WO2007066744A1 - エピガロカテキンガレートの吸収性改善方法、これを用いた飲食品及び飲食品素材、これらの製造方法 - Google Patents

エピガロカテキンガレートの吸収性改善方法、これを用いた飲食品及び飲食品素材、これらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007066744A1
WO2007066744A1 PCT/JP2006/324502 JP2006324502W WO2007066744A1 WO 2007066744 A1 WO2007066744 A1 WO 2007066744A1 JP 2006324502 W JP2006324502 W JP 2006324502W WO 2007066744 A1 WO2007066744 A1 WO 2007066744A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
food
caffeine
drink
egcg
ratio
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/324502
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tomonori Unno
Takami Kakuda
Teruo Miyazawa
Kiyotaka Nakagawa
Original Assignee
Ito En, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ito En, Ltd. filed Critical Ito En, Ltd.
Priority to CA2632067A priority Critical patent/CA2632067C/en
Priority to EP06834257A priority patent/EP1958521A4/en
Priority to US12/085,959 priority patent/US20090047408A1/en
Priority to CN2006800453043A priority patent/CN101321476B/zh
Publication of WO2007066744A1 publication Critical patent/WO2007066744A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F3/00Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
    • A23F3/16Tea extraction; Tea extracts; Treating tea extract; Making instant tea
    • A23F3/20Removing unwanted substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F3/00Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
    • A23F3/16Tea extraction; Tea extracts; Treating tea extract; Making instant tea
    • A23F3/163Liquid or semi-liquid tea extract preparations, e.g. gels, liquid extracts in solid capsules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7048Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/82Theaceae (Tea family), e.g. camellia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/18Antioxidants, e.g. antiradicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants

Definitions

  • the present invention relates to a good method for producing tegate in foods and foods and foodstuffs containing catechin compounds, a method for producing foods and foodstuffs using the same, and foods and foodstuffs with improved technicity. .
  • Green tea which is extracted from tea leaves for use and used, has become popular as a container material in recent years, making it easier to use than before.
  • tea contains tex, and it is reported that tex is effective in preventing heart disease and cancer. Higher prices are also distributed in the market, and there is a clear transparency of the text.
  • Patent 34 34 discloses a material that reduces the amount of substances that are considered to be carbohydrates, and the following 363857 and 3638588 reports disclose the texts and texts. It describes black tea drinks that are mixed so that the content of each type satisfies the specified relationship.
  • a good method of gating characterized by adjusting the content of kai or tega near 0,4 with respect to the keg of gypsum contained in Adjusted to be 0. 08 .5 relative to the tequint of kai contained in 2.
  • the ratio of kaiju to lessness is: 8.7, and the amount of lessnessa is 0 to 05 08 g. Food material with a mass of 2 (excluding zero)
  • the ratio to the CAFITE GATE is mass 0.2 to 0.85, and 8 food materials used as food, For the oysters of kay contained in foods ⁇
  • the law of foods characterized by adjusting the amount of squid or texas so as to approach 4, Tekinga of kays contained in foods Adjusted to 0, 0, 20, 85, and the food is a 0-based food containing tea,
  • the figure shows the relationship between C E and blood E g in rat collection.
  • Fig. 2 shows the relationship between C and E g in blood of chickens by 20. Good for carrying out Ming
  • the better method is to treat the kafii contained in the oral
  • the point is to adjust the amount of kay or texas close to 0.4.
  • foods and drinks have a key point that they have kaiy with a mass of 2 (excluding ze) with respect to the tex.
  • the food and drink material According to Ming, the food and drink material
  • the gist is that it has a mass of 2 ⁇ (excluding Z) for the text.
  • the key point is to adjust the amount of food or drink to be close to 4 relative to the kaite textur contained in the food or drink.
  • the summary is to adjust the amount of caffeine or gatgae of the food / beverage material to be close to 0 of kaiy contained in the food / beverage material with respect to the teking gat. .
  • techins Teki (E), Tekinga (E g), Tekin (E),
  • non-textiles there are four kinds of non-textiles (cateki (, gateki (), cateki gate g), gateki gate g)), and four types of texic compounds contained in tea leaves. It is a good amount of two non-textiles (Kateki, Gatekeki).
  • the tech compounds in the effluent released by the general public using leaves are mainly tex.
  • Textiles are isomerized to form when heated, so the amount of techin increases in tea beverages processed into containers.
  • E g which is the most functional component of catechin compounds, is very low in the body, and the ratio of g taken to the liquid is said to be ⁇ 2 of the taken amount.
  • this is the result of using the effluent containing the compound extracted from the tea leaves.
  • Et al. Found that the compounds other than catechins had no effect on the E g yield, and found that G was varied due to the presence of the compound.
  • Methixanthin compounds include kai, offine, o, etc., and methixanthin contained in is mainly kai. Therefore, the E g varies depending on the amount of kaiy in the effluent.
  • the K ay There is an optimum C ratio that maximizes E g in the region between when the CE ratio is lower than that in the normal eluate, where the E g is high, and the CE ratio is between .
  • the composition so that the C ratio approaches the optimum value, the blood concentration of the E g taken is improved.
  • the optimization of the C ratio is possible by adjusting the Kai content and / or the E g content.
  • Eg orally, can be evaluated by the concentration in Eg after a certain period of time.
  • Eg kai When the E g kai is changed and the E g is adjusted, in the rat, it rises as the C ratio of E g increases, and reverses when the C ratio exceeds 0.2. It decreases to Eg (C) when the C ratio is close to 5. Therefore, the C ratio of E g reaches its maximum near -2, and when the C ratio is 0.5, the kai is Understood to inhibit.
  • the relationship with CE g has a similar tendency to the case with rat g, and it increases as the C ratio of E g of the beverage increases, and the C ratio exceeds 0 4.
  • E g was about the same as in Germany.
  • E g is maximized when the C ratio is 0 ⁇ 4 ( ⁇ 3 ⁇ 5), and in the range where C exceeds, the difference between E g by itself is small, but absorption is not observed.
  • the E g and C ratio in humans is clearly lower than 2, and the improvement is remarkable when the CE ratio is in the range of ⁇ 08 to ⁇ 5.
  • the content of kai Eg contained in the effluent produced by boiling the tea leaves depends on, but for general people, The kai is 0.2g, It is reported that the E g is 0/24 9 1 degrees (, Tea Tea Research Report, 97 (2004) 49-58), about the actual state of daily tea drinking and the amount of textiles in Yu County. Based on this, the C ratio of the normal effluent is about 0.9. When the value is low, the amount of kaiy decreases, but sometimes the E g also decreases, so that the CE ratio of a general effluent can be regarded as approximately 9 degrees. In food processed products, the Eg is reduced by heating bacteria, and the C ratio is further increased.
  • the C ratio is even higher in fermented tea and half. Therefore, in order to obtain a beverage with a C and g of a general exudate larger than the optimum C, and a C ratio of the general exudate being suitable, the C ratio should be decreased to approach. There are two ways to do this: to reduce the amount of kai (kafu) and to increase the amount of Eg ().
  • beverages can be prepared by appropriately blending kai E Cg, which is an ingredient other than health ingredients and ingredients.
  • E g in order for the taste of the beverage to be good, the content of the beverage g is suitable as below g, preferably 0.25 to 08 O g, more preferably 0. Adjust it to 0,5-0,75 g.
  • the Kafj content that becomes an appropriate C, Under 5 g, the preferred is 2 to 0 92 g, and the more preferred is 0 0 4 86 g.
  • the ingredients of the present invention may be general stabilizers, stabilizers, seasonings, and fragrances, if necessary. Asobi and volatile substances are effective in preventing the decrease in E g due to aging at high temperatures, and effectively stabilize the heating material.
  • the liquid effluent can be used, for example, by using a synthetic-filled cutout (34034,027, etc.). Clearly, it is not necessary to completely remove the kaft, adjust the kahi appropriately according to the quantity of kafi required for the product, and adjust the case of E to add kahi. be able to.
  • the E g used in addition to the E g may be purified or may contain other tech compounds of the product. E g
  • a beverage with a C ratio close to 0.4 which is suitable for use, can be used as a powder or an instant if it is concentrated and dried and then dried, and as a material for food and drink. Can also be used, for example, as an ingredient for pume aids.
  • this food material can be used as a food product that mixes with other foods, and it can also be incorporated into non-green tea beverages with improved absorption so that Eg can be incorporated into foods. It becomes possible to receive the effectiveness by the improvement of E g. It may be prepared by mixing Kafuy Eg in a suitable C ratio, and generally usable seasonings, flavors, additives, etc. are also acceptable, and can be prepared in the form of powder, solid, or soot.
  • the effluent was 5 (E g singly ⁇ above 75f), and practically good absorption results were obtained.
  • green tea 0 ( ⁇ 5, soaked E g5 36 54 9) was reported based on the effective amount taken per unit of tea consumption based on future tea drinking (Na ach. ea ⁇ P even ve e ec sod ⁇ nk ⁇ ng geen ea on cance and ca d ⁇ ovascu ad ⁇ sease ⁇ Ep ⁇ de ⁇ o og ⁇ ca ev dence .u ⁇ pea ge ⁇ ng p even ⁇ on
  • An aqueous solution was prepared by dissolving S.sup.
  • the E amount of the rat was changed at 60 hours after oral administration of the kai solution and the E g solution to the rat.
  • the amount shown in 2) was manufactured by adding Kafi Pharmaceutical Co., Ltd.), E g (E Cg content 9 on top, trade name, S Tonap duck), asbic acid and citric acid to water 9.
  • Beverage C was prepared by placing it in a can and heating it later.
  • the table below shows the value of the cafite content of the manufactured materials.
  • the relationship between C blood E g is shown in a graph as in 2.
  • the subject's E g content was highest when the C ratio was 4 and the E g content decreased when the C ratio was smaller or larger.
  • the amount of Eg in the blood of the beverage C was slightly higher than that of the beverage containing no kafhi, which shows that the Eg due to the kafii was found in the range where the C ratio exceeded 0 4. No. It is clear that the optimum CE ratio for which E g is most prominent is in the range below 0.6.
  • the optimization with Kafui Eg can improve the oral Eg to be higher than that in a normal diet. It is applicable to a wide range of foods and food ingredients, providing foods and food ingredients with a high E g. By using a food grade material having a high E g as a food, it becomes easy to produce and serve a food having an improved E g.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

摂取されるEGCgの吸収性を向上させて、EGCgの吸収性が改善された飲食品及び飲食品用素材並びにこれらの製造方法を提供するものである。飲食品、飲食品用素材、経口摂取物に含有されるカフェインのエピガロカテキンガレートに対する質量比が0.4に近づくようにカフェイン及び/又はエピガロカテキンガレートの量を調整する。

Description

ェピガロカテキンガレートの吸収性改善方法、これを用いた飲食品及び飲食 品用素材、 これらの製造方法 明
技術分野 本発明は、カテキン類化合物を含有する書飲食品及び飲食品や飲食品用素材 等におけるェピガ カテキンガレー トの吸収性改善方法、及び、 これを利用 した飲食品及び飲食品用素材の製造方法、ェピガロカテキンガレートの吸収 性が改善された飲食品及び飲食品用素材に関する。
背景技術 急須等を用いて茶葉から抽出して飲用に供する緑茶は、近年、容器詰飲料 として普及したことにより、 従来に比べて飲用が容易になっている。 また、 緑茶には茶カテキンが含まれていることが知られており、茶カテキンが心臓 病や癌の予防に有効であることが報告され、茶力テキンの保健効果が明らか になるにつれて、茶カテキンの含有量を高めた飲料なども市場に流通し、茶 力'テキンの積極的な摂取が浸透しつつある。 緑茶には 8種類のカテキン類化合物があるが、その中でも、分子内に水酸 基を 8個有するェピガロカテキンガレート(EGCg)は、抗酸化作用に基づく広 範囲な生理活性が期待されて研究が重ねられ、実際に強い活性を有すること が確かめられている。 EGCgの有効性を最大限享受するには、 継続的に摂取 することが肝要であるが、 ヒ トにおける EGCgの吸収性は非常に低く、 血液 中に移行する EGCgの割合は、 その摂取量の僅か 1〜 2 %と見積もられてい る。 従って、 摂取量の大部分は無駄になる。
カテキンの有効性に影響を与える食品素材として、 1)コショウの成分 [EGCgの代謝に影響を与え、 血液中に滞留する量 '時間を増大させる] 、 及び、 2)ある種の乳化剤 [腸管吸収性を高める] が提案されている。 また、 摂取されるカテキンの吸収性を高めた飲料として、特許第 3 4 0 3 4 0 0号 公報には、炭水化物類と考えられるアルコール沈殿性物質の量を低減した飲 料が開示され、下記特許第 3 6 3 8 5 7 0号'公報、特許第 3 6 3 8 .5 8 8号 公報には、非ェピ体力テキン類及びェピ体力テキン類の含有量が所定関係を 満たすように配合した紅茶飲料が記載されている。
しかし、 上述の 1)及び 2)の食品素材は、 風味や機能などの性質上、 用途 が限られるので、飲料やその他を含む広範囲の飲食品に適用することは難し レ、。
また、特許第 3 4 0 3 4 0 0号公報に記載されるアルコール沈殿性物質の 低減は、広範な飲食品に適用可能な事項ではなく、場合によってはカテキン 類の多量の添加が必要となって風味が損なわれること.も予想—される。 更に、特許第 3 6 3 8 5 7 0号公報、特許第 3 6 3 8 5 8 8号公報に記載 されるカテキン類の含有量に関する要件も、一般家庭で飲用される緑茶等で は通常満たされる事項であって、容器詰飲料以外の飲食品への適用が有効で あるとは考えられない。 しかも、 これらは、 紅茶飲料に関するものであり、 他の飲食品に広範に応用することは難しい。 発明の開示
本発明の課題は、広範囲の飲食品に適用可能であり、飲食品と共に摂取さ れる EGCgの吸収性を向上させることが可能な EGCgの吸収性改善方法、これ を利用して EGCgの吸収性が改善された飲食品及び飲食品用素材並びにこれ らの製造方法を提供することである。
上記課題を解決するために、 本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、 カフ ' ェインが EGCgの吸収性に影響を及ぼすことを見出し、 本発明を完成するに 至った。
すなわち本発明は、
1 . 経口摂取物に含有されるカフェインのェピガロカテキンガレ一トに対 する質量比が 0 . 4に近づくようにカフェイン及び Z又はェピガロカテキン ガレー卜の含有量を調整することを特徴とするェピガロカテキンガレート の吸収性改善方法、 2. 前記経口摂取物に含有されるカフェインのェピガロカテキンガレート に対する質量比は、 0. 0 8〜 1. 1 5になるように調整され、 前記経口摂 取物は、 緑茶飮料を除く請求項 1記載の吸収性改善方法、
3. 前記経口摂取物に含有されるカフェインのェピガロカテキンガレート に対する質量比は、 0. 1 2〜◦ . 8 5になるように調整される請求項 1記 載の吸収性改善方法、
4. カフェインをェピガロカテキンガレートに対して質量比で 2. 0以下 (ゼロを除く) の割合で含有する飲食品、
5. 前記カフェインを前記ェピガロカテキンガレートに対して質量比で 0. 0 8〜 1. 1 5の割合で含有する、 緑茶飲料を除く請求項 4記載の飲食品、
6. 前記カフェインの前記ヱピガロカテキンガレートに対する割合は質量 比で 0. 1 2〜0. 8 5である請求項 4記載の飲食品、 .
7. 前記カフェインの前記ェピガロカテキンガレートに対する割合は、 0.
1 8〜0. 7 0であり、ェピガロカテギンガレートの含有量が 0. 0 5〜0. 8mg/mlであり、 緑茶飲料として提供される請求項 4記載の飲食品、
8. カフェインをェピガロカテキンガレートに対して質量比で 2. 0以下 (ゼロを除く) の割合で含有する飲食品用素材、
9. 前記カフェインの前記ェピガロカテキンガレートに対する割合は質量 比で 0. 1 2〜0. 8 5であり、食品添力 q物として使用される請求項 8記載 の飲食品用素材、 1 0. 飲食品に含有されるカフエインのェピガロカテキンガレートに対す る質量比が 0.4に近づくようにカフエイン及び/又はェピガロカテキンガ レートの含有量を調整することを特徴とする飲食品の製造方法、
1 1. 前記飲食品に含有されるカフェインのェピガロカテキンガレートに 対する質量比は、 0. 1 2〜0. 8 5になるように調整され、 前記飲食品は 緑茶を含む請求項 1 0記載の飲食品の製造方法、
1 2. 飲食品用素材に含有されるカフェインのェピガロカテキンガレー卜 に対する質量比が 0.4に近づくようにカフェイン及び/又はェピガロカテ キンガレートの含有量を調整することを特徴とする飲食品用素材の製造方 法、
1 3. 前記飲食品用素材に含有されるカフェインのェピガロカテキンガレ ートに対する質量比は、 0. 1 2〜0. 8 5になるように調整され、 俞記飲 食品用素材は食品添加物である請求項 1 2記載の飲食品用素材の製造方法 に関する。 図面の簡単な説明
第 1図は、 ラッ トの経口摂取における CZE比と血中 EGCg量との関係を 示す図である。
第 2図は、 ヒ トの経口摂取における C/E比と血中 EGCg量との関係をグ ラフである 発明を実施するための最良の形態
本発明の一態様によれば、ェピガロカテキンガレートの吸収性改善方法は、 経口摂取物に含有されるカフエインのェピガロカテキンガレ一トに対する 質量比が 0 . 4に近づくようにカフエイン及びノ又はェピ 'ロカテキンガレ 一トの量を調整することを要旨とする。
また、 本発明の一態様によれば、 飲食品は、 カフェインをェピガロカテキ ンガレー卜に対して質量比で 2 . 0以下 (ゼロを除ぐ) の割合で含有するこ とを要旨とする。
また、 本発明の一態様によれば、 飲食品用素材は、 カフェインをェピガ口 力テキンガレートに対して質量比で 2 . 0以下 (ゼロを除く) の割合で含有 することを荽旨とする。
また、 本発明の一態様によれば、 飲食品の製造方法は、飲食品に含有され るカフェインのェピガロカテキンガレートに対する質量比が 0 . 4に近づく ようにカフェイン及び 又はェピガロカテキンガレートの含有量を調整す ることを要旨とする。
また、 本発明の一態様によれば、飲食品用素材の製造方法は、 飲食品素材 に含有されるカフェインのェピガロカテキンガレー卜に対する質量比が 0 .
4に近づくようにカフエイン及び Z又はェピガロカテキンガレートの含有 量を調整することを要旨とする。 カテキン類化合物 (総力テキン) には、 4種のェピ型カテキン (ェピカテ キン(EC)、 ェピカテキンガレート(ECg)、 ェピガロカテキン(EGC)、 ェピガ口 力テキンガレート(EGCg) ) と、 4種の非ェピ型カテキン (カテキン(C)、 ガ ロカテキン(GC)、 力テキンガレート(Cg)、 ガロカテキンガレート(GCg) ) と があり、茶葉に含まれるカテキン類化合物は、. 4種のェピ型カテキンと僅か な量の 2種の非ェピ型カテキン (カテキン、 ガロカテキン) である。 茶葉を 用いて一般的な淹れ方で抽出した茶浸出液中のカテキン類化合物は、主とし てェピ型カテキンである。 但し、 ェピ型カテキンは、加熱殺菌等の高温に曝 されると非ェピ型に異性化するので、容器詰飲料製品等に加工された茶飲料 では、 非ェピ型カテキンの量が増加する。
カテキン類化合物のうちで最も機能性の高い成分である EGCgは、 生体內 への吸収性が非常に低く、 摂取した EGCgが血液中に移行する割合は、 摂取 量の 1〜2 %と言われている。 しかし、 これは、 茶葉から抽出される種々の ' 化合物を含んだ茶浸出液の飲用における結果である。本願発明者らは、 カテ キン類以外の化合物が EGCgの吸収に及ぼす影響の有無について調べたとこ ろ、メチルキサンチン化合物の存在によって E G C gの吸収性が変動するこ とを見出した。 メチルキサンチン化合物には、 カフェイン、 テオフィ リン、 テオブロミン等があり、茶類に含まれるメチルキサンチンはカフェインが主 である。 つまり、 茶浸出液に含まれるカフェイン量によって EGCgの吸収性 は変動する。 より詳細には、 EGCg含有量に対するカフェイン含有量の割合 (以下、 CZE比と称する)が通常の茶浸出液における割合より低下すると、 EGCgの吸収性が高くなり、 CZE比がゼロと通常の茶液の値との間の領域 に、 EGCgの吸収性が最大となる最適な C/E比が存在する。 従って、 C, E比が最適値に近づくように組成を調整することによって、 摂取される EGCgの吸収性つまり血中移行量が向上する。 CZE比の好適化は、 カフェ ィン含有量及び Z又は EGCg含有量の調整によって可能である。 過剰量の力 テキン類化合物は飲食品の風味を損なうことを考慮すると、カフエインの減 量によって吸収性の改善が可能な C//E比の適正化は、飲食品の風味に与え る影響を軽減できる点において非常に有利であり、幅広い範囲の飲食品に適 用することが可能である。
ヒ トが EGCg及びカフエインを経口摂取した時の血液中濃度(血中移行量) の経時変化を調べると、 EGCg及びカフェインの濃度のいずれも、 摂取後急 激に増加して 1. 5時間前後において最大値を示し、 その後減少する。 従つ て、 EGCgの吸収性は、 経口摂取後一定時間経過した時の EGCgの血中濃度に よって評価することができる。 EGCg及びカフェインの投与量を変化させて EGCgの吸収性を調べると、 ラッ トにおいては、 EGCgの吸収性は、 C/E比 がゼロから増加するに従って上昇して、 CZE比が 0. 2を超えると逆に低 下し、 CZE比が 0. 5付近において、 EGCg単独 (CZE比 = 0) での吸 収性より小さくなる。 つまり、 EGCgの吸収性は CZE比が 0. 2付近にお いて最大となり、 C/E比が約 0. 5以上では、 カフェインが EGCgの吸収 を阻害すると理解される。 ヒ トの場合でも、 C/E比と EGCgの吸収性との 関係にはラッ 卜の場合と類似の傾向が見られ、 EGCgの吸収性は、 飲料の C ZE比がゼロから増加するに従って上昇して、 C/E比が 0. 4を超えると 減少に転じ、 CZE比が 2. 0付近においては EGCg単独での吸収性とほぼ 同程度になる。 但し、 EGCgの吸収性が最大になるのは、 Cノ E比が 0. 4 付近 (約◦. 3〜0. 5) においてであり、 C/Eが 1を超える範囲では、 EGCg単独での吸収性と差が小さいが、 吸収阻害は見られない。 つまり、 ヒ トにおける EGCgの吸収性は、 C/E比が約 2. 0以下において明らかに昂 進し、 C/E比が 0. 08~ 1. 1 5の範囲では向上が著しい。
故に、 CZE比が約 2. 0以下(ゼロを除く)、好ましくは 0. 08〜: 1. 1 5となるような割合で飲食品中にカフェイン及び EGCgが含まれると、 飲 食品の経口摂取による EGCgの吸収性は、 EGCg単独の場合より著しく昂進す る。 従って、 通常の飲食品の製造プロセスにおいて、飲食品中の C/E比が 0. 4に近づくようにカフェイン含有量及びノ又は EGCg含有量を調整すれ ば、 吸収性が向上した EGCg含有飲食品が得られる。 具体的には、 飲食品に 本来含まれるカフエイン及び EGCgの量を考慮して、 カフェイン及び EGCg を配合すればよい。
茶類の中で最もカテキン含有量が多い緑茶において、茶葉を熱湯により抽 出した浸出液に含まれるカフエイン及び EGCgの含有量は、 湯温によって異 なるが、 一般的な淹れ方においては、 カフェインが 0. 2 1mg/ml程度、 EGCgが 0. 2 4 mg/ml程度であると報告されている (参照文献:高橋ら、
「埼玉県における日常の緑茶飲用実態及びカテキン類摂取量の推計」 、茶業 研究報告、 97(2004)、 49〜58) 。 これに基づく と、 通常の緑茶浸出液の CZ E比は約 0. 9となる。 湯温が低いとカフェインの浸出量が减少するが、 同 時に EGCgも減少することから、 一般的な緑茶浸出液の CZE比は概ね 0.
9程度と見なせる。容器詰め飲料に加工した製品では、加熱殺菌により EGCg が減少するため、 CZE比は更に大きくなる。 また、 発酵茶及び半発酵茶で も、 CZE比は更に大きくなる。 従って、 一般的な茶浸出液の C/E比は、 EGCgの吸収性が最大になる最適 CZE比より大きく、 一般的な緑茶浸出液 から CZE比が好適な茶飲料を得るには、 C/E比を減少させて 0. 4に近 づける。 これには、 カフェインを減量 (脱力フェイン) する方法と、 EGCg を増量 (添加) する方法とがある。
容器詰め茶飲料の調製では、茶葉から抽出した浸出液に対して、脱力フエ イン処理及び EGCg添加の何れも施すごとが可能である。 また、 健康飲料、 特定保健用飲料などの茶以外の飲料の場合は、 力フユインと EGCgとを適切 に配合することにより飲料を調製できる。 EGCgの渋味を考慮すると、 飲料 の風味が良好であるためには、 飲料中の EGCg含有量は、 約 1. OmgZml以 下が適しており、 好ましくは約 0. 0 2 5〜0. 8 Omg/mU より好ましく は 0. 0 5〜0. 7 5mg/ml程度に調整するとよい。 これに従って適切な C/E比となるカフェイン含有量を求めると、 カフェイン含有量は、 約 1. 1 5tngZml以下、 好ましくは約 0. 0 0 2 0. 9 2mgZml、 より好まし くは約 0. 0 04 0. 8 6mgZml となる。 本発明に係る飲料には、 一般 的な飲料の調製において用いられる酸化防止剤、安定化剤等の各種添加物や 調味料、 香料等を必要に応じて適宜配合してもよい。 ァスコルビン酸、 クェ ン酸等の酸性物質は、 高温での非ェピ化による EGCgの減少を防止するのに 有効であり、 加熱殺菌時の飲料を効果的に安定化する。
茶浸出液の脱力フェインは、例えば、合成吸着剤を充填したカラムを用い たクロマト処理 (特許 3 4 0 34 0 0号公報段落 [0 0 2 7] 等) などによ つて可能である。 本発明では、 完全にカフェインを除去する必要はなく、 最 終製品に求められるカフヱイン含有量に応じて脱力フェイン処理の除去率 を適切に調整したり カフェイン除去率に応じて添加する EGCgの割合を調 節するこどが.できる。 EGCgの添加において使用する EGCgは、 精製物であつ ても、茶抽出物から得られる他のカテキン類化合物等を含んだ組成物であつ ても良く、 文献によれば、 EGCg以外のカテキン類の存在が EGCgの吸収性に 及ぼす実質的な影響はない (参照: Henning et al "Bioavailability and antioxidant effect of epigal丄 ocatechin gallate administered in purified form versus as green tea extract in healthy individuals", Journal of Nutritional Biochemistry, 16(2005), p610 - 616) 。 例えば、 市販の力テキン製剤 (伊藤園社製品 「テアフラン」 、 D SMニュートリショ ナルプロダク ト社製品 「テアビゴ」 等) や、 茶浸出液を脱力フェイン処理し た後の濃縮物などを用いることができる。
上述のように C Z E比を 0 . 4に近づけて好適化した飲料(又は飲料原料 液) は、 濃縮又は乾燥して濃縮物又は乾燥物に調製すると、 粉末飲料、 イン スタント茶等として使用することができ、 また、飲食品用素材としても使用 可能であり、例えば、サプリメントゃ補助食品などの構成成分としての利用 可能である。 また、 このような飲食品用素材は、 種々の飲食品へ配合する食 品添加物として利用してもよく、緑茶飲料以外の飲食品にも吸収性が向上し た状態で EGCgを配合することができ、 様々な飲食品の摂取において EGCg の吸収性向上による有効性を享受することが可能となる。食品添加物は、精 '製カフエイン及び精製 EGCgを好適な C Z E比で配合して調製しても良く、 一般に使用可能な調味料、香料、 P H調整剤、増粘剤などの添加も許容され、 粉末、 固形、 液状、 ペース ト状等の様々な形態に調製できる。 酸味料の添加 は、 p Hを低下させてェピ型カテキンの異性化を抑制するのに有効である。 このような食品添加物は、 飲料、 菓子類、 総菜類、 インスタント食品、 加工 食品等の様々な飲食品に適用でき、飲食品の製造中又は製造後に用いて、吸 収性が向上した EGCg含有飲食品が提供される。 また、 添加量によって適度 な茶風味を加えることもできる。 飲食品加工用の原料に配合して、 EGCgの 吸収性を向上させてもよい。例えば、小麦粉、そば粉などの穀物粉や、砂糖、 塩、 醤油、 味噌、 酢などの調味料類などの原料への適用が挙げられる。 上述した C E比の好適化を茶葉製品などに適用すると、一般家庭におい て淹れる茶飲料の EGCgの吸収性を高めることが可能である。 具体的には、 脱力フェインした緑茶抽出物又は力テキン製剤を茶葉に添着させて、茶葉か ら得られる茶飲料の C / E比が上述の好適な値になるように茶葉製品余体 の C Z E比を調整する。 この際、 主材の茶葉として、 蒸した葉を熱湯に浸漬 することによって製造される低カフヱイン茶葉(カフェインを減少させた茶 葉) を用いると、 C / E比の調節及び風味の調整が容易である。 紅茶やウー ロン茶等の発酵茶、 半発酵茶は、 カテキン含有量が緑茶より少ないので、 本 発明の適用によって EGCgの有効摂取に貢献することができる。
このように、 本発明は、 幅広い飲食品において EGCgの吸収を向上させる ことができ、 EGCgの含有量が低い飲食品を通じても、 保健的に有効な量の EGCgの摂取を容易にすることができ、 保健向上に有用である。
上述のような C Z E比が好適な食品添加物を使用する場^、適用する飲食 品がカフェインを含有していると、 C Z E比が好適な範囲から逸脱し得るの で、 適用する飲食品 (用途) が予め設定される場合には、 飲食品のカフエイ ン含有量及び標準的添加割合を勘案して食品添加物の C / E比を設定する ことが望ましい。 このような飲食品には、 コーヒー、 ココア (チョコレート ドリンク)等のカフェイン含有飲料や、 これらを用いた飲食品などが挙げら れる。低カフェインコーヒーやココア、チョコレート類及びこれらを用いた 飲食品は、 本発明を適用して EGCgの含有量及び吸収性が高い飲食品を提供 するのに有利である。
又、本発明に係る好適な CZE比の食品添加物を、 カフェインを含まない 穀物や野菜、果物等を原料とする飲食品に適用してもよい。 この場合の.食品 添加物の添加量は、 風味が良好な範囲内で適宜変更できる。
通常の緑茶飲料は C/E比が 0. 9程度であるので、 じノ£比を0. 9未 満、 具体的には 0. 1 2〜0. 85に調整すると、 通常の緑茶浸出液と比較 して EGCgの吸収性の向上が明らかになり、 CZE比が Ό. 1 8〜0. 70 では、 通常の緑茶浸出液の吸収性の約 1. 1倍以上 (EGCg単独の吸収性の 約 1. 7倍以上) となる。 CZE比が 0. 20〜0. 60では、 通常の緑茶 浸出液の吸収性の約 1. 1 5倍以上 (EGCg単独の吸収性の約 1. 75倍以 上) となり、 実用的に吸収性の昂進効果が良好に得られる。
文献によれば、癌等の予防に有効な 1 日当たりの緑茶摂取量を従来の緑茶 飲用に基づいて求めた場合、 緑茶約 1 0杯 ( 1. 5 L、含まれる EGCg量: 360〜 540mg) になると報告されている (Nakachi et al., "Preventive effects of drinking green tea on cancer and cardiovascular disease: Epidemiological evidence for multiple targeting prevention",
BioFactors, 13(2000), 49-54) 。 これに基づく と、 EGCgの吸収性を通常の お茶の 1. 2倍程度に高めることができる本発明においては、 EGCg含有量 が一般の茶浸出液と同程度 (約 0. Z mgZml) の緑茶の場合、 有効な 1 日 当たりの緑茶摂取量は 8. 3杯 ( 1. 25 L) 程度となる。 風味への影響を 最小限に抑えられる範囲で EGCgを増量して 0. 24 mg/ml より高い EGCg 含有量において C/E比を調整すれば、有効な 1 ョ当たりの摂取量は 5杯以 下に減少することが可能である。 実施例
以下、 実施例を参照して、 本発明による EGCgの吸収性の向上について具 体的に説明する。'
実施例 1
(試料の調製)
カフェイン試薬 (和光純薬工業株式会社製) 0〜6 5mgを水 3mlに溶解 した水溶液、 及び、 EGCg製剤 (EGCg含有量: 90%以上、 商品名 : テアビ ゴ、 D SM二ユートリショナルプロダク ト社製) 3 Omgを水 1 mlに溶解し た水溶液を調製した。
(ラッ トにおける EGCgの吸収性)
表 1に示す試験区 1〜 7に従って、 力フユイン水溶液及び EGCg水溶液を ラットに経口投与した後 60分間経過した時のラッ トの血中 EGCG量を化学 発光— HP LCにより測定した。測定は、各試験区についてラッ ト 6匹を用' いて行い、 6'匹の測定値の平均値を表 1に示す。 表 1に従って C/E比と血中 EGCg量との関係をグラフで示すと図 1のよ うになる。 表 1によれば、 ラッ トの血中 EGCg量は、 じ/£比が0. 2であ る試験区 3の場合に最も高く、 CZE比がそれより小さくても大きくても血 中 EGCg量は低下する。 また、 試験区 4〜 7における投与では、 カフェイン を投与しない試験区 1の場合より血中 EGCg量が低く、 この結果は、 CZE 比が約 0. 5以上になるとカフェインによって EGCgの吸収を阻害すること を示している。 このことから、 EGCgの吸収性を高めるには、 C/E比が 0.
5未満になることが肝要であると言える。 (表 1 )
カフェイン EGCg CZE比 血中 EGCg量
(mg (mg πιοΐ/ml)
試験区 1 0 3 0 0 2 2 9
試験区 2 3 3 0 0. 1 2 4 3
試験区 3 6 3 0 0. 2 2 7 0
試験区 4 1 5 3 0 0. 5 2 2 1
試験区 5 3 0 3 0 1. 0 1 5 3
試験区 6 4 5 3 0 1. 5 9 0
試験区 7 6 5 3 0 2. 2 9 4 実施例 2
(飲料の調製)
表 2に示す量のカフェイン製剤 (白鳥製薬株式会社製) 、 EGCg製剤 (EGCg 含有量: 9 0%以上、 商品名 :テアビゴ、 D SMニュートリショナルプロダ ク ト社製) 、 ァスコルビン酸及びクェン酸を水 1 9 Omlに加えて溶解した' 後に缶に封入し、加熱殺菌することによって、飲料 A〜Cを調製した。 調製 した飲料のカフェイン及びカテキン含有量の実測値を表に示す。 .
(ヒ トにおける EGCgの吸収性)
飲料 A〜Cの 1つを被験者が飲用した後 9 0分間経過した時の被験者の 血中の EGCG量を化学発光一 HP L Cにより測定した。 測定は、 各飲料につ いて被験者 3名によって行い、 3名の測定値の平均値を表 2に示す。
表 2に従って CZE比と血中 EGCg量との関係をグラフで示すと図 2のよ うになる。 表 2によれば、 被験者の血中 EGCg量は、 CZE比が 0. 4の飲 料 Bを飲用した場合に最も高く、 C/E比がそれより小さくても大きくても 血中 EGCg量は低下する。 また、 飲料 Cの飲用では、 カフヱインを含まない 飲料 Aの場合より血中 EGCg量が多少高く、 この結果からは、 CZE比が約 0. 4を超えた範囲においてカフェインによる EGCgの吸収阻害は見られな レ、。 EGCgの吸収性が最も昂進する最適 C/E比は 0. 6以下の範囲にある ことが明らかである。 (表 2)
カフェイン EGCg ァスコル ン酸 クェン酸 C/E比 血中 EGCg量
' 、mg) (mg) (m ) (mg) (pmol/ml) 飲料 A 0 9 4 2 4 4 0 3 3 6 飲料 B 4 1 9 5 2 3 4 0. 4 6 3 1 飲料 C 1 8 0 9 4 ^2 4 1. 9 3 9 0 産業上の利用可能性
本発明によれば、 カフェインと EGCgとの割合の好適化により、 経口摂取 される EGCgの体内への吸収性を通常の飲食における吸収性よりも高くなる ように改善することができる。 これは、広範囲の飲食品及び飲食品用素材の 製造■加工に適用可能であり、 EGCgの吸収性を高めた飲食品及び飲食品用 素材が提供される。 EGCgの吸収性を高めた飲食品用素材は、 食品添加物と して使用することによって、 EGCgの吸収性が改善された飲食品の製造及び 提供が容易になる。

Claims

請 汆 の 範 囲
1 -経口摂取物に含有されるカフエインのェピガロカテキンガレートに対す る質量比が 0.4に近づくようにカフェイン及び Z又はェピガロカテキンガ レー卜の含有量を調整することを特徴とするェピガロカテキンガレートの 吸収性改善方法。
2.前記経口摂取物に含有されるカフエインのェピガロカテキンガレートに 対する質量比は、 0. 08〜 1. 1 5になるように調整され、 前記経口摂取 物は、 緑茶飲料を除く請求項 1記載の吸収性改善方法。
3.前記経口摂取物に含有されるカフエインのェピガロカテキンガレートに 対する質量比は、 0. 1 2〜0. 8 5になるように調整される請求項 1記載 の吸収性改善方法。
4.カフェインをェピガロカテキンガレートに対して質量比で 2.0以下(ゼ 口を除く) の割合で含有する飲食品。
5. 前記カフェインを前記ェピガロカテキンガレートに対して質量比で 0. 08〜 1. 1 5の割合で含有する、 緑茶飲料を除く請求項 4記載の飲食品。
6.前記カフェインの前記ェピガロカテキンガレートに対する割合は質量比 で 0. 1 2〜0. 8 5である請求項 4記載の飲食品'。
7. 前記カフェインの前記ェピガロカテキンガレートに対する割合は、 0. 1 8〜0. 70であり、ェピガロカテキンガレート 含有量が 0.05〜0. SnigZmlであり、 緑茶飲料として提供される請求項 4記載の飲食品。
8.カフェインをェピガロカテキンガレートに対して質量比で 2.0以下(ゼ 口を除く) の割合で含有する飲食品用素材。
9.前記カフェインの前記ェピガロカテキンガレー卜に対する割合は質量比 で 0. 1 2〜0. 8 5であり、 食品添加物として使用される請求項 8記載の
'5 飲食品用素材。
1 0.飲食品に含有されるカフェインのェピガロカテキンガレ一トに対する 質量比が 0.4に近づくようにカフェイン及び / /又はェピガロカテキンガレ 一卜の含有量を調整することを特徴とする飲食品の製造方法。
1 1.前記飲食品に含有されるカフェインのェピガロカテキンガレート 対 10 する質量比は、 0. 1 2〜り. 8 5になるように調整され、 前記飲食品は緑 茶を含む請求項 1 0記載の飲食品の製造方法。
1 2.飲食品用素材に含有されるカフエインのェピガロカテキンガレートに 対する質量比が 0.4に近づくようにカフエイン及び/ /又はェピガロカテキ ンガレートの含有量を調整することを特徴とする飲食品用素材の製造方法。
15 1 3.前記飲食品用素材に含有されるカフェインのェピガロカテキンガレー 卜に対する質量比は、 0. 1 2〜0. 8 5になるように調整され、 前記飲食 品用素材は食品添加物である請求項 1 2記載の飲食品用素材の製造方法。
PCT/JP2006/324502 2005-12-06 2006-12-01 エピガロカテキンガレートの吸収性改善方法、これを用いた飲食品及び飲食品素材、これらの製造方法 WO2007066744A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2632067A CA2632067C (en) 2005-12-06 2006-12-01 Method for improving absorbability of epigallocatechin gallate, foods, drinks and food/drink materials using the same and method for producing the same
EP06834257A EP1958521A4 (en) 2005-12-06 2006-12-01 PROCESS FOR IMPROVING THE ABSORBABILITY OF EPIGALLOCATECHIN, FOOD AND / OR BEVERAGE CONTAINING THE SAME, AND CORRESPONDING PRODUCTION PROCESS
US12/085,959 US20090047408A1 (en) 2005-12-06 2006-12-01 Method for Improving Absorbability of Epigallocatechin Gallate, Foods, Drinks and Food/Drink Materials Using the Same and Method for Producing the Same
CN2006800453043A CN101321476B (zh) 2005-12-06 2006-12-01 表没食子儿茶酚没食子酸酯的吸收性改善方法、利用该改善方法的食品饮品及食品饮品用材料及其制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005351770A JP4807563B2 (ja) 2005-12-06 2005-12-06 容器詰め飲料及びその製造方法
JP2005-351770 2005-12-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007066744A1 true WO2007066744A1 (ja) 2007-06-14

Family

ID=38122889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/324502 WO2007066744A1 (ja) 2005-12-06 2006-12-01 エピガロカテキンガレートの吸収性改善方法、これを用いた飲食品及び飲食品素材、これらの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090047408A1 (ja)
EP (1) EP1958521A4 (ja)
JP (1) JP4807563B2 (ja)
CN (1) CN101321476B (ja)
CA (1) CA2632067C (ja)
WO (1) WO2007066744A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5297649B2 (ja) 2006-12-27 2013-09-25 花王株式会社 容器詰飲料
EP2400841A1 (en) * 2009-02-25 2012-01-04 Georgia Health Sciences University Research Institute, Inc. Oral care compositions for treating xerostomia
AU2009353775A1 (en) 2009-10-06 2012-05-03 Morinaga & Co., Ltd. Polyphenol compound absorption promoter and utilization of same
CA2929666C (en) * 2013-11-12 2023-08-01 Ortho-Nutra, Llc Theacrine-based supplement and method of use thereof
JP6338845B2 (ja) * 2013-11-15 2018-06-06 キリンビバレッジ株式会社 茶飲料またはコーヒー飲料の製造方法
GB201405488D0 (en) 2014-03-26 2014-05-07 Infre S A Decaffeination methods and systems
KR102142854B1 (ko) 2016-12-28 2020-08-10 (주)아모레퍼시픽 소장 상피세포에서의 카테킨 흡수 증진제
JP6706372B1 (ja) * 2019-07-08 2020-06-03 サントリーホールディングス株式会社 低カフェインコーヒー濃縮液

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08109178A (ja) 1994-10-11 1996-04-30 Mitsui Norin Kk 低カフェイン茶ポリフェノールの製造法
JPH104919A (ja) 1996-06-21 1998-01-13 Toyo Seito Kk 飲食物およびその製造方法
EP1077211A2 (en) 1999-08-16 2001-02-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Process for the production of epigallocatechin gallate
JP3403400B1 (ja) 2001-09-28 2003-05-06 花王株式会社 容器詰飲料
JP3638570B2 (ja) 2002-05-17 2005-04-13 花王株式会社 容器詰紅茶飲料
JP3638588B2 (ja) 2002-05-17 2005-04-13 花王株式会社 容器詰紅茶飲料
JP2005176606A (ja) 2003-12-16 2005-07-07 Kao Corp 容器詰飲料
JP2005176760A (ja) 2003-12-22 2005-07-07 Kao Corp 精製緑茶抽出物を配合した容器詰飲料

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4946701A (en) * 1989-08-04 1990-08-07 Procter & Gamble Beverages
WO1995018540A1 (en) * 1994-01-10 1995-07-13 The Procter & Gamble Company Tea extract and process for preparing
IL152175A (en) * 2000-04-14 2005-08-31 Mars Inc Compositions and methods for improving vascular health
US20030162725A1 (en) * 2002-02-25 2003-08-28 Riker Donald K. Synergistic pharmaceutical combinations for treating obesity with EGCG

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08109178A (ja) 1994-10-11 1996-04-30 Mitsui Norin Kk 低カフェイン茶ポリフェノールの製造法
JPH104919A (ja) 1996-06-21 1998-01-13 Toyo Seito Kk 飲食物およびその製造方法
EP1077211A2 (en) 1999-08-16 2001-02-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Process for the production of epigallocatechin gallate
JP3403400B1 (ja) 2001-09-28 2003-05-06 花王株式会社 容器詰飲料
JP3638570B2 (ja) 2002-05-17 2005-04-13 花王株式会社 容器詰紅茶飲料
JP3638588B2 (ja) 2002-05-17 2005-04-13 花王株式会社 容器詰紅茶飲料
JP2005176606A (ja) 2003-12-16 2005-07-07 Kao Corp 容器詰飲料
JP2005176760A (ja) 2003-12-22 2005-07-07 Kao Corp 精製緑茶抽出物を配合した容器詰飲料

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KAN'NO N.: "PET Bottle Iri Ryokucha Inryo no Yuko Seibun Optical Hinshitsu Hoji ni Kansuru Chosa Kenkyu Sencha Chushutsueki to no Seibun Hikaku Sono 1", SHIZUOKA-KEN EISEI KAGAKU KENKYUSHO HOKOKU, vol. 44, 2002, pages 57 - 61, XP003013856 *
See also references of EP1958521A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007151467A (ja) 2007-06-21
CA2632067C (en) 2013-04-02
JP4807563B2 (ja) 2011-11-02
EP1958521A4 (en) 2010-07-14
US20090047408A1 (en) 2009-02-19
EP1958521A1 (en) 2008-08-20
CN101321476B (zh) 2012-07-18
CA2632067A1 (en) 2007-06-14
CN101321476A (zh) 2008-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1690457B1 (en) Package drink
WO2007066744A1 (ja) エピガロカテキンガレートの吸収性改善方法、これを用いた飲食品及び飲食品素材、これらの製造方法
US20080044539A1 (en) Astringency-compensated polyphenolic antioxidant-containing comestible composition
KR101546566B1 (ko) 용기에 담긴 녹차 음료
JP2003033157A (ja) 食 品
JP2012503479A (ja) フェノール化合物を含有する組成物の渋味の低減
JP2017079674A (ja) 容器詰茶飲料
US20090047405A1 (en) Food composition with therapeutic agents
EP2036551B1 (en) Catechins for improving muscle power
KR101546565B1 (ko) 용기에 담긴 녹차 음료
CA2768767A1 (en) Crude caffeine complex, improved food products using the crude caffeine complex, and methods of use thereof
JP4999084B2 (ja) インスタント粉末茶
WO2013106371A1 (en) Dietary supplements containing caffeine and niacin
TWI498086B (zh) Polyphenol composition
JP7134976B2 (ja) 苦丁茶加工物
US20120263849A1 (en) Bitterness suppression method
JP2010532980A (ja) 安定で消費可能な組成物
JP5869334B2 (ja) 苦味抑制剤
JP2011006355A (ja) 骨密度改善組成物及び飲食物
WO2020203655A1 (ja) カテキン類含有飲料、その製造方法及びカテキン類含有飲料の苦味を低減する方法
JP2005046083A (ja) グロビン蛋白分解物含有飲料及びその製造方法
KR20150048760A (ko) 벼과식물의 녹엽과 올리고당을 함유하는 면
JP7296576B2 (ja) 桑葉の苦味低減用組成物および桑葉含有加工食品の製造方法
JP5744471B2 (ja) 苦味抑制剤
JP2013240309A (ja) ポリフェノール製剤

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680045304.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2632067

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12085959

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006834257

Country of ref document: EP