WO2007063664A1 - 血管老化の予知因子およびその利用 - Google Patents

血管老化の予知因子およびその利用 Download PDF

Info

Publication number
WO2007063664A1
WO2007063664A1 PCT/JP2006/321610 JP2006321610W WO2007063664A1 WO 2007063664 A1 WO2007063664 A1 WO 2007063664A1 JP 2006321610 W JP2006321610 W JP 2006321610W WO 2007063664 A1 WO2007063664 A1 WO 2007063664A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
thiol group
antibody
apolipoprotein
apo
vascular aging
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/321610
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takahito Kondo
Yoshihito Ihara
Yoshishige Urata
Shinji Goto
Takaaki Kono
Original Assignee
Nagasaki University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagasaki University filed Critical Nagasaki University
Priority to EP06822567A priority Critical patent/EP1956029A4/en
Priority to JP2007547873A priority patent/JPWO2007063664A1/ja
Priority to US12/085,656 priority patent/US20090136985A1/en
Priority to CA002631222A priority patent/CA2631222A1/en
Publication of WO2007063664A1 publication Critical patent/WO2007063664A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/775Apolipopeptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/32Cardiovascular disorders

Definitions

  • the present invention relates to a predictive factor for vascular aging and use thereof. Specifically, the present invention relates to a predictive factor for vascular aging using a specific thiol group as a marker of human polipoprotein B100, and a method for detecting the same.
  • Oxidative stress is considered to be one of the causes of many diseases including life-style related diseases and aging! It is known that oxidative stress is a promoter in blood vessel aging.
  • As an acid stress marker a method of immunologically measuring carbo-loud protein and a TBAS method of measuring lipid peracid are well known. However, these measurement methods have problems in specificity and reproducibility when using serum as a sample.
  • methods using specific antibodies against oxidative denaturation of lipid and protein fractions in LDL have been developed. These acid degenerations show a process in which proteins and lipids are irreversibly denatured and decomposed, and are known to be involved in the development of atherosclerotic lesions.
  • the index of aging has a part.
  • the thiol group of a protein is modified non-enzymatically by oxidative stress to cause cross-linking in the protein molecule and inactivation of the enzyme protein, leading to a change in protein function.
  • Thiol groups sometimes cause irreversible oxidative modifications.
  • S-glutationylation protein-SS (G, dartathionization) also plays a role in protecting the function and structure of proteins with this irreversible acid-modifying power.
  • peracid hydrogen modifies the cysteine thiol group of protein, sulfenic acid (-SOH), and sulfinic acid (-SOH).
  • the modification of is with dartathione is a reversible change and is also regulated by the concentrations of reduced dartathione (GSH) and acid-form dartathione (GSSG). This is called “redox”.
  • Redox is an important mechanism that controls cell differentiation and proliferation and cell death by linking to the function and activity of living organisms or cells. That is, the modification of the thiol group of the protein with an acid indicates an imbalance in the redox state of the living body.
  • the failure of redox is effective for apoptosis and remodeling of tissue cells, and it is considered that this failure is also strongly involved in the mechanism of vascular aging.
  • Non-patent Document 1 An immunological technique using an anti-glutathione rusalbumin antibody (Non-patent Document 1). This is problematic in terms of specificity and measurement sensitivity and is not practical.
  • Non-patent Document 2 A method using piotinylated dartathione S-transferase (Non-patent Document 2). Glutathione S-transferase recognizes the thiol group that was dartathionized in the enzymatic reaction, but it has many problems in sensitivity and specificity.
  • Non-Patent Literature l Heille, OP et al., Eur. J. Neurosci., Vol.6, p.793-804 (1994)
  • Non-Patent Document 2 Cheng, G et al., Archiv. Biochem. Biophys., Vol. 435, p. 42-49 (2005) Disclosure of the Invention
  • An object of the present invention is to provide a useful biomarker for predicting vascular aging, a method for examining a lesion caused by vascular aging using the biomia as an index, and the like.
  • the present invention provides the following:
  • a predictor of vascular aging consisting of apolipoprotein B100 in which the thiol group is daltathione, or a part of apolipoprotein B100 that includes the daltathione site and is also composed of at least 10 amino acid residues,
  • the apolipoprotein B100 and the partial force thereof include at least the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, and the daltathione site is the thiol group of a cysteine in the amino acid sequence [1]
  • a method for inspecting a lesion caused by vascular aging comprising measuring a polypoprotein B100 using a biological sample, wherein the thiol group is daltathione,
  • the disease caused by vascular aging is selected from the group consisting of diabetes, cerebrovascular disorder, cardiovascular disorder, obstructive arteriosclerosis, dementia, atherosclerosis, hypertension, obesity, etc.
  • a diagnostic agent or diagnostic kit for a lesion caused by vascular aging comprising an antibody that specifically recognizes apolipoprotein B100 having a thiol group that is dartathione.
  • the apolipoprotein B100 in which the thiol group is dartathione and a vascular lesion by clarifying the correlation between apolipoprotein B100 in which the thiol group is dartathione and a vascular lesion, the apolipoprotein B100 in which the thiol group is modified or a part of the apolipoprotein B100 is subjected to vascular aging. It can be used as a predictive factor.
  • the test method of the present invention using such a predictive factor as an index can easily and accurately determine whether there is a lesion caused by vascular aging or there is a risk of vascular aging. It is effective for diagnosis of lesions caused by aging, follow-up, prediction of prognosis, pre-onset diagnosis, and carrier diagnosis.
  • the antibody of the present invention and the diagnostic agent and diagnostic kit containing the antibody can be a tool suitable for the test method of the present invention.
  • FIG. 1 shows immunological measurement of dartathionized apo B100 by SDS slab gel electrophoresis.
  • A Using healthy control serum and ASO patient serum as samples, stained with anti-apo B100 antibody. Lane 1: control serum + 5 mM DTT, Lane 2: patient serum + 5 mM DTT, Lane 3: control serum, Lane 4: patient serum.
  • B Using healthy control serum and ASO patient serum as samples, stained with anti-glutathionized apo B 100 antibody. Lane 1: Control serum + 5mMDTT, Lane 2: Patient serum + 5mMDTT, Lane 3: Control serum, Lane 4: Patient serum.
  • FIG. 2 shows the measurement of serum daltathionized apo B100 in ASO patients.
  • FIG. 3 is a diagram showing the measurement of dartathione apo B100 in serum in diabetic patients.
  • FIG. 4 is a graph showing an examination of the quantification of immune reaction using purified dartathionized apo B100 as an antigen and anti-glutathione apo B100 antibody.
  • A Electrophoresis photograph showing measurement results by Western plot method.
  • B Quantitative graph of the result of (A).
  • FIG. 5 is a view showing detection of protein in serum of diabetic patients separated by immunoprecipitation.
  • FIG. 6 is a graph showing serum thiol transferase activity in ASO patients. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the present invention provides a new predictor of vascular aging.
  • the present invention targets a site that has undergone reversible acid-oxidation modification, unlike a mutated protein that is irreversibly altered by oxidative stress, which is thought to promote blood vessel aging.
  • the organism has a high reducing power and protects against oxidative stress.
  • the stress sensor has a protein thiol group. Therefore, we focus on the thiol group of blood protein and try to measure its modification.
  • Apolipoprotein B100 is a protein that constitutes low density lipoprotein (LDL).
  • LDL low density lipoprotein
  • Oxidative stress causes irreversible modifications in the apolipoprotein B100 to become denatured LDL, which is taken up by these cells by the force-venger receptor expressed on the cell surface of vascular endothelial cells and vascular macrophages, causing plaques in the blood vessels. It forms and is associated with the development of arteriosclerotic lesions.
  • oxidative stress causes various lesions including vascular aging.
  • apolipoprotein B100 in which the thiol group is daltathione, is more significant than the protein in the serum of diabetic patients without vascular lesions. Uplift was observed. Therefore, apolipoprotein B100 in which the thiol group is daltathione can be an excellent predictor of vascular aging.
  • the predictive factor of the present invention is characterized in that apolipoprotein B100 having a thiol group daltathione or a part of apolipoprotein B100 comprising the daltathiolation site and consisting of at least 10 amino acid residues And Specifically, it is preferably a polypeptide containing an amino acid sequence in which at least the cysteine thiol group is glutathione in the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 (VPSCKLDFRE).
  • Glutathioneization of a thiol group refers to a state in which the cysteine group of apolipoprotein B100 shows a state of -S-SG that is reversible from the normal reduced form (-SH) due to oxidative stress or the like. ing. It is different from the state further modified irreversibly by oxidative stress.
  • Vascular aging refers to physiological changes in blood vessels (arteries) with aging and pathological changes in blood vessels caused by hypertension, hyperlipidemia, obesity, diabetes, smoking, cirrhosis, autoimmune diseases, etc.
  • the present invention relates to a method for examining a lesion caused by vascular aging, which comprises detecting apolipoprotein BIOO having a thiol group with dartathione using a biological sample.
  • apolipoprotein BIOO having a thiol group with dartathione using a biological sample.
  • arteriosclerotic changes such as vascular endothelial cell damage, thrombus formation, intimal thickening, vascular occlusion, and plaque formation are observed.
  • Diseases associated with lesions resulting from vascular aging include diabetes, cerebrovascular disorder, cardiovascular disorder, obstructive arteriosclerosis, dementia, atherosclerosis, hypertension, obesity and the like.
  • the subject to which the test method of the present invention can be applied may be a mammal other than a human being, preferably a human being.
  • mammals include mice, rats, rabbits, dogs, cats, horses, hidges, rabbits, goats, pigs, minipigs, hairless pigs, monkeys, and the like.
  • the subject to be examined of the present invention is not particularly limited, and may be a subject of general medical examination, a person having a risk of vascular aging, a person having a lesion caused by vascular aging, and the like. .
  • a person having a risk of vascular aging preferably refers to a human or the like who has diabetes, hypertension, hyperlipidemia, obesity, or metabolic syndrome.
  • the biological sample that can be used in the method of the present invention is a tissue body fluid in which the apolipoprotein BIOO can be present, preferably a blood sample.
  • the blood may be whole blood, serum, or plasma, and can be appropriately obtained by processing blood collected from a subject according to a conventional method.
  • the blood sample is preferably serum.
  • apolipoprotein BIOO in which the thiol group is daltathione is not only an apolipoprotein BIOO in which the thiol group is daltathione but also LDL containing apolipoprotein BIOO in which the thiol group is glutathioated. (Glutathionized LDL) "may exist, but any form can be measured by the method of the present invention.
  • the thiol group in a blood sample isolated from a human is dartathionic.
  • the detection of the apolipoprotein B100 is not particularly limited, and can be performed by a method such as an immunochemical method. Among these, detection is particularly preferably performed by an immunochemical method using an antibody that specifically recognizes apolipoprotein B100 in which the thiol group is dalatylated.
  • detection of apolipoprotein B100 in which a thiol group is daltathione means qualitative detection of the presence or absence of apolipoprotein B100 in which a thiol group at a certain concentration or more is daltathione. It also means quantitatively measuring the concentration of apolipoprotein B100 in which the thiol group is daltathione.
  • the immunochemical method used to measure the apolipoprotein B100 concentration in which a thiol group in a blood sample is daltathione there are no particular limitations on the immunochemical method used to measure the apolipoprotein B100 concentration in which a thiol group in a blood sample is daltathione.
  • the dot plot method, Western plot method, enzyme immunization are not particularly limited.
  • Measurement method ELISA method
  • latex agglutination method immunochromatography method
  • RIA method radioimmunoassay method
  • FFA method fluorescent immunoassay method
  • turbidimetric method for measuring turbidity associated with antigen-antibody complex formation, etc. Is mentioned.
  • apolipoprotein B100 in which the thiol group has a thiol group with a thiol group it is preferable to measure the concentration of apolipoprotein B100 in which the thiol group has a thiol group with a thiol group by Western blotting or dot blotting, using a known concentration of antigen as a control.
  • a thiol group is daltathione in a blood sample! /, And ruapolipoprotein B100 is detected above a certain level, the subject from which the blood sample is derived has a lesion caused by vascular aging or vascular aging. It can be judged that there is a risk. In this case, the probability or risk of having the lesion increases as the concentration of apolipoprotein B100 in which the thiol group in the blood sample is daltathione is higher.
  • the target from which the blood sample is derived has a reduced ability to reduce daltathioated apolipoprotein B100 in the living body. It can also be determined that In this case, the probability that the reducing power decreases as the thiol group in the blood sample is converted into daltathione and the polypoprotein B100 concentration increases.
  • apolipoprotein B100 with a thiol group in a blood sample is detected at a level below a certain level, the subject from whom the blood sample is derived has a probability or risk of having a lesion due to vascular aging. It can be determined that it is low, and it can also be determined that the ability to reduce dartathione polypoprotein B100 in the living body is increased or maintained.
  • the present invention also provides a diagnostic agent for lesions caused by vascular aging, which comprises a substance that detects apolipoprotein BlOO in which a thiol group is daltathione.
  • the substance is not particularly limited as long as it can achieve detection of apolipoprotein BlOO in which the thiol group is daltathione in the above-described method, but preferably apolipoprotein in which the thiol group is dartathione.
  • An antibody that specifically recognizes the protein BlOO hereinafter, “the antibody of the present invention”.
  • the “antibody” in the present invention is a natural antibody such as a polyclonal antibody or a monoclonal antibody (mAb), a chimeric antibody that can be produced using a gene recombination technique, a humanized antibody, a single chain antibody, a human antibody. Forces including, but not limited to, human antibodies that can be produced using production transgenic animals, antibody fragments produced by Fab expression libraries, and binding fragments thereof.
  • mAb monoclonal antibody
  • the antibody of the present invention contained in the diagnostic agent may be a polyclonal antibody as long as it specifically binds to apolipoprotein BlOO having a thiol group daltathione derived from a mammal, preferably a human. Or any of the monoclonal antibodies!
  • the binding fragment means a partial region of the antibody described above, specifically, for example, F (ab '), rab, Fab, Fv (.variable fragment of antiboay), srv ⁇ dsrv Cdisulphide stabilized rv
  • the class of the antibody is not particularly limited, and includes antibodies having! /, Different isotypes such as IgG, IgM, IgA, IgD or IgE. IgG or IgM is preferred and easy purification In consideration of sex and the like, IgG is more preferable.
  • Polyclonal antibodies or monoclonal antibodies can be produced by existing general production methods. That is, for example, the immunogen is optionally combined with Freund's Adjuvant (HFreund's Adjuvant), and in the case of a mammal such as a polyclonal antibody, the mouse, rat, mouse, guinea pig, guinea pig, cat, inu, pig,
  • a mammal such as a polyclonal antibody
  • mice, rats, hamsters are immunized, such as goats, horses or tusks, preferably mice, rats, mice, mice, guinea pigs, goats, horses, or rabbits.
  • the immunogen is used after being crosslinked to a carrier, if necessary.
  • a carrier examples include BS A and KLH.
  • proteins derived from animals to be immunized eg, serum proteins
  • serum proteins proteins
  • an immunogen used for the production of the antibody of the present invention a polypeptide having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1 or a partial sequence thereof is used.
  • the polypeptide is a polypeptide comprising an amino acid sequence in which the cysteine thiol group of SEQ ID NO: 2 (VPSCKLDFRE) is glutathioated or a partial sequence thereof.
  • the immunogen used for the production of the antibody of the present invention is a peptide comprising an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2 (VPSCKLDFRE) or a partial sequence thereof.
  • the length of the partial sequence is not particularly limited as long as it is immunogenic as an epitope, but is preferably 6 amino acids or more, more preferably 8 amino acids or more, and still more preferably 10 amino acids.
  • One or more amino acids may be added for the purpose of crosslinking the peptide to a carrier.
  • the number of added amino acids is not particularly limited, it is preferably 1 to: LO, more preferably 1 to 5, more preferably 1 to 2, most preferably in consideration of the specificity of the antibody to be produced. Preferably one.
  • the position of the added amino acid may be the N-terminal, C-terminal, or misalignment of the polypeptide, but is preferably the N-terminal.
  • the type of amino acid to be added may be any of the 20 amino acids known per se, but preferably at least one cysteine is included in the added amino acid. More preferably, the attached amino acid has a cystine force.
  • the polyclonal antibody can be produced as follows. That is, The immunogen can be mouse, rat, mouse, guinea pig, goat, horse, or rabbit, preferably goat, horse, or rabbit, more preferably rabbit, subcutaneous, intramuscular, intravenous, intrahood or peritoneal cavity. Immunize by injecting once or several times. Usually, immunization is carried out 1 to 5 times about every 1 to 14 days from the first immunization, and serum is obtained from the immunized mammal about 1 to 5 days after the final immunization.
  • the immunogen can be mouse, rat, mouse, guinea pig, goat, horse, or rabbit, preferably goat, horse, or rabbit, more preferably rabbit, subcutaneous, intramuscular, intravenous, intrahood or peritoneal cavity. Immunize by injecting once or several times. Usually, immunization is carried out 1 to 5 times about every 1 to 14 days from the first immunization, and serum is obtained from the immunized mammal about 1
  • serum as a polyclonal antibody.
  • a monoclonal antibody is prepared by preparing a hyperidoma (fusion cell) from the antibody-producing cells obtained from the above-mentioned immunized animal and an autologous antibody-producing myeloma cell (myeloma cell). It is produced by cloning an hybridoma and selecting a clone that produces a monoclonal antibody exhibiting specific affinity for the immunogen used to immunize the mammal.
  • the monoclonal antibody can be produced as follows. That is, the immunogen is subcutaneously, intramuscularly, intravenously in mice, rats, or hamsters (including transgenic animals produced to produce antibodies from other animals such as human antibody-producing transgenic mice). Immunization is performed by the force of injecting once or several times into the inside, in the Hood pad or in the abdominal cavity, or by transplantation. Usually, the first immunity is also immunized 1 to 4 times about every 1 to 14 days, and antibody producing cells are obtained from the immunized mammal about 1 to 5 days after the final immunization.
  • Hypridoma (fusion cells) that secrete monoclonal antibodies are prepared according to the method of Köhler and Milstein et al. (Nature, Vol. 256, p.495-497, 1975) and the modification method according thereto. be able to. That is, antibody-producing cells contained in spleen, lymph nodes, bone marrow, tonsils, etc., preferably spleen, obtained from immunized mammals immunized as described above, preferably mice, rats, guinea pigs, mice, musters, A myeloma having no autoantibody-producing ability derived from a mammal such as a rabbit or a human, more preferably a mouse, rat or human. It is prepared by cell fusion with cells.
  • myeloma cells used for cell fusion include mouse-derived myeloma P3 / X6 3- AG8.653 (653; ATCC No. CRL1580), P3 / NSI / 1-Ag4-1 (NS-1), P3 / X63- Ag8.Ul (P3U1), SP2 / 0-Agl4 (Sp2 / 0, Sp2), PAI, F0 or BW5147, rat-derived myeloma 210RCY3— Ag.2.3., Human-derived myeloma U—266AR1, GM1500—6TG— Al-2, UC729-6, CEM-AGR, D1R11 or CEM-T15 can be used.
  • the screening of hybridoma clones that produce monoclonal antibodies is carried out by culturing the hybridomas in, for example, a microtiter plate, and reacting the culture supernatant of the wells in which proliferation has been observed with the immunogen used in the above-described immunization.
  • the sex can be measured by, for example, enzyme immunoassay such as RIA or ELISA.
  • Hypridoma Monoclonal antibody production from Hypridoma can be accomplished by incubating Hypridoma in vivo or in vivo in mice, rats, guinea pigs, hamsters, or rabbits, preferably mice or rats, more preferably mice ascites. The culture supernatant obtained or the ascites of a mammal can be isolated.
  • hyperpridoma When cultivating in vitro, hyperpridoma is grown, maintained and stored in accordance with various conditions such as the characteristics of the cell type to be cultured, the purpose of the test study and the culture method, and the monoclonal antibody is added to the culture supernatant. It can be carried out using any known nutrient medium, such as that used to produce, or any nutrient medium that is derived from a known basic medium.
  • the monoclonal antibody is preferably isolated and Z or purified in the same manner as the polyclonal antibody described above.
  • Chimeric antibodies include, for example, "Experimental Medicine (Special Issue), Vol. 6, No. 10, 1988", Japanese Patent Publication No. 3-73280, and humanized antibodies include, for example, 4-506458, JP-A-62-29 6890, etc.
  • human antibodies include, for example, ⁇ Nature Genetics, Vol. 15, p.146-156, 1997 '', ⁇ Nature Genetics, Vol. 7, p. 13-21, 1994 '', JP 4-504365 gazette, International Application Publication No. 94/25585 gazette, ⁇ Nikkei Science, June, pp. 40-50, 1995 '', ⁇ Nature, Vol. 368, p.856-859, 1994 ", JP-T 6-500233, etc., respectively.
  • F (ab ') and Fab' are used to convert immunoglobulins to the proteolytic enzyme pepsin or pas
  • the antibody of the present invention produced by the above method can recognize humanapolipoprotein B100 in which the thiol group is dartathione with extremely high sensitivity and high specificity. It is very useful for detection, quantification, etc. of apolipotan knock B100 in which the thiol group is daltathione.
  • Such an antibody of the present invention is contained in the diagnostic agent in a free state, a labeled state, or a solid-phased state.
  • a lesion caused by vascular aging can be diagnosed by the method described above.
  • the diagnostic agent of the present invention can also be a kit for diagnosing a lesion caused by vascular aging, which further contains reagents and the like used in the detection method described above.
  • the reagent include a buffer solution for diluting the reagent and biological sample, a fluorescent dye, a reaction vessel, a positive control, a negative control, and an instruction document describing a test protocol. These elements can be mixed in advance if necessary.
  • apolipoprotein B100 in which the thiol group is dartathione is abbreviated as “glutathionylated apo B100”.
  • Apo B100 protein containing 10 amino acid residues (VP SCKLDFRE: SEQ ID NO: 2) containing a reactive thiol group was synthesized (Sigma).
  • Dartathione (lOOmM) was added to the synthetic peptide solution and incubated for 15 minutes at 37 ° C in the presence of hydrogen peroxide (0.5 mM) to daltathionize the thiol group.
  • hydrogen peroxide 0.5 mM
  • A Healthy control serum and obstructive arteriosclerosis patient (ASO) serum were used as samples and stained with anti-apo B100 antibody (provided by SRL). Only in the absence of DTT was a band corresponding to Apo B 100 (lanes 3 and 4). The degree was slight in healthy controls (lane 3) and strong in ASO patients (lane 4).
  • Glutathionized apo B100 (GSH-apoB100) equivalent to 10 ng-90 ng was electrophoresed and measured by Western blotting.
  • Anti-glutathione Apo B100 antibody was used as an antibody diluted 5,000 times and reacted at room temperature for 1 hour.
  • the serum of 41 patients with obstructive arteriosclerosis and 38 controls was used to measure dartathionized apo B100 and examined by the Yates continuity-corrected test (Table 2).
  • sLOX-1 soluble LOX-1
  • Cut-off values are 100 pg / ml for sLOX-1, 4w I / ml for hs-Gt? P,
  • the present inventors are a tyrosine phosphatase that has been found to be a substrate of GRX by focusing on GRX having a direct reducing action on a cysteine group modified with dartathione protein.
  • LMW-PTP low molecular weight protein tyrosine phosphatase
  • Diagnosis of obstructive arteriosclerosis is progressing and definitive diagnosis such as force angiography is progressing, but the prediction of the early stage of the onset or the preliminary group is quite insufficient. It is the ABI test that is objectively evaluated early! This ABI value and dartathionized apo B100 value have a very high positive correlation in patients with obstructive arteriosclerosis. Furthermore, when measuring the value of Dartathione Apo B100 in the serum of a diabetic patient, one of the reserves for this disease, the symptoms were not clear and the ABI value changed. There was something to do. These are expected to be reserve forces and we believe that careful follow-up will be necessary in the future (data not shown).
  • the apo B100 protein measurement method in which the thiol group in serum is glutathione as a stress sensor is considered to be widely applicable as a novel vascular aging marker.
  • the major lifestyle-related diseases awaiting patients with metabolic syndrome which are increasing every year, are cerebral infarction due to vascular aging, myocardial infarction, obstructive arteriosclerosis, and the like.
  • dysfunction of kidney loss which is a complication of diabetes, is based on vascular lesions. Factors for predicting the onset of these diseases have never been established.
  • the method for measuring a vascular aging marker established by the present invention is based on the power of these diabetic patients. It is expected to contribute greatly to the prognosis determination of patients with metabolic syndrome. It is also possible to develop a screening system for anti-atherosclerotic drugs using this probe.
  • the measurement method of the present invention is expected to be applicable to objective diagnosis of dementia, which will be a major social problem in the future, and determination of therapeutic effects.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

 血管老化の予知因子および血管老化に起因する早期病変の検査方法を提供する。具体的には、チオール基がグルタチオン化されているヒトアポリポタンパクB100からなる血管老化の予知因子;血液試料中のチオール基がグルタチオン化されているヒトアポリポタンパクB100を測定することを含む、血管老化に起因する病変の検査方法;チオール基がグルタチオン化されているアポリポタンパクB100を特異的に認識する抗体;チオール基がグルタチオン化されているヒトアポリポタンパクB100を認識する抗体を含む、血管老化に起因する早期病変の診断薬または診断用キットを提供する。

Description

明 細 書
血管老化の予知因子およびその利用
技術分野
[0001] 本発明は、血管老化の予知因子およびその利用に関するものである。具体的には 、ヒトァポリポタンパク B100の特定のチオール基のダルタチオン化を指標とする血管 老化の予知因子およびその検出方法に関するものである。
背景技術
[0002] 今後益々増加の一途を迪ると想定されて 、るメタボリックシンドロームにお 、て、そ の基因となる糖尿病 (耐糖能低下)、高血圧、高脂血症、肥満などは、いずれも共通 して血管老化の促進因子となっている。血管老化は、動脈硬化や動脈の閉塞等を引 き起こすことによって、心筋梗塞や脳梗塞を発症させる。し力しながら、この血管老化 の客観的な指標は、頸動脈の超音波診断などによる形態学的測定によるものであり 、患者血清を試料とした簡便な測定法は確立されていない。即ち、メタボリックシンド ロームの先に待ち構えている重篤で不可逆的な組織障害である脳梗塞、心筋梗塞、 閉塞性動脈硬化症などの発症を予知する因子は、従来全く確立されてこな力つた。
[0003] 酸化ストレスは、生活習慣病を含む多くの疾患や、老化の原因の一つとされて!/、る 。血管老化においても、酸化ストレスが促進因子となっていることが知られている。酸 ィ匕ストレスマーカーとしては、従来、カルボ-ルイ匕タンパク質を免疫学的に測定する 方法や、脂質過酸ィ匕を測定する TBAS法などがよく知られている。し力しながら、これ らの測定方法は、血清を試料とする際には特異性と再現性に問題があった。更に、 近年は LDL中の脂質やタンパク画分の酸化変性に対する特異抗体を用いた手法が 開発されている。これらの酸ィ匕変性はタンパクや脂質が不可逆的に変性、分解を受 ける過程を示しており、粥状動脈硬化病変の進展に関与することは知られているが、 血管老化の早期の血管老化の指標とは 、えな 、部分がある。
[0004] タンパク質のチオール基は酸化ストレスで非酵素学的に酸ィ匕修飾され、タンパク質 分子内の架橋や酵素タンパクの不活性ィ匕を生じてタンパクの機能変化へと向かう。 チオール基は時として不可逆的な酸化修飾を生じる。 S-glutationylation (protein-SS G、ダルタチオン化)は、この不可逆的な酸ィ匕修飾力もタンパク質の機能と構造を守る 役割を担っている。すなわち、過酸ィ匕水素はタンパクのシスティンのチオール基を修 飾し、スルフェン酸(sulfenic acid : - SOH)、さらにスルフィン酸(sulfinic acid : -SO H
2
)ゃスルホン酸(sulfonic acid : -SO H)と不可逆的な変性過程を進める。チオール基
3
がダルタチオンで修飾されることは、可逆的変化であり、還元型ダルタチオン (GSH) と酸ィ匕型ダルタチオン (GSSG)の濃度によっても調節されている。これを「レドックス」 という。レドックスは生体あるいは細胞の機能や活性と結びつき、細胞分化増殖や細 胞死を制御する重要な機構である。即ち、タンパク質のチオール基が酸ィ匕修飾され ることは、生体のレドックス状態の不均衡を示すものである。レドックスの破綻は、組織 細胞のアポトーシス更にはリモデリングに向力うものであり、血管老化の機序にもこの 破綻が強く関与すると考えられて 、る。
[0005] 従来より、ダルタチオンで修飾されたタンパク質のチオール基を測定する方法が報 告されている。
1)抗グルタチオンィ匕ゥシアルブミン抗体を用いる免疫学的手法 (非特許文献 1)。こ れは特異性と測定感度に問題があり、実用的ではない。
2)ピオチン化ダルタチオン S—トランスフェラーゼを用いる方法 (非特許文献 2)。グ ルタチオン S—トランスフ ラーゼが酵素反応でダルタチオンィヒしたチオール基を 認識することから応用を図ったものであるが、感度と特異性に問題が多い。
非特許文献 l : Heille, OPら、 Eur. J. Neurosci.、 vol.6, p.793- 804 (1994)
非特許文献 2 : Cheng, Gら、 Archiv. Biochem. Biophys.、 vol.435, p.42-49 (2005) 発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] 本発明の目的は、血管老化を予知する有用なバイオマーカーおよび当該バイオマ 一力一を指標とする血管老化に起因する病変の検査方法などを提供することである 課題を解決するための手段
[0007] 本発明者らは、上述の課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、特に低比重 リポタンパク質 (LDL)に局在するァポリポタンパク B100に着目し、予めそのダルタチ オンィ匕したチオール基のドメインを明らかにした上で、その部位に対する特異抗体を 作製して、高感度の免疫学的測定法を確立し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、以下のものを提供する:
〔1〕チオール基がダルタチオンィ匕されているァポリポタンパク B100、または当該ダル タチオンィ匕部位を含み、かつ少なくとも 10アミノ酸残基力も構成されるアポリポタンパ ク B100の一部からなる血管老化の予知因子、
〔2〕前記アポリポタンパク B100およびその一部力 少なくとも配列番号 2で表される アミノ酸配列を含むものであり、前記ダルタチオンィ匕部位が当該アミノ酸配列中のシ スティンのチオール基である、上記〔1〕記載の予知因子、
〔3〕チオール基がダルタチオンィ匕されて 、るァポリポタンパク B100を生体試料を用 いて測定することを含む、血管老化に起因する病変の検査方法、
〔4〕前記生体試料が血液である、上記〔3〕記載の検査方法、
〔5〕当該血管老化に起因する病変が、糖尿病、脳血管障害、心血管障害、閉塞性 動脈硬化症、認知症、粥状動脈硬化症、高血圧、肥満などからなる群より選択される 疾患に付随するものである、上記〔3〕または〔4〕に記載の検査方法、
〔6〕チオール基がダルタチオン化されているアポリポタンパク B100、または当該ダル タチオンィ匕部位を含み、かつ少なくとも 10アミノ酸残基力も構成されるアポリポタンパ ク B100の一部を特異的に認識する抗体、
〔7〕配列番号 2で表されるアミノ酸配列中システィンのチオール基のダルタチオン化 を特異的に認識する抗体、
〔8〕チオール基がダルタチオンィ匕されているアポリポタンパク B100を特異的に認識 する抗体を含む、血管老化に起因する病変の診断薬または診断用キット。
発明の効果
本発明によれば、チオール基がダルタチオンィ匕されているアポリポタンパク B100と 血管病変との相関関係を明らかにしたことにより、チオール基が修飾されているアポ リポタンパク B100またはその一部を血管老化の予知因子として用いることができる。 このような予知因子を指標とする本発明の検査方法は、簡便かつ高精度に血管老化 に起因する病変があるまたは血管老化のリスクがあることを判定することができ、血管 老化に起因する病変の診断、経過観察、予後の予測、発症前診断、保因者診断な どに有効である。さらに、本発明の抗体ならびに該抗体を含む診断薬および診断用 キットは、本発明の検査方法に適するツールとなり得る。
図面の簡単な説明
[図 1]SDS スラブゲル電気泳動によるダルタチオン化アポ B100の免疫学的測定を 示す図である。 (A)健常コントロール血清と ASO患者血清を試料とし、抗アポ B100 抗体で染色。レーン 1:コントロール血清 + 5mMDTT、レーン 2:患者血清 + 5mM DTT、レーン 3:コントロール血清、レーン 4:患者血清。(B)健常コントロール血清と ASO患者血清を試料とし、抗グルタチオン化アポ B 100抗体で染色。レーン 1:コント ロール血清 + 5mMDTT、レーン 2:患者血清 + 5mMDTT、レーン 3:コントロール 血清、レーン 4:患者血清。 (C)健常コントロール血清において作製したダルタチオン 化アポ B100を、抗アポ B100抗体(上段)および抗グルタチオン化アポ B 100抗体( 下段)で染色。レーン 1:5% j8— ME添加、レーン 2: β ME非添加、レーン 3 :5m Mグルタチオン +0.5mM過酸化水素添加、レーン 4:10mMグルタチオン +0.5 mM過酸化水素添加。
[図 2]ASO患者における血清中のダルタチオン化アポ B100の測定を示す図である 。 (コントロール(n= 10)平均値 0.92±0.43;I(n=6)平均値 2.96±1.08;Il(n = 27)平均値 3.18±1.47 ;111, IV (n= 18)平均値 3.97±1.73)
[図 3]糖尿病患者における血清中のダルタチオンィ匕アポ B100の測定を示す図であ る。(コントロール(n= 10)平均値 1.07±0.18; DM合併症なし(n= 12)平均値 0 .91±0.41;DM,ASO( )他の合併症あり(n=52)平均値 2.24±1.90; DM, ASO( + ) (n=26)平均値 2.71±1.49)
[図 4]精製ダルタチオン化アポ B100を抗原とし、抗グルタチオンィ匕アポ B100抗体を 用いた免疫反応の定量性の検討を示す図である。 (A)ウェスタンプロット法による測 定結果を示す電気泳動写真。 (B) (A)の結果の定量ィ匕グラフ。
圆 5]免疫沈降法により分離した糖尿病患者血清中タンパクの検出を示す図である。
(A)抗グルタチオン化アポ B 100抗体(B)抗アポ B 100抗体。
[図 6]ASO患者における血清中のチオールトランスフェラーゼ活性を示す図である。 発明を実施するための最良の形態
[0010] 本発明は、血管老化の新しい予知因子を提供するものである。本発明は、特に血 管老化を促進すると考えられる「酸化ストレス」によって不可逆的に変化してしまう変 性タンパクとは異なり、可逆的な酸ィ匕修飾を受けた部位を標的とするものである。生 体は高い還元力を有し、酸化ストレスを防御している。そのストレスセンサーにタンパ ク質のチオール基がある。そこで、血中タンパク質のチオール基に着目して、その修 飾を測定しょうとするものである。
[0011] ァポリポタンパク B100とは、低比重リポタンパク質 (LDL)を構成しているタンパク 質であり、例えばヒトでは、配列番号 1で示されるアミノ酸配列からなるタンパク質であ る。酸化ストレスは、ァポリポタンパク B100において、不可逆的な修飾を引き起こして 変性 LDLとなり、血管内皮細胞や血管マクロファージなどの細胞表面に発現するス 力ベンジャー受容体によってそれらの細胞に取り込まれ、血管内にプラークを形成し て動脈硬化病変の進展に関連する。また、酸化ストレスは、血管老化を始めとする様 々な病変をもたらす。後述の実施例で示されているように、血管病変を有する糖尿病 患者血清中では、血管病変を有しない糖尿病患者血清中のタンパク質と比べて、チ オール基がダルタチオンィ匕されているァポリポタンパク B100の有意な上昇が観察さ れた。従って、チオール基がダルタチオン化されているアポリポタンパク B100は、優 れた血管老化の予知因子となり得る。
[0012] 本発明の予知因子は、チオール基がダルタチオンィ匕されているァポリポタンパク B1 00、または当該ダルタチオン化部位を含み、かつ少なくとも 10アミノ酸残基から構成 されるァポリポタンパク B100の一部力もなることを特徴とする。具体的には、少なくと も配列番号 2 (VPSCKLDFRE)のアミノ酸配列中システィンのチオール基がグルタ チオンィ匕したアミノ酸配列を含むポリペプチドであることが好ましい。
[0013] 「チオール基のグルタチオン化」とは、ァポリポタンパク B100のシスティンのチォー ル基が酸化ストレス等により通常の還元型 (-SH)から可逆的な- S-SGの状態を示すも のを指している。酸化ストレスによって更に不可逆的に修飾された状態とは異なる。
[0014] 血管老化とは、加齢に伴う血管 (動脈)の生理的変化や、高血圧、高脂血症、肥満 、糖尿病、喫煙、肝硬変、自己免疫疾患等により引き起こされる血管の病的変化をい [0015] また、本発明は、チオール基がダルタチオンィ匕されているァポリポタンパク BIOOを 生体試料を用いて検出することを特徴とする、血管老化に起因する病変の検査方法 に関する。なお、本発明の方法では、血管老化に起因する病変である可能性のみな らず、血管老化に起因する病変のリスクをも検査し得る。
[0016] 血管老化に起因する病変では、血管内皮細胞の損傷、血栓形成、内膜肥厚、血管 閉塞、プラーク形成等の動脈硬化性変化が認められる。
[0017] 血管老化に起因する病変に付随する疾患とは、糖尿病、脳血管障害、心血管障害 、閉塞性動脈硬化症、認知症、粥状動脈硬化症、高血圧、肥満等が挙げられる。
[0018] 本発明の検査方法を適用することができる対象としては、好ましくはヒトである力 ヒ ト以外の哺乳動物であってもよい。このような哺乳動物としては、例えば、マウス、ラッ ト、ゥサギ、ィヌ、ネコ、ゥマ、ヒッジ、ゥシ、ャギ、ブタ、ミニブタ、無毛ブタ、サル等が 挙げられる。
[0019] 本発明の検査対象は、特に限定されるものでなぐヒトにおいては一般の健康診断 の対象者、血管老化のリスクを有する者、ないし血管老化に起因する病変を有する 者等であり得る。
[0020] 「血管老化のリスクを有する者」とは、好ましくは、糖尿病、高血圧、高脂血症、肥満 、メタボリックシンドロームであるヒト等をいう。
[0021] 本発明の方法に用いられ得る生体試料は、ァポリポタンパク BIOOが存在しうる組 織'体液であり、好ましくは血液試料である。血液としては、全血、血清、血漿のいず れであってもよぐこれらは、対象から採取した血液を常法に従って処理することで、 適宜、得ることができる。特に限定されないが、血液試料は、好ましくは血清である。 このような試料中でチオール基がダルタチオン化されているアポリポタンパク BIOOは 、チオール基がダルタチオン化されているアポリポタンパク BIOO自体のみならず「チ オール基がグルタチオン化されて 、るァポリポタンパク BIOOを含む LDL (グルタチ オン化 LDL)」の形態でも存在し得るが、本発明の方法では、いずれの形態も測定す ることが可能である。
[0022] 本発明にお 、て、ヒトから分離された血液試料中のチオール基がダルタチオンィ匕さ れているァポリポタンパク B100の検出は、特に制限されず、たとえば、免疫化学的 方法等の方法によって行うことができる。その中でも特に、チオール基がダルタチォ ン化されているアポリポタンパク B100を特異的に認識する抗体を利用する免疫化学 的方法により検出を行うのが好ましい。なお、本明細書において「チオール基がダル タチオンィ匕されて 、るァポリポタンパク B100の検出」は、ある一定濃度以上のチォー ル基がダルタチオンィ匕されているアポリポタンパク B100の存否を定性的に検出する ことのみならず、定量的にチオール基がダルタチオン化されているアポリポタンパク B 100濃度を測定することをも意味する。
[0023] 血液試料中のチオール基がダルタチオンィ匕されているァポリポタンパク B100濃度 の測定に使用される免疫化学的方法としては、特に制限はなぐ従来公知の例えば 、ドットプロット法、ウェスタンプロット法、酵素免疫測定法 (ELISA法)、ラテックス凝 集法、免疫クロマト法、放射免疫測定法 (RIA法)、蛍光免疫測定法 (FIA法)、抗原 抗体複合体形成に伴う濁度を測定する比濁法等が挙げられる。これらの中でも、既 知の濃度の抗原をコントロールとして、ウェスタンブロット法またはドットブロット法によ り、発色量の差カもチオール基がダルタチオンィ匕されているァポリポタンパク B100濃 度を測定するのが好ましい。
[0024] 血液試料中にチオール基がダルタチオン化されて!/、るァポリポタンパク B100がー 定レベル以上検出された場合、当該血液試料の由来する対象は、血管老化に起因 する病変があるまたは血管老化のリスクがあると判断することができる。この場合、血 液試料中のチオール基がダルタチオン化されているアポリポタンパク B100濃度が高 いほど前記病変を有する確率またはリスクが高い。また、血液試料中にチオール基 がダルタチオンィ匕されているアポリポタンパク B100が一定レベル以上検出された場 合、当該血液試料の由来する対象は、生体においてダルタチオン化アポリポタンパ ク B100を還元する能力が低下していると判断することもできる。この場合、血液試料 中のチオール基がダルタチオン化されて 、るァポリポタンパク B100濃度が高 、ほど 前記還元力が低下している確率が高い。逆に、血液試料中にチオール基がダルタチ オンィ匕されているァポリポタンパク B100が一定レベル未満で検出された場合、当該 血液試料の由来する対象は、血管老化に起因する病変を有する確率またはリスクが 低いと判断することができ、また、生体においてダルタチオンィ匕ァポリポタンパク B10 0を還元する能力が上昇している力または維持されていると判断することができる。
[0025] また、血液試料中にチオール基がダルタチオン化されているアポリポタンパク BlOO が検出された場合において、血液試料中のチオール基がダルタチオンィ匕されている ァポリポタンパク BlOO量が多い場合は、当該量が少ない場合と比較して、血管老化 に起因する病変を有する確率またはリスクがより高いと判断することができ、また、生 体におけるダルタチオン化ァポリポタンパク BlOOの還元力が低下している確率がよ り高い。
[0026] また、本発明では、チオール基がダルタチオンィ匕されているアポリポタンパク BlOO を検出する物質を含む、血管老化に起因する病変の診断薬が提供される。
[0027] 該物質としては、上述の方法においてチオール基がダルタチオンィ匕されているアポ リポタンパク BlOOの検出を達成しうるものであれば特に限定されないが、好ましくは チオール基がダルタチオンィ匕されているアポリポタンパク BlOOを特異的に認識する 抗体 (以下、「本発明の抗体」)である。
[0028] 本発明における「抗体」とは、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体 (mAb)等の 天然型抗体、遺伝子組換技術を用いて製造され得るキメラ抗体、ヒト化抗体や一本 鎖抗体、ヒト抗体産生トランスジ ニック動物等を用いて製造され得るヒト抗体、 Fab発 現ライブラリーによって作製された抗体断片、およびこれらの結合性断片が含まれる 力 これらに限定されない。
[0029] 前記診断薬中に含まれる本発明の抗体は、哺乳動物、好ましくはヒト由来の、チォ ール基がダルタチオンィ匕されているァポリポタンパク BlOOと特異的に結合するもの であれば、ポリクローナル抗体またはモノクローナル抗体の何れでも良!、。
[0030] 結合性断片とは、前述した抗体の一部分の領域を意味し、具体的には例えば F(ab' )、 rab、 Fab、 Fv (.variable fragment of antiboay)、 srv^ dsrv Cdisulphide stabilised rv
2
dAb (single domain ant¾ody)等が挙げられる(Exp. Opin. Ther. Patents, Vol.6, N o.5, p.441-456, 1996)。
[0031] 抗体のクラスは、特に限定されず、 IgG、 IgM、 IgA、 IgDあるいは IgE等の!/、ずれのァ イソタイプを有する抗体をも包含する。好ましくは、 IgGまたは IgMであり、精製の容易 性等を考慮するとより好ましくは IgGである。
[0032] ポリクローナル抗体あるいはモノクローナル抗体は、既存の一般的な製造方法によ つて製造することができる。即ち、例えば、免疫原を、必要に応じてフロイントアジュバ ン HFreund's Adjuvant)とともに、哺乳動物、例えばポリクローナル抗体の場合、マウ ス、ラット、ノ、ムスター、モルモット、ゥサギ、ネコ、ィヌ、ブタ、ャギ、ゥマあるいはゥシ 等、好ましくはマウス、ラット、ノ、ムスター、モルモット、ャギ、ゥマまたはゥサギに、モノ クローナル抗体の場合、マウス、ラット、ハムスターに免疫する。
[0033] 免疫原は、必要に応じて、担体に架橋させて用いられる。担体としては、例えば BS A、 KLH等が挙げられる。また、免疫される動物由来のタンパク質 (例えば血清タン パク質等)を担体として用いてもょ ヽ。
[0034] 本発明の抗体の製造に用いられる免疫原としては、配列番号 1のアミノ酸配列また はその部分配列を有するポリペプチドが用いられる。好ましくは、当該ポリペプチドは 配列番号 2 (VPSCKLDFRE)のシスティンのチオール基をグルタチオン化したアミ ノ酸配列またはその部分配列を含むポリペプチドである。具体的には、本発明の抗 体の製造に用いられる免疫原としては、配列番号 2 (VPSCKLDFRE)で表されるァ ミノ酸配列またはその部分配列からなるペプチドである。部分配列の長さは、ェピトー プとして免疫原性を有する長さであれば特に限定されな 、が、好ましくは 6アミノ酸以 上、より好ましくは 8アミノ酸以上、更に好ましくは 10アミノ酸である。
[0035] また、上記ペプチドを担体に架橋する等の目的で、 1個または複数個のアミノ酸を 付加してもよい。付加されるアミノ酸の数は、特に限られないものの、製造される抗体 の特異性を考慮すると、好ましくは 1〜: LO個、より好ましくは 1〜5個、更に好ましくは 1〜2個、最も好ましくは 1個である。
[0036] 付加されるアミノ酸の位置はポリペプチドの N末端、 C末端 、ずれでもよ 、が、好ま しくは N末端である。
付加されるアミノ酸の種類は、自体公知の 20種のアミノ酸のいずれでもよいが、好 ましくは付加されるアミノ酸にシスティンが少なくとも 1つ含まれる。より好ましくは、付 カロされるアミノ酸はシスティン力 なる。
[0037] ポリクローナル抗体は、具体的には下記のようにして製造することができる。即ち、 免疫原をマウス、ラット、ノ、ムスター、モルモット、ャギ、ゥマまたはゥサギ、好ましくは ャギ、ゥマまたはゥサギ、より好ましくはゥサギの皮下内、筋肉内、静脈内、フッドパッ ド内あるいは腹腔内に 1乃至数回注射することにより免疫感作を施す。通常、初回免 疫から約 1乃至 14日毎に 1乃至 5回免疫を行って、最終免疫より約 1乃至 5日後に免 疫感作された該哺乳動物から血清が取得される。
[0038] 血清をポリクローナル抗体として用いることも可能である力 好ましくは、飽和硫酸ァ ンモ-ゥム、ユーグロブリン沈澱法、力プロイン酸法、力プリル酸法、イオン交換クロマ トグラフィー(DEAEまたは DE52等)、抗ィムノグロブリンカラムあるいはプロテイン A/G カラム、免疫原を架橋させたカラム等を用いたァフィ-ティカラムクロマトグラフィーに より単離および Zまたは精製される。
[0039] モノクローナル抗体は、上記免疫感作動物から得た該抗体産生細胞と自己抗体産 生能のな!ヽ骨髄腫系細胞 (ミエローマ細胞)からハイプリドーマ (融合細胞)を調製し 、該ノ、イブリドーマをクローンィ匕し、哺乳動物の免疫に用いた免疫原に対して特異的 親和性を示すモノクローナル抗体を産生するクローンを選択することによって製造さ れる。
[0040] モノクローナル抗体は、具体的には下記のようにして製造することができる。即ち、 免疫原を、マウス、ラットあるいはハムスター(ヒト抗体産生トランスジエニックマウスの ような他の動物由来の抗体を産生するように作出されたトランスジ ニック動物を含む )の皮下内、筋肉内、静脈内、フッドパッド内あるいは腹腔内に 1乃至数回注射する 力あるいは移植することにより免疫感作を施す。通常、初回免疫力も約 1乃至 14日毎 に 1乃至 4回免疫を行って、最終免疫より約 1乃至 5日後に免疫感作された該哺乳動 物から抗体産生細胞が取得される。
[0041] モノクローナル抗体を分泌するハイプリドーマ(融合細胞)の調製は、ケーラーおよ びミルシュタインらの方法(Nature, Vol.256, p.495-497, 1975)およびそれに準じる修 飾方法に従って行うことができる。即ち、前述の如く免疫感作された哺乳動物力 取 得される脾臓、リンパ節、骨髄あるいは扁桃等、好ましくは脾臓に含まれる抗体産生 細胞と、好ましくはマウス、ラット、モルモット、ノ、ムスター、ゥサギまたはヒト等の哺乳 動物、より好ましくはマウス、ラットまたはヒト由来の自己抗体産生能のないミエローマ 細胞とを細胞融合させることにより調製される。
[0042] 細胞融合に用いられるミエローマ細胞としては、例えばマウス由来ミエローマ P3/X6 3- AG8.653 (653 ;ATCC No.CRL1580)、 P3/NSI/1- Ag4- 1 (NS- 1)、 P3/X63- Ag8.Ul (P3U1)、 SP2/0- Agl4 (Sp2/0、 Sp2)、 PAI、 F0あるいは BW5147、ラット由来ミエローマ 210RCY3— Ag.2.3.、ヒト由来ミエローマ U— 266AR1、 GM1500— 6TG— Al— 2、 UC729— 6、 CEM- AGR、 D1R11あるいは CEM- T15を使用することができる。
[0043] モノクローナル抗体を産生するハイブリドーマクローンのスクリーニングは、ハイブリ ドーマを、例えばマイクロタイタープレート中で培養し、増殖の見られたゥエルの培養 上清の前述の免疫感作で用いた免疫原に対する反応性を、例えば RIAや ELISA等 の酵素免疫測定法によって測定することにより行なうことができる。
[0044] ハイプリドーマからのモノクローナル抗体の製造は、ハイプリドーマの培養をインビト 口、またはマウス、ラット、モルモット、ハムスターまたはゥサギ等、好ましくはマウスまた はラット、より好ましくはマウスの腹水中等でのインビボで行い、得られた培養上清、ま たは哺乳動物の腹水力 単離することにより行うことができる。
[0045] インビトロで培養する場合には、培養する細胞種の特性、試験研究の目的および 培養方法等の種々条件に合わせて、ハイプリドーマを増殖、維持および保存させ、 培養上清中にモノクローナル抗体を産生させるために用いられるような既知栄養培 地あるいは既知の基本培地カゝら誘導調製されるあらゆる栄養培地を用いて実施する ことが可能である。
[0046] モノクローナル抗体は、上述のポリクローナル抗体と同様に、単離および Zまたは 精製されることが好ましい。
[0047] また、キメラ抗体は、例えば「実験医学(臨時増刊号) , Vol.6, No.10, 1988」、特公 平 3-73280号公報等を、ヒト化抗体は、例えば特表平 4-506458号公報、特開昭 62-29 6890号公報等を、ヒト抗体は、例えば「Nature Genetics, Vol.15, p.146- 156, 1997」、 「Nature Genetics, Vol.7, p.13- 21, 1994」、特表平 4- 504365号公報、国際出願公開 第 94/25585号公報、「日経サイエンス、 6月号、第 40〜第 50頁、 1995年」、「Nature, Vol.368, p.856-859, 1994」、特表平 6-500233号公報等を参考にそれぞれ製造する ことができる。 F(ab')および Fab'は、ィムノグロブリンを、蛋白分解酵素であるペプシンあるいはパ
2
ノインで処理することによりそれぞれ製造することができる。
[0048] 上記方法により製造された本発明の抗体は、チオール基がダルタチオンィ匕されて いるヒトァポリポタンパク B100をきわめて高感度且つ高い特異性で認識することがで きるので、ヒト由来の生体試料のチオール基がダルタチオン化されているアポリポタン ノ ク B100の検出、定量等に非常に有用である。
[0049] このような本発明の抗体は、遊離の状態、標識された状態または固相化された状態 で前記診断薬に含まれる。
[0050] 本発明の診断薬を用いれば、上述の方法により、血管老化に起因する病変を診断 することができる。
[0051] 本発明の診断薬はまた、上述の検出方法で使用される試薬等をさらに含む、血管 老化に起因する病変の診断用キットとすることもできる。該試薬等としては、具体的に 、試薬や生体試料を希釈するための緩衝液、蛍光色素、反応容器、陽性対照、陰性 対照、検査プロトコールを記載した指示書等が挙げられる。これらの要素は、必要に 応じて予め混合しておくこともできる。該キットを使用することにより、本発明の血管老 化に起因する病変の診断が簡便となる。
[0052] 本明細書中で挙げられた特許明細書を含む全ての刊行物に記載された内容は、 本明細書での引用により、その全てが明示されたと同程度に本明細書に組み込まれ るものである。
[0053] 以下に実施例を用いて本発明を詳述するが、本発明は以下の実施例に限定され るものではない。以下、実施例において「チオール基がダルタチオンィ匕されているァ ポリポタンパク B100」を「グルタチオン化アポ B100」と略する。
実施例
[0054] 反応性を有するチオール基を含むアポ B100タンパク質 C末側 10アミノ酸残基 (VP SCKLDFRE:配列番号 2)を合成した (シグマ社)。合成ペプチド溶液にダルタチォ ン(lOOmM)を添カ卩し、過酸化水素(0. 5mM)存在下において 37°Cで 15分間イン キュベーシヨンすることにより、チオール基をダルタチオンィ匕した。なお、還元剤で処 理すると、このダルタチオン化が還元され消失したことから、チオール基は可逆的な- S-SGとなる状態 (ダルタチオン化)を示して ヽることが確認された。このチオール基 がダルタチオンィ匕されて ヽるペプチドに対する特異抗体を家兎で作製した (Susanne Mohrら、 The Journal of Biological Chemistry, vol.274(14)、 p.9427— 9430 (1999)、 Hjel le O. P.ら、 Eur. J. Neurosci.ゝ vol.6(5)、 p.793— 804 (1994)および Cheng Gら、 Archives of Biochemistry and Biophysics, vol.435, p. 42-49 (2005)参照)。
[0055] 「血清中のグルタチオン化アポ B100の定量法」ヒト血清を試料としてベータメルカ プトエタノール — ME)、 DTT(dithiothreitol)などの還元剤非存在下で SDS— スラブゲル電気泳動を行った。ウェスタンブロット法を用いて抗グルタチオン化アポ B 100抗体と抗アポ B100抗体で染色し、チオール基のダルタチオンィ匕の程度を測定 した。
[0056] 実験結果
1. SDS—スラブゲル電気泳動法による免疫学的測定 (図 1)。
(A)健常コントロール血清と閉塞性動脈硬化症患者 (ASO)血清を試料として、抗ァ ポ B100抗体 (SRL社より提供をうけた)で染色した。 DTTの非存在下でのみ、アポ B 100に相当するバンドが認められた(レーン 3と 4)。その程度は健常コントロールでは 僅かであり(レーン 3)、 ASO患者で強かった(レーン 4)。
(B)同じ試料を抗グルタチオンィ匕アポ B100抗体で染色した。 DTTの非存在下で抗 ダルタチオンィ匕アポ B 100抗体で染色した。 ASO患者血清の断片化したアポ B100 画分でもチオール基のダルタチオンィ匕が認められたが、断片化しな 、正常のサイズ のアポ B100においてもグルタチオン化が起こっていた(レーン 4)。なお、アポ B100 は酸化ストレスによって酸ィ匕変性を受ける過程で断片化し、また、脂質過酸化物も増 加することが知られている(Cushing SDら、 Proc. Natl. Acad .Sci. U S A.、 vol.87, p. 5 134-5138 (1990))。
(C)健常コントロール血清を用いたダルタチオン化アポ B100の作製。
コントロール血清に — ME非存在下で過酸化水素(0. 5mM)とグルタチオン(5m M、 10mM)を添カ卩し、 37°Cで 24時間反応させるとコントロールで明らかでなかった ダルタチオン化アポ B100の存在が認められた(レーン 3と 4)。この結果は、酸化スト レスによってアポ B100のチオール基がダルタチオン化することを示している。 [0057] 2. ASO患者血清中のグルタチオン化アポ B100の測定 (図 2)。
ASO患者血清を試料としてダルタチオン化アポ B100の測定を行ったところ、健常 コントロール血清と比べて、 ASO患者血清では有意にダルタチオン化アポ B100の 増加が認められた (p< 0. 001)。 ASO患者の病態を Fontain分類に従って検討し たところ、病状の進展に従ってダルタチオンィ匕アポ B100の上昇傾向が認められたが 、有意の相関は明らかでな力つた。
これらの結果により、本発明の抗体を用いて血清中のダルタチオン化アポ B100の 濃度を測定することにより、健常者と早期 ASO患者とを識別可能であることが示唆さ れる。
[0058] 3.糖尿病患者における検討(図 3)。
糖尿病患者 (DM)の血管病変の有無によるダルタチオンィ匕アポ B100を検討したと ころ、血管病変を有するまたは将来的に有する可能性の高い糖尿病患者血清では、 血管病変を有しな 、または将来的に有する可能性の低 、糖尿病患者血清に比較し てダルタチオンィ匕アポ B100の上昇が有意の相関で認められた (表 1)。
[0059] [表 1]
有意差 (t検定)
Figure imgf000015_0001
(数値は有意差がない確率。 *; Pく 0 . 0 5 )
[0060] 4.抗グルタチオン化アポ B 100抗体と抗原(精製グルタチオン化アポ B 100)の、免 疫反応における定量性(図 4)。
(A)抗グルタチオン化アポ B100抗体を用いたウェスタンプロット法による精製ダルタ チオン化アポ B100の定量。
グルタチオン化アポ B100 (GSH- apoB100) 10 ng-90 ng相当を電気泳動し、ゥエスタ ンブロット法で測定した。抗体として抗グルタチオンィ匕アポ B100抗体を 5,000倍に希 釈して用い、室温で一時間反応させた。ダルタチオンィ匕アポ B100画分に相当する 箇所に強いバンドが認められた。
(B) (A)のデータの解析。
(A)の結果を定量化し、検量線を求めた。その結果、抗原量依存的に直線性のある 検量線を得ることが出来た。
[0061] 5.免疫沈降法を用いて患者血清カも抗アポ BlOO抗体と反応するタンパクを抽出し 、抗グルタチオン化アポ B 100抗体を作用させることによる効果の確認(図 5)。
患者血清と抗アポ BlOO抗体(SRL社)を反応させ、 protein A sepharoseによる免疫 沈降法を用いて抗アポ B100抗体と反応するタンパクを分離抽出した。その後、もと の血清 (未処理)、抗アポ B100抗体との未反応タンパク (カラム未吸着)、抗アポ B10 0抗体と結合したタンパク (カラム吸着)のそれぞれを電気泳動し、抗グルタチオン化 アポ B100抗体(図 5 (A) )と抗アポ B100抗体(図 5 (B) )を作用させたところ、抗アポ B100抗体で免疫沈降したタンパクは、抗グルタチオン化アポ B 100抗体、抗アポ B1 00抗体ともに 175kDa付近において検出されており、ほぼ一致していた。このことから 抗アポ B100抗体で検出されたバンドは、抗グルタチオンィ匕アポ B100抗体で特異的 に検出されることが明らかになった。
[0062] これらの結果から、本発明の抗体を用いた測定方法は、従来の方法に比較して感 度および特異性に優れて 、ることがわ力つた。ストレスセンサーとしての測定方法が 榭立されることによって、新規の血管老化マーカーとして広く臨床応用が可能となる。
[0063] 6.血管老化の予知因子および血管老化に起因する早期病変の検査方法の提供。
閉塞性動脈硬化症の危険因子としてのダルタチオン化アポ B100の測定の意義に ついて検討した。
閉塞性動脈硬化症患者 41名とコントロール 38名の血清を用いてダルタチオン化ァ ポ B100の測定を行い、 Yates continuity-corrected testで検討した(表 2)。
すでに本症で上昇することが知られている hs-CRP、心筋梗塞などの血管内皮細胞 障害の早期診断マーカーとして評価されている soluble LOX-1 (sLOX-1)値と比較す ると、ダルタチオンィ匕アポ B100は感受性、特異性共に極めて高い評価因子であるこ とが明らかである。
[0064] [表 2] ASO患者に対する s LOX- 1 h s - CR Pおよび
S- ルタチオン化タンパク質の感受性および特異性 s-ヴルタチオン化
sLOX-1 hs-CRP タンパク質
コントロール (n=38)
ポジティブ、 n 21 13 4
特異性 45 66 89
ASO (n二 41)
ポジティブ、 n 31 18 28
X " 2.78 0.42 24.96
P 0,095 0.515 く。.0001
感受性 76 44 68
カツ トオフ値は sLOX- 1に対して 100 pg/ml, hs- Gt?Pに対して 4w I/ml,
およぴチオール化に対して 2.5栢対強度である。
2を Yates cont inu ity-corrected x 2testにより夬疋し、
そして確率値を非 A S O患者との比較により得た。
7.血管老化の基盤となる血中酸化還元能の低下の指標としての意義。
ダルタチオン化アポ B100は生体にお!、て何を反映して!/、るものかにつ!/、て検討し た。
血清中には、抗酸ィ匕物質であるビタミン類、ダルタチオン、ダルタチオン過酸化酵 ている。これらは間接的に、ダルタチオンィ匕血清タンパク質の還元を行うと考えられる 力 直接還元するものではない。本発明者らは、ダルタチオンィ匕タンパク質で酸ィ匕修 飾されたシスティン基に対して直接還元作用を有する GRXに着目し、本発明者らが GRXの基質であることを発見したチロシンフォスファターゼである low molecular weigh t protein tyrosine phosphatase (LMW—PTP)を用 ヽて (Kanda, M, Kondo, T. ら、 J. Biol. Chem.、 vol.281(39)、 p.28518-28528, 2006)、血清中の GRX依存性チ オールトランスフェラーゼ活性の活性測定法を開発した。具体的には、 LMW—PTP ( 100 1/50 /zg (2.8nmols) ) 35 - GSH (5 μ 1 (2pmoles, 50nmolsDTT) )を 混和し、氷上で 5分間置き、 GSSG(28nmoles)および H O (lOOnmols) (全量 15
2 2
0^1)を添加し、 4°Cで 24時間置いた後、スピンカラムにより濾過し、 35S-GS-LM PTPを得た(PTP標識)。得られた35 S— GS— LM— PTP(5/zl)と血清(0.5 1) を混合し、 0.2Μ NaH PO (1^1) (pHを 7.0に)および 7.5mM GSHまたは PB
2 4
S(-) (1 1)を添カロし、 37。Cで 30分 置! /、た後、 2Xlaemmli's溶液(7.5 1)を添 加して測定混合物とし、放射標識したダルタチオン化 LMW—PTPのシスティン基か ら遊離した放射活性の活性測定に供した。その結果、閉塞性動脈硬化症患者では いずれもコントロールに比較して血液中の GRX依存性チオールトランスフェラーゼ活 性の活性が低下していた(図 6)。このことは、患者血清中では還元力が低下しており 、タンパク質 SH基が酸化ストレスで修飾されやすい状況であることと、その酸化修飾 ( ダルタチオン化)されたものを還元する力が少な 、ことを示して 、る。
[0066] 8.他の測定では把握不可能な血管病変進展の予知。
グルタチオン化アポ B100の血管病変予知因子としての評価。
閉塞性動脈硬化症の診断は、進行して力 の血管造影などの確定診断は進んで いるが、発症初期あるいは予備群の予知は全く不十分である。初期に客観的に評価 されて!/、るのは ABI検査である。この ABI値とダルタチオン化アポ B100値とは閉塞 性動脈硬化症患者では極めて高い正の相関が認められる。更に、本症の予備軍の ひとつである糖尿病患者血清でダルタチオンィ匕アポ B100値を測定してみると、症状 が明らかでなく ABI値が変化して 、な 、症例でもダルタチオン化アポ B100値が上昇 しているものがあった。これらは予備軍であると予想され、今後慎重な経過観察が必 要であると考えている(データ未掲載)。一方、一例ではあるが、下肢の間欠性疼痛 を訴えて 、る糖尿病患者でダルタチオン化アポ B100を測定したところ、正常値であ つた。本症例では高度の高血圧、肥満、高脂血症を合併しており、閉塞性動脈硬化 症を十分に疑えた。し力しながら ABI値も正常であったことから他の疾患の可能性が 強く示唆された。このことから、単に ABIの測定のみならず、グルタチオン化アポ B10 0測定を行うことによってより正確な診断が可能となると予想された。
産業上の利用可能性
[0067] ストレスセンサーとしての血清中のチオール基がグルタチオン化されているアポ B1 00タンパク質測定法は、新規の血管老化マーカーとして広く臨床応用が可能となる と考えられる。毎年増加の一途を迪つているメタボリックシンドローム患者の先に待ち 構えている重大な生活習慣病は、血管老化による脳梗塞、心筋梗塞、閉塞性動脈硬 化症などである。更に糖尿病の合併症である失明ゃ腎機能障害も血管病変が基盤と なっている。これらの発症を予知する因子は従来全く確立されて来な力つた。本発明 によって榭立される血管老化マーカーの測定法は、これら糖尿病患者ば力りでなぐ 広くメタボリックシンドローム患者の予後判定に大きな貢献をするものと期待される。ま た、このプローブを用いた、抗動脈硬化薬のスクリーニング系の開発も可能である。 更に、今後大きな社会問題となると考えられる認知症の客観的診断と治療効果の判 定にも本発明の測定法は応用が可能であると期待される。
本出願は、日本で出願された特願 2005— 344630 (出願日: 2005年 11月 29日) を基礎としており、その内容は本明細書に全て包含されるものである。

Claims

請求の範囲
[1] チオール基がダルタチオンィ匕されているアポリポタンパク B100、または当該グルタ チオンィ匕部位を含み、かつ少なくとも 10アミノ酸残基カゝら構成されるァポリポタンパク
B100の一部からなる血管老化の予知因子。
[2] 前記アポリポタンパク B100およびその一部力 少なくとも配列番号 2で表されるアミ ノ酸配列を含むものであり、前記ダルタチオンィ匕部位が当該アミノ酸配列中のシステ インのチオール基である、請求項 1記載の予知因子。
[3] チオール基がダルタチオンィ匕されて 、るァポリポタンパク B100を生体試料を用い て測定することを含む、血管老化に起因する病変の検査方法。
[4] 前記生体試料が血液である、請求項 3に記載の検査方法。
[5] 当該血管老化に起因する病変が、糖尿病、脳血管障害、心血管障害、閉塞性動 脈硬化症、認知症、粥状動脈硬化症、高血圧、肥満からなる群より選択される疾患 に付随するものである、請求項 3または 4に記載の検査方法。
[6] チオール基がダルタチオンィ匕されているァポリポタンパク B100、または当該グルタ チオンィ匕部位を含み、かつ少なくとも 10アミノ酸残基カゝら構成されるァポリポタンパク
B100の一部を特異的に認識する抗体。
[7] 配列番号 2で表されるアミノ酸配列中システィンのチオール基のダルタチオンィ匕を 特異的に認識する抗体。
[8] チオール基がダルタチオンィ匕されて 、るァポリポタンパク B100を特異的に認識す る抗体を含む、血管老化に起因する病変の診断薬または診断用キット。
PCT/JP2006/321610 2005-11-29 2006-10-30 血管老化の予知因子およびその利用 WO2007063664A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06822567A EP1956029A4 (en) 2005-11-29 2006-10-30 FACTOR FOR THE PREDICTION OF VASCULAR AGING AND THE APPLICATION THEREOF
JP2007547873A JPWO2007063664A1 (ja) 2005-11-29 2006-10-30 血管老化の予知因子およびその利用
US12/085,656 US20090136985A1 (en) 2005-11-29 2006-10-30 Vascular Aging-Predicting Factor and Utilization of the Same
CA002631222A CA2631222A1 (en) 2005-11-29 2006-10-30 Vascular aging-predicting factor and utilization of the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-344630 2005-11-29
JP2005344630 2005-11-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007063664A1 true WO2007063664A1 (ja) 2007-06-07

Family

ID=38092001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/321610 WO2007063664A1 (ja) 2005-11-29 2006-10-30 血管老化の予知因子およびその利用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090136985A1 (ja)
EP (1) EP1956029A4 (ja)
JP (1) JPWO2007063664A1 (ja)
KR (1) KR20080080583A (ja)
CN (1) CN101365718A (ja)
CA (1) CA2631222A1 (ja)
WO (1) WO2007063664A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017155100A1 (en) * 2016-03-11 2017-09-14 Okinawa Institute Of Science And Technology School Corporation A method, an apparatus, a system and a kit for determining the extent of aging

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116836940B (zh) * 2023-07-27 2024-01-09 广州市进德生物科技有限公司 一种氧化低密度脂蛋白的单克隆抗体及分泌其单克隆抗体的杂交瘤细胞株与应用

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHENG G. ET AL: "Detection of S-glutathionylated proteins by glutathione S-transferase overlay", ARCHIVES OF BIOCHEMISTRY AND BIOPHYSICS, vol. 435, no. 1, 1 March 2005 (2005-03-01), pages 42 - 49, XP003013653 *
KLATT P. ET AL: "Regulation of protein funcion by S-glutathiolation in response to oxidative and nitrosative stress", EUROPEAN JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, vol. 267, no. 16, 2000, pages 4928 - 4944, XP003013655 *
LIND C. ET AL: "Identification of S-glutathionylated cellular proteins during oxidative stress and constitutive metabolism by affinity purification and proteomic analysis", ARCHIVES OF BIOCHEMISTRY AND BIOPHYSICS, vol. 406, no. 2, 2002, pages 229 - 240, XP003013654 *
See also references of EP1956029A4 *
VAN ANTWERPEN P. ET AL: "Thiol-containing molecules interact with the myeloperoxidase/h202/chloride system to inhibit LDL oxidation", BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, vol. 337, no. 1, 11 November 2005 (2005-11-11), pages 82 - 88, XP003013652 *
YANG C-Y. ET AL: "Oxidative modifications of apoB-100 by exposure of low density lipoproteins to HOCL in vitro", FREE RADICAL BIOOGY & MEDICINE, vol. 23, no. 1, 1997, pages 82 - 89, XP003013651 *
YANG C-Y. ET AL: "Selective modification of apoB-100 in the oxidation of low density lipoproteins by myeloperoxidase in vitro", JOURNAL OF LIPID RESEARCH, vol. 40, no. 4, 1999, pages 686 - 698, XP003013650 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017155100A1 (en) * 2016-03-11 2017-09-14 Okinawa Institute Of Science And Technology School Corporation A method, an apparatus, a system and a kit for determining the extent of aging

Also Published As

Publication number Publication date
CN101365718A (zh) 2009-02-11
KR20080080583A (ko) 2008-09-04
EP1956029A4 (en) 2010-10-06
EP1956029A1 (en) 2008-08-13
US20090136985A1 (en) 2009-05-28
CA2631222A1 (en) 2007-06-07
JPWO2007063664A1 (ja) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4459299B2 (ja) 可溶性lr11の定量方法
WO1994004563A1 (en) PEPTIDES CONTAINING RESPECTIVE AMINO ACID SEQUENCES SELECTED FROM AMONG THOSE OF LIPOPROTEIN(a) AND APOLIPOPROTEIN(a), ANTIBODIES RESPECTIVELY RECOGNIZING THESE AMINO ACID SEQUENCES, AND METHOD OF ASSAYING WITH THESE ANTIBODIES
JP5415946B2 (ja) 新規な動脈硬化性疾患マーカー
WO2011145725A1 (ja) Aim関連疾患の診断方法及び診断用キット
JP4431798B2 (ja) 尿中のアネキシンvの分析方法及びその利用
US20120219977A1 (en) Sequences, antibodies, methods and kits for detection and in vitro assay of periostin, in order to provide a diagnosis, follow-up or prognosis of diseases and biological phenomena involving periostin
JP4567890B2 (ja) メグシンタンパク質の検出方法およびその用途
WO2007055340A1 (ja) Ptx3高感度測定法
WO2007063664A1 (ja) 血管老化の予知因子およびその利用
JP2000512123A (ja) ネフロパシー―関連免疫グロブリンg及びそのための抗体
JP5961608B2 (ja) EphA4細胞外ドメインの測定による認知機能障害を伴う神経系疾患の検出方法
JP4560314B2 (ja) 中性アミノ酸トランスポーターによる癌の検出法、及びそのためのキット
US11174310B2 (en) Disulfide-type HMGB1-specific antibody, method for measuring disulfide-type HMGB1 and kit for said measurement, and measurement method capable of quantitating all of HMGB1 molecules including reduced HMGB1, disulfide-type HMGB1 and thrombin-cleavable HMGB1 and kit for said measurement
JP5852433B2 (ja) ソルチリンによる動脈硬化の判定方法
JP2010536715A (ja) Nesfatin−1特異的抗体およびその用途、ならびにNesfatin特異的抗体およびその用途
EP4166945A1 (en) Novel biomarkers of membranous glomerulonephritis
JP4829961B2 (ja) プロスタシン部分ペプチド及び抗プロスタシン抗体
JP4838436B2 (ja) 抗ヒト肝性トリグリセリドリパーゼ抗体
JP2558956B2 (ja) ヒト・オステオカルシンの免疫学的測定方法、そのための試薬及びキツト、ヒト・オステオカルシンに対する抗体、それを産生するハイブリドーマ及びそれを産生する方法
US20100015610A1 (en) Diagnostic screening methods for disorders of the endoplasmic reticulum-to-golgi trafficking of proteins
JP2000069963A (ja) アポリポプロテインe4特異モノクローナル抗体
JP2007322373A (ja) 肝細胞癌の診断方法
JP2021056148A (ja) 早発卵巣不全を検査する方法
JP2005154389A (ja) Cd44の形態を識別する抗体
US20030022259A1 (en) Method for immunologically measuring RCAS1 and kit for measuring the same

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007547873

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2631222

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006822567

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087015546

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680051513.9

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12085656

Country of ref document: US