WO2007066439A1 - 位置情報交換装置および位置情報交換方法 - Google Patents

位置情報交換装置および位置情報交換方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007066439A1
WO2007066439A1 PCT/JP2006/317785 JP2006317785W WO2007066439A1 WO 2007066439 A1 WO2007066439 A1 WO 2007066439A1 JP 2006317785 W JP2006317785 W JP 2006317785W WO 2007066439 A1 WO2007066439 A1 WO 2007066439A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
exchange
point
map
database
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/317785
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tatsuya Mitsugi
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corporation filed Critical Mitsubishi Electric Corporation
Priority to US11/992,062 priority Critical patent/US7822542B2/en
Priority to CN200680046305XA priority patent/CN101326559B/zh
Priority to DE112006002711T priority patent/DE112006002711T5/de
Priority to JP2007549024A priority patent/JPWO2007066439A1/ja
Publication of WO2007066439A1 publication Critical patent/WO2007066439A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/28Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments
    • G01C21/30Map- or contour-matching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Description

, 交換 ,
および 交換方、法
術分野
0001 この 、地図 報を提供する ステム サ ビス( oca o ased Se ce)などに て、 報の を行 報 交換 報交換方法に関し、特に、異なる地図上に て同一地点 の 置を的確 率的に伝達する 術に関する。
0002 年、地図を表示しながら運転 するカ ナビゲ ョン 置、地図 サ ビスを利用 能な 帯電話、インタ ネットを介して地図 サ ビスを提供する などが増加して る。これらの 器や 、 地図デ タベ スを 保持して 、この デ タベ スに記憶されて る デ タに基 て、 所望する地点、 わゆるPO (Po Of e es )の 報を提 供する。
0003 器に保持されて る地図デ タベ スは、 ステム(Cosed S s e )で あり、同一種類の 器で使用される地図デ タベ スのメ カ 作成年度は単一で あるので、 1の 所のずれや表記の れは無 。し しながら、他の機器、特に異 なるメ カの デ タベ スを用 て る機器との間で地図 報 の を行 、 ステム(O e S 。 )になるため、 器で使 用されて る地図デ タベ スの に 、 1の 所のずれや表記の れが 生じ、同一地点であるにも わらず、異なる場所や なる表記として表される場合 がある。
0004 また、同一メ カの デ タベ スであ ても、地図デ タベ スの 成年度に 、建造物の たな建設、道路の 設や 更などに 、 1 路との 対関 係、すなわち、その 1 のアクセスの 更や 1の の 更が生じ、同一地点 であ ても、その 所や 異なる場合が生じる。
0005 えば CS( e ce fo a o a d Co ca o S s e )に ては、道路が新設されたり変更された場合は、その デ タベ スに対して新し ド ンク 号の け替えが行われる。 Sのノ ド ンク 号が変更されると、 メ カの デ タベ スを更新する必要が生じる。 路の 設や 将来に渡 て 続して行われるため、ノ ド ンク 号の け替えによ て地図デ タベ スを変更する方法を採用する限り、元となる地図 デ タベ スのメンテナンスおよび メ カの デ タベ スの 更が必要にな るので、多大な作業 、それに 用とを永続的に投入しなければならな と 題がある。
0006 このよ 問題を解決するために、特許 は、メンテナンスの 大な負担を伴わ ずに、デジタ 図上の位 報を伝えることができる 報伝達 法を開示し て る。この 報伝達 法では、情報提供 、道路 置を伝えるために、そ の 置を含む の 間の 状を示す 列 ら成る道路 デ タ 、この 間内での 置を示す デ タとを伝達し、これらの 報 を受信した側では、形状 ッチングを行 て、デジタ 図上の道 間を特定し、 相対デ タを用 てこの 間内の 置を特定する。
0007 この に開示された位置 報伝達 法によれば、ノ ド ンク 号 を定義しな ても、道路 状を座標 で表した道路 デ タを提供することにより、 受信 では、道路 置を特定することが可能になる。この 報伝達 、交 通 報収集センタ間での 報の 換、または、 上ビ ン らの 報提供などに用 ることができる。
0008 し しながら、この に開示された位置 報伝達 法では、道路 状を的 確に伝えるために、道路上の多数の 点の 報を伝送しなければならな 、伝 送す きデ タ量が多 なる 点がある。この 点を解消するために、 報を伝える道路上の地点の数を削減すると、受信 での ッチングを招 おそれ がある。
0009 そこで、特許 2は、メンテナンスの 担を伴わずに、デジタ 図上の位
報を、少な デ タ量で高 度に情報を交換する 報伝達 法を開示して る。この 報伝達 法では、デジタ 図上の道 置を伝える場合に、情報 、道路 置を含む、状況に応じた長さの 間の 状を示す 報と、道路 置を含む 路の 性情報および道路 間内のノ ドの 報 の な とも一 を含む 報と、道路 間内での 置を示す 報とを 報として伝達し、この 報を受信した側では、形状 ッチングを 行 て、デジタ 図上の道 間を特定し、相対デ タを用 てこの 間内 の 置を特定する。
0010 この 2に開示された位置 報伝達 法によれば、座標 報とともに付 加 報を伝送することによ て、受信 では、座標 デ タが少な ても、道路 状を高 度に特定することが可能になり、伝送デ タ量の削減と、 度の 置の 定とが可能になる。
0011 1 2 2 4 757
2 2 66 46
0012 し しながら、上述した特許 2に開示された技術では、道路 間の 報、 ま り道路の および の 報が必要であり、異なる地図デ タベ ス間で 置の 致を正確に判断できな 題が残されて る。また、特許 2に開示され た技術では、特許 に開示された技術よりも伝送す き 報量は少な な たと えども、 の 報を必要とするため、多 の 報量を必要とする。 0013 また、受信 にお て、送信された道路 報に基 き ッチングを
要があり、受信 の 置が複雑になる。さらに、受信 では形状 ッチングを利用す るため、大幅な形状 更に対しては対応できな 題もある。
0014 この 、上述した問題を解決するためになされたものであり、その 、異な る地図デ タベ スを有する装置 にお て、簡単な構成であるにも わらず な 量のデ タの 送で正確な位置 報を交換できる 報交換 および 報交換方法を提供することにある。
明の
0015 この 明に係る 報交換 、地図 報を 納した地図デ タベ ス 、 外部 らの 示に応じて、地図デ タベ ス ら 置を交換する交換地点を表す 報を取得する情報 得手段と、情報 得手段で取得された地点 報を、複数 の デ タベ スに共通に存在する特異 を表す 報と 点 らの 対位置を表す 報と ら成る 報に変換する情報 換手段と、情報 換手段における変換により得られた位置 報が含まれる地点 報を外部 送 信する通信 段とを備え、通信 、さらに、外部 ら地点 報を受信し、情 報 換手段は、さらに、通信 段により受信された地点 報に含まれる 報を地点 報に変換し、 換により得られた地点 報に基 き地図デ タベ ス 上における交換地点を特定する。
0016 この 明に係る 報交換方法は、外部 らの 示に応じて、地図デ タベ ス ら 置を交換する交換地点を表す 報を取得するステップ 、 得され た地点 報を、複数の デ タベ スに共通に存在する特異 を表す 報と 点 らの 対位置を表す 報と ら成る 報に変換するステッ プ 、 換により得られた位置 報が含まれる地点 報を外部 送信するス テップとを備え、地点 報を外部 送信するステップでは、さらに、外部 ら地 点 報を受信し、地点 報に変換するステップでは、さらに、受信された地 点 報に含まれる 報を地点 報に変換し、 換により得られた地点 報に基 き地図デ タベ ス上における交換地点を特定する。
0017 この 明によれば、 置を交換する交換地点を表す 報を、複数の デ タベ スに共通に存在する特異 を表す 報と 点 らの 対位置を 表す 報と ら成る 報に変換し、この 報を含む 報を 送受信するよ に構成したので、複雑な方法を用 な とも、異なるデジタ デ タベ スにお て、同 の 点として、正確に相手方に伝えることができる。また、 特異 とその 簡潔な情報のみを用 るため、 報を伝えるた めのデ タ 送量を大幅に減らすことができる。
0018 の 明の 施の に係る 報交換 置を用 た地図 ・
報提供サ ビス ステムの 成を示す図である。
2 の 明の 施の に係る 報交換 置の 成を示す ック図で ある。 3 の 明の 施の に係る 報交換 置で用 られる 報の 造を示す図である。
4 の 明の 施の に係る 報交換 置で使用される特異 、異 なる地図デ タベ スにお て、同一の 所を示す 態を説明するための図である 5 の 明の 施の に係る 報交換 置で使用される関連 報が相 対ベクト 報である場合の 報の 造を2 現で示す図である。
6 の 明の 施の に係る 報交換 置で使用される関連 報が相 対 報である場合の、 報の 造を示す図である。
7 の 明の 施の に係る 報交換 置で使用される地点 報 の 造を示す図である。
8 の 明の 施の に係る 報交換 置で使用される特異 報の 造を示す図である。
9 の 明の 施の に係る 報交換 置で使用される関連 報の 造を示す図である。
10 の 明の 施の に係る 報交換 置で使用される地図デ タベ ス 報の 造を示す図である。
11 の 明の 施の に係る 報交換 置にインスト されるソ ト ウ アの 造を示す図である。
明を実施するための 良の
0019 下、この 明をより 細に説明するために、この 明を実施するための 良の 態に て、 の 面に従 て説明する。
施の ・
この 明の 施の に係る 報交換 および 報交換方法は、 異なるデジタ デ タベ ス( 下、単に デ タベ ス )に共通に 存在する特異 、その 報とを用 て、交換した 地点の 報を交換す るよ にしたものである。
0020 は、この 明の 施の に係る 報交換 置を用 た地図 ・ 報提供サ ビス ステムの 成を示す図である。この ・ 報提供 サ ビス ステムは、複数の 報交換 ら 成されており、各位置 報 交換 は 受信機能を有する。この ・ 報提供サ ビス ステム にお ては、送信 として機能する 報交換 と、受信 として機能する 報交換 との間で 報の 換が行われる。
0021 2は、上述した地図 ・ 報提供サ ビス ステムで使用される 報 交換 の 成を示す ック図である。 報交換 は、通信 2、情 報 換手段3、情報 得手段4、制御手段5および地図デ タベ ス6 ら 成され て る。
0022 2は、 報交換 と他の位 報交換 との間で行わ れる通信を制御する。 体的には、通信 2は、制御手段5 らの 御に応じて、 情報 換手段3 ら送られて る地点 報を外部に送信するとともに、外部 ら 受信した地点 報を 換手段3に送る。 換手段3は、制御手段5 らの 御に応じて、情報 得手段4 ら送られて る地点 報を、 報を含む 報に変換して通信 2に送るとともに、通信 2 ら送られて る地点 報に含まれる 報を地点 報に変換して制御手段5に送る。
0023 ここで、 ずれも詳細は後述するが、地点 、 置を交換する交換地点を表 す 報であり、 、交換地点を特異 報と関連 報とで表した情報であ り、地点 、複数の 報交換 で送受される情報であ て位置 報に地図デ タベ ス 報を付加した情報である。
0024 得手段4は、制御手段5 らの 御に応じて、 置を交換した 地点( 下 、 換地点 )を表す 報を、地図デ タベ ス6 ら制御手段5を介して 取得し、情報 換手段3に送る。 御手段5は、この 報交換 置の 体を制 御する。 デ タベ ス6は、地図デ タを記憶する。この デ タベ ス6の 制御手段5によ て み出される。
0025 3は、 報交換 で用 られる 7の 造を示す図である。この
7は、特異 関連 9と ら 成されており、交換地点8は、こ れら特異 関連 9とによ て表される。 0026 は、特異 を指定する情報である。 としては、異なる地図デ タベ スにお て同一地点であることを保証できるよ にするために、改廃の な 地点、例えば 画における基準地点 、 行道路または歩道の 点となる 交差点 、 造物における出入り 、 実世界での 所を意味するランド ク 、 所旧跡などの 名な地点および 関が定める標準地点 の な とも が用 られる。このよ 、どの デ タベ スでも扱 ており、 置の 換が可能な点を特異 として ることにより、異なる地図デ タベ ス間における 報の 換を保証して る。
0027 4は、異なる地図デ タベ スにお て、特異 が同一の 所を示す 態を表 して る。 4(a)に示すよ 、ある地図デ タベ ス のある 域における特異 3aと、 4( )に示すよ 、他の地 デ タベ ス 2のある 域における特異 3bとは、各地図デ タベ スに基 き表される地図に若干の 違があるとしても、同 一地点であることが保証 れて る。
0028 9は、特異 に対する交換地点8の 対位置を指定する情報である。
9としては、相対ベクト または相対 報が用 られる。 5は、関 連 9が相対ベクト 報である場合の 7の 造を、 2 現で示す 図である。 9は、特異 と、この によ て指定される 特異 を基準 とする X 上にお て、基準点 ら 換地点8までの および方向 ら成る相対ベクト 4によ て構成されて る。
0029 この 7の 造によれば、点の情報である特異 と、相対ベクト
4である関連 9と[こより交換地点8を指定するため、交換地点8の 報を直接 に交換する方法よりも自由良が高 なるとともに、表記の れや場所のずれが起こり に なる。また、この 7の 造によれば、交換地点8の 略の 置を特異 ら判断でき、また、相対ベクト 4によ て、交換地点8が、特異点 らどの 向に、どれぐら れて る を一意に表現できる。
0030 6は、関連 9が相対 5である場合の、 7の 造を示す図 である。 9は、特異 と、この によ て指定される特 異 を基準 とし、この 点 ら 換地点8までの 路を表す 5 成されて る。
0031 この 7の 造によれば、点の情報である特異 と、交換する地点8 までの 5とにより交換地点8を指定するため、交換地点8の 報を直 接に交換する方法よりも自由 が高 なるとともに、表記の れや場所のずれが起こ りに なる。また、この 7の 造によれば、交換地点8 のアクセス お よびアクセス時に交換地点8が右側に位置する 側に位置する を表現できる。 0032 上のよ に、交換地点8を、特異 関連 9とで表すことにより
が可能となり、交換地点8の 報を直接に交換する方法よりも自由 が高 なるととも に、表記の れや場所のずれが起こりに なる。また、異なる地図デ タベ スに おける場所の 一性の 、特異 なる地図デ タベ スにお て 換 が保証された地点を基準 とし、その 点 らの 対位置を表す 9を用 て 換地点8を求めることにより 保されて る。したが て、異なる地図デ タベ ス間にお て、任意の 点である交換地点8の 記の れや場所の を吸収 することが可能とな て る。
0033 7は、複数の 報交換 の間で交換される地点 29の 造を示 す図である。この 29は、階層化 造を有する。 29は、
7 地図デ タベ ス 3 と ら 成されて る。 7は、上述し たよ に、特異 関連 9 ら 成されて る。 29として、
7は必須であるが、地図デ タベ ス 3 はオプ ョンである。
29が地図デ タベ ス 3 を含む場合は、地点 29を交換した 際の受 の 報交換 置にお て、品質や表現の を向上さ ること ができる。
0034 8は、特異 の 造を示す図である。この は、階層 造 を有する。 は空間 3 ら成り、空間 3 は、空間
32 空間 33と ら 成されて る。
0035 32は、空間 33の 容を識別するための 報である。
32としては、 、 または の な とも を用 ることができる。 を時間的にも 能にするために、 、 および に時間 報を含ま ることができる。これにより、異なる地図デ タベ スの 間を含む、空間および場所における 置の 換が保証される。
0036 32として が用 られる場合は、空間 33には、 例えば 差点 と た、その を表す 納される。また、空間
32として 1 が用 られる場合は、空間 33には、例えば 272 928 と た、その を表す が 納される。
0037 また、空間 32として が用 られる場合は、空間 33に は、例えば 34 53 36 、東経 35 2 42 、その を 表す 標が 納される。 で表現する場合に、 軸など 標 を特定する空間 または および 間をも 対空間 を提供し、空間および場所における 置の 換を保証するよ に構成できる。また、 または 対空間 として または
を用 ることにより、既存の ステムとの を提供することができる。
0038 なお、空間 32も 、空間 33の 容の 類を示 すよ に構成することもできる。 、 画における基準地点 、 行道 路または歩道の 点となる交差点 、 造物における出入り 、 実世界での 所を意味するランド ク 、 所旧跡などの 名な地点 、 関が定め る標準地点 などであること ら、 、 または とともに、 画に おける基準地点 、 行道路または歩道の 点となる交差点 、 造物における出 入り 、 実世界での 所を意味するランド ク 、 所旧跡などの 名 な地点 、 関が定める標準地点 などを表現するよ に構成できる。この 合 、例えば、 差点 のよ に表現される。
0039 また、空間 33も 、受信 理での 索が容易になるよ に構成す ることができる。 えば、名称では、 庫県三田市 差点 、 では 27 2 9・ 28 と た具合である。この の例では、市町村 ドを用 て、上位2桁が都 道府県、次の3桁が市町村、残りの2桁が交差点 号とすることができる。
0040 なお、空間 32 空間 33 ら成る空間 3 、 まり特 異 は、X ( xe sbe a a a e) 式で表現することが できる。 えば、 庫県三田市
差点
表記することにより、 により、これ ら始まる情報 、特 異 報であることを宣言し 庫県三田市 により、情報の を示し、その 交差点に属するもので、地域 は兵庫県三田市であることを宣言し、 差点 により情報の 体を表現して る 。 および 、それぞれの の 理である。 0041 また、 庫県三田市
差点
27 2 9 28 座標
北 分秒
345336 経度 西 分秒
35 242 のよ にX 式で表現することにより、特異 報の 造を明ら にし、同一地点 を異なる表現で表記することも可能である。
0042 9は、関連 9の 造を示す図である。この 9は、階層 造を有す る。 9は、相対ベクト 4または相対 5の ずれ によ り 成されて る。
0043 ベクト 4は、ベクト 34 クト 35と ら 成されて る。ベク 34は、ベク 35の 容を識別する ための 報である。ベクト 34としては、 間としての2 元の 位と 2 または 間としての3 元の 位と 3 を 用 ることができる。ベクト 34として 2 が用 られる場合は、ベク ト 35には、2 元の 分と 離が 納される。 分と 、 座標表記として、水平成分X 垂直 として表現することができる。
0044 また、ベクト 34として 3 が用 られる場合は、ベクト
35には、 3 元の 分と 離が 納される。 分と 、座標表記として 、水平成分X 垂直 高さ Zとして表現することができる。
0045 なお、ベクト 34 クト 35 ら成る相対ベクト
4は、X 式で表現することができる。 えば、
ベクト
2 X >
X
35
X
2
ベク
表記することにより、 ベクト により、これ ら始まる情報 は、相対ベクト 報であることを宣言し、 2 X により、以下 は 2 を示すX 標で表された情報であり、その X 向に35 、 向 に 2 であることを表現して る。 X 、 、 2 および ベクト 、それぞれの の 理である。
また、
ベクト
2
方向
45 7
ベクト
表記することにより、 ベクト により、これ ら始まる情報 、相対ベクト 報であることを宣言し、 2 により、以 下は 2 の 向と 離で表された情報であり、その 45度の方向に、
7 であることを表現して る。
間の 合も同様に、
ベクト
3 X Z
X
35
X
2 Z Z ベクト
表記することにより、 ベクト により、これ ら始まる情報 、相対ベクト 報であることを宣言し、 3 X Z により、以 下は 3 を示す 標で表された情報であり、その X 向に35 、 向に 2 、Z 向に であることを表現して る。
0047 5は、経路 36 経路 37と ら 成されて る。 36は、経路 37の 容を識別するための 報である 。 36としては、 路における道路 報とその 路上の方向と延 施設 、 路上の終点に対しての または 路にお ける建造物 の その 路上の方向と延 施設 の な とも を用 ることができる。
0048 36として が用 られる場合は、経路 37には 、経路における道路 報とその 路上の方向と延 離が 納される。また、経路
36として が用 られる場合は、経路 37には、施設 の 有地 路や建造物 の 路を表す 報と、その 報での 路上の 方向と延 離の 報が 納される。また、経路 36として が用 られる場合は、経路 37には、経路上の終点に対して または を指示する情報が 納される。
0049 また、経路 37内の道 または通路 、 または通路 、 、 、 ンク の 報をも 情報として表現することができる。
、施設 の または建造物の 、 および の 報を も 情報として表現することができる。
0050 なお、座標 、道路または通路を形成する情報であり、座標軸など 標を特 定する空間 または立体 および 間をも 対空間 が提供 される場合は、空間 報と絶対空間 として、 、平面 を用 ることができる。 ンク列は、道路または通路を形成する情報であり、道路 または通路を形成する微小 間の 列 ら 成することができる。また、上述した 、経路の 点 ら離れた空間を特定できる経路の または左側の 報と経路 らの 報と ら 成することができる。
なお、経路 36 経路 37 ら成る相対 5は、X 式で表現することができる。 えば、 76
距離
2
式会社 xX 作所
距離
造物
c2 距離
距離 2
距離
表記することにより、 により、これ ら始まる情報 、 相対 報であることを宣言し、
により、以下は施設 の 報で を示す 報であり、その 路を で表現することを示し、内容は国道 76 であることを表し、 距離
により、距離の 報が単位は で示され、方向は 、内容 は2 、 まり、正方向に2 であることを示して る。
また、次の により、以下は施設 の 報で を示す 報であり、その 設を で表現するこ を示し、内容 は 式会社 x X 作所であることを表現して る。 0053 また、次の により、以下は施設 の 報で を示す 報であり、その 路を で表現することを示し、内容 は 路であることを表し、 距離 により、距離の 報が 位で示され、方向は 、内容 、 まり、正方向に である ことを表現して る。
0054 また、次の 造物 により、以下は施設 の 報で 造物 を示す 報であり、その 造物を で表現することを示し 、内容はC2 であることを表現して る。
0055 また、次の ら始まる により、以下 は施設 の 報で を示す 報であり、その 路を で表現することを示 し、内容は南側 口であることを表し、 距離 に より、距離の 報が 位で示され、方向は 、内容は 、 まり、正方向 であることを表現して る。
0056 また、次の により、以下は施設 の 報で を示す 報であり、その 路を で表現することを示し、内容 は南側 段であることを表現し、 距離 2 により、 距離の 報が 位で示され、方向は 2 )で、内容は 、 まり、 2階であること を表現して る。
0057 また、次の ら始まる により、以下 は施設 の 報で を示す 報であり、その 路を で表現することを示 し、内容は 路であることを表し、 距離 により 、距離の 報が 位で示され、方向は 、内容は5、 まり、正方向5 である ことを表現して る。
0058 また、次の により、接続の 報で、内容は右であること表現して る 。 で始まり、 で終わる は、それぞれの の 理である。
0059 は、地図デ タベ ス 3 の 造を示す図である。この デ タベ ス
3 は、階層 造を有する。 デ タベ ス 3 は、地図デ タベ ス に関する情報38と、交換地点8を取得するのに用 た地図デ タベ スの 39 ら 成されて る。
0060 なお、地図デ タベ スに関する情報38 交換地点を取得するのに用 た地図デ タベ スの 39 ら成る地図デ タベ ス 3 は、X 式で表現するこ とができる。 えば、
デ タベ ス
デ タベ スに関する情報
メ カ
a
メ カ
作成年度
2 5 7
成年度
デ タベ スに関する情報
換地点を取得するのに用 た地図デ タベ スの 27 スケ
25
スケ
換地点を取得するのに用 た地図デ タベ スの
デ タベ ス
表記することにより、地図デ タベ ス 3 は、地図メ カ a の2 5 7 月に作成された、区域が27 、スケ が 25 の 図であることを示して る。
0061 上 明した情報を利用して、ある交換地点は、X 式で以下のよ に表現す ることができる。 差点
ベクト
2 X
X
35
X
2
ベクト
デ タベ ス
デ タベ スに関する情報
メ カ
a
メ カ
作成年度
2 5 7
成年度
デ タベ スに関する情報
デ タベ ス 表現することができ、地図メ カ a の2 5 7月に作成された地図デ タベ ス ら取得された交換地点であり、三輪 差点を特異 として、X 向に35 向に 2 の 点が交換地点であることを表すことができる。
0062 また、
差点
差点
76
距離
2
表現することができ、三輪 差点を特異 として、国道 76 を正方向に2 の 点が交換地点であることを示すことができる。このよ に、交換地点を、特異 を 基準とした表現とすることにより、絶対的な座標による表現 ら離れ、抽象 された表 現が可能になる。その 果、異なる地図デ タベ ス間での ッチング 理が可能 となる。
0063 は、この 明の 施の に係る 報交換 置にインスト されるソ トウ アの 造を示す図である。このソ トウ アは ジ されており、大き は、送信 理部 6 受信 理部 7と ら 成されて る。
0064 理部 6は、 ッピング 理部 8 位置 理部23 ら 成されて る。この 理部 6は、 報交換 置によ て提供されて ( a ac e e face)を用 て、 ザが交換地点の 信を指示 20 することにより 理を開始する。 ッピング 理部 8は、送信 理部 6 が処理を開始することにより起動され、構造 された地点 報を生成する。この ッピング 理部 8で生成された地点 理 部23に送られる。この ッピング 理部 8の 後述する。
0065 理部23は、通信 2に対応するものであり、 ッピ ング 理部 8によ て構造 された位置 報が含まれる地点 報を送信する 。 理部23は、交換地点 理部2 によ て地点 報が生 成された後に、処理を開始する。なお、 理部23における
、通信 2を構成する通信 置の 類により であり、ここでは詳細な説明を する。
0066 次に、 ッピング 理部 8の 細を説明する。 ッピング 理部 8は、交換地点取得 理部 9 交換地点 理部2 と ら 成されて る。 換地点取得 理部 9は、情報 得手段4に対応するものであり、地図デ タベ ス6 ら、交換地点を抽出して取得する 理を行 。この 換地点取得 理部 9は、 報交換 置によ て提供されて る を用 て、 交換地 点の 信を指示することにより 理を開始する。なお、この 換地点取得 理部 9 によ て行われる 、地図デ タベ ス6 位置 報交換 置によ て提供さ れて る の 類とにより であるが、以下に一例を説明する。
0067 換地点取得 理部 9は、地図デ タベ ス6内のインデ、 クス 報 ら、地図 のメ カおよび 成年度の 報を取得し、地図デ タベ スに関する情報38として 構造化する。この 造化は、X 式で以下のよ に表現することができる。
デ タベ スに関する情報
メ カ
a
メ カ
作成年度
2 5 7
成年度 デ タベ スに関する情報
0068 また、交換地点取得 理部 9は、地図デ タベ ス6内のデ タインデ、 クス 報 ら、交換地点を表して る地図の 況、 まり、地図の 域およびスケ の 報 を取得し、交換地点を取得するのに用 た地図デ タベ スの 39として構造 する。この 造化は、X 式で以下のよ に表現することができる。
換地点を取得するのに用 た地図デ タベ スの 27 スケ
25
スケ
換地点を取得するのに用 た地図デ タベ スの
0069 このよ にして、地図デ タベ ス6内の各インデ、 クス 報より、次のよ 構造化 された地図デ タベ ス 3 が得られる。
デ タベ ス
デ タベ スに関する情報
メ カ
a
メ カ
作成年度
2 5 7
成年度
デ タベ スに関する情報
換地点を取得するのに用 た地図デ タベ スの 27 スケ
25
スケ
換地点を取得するのに用 た地図デ タベ スの
デ タベ ス
0070 また、交換地点取得 理部 9は、地図デ タベ ス6 ら、 によ て選択さ れた 域およびスケ の 報 ら、交換地点の 置の 標を取得し、この 標を伴 て 換地点 理部2 を する。
0071 換地点 理部20は、情報 換手段3に対応するものであり、特異 取得 理部2 関連 理部22と ら 成されて る。この 換地点 理部 2 は、交換地点取得 理部 9 らの により、 換地点取得 理部 9によ て 出された交換地点の 置の 標を取得して、処理を開始する。
0072 ここで、関連 9として相対ベクト 4が用 られる場合を説明する。 換 地点 理部2 が処理を開始すると、まず、特異 取得 理部2 は、交換地点 取得 理部 9で得られた交換地点の 標を中心とする特定の 囲内、例えば 半径2 、 の2 は、 自由に変更が可能である)にある特異 を検索する を 。
0073 このとき、特異 を発見できなければ、半径を順次5 ず の5 は、 自由に 変更が可能である) 大し、特異 を発見するまで拡大して を 。 見された特異 が複数ある場合は、特異 の 性である優先 ラメ タにより、 より優先 の 特異 を抽出する 性による を 。 性による特異 の 出後も複数の がある場合は、交換地点との 離が最も近 の を抽出する 離による を 。
0074 なお、 性による を経ずに 離による を実施し、 の を 抽出するよ に構成することもできる。
0075 このよ に、特異 取得 理部2 によ て特異 を抽出することにより、次のよ 特異 が得られる。 差点
差点
取得 理部2 は、この を伴 て、関連 理部22を する。
0076 理部22は、交換地点の 標と、特異 の 標 ら、次のよ 相 対ベクト 4を得る。
ベクト
2 X >
X
35
X
2 2
ベクト
理部22は、相対ベクト 報を得ると、 理部23 を する。
0077 理部23は、 ッピング 理部 8によ て以下のよ に 構造 された地点 報を、通信 2により送信する。
差点
差点 ベクト ,[
2 X
X
35
X
2
ベクト
デ タベ ス
デ タベ スに関する情報
メ カ
a
メ カ
作成年度
2 5 7
成年度
デ タベ スに関する情報
換地点を取得するのに用 た地図デ タベ スの 27 スケ
25
スケ
換地点を取得するのに用 た地図デ タベ スの デ タベ ス 0078 次に、関連 9として相対 5が用 られる場合を説明する。 換地点 理部2 が処理を開始すると、まず、関連 理部22は、交換地点取 得 理部 9で得られた交換地点の 標に近接する道路・ ネットワ ク上の ノ ドを抽出して始点とし、このノ ド ら伸びる道路・ ネットワ ク上の進行方向 とは 向で最も ストの 道路・ ネットワ クを選択ながら ( )を 継続し、特異 となるノ ドまで探索する。これにより、以下のよ 特異 を起点と する関連 9が形成される。 76
距離
2
理部22は、相対 報を得ると、特異 取得 理部2 を する。
0079 取得 理部2 は、関連 理部22における 索によ て得られた 特異点 ら、次のよ 特異 を得る。 差点
差点
取得 理部2 は、この を伴 て、 理部23を する。
0080 理部23は、 ッピング 理部 8によ て以下のよ に された地点 報を、通信 2により送信する。
差点
差点
"
76
距離
2
デ タベ ス
デ タベ スに関する情報
メ カ
aP
メ カ
作成年度
2 5 7
成年度
デ タベ スに関する情報
換地点を取得するのに用 た地図デ タベ スの 27 スケ
25
スケ
換地点を取得するのに用 た地図デ タベ スの
デ タベ ス 008 次に、受信 i 7に て説明する。 理部 7は、通信 2に対応す る 理部24と、情報 換手段3に対応する ッピング 理 部25と ら 成されて る。 理部 7は、他の位 報交換 置 ら送信さ れてきた地点 報を受信することにより 理を開始する。
0082 理部 7が処理を開始すると、まず、 理部24は、以下のよ 地点 報を受信する。
差点
差点
ベクト
2 X
X
35
X
2
ベクト デ タベ ス
デ タベ スに関する情報
メ カ
a
メ カ
作成年度
2 5 7
成年度
デ タベ スに関する情報
換地点を取得するのに用 た地図デ タベ スの 27 スケ
25
スケ
換地点を取得するのに用 た地図デ タベ スの デ タベ ス 理部24は、地点 報の 信が完了すると、 ッピ ング 理部25を する。なお、 理部24における 、 通信 2を構成する通信 置の 類により であり、詳細な説明は省略する。 0083 ッピング 理部25は、交換地点 理部26を含み、この 換地 点 理部26は、特異 検索 理部27 関連 理部28と ら 成 されて る。 検索 理部27は、 理部24 らの、受信された 地点 報を伴 た により、処理を開始する。
0084 検索 理部27は、受信した地点 報に地図デ タベ ス 3 が 含まれて る場合は、 自己が保持して る地図デ タベ ス6 受信した地図デ タ 3 の デ タベ スに関する情報38 比較をして、地図デ タベ ス6の 違を確認する。そして、地図デ タベ スに関する情報38の 素との 一致した場合は 、不一致である場合は として、 素の 果を 積 して き、 報として確保する。 て、交換地点を取得するのに用 た地図デ タベ スの 39によ て、特異 を検索するための デ タベ ス6の 域 およびスケ を選択する。
0085 なお、受信した地点 報に地図デ タベ ス 3 が存在しな 場合は、特 異 検索 理部27は、 報を最大とし、受信した地点 報に交換地点を 取得するのに用 た地図デ タベ スの 39が存在しな 場合は、スケ は 定されたスケ 、区域は不明とする。
0086 て、特異 検索 理部27は、得られたスケ および 域で、特異
を地図デ タベ ス6上で検索して特異 を特定する。そして、特異 を中心とし た地図デ タベ ス6の 開を実施し、関連 理部28を する。 0087 理部28は、関連 9が、相対ベクト 4である 相対
5である を判断し、相対ベクト 4である場合は、特異 検索 理部2 7で特定された特異 を中心として、以下のよ 相対ベクト 4を解析して 換地点を特定する。
ベクト
2 X >
X
35
X
2
ベクト
0088 理部28は、関連 9が、相対 5である場合は、特異 30 検索 理部27で特定 れた特異 を起点として、以下のよ 相対 5 を解析して 換地点を特定する。 76
距離
2
0089 理部28によ て特定された交換地点は、 報交換 置によ て提供される により 提供される。 提供される交換地点を表 す 報の 、地図表示の上に地点を表示する方法、文字によ て表示する方 法など 形態をとることができる。
上の利用 , 0090 上のよ に、この 明に係る 報交換 および 報交換方法は 異 なる地図デ タベ スを有する装置 にお て、簡単な構成であるにも わらず な 量のデ タの 送で正確な位置 報を交換できる 報交換 および 報交換方法を提供することに適して る。

Claims

求の
報を 納した地図デ タベ ス 、
外部 らの 示に応じて、前記 デ タベ ス ら 置を交換する交換地点を 表す 報を取得する情報 得手段と、
前記 得手段で取得された地点 報を、複数の デ タベ スに共通に 存在する特異 を表す 報と 点 らの 対位置を表す 報と ら成る 報に変換する情報 換手段と、
前記 換手段における変換により得られた位置 報が含まれる地点 報 を外部 送信する通信 段
とを備えた位置 報交換 。
2 報を 納した地図デ タベ ス 、
複数の デ タベ スに共通に存在する特異 を表す 報と 点 らの 対位置を表す 報と ら成る 報が含まれる地点 報を外 部 ら受信する通信 段と、
前記 段により受信された地点 報に含まれる 報を、 置を交換 する地点を表す 報に変換し、 換により得られた地点 報に基 き前記 デ タベ ス上における 置を交換する交換地点を特定する情報 換手段 とを備えた位置 報交換 。
3 、外部 ら地点 報を受信し、
情報 換手段は、前記 段により受信された地点 報に含まれる 報を地点 報に変換し、 換により得られた地点 報に基 き地図デ タベ ス 上における交換地点を特定する
ことを特徴とする 載の 報交換 。
4 、 画における基準地点 、 行道路または歩道の 点となる交 差点 、 造物における出入り 、 実世界での 所を意味するランド ク 、 所旧跡を含む 名な地点および 関が定める標準地点 の な と も である
ことを特徴とする 3 載の 報交換 。
5 、 、 および の な とも を表す 報を含むこと を特徴とする 3 載の 報交換 。
6 、特異 を起点とする相対ベクト または相対 報 ら成り、 前記 ベクト 、特異点 らの2 元の および 離を表す 報、また は、特異点 らの3 元の および 離を表す 報の な とも を含み、 前記 、特異点 らの 路における道路 報とその 路上の方向 と延 、 路上の終点に対しての または 路における建造物 の その 路上の方向と延 を表す 報の な とも を含む ことを特徴とする 3 載の 報交換 。
7 、情報 得手段によ て地点 報を取得する際に使用された地 図デ タベ スを表す デ タベ ス 報を含む
ことを特徴とする 3 載の 報交換 。
8 デ タベ ス 、
地図デ タベ スに関する情報と交換地点を取得するのに用 た地図デ タベ スの 報と ら成り、
地図デ タベ スに関する情報は、地図デ タベ スの 成者および地図デ タ ベ スの 時の な とも を含み、
交換地点を取得するのに用 た地図デ タベ スの 、地図デ タベ スの および地図デ タベ スの 域の な とも を含む
ことを特徴とする 7 載の 報交換 。
9 部 らの 示に応じて、地図デ タベ ス ら 置を交換する交換地点を表す 報を取得するステップ 、
得された地点 報を、複数の デ タベ スに共通に存在する特異 を表 す 報と 点 らの 対位置を表す 報と ら成る 報に変 換するステップ 、
換により得られた位置 報が含まれる地点 報を外部 送信するステッ プ
とを備えた位置 報交換方法。 0 数の デ タベ スに共通に存在する特異 を表す 報と 点 らの 対位置を表す 報と ら成る 報が含まれる地点 報を外 部 ら受信するステップ 、
された地点 報に含まれる 報を、 置を交換する地点を表す 報に変換し、 換により得られた地点 報に基 き地図デ タベ ス上にお ける 置を交換する交換地点を特定するステップ
とを備えた位置 報交換方法。
報を外部 送信するステップでは、外部 ら地点 報を受信し、 地点 報に変換するステップでは、前記 された地点 報に含まれる 報を地点 報に変換し、 換により得られた地点 報に基 き地図デ タ ベ ス上における交換地点を特定する
ことを特徴とする 9 載の 報交換方法。
PCT/JP2006/317785 2005-12-09 2006-09-07 位置情報交換装置および位置情報交換方法 WO2007066439A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/992,062 US7822542B2 (en) 2005-12-09 2006-09-07 Location information exchange apparatus and location information exchange method
CN200680046305XA CN101326559B (zh) 2005-12-09 2006-09-07 位置信息交换装置以及位置信息交换方法
DE112006002711T DE112006002711T5 (de) 2005-12-09 2006-09-07 Standortinformationsaustauschvorrichtung und Standortinformationsaustauschverfahren
JP2007549024A JPWO2007066439A1 (ja) 2005-12-09 2006-09-07 位置情報交換装置および位置情報交換方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005356647 2005-12-09
JP2005-356647 2005-12-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007066439A1 true WO2007066439A1 (ja) 2007-06-14

Family

ID=38122591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/317785 WO2007066439A1 (ja) 2005-12-09 2006-09-07 位置情報交換装置および位置情報交換方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7822542B2 (ja)
JP (1) JPWO2007066439A1 (ja)
CN (1) CN101326559B (ja)
DE (1) DE112006002711T5 (ja)
WO (1) WO2007066439A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014061207A1 (ja) * 2012-10-19 2014-04-24 株式会社デンソー 施設表示データ作成装置、施設表示システム、および、施設表示用データ作成プログラム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2006346400A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-24 Tele Atlas B.V. Method for generating a location reference and method for mapping information to a position within a digital map database
US8521430B2 (en) * 2007-12-28 2013-08-27 Navteq B.V. Managing differences between geographic database versions
TWI471582B (zh) * 2012-03-30 2015-02-01 Nat Univ Tsing Hua 路側資料交換網路與其方法
US10794715B1 (en) 2019-07-16 2020-10-06 Capital One Services, Llc Systems and methods for route mapping with familiar routes

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3143927B2 (ja) * 1996-09-20 2001-03-07 トヨタ自動車株式会社 位置情報提供システム及び装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3381519B2 (ja) * 1996-06-17 2003-03-04 松下電器産業株式会社 情報提供装置
JP3568108B2 (ja) 1999-07-28 2004-09-22 松下電器産業株式会社 デジタル地図の位置情報伝達方法とそれを実施する装置
JP3481168B2 (ja) 1999-08-27 2003-12-22 松下電器産業株式会社 デジタル地図の位置情報伝達方法
JP2002041757A (ja) 2000-07-26 2002-02-08 Just Syst Corp 仮想商品提供システム
JP2002062158A (ja) 2000-08-21 2002-02-28 Seiko Epson Corp 位置情報交換システム、位置情報生成装置、位置表示装置および情報処理装置
JP4004818B2 (ja) * 2002-02-28 2007-11-07 松下電器産業株式会社 位置情報伝達装置及び方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3143927B2 (ja) * 1996-09-20 2001-03-07 トヨタ自動車株式会社 位置情報提供システム及び装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Ichi Joho Hyogen Keishiki Guideline POIX_EX (ITS FORUM RC-001)", ITS JOHO TSUSHIN SYSTEM SUISHIN KAIGI, vol. 2ND ED., 28 April 2003 (2003-04-28), XP003013870, Retrieved from the Internet <URL:http://www.itsforum.gr.jp/Public/J7Database/p22/ITSFORUMRC-001_V20.pdf> *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014061207A1 (ja) * 2012-10-19 2014-04-24 株式会社デンソー 施設表示データ作成装置、施設表示システム、および、施設表示用データ作成プログラム
JP2014085127A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Denso Corp 施設表示データ作成装置、施設表示システム、および、施設表示用データ作成プログラム
US9996633B2 (en) 2012-10-19 2018-06-12 Denso Corporation Device for creating facility display data, facility display system, and program for creating data for facility display

Also Published As

Publication number Publication date
US7822542B2 (en) 2010-10-26
DE112006002711T5 (de) 2008-10-09
CN101326559B (zh) 2011-06-08
US20090157306A1 (en) 2009-06-18
CN101326559A (zh) 2008-12-17
JPWO2007066439A1 (ja) 2009-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6574554B1 (en) System and method for calculating a navigation route based on non-contiguous cartographic map databases
US6574553B1 (en) System and method for calculating a navigation route based on adjacent cartographic map databases
KR101104551B1 (ko) 전력설비 네비게이션 시스템
JP3514626B2 (ja) ルート情報提供システム及びそれに用いるwwwサーバ、並びに、ルート情報提供方法及びそれに用いるwwwサーバ
EP2589931A1 (en) Technique for structuring navigation data
KR20070032948A (ko) 경로 탐색 장치, 경로 탐색 방법 및 프로그램
CN101010710A (zh) 地图信息校正装置、地图信息校正方法、程序、和使用地图信息校正装置的信息提供装置和信息获取装置
WO2017019668A1 (en) Mapping dynamic spaces and way finding related to the mapping
JP2002116689A (ja) 地図情報提供システムにおける道路情報の更新方法ならびにその更新サーバ、およびサーバプログラム、同プログラムを記録した記録媒体
WO2004008073A1 (ja) ナビゲーション方法、ナビゲーションシステムのための処理方法、地図データ管理装置、地図データ管理プログラム、及びコンピュータプログラム
JP2007101865A (ja) 路線地図データの生成方法、路線地図データ更新システム、及び、路線地図データ管理装置
JP2014130232A (ja) カーナビケーション装置用地図配信サーバ、地図データ配信システム及び道路差分データ生成方法
WO2007066439A1 (ja) 位置情報交換装置および位置情報交換方法
JP2004178248A (ja) 地図情報提供装置および地図情報提供プログラム
EP3411664B1 (en) Efficient and error tolerant mapping from a source graph to a target graph
KR100404305B1 (ko) 디지털 수치 지도와 이동 통신 단말을 이용한 시설물 관리및 고객 관리 시스템 및 방법
JP2006170978A (ja) 位置情報送信装置、位置情報受信装置、位置情報交換方法、位置情報交換プログラム、及び位置情報交換システム
KR20010099007A (ko) 개인 지리정보 제공 시스템 및 그 방법
Ramlakhan et al. Modelling 3D underground legal spaces in 3D Land Administration Systems
KR20170048170A (ko) 도로기반코드 생성 시스템 및 방법
CN113901168B (zh) 一种基于互联网地图平台的自有数据扩展融合方法
Scholten et al. Geographical information systems: the emerging requirements
JP2004191115A (ja) ナビゲーションシステムの地図データ更新システム
CN115183789A (zh) 一种导航路线的确定方法及装置
JP2005091211A (ja) 情報処理装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680046305.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007549024

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11992062

Country of ref document: US

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 112006002711

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20081009

Kind code of ref document: P

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112006002711

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06797644

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1