WO2007063622A1 - デジタル放送受信機 - Google Patents

デジタル放送受信機 Download PDF

Info

Publication number
WO2007063622A1
WO2007063622A1 PCT/JP2006/314090 JP2006314090W WO2007063622A1 WO 2007063622 A1 WO2007063622 A1 WO 2007063622A1 JP 2006314090 W JP2006314090 W JP 2006314090W WO 2007063622 A1 WO2007063622 A1 WO 2007063622A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
search
broadcast
reception
channel
digital
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/314090
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenichi Taura
Tadatoshi Ohkubo
Nobuyoshi Okumura
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corporation filed Critical Mitsubishi Electric Corporation
Priority to CN2006800326156A priority Critical patent/CN101258700B/zh
Priority to JP2007547855A priority patent/JPWO2007063622A1/ja
Priority to EP06768250A priority patent/EP1956720A4/en
Publication of WO2007063622A1 publication Critical patent/WO2007063622A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/20Arrangements for broadcast or distribution of identical information via plural systems
    • H04H20/22Arrangements for broadcast of identical information via plural broadcast systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4348Demultiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4382Demodulation or channel decoding, e.g. QPSK demodulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44209Monitoring of downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. bandwidth variations of a wireless network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/53Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers
    • H04H20/57Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers for mobile receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/11Arrangements for counter-measures when a portion of broadcast information is unavailable

Definitions

  • the present invention relates to a search channel selection operation of an in-vehicle digital broadcast receiver based on broadcast-related information superimposed on a broadcast wave.
  • Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2004-140690
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing the configuration of a conventional digital broadcast receiver
  • FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the conventional digital broadcast receiver.
  • FIG. 6 mainly shows the operation of the control means 8 when the receiving station search operation is performed.
  • 1 is an antenna
  • 2 is a channel selection means
  • 3 is a digital demodulation means
  • 4 is an error correction means
  • 5 is a signal separation means
  • 6 is a video / audio decoding means
  • 7 is a reception state detection means
  • 8 is a control.
  • Means, radio waves in the broadcast frequency band are received by the antenna 1 as electrical signals.
  • the channel selection means 2 selects and amplifies a specific broadcast wave from this signal.
  • the control means 8 gives an instruction to the channel selection means 2 based on the user's operation and the like on the frequency of the radio wave to be selected.
  • the channel selection means 2 converts and outputs the selected broadcast wave to a specific frequency by a superheterodyne method, an orthogonal demodulation method or the like, and the digital demodulation means 3 performs digital modulation by, for example, an orthogonal frequency multiplexing method.
  • the broadcast signal is demodulated using a process such as fast Fourier transform and converted to a digital signal.
  • the error correction means 4 applies to a digital signal modulated and transmitted as a correction code and received and demodulated. Then, error correction processing is performed to correct data errors that occur on the transmission path and to decode the broadcast data. At the same time, error occurrence frequency information is given to the control means 8.
  • the signal separation means 5 separates each piece of information from a broadcast signal that is time-division multiplexed by dividing each of the video signal, audio signal, and incidental information into a relatively short packet format, and a series of signals having the same contents. Is reconstructed.
  • the video / audio decoding means 6 decodes the video signal and the audio signal that are reconstructed and output from the signal separation means 5 and decodes the time-series sampled signal (PCM signal). It is.
  • the signal separation means 5 also gives additional information related to broadcasting to the control means 8.
  • the reception state detection means 7 detects the level of the reception signal from the channel selection means 2 and gives the reception state information estimated from this to the control means 8.
  • step ST301 when a broadcast receiving operation is activated by a user operation or the like (step ST301), the control means 8 determines a reception status error based on a signal from the reception status detection means 7 (step ST302). As a result, if it is determined that the reception state is deteriorated, the other station search process after step ST303 is entered. If there is no reception state failure, the process returns to step ST302 and the reception of the current receiving station is performed while monitoring the reception state. Continue.
  • control means 8 acquires broadcast-related information regarding the current receiving station from the signal separation means 5 in this reception state.
  • broadcast-related information for example, in Japanese terrestrial digital broadcasting, information on the broadcast series to which the broadcast belongs is given.
  • step ST303 the reception channel number is cyclically incremented by 1 (that is, the channel number resulting from the increment of 1). If the number exceeds the maximum number of channels in the broadcast band, the reception process is performed (including returning to the minimum number of channels), and the reception state is determined by the signal from the reception state detection means 7 in step ST304. If the broadcast reception state on this channel is bad, the process returns to step ST303 and the reception channel number is cyclically increased by 1 again, and reception processing and reception state determination (step ST304) are repeated.
  • step ST305 the signal component is detected. Broadcast-related information is obtained from release means 5.
  • step ST307 if the newly received broadcast sequence is the same as the original receiving station sequence, in step ST307, if this channel is set as the new receiving station and the sequence is different. Returns to step ST303, cyclically increments the reception channel number by 1, and repeats reception processing and reception status determination (step ST304).
  • the other station search accompanying the deterioration of the reception state of the current receiving station is executed as described above.
  • the station of a specific series that can be received may be the original broadcast station or only one station. Because there are many cases, there is a problem that a situation in which a round search of all channels in the broadcast band occurs frequently. This is not a problem if the round search time is relatively short, but in the case of digital broadcasting, this time is actually quite large. become longer.
  • the present invention has been made to solve the above-described problem, and a predetermined number of channels are received for each search in the other station search operation associated with the reception status of the current receiving station. It is configured to check the reception status of the channel, and the reception status of the current receiving station deteriorates! ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ Providing a digital broadcast receiver that can quickly return to the receiving operation of the current receiving station when the receiving state of the current receiving station recovers in a short time when performing other station search. The purpose.
  • a digital broadcast receiver includes a channel selection unit that performs selective reception of a broadcast channel, a digital demodulation unit that digitally demodulates a broadcast signal, and error correction of the demodulated data demodulated by the digital demodulation unit. It comprises error correction means, signal separation means for separating broadcast data by content, video / audio decoding means, reception state detection means and control means.
  • the control means has a search channel storage part and a search channel number counter part. Therefore, when the reception state of the current receiving station deteriorates, other receiving stations are searched with reference to broadcast-related information transmitted by broadcasting, and the predetermined number of search channels is set for each search execution. It is configured to control channel selection by checking the reception status of the original reception channel.
  • the present invention when performing a search for another station due to a bad reception status of the current receiving station, if the reception status of the current receiving station recovers in a short time, the current receiving station quickly Since it returns to the receiving operation, the convenience of the digital broadcast receiver can be improved.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a block diagram showing an overall configuration of a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining the configuration of a conventional in-vehicle digital broadcast receiver.
  • FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation of a conventional in-vehicle digital broadcast receiver.
  • FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the digital broadcast receiver according to the first embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the receiver according to the first embodiment of the present invention.
  • 1 is an antenna
  • 2 is a channel selection means
  • 3 is a digital demodulation means
  • 4 is an error correction means
  • 5 is a signal separation means
  • 6 is a video / audio decoding means
  • 7 is a reception state detection means
  • 8 is a control.
  • the control means 8 includes a search channel storage unit 81 and a search channel number storage unit 82.
  • the antenna 1 receives a radio wave in the broadcast frequency band as an electric signal, and the channel selection means 2 selects and amplifies the broadcast wave with a specific signal strength received by the antenna 1.
  • control means 8 gives an instruction to the channel selection means 2 based on the user's operation and the like on the frequency of the broadcast wave to be selected.
  • the channel selection means 2 converts and outputs the selected broadcast wave to a specific frequency by a superheterodyne method, an orthogonal demodulation method or the like, and the digital demodulation means 3 performs digital modulation by an orthogonal frequency multiplexing method, for example.
  • the broadcast signal is demodulated using a process such as fast Fourier transform and converted to a digital signal.
  • the error correction means 4 performs error correction processing on a digital signal modulated and transmitted as a correction code, and received and demodulated, and corrects data errors occurring on the transmission path, and converts it into broadcast data. Decrypt. At the same time, error occurrence frequency information is given to the control means 8.
  • the signal separation means 5 separates each piece of information from a broadcast signal that is time-division multiplexed by dividing each of the video signal, audio signal, and incidental information into a relatively short packet format, and a series of signals having the same contents. Is reconstructed.
  • the video / audio decoding means 6 decodes the time-series sampled signal (PCM signal) by decompressing the video signal and the audio signal that are reconstructed from the signal separating means 5 and output. It is.
  • the signal separation means 5 also gives additional information related to broadcasting to the control means 8.
  • the reception state detection means 7 detects the level of the reception signal from the channel selection means 2 and gives the reception state information estimated from this to the control means 8.
  • the control means 8 has a search channel storage unit 81 and a search channel number storage unit 82, and performs the other station search operation using these units.
  • step ST101 when the broadcast receiving operation is activated by a user operation or the like (step ST101), the control means 8 sets the search channel number.
  • the current received channel number is recorded in the search channel storage unit 81, and the contents of the search channel number storage unit 82 are initialized to zero (step ST102).
  • step ST103 it is determined whether or not the reception state is bad based on the signal from the reception state detection means 7 (step ST103). As a result, if it is determined that the reception state is deteriorated, the other station search process after step ST104 is entered. If there is no reception state error, the process returns to step ST103 and the reception state is monitored while the reception state is monitored. Continue receiving. In this reception state, the broadcast-related information regarding the current receiving station is acquired from the signal separation means 5 as in the conventional case.
  • step ST104 the search channel number in the search channel storage unit 81 is cyclically increased by 1 (that is, as a result of the increase of 1 the channel number of the broadcast band is increased). If the maximum number of channels is exceeded, including resetting to the minimum number of channels), the reception processing for the corresponding channel is performed, and the reception status is determined by the signal from the reception status detection means 7 in step ST105. If the broadcast reception status on this channel is not good, enter step ST109 and increase the number of search channels in the search channel number storage unit 82 by 1.
  • step ST109 Returning to ST104, the search channel number is cyclically increased by 1 again, and the reception processing and reception status determination (step ST105) for the relevant channel are repeated. If the number of search channels reaches ⁇ in step ST110, select and receive the original receiving station in step ST111, return the number of search channels to '0' in step ST112, and enter step ST103. Resume reception status monitoring.
  • step ST105 When a channel with a good reception state is detected in step ST105, broadcast-related information is acquired from the signal separation means 5 in step ST106.
  • Search reception is received at step ST107 from affiliated station information included in this broadcast-related information. If the match between the broadcast sequence and the original receiving station sequence is the same, the station that received this search is received as a new receiving station at step STl 08, and the number of search channels is set at step ST102. Return to 0 'and set the search channel number to the new reception channel number, and execute the processing after the reception status monitoring in step ST103.
  • step ST109 is entered and the same operation as described above is performed.
  • the digital broadcast receiver of the present invention searches for all broadcast bands at one time in the affiliated station search operation, so that the number of channels to be searched at one time is limited, thereby appropriately adjusting the broadcast band.
  • the search is performed by dividing, and at the end of the search for each divided band, the original channel is returned to check the reception status. If the reception status is restored, the search is interrupted and the broadcast reception operation is resumed. Like that.
  • FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the in-vehicle digital broadcast receiver according to the present invention
  • FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the receiver according to the second embodiment of the present invention.
  • 1 is an antenna
  • 2 is a channel selection means
  • 3 is a digital demodulation means
  • 4 is an error correction means
  • 5 is a signal separation means
  • 6 is a video / audio decoding means
  • 7 is a reception state detection means
  • 8 is a control.
  • Means 81 is a search channel storage unit
  • 83 is a search time timer.
  • control means 8 includes a search channel storage unit 81 and a search time timer 83, which makes the other station search operation method different.
  • the other station search operation accompanying the deterioration of the reception state of the current receiving station in the in-vehicle digital broadcast receiver of the present invention will be described with reference to the flowchart of FIG.
  • step ST201 when the broadcast receiving operation is activated by a user operation or the like (step ST201), the control means 8 The search channel number recorded in the channel storage unit 81 is initialized to the current reception channel number (step ST202).
  • step ST 203 it is determined whether the reception state is bad based on the signal from the reception state detection means 7 (step ST 203). As a result, if it is determined that the reception state is deteriorated, the other station search process after step ST204 is entered. If there is no reception state failure, the process returns to step ST203 to monitor the reception state of the current receiving station. Continue receiving. In this reception state, the broadcast-related information regarding the current receiving station is acquired from the signal separation means 5 as in the conventional case.
  • step ST203 If it is determined in step ST203 that the reception state is deteriorated, search time timer 83 for measuring the search time is started in step ST204, and the search channel number is cyclically increased by 1 in step ST205. (In other words, if the channel number exceeds the maximum number of channels in the broadcast band as a result of an increment of 1, including resetting to the minimum number of channels) The reception status is judged by. If the broadcast reception state on this channel is bad, the process enters step ST210 and the elapsed time of the search time timer 83 is determined.
  • step ST205 if the elapsed time does not reach the preset time ⁇ , the process returns to step ST205, and the search channel number is cyclically increased by 1 again, and the reception processing and reception status determination (step ST206) of the corresponding channel are repeated.
  • the timer elapsed time reaches the value ⁇ ⁇ in step ST210, the original receiving station is selected and received in step ST211 and the process enters step ST203 to resume monitoring of the reception state.
  • step ST206 When a channel with a good reception state is detected in step ST206, broadcast-related information is acquired from the signal separation means 5 in step ST207.
  • step ST208 From the affiliated station information included in this broadcast-related information, it is determined that the broadcast sequence searched for in step ST208 matches the original receiving station sequence.
  • the station is received as a new receiving station.
  • step ST202 the search channel number is set in the search channel storage unit 81 as the new receiving channel number, and the processing after the reception state monitoring in step ST203 is executed.
  • step ST210 is entered and the same operation as described above is performed.
  • the digital broadcast receiver of the present invention searches all broadcast bands at once in the affiliated station search operation, so that the search time is limited at once, and the entire broadcast band is appropriately set. The search is performed by dividing, and at the end of each divided search, it returns to the original channel to check the reception status. To.
  • the reception state is detected by detecting the signal level from the channel selection unit 2, but this can also be performed based on the error occurrence frequency from the error correction unit 4.
  • Such a receiver function performs the division search shown in the embodiment of the present invention and automatically performs the operation when the system station search operation is automatically performed when the reception state of the current receiving station deteriorates.
  • the user directly instructs the affiliated station search operation with a button or the like, it can be realized by adopting a conventional method of continuously searching the entire broadcast band.
  • the function of automatically performing affiliated station search operations when the reception state of the current receiving station deteriorates is useful for users moving across multiple broadcast service areas.
  • the receiver function corresponding to each user having a different moving range is an affiliated station. This can be realized by enabling the user to select whether or not the search is automatically executed.
  • the digital broadcast receiver searches for a predetermined number of channels by the other station search operation accompanying the deterioration of the reception state of the current receiving station, in contrast to the search channel selection operation of the in-vehicle digital broadcast receiver.
  • the reception status of the current receiving station is recovered in a short time when searching for other stations due to the reception status of the current receiving station being checked It is suitable for providing a digital broadcast receiver that can quickly return to the receiving operation of the current receiving station.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

 サーチチャンネル記憶部81とサーチチャンネル数カウンタ部82とを有した制御手段8が、現受信局の受信状態が悪化する際、放送により伝送される放送関連情報を参照して他の受信局をサーチし、所定のサーチチャンネル数をサーチ実行毎に元の受信チャンネルの受信状態を調べて選局制御する。

Description

デジタル放送受信機
技術分野
[0001] この発明は、放送波に重畳される放送関連情報に基づく車載デジタル放送受信機 のサーチ選局動作に関するものである。
背景技術
[0002] 近年、地上波デジタル放送の導入が進められて!/ヽるが、デジタル放送にぉ 、ては 放送波に重畳される放送関連情報に基づき種々の機能を容易に実現可能となって きている。特に車載デジタル放送受信機では、車の移動に伴い受信中の放送サービ スエリアを離れる場合にも、次に受信可能となる放送サービスエリアにおいて、同一も しくは同種の放送番組を、この放送関連情報に基づき選択受信することが可能となる
[0003] 特許文献 1:特開 2004— 140690号公報
[0004] 図 5は従来のデジタル放送受信機の構成を示す説明図であり、図 6は従来のデジ タル放送受信機の動作を示すフローチャートである。なお、図 6は受信局サーチ動作 を行う場合の制御手段 8の動作を主に示したものである。
図 5において、 1はアンテナ、 2は選局手段、 3はデジタル復調手段、 4は誤り訂正 手段、 5は信号分離手段、 6は映像音声復号手段、 7は受信状態検出手段、 8は制 御手段であり、放送周波数帯の電波はアンテナ 1で電気信号として受信される。 選局手段 2は、この信号から特定の放送波を選択し増幅する。この際、選択する放 送波の周波数を、制御手段 8が使用者の操作等に基づき選局手段 2に対し指示を与 える。
[0005] 選局手段 2は、この選択された放送波をスーパーヘテロダイン方式や直交復調方 式等により特定の周波数に変換出力するものであり、デジタル復調手段 3は例えば 直交周波数多重方式によりデジタル変調された放送信号を高速フーリエ変換等の処 理を用いて復調し、デジタル信号に変換するものである。
[0006] 誤り訂正手段 4は、訂正符号として変調送信され受信復調されたデジタル信号に対 し、誤り訂正処理を施して、伝送路で発生するデータ誤りを訂正しながら、放送のデ 一タに復号する。また同時に誤り発生の頻度情報を制御手段 8に与える。
信号分離手段 5は、映像信号、音声信号、付帯情報などをそれぞれ比較的短時間 のパケット形式に分割し時分割多重化された放送信号から、それぞれの情報を分離 して同一内容の一連の信号を再構成するものである。
[0007] 映像音声復号手段 6は、信号分離手段 5から再構成して出力される、映像信号、音 声信号の圧縮を解!、て時系列の標本化信号 (PCM信号)を復号するものである。 信号分離手段 5からは、また制御手段 8に対し、放送関連の付加情報を与える。
[0008] 受信状態検出手段 7は、選局手段 2から受信信号のレベルを検出して、これより推 定される受信状態情報を制御手段 8に与えるものである。
次に図 6を用いて従来行われていた上記装置における現受信局の受信状態悪ィ匕 に伴う他局サーチの方式にっ 、て説明する。
[0009] 先ず、使用者の操作等により放送受信動作が起動される場合 (ステップ ST301)、 制御手段 8は、受信状態検出手段 7からの信号により受信状態悪ィ匕の判定を行う (ス テツプ ST302)。この結果、受信状態が悪化と判定された場合、ステップ ST303以 降の他局サーチ処理に入り、受信状態悪ィ匕が無い場合は、ステップ ST302にもどり 受信状態監視を行いながら現受信局の受信を継続する。
[0010] なお制御手段 8は、この受信状態において、信号分離手段 5から現在の受信局に 関する放送関連情報を取得する。放送関連情報として例えば日本の地上波デジタ ル放送においては、当該放送が属する放送系列の情報が与えられる。
[0011] ステップ ST302にて受信状態が悪ィ匕と判定の場合の他局サーチ処理では、ステツ プ ST303にて、巡回的に受信チャンネル番号を 1増加して(つまり 1増加の結果チヤ ンネル番号が放送帯域の最高チャンネル数を超える場合は最小チャンネル数に戻 すことを含め)受信処理を行い、ステップ ST304にて受信状態検出手段 7からの信 号により受信状態の判定を行う。このチャンネルでの放送受信状態が不良の場合は 、ステップ ST303に戻り再度巡回的に受信チャンネル番号を 1増加して受信処理、 受信状態の判定 (ステップ ST304)を繰り返す。
[0012] こうして受信状態良好なチャンネルを検出した場合、ステップ ST305にて、信号分 離手段 5から放送関連情報を取得する。
この放送関連情報から、新たに受信した放送の系列が、元の受信局の系列と同一 である場合は、ステップ ST307にて、このチャンネルの放送を新たな受信局とし、系 列が異なる場合には、ステップ ST303に戻り巡回的に受信チャンネル番号を 1増加 して受信処理、受信状態の判定 (ステップ ST304)を繰り返す。
[0013] 従来の装置における現受信局の受信状態悪化に伴う他局サーチは、以上のように 制御実行されていた。
このため例えば受信機を搭載する車が、比較的短!ヽトンネルを通過する場合や建 物による遮蔽など、元の受信局の受信状態が短時間悪ィ匕する場合でも、放送帯域全 チャンネルを一巡サーチしない限り元の受信チャンネルには戻れな 、と 、う問題があ つた o
[0014] また特定の放送地域内で一時的に放送の受信状態が悪ィ匕する状況においては、 受信可能な特定系列の局は、元受信していた放送局、一局のみである場合が多い ため放送帯域全チャンネルを一巡サーチするような状況が多発するという問題がある このことは一巡のサーチ時間が比較的短ければあまり問題はないがデジタル放送 の場合、実際には、この時間がかなり長くなる。
[0015] つまりデジタル放送の場合、放送信号へのタイミング同期の可否により、それが所 期の形式のデジタル放送信号であることを確認し、更に放送規格にお!、て選択可能 とされる伝送パラメータの検出と受信機動作をこれに基づき設定する段階を経て初め て放送データの復号が可能となり、放送関連情報の受信が可能となる。さらに放送関 連情報の伝送に割り当てられる情報速度には制約があるため、前記の系列局情報な ど特定の情報については、所定の時間間隔で繰り返し送信されるため、受信側では 最長この間隔分の時間を待たなければ、この情報を取得できな 、こととなるためであ る。
[0016] こうして車載デジタル放送受信機として本来有用である受信状態悪化に伴う他局サ ーチ機能を装備すると、受信中の放送の短時間の受信状態悪化が、不必要且つより 長時間の受信中断となるという問題があった。 発明の開示
[0017] この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、現受信局の受信 状態悪ィヒに伴う他局サーチ動作にて所定数のチャンネルをサーチ毎に元の受信チ ヤンネルの受信状態を調べるように構成し、現受信局の受信状態悪化に伴!ヽ他局サ ーチを行う際に、現受信局の受信状態が短時間で回復する場合には速や力に現受 信局の受信動作に復帰させることのできるデジタル放送受信機を提供することを目 的とする。
[0018] この発明に係るデジタル放送受信機は、放送チャンネルの選択受信を行う選局手 段と、放送信号をデジタル復調するデジタル復調手段と、このデジタル復調手段が 復調した復調データを誤り訂正する誤り訂正手段と、放送データを内容毎に分離す る信号分離手段、映像音声復号手段、受信状態検出手段および制御手段を備え、 制御手段にはサーチチャンネル記憶部、サーチチャンネル数カウンタ部を有しており 、現受信局の受信状態が悪化する場合において、放送により伝送される放送関連情 報を参照して他の受信局をサーチするものであって、所定のサーチチャンネル数を サーチ実行毎に元の受信チャンネルの受信状態を調べて選局制御するよう構成した ものである。
[0019] この発明によれば、現受信局の受信状態悪ィ匕に伴い他局サーチを行う際に、現受 信局の受信状態が短時間で回復する場合には速やかに現受信局の受信動作に復 帰するため、デジタル放送受信機の利便性を向上することができる。
図面の簡単な説明
[0020] [図 1]この発明の実施の形態 1の全体構成を示すブロック図である。
[図 2]この発明の実施の形態 1の動作を示すフローチャートである。
[図 3]この発明の実施の形態 2の全体構成を示すブロック図である。
[図 4]この発明の実施の形態 2の動作を示すフローチャートである。
[図 5]従来の車載デジタル放送受信機の構成を説明する説明図である。
[図 6]従来の車載デジタル放送受信機の動作を説明するフローチャートである。 発明を実施するための最良の形態
[0021] 以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための最良の形 態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態 1.
図 1は、本発明の実施の形態 1のデジタル放送受信機の構成を示すブロック構成 図、図 2は本発明の実施の形態 1の受信機の動作を示すフローチャートである。 これら図において、 1はアンテナ、 2は選局手段、 3はデジタル復調手段、 4は誤り訂 正手段、 5は信号分離手段、 6は映像音声復号手段、 7は受信状態検出手段、 8は 制御手段であり、制御手段 8にはサーチチャンネル記憶部 81と、サーチチャンネル 数記憶部 82とを備えている。
なお、本実施の形態では、車載用デジタル放送受信機として説明する。
[0022] アンテナ 1は、放送周波数帯の電波を電気信号として受信し、選局手段 2はアンテ ナ 1が受信した信号力 特定の放送波を選択し増幅する。
この際、選択する放送波の周波数を、制御手段 8が使用者の操作等に基づき選局手 段 2に対し指示を与える。
[0023] 選局手段 2は、この選択された放送波をスーパーヘテロダイン方式や直交復調方 式等により特定の周波数に変換出力するものであり、デジタル復調手段 3は例えば 直交周波数多重方式によりデジタル変調された放送信号を高速フーリエ変換等の処 理を用いて復調し、デジタル信号に変換するものである。
[0024] 誤り訂正手段 4は、訂正符号として変調送信され受信復調されたデジタル信号に対 し、誤り訂正処理を施して、伝送路で発生するデータ誤りを訂正しながら、放送のデ 一タに復号する。また同時に誤り発生の頻度情報を制御手段 8に与える。
信号分離手段 5は、映像信号、音声信号、付帯情報などをそれぞれ比較的短時間 のパケット形式に分割し時分割多重化された放送信号から、それぞれの情報を分離 して同一内容の一連の信号を再構成するものである。
[0025] 映像音声復号手段 6は、信号分離手段 5から再構成して出力される、映像信号、音 声信号の圧縮を解!、て時系列の標本化信号 (PCM信号)を復号するものである。 信号分離手段 5からは、また制御手段 8に対し、放送関連の付加情報を与える。
[0026] 受信状態検出手段 7は、選局手段 2から受信信号のレベルを検出して、これより推 定される受信状態情報を制御手段 8に与えるものである。 制御手段 8は、サーチチャンネル記憶部 81およびサーチチャンネル数記憶部 82を 有しており、これらにより他局サーチ動作を行うものである。
[0027] ここで、図 2に示すフローチャートを用いて、本発明の車載デジタル放送受信機に おける現受信局の受信状態悪ィ匕に伴う他局サーチ動作につき説明する。
[0028] 本発明の現受信局の受信状態悪ィ匕に伴う他局サーチ動作では、使用者の操作等 により放送受信動作が起動される場合 (ステップ ST101)、制御手段 8はサーチチヤ ンネル番号を現受信チャンネル番号としサーチチャンネル記憶部 81に記録し、サー チチャンネル数記憶部 82の内容をゼロに初期化する(ステップ ST102)。
[0029] 次に、受信状態検出手段 7からの信号により受信状態悪ィ匕の判定を行う (ステップ S T103)。この結果、受信状態が悪化と判定した場合、ステップ ST104以降の他局サ ーチ処理に入り、受信状態悪ィ匕が無い場合は、ステップ ST103にもどり受信状態監 視を行いながら現受信局の受信を継続する。この受信状態において、信号分離手段 5から現在の受信局に関する放送関連情報を取得することは従来同様である。
[0030] ステップ ST103にて受信状態が悪化と判定の場合、ステップ ST104にて、サーチ チャンネル記憶部 81のサーチチャンネル番号を巡回的に 1増加して(つまり 1増加の 結果チャンネル番号が放送帯域の最高チャンネル数を超える場合は最小チャンネ ル数に戻すことを含め)当該チャンネルの受信処理を行い、ステップ ST105にて受 信状態検出手段 7からの信号により受信状態の判定を行う。このチャンネルでの放送 受信状態が不良の場合は、ステップ ST109に入りサーチチャンネル数記憶部 82の サーチチャンネル数を 1増加し、ステップ ST110にてその結果が予め設定した値 Ν に達しない場合、ステップ ST104に戻り再度巡回的にサーチチャンネル番号を 1増 加して当該チャンネルの受信処理、受信状態の判定 (ステップ ST105)を繰り返す。 ステップ ST110にてサーチチャンネル数が値 Νに達した場合には、ステップ ST111 にて元の受信局を選局受信して、ステップ ST112にてサーチチャンネル数を' 0'に 戻し、ステップ ST103に入り受信状態の監視を再開する。
[0031] ステップ ST105にて受信状態良好なチャンネルを検出した場合、ステップ ST106 にて、信号分離手段 5から放送関連情報を取得する。
この放送関連情報に含まれる系列局情報から、ステップ ST107にてサーチ受信し た放送の系列と元の受信局の系列の一致を判定し同一である場合は、ステップ STl 08にてこのサーチ受信した局を新たな受信局として受信、ステップ ST102にてサー チチャンネル数を ' 0 'に戻すとともにサーチチャンネル番号をこの新受信チャンネル 番号に設定して、ステップ ST103の受信状態監視以降の処理を実行する。
ステップ ST107にて、サーチ受信した放送の系列と元の受信局の系列が異なる場 合は、ステップ ST109に入り以降上記同様の動作を行う。
[0032] 以上のとおり、本発明のデジタル放送受信機は、系列局サーチ動作にて、一度に 総ての放送帯域をサーチするのでなぐ一度にサーチするチャンネル数を制限する ことで放送帯域を適宜分割してサーチを実行するもので、各分割帯域のサーチ終了 毎に、元のチャンネルに戻って受信状態を調べ、受信状態が復帰している場合には サーチを中断して放送受信動作に戻るようにする。
[0033] このため、車の走行中に一時的に受信状態が悪ィ匕し、短時間に受信状態が回復 するような状況でも、サーチによる放送受信の中断時間を短縮して速やかに元のチ ヤンネルの放送受信に復帰することが可能となる。
[0034] 実施の形態 2.
図 3は本発明の車載デジタル放送受信機の構成を示すブロック構成図、図 4は本 発明の実施の形態 2の受信機の動作を示すフローチャートである。
これら図において、 1はアンテナ、 2は選局手段、 3はデジタル復調手段、 4は誤り訂 正手段、 5は信号分離手段、 6は映像音声復号手段、 7は受信状態検出手段、 8は 制御手段、 81はサーチチャンネル記憶部、 83はサーチ時間タイマーである。
[0035] ここで各構成ブロックで図 5に示す従来の受信機のブロックと同一番号のものは、基 本的に同様の動作を行うものである。従来と異なる点は、制御手段 8が、サーチチヤ ンネル記憶部 81およびサーチ時間タイマー 83を備えることであり、これにより他局サ ーチ動作の方法が異なるものとなる。以下、図 4のフローチャートにより、本発明の車 載デジタル放送受信機における現受信局の受信状態悪化に伴う他局サーチ動作に つき説明する。
[0036] 本発明の現受信局の受信状態悪ィ匕に伴う他局サーチ動作では、使用者の操作等 により放送受信動作が起動される場合 (ステップ ST201)、制御手段 8はサーチチヤ ンネル記憶部 81に記録するサーチチャンネル番号を現受信チャンネル番号に初期 化する(ステップ ST202)。
[0037] 次に、受信状態検出手段 7からの信号により受信状態悪ィ匕の判定を行う (ステップ S T203)。この結果、受信状態が悪化と判定した場合、ステップ ST204以降の他局サ ーチ処理に入り、受信状態悪ィ匕が無い場合は、ステップ ST203にもどり受信状態監 視を行いながら現受信局の受信を継続する。この受信状態において、信号分離手段 5から現在の受信局に関する放送関連情報を取得することは従来同様である。
[0038] ステップ ST203にて受信状態が悪化と判定の場合、ステップ ST204にてサーチ時 間を計測するためのサーチ時間タイマー 83を起動し、ステップ ST205にて巡回的に サーチチャンネル番号を 1増加して(つまり 1増加の結果チャンネル番号が放送帯域 の最高チャンネル数を超える場合は最小チャンネル数に戻すことを含め)当該チャン ネルの受信処理を行い、ステップ ST206にて受信状態検出手段 7からの信号により 受信状態の判定を行う。このチャンネルでの放送受信状態が不良の場合は、ステツ プ ST210に入りサーチ時間タイマー 83の経過時間を判定する。この結果経過時間 が予め設定された時間 Κに達しない場合、ステップ ST205に戻り再度巡回的にサー チチャンネル番号を 1増加して当該チャンネルの受信処理、受信状態の判定 (ステツ プ ST206)を繰り返す。ステップ ST210にてタイマー経過時間が値 Κに達した場合 には、ステップ ST211にて元の受信局を選局受信して、ステップ ST203に入り受信 状態の監視を再開する。
[0039] ステップ ST206にて受信状態良好なチャンネルを検出した場合、ステップ ST207 にて、信号分離手段 5から放送関連情報を取得する。
この放送関連情報に含まれる系列局情報から、ステップ ST208にてサーチ受信し た放送の系列と元の受信局の系列の一致を判定し同一である場合は、ステップ ST2 09にてこのサーチ受信した局を新たな受信局として受信、ステップ ST202にてサー チチャンネル番号をこの新受信チャンネル番号としてサーチチャンネル記憶部 81に 設定して、ステップ ST203の受信状態監視以降の処理を実行する。
ステップ ST208にて、サーチ受信した放送の系列と元の受信局の系列が異なる場 合は、ステップ ST210に入り以降上記同様の動作を行う。 [0040] 以上のとおり、本発明のデジタル放送受信機は、系列局サーチ動作にて、一度に 総ての放送帯域をサーチするのでなぐ一度にサーチする時間を制限して全放送帯 域を適宜分割してサーチを実行するもので、各分割サーチ終了毎に、元のチャンネ ルに戻って受信状態を調べ、受信状態が復帰している場合にはサーチを中断して放 送受信動作に戻るようにする。
[0041] このため、車の走行中に一時的に受信状態が悪ィ匕し、短時間に受信状態が回復 するような状況でも、サーチによる放送受信の中断時間を短縮して速やかに元のチ ヤンネルの放送受信に復帰することが可能となる。
なお以上の説明において、受信状態の検出を選局手段 2からの信号レベル検出に より行うものとしてきたが、これを誤り訂正手段 4からの誤り発生頻度により行うこともで きる。
[0042] なお以上の説明では、現在の受信局の受信状態が悪化した場合に自動的に系列 局サーチ動作を行う場合の手法について述べてきた力 S、放送局のサービスエリアに 重なりがある場合など、現受信局の受信状態が十分悪ィ匕することを待つまでもなぐ ユーザーが手動で系列局サーチを開始することを望む場合がある。こうしたユーザー の意図による系列局サーチ開始時は、自動的に系列局サーチ動作を行う場合と異 なり、元の受信局に戻ることをせず、すこしでも早く他の系列局を探すことが望ましい
[0043] このような受信機機能は、現在の受信局の受信状態が悪化した場合に自動的に系 列局サーチ動作を行う場合は、本発明の実施例に示す分割サーチを実施し、操作 ボタン等によりユーザーが直接系列局サーチ動作を指示する場合には、従来の全放 送帯域を連続にサーチする方式を採ることで実現可能である。
[0044] また、現在の受信局の受信状態が悪化した場合に自動的に系列局サーチ動作を 行う機能は、複数の放送サービスエリアに渡って移動するユーザーにとって有用なも のであるが、移動範囲が単一の放送サービスエリアに留まるユーザーにとっては、意 味が薄く且つトンネルや建物による遮蔽などの受信状態悪ィ匕によりサーチ開始され た場合の受信中断が無くなる方が望ましいこととなる。
[0045] このような移動範囲の異なるユーザーにそれぞれ対応する受信機機能は、系列局 サーチの自動実行の有無をユーザー選択可能とすることにより実現可能である。 産業上の利用可能性
以上のように、この発明に係るデジタル放送受信機は、車載デジタル放送受信機 のサーチ選局動作に対して、現受信局の受信状態悪化に伴う他局サーチ動作にて 所定数のチャンネルをサーチ毎に元の受信チャンネルの受信状態を調べるように構 成し、現受信局の受信状態悪ィ匕に伴い他局サーチを行う際に、現受信局の受信状 態が短時間で回復する場合には速やかに現受信局の受信動作に復帰させることの できるデジタル放送受信機を提供することに適して ヽる。

Claims

請求の範囲
[1] 放送チャンネルの選択受信を行う選局手段、放送信号をデジタル復調するデジタ ル復調手段、このデジタル復調手段が復調した復調データを誤り訂正する誤り訂正 手段、放送データを内容毎に分離する信号分離手段、映像音声復号手段、受信状 態検出手段、サーチチャンネル記憶部とサーチチャンネル数カウンタ部とを有する制 御手段を備え、この制御手段は、現受信局の受信状態が悪化した際に、放送により 伝送される放送関連情報を参照して他の受信局をサーチし、所定のサーチチャンネ ル数をサーチ実行毎に元の受信チャンネルの受信状態を調べて選局制御するよう 構成したことを特徴とするデジタル放送受信機。
[2] 放送チャンネルの選択受信を行う選局手段、放送信号をデジタル復調するデジタ ル復調手段、このデジタル復調手段が復調した復調データを誤り訂正する誤り訂正 手段、放送データを内容毎に分離する信号分離手段、映像音声復号手段、受信状 態検出手段、サーチ時間タイマーを有する制御手段を備え、この制御手段は、現受 信局の受信状態が悪化した際に、放送により伝送される放送関連情報を参照して他 の受信局をサーチし、所定のサーチ時間経過毎に元の受信チャンネルの受信状態 を調べて選局制御するよう構成したことを特徴とするデジタル放送受信機。
[3] 制御手段は、現受信局の受信状態が悪化した際に、放送により伝送される放送関 連情報を参照して他の受信局をサーチするとともに、操作部への操作に基づき、上 記放送関連情報を参照して他の受信可能局をサーチするよう構成されており、上記 操作部への操作があった際にサーチする場合、元の受信チャンネルの受信状態確 認を行わないことを特徴とする請求項 1記載のデジタル放送受信機。
[4] 制御手段は、現受信局の受信状態が悪化した際に、放送により伝送される放送関 連情報を参照して他の受信局をサーチするとともに、操作部への操作に基づき、上 記放送関連情報を参照して他の受信可能局をサーチするよう構成されており、上記 操作部への操作があった際にサーチする場合、元の受信チャンネルの受信状態確 認を行わないことを特徴とする請求項 2記載のデジタル放送受信機。
[5] 制御手段は、現受信局の受信状態が悪化した際に、操作部への操作に基づき、放 送関連情報による選別による他の受信可能局のサーチ制御の動作設定を行うことが できることを特徴とする請求項 1記載のデジタル放送受信機。
制御手段は、現受信局の受信状態が悪化した際に、操作部への操作に基づき、放 送関連情報による選別による他の受信可能局のサーチ制御の動作設定を行うことが できることを特徴とする請求項 2記載のデジタル放送受信機。
PCT/JP2006/314090 2005-11-30 2006-07-14 デジタル放送受信機 WO2007063622A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2006800326156A CN101258700B (zh) 2005-11-30 2006-07-14 数字广播接收机
JP2007547855A JPWO2007063622A1 (ja) 2005-11-30 2006-07-14 デジタル放送受信機
EP06768250A EP1956720A4 (en) 2005-11-30 2006-07-14 DIGITAL BROADCAST RECEIVER

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-345645 2005-11-30
JP2005345645 2005-11-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007063622A1 true WO2007063622A1 (ja) 2007-06-07

Family

ID=38091962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/314090 WO2007063622A1 (ja) 2005-11-30 2006-07-14 デジタル放送受信機

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1956720A4 (ja)
JP (1) JPWO2007063622A1 (ja)
CN (1) CN101258700B (ja)
WO (1) WO2007063622A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012080441A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Alpine Electronics Inc デジタル放送受信装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9883228B2 (en) 2013-10-15 2018-01-30 Mitsubishi Electric Corporation Digital broadcast reception device and channel selection method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002043966A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Clarion Co Ltd 放送受信装置
JP2002374468A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Kenwood Corp デジタル放送受信機
JP2004135011A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Alpine Electronics Inc ラジオシステム
JP2004140690A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル放送システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2760552B2 (ja) * 1988-03-17 1998-06-04 三洋電機株式会社 受信機
JP4088096B2 (ja) * 2002-04-16 2008-05-21 株式会社日立製作所 デジタル放送用コンテンツ配信局及びコンテンツ配信方法
JP2005295357A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Sanyo Electric Co Ltd 放送受信装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002043966A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Clarion Co Ltd 放送受信装置
JP2002374468A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Kenwood Corp デジタル放送受信機
JP2004135011A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Alpine Electronics Inc ラジオシステム
JP2004140690A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル放送システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1956720A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012080441A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Alpine Electronics Inc デジタル放送受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1956720A1 (en) 2008-08-13
JPWO2007063622A1 (ja) 2009-05-07
EP1956720A4 (en) 2011-11-30
CN101258700A (zh) 2008-09-03
CN101258700B (zh) 2013-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4392424B2 (ja) 伝送パラメータ情報
KR20080016669A (ko) Tps 비트 내의 네트워크 id 시그널링
US20070249309A1 (en) Diversity receiver
WO2007063622A1 (ja) デジタル放送受信機
JP5205831B2 (ja) デジタル放送受信装置
US9455793B2 (en) Digital radio receiver system and method
JP2003069907A (ja) 地上デジタル放送受信装置
EP2693668B1 (en) Radio receiver
US20100027724A1 (en) Receiver and receiving method
JP2007096760A (ja) 車載用受信装置、及び、車載用受信装置の受信制御方法
US8160523B2 (en) Channel detecting method for digital broadcast and receiver using the same
JP3320915B2 (ja) ネットワークフォロー処理方法及びこれを実行するrds受信機
JP6831309B2 (ja) ラジオ放送受信装置
JP5669570B2 (ja) 放送受信機
EP3174226B1 (en) Broadcasting reception device and broadcasting reception control method
JP4757152B2 (ja) デジタル放送受信装置及びテレビジョン受信装置
JP2009021800A (ja) Fm多重放送受信装置
EP1150469A2 (en) Retuning in a DAB receiver
JP2006115149A (ja) デジタル受信機及びデジタル放送受信方法
US20200244379A1 (en) Determining time offset in audio streams
JP5398829B2 (ja) Hdラジオ受信機およびオートストア制御方法
JP2006025136A (ja) 受信装置
KR101482991B1 (ko) 디지털 방송 수신 장치의 채널 검색 방법
JP3148059B2 (ja) 多重放送受信機
JP2007201700A (ja) 受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680032615.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007547855

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006768250

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE