 点プレゼンテーション要素の位置、表示文字列、属性のデータと、対応する終点プレ ゼンテーシヨン要素の位置、表示文字列、属性のデータと、を関連づけてメモリ 14内 B己 ΐ す 0
[0053] 補間スライド生成部 58は、始点プレゼンテーション要素と終点プレゼンテーション 要素のそれぞれの 3次元空間における位置を補間してなる位置に、始点プレゼンテ ーシヨン要素と終点プレゼンテーション要素に対応した補間プレゼンテーション要素 を配置した 3次元空間を示す補間スライドを生成する。この補間スライド生成部 58は 、補間プレゼンテーション要素の生成を行う補間プレゼンテーション要素生成部 58a を含む。そして、補間スライド生成部 58は、補間プレゼンテーション要素生成部 58a で生成した補間プレゼンテーション要素に基づいて、所定の画像処理を行い、補間 スライドを作成する。以下、補間プレゼンテーション要素生成部 58aと、補間スライド 生成部 58における処理について詳細に説明する。
[0054] 補間プレゼンテーション要素生成部 58aは、始点プレゼンテーション要素と終点プ レゼンテーシヨン要素に対応した補間プレゼンテーション要素を生成する。補間プレ ゼンテーシヨン要素生成部 58aは、プレゼンテーション表示装置 10のハードウェアを 用いて、以下のように実現される。
[0055] プロセッサ 12は、始点プレゼンテーション要素と同一の種類で始点プレゼンテーシ ヨン要素用の補間プレゼンテーション要素(その例は、図 2に示される補間プレゼンテ ーシヨン要素 158aや補間プレゼンテーション要素 154aである)を生成する。以下、こ の補間プレゼンテーション要素のことを、始点用補間プレゼンテーション要素とする。
[0056] また、プロセッサ 12は、終点プレゼンテーション要素と同一の種類で終点プレゼン テーシヨン要素用の補間プレゼンテーション要素(その例は、図 2に示される補間プレ ゼンテーシヨン要素 158bや補間プレゼンテーション要素 154bである)を生成する。 以下、この補間プレゼンテーション要素のことを、終点用補間プレゼンテーション要 素とする。
[0057] そして、生成された始点用補間プレゼンテーション要素と終点用補間プレゼンテー シヨン要素の位置、及び属性値を、始点プレゼンテーション要素と終点プレゼンテー シヨン要素とのそれぞれの位置、及び属性値を補間することにより得る。
[0058] 上記の補間は、例えば、第 1のスライド 100から第 2のスライド 100への切替開始時 刻を T1とし、切替終了時刻を T2とした時に、次のような線形補間により計算してもよ い。すなわち、プロセッサ 12は、切替処理において補間スライドを表示する時刻 Tを 取得し (T1≤T≤T2)、補間係数 z= (T— T1)Z(T2— T1)を演算する。そして、プ 口セッサ 12は、始点用補間プレゼンテーション要素と終点用補間プレゼンテーション 要素とに共通する補間位置 Ρを、 Ρ = Ρ1 + ζ (Ρ2— P1)として演算し、設定する。なお 、 P1は始点プレゼンテーション要素の位置、 Ρ2は終点プレゼンテーション要素の位 置である。
[0059] また、始点用補間プレゼンテーション要素の属性値を次のようにして計算してもよ!/ヽ 。プロセッサ 12は、始点用プレゼンテーション要素と終点プレゼンテーション要素の 属性値のうち、両者に共通して含まれる種類の属性値を検索する。この検索は、例え ば属性値を示す変数の変数名と変数の型が一致するものを検索することで行っても よい。そして、プロセッサ 12は、検索された属性に対応する始点用補間プレゼンテー シヨン要素の属性値 Αを、 Α=Α1 + ζ (Α2—Α1)として演算し、設定する。なお、 A1 は始点プレゼンテーション要素の属性値、 A2は終点プレゼンテーション要素の属性 値である。
[0060] また、プロセッサ 12は、始点用補間プレゼンテーション要素の属性値のうち、始点 用プレゼンテーション要素と終点プレゼンテーション要素の両者に共通しないものに ついては、始点プレゼンテーション要素と同じ値とし、設定する。そして、プロセッサ 1 2は、始点用補間プレゼンテーション要素が表示される際の透明度を示す表示用透 明度 tlを、 tl = zとして演算し、設定する。なお、表示透明度 tlは、 0≤tl≤lの値を とり、 tl = 0の場合は透明度 0% (不透明)、 tl = lの場合には透明度 100%とする。 ここで、透明度は、その値が大きくなるにつれて透明に近づき、 100%では全く透明 であるものとする。
[0061] そして、終点用補間プレゼンテーション要素の属性値についても、始点プレゼンテ ーシヨン要素と終点プレゼンテーション要素に共通する属性値については、上述した 始点用補間プレゼンテーション要素の属性値と同じ値とする。そして、プロセッサ 12 は、終点用補間プレゼンテーション要素の属性値のうち、始点用プレゼンテーション 要素と終点プレゼンテーション要素の両者に共通しないものについては、終点プレゼ ンテーシヨン要素と同じ値とし、設定する。そして、プロセッサ 12は、終点用補間プレ ゼンテーシヨン要素が表示される際の透明度を示す表示用透明度 t2を、 t2= l— zと して演算し、設定する。なお、表示透明度 t2は、 0≤t2≤lの値をとり、 t2 = 0の場合 は透明度 0%、 t2= 1の場合には透明度 100%とする。
[0062] また、プロセッサ 12は、始点プレゼンテーション要素と終点プレゼンテーション要素 が複数ある場合には、上記処理を各組合せに対して繰り返し行う。
[0063] 補間スライド作成部は、第 1のスライドと第 2のスライドにそれぞれ設定された視点位 置及び視線方向を補間してなる視点位置及び視線方向と、 3次元空間上に配置され た補間プレゼンテーション要素と、に基づいたレンダリング処理により、補間スライドを 生成する。視点位置と視線方向の補間は、第 1のスライドと第 2のスライドにそれぞれ 設定された視点位置と視線方向を補間することにより求めることとしてよい。
[0064] 例えば、上述した補間係数 zを用いて、補間スライドの視点位置 VPを、 VP=VP1
+ z (VP2— VP1)、視線方向 VDを、 VD=VDl + z (VD2— VD1)として求めること としてもよい。なお、 VP1、 VD1は第 1スライドの視点位置、視線方向の各値であり、 VP2、 VD2は第 2スライドの視点位置、視線方向の各値である。また、補間の方法は 上述の方法に限られるものではなぐ例えば、視線方向の補間には球面線形補間や 、その他の公知の補間方法を用いることとしてもよい。そして、その他の属性値につ V、ても、公知の種々の補間方法を適用して求めることとしてもよ!/、。
[0065] そして、プロセッサ 12は、演算した視点位置と視線方向とに基づいて、全ての補間 プレゼンテーション要素を配置した 3次元空間をレンダリング処理して、補間スライド を生成する。すなわち、演算された位置及び属性値を有する補間プレゼンテーション 要素が配置された仮想的な 3次元空間を、演算された視点位置、及び視線方向から 見た様子を示す画像が、補間スライドとして生成される。このレンダリング処理には、 公知のレンダリング方法を用いることとしてよい。
[0066] 表示部 60は、プレゼンテーション表示装置 10における画像処理により生成された 画像を出力するものである。表示部 60は、ディスプレイ 40を含み実現される。表示部 60は、第 1スライド 100と第 2スライド 200を表示するほか、第 1スライドと第 2スライドの 表示を切り替える間に、補間スライド作成部 58で作成された補間スライドを表示する
[0067] なお、フレーム時間毎の補間スライドを予め全て生成してから、第 1スライド 100と第 2スライド 200の表示を切り替える際に、生成した 1又は複数の補間スライドを順次表 示することとしてもよい。
[0068] 以下、本発明の実施の形態に係るプレゼンテーション表示装置 10におけるスライド 切替処理の動作の詳細について説明する。
[0069] 図 6には、本発明の実施形態に係るプレゼンテーション表示装置 10におけるスライ ドが切り替わる際の処理のフロー図を示す。
[0070] 図 6に示されるように、プレゼンテーション表示装置 10は、メモリ 14から少なくとも第
1のスライドと第 2のスライドとを含むスライドデータを読み込む(S 101)。読み込まれ たスライドデータは、ユーザからの入力に基づいて、編集されてもよい。
[0071] そして、プレゼンテーション表示装置 10は、第 1のスライド 100のスライドデータに基 づいて、レンダリング処理により、第 1スライドの画像を生成し、それを表示する(S10
2)。
[0072] そして、プレゼンテーション表示装置 10にキーボードやマウス等の操作手段からな る入力部 50より、スライド切替指示を示す操作が入力されると (S103)、第 1のスライ ド 100から第 2のスライド 200への表示の切替処理が行われる(S104)。 S104のスラ イド切替処理においては、第 1のスライド 100から第 2のスライド 200を切り替える際に 、複数の補間スライドを順次表示する。補間スライドの表示処理の動作についての詳 細は後述する。
[0073] そして、スライドの切替処理が終了すると、第 2のスライド 200のスライドデータに基 づき、レンダリング処理により、第 2スライドの画像を生成し、それを表示する(S105)
[0074] 図 7には、補間スライドの表示処理(図 6の S 104の処理)のフロー図を示す。
[0075] 図 7に示されるように、プレゼンテーション表示装置 10は、第 1スライド 100を示す第 1スライドデータの中から 1つのプレゼンテーション要素を選択し、それを始点プレゼ ンテーシヨン要素と設定する(S201)。
[0076] そして、プレゼンテーション表示装置 10は、始点プレゼンテーション要素に関連す るプレゼンテーション要素を検索して、それを終点プレゼンテーション要素として設定 する(S202)。上述したように、関連するプレゼンテーション要素を検索する際には、 始点プレゼンテーション要素と共に表示する表示文字列に従って、当該始点プレゼ ンテーシヨン要素に対応付けられて格納される検索文字列と関連する検索文字列が 対応付けられたプレゼンテーション要素を第 2スライド 200の中力 検索することで行 われる。
[0077] そして、第 1スライド 100にまだ始点プレゼンテーション要素として選択されていない プレゼンテーション要素が残っている力否を判断し(S203)、残っていると判断される 場合には(S203 ;Y)、それを始点プレゼンテーション要素として、 S201、 S202の処 理を繰り返す。 S203で残っていないと判断される場合には(S203 ;N)、上記処理に よって、対応付けが行われた始点プレゼンテーション要素と終点プレゼンテーション とに基づいて、両要素を補間する補間プレゼンテーション要素を生成する(S204)。
[0078] そして、スライドの切替処理が開始された時刻からの経過時間に基づいて、補間プ レゼンテーシヨン要素の位置や属性値を補間処理により演算する(S205)。また、同 様にして、補間スライドに係る視点位置と視線方向とを補間処理により演算する (S20 6)。 [0079] そして、演算した視点位置と視線方向と、 3次元空間に配置した補間プレゼンテー シヨン要素と、に基づいたレンダリング処理により、補間スライドを作成する(S207)。 作成した補間スライドはグラフィックインターフェース 18を介してディスプレイ 40に表 示出力する(S208)。
[0080] そして、切替処理に移行した時刻力 の経過時間がスライドの遷移に要する時間、 すなわちトランジシヨンタイムを越えた力否かを判断し (S209)、超えてないと判断さ れる場合には(S209 ;N)、処理 S205に戻って処理を繰り返す。また、 S209で超え たと判断される場合には(S209; Y)処理を終了する。
[0081] 以上説明した本発明の実施形態に係るプレゼンテーション表示装置 10によれば、 第 1のスライド 100と第 2のスライド 200を切り替えて表示する際に、第 1のスライドに 含まれるプレゼンテーション要素のうち、第 2のスライドに含まれるプレゼンテーション 要素と関連のあるものを検索し、それらの関連性が補間プレゼンテーション要素を示 す補間スライドにより視覚的に表現される。そのため、プレゼンテーション装置 10によ ると、非常に分力りやすいプレゼンテーションを行うことができる。
[0082] なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。
[0083] 図 1において用いたスライドの画面遷移の一例では、始点プレゼンテーション要素 と終点プレゼンテーション要素が同じ種類のプレゼンテーション要素であった力 両 者がテキストと図形、形状の違う図形要素同士などの異なる種類のプレゼンテーショ ン要素であってもよい。
[0084] 図 8には、始点プレゼンテーション要素と終点プレゼンテーション要素の種類が異 なる場合の、画面遷移の一例を説明する図を示す。図 8 (A)に示されるスライド 300 は、先に表示されるスライドであり、図 8 (B)に示されるスライド 400は、後に表示され るスライド'である。
[0085] 図 8 (A)に示されるように、スライド 300には、円の中に文字列が表示された図形要 素 302が配置される。そして、図 8 (B)に示されるように、スライド 400〖こは、三角形の 中に図形要素 302と同じ文字列が表示された図形要素 402が配置される。この例に おいても、表示文字列と検索文字列が同じ文字列であるとする。
[0086] 図形要素 302と図形要素 402は共に格納される検索文字列が同じであるため、プ レゼンテーシヨン表示装置 10は、スライド 300からスライド 400へと表示を切り替える 際に、図形要素 302と図形要素 402に対応する補間プレゼンテーション要素を配置 した補間スライドを表示する。上記のスライドの切替における画面遷移の一例を、以 下に説明する。
[0087] まず、プレゼンテーション表示装置 10は、スライド 300の次に、始点用補間プレゼ ンテーシヨン要素 352a、終点用補間プレゼンテーション要素 352bが同じ位置に配 置された補間スライド 1を表示する。そして、補間スライド 1の次に、始点用補間プレゼ ンテーシヨン要素 354a、終点用補間プレゼンテーション要素 354bが配置された補 間スライド 2を表示する。そして、補間スライド 2の次にスライド 400を表示して、スライ ドの切替を終了する。
[0088] 図 8 (C)には、上記の例における、始点プレゼンテーション要素、生成される補間プ レゼンテーシヨン要素と終点プレゼンテーション要素間の関係を示す。図中の矢印方 向は時間が進む方向を示す。図 8 (C)に示されるように、プレゼンテーション表示装 置 10は、始点用補間プレゼンテーション要素は、終点プレゼンテーション要素に近 づくにつれて透明度が高くなり、始点プレゼンテーション要素は、終点プレゼンテー シヨン要素に近づくにつれて透明度が低くなるように設定する。なお、図 8 (C)におい て、破線で示されている部分は、透明度が高くなつていることを表している。
[0089] このようにして、始点プレゼンテーション要素と終点プレゼンテーション要素とが異 なる種類のプレゼンテーション要素である場合でも、始点プレゼンテーション要素か ら終点プレゼンテーション要素へと徐々に遷り変わっていくように表示することができ る。
[0090] 本実施形態では、第 1スライドデータに含まれる全てのプレゼンテーション要素を始 点プレゼンテーション要素として選択している力 一部のプレゼンテーション要素の みを始点プレゼンテーション要素として選択することとしてもよい。
[0091] また、上記の実施形態では、説明の簡略ィ匕のためスライドが 2つの場合について説 明したが、スライドの数は 2に限られるものではなぐ 3以上あってもよい。その場合に は、一部又は全てのスライドに対して、スライド表示が切り替わる毎に補間スライドを 生成して表示することとしてちよ!、。 さらに、上記の実施形態では、仮想 3次元空間に文字や図形等のオブジェクトをプ レゼンテーシヨン要素として配置し、この空間を示す画像をスライドとして生成した力 二次元平面に文字や図形等のオブジェクトをプレゼンテーション要素として配置し、 この平面を示す画像をスライドとして生成する場合にも、本発明は同様にして適用す ることがでさる。

Claims

請求の範囲
[1] それぞれ少なくとも 1つのプレゼンテーション要素が配置された空間又は平面を示 す第 1のスライドと第 2のスライドとを順に表示するプレゼンテーション表示装置であつ て、
前記第 1のスライドに含まれる少なくとも 1つのプレゼンテーション要素を始点プレゼ ンテーシヨン要素として、前記第 2のスライドに含まれるプレゼンテーション要素の中 から、前記始点プレゼンテーション要素に関連するプレゼンテーション要素を検索す る関連要素検索手段と、
前記関連要素検索手段により検索されたプレゼンテーション要素を終点プレゼンテ ーシヨン要素として、前記始点プレゼンテーション要素と前記終点プレゼンテーション 要素のそれぞれの前記空間又は平面における位置を補間してなる補間位置に、前 記始点プレゼンテーション要素と前記終点プレゼンテーション要素のいずれかに対 応した少なくとも 1つの補間プレゼンテーション要素が配置された空間又は平面を示 す補間スライドを生成する補間スライド生成手段と、
前記第 1のスライドから第 2のスライドに表示を切り替える際に、前記生成した補間ス ライドを表示する手段と、
を含むことを特徴とするプレゼンテーション表示装置。
[2] 請求の範囲第 1項に記載のプレゼンテーション表示装置であって、
前記プレゼンテーション要素と共に表示する文字列を入力する手段と、 前記入力された文字列に従って、該文字列と共に表示するプレゼンテーション要 素に対応付けて文字列を記憶手段に格納する手段と、をさらに含み、
前記関連要素検索手段は、前記第 2のスライドに含まれるプレゼンテーション要素 の中から、前記始点プレゼンテーション要素に対応付けて前記記憶手段に格納され た文字列に関連する文字列が前記記憶手段に対応付けて格納されたプレゼンテー シヨン要素を検索する
ことを特徴とするプレゼンテーション表示装置。
[3] 請求の範囲第 1項又は第 2項に記載のプレゼンテーション表示装置であって、 前記補間プレゼンテーション要素は、前記始点プレゼンテーション要素が有する属 性の値と、前記終点プレゼンテーション要素が有する該属性に対応する属性の値と 、を用いた補間演算により、いずれかの属性の値が決定されたプレゼンテーション要 素である
ことを特徴とするプレゼンテーション表示装置。
[4] 請求の範囲第 3項に記載のプレゼンテーション表示装置であって、
前記補間プレゼンテーション要素は、前記始点プレゼンテーション要素が有する属 性の少なくとも 1つの値と、前記終点プレゼンテーション要素が有する属性のうち、前 記 1つに対応するものの値と、を補間することにより、前記 1つの属性の値が決定され たプレゼンテーション要素である
ことを特徴とするプレゼンテーション表示装置。
[5] 請求の範囲第 1項乃至第 4項の 、ずれかに記載のプレゼンテーション表示装置で あって、
前記補間プレゼンテーション要素は、
前記始点プレゼンテーション要素に対応する始点用補間プレゼンテーション要素と 、前記終点プレゼンテーション要素に対応する終点用補間プレゼンテーション要素と を含み、
前記補間スライド生成手段は、前記始点用補間プレゼンテーション要素の画像と前 記終点用プレゼンテーション要素の画像とを半透明合成することにより、前記補間ス ライドを生成し、
前記始点用補間プレゼンテーション要素の画像は、前記補間位置が前記終点プレ ゼンテーシヨン要素の位置に近づくにつれて、透明度が増加するようにされ、 前記終点用補間プレゼンテーション要素の画像は、前記補間位置が前記終点プレ ゼンテーシヨン要素の位置に近づくにつれて、透明度が減少するようにされる ことを特徴とするプレゼンテーション表示装置。
[6] 請求の範囲第 1項乃至第 5項のいずれかに記載のプレゼンテーション表示装置で あって、
前記プレゼンテーション要素の位置は、 3次元空間の位置座標で表され、 前記補間スライド生成手段は、前記第 1のスライドと第 2のスライドにそれぞれ設定さ れた前記 3次元空間の視点位置と視線方向を補間してなる視点位置と視線方向と、 前記 3次元空間上に配置された前記補間プレゼンテーション要素と、に基づ 、てレン ダリング処理を行うことにより、前記補間スライドを生成する
ことを特徴とするプレゼンテーション表示装置。
[7] それぞれ少なくとも 1つのプレゼンテーション要素が配置された空間又は平面を示 す第 1のスライドと第 2のスライドとを順に表示するコンピュータの制御方法であって、 前記第 1のスライドに含まれる少なくとも 1つのプレゼンテーション要素を始点プレゼ ンテーシヨン要素として、前記第 2のスライドに含まれるプレゼンテーション要素の中 から、前記始点プレゼンテーション要素に関連するプレゼンテーション要素を検索す る関連要素検索ステップと、
前記関連要素検索ステップで検索されたプレゼンテーション要素を終点プレゼンテ ーシヨン要素として、前記始点プレゼンテーション要素と前記終点プレゼンテーション 要素のそれぞれの前記空間又は平面における位置を補間してなる補間位置に、前 記始点プレゼンテーション要素と前記終点プレゼンテーション要素のいずれかに対 応した少なくとも 1つの補間プレゼンテーション要素が配置された空間又は平面を示 す補間スライドを生成する補間スライド生成ステップと、
前記第 1のスライドから第 2のスライドに表示を切り替える際に、前記生成した補間ス ライドを表示するステップと、
を含むことを特徴とするコンピュータの制御方法。
[8] それぞれ少なくとも 1つのプレゼンテーション要素が配置された空間又は平面を示 す第 1のスライドと第 2のスライドとを順に表示するプレゼンテーション表示装置として コンピュータを機能させるためのプログラムであって、
前記第 1のスライドに含まれる少なくとも 1つのプレゼンテーション要素を始点プレゼ ンテーシヨン要素として、前記第 2のスライドに含まれるプレゼンテーション要素の中 から、前記始点プレゼンテーション要素に関連するプレゼンテーション要素を検索す る関連要素検索手段、
前記関連要素検索手段により検索されたプレゼンテーション要素を終点プレゼンテ ーシヨン要素として、前記始点プレゼンテーション要素と前記終点プレゼンテーション 要素のそれぞれの前記空間又は平面における位置を補間してなる補間位置に、前 記始点プレゼンテーション要素と前記終点プレゼンテーション要素のいずれかに対 応した少なくとも 1つの補間プレゼンテーション要素が配置された空間又は平面を示 す補間スライドを生成する補間スライド生成手段、及び、
前記第 1のスライドから第 2のスライドに表示を切り替える際に、前記生成した補間ス ライドを表示する手段、
としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
PCT/JP2006/324647 2005-12-12 2006-12-11 プレゼンテーション表示装置、コンピュータの制御方法及びプログラム WO2007069557A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007531117A JP5028263B2 (ja) 2005-12-12 2006-12-11 プレゼンテーション表示装置、コンピュータの制御方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-358157 2005-12-12
JP2005358157 2005-12-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007069557A1 true WO2007069557A1 (ja) 2007-06-21

Family

ID=38162865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/324647 WO2007069557A1 (ja) 2005-12-12 2006-12-11 プレゼンテーション表示装置、コンピュータの制御方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5028263B2 (ja)
CN (1) CN101326567A (ja)
WO (1) WO2007069557A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009025622A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Denso It Laboratory Inc グラフィック表示装置、グラフィック表示方法およびプログラム
JP2010154479A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Fujifilm Corp 立体画像再生装置、立体画像再生プログラム、撮像装置
US8159530B2 (en) 2008-03-26 2012-04-17 Fujifilm Corporation Method and apparatus for displaying stereoscopic images
JP2012527016A (ja) * 2009-05-14 2012-11-01 マイクロソフト コーポレーション スライド移行中の移行画像の表示
US9619128B2 (en) 2013-07-01 2017-04-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamic presentation prototyping and generation
US10572128B2 (en) 2013-09-29 2020-02-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Media presentation effects
US10846336B2 (en) 2014-10-30 2020-11-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Authoring tools for synthesizing hybrid slide-canvas presentations

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6465372B2 (ja) * 2013-10-09 2019-02-06 株式会社インタラクティブソリューションズ 携帯端末装置、スライド情報管理システム及び携帯端末の制御方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06131470A (ja) * 1992-10-19 1994-05-13 Fujitsu Ltd グラフ図解の動的表示処理装置および方法
JPH0981774A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Toyo Joho Syst:Kk 描画装置および描画方法
JP2001013950A (ja) * 1999-05-27 2001-01-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 静的図表間のデータ関係の動的表示を制御するためのシステムおよび方法
JP2003058912A (ja) * 2001-05-18 2003-02-28 Sony Computer Entertainment Inc 表示装置及び画像処理方法
JP2003150137A (ja) * 2001-11-13 2003-05-23 Monolith Co Ltd スライド表示方法、スライド作成方法およびスライド表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06131470A (ja) * 1992-10-19 1994-05-13 Fujitsu Ltd グラフ図解の動的表示処理装置および方法
JPH0981774A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Toyo Joho Syst:Kk 描画装置および描画方法
JP2001013950A (ja) * 1999-05-27 2001-01-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 静的図表間のデータ関係の動的表示を制御するためのシステムおよび方法
JP2003058912A (ja) * 2001-05-18 2003-02-28 Sony Computer Entertainment Inc 表示装置及び画像処理方法
JP2003150137A (ja) * 2001-11-13 2003-05-23 Monolith Co Ltd スライド表示方法、スライド作成方法およびスライド表示装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009025622A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Denso It Laboratory Inc グラフィック表示装置、グラフィック表示方法およびプログラム
US8159530B2 (en) 2008-03-26 2012-04-17 Fujifilm Corporation Method and apparatus for displaying stereoscopic images
JP2010154479A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Fujifilm Corp 立体画像再生装置、立体画像再生プログラム、撮像装置
JP2012527016A (ja) * 2009-05-14 2012-11-01 マイクロソフト コーポレーション スライド移行中の移行画像の表示
US9619128B2 (en) 2013-07-01 2017-04-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamic presentation prototyping and generation
US10572128B2 (en) 2013-09-29 2020-02-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Media presentation effects
US10846336B2 (en) 2014-10-30 2020-11-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Authoring tools for synthesizing hybrid slide-canvas presentations

Also Published As

Publication number Publication date
JP5028263B2 (ja) 2012-09-19
CN101326567A (zh) 2008-12-17
JPWO2007069557A1 (ja) 2009-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10380228B2 (en) Output generation based on semantic expressions
JP5028263B2 (ja) プレゼンテーション表示装置、コンピュータの制御方法及びプログラム
JP5713855B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびコンテンツファイルのデータ構造
US20150097767A1 (en) System for virtual experience book and method thereof
JP5851170B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2004145832A (ja) コンテンツ作成装置、コンテンツ編集装置、コンテンツ再生装置、コンテンツ作成方法、コンテンツ編集方法、コンテンツ再生方法、コンテンツ作成プログラム、コンテンツ編集プログラム、および携帯通信端末
JP4796530B2 (ja) マンガの表示方法およびマンガを表示する電子機器
WO2007034829A1 (ja) 映像作成装置および映像作成方法
JP2005267655A (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、コンテンツ再生プログラム、コンテンツ再生プログラムを記録した記録媒体、および携帯通信端末
JP5467123B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
CN104364826A (zh) 三维数字漫画阅读器提供系统及其方法
KR20150026727A (ko) 편집형 영상 객체 생성 장치 및 방법
US8566359B1 (en) Unfolding sparse data sets
CN112883223A (zh) 音频展示方法、装置、电子设备及计算机存储介质
Schofield et al. Augmenting cultural experience: Evaluating the use of augmented reality technology to enhance the visitor experience at a historic site
JP2012256173A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US20180059880A1 (en) Methods and systems for interactive three-dimensional electronic book
JP5432933B2 (ja) マンガを表示する方法、プログラム、および電子機器
JP2004233711A (ja) 地図データ構築装置
JP2018061071A (ja) コンテンツ作成装置、コンテンツ再生装置、及びプログラム、並びにコンテンツ作成及び再生システム
JP4637199B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、ならびに、プログラム
Fishenden et al. Palimpsests of time and place
Liu et al. PostAR: Design a Responsive Reading System with Multiple Interactions for Campus Augmented Posters
KR20150024170A (ko) 필기 입력기반 레이아웃 제공 방법 및 그 장치
JP4166207B2 (ja) アニメーション再生装置及びアニメーション再生プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680046639.7

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007531117

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06834402

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1