WO2007063830A1 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007063830A1
WO2007063830A1 PCT/JP2006/323675 JP2006323675W WO2007063830A1 WO 2007063830 A1 WO2007063830 A1 WO 2007063830A1 JP 2006323675 W JP2006323675 W JP 2006323675W WO 2007063830 A1 WO2007063830 A1 WO 2007063830A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
luminance
region
pixel
area
function
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/323675
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ryo Goto
Original Assignee
Kyocera Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2005343844A external-priority patent/JP4777054B2/ja
Priority claimed from JP2005343845A external-priority patent/JP4777055B2/ja
Application filed by Kyocera Corporation filed Critical Kyocera Corporation
Priority to US12/095,301 priority Critical patent/US9105229B2/en
Publication of WO2007063830A1 publication Critical patent/WO2007063830A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/04Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions
    • G09G3/16Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions by control of light from an independent source
    • G09G3/18Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/04Display protection

Definitions

  • the present invention relates to a display device having a self-light emitting element as a pixel.
  • organic EL electro-luminescence
  • Techniques for reducing the power consumption of a display device include those disclosed in, for example, Japanese Unexamined Patent Application Publication Nos. 2003-271106 and 2005-210707.
  • a certain condition is when a specific still image such as a color bar is displayed in Japanese Patent Laid-Open No. 2003-271106, and when CM or the like is displayed in Japanese Patent Laid-Open No. 2005-210707! is there.
  • the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object thereof is to further reduce power consumption.
  • the brightness of a pixel is determined with respect to the display unit in which each pixel is configured by a self-luminous element and the pixel that does not change for a predetermined time or more. And a control means for reducing the display device.
  • control unit determines a plurality of the pixels whose luminance is reduced at the same timing as a region, and returns the luminance of the pixels in the region, Let's restore the brightness of all pixels in the area.
  • control unit controls the luminance of the pixel to be further reduced when the luminance-reduced pixel does not change for a predetermined time or more. Do it.
  • the self-luminous element may be an organic EL element.
  • a display unit in which each pixel is configured by a self-luminous element, and the display unit is divided into a plurality of function-specific regions, And a control unit that reduces the luminance of the pixel in the functional area when the pixel does not change for a predetermined time or longer.
  • the control means may be configured so that when the pixels in the function-by-function area whose luminance has been reduced do not change for more than a predetermined time, the function-by-function area.
  • the brightness of the pixel may be controlled to be further reduced.
  • a weighting value corresponding to the importance of display content is set in advance in the function-specific area, and the control means reduces the importance based on the weighting value. Reduce the brightness of the pixels in the functional area of the displayed content.
  • a weighting value corresponding to the importance of display content is preset in the function-specific region, and the control unit reduces the brightness based on the weighting value. It may be controlled so that the time until the display is higher in importance than the function-specific area of the display content with low importance, and the function-specific area of the display content is longer! / ,.
  • a master-slave relationship is preset in the function-specific region, and the control unit is configured to have the master-slave relationship based on the master-slave relationship.
  • the brightness of the functional area where the master-slave relationship is slaved may be reduced.
  • a master-slave relationship is preset in the function-specific region, and the control unit is configured to have the master-slave relationship based on the master-slave relationship.
  • the control unit is configured to have the master-slave relationship based on the master-slave relationship.
  • the self-luminous element may be an organic EL element.
  • the present invention no change occurs for a predetermined time or longer, the user pays attention to the part, the part is assumed to be a part, and the brightness of the part is reduced, so that the user does not feel discomfort or inconvenience. In addition, power consumption can be further reduced.
  • the display means is divided into a plurality of function-specific areas, and the function-specific area is assumed to be an area when the user pays attention without changing over a predetermined time.
  • the function-specific area is assumed to be an area when the user pays attention without changing over a predetermined time.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a display device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 Grouping pixels of a display unit under a predetermined condition in an embodiment of the present invention. It is a schematic diagram which shows an example of the area
  • FIG. 3 is a flowchart showing a flow of power saving processing in an embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a flowchart showing a flow of luminance control processing in one embodiment of the present invention.
  • V 5 A flowchart showing the flow of area determination processing in an embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a flowchart showing the flow of processing when a drawing command is generated in an embodiment of the present invention.
  • FIG. 7A A front view of a display surface showing an example of a series of brightness control in one embodiment of the present invention.
  • FIG. 7B is a front view of the display surface showing an example of a series of brightness control in one embodiment of the present invention.
  • FIG. 7C is a front view of a display surface showing an example of a series of brightness control in one embodiment of the present invention.
  • FIG. 7D is a front view of a display surface showing an example of a series of brightness control in one embodiment of the present invention.
  • FIG. 7E is a front view of a display surface showing an example of a series of brightness control in one embodiment of the present invention.
  • FIG. 7F is a front view of the display surface showing an example of a series of brightness control in one embodiment of the present invention.
  • FIG. 7G is a front view of a display surface showing an example of a series of brightness control in one embodiment of the present invention.
  • FIG. 7H] is a front view of a display surface showing an example of a series of luminance control in one embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a display device and a mobile terminal device in another embodiment of the present invention.
  • FIG. 9A is a schematic diagram showing an example of a region formed by grouping pixels of a display unit under a predetermined condition in another embodiment of the present invention.
  • FIG. 9B is a schematic diagram showing an example of a region formed by grouping each pixel of the display unit under a predetermined condition in another embodiment of the present invention.
  • FIG. 9C is a schematic view showing an example of a region formed by grouping pixels of a display unit under a predetermined condition in another embodiment of the present invention.
  • FIG. 10A is a schematic diagram of a table that defines the attributes of each functional area of various applications in another embodiment of the present invention.
  • FIG. 10B A schematic diagram of a table that defines the attributes of each functional area of various applications in another embodiment of the present invention.
  • FIG. 10C is a schematic diagram of a table that defines the attribute of each functional area of various applications in another embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a flowchart showing a flow of processing at the time of drawing in another embodiment of the present invention.
  • FIG. 14A is a front view of a display surface showing an example of a series of luminance control in another embodiment of the present invention.
  • FIG. 14C is a front view of the display surface showing an example of a series of luminance control in another embodiment of the present invention.
  • FIG. 14D is a front view of the display surface showing an example of a series of brightness control in another embodiment of the present invention.
  • FIG. 14E is a front view of the display surface showing an example of a series of brightness control in another embodiment of the present invention.
  • FIG. 15A] is a front view of a part of the display unit showing an example of a series of luminance control when subdividing the functional areas in another embodiment of the present invention and having a master-slave relationship.
  • FIG. 15B is a front view of a part of the display unit showing an example of a series of luminance control when subdividing the functional areas in another embodiment of the present invention and having a master-slave relationship.
  • FIG. 15C is a front view of a part of the display unit showing an example of a series of luminance control when subdividing the functional areas in another embodiment of the present invention and having a master-slave relationship.
  • FIG. 16A is a front view of a part of the display unit showing an example in which a threshold value is related to the return of luminance in another embodiment of the present invention.
  • FIG. 16B is a front view of a part of the display unit showing an example in which a threshold value is related to the return of luminance in another embodiment of the present invention.
  • FIG. 16C is a front view of a part of the display unit showing an example in which a threshold value is related to the return of luminance in another embodiment of the present invention.
  • FIG. 16D is a front view of a part of the display unit showing an example in which a threshold value is related to the return of luminance in another embodiment of the present invention.
  • FIG. 16E is a front view of a part of the display unit showing an example in which a threshold value is related to the return of luminance in another embodiment of the present invention.
  • 17A is a front view of a part of the display unit showing an example of cooperation between an event and luminance return control in another embodiment of the present invention.
  • ⁇ 17B A front view of a part of the display unit showing an example of cooperation between an event and luminance return control in another embodiment of the present invention.
  • FIG. 17C is a front view of a part of the display unit showing an example of cooperation between an event and luminance return control in another embodiment of the present invention.
  • FIG. 17D is a front view of a part of the display unit showing an example of cooperation between an event and luminance return control in another embodiment of the present invention.
  • FIG. 18A is a front view of a display surface showing another example of a series of luminance control in another embodiment of the present invention.
  • FIG. 18B is a front view of the display surface showing another example of a series of luminance control in another embodiment of the present invention.
  • FIG. 18C is a front view of the display surface showing another example of a series of luminance control in another embodiment of the present invention.
  • FIG. 18D is a front view of the display surface showing another example of a series of luminance control in another embodiment of the present invention.
  • FIG. 18E is a front view of a display surface showing another example of a series of luminance control in another embodiment of the present invention.
  • FIG. 18F is a front view of the display surface showing another example of a series of luminance control in another embodiment of the present invention.
  • FIG. 18G is a front view of a display surface showing another example of a series of luminance control in another embodiment of the present invention.
  • FIG. 18H is a front view of a display surface showing another example of a series of luminance control in another embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the display device 1 in the present embodiment.
  • the display device 1 includes a display unit 2 (display unit), a pixel drive unit 3, a storage unit 4, and a control unit 5 (control unit).
  • the display unit 2 has a predetermined number (m and n) of self-luminous elements 2a such as organic EL arranged in the X and Y directions.
  • Each self-luminous element 2a in the display unit 2 corresponds to a pixel G (x, y) in image display.
  • the pixel driving unit 3 drives each self-luminous element 2a.
  • the storage unit 4 stores a control program executed by the control unit 5, various data necessary for the execution of the control program, and a calculation result when the control unit 5 executes the control program. .
  • the storage unit 4 stores a counter value assigned to each self-luminous element 2a (that is, each pixel G (x, y)) as one of the calculation results.
  • the control unit 5 processes various images stored in the storage unit 4 based on the control program. By performing the processing, various images are displayed on the display unit 2. More specifically, the control unit 5 generates an operation amount corresponding to each self-light-emitting element 2a and designating the luminance of each pixel G (x, y) based on various images, and the pixel driving unit 3 Output to. The control unit 5 performs the counter value calculation process and the power saving process based on the counter value as characteristic control processes based on the control program.
  • FIG. 2 is a front view of the display unit 2 showing an example of a region R formed by grouping the pixels G (x, y) configured by the self-luminous elements 2a of the display unit 2 under a predetermined condition. It is.
  • the control unit 5 performs processing shown in FIGS. 3 to 6 described later, and when there are adjacent pixels G (x, y) whose operation amount does not change for a predetermined period, these pixels G When (x, y) is collected as a region R as shown in FIG.
  • the region R belongs to the luminance control region K, and processing for reducing the luminance of the pixel G (x, y) included in the region R is performed.
  • the control unit 5 changes the pixel G (x , y) A process for restoring the luminance of all the pixels G (x, y) in the region R in which R is included is performed.
  • control unit 5 performs control for reducing the luminance in two stages of luminance L and L.
  • Luminance L area is luminance control area K
  • Luminance L area is luminance
  • FIG. 3 is a flowchart showing the flow of the power saving process.
  • the control unit 5 repeats this process at a predetermined interval.
  • the counter value C (x, y) of the pixel G (x, y) used in this process is set for all pixels and stored in the storage unit 4. All the counter values C (X, y) are initially initialized to the initial value C.
  • S301 to S304 are steps in which the counter value C (x, y) is updated for all pixels. That is, if the counter value C (x, y) is larger than 0, the control unit 5 decrements the counter value (S302). If the counter value C (x, y) is already 0, do nothing. So Then, the process proceeds to the next pixel G (x, y) (S303), and the same processing is performed.
  • S305 to S309 are steps for reducing the luminance of the pixel G (x, y) according to the counter value C (x, y) updated in S301 to S304.
  • the brightness is reduced when the counter value C (x, y) is a predetermined constant C smaller than the initial value C and when it is zero.
  • control unit 5 determines whether or not the counter value C (x, y) is equal to 0 (S306), and if not equal to 0, does nothing and moves to the next step (No in S306). . Subsequently, it is determined whether or not the counter value C (X, y) is equal to the constant C (S307). If it is not equal to the constant C, no action is taken and the process proceeds to the next step (No in S307). Then, the next pixel G (x, y) shifts (S308) and the same processing is performed.
  • FIG. 4 is a flowchart showing a flow of luminance control processing in S311 and S313.
  • the control unit 5 performs a region determination process (S401), and uses the counter value C (x, y) and the counter value C (x) for the pixel G (x ′, y ′) around the pixel G (x, y). Search for pixels with the same x, y,), collect those pixels into a set called region R, and store them in storage unit 4.
  • control unit 5 determines whether or not the number of pixels included in the region R is greater than or equal to a specified value (S402), and if not greater than the specified value (No in S402), the process ends. If it is equal to or greater than the specified value (Yes in S402), the region R is added to the luminance control region K and the set of power (S403), and the luminance of the pixels included in the region R is reduced (S404).
  • FIG. 5 is a flowchart showing the flow of region determination processing in S401.
  • the control unit 5 adds a pixel G (x, y) to the region R (S501).
  • S502 to S507 are pixels G (x, y) It is a step performed about the pixel located up and down, right and left. Processing is done clockwise, left, top, right, bottom.
  • the control unit 5 counts the counter value of the pixel G (x, y) above, below, left, or right G (x ', 7,) as the counter value of the pixel G (x, y). It is determined whether or not it is equal to the value C (x, y) (S503). If not equal (No in S503), the process is terminated.
  • the control unit 5 determines whether or not the coordinates ( ⁇ ', y') and the force coordinates (x, y) are included in the luminance control region K that is less than or equal to the luminance L. If it is included (Yes in S504), the process is terminated. If not included (No in S504), the control unit 5 determines whether or not the pixel G ( ⁇ ′, y ′) is already included in the region R (S505). If so (Yes in S505), the process is terminated.
  • control unit 5 recursively executes this region determination process for the parameters ( ⁇ ′, y ′, R) of the pixel G (x ′, y ′). (S506).
  • the pixel G (x ′, y ′) is added to the region R in S 501 when the region determination process is recursively executed.
  • a pixel G (2, 1) is added to the region R (S501)
  • processing is performed on the pixel G (l, 1) located on the left side of the pixel G (2, 1).
  • processing is performed for the pixel G (2, 0), and then processing is performed for the pixel G (3, 1).
  • This pixel G (3, 1) has a counter value C (3, 1), which is C as well as the counter value C (2, 1) of the first pixel G (2, 1) (S503). It is not included in the brightness control area K1 (No in S504) and is also included in the area R (No in S505), so this pixel G (3, 1)! / Is recursively executed (S506), and the pixel G (3, 1) is tled to the region R in S501 at the time of recursion execution.
  • FIG. 6 is a flowchart showing the flow of processing when a drawing command is generated.
  • the control unit 5 assigns the initial value C to the counter value C (x, y) of the pixel G (x, y) for which the drawing command has been issued, and initializes it. (S601).
  • the subsequent steps S602 to S605 are steps performed for the region R included in the luminance control region K.
  • the control unit 5 determines whether or not the pixel G (x, y) for which the drawing command has been issued is included in the region (S603). If not included (No in S603), the control unit 5 determines whether or not the next region R is included. Processing is performed (S604).
  • control unit 5 deletes the area R from the brightness control area K (S606), restores the brightness of all the pixels included in the area R (S607), and Substituting the initial value C for the counter value C (x, y) of all pixels included in R,
  • 7A to 7H are front views of the display unit 2 showing an example of a series of luminance control. From the state A in FIG. 7 to the state in FIG. 7B, from the state in FIG. 7B to the state in FIG. 7C and in the state in FIG. 7C, the time from the state in FIG. 7D to the state in FIG. The time to the state is 10 seconds, from the state of FIG. 7E to the state of FIG. 7F, from the state of FIG. 7F to the state of FIG. 7G, and from the state of FIG. 7G to the state of FIG. .
  • the brightness of those pixels is reduced to L, and after 20 seconds, the brightness of those pixels is further reduced to L.
  • the display unit 2 is divided into three parts depending on the contents to be displayed, and has a state display area 71, a content area 72, and a menu bar 73.
  • the status display area 71 includes a notch remaining amount display 74, a reception level display 75, and a clock 76.
  • the content area 72 is an area in which a moving image such as a game screen is displayed, and is always drawn. That is, there is always a change in the pixels in this region.
  • the menu bar 73 is an area where buttons for operating the application currently displayed in the content area 72 are displayed. In this example, an end button 77 for ending the game screen displayed in the content area 72 and various types of buttons are displayed.
  • FIG. 7B shows the display unit 2 after 5 seconds from the state shown in FIG. 7A. At this time, the reception level is lowered, and the reception level display 75 is redrawn.
  • FIG. 7C shows the display unit 2 after another 5 seconds from the state shown in FIG. 7B. At this time, since the area other than the content area 72 and the reception level display 75 has passed 10 seconds without being redrawn, the elements constituting the portion other than the reception level display 75 in the status display area 71 are grouped as the area R.
  • the pixels that make up the menu bar 73 are included in the brightness control area K and are included in the brightness control area K.
  • the brightness of the pixels with 2 1 1 2 is lowered from 1 to L by one step.
  • surrounding pixels that operate at the same timing are determined as regions, and as described below, when returning, they operate as regions.
  • FIG. 7D shows the display unit 2 after 5 seconds have elapsed from the state shown in FIG. 7C.
  • the reception level display 75 has passed 10 seconds without redrawing, so
  • the pixels that make up the label display 75 are grouped as a region R, and the luminance of the pixels in the region R is 1 (default).
  • FIG. 7E shows the display unit 2 in which the state force displayed in FIG. At this time, the time displayed on the clock 76 has changed, and the clock 76 has been drawn. Then, since the pixels included in the region R have changed, the region R is deleted from the brightness control region K.
  • FIG. 7F shows the display unit 2 after another 5 seconds from the state shown in FIG. 7E.
  • the remaining battery level and the reception level are lowered, and the remaining battery level display 74 and the reception level display 75 are redrawn. Since the menu bar 73 has passed 30 seconds without being redrawn, the region R in which the pixels constituting the menu bar 73 are grouped has a luminance control.
  • control area K It is included in the control area K, and the brightness of the pixels in the area R is lowered by one step, with the L force also being reduced to L.
  • FIG. 7G shows the display unit 2 in which the state force displayed in FIG.
  • portions other than the battery remaining amount display 74 and the reception level display 75 in the status display area 71 have been drawn for 10 seconds without being redrawn. Is included in the brightness control area K, and the brightness of the pixels in area R is reduced by one step from 1 to L.
  • FIG. 7B shows the display unit 2 after another 5 seconds from the state shown in FIG. 7G.
  • this portion is collected as the region R and included in the brightness control region ⁇ .
  • the brightness of the pixel in region R is lowered by one step from 1 to L.
  • the luminance is controlled to be reduced in two stages of L and L.
  • it may be one step or more than three steps.
  • the display device of the present embodiment is effective when applied to a battery-driven portable terminal device.
  • the mobile terminal device include battery-powered devices such as a mobile phone, a PDA, a mobile TV, and a notebook PC.
  • FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration of the mobile terminal device 100 including the display device 1 according to the present embodiment.
  • the display device 1 includes a display unit 2 (display unit), a drive unit 3, a storage unit 4, and a control unit 5 (control unit).
  • the mobile terminal device 100 includes an operation unit 6, a time measuring unit 7, and a transmission / reception unit 8.
  • the display unit 2 includes a predetermined number of self-luminous elements 2a such as organic EL. Each self-luminous element 2a in the display unit 2 corresponds to a pixel in image display.
  • the drive unit 3 drives each light emitting element 2a.
  • the storage unit 4 stores a control program executed by the control unit 5, various data necessary for execution of the control program, various applications, and calculation results when the control unit 5 executes the control program. It is.
  • the storage unit 4 includes a function-specific region in which each pixel of the display unit 2 is divided into a plurality of groups according to display contents of various screens displayed based on the various applications, and a function-specific region. Stores attributes and counter values assigned to each functional area.
  • the control unit 5 displays various images on the display unit 2 by processing the various images stored in the storage unit 4 based on the control program. More specifically, the control unit 5 generates an operation amount corresponding to each self-light emitting element 2a and designating the luminance of each pixel based on various images, and outputs the operation amount to the drive unit 3.
  • the control unit 5 is a control product. As a characteristic control process based on the system, a function-specific area reading process corresponding to the application being executed, a counter value calculation process, and a power saving for the function-specific area based on the counter value Process.
  • the operation unit 6 accepts an operation by the user and outputs an operation signal corresponding to the content of this operation to the control unit 5.
  • the time measuring unit 7 measures time and outputs a pulse to the control unit 5 every unit time.
  • the control unit 5 calculates a counter value using the pulse input from the time measuring unit 7.
  • the transmission / reception unit 8 performs wireless communication with the base station regarding calls, e-mail transmission / reception, and the like under the control of the control unit 5. Is.
  • the voice of the caller captured by the microphone (not shown) included in the portable terminal device 100 is transmitted to the base station via the transmission / reception unit 8, and the voice of the call partner received by the transmission / reception unit 8 from the base station is the portable terminal.
  • the sound is output to a speaker (not shown) included in the device 100 and sounded.
  • the e-mail is transmitted from the transmission / reception unit 8 to the destination via the base station.
  • the e-mail transmitted from the base station is received by the transmission / reception unit 8 and output to the control unit 5.
  • FIGS. 9A to 9B are front views of the display unit 2 showing examples of the function-specific regions.
  • the display unit 2 displays screens having different contents depending on various applications.
  • the function-specific areas are set for various screens corresponding to various applications, and the screens are divided into functions according to functions.
  • Fig. 9A shows functional areas A to K in which the standby application screen is divided into multiple areas by function.
  • Figure 9B shows functional areas A to I in which the mail creation application screen is divided into multiple areas by function. Is shown.
  • Area A is a content area where various contents are displayed.
  • Area B is a state display area that displays the state of mobile terminal apparatus 100.
  • an area G for displaying the date and day of the week and an area H for displaying the time are provided.
  • On area B there are an area C for displaying the remaining battery level, an area D for displaying the reception level, an area E for displaying the time, and an area F for displaying an icon indicating that there is unread mail.
  • Is provided.
  • Areas I, J, and K are areas indicating functions corresponding to the currently executing application of a general-purpose button (not shown) whose function changes according to the application included in the mobile terminal device 100.
  • Area A is an area that displays the contents of the mail being created.
  • Area B is a state display area for displaying the state of mobile terminal apparatus 100.
  • area C that displays the remaining battery level
  • area D that displays the reception level
  • area E that displays time
  • area F that displays an icon indicating that there is unread mail.
  • Areas G, H, and I are areas indicating functions corresponding to the currently executing application of a general-purpose button (not shown) whose function changes according to the application included in the mobile terminal device 100.
  • FIG. 9C is a front view of a part of the display unit 2 showing an example in which the area E for displaying the time in FIGS. 9A and 9B is subdivided.
  • Area E1 is an area indicating time
  • area E2 is an area indicating minutes.
  • FIGS. 10A to 10C are schematic diagrams of tables defining the attributes of the respective functional areas shown in FIGS. 9A to 9C.
  • Figure 10A corresponds to Figure 9A
  • Figure 10B corresponds to Figure 9B
  • Figure 10C corresponds to Figure 9C.
  • the tables shown in FIGS. 10A and 10B correspond to normal luminance 31 before luminance reduction control, weighting 32 indicating whether the content displayed in the area is important, and weighting 32.
  • the time to reduce the determined luminance 33, the master-slave relationship 34 between regions, the threshold value 35 used to determine whether or not to restore the luminance, and the linkage 36 with event occurrence are specified.
  • This flowchart shows the processing procedure of the control unit 5 based on the control program.
  • FIG. 11 is a flowchart showing the flow of luminance reduction processing.
  • the control unit 5 applies each function-specific area to the function-specific area based on the time measured by the timer 7 while there is no change in the operation amount of all the pixels included in the function-specific area.
  • the assigned counter value is added.
  • the control unit 5 determines whether or not there is a region r subordinate to the region R (S1402), and if not, ends the processing (No in S1402).
  • control unit 5 loops the processing in S1404 to S1405 for all the regions r subordinate to the region R, and performs this luminance reduction processing for each region r. Is recursively executed (S1403).
  • FIG. 12 is a flowchart showing the flow of processing at the time of drawing, that is, processing when there is a change in the operation amount of the pixel whose luminance is being reduced.
  • the control unit 5 extracts a range (extraction range X) occupied by a pixel whose operation amount is changed among pixels in the drawing range X (S1 501). Continuing! Talk to all the area scales.
  • the control unit 5 determines whether or not the region R is a region whose luminance is being reduced (S1503). If the area R is not the area where the luminance is being reduced (No in S1503), the control unit 5 proceeds to the process for the next area R (S1507).
  • the control unit 5 obtains the threshold 35 from the table (S1504), and the number of pixels in the common part of the extraction range X and the region scale is the threshold. It is determined whether or not the force is above (S1505). If the number of pixels in the common part is not greater than or equal to the threshold (No in S1505), the control unit 5 proceeds to processing for the next region R (S1507). If the number of pixels in the common portion is equal to or greater than the threshold (Yes in S1505), the control unit 5 performs a luminance restoration process described later (S1506). Then, the control unit 5 proceeds to processing for the next region R (S1507). When the control unit 5 has processed all the regions R, the process ends.
  • FIG. 13 is a flowchart showing the flow of luminance return (lighting) processing.
  • the control unit 5 determines whether or not the region R for returning the luminance is dependent on another region (S1601). If the region R is not subordinate to another region (No in S1601), the control unit 5 returns the luminance of all the pixels included in the region R to the normal state (100%) (S1602). Subsequently, the control unit 5 initializes the counter value of the region R and determines whether there is a region r subordinate to the region R (S1604). When there is no region r subordinate to the region R (No in S1604), the control unit 5 ends the process.
  • the control unit 5 loops the processing in S1605 to S1607 for all the regions r subordinate to the region R, and returns this luminance for each region r.
  • the process is recursively executed (S 1606).
  • the control unit 5 determines whether or not the brightness of the non-subordinate region (main region) to which the region R is dependent is reduced. Judgment is made (S1608), and if it is reduced, the process is terminated, and if it is not reduced, the process proceeds to S1602 and the process is continued.
  • FIGS. 14A to 14E are front views of the display unit 2 showing an example of a series of luminance control, in which the standby application is being executed.
  • the time from FIG. 14A to FIG. 14B and from FIG. 14B to FIG. 14C is 5 seconds.
  • the areas E and H for displaying the time are changed.
  • the luminance of these areas is reduced and depends on the area A.
  • the brightness of areas C and E is also reduced.
  • the region H when the state shown in FIG. 14D has elapsed after 25 seconds from the state shown in FIG.
  • FIGS. 15A to 15C are front views of a part of the display unit 2 showing an example of luminance control in the region E which is subdivided and has a master-slave relationship with each other.
  • region A which is a non-dependent region (main region) of region E
  • region E2 has changed but region E1 has not changed, as in the change from FIG. 15A to FIG. 15B.
  • the brightness of area E will not be restored, and if both areas E1 and E2 have changed, as in the change from FIG. 15B to FIG. 15C, the brightness of area E will be restored (lit).
  • FIGS. 16A to 16E are front views of a part of the display unit 2 showing an example in which the threshold value 35 is related to the return of luminance.
  • the threshold value 35 is related to the return of luminance.
  • region D changes from FIG. 16A to FIG. 16C, since the different parts of the image are large in FIG. 16A and FIG. Number is threshold The luminance is restored beyond the value specified in 35.
  • the extent of change in the region D is the same as that in the change from FIG. 16A to FIG. 16C, but the luminance of the region A to which the region D is subordinated is reduced. Therefore, even if the number of pixels with different manipulated values exceeds the value specified for threshold 35, the luminance is not restored.
  • FIGS. 17A to 17D are front views of a part of the display unit 2 showing an example of cooperation between an event and luminance return control.
  • the area F changes from the state shown in FIG. 17A to the state shown in FIG. 17B, an icon indicating that there is an unread mail is displayed in the area F, and the icon reads the mail. It continues to be displayed while there is not.
  • the brightness of area F will be restored (lit) if the brightness of the pixels in the area is reduced when a mail reception event occurs. )
  • the area F changes from the state shown in FIG. 17B to the state shown in FIG. 17C, and the brightness of the area F is reduced.
  • the state changes from FIG. 17C to the state shown in FIG. 17D, and the brightness of the area F is restored.
  • the state shown in FIG. 17C and the state shown in FIG. 17D there is no difference in the image, but the brightness is restored in cooperation with the event.
  • FIGS. 18A to 18H are front views of the display unit 2 showing an example of a series of luminance control, and are during execution of a mail creation application.
  • the time from the state shown in FIG. 18A to the state shown in FIG. 18B is 10 seconds.
  • the state shown in FIG. 18A is changed to the state shown in FIG. 18B, since the regions B, D, E, F, G, H, and I have not changed and 10 seconds have elapsed, the luminance of these regions is reduced. .
  • the time from the state shown in FIG. 18B to the state shown in FIG. 18C is 20 seconds.
  • the state shown in FIG. 18B is changed to the state shown in FIG. 18C, since the areas A and C have not changed and 30 seconds have passed, the luminance of these areas is reduced.
  • the time from the state shown in FIG. 18D to the state shown in FIG. 18E is 10 seconds. From the state shown in Fig. 18D to the state shown in Fig. Therefore, the brightness of these areas is reduced. Furthermore, when the state shown in FIG. 18D is changed to the state shown in FIG. 18E, the region E is updated, but the number of pixels whose operation amount has changed does not exceed the value specified in the threshold 35, so that the luminance is increased. Is not restored!
  • the time from the state shown in FIG. 18E to the state shown in FIG. 18F is 10 seconds.
  • the area D for displaying the reception level is updated, and the luminance is restored because the number of pixels in which the operation amount has changed exceeds the value specified in the threshold 35.
  • the time from the state shown in FIG. 18F to the state shown in FIG. 18G is 10 seconds. Since the user does not input characters and 10 seconds have passed without the area A changing, the brightness of the area A is reduced, and the brightness of the areas C and D subordinate to the area A is also reduced.
  • the display device of the present embodiment is effective when applied to a battery-driven portable terminal device.
  • the mobile terminal device include battery-powered devices such as a mobile phone, a PDA, a mobile TV, and a notebook PC.

Abstract

 表示装置は、各画素が自発光素子によって構成された表示手段と、所定時間以上変化しない前記画素に対して、当該画素の輝度を低減させる制御手段と、を備える。

Description

明 細 書
表示装置
技術分野
[0001] 本発明は、自発光素子を画素とする表示装置に関する。
本願は、 2005年 11月 29日に出願された特願 2005— 343844号ならびに 2005 年 11月 29日に出願された特願 2005— 343845号に対し優先権を主張し、その内 容をここに援用する。
[0002] 近年、有機 EL (electro-luminescence)素子を画素とした表示装置すなわち有機 EL ディスプレイが開発されている。有機 ELディスプレイは、液晶ディスプレイと比較して 、視野角が広い、薄型にできる等の利点があるが、多くの電力を消費するという欠点 がある。このため、携帯端末装置に適用した場合にはバッテリの消耗が速くなり駆動 時間が短くなるという問題が起こるので、消費電力を削減する技術が必要となってい る。
[0003] 表示装置の消費電力を削減する技術としては、例えば、特開 2003— 271106号 公報ゃ特開 2005— 210707号公報に開示されているものがある。
これらの技術は、いずれも、ある条件下において液晶ディスプレイのバックライトの 輝度を低減し、これにより消費電力を削減する。ある条件とは、特開 2003— 271106 号公報では、カラーバー等の特定静止画が表示されているときであり、特開 2005— 210707号公報では、 CM等が表示されて!、るときである。
[0004] また、特開 2002— 268601号公報の技術は、ユーザの入力操作がない状態が所 定時間続!、たときに、表示装置の表示部を構成する画素の輝度を低減させる。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] 有機 ELディスプレイにおいて、特開 2003— 271106号公報又は特開 2005— 21 0707号に開示されている技術を用い、これにより消費電力の削減を図るとすると、特 定静止画及び CMのような特定画像以外の画像が表示されているときには、消費電 力の削減を行うことができない。特定画像表示時でなくても、輝度を低減させて支障 のな 、とき及び部分は存在するので、特開 2003 - 271106号公報及び特開 2005 — 210707号の技術では、消費電力の削減が十分に行われているとは言えない。そ して、このことは、有機 ELディスプレイに限らず、その他の自発光素子を画素とする 表示装置についても言えることであり、したがって、それらの表示装置には、消費電 力を削減する余地が残されて 、る。
また、特開 2002— 268601号公報に開示されているような技術では、ユーザの入 力操作が継続して行われている間は、消費電力の削減を行うことができないので、消 費電力の削減が十分に行われているとは言えず、消費電力を削減する余地が残さ れている。
[0006] 本発明は、上述した事情に鑑みてなされたもので、消費電力を更に削減することを 目的とする。
[0007] 上記課題を解決するために、本発明の第 1態様は、各画素が自発光素子によって 構成された表示手段と、所定時間以上変化しない前記画素に対して、当該画素の輝 度を低減させる制御手段と、を備える表示装置である。
[0008] また、上記本発明の表示装置において、前記制御手段は、同一タイミングで輝度を 低減させる複数の前記画素を領域として判定し、前記領域内の前記画素の輝度を復 帰させる場合、前記領域の全ての画素の輝度を復帰させてもょ 、。
[0009] また、上記本発明の表示装置にお!、て、前記制御手段は、輝度を低減させた前記 画素が所定時間以上変化しない場合に、前記画素の輝度を更に低減させるように制 御してちょい。
[0010] 本発明の表示装置において、前記自発光素子は、有機 EL素子であってもよい。
[0011] 上記課題を解決するために、本発明の第 2態様は、各画素が自発光素子によって 構成された表示手段と、前記表示手段を複数の機能別領域に区分し、前記機能別 領域内の前記画素が所定時間以上変化しない場合に、前記機能別領域内の前記 画素の輝度を低減させる制御手段と、を備える表示装置である。
[0012] また、上記本発明の表示装置にお!、て、前記制御手段は、輝度を低減させた前記 機能別領域内の前記画素が更に一定時間以上変化しない場合に、前記機能別領 域内の前記画素の輝度を更に低減させるように制御してもよ 、。 [0013] 上記本発明の表示装置において、前記機能別領域には、表示内容の重要度に応 じた重み付け値が予め設定され、前記制御手段は、前記重み付け値に基づいて重 要度の低 、表示内容の前記機能別領域内の前記画素の輝度を低減させてもょ 、。
[0014] 上記本発明の表示装置において、前記機能別領域には、表示内容の重要度に応 じた重み付け値が予め設定され、前記制御手段は、前記重み付け値に基づいて、輝 度を低減させるまでの時間が重要度の低い表示内容の前記機能別領域よりも重要 度の高 、表示内容の前記機能別領域の方が長くなるように制御してもよ!/、。
[0015] 上記本発明の表示装置において、前記機能別領域には、主従関係が予め設定さ れ、前記制御手段は、前記主従関係に基づいて、前記主従関係が主である前記機 能別領域の輝度を低減させる際に前記主従関係が従である前記機能別領域の輝度 を連動して低減させてもょ 、。
[0016] 上記本発明の表示装置において、前記機能別領域には、主従関係が予め設定さ れ、前記制御手段は、前記主従関係に基づいて、前記主従関係が主である前記機 能別領域の輝度を復帰させる際に前記主従関係が従である前記機能別領域の輝度 を連動して復帰させてもょ 、。
[0017] 上記本発明の表示装置において、前記自発光素子は、有機 EL素子であってもよ い。
発明の効果
[0018] 本発明によれば、所定時間以上変化のな!、部分をユーザが注目して 、な 、部分と 想定し、その部分の輝度を低減させるため、ユーザに違和感や不都合を与えることな しに、消費電力を更に削減することができる。
[0019] また、本発明によれば、表示手段を複数の機能別領域に区分し、所定時間以上変 ィ匕のな 、機能別領域をユーザが注目して 、な 、領域と想定し、その機能別領域の輝 度を低減させるため、ユーザに違和感や不都合を与えることなしに、消費電力を更に 肖 |J減することがでさる。
図面の簡単な説明
[0020] [図 1]本発明の一実施形態における表示装置の構成を示すブロック図である。
[図 2]本発明の一実施形態における表示部の各画素を所定の条件でグループィ匕して 形成する領域の一例を示す模式図である。
[図 3]本発明の一実施形態における省電力処理の流れを示すフローチャートである。
[図 4]本発明の一実施形態における輝度制御処理の流れを示すフローチャートであ る。
圆 5]本発明の一実施形態における領域判定処理の流れを示すフローチャートであ る。
[図 6]本発明の一実施形態における描画命令発生時の処理の流れを示すフローチヤ ートである。
圆 7A]本発明の一実施形態における一連の輝度制御の例を示す表示面の正面図 である。
圆 7B]本発明の一実施形態における一連の輝度制御の例を示す表示面の正面図 である。
圆 7C]本発明の一実施形態における一連の輝度制御の例を示す表示面の正面図 である。
圆 7D]本発明の一実施形態における一連の輝度制御の例を示す表示面の正面図 である。
圆 7E]本発明の一実施形態における一連の輝度制御の例を示す表示面の正面図 である。
圆 7F]本発明の一実施形態における一連の輝度制御の例を示す表示面の正面図 である。
圆 7G]本発明の一実施形態における一連の輝度制御の例を示す表示面の正面図 である。
圆 7H]本発明の一実施形態における一連の輝度制御の例を示す表示面の正面図 である。
圆 8]本発明の別の実施形態における表示装置及び携帯端末装置の構成を示すブ ロック図である。
圆 9A]本発明の別の実施形態における表示部の各画素を所定の条件でグループィ匕 して形成する領域の例を示す模式図である。 圆 9B]本発明の別の実施形態における表示部の各画素を所定の条件でグループ化 して形成する領域の例を示す模式図である。
[図 9C]本発明の別の実施形態における表示部の各画素を所定の条件でグループ化 して形成する領域の例を示す模式図である。
圆 10A]本発明の別の実施形態における各種アプリケーションの各機能別領域の属 性を規定したテーブルの模式図である。
圆 10B]本発明の別の実施形態における各種アプリケーションの各機能別領域の属 性を規定したテーブルの模式図である。
圆 10C]本発明の別の実施形態における各種アプリケーションの各機能別領域の属 性を規定したテーブルの模式図である。
圆 11]本発明の別の実施形態における輝度低減処理の流れを示すフローチャートで ある。
[図 12]本発明の別の実施形態における描画時の処理の流れを示すフローチャートで ある。
圆 13]本発明の別の実施形態における輝度復帰処理の流れを示すフローチャートで ある。
[図 14A]本発明の別の実施形態における一連の輝度制御の例を示す表示面の正面 図である。
圆 14B]本発明の別の実施形態における一連の輝度制御の例を示す表示面の正面 図である。
[図 14C]本発明の別の実施形態における一連の輝度制御の例を示す表示面の正面 図である。
圆 14D]本発明の別の実施形態における一連の輝度制御の例を示す表示面の正面 図である。
圆 14E]本発明の別の実施形態における一連の輝度制御の例を示す表示面の正面 図である。
圆 15A]本発明の別の実施形態における機能別領域を細分ィ匕し主従関係をもたせた 場合の一連の輝度制御の例を示す表示部の一部分の正面図である。 圆 15B]本発明の別の実施形態における機能別領域を細分ィ匕し主従関係をもたせた 場合の一連の輝度制御の例を示す表示部の一部分の正面図である。
圆 15C]本発明の別の実施形態における機能別領域を細分ィ匕し主従関係をもたせ た場合の一連の輝度制御の例を示す表示部の一部分の正面図である。
圆 16A]本発明の別の実施形態における輝度の復帰に閾値が関わる例を示す表示 部の一部分の正面図である。
圆 16B]本発明の別の実施形態における輝度の復帰に閾値が関わる例を示す表示 部の一部分の正面図である。
圆 16C]本発明の別の実施形態における輝度の復帰に閾値が関わる例を示す表示 部の一部分の正面図である。
圆 16D]本発明の別の実施形態における輝度の復帰に閾値が関わる例を示す表示 部の一部分の正面図である。
圆 16E]本発明の別の実施形態における輝度の復帰に閾値が関わる例を示す表示 部の一部分の正面図である。
圆 17A]本発明の別の実施形態におけるイベントと輝度復帰制御との連携の例を示 す表示部の一部分の正面図である。
圆 17B]本発明の別の実施形態におけるイベントと輝度復帰制御との連携の例を示 す表示部の一部分の正面図である。
圆 17C]本発明の別の実施形態におけるイベントと輝度復帰制御との連携の例を示 す表示部の一部分の正面図である。
圆 17D]本発明の別の実施形態におけるイベントと輝度復帰制御との連携の例を示 す表示部の一部分の正面図である。
[図 18A]本発明の別の実施形態における一連の輝度制御の他の例を示す表示面の 正面図である。
[図 18B]本発明の別の実施形態における一連の輝度制御の他の例を示す表示面の 正面図である。
[図 18C]本発明の別の実施形態における一連の輝度制御の他の例を示す表示面の 正面図である。 [図 18D]本発明の別の実施形態における一連の輝度制御の他の例を示す表示面の 正面図である。
[図 18E]本発明の別の実施形態における一連の輝度制御の他の例を示す表示面の 正面図である。
[図 18F]本発明の別の実施形態における一連の輝度制御の他の例を示す表示面の 正面図である。
[図 18G]本発明の別の実施形態における一連の輝度制御の他の例を示す表示面の 正面図である。
[図 18H]本発明の別の実施形態における一連の輝度制御の他の例を示す表示面の 正面図である。
符号の説明
[0021] 1…表示装置、 100…携帯端末装置、 2…表示部 (表示手段)、 2a…自発光素 子、 3…画素駆動部 (駆動部)、 4…記憶部、 5…制御部 (制御手段)、 6…操作 部、 7…計時部、 71· ··状態表示領域、 72· ··コンテンツ領域、 73· ··メニューバ 一、 74· ··バッテリ残量表示、 75· ··受信レベル表示、 76· ··時計、 77· ··終了ボ タン、 78…機能ボタン、 79· ··決定ボタン、 8…送受信部
発明を実施するための最良の形態
[0022] 以下、本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。図 1は、本実施形 態における表示装置 1の構成をブロック図である。表示装置 1は、表示部 2 (表示手段 )、画素駆動部 3、記憶部 4及び制御部 5 (制御手段)を備えている。表示部 2は、有 機 EL等の自発光素子 2aが X方向及び Y方向に所定個数 (m個及び n個)配列され たものである。このような表示部 2における各自発光素子 2aは、画像表示における画 素 G (x, y)に対応する。画素駆動部 3は、各自発光素子 2aを駆動するものである。
[0023] 記憶部 4は、制御部 5が実行する制御プログラムや当該制御プログラムの実行に必 要な各種データ、及び制御部 5が制御プログラムを実行する際の演算結果を記憶す るものである。本表示装置 1の特徴として、記憶部 4は、上記演算結果の一つとして 各自発光素子 2a (つまり各画素 G (x, y) )に割り当てられたカウンタ値を記憶する。
[0024] 制御部 5は、記憶部 4に記憶された各種画像を上記制御プログラムに基づ 、て処 理することにより、各種画像を表示部 2に表示させるものである。より具体的には、制 御部 5は、各種画像に基づいて、各自発光素子 2aに対応すると共に各画素 G (x, y) の輝度を指定する操作量を生成して、画素駆動部 3に出力する。また、制御部 5は、 制御プログラムに基づく特徴的な制御処理として、上記カウンタ値の算出処理と当該 カウンタ値に基づく省電力処理を行う。
[0025] 図 2は、表示部 2の自発光素子 2aで構成された各画素 G (x, y)を所定の条件でグ ループ化して形成する領域 Rの一例を示す表示部 2の正面図である。制御部 5は、 後述する図 3〜図 6に示す処理を行うことにより、操作量が所定期間変化しな力つた 画素 G (x, y)が隣り合って存在する場合に、これらの画素 G (x, y)を図 2に示すよう に領域 Rとしてまとめて、記憶部 4に記憶させ、更に、この領域 Rに含まれる画素 G (x , y)の個数が規定値以上である場合に、領域 Rは輝度制御領域 Kに属するとし、領 域 Rに含まれる画素 G (x, y)の輝度を低減させる処理を行う。また、制御部 5は、輝 度制御領域 Kに属する領域 R内にあって輝度が低減されて ヽる画素 G (X, y)の操作 量に変化があった場合に、その画素 G (x, y)が含まれる領域 R内全ての画素 G (x, y )の輝度を復帰させる処理を行う。
更に、制御部 5は、輝度を低減させる制御を輝度 L及び Lの 2段階で行う。ここで、
0 1
輝度制御しないときの通常の輝度を 1とし、発光させないときの輝度を 0とすると、 0≤ L <L < 1である。輝度 Lとする領域は輝度制御領域 K、輝度 Lとする領域は輝度
0 1 0 0 1
制御領域 κである。
[0026] 図 3〜図 6のフローチャートに示す記憶部 4に記憶された制御プログラムに基づく制 御部 5の処理手順に沿って、表示装置 1の動作を詳細に説明する。
図 3は、省電力処理の流れを示すフローチャートである。制御部 5は、この処理を所 定間隔で繰り返し行っている。この処理で用いる画素 G (x, y)のカウンタ値 C (x, y) は、全画素について設定され、記憶部 4に記憶されている。また、全てのカウンタ値 C (X, y)は、当初は、初期値 Cに初期化されている。
0
S301〜S304は、カウンタ値 C (x, y)の更新を全画素について行うステップである 。即ち、制御部 5は、カウンタ値 C (x, y)が 0より大きければ、カウンタ値をデクリメント する(S302)。カウンタ値 C (x, y)が既に 0になっている場合には、何も行わない。そ して、次の画素 G (x, y)に移り(S303)、同様の処理を行う。
[0027] S305〜S309は、 S301〜S304で更新されたカウンタ値 C (x, y)に応じて、画素 G (x, y)の輝度を低減させるステップである。輝度の低減は、カウンタ値 C (x, y)が 初期値 Cより小さい所定の定数 Cのときと 0のときとに行う。
0 1
まず、制御部 5は、カウンタ値 C (x, y)が 0に等しいか否かを判断し(S306)、 0に等 しくなければ、何も行わず次のステップへ移る(S306の No)。続いて、カウンタ値 C ( X, y)が定数 Cに等しいか否かを判断し (S307)、定数 Cに等しくなければ、何も行 わず次のステップへ移る(S307の No)。そして、次の画素 G (x, y)〖こ移り(S308)、 同様の処理を行う。
[0028] S306で、カウンタ値 C (X, y)が 0に等しかった場合には(S306の Yes)、画素 G (x , y)が輝度 Lの輝度制御領域 K内にあるカゝ否かを判断し (S310)、輝度 Lの輝度
0 0 0 制御領域 K内にない場合には(S310の No)、輝度 Lの輝度制御処理を行う(S31
0 0
D o輝度 Lの輝度制御領域 K内にあった場合には(S310の Yes)、 S308へ移る。
0 0
同様に、 S307で、カウンタ値 C (x, y)が定数 Cに等しかった場合には(S307の Y es)、画素 G (x, y)が輝度 Lの輝度制御領域 K内にあるか否かを判断し (S312)、 輝度 Lの輝度制御領域 K内にない場合には(S312の No)、輝度 Lの輝度制御処 理を行う(S313)。輝度 Lの輝度制御領域 K内にあった場合には(S312の Yes)、 S308へ移る。
[0029] 図 4は、 S311及び S313の輝度制御処理の流れを示すフローチャートである。まず 、制御部 5は、領域判定処理を行い(S401)、画素 G (x, y)の周辺の画素 G (x', y' )で、カウンタ値 C (x, y)とカウンタ値 C (x,, y,)が同じものを探して、それらの画素を 領域 Rという集合にまとめ、記憶部 4に記憶させる。
次に、制御部 5は、領域 Rに含まれる画素の個数が規定値以上である力否かを判 断し(S402)、規定値以上でなければ(S402の No)、処理を終了する。規定値以上 であった場合には(S402の Yes)、輝度制御領域 Kと ヽぅ集合に領域 Rを加えて(S4 03)、領域 Rに含まれる画素の輝度を低減させる(S404)。
[0030] 図 5は、 S401の領域判定処理の流れを示すフローチャートである。まず、制御部 5 は、領域 Rに画素 G (x, y)を追加する(S501)。続く S502〜S507は、画素 G (x, y) の上下左右に位置する画素について行うステップである。処理は、時計回りに、左、 上、右、下の順で行う。制御部 5は、画素 G(x, y)の上、下、左又は右の画素 G(x', 7,)のカゥンタ値じ ,, y,)が、画素 G(x, y)のカウンタ値 C(x, y)に等しいか否かを 判断し(S503)、等しくなければ(S503の No)、処理を終了する。等しかった場合に は(S503の Yes)、制御部 5は、座標 (χ' , y' )力 座標 (x, y)の輝度 L以下の輝度制 御領域 Kに含まれているか否かを判断し(S504)、含まれていれば(S504の Yes)、 処理を終了する。含まれていなかった場合には(S504の No)、制御部 5は、画素 G( χ' , y')が、既に領域 Rに含まれているか否かを判断し (S505)、含まれていれば(S 505の Yes)、処理を終了する。含まれていなかった場合には(S505の No)、制御部 5は、画素 G(x', y')のパラメータ(χ' , y', R)について、この領域判定処理を再帰 的に実行する(S506)。画素 G(x', y')は、領域判定処理が再帰実行されたときの S 501で、領域 Rに追加される。
[0031] このように処理を繰り返すと、図 2にお 、て、斜線で示した部分の画素 G (X, y)の力 ゥンタ値 C(x, y)が C (又は 0)であるとき、各画素 G(x, y)に付記した番号の順 (最 初に領域 Rに加えられる画素 G(x, y)の番号を 1とした)に処理が行われ、斜線で示 した部分の画素 G(x, y)がまとめられて、領域 Rとされる。
より詳細に説明すれば、画素 G(2, 1)が領域 Rに追加されると(S501)、まず、この 画素 G(2, 1)の左側に位置する画素 G(l, 1)について処理を行い、続いて、画素 G (2, 0)について処理を行い、次に、画素 G (3, 1)について処理を行う。この画素 G( 3, 1)は、カウンタ値 C (3, 1)が始めの画素 G (2, 1)のカウンタ値 C (2, 1)と同じく C であって(S503)、この時点では輝度制御領域 K1に含まれておらず(S504の No)、 領域 Rにも含まれて 、な 、ので(S505の No)、この画素 G (3, 1)につ!/、て領域判定 処理が再帰実行されて(S506)、この画素 G(3, 1)は、再帰実行時の S501で領域 Rに追力 tlされる。
同様に、他の画素 G(x, y)についても処理が再帰実行され、最終的に、図 2におい て斜線で示した部分の画素 G (X, y)全体が領域 Rに追加される。
[0032] 図 6は、描画命令発生時の処理の流れを示すフローチャートである。制御部 5は、 描画命令のあった画素 G(x, y)のカウンタ値 C(x, y)に初期値 Cを代入し、初期化 する(S601)。続く S602〜S605は、輝度制御領域 K内に含まれる領域 Rについて 行うステップである。制御部 5は、描画命令のあった画素 G (x, y)が領域 に含まれ ているか否かを判断し(S603)、含まれていなければ(S603の No)、次の領域 Rに ついて処理を行う(S604)。含まれていた場合には(S603の Yes)、制御部 5は、領 域 Rを輝度制御領域 Kから削除し (S606)、領域 Rに含まれる全画素の輝度を復帰 させ (S607)、領域 Rに含まれる全画素のカウンタ値 C (x, y)に初期値 Cを代入し、
i 0
初期化し (S608)、処理を終了する。描画命令のあった画素 G (x, y)が、輝度制御 領域 K内に含まれる全領域 Rの何れにも属していな力つた場合には(S605)、制御 部 5は、処理を終了する。
[0033] 次に、上記構成及び処理手順による輝度制御の例を表示部 2の表示状態を示して 説明する。図 7A〜Hは、一連の輝度制御の例を示す表示部 2の正面図である。図 7 の状態 Aから図 7Bの状態まで、図 7Bの状態から図 7Cの状態まで及び図 7Cの状態 力 図 7Dの状態までの時間は、何れも 5秒、図 7Dの状態から図 7Eの状態までの時 間は 10秒、図 7Eの状態から図 7Fの状態まで、図 7Fの状態から図 7Gの状態まで、 図 7Gの状態から図 7Hの状態までの時間は何れも 5秒である。
例えば初期値 C = 30 (秒)、定数じ = 20 (秒)とし、省電力処理を毎秒実行すると
0 1
、 10秒間変化のな 、画素が規定値以上の個数隣り合って存在する場合にそれらの 画素の輝度が Lに低減され、そのまま更に 20秒経過すると、それらの画素の輝度は 更に Lに低減される。
0
[0034] まず、図 7Aに示すように、表示部 2は、表示する内容によって 3分割され、状態表 示領域 71と、コンテンツ領域 72と、メニューバー 73とを有している。状態表示領域 7 1には、ノ ッテリ残量表示 74と、受信レベル表示 75と、時計 76とが含まれている。コ ンテンッ領域 72は、この例では、ゲーム画面等の動画が表示される領域であって、 常時描画が行われているものとする。即ち、この領域の画素には常時変化がある。メ ニューバー 73は、コンテンツ領域 72に表示中のアプリケーションを操作するボタンが 表示される領域であって、この例では、コンテンツ領域 72に表示しているゲーム画面 を終了させる終了ボタン 77と、各種機能を表示させる機能ボタン 78と、画面に表示さ れる選択肢を選択し決定するのに用いる決定ボタン 79とが表示されている。 [0035] 図 7Bは、図 7Aに表示されている状態から 5秒経過した表示部 2を示している。この とき、受信レベルが下がって、受信レベル表示 75が描画しなおされている。図 7Cは 、図 7Bに表示されている状態から更に 5秒経過した表示部 2を示している。このとき、 コンテンツ領域 72及び受信レベル表示 75以外の領域は、描画しなおすことなく 10 秒経過したので、状態表示領域 71の受信レベル表示 75以外の部分を構成する画 素が領域 Rとしてまとめられて輝度制御領域 Kに含められ、メニューバー 73を構成 する画素が領域 Rとしてまとめられて輝度制御領域 Kに含められ、領域 Rと領域 R
2 1 1 2 との画素の輝度が、 1から Lに一段階下げられる。つまり、同一タイミングで動作する (輝度を下げる)周辺の画素は、領域として判定され、下記に述べるように、復帰する ときは領域として動作する。
[0036] 図 7Dは、図 7Cに表示されている状態から更に 5秒経過した表示部 2を示している このとき、受信レベル表示 75は、描画しなおすことなく 10秒経過したので、受信レべ ル表示 75を構成する画素が領域 Rとしてまとめられ、領域 Rの画素の輝度が、 1 (デ
3 3
フォルトの輝度)から Lに一段階下げられる。
[0037] 図 7Eは、図 7Dに表示されている状態力も更に 10秒経過した表示部 2を示している 。このとき、時計 76に表示する時間が変わり、時計 76の描画が行われた。すると、領 域 Rに含まれる画素に変化があつたので、領域 Rが輝度制御領域 Kから削除され
2 2 1 て、状態表示領域 71の受信レベル表示 75以外の部分の画素の輝度が復帰される。
[0038] 図 7Fは、図 7Eに表示されている状態から更に 5秒経過した表示部 2を示している。
このとき、ノ ッテリ残量及び受信レベルが下がり、バッテリ残量表示 74及び受信レべ ル表示 75が描画しなおされている。また、メニューバー 73は、描画しなおすことなく 3 0秒経過したので、メニューバー 73を構成する画素がまとめられた領域 Rは、輝度制
2 御領域 Kに含められ、領域 Rの画素の輝度が、 L力も Lに、もう一段階下げられる
0 2 1 0
[0039] 図 7Gは、図 7Fに表示されている状態力も更に 5秒経過した表示部 2を示している。
このとき、状態表示領域 71のバッテリ残量表示 74及び受信レベル表示 75以外の部 分は、描画しなおすことなく 10秒経過したので、この部分が領域 Rとしてまとめられ て輝度制御領域 Kに含められ、領域 Rの画素の輝度が、 1から Lに一段階下げら
1 4 1
れる。
[0040] 図 7Ηは、図 7Gに表示されている状態から更に 5秒経過した表示部 2を示している。
このとき、ノ ッテリ残量表示 74及び受信レベル表示 75は、描画しなおすことなく 10秒 経過したので、この部分が領域 Rとしてまとめられて輝度制御領域 Κに含められ、
5 1
領域 Rの画素の輝度が、 1から Lに一段階下げられる。
5 1
[0041] なお、本実施形態では、輝度を L及び Lの 2段階で低減するように制御しているが
1 2
、実施にあたっては、 1段階でもよいし、 3段階以上でもよい。
また、本実施形態の表示装置は、バッテリ駆動の携帯端末装置に適用すると有効 である。なお、携帯端末装置とは、例えば、携帯電話器、 PDA,携帯テレビ、ノート型 PC等のバッテリ駆動の装置等が挙げられる。
[0042] 以下、本発明の別の実施形態について図面を参照して説明する。図 8は、本実施 形態における表示装置 1を備えた携帯端末装置 100の構成を示すブロック図である 。表示装置 1は、表示部 2 (表示手段)、駆動部 3、記憶部 4及び制御部 5 (制御手段) を備えている。携帯端末装置 100は、表示装置 1の他に、操作部 6と計時部 7と送受 信部 8とを備えている。表示部 2は、有機 EL等の自発光素子 2aが所定個数配列され たものである。このような表示部 2における各自発光素子 2aは、画像表示における画 素に対応する。駆動部 3は、各自発光素子 2aを駆動するものである。
[0043] 記憶部 4は、制御部 5が実行する制御プログラムや当該制御プログラムの実行に必 要な各種データ、各種アプリケーション、及び制御部 5が制御プログラムを実行する 際の演算結果を記憶するものである。本表示装置 1の特徴として、記憶部 4は、上記 各種アプリケーションに基づいて表示する各種画面の表示内容によって表示部 2の 各画素を複数の集団に分けた機能別領域と、各機能別領域の属性と、各機能別領 域に割り当てられたカウンタ値とを記憶する。
[0044] 制御部 5は、記憶部 4に記憶された各種画像を上記制御プログラムに基づ 、て処 理することにより、各種画像を表示部 2に表示させるものである。より具体的には、制 御部 5は、各種画像に基づいて、各自発光素子 2aに対応すると共に各画素の輝度 を指定する操作量を生成して、駆動部 3に出力する。また、制御部 5は、制御プロダラ ムに基づく特徴的な制御処理として、実行中のアプリケーションに対応する機能別領 域の読み出し処理と、上記カウンタ値の算出処理と、当該カウンタ値に基づく当該機 能別領域に対しての省電力処理とを行う。
[0045] 操作部 6は、ユーザによる操作を受け付け、この操作の内容に応じた操作信号を制 御部 5に出力する。計時部 7は、計時を行い、単位時間ごとにパルスを制御部 5へ出 力する。制御部 5は、計時部 7から入力されるパルスを用いて、カウンタ値を算出する 送受信部 8は、制御部 5による制御の下に基地局と通話や電子メール送受信等に 関する無線通信を行うものである。携帯端末装置 100が備えるマイク(図示せず)が 取り込んだ通話者の音声は、送受信部 8を介して基地局に送信され、送受信部 8が 基地局から受信した通話相手の音声は、携帯端末装置 100が備えるスピーカ(図示 せず)に出力されて発音される。電子メールは、送受信部 8から基地局を介して宛先 へ送信される。基地局から送信されてきた電子メールは、送受信部 8が受信し、制御 部 5へ出力する。
[0046] 図 9A〜Bは、機能別領域の例を示す表示部 2の正面図である。表示部 2には、各 種アプリケーションに応じて異なる内容の画面が表示される。機能別領域は、各種ァ プリケーシヨンに応じた各種画面について設定されたもので、画面を複数の領域に機 能別に区分したものである。図 9Aは、待ち受けアプリケーションの画面を複数の領域 に機能別に区分した機能別領域 A〜Kを示し、図 9Bは、メール作成アプリケーション の画面を複数の領域に機能別に区分した機能別領域 A〜Iを示している。
図 9Aの機能別領域 A〜Kについて詳述する。領域 Aは、各種コンテンツが表示さ れるコンテンツ領域である。領域 Bは、携帯端末装置 100の状態を表示する状態表 示領域である。領域 A上には、日付と曜日を表示する領域 Gと、時刻を表示する領域 Hとが設けられている。領域 B上には、バッテリ残量を表示する領域 Cと、受信レベル を表示する領域 Dと、時刻を表示する領域 Eと、未読メールがあることを意味するアイ コンを表示する領域 Fとが設けられている。領域 I、 J及び Kは、携帯端末装置 100が 備えるアプリケーションに応じて機能が変化する汎用ボタン(図示せず)の現在実行 中のアプリケーションに対応する機能を示す領域である。 図 9Bの機能別領域 A〜Iについて詳述する。領域 Aは、作成中のメールの内容を 表示する領域である。領域 Bは、携帯端末装置 100の状態を表示する状態表示領域 である。領域 B上には、バッテリ残量を表示する領域 Cと、受信レベルを表示する領 域 Dと、時刻を表示する領域 Eと、未読メールがあることを示すアイコンを表示する領 域 Fとが設けられている。領域 G、 H及び Iは、携帯端末装置 100が備えるアプリケー シヨンに応じて機能が変化する汎用ボタン(図示せず)の現在実行中のアプリケーシ ヨンに対応する機能を示す領域である。
図 9Cは、図 9A及び Bの時刻を表示する領域 Eを細分ィ匕した例を示す表示部 2の 一部分の正面図である。領域 E1は時を示す領域であり、領域 E2は分を示す領域で ある。
[0047] 図 10A〜Cは、図 9 A〜Cに示した各機能別領域の属性を規定するテーブルの模 式図である。図 10Aは図 9Aに対応し、図 10Bは図 9Bに対応し、図 10Cは図 9Cに 対応する。
図 10A及び Bに示すテーブルには、輝度低減制御を行う前の通常の輝度 31、領 域に表示する内容が重要である力軽微であるかを示す重み付け 32、この重み付け 3 2に対応して決定された輝度を低減させるまでの時間 33、領域同士の主従関係 34、 輝度を復帰させる力否かの判定に用いる閾値 35、及びイベント発生との連携 36が規 定されている。
図 10Cに示すテーブルには、領域 Eを細分ィ匕した領域 E1と領域 E2との主従関係 が規定されている。
[0048] 次に、このように構成された表示装置 1の動作について、図 11〜図 13に示すフロ 一チャートに沿って詳しく説明する。なお、このフローチャートは、制御プログラムに 基づく制御部 5の処理手順を示して 、る。
図 11は、輝度低減処理の流れを示すフローチャートである。まず、制御部 5は、各 機能別領域について、当該機能別領域に含まれる全ての画素の操作量に変化がな い間、計時部 7で計測される時間に基づいて、各機能別領域に割り当てられたカウン タ値を加算していく。そして、カウンタ値が時間 33で規定された時間(10秒又は 30秒 )に等しくなつた領域 Rについて、当該領域 Rに含まれる全ての画素の輝度を低減さ せる処理を行う(S1401)。続いて、制御部 5は、領域 Rに従属する領域 rがある力否 かを判断し(S 1402)、ない場合には、処理を終了する(S 1402の No)。領域 Rに従 属する領域 rがある場合には(S1402の Yes)、制御部 5は、領域 Rに従属する全ての 領域 rについて S1404〜S1405で処理をループし、各領域 rについてこの輝度低減 処理を再帰的に実行する(S1403)。
[0049] 図 12は、描画時の処理、即ち、輝度を低減させている画素の操作量に変化があつ た場合の処理の流れを示すフローチャートである。まず、制御部 5は、描画範囲 X内 の画素のうち、操作量に変化がある画素の占める範囲 (抽出範囲 X)を抽出する(S1 501)。続!ヽて、全ての領域尺【こっ1ヽて81502〜81508で処理をノレープする。まず 、制御部 5は、領域 Rが輝度低減中の領域であるカゝ否かを判断する(S1503)。領域 Rが輝度低減中の領域でなければ(S1503の No)、制御部 5は、次の領域 Rについ ての処理に移行する(S 1507)。領域 Rが輝度低減中の領域であれば(S 1503の Y es)、制御部 5は、テーブルから閾値 35を取得し (S1504)、抽出範囲 Xと領域尺との 共通部分の画素数が閾値以上である力否かを判断する (S1505)。共通部分の画素 数が閾値以上でなければ(S1505の No)、制御部 5は、次の領域 Rについての処理 に移行する(S1507)。共通部分の画素数が閾値以上であれば (S1505の Yes)、制 御部 5は、後述する輝度復帰処理を行う(S 1506)。そして、制御部 5は、次の領域 R についての処理に移行する(S1507)。制御部 5は、全ての領域 Rについて処理を 行ったら、処理を終了する。
[0050] 図 13は、輝度復帰(点灯)処理の流れを示すフローチャートである。まず、制御部 5 は、輝度を復帰させる領域 Rが他の領域に従属しているカゝ否かを判断する(S1601) 。領域 Rが他の領域に従属していないのであれば(S1601の No)、制御部 5は、領域 Rに含まれる全ての画素の輝度を通常の状態(100%)に戻す(S1602)。続いて、 制御部 5は、領域 Rのカウンタ値を初期化し、領域 Rに従属する領域 rがあるか否かを 判断する(S1604)。領域 Rに従属する領域 rがない場合には(S 1604の No)、制御 部 5は、処理を終了する。領域 Rに従属する領域 rがある場合には(S1604の Yes)、 制御部 5は、領域 Rに従属する全ての領域 rについて S1605〜S1607で処理をルー プし、各領域 rについてこの輝度復帰処理を再帰的に実行する(S 1606)。 S1601で 、領域 Rが他の領域に従属している場合には(S1601の Yes)、制御部 5は、領域 R が従属する非従属領域 (主領域)の輝度が低減されているカゝ否かを判断し (S1608) 、低減されていれば処理を終了し、低減されていなければ、 S 1602へ移って処理を 続行する。
[0051] 次に、上記の構成及び処理手順による輝度制御の例を表示部 2の表示状態を示し て説明する。
図 14A〜Eは、一連の輝度制御の例を示す表示部 2の正面図であり、待ち受けァ プリケーシヨン実行中のものである。まず、図 14Aから図 14Bまで、及び図 14Bから 図 14Cまでの時間は 5秒である。図 14Aから図 14Bでは、時刻を表示する領域 E及 び Hが変化している。次に、図 14Bから図 14Cでは、領域 A, B, D, F, G, I, J, Kが 変化せずに 10秒経過したので、これらの領域の輝度が低減され、領域 Aに従属する 領域 C及び Eの輝度も低減される。領域 Hは、図 14Cに示す状態から更に 25秒経過 した図 14Dに示す状態になったとき、変化せずに 30秒経過となり、輝度が低減され る。図 14Dから更に 30秒経過すると、図 14Eに示す状態になり、日付が変わって領 域 E、 G及び Hが変化する。このとき、領域 G及び Hの輝度は復帰されるが、領域 Eは 領域 Aに従属して 、るので、領域 Eの輝度は復帰されな 、。
[0052] 図 15A〜Cは、細分ィ匕し互いに主従関係をもたせた領域 Eの輝度制御の例を示す 表示部 2の一部分の正面図である。領域 Eの非従属領域 (主領域)である領域 Aの輝 度が低減されていないとき、図 15Aから図 15Bへの変化のように、領域 E2が変化し たが領域 E1は変化しなカゝつた場合には、領域 Eの輝度は復帰されず、図 15Bから図 15Cへの変化のように、領域 E1及び E2の両方が変化した場合には、領域 Eの輝度 が復帰(点灯)される。
[0053] 図 16A〜Eは、輝度の復帰に閾値 35が関わる例を示す表示部 2の一部分の正面 図である。図 16Aから図 16Bへの受信レベルを表示する領域 Dの変化では、図 16A と図 16Bとで画像の異なる部分が少ないので、図 16Aと図 16Bとで操作量が異なる 画素の個数が閾値 35に規定された値を超えず、輝度が復帰されない。これに対して 、領域 Dが図 16Aから図 16Cのように変化する場合には、図 16Aと図 16Cとで画像 の異なる部分が大きいので、図 16Aと図 16Cとで操作量が異なる画素の個数が閾値 35に規定された値を超えて、輝度が復帰される。
但し、図 16Dから図 16Eへの変化の場合には、領域 Dの変化の程度は図 16Aから 図 16Cへの変化の場合と同じであるが、領域 Dが従属する領域 Aの輝度が低減され た状態であるので、操作量が異なる画素の個数が閾値 35に規定された値を超えて いても、輝度が復帰されない。
[0054] 図 17A〜Dは、イベントと輝度復帰制御との連携の例を示す表示部 2の一部分の 正面図である。送受信部 8がメールを受信すると、領域 Fは、図 17Aから図 17Bに示 す状態に変化し、領域 Fには未読メールがあることを意味するアイコンが表示され、ァ イコンはメールが読まれない間表示され続ける。領域 Fの輝度は、図図 10A, 10Bの イベント連携 36に規定したように、メール受信イベントが発生した際に、領域内の画 素の輝度が低減されて 、れば、輝度が復帰(点灯)される。
メールが読まれないまま 10秒が経過すると、領域 Fは図 17Bから図 17Cに示す状 態に変化し、領域 Fの輝度が低減される。そして、更にメールを受信すると、図 17C から図 17Dに示す状態に変化し、領域 Fの輝度が復帰される。ここで、図 17Cに示す 状態と図 17Dに示す状態とでは、画像に異なる部分はないが、イベントと連携して輝 度が復帰される。
[0055] 図 18A〜Hは、一連の輝度制御の例を示す表示部 2の正面図であり、メール作成 アプリケーション実行中のものである。まず、図 18Aに示す状態から図 18Bに示す状 態までの時間は 10秒である。図 18Aに示す状態から図 18Bに示す状態になると、領 域 B, D, E, F, G, H, Iが変化せずに 10秒経過したので、これらの領域の輝度が低 減される。
次に、図 18Bに示す状態から図 18Cに示す状態までの時間は 20秒である。図 18 Bに示す状態から図 18Cに示す状態になると、領域 A及び Cが変化せずに 30秒経 過したので、これらの領域の輝度が低減される。
図 18Cに示す状態で「あ」と入力し、図 18Dに示す状態になると、領域 Aの輝度が 復帰され、領域 Aに従属する領域 C, D, G, H, Iの輝度も復帰される。
図 18Dに示す状態から図 18Eに示す状態までの時間は 10秒である。図 18Dに示 す状態から図 18Eに示す状態になると、領域 D, G, H, Iが変化せずに 10秒経過し たので、これらの領域の輝度が低減される。更に、図 18Dに示す状態から図 18Eに 示す状態になったとき、領域 Eが更新されているが、操作量が変化した画素の個数 が閾値 35に規定された値を超えな 、ために輝度が復帰されな!、。
図 18Eに示す状態から図 18Fに示す状態までの時間は 10秒である。図 18Fに示 す状態では、受信レベルを表示する領域 Dが更新されており、操作量が変化した画 素の個数が閾値 35に規定した値を超えたために輝度が復帰されている。
図 18Fに示す状態から図 18Gに示す状態までの時間は 10秒である。ユーザが文 字の入力を行わず、領域 Aが変化しないまま 10秒経過したので、領域 Aの輝度が低 減され、領域 Aに従属する領域 C及び Dの輝度も低減される。
そして、図 18Fに示す状態力もユーザの操作により図 18Gに示す待ち受け画面へ 遷移すると、実行中のアプリケーション力 メール作成アプリケーション力 待ち受け アプリケーションに変わるため、表示部 2に適用される機能別領域が変更され、各領 域に割り当てられるカウンタ値は初期値になるので、全領域の輝度が復帰される。 なお、本実施形態では、輝度を 1段階で低減するように制御している力 実施にあ たっては、 2段階以上でもよい。
また、本実施形態の表示装置は、バッテリ駆動の携帯端末装置に適用すると有効 である。なお、携帯端末装置とは、例えば、携帯電話器、 PDA,携帯テレビ、ノート型 PC等のバッテリ駆動の装置等が挙げられる。
以上、実施の形態を挙げて本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態に限 定されるものではなぐ本発明の精神及び意図を逸脱しない限り、種々変更が可能 である。

Claims

請求の範囲
[1] 各画素が自発光素子によって構成された表示手段と、
所定時間以上変化しない前記画素に対して、当該画素の輝度を低減させる制御手 段と、を備える表示装置。
[2] 前記制御手段は、同一タイミングで輝度を低減させる複数の前記画素を領域として 判定し、前記領域内の前記画素の輝度を復帰させる場合、前記領域の全ての画素 の輝度を復帰させる請求項 1に記載の表示装置。
[3] 前記制御手段は、輝度を低減させた前記画素が所定時間以上変化しな 、場合に
、前記画素の輝度を更に低減させるように制御する請求項 1に記載の表示装置。
[4] 前記自発光素子は、有機 EL素子である請求項 1に記載の表示装置。
[5] 各画素が自発光素子によって構成された表示手段と、
前記表示手段を複数の機能別領域に区分し、前記機能別領域内の前記画素が所 定時間以上変化しな!ヽ場合に、前記機能別領域内の前記画素の輝度を低減させる 制御手段と、を備える表示装置。
[6] 前記制御手段は、輝度を低減させた前記機能別領域内の前記画素が更に一定時 間以上変化しない場合に、前記機能別領域内の前記画素の輝度を更に低減させる ように制御する請求項 5に記載の表示装置。
[7] 前記機能別領域には、表示内容の重要度に応じた重み付け値が予め設定され、 前記制御手段は、前記重み付け値に基づ!、て重要度の低!、表示内容の前記機能 別領域内の前記画素の輝度を低減させる請求項 5に記載の表示装置。
[8] 前記機能別領域には、表示内容の重要度に応じた重み付け値が予め設定され、 前記制御手段は、前記重み付け値に基づいて、輝度を低減させるまでの時間が重 要度の低い表示内容の前記機能別領域よりも重要度の高い表示内容の前記機能別 領域の方が長くなるように制御する請求項 5に記載の表示装置。
[9] 前記機能別領域には、主従関係が予め設定され、
前記制御手段は、前記主従関係に基づいて、前記主従関係が主である前記機能 別領域の輝度を低減させる際に前記主従関係が従である前記機能別領域の輝度を 連動して低減させる請求項 5に記載の表示装置。
[10] 前記機能別領域には、主従関係が予め設定され、
前記制御手段は、前記主従関係に基づいて、前記主従関係が主である前記機能 別領域の輝度を復帰させる際に前記主従関係が従である前記機能別領域の輝度を 連動して復帰させる請求項 5に記載の表示装置。
[11] 前記自発光素子は、有機 EL素子である請求項 5に記載の表示装置。
PCT/JP2006/323675 2005-11-29 2006-11-28 表示装置 WO2007063830A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/095,301 US9105229B2 (en) 2005-11-29 2006-11-28 Display apparatus having luminance reduction controller

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-343845 2005-11-29
JP2005343844A JP4777054B2 (ja) 2005-11-29 2005-11-29 表示装置、制御方法
JP2005343845A JP4777055B2 (ja) 2005-11-29 2005-11-29 表示装置、制御方法
JP2005-343844 2005-11-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007063830A1 true WO2007063830A1 (ja) 2007-06-07

Family

ID=38092163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/323675 WO2007063830A1 (ja) 2005-11-29 2006-11-28 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9105229B2 (ja)
KR (1) KR100974984B1 (ja)
WO (1) WO2007063830A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8976105B2 (en) * 2012-05-23 2015-03-10 Facebook, Inc. Individual control of backlight light-emitting diodes
KR101851577B1 (ko) 2012-09-17 2018-04-24 삼성전자주식회사 유기 발광 다이오드 디스플레이의 동작을 제어할 수 있는 방법들과 장치들
US9746896B1 (en) 2015-08-13 2017-08-29 Google Inc. Power conservation in always-on displays
JP2017090936A (ja) * 2017-02-15 2017-05-25 インテル コーポレイション 電力消費を低減させるための表示エリアの自動調整
KR101872245B1 (ko) * 2018-03-08 2018-07-31 주식회사 성주컴텍 Me 테스트 포트 신호를 활용한 에너지 절감 방법
US10672330B2 (en) * 2018-05-14 2020-06-02 International Business Machines Corporation Display region filtering based on priority
JP2019070855A (ja) * 2019-01-31 2019-05-09 インテル コーポレイション 電力消費を低減させるための表示エリアの自動調整

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04295887A (ja) * 1991-03-25 1992-10-20 Sony Corp 表示装置の焼き付き防止方法
JPH07281864A (ja) * 1994-04-13 1995-10-27 Internatl Business Mach Corp <Ibm> アイコンの選択を容易にする方法及び装置
JP2001013914A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置
JP2003280592A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Sanyo Electric Co Ltd 表示方法および表示装置
JP2003308041A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Sanyo Electric Co Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2004177720A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置の表示方法および表示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5598565A (en) * 1993-12-29 1997-01-28 Intel Corporation Method and apparatus for screen power saving
JP2000276091A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Canon Inc フラットパネル型表示装置及びフラットパネル型表示装置の制御方法
JP2002268601A (ja) 2001-03-07 2002-09-20 Nec Saitama Ltd 携帯端末装置
US7036025B2 (en) * 2002-02-07 2006-04-25 Intel Corporation Method and apparatus to reduce power consumption of a computer system display screen
JP3758591B2 (ja) 2002-03-14 2006-03-22 松下電器産業株式会社 ディスプレイ
US7580033B2 (en) * 2003-07-16 2009-08-25 Honeywood Technologies, Llc Spatial-based power savings
US7714831B2 (en) * 2003-07-16 2010-05-11 Honeywood Technologies, Llc Background plateau manipulation for display device power conservation
JP2005210707A (ja) 2003-12-26 2005-08-04 Sharp Corp 表示装置、テレビジョン受信機、画像表示制御方法及び画像表示制御処理プログラム
US7614011B2 (en) * 2004-10-21 2009-11-03 International Business Machines Corporation Apparatus and method for display power saving
US20060132474A1 (en) * 2004-12-21 2006-06-22 Intel Corporation Power conserving display system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04295887A (ja) * 1991-03-25 1992-10-20 Sony Corp 表示装置の焼き付き防止方法
JPH07281864A (ja) * 1994-04-13 1995-10-27 Internatl Business Mach Corp <Ibm> アイコンの選択を容易にする方法及び装置
JP2001013914A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置
JP2003280592A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Sanyo Electric Co Ltd 表示方法および表示装置
JP2003308041A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Sanyo Electric Co Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2004177720A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置の表示方法および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9105229B2 (en) 2015-08-11
US20100026724A1 (en) 2010-02-04
KR100974984B1 (ko) 2010-08-09
KR20080078660A (ko) 2008-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4777055B2 (ja) 表示装置、制御方法
US11079835B2 (en) Display device and method for controlling same
WO2007063830A1 (ja) 表示装置
US20200250791A1 (en) Display device with multi-processor, control method for the same, and storage medium having control program stored thereon
CN109002243B (zh) 一种图像参数调节方法及终端设备
WO2019183811A1 (zh) 屏幕亮度调节方法及终端
CN110096326A (zh) 一种截屏方法、终端设备及计算机可读存储介质
CN108712577B (zh) 一种通话模式切换方法及终端设备
CN107734179A (zh) 一种消息提示方法、移动终端
JP6895101B2 (ja) 表示モジュール、表示装置及びその制御方法、制御プログラム
US11971646B2 (en) Camera module, mobile terminal, and control method
EP3786934B1 (en) Screen-off display method and apparatus
EP3940519A1 (en) Method for displaying application identifier, and terminal apparatus
CN110187822A (zh) 一种终端及应用于终端的屏幕显示控制方法
CN113542825A (zh) 投屏显示方法、系统、终端设备和存储介质
JP4777054B2 (ja) 表示装置、制御方法
CN113599819B (zh) 提示信息的显示方法、装置、设备及存储介质
CN109157832A (zh) 一种终端游戏控制方法、终端及计算机可读存储介质
EP2525556B1 (en) Method and apparatus for switching call mode
CN108182041B (zh) 一种数据显示方法及移动终端
CN111045628A (zh) 一种信息传输方法及电子设备
CN110581922A (zh) 一种闹钟设置方法及终端设备
CN110413385A (zh) 任务管理方法、终端设备及介质
JP6439827B2 (ja) 表示装置及びその制御方法、制御プログラム
KR20050022555A (ko) 부분적인 화소정보 업데이트 장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087014128

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06833479

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12095301

Country of ref document: US