WO2007061142A1 - イエロートナー - Google Patents

イエロートナー Download PDF

Info

Publication number
WO2007061142A1
WO2007061142A1 PCT/JP2006/324124 JP2006324124W WO2007061142A1 WO 2007061142 A1 WO2007061142 A1 WO 2007061142A1 JP 2006324124 W JP2006324124 W JP 2006324124W WO 2007061142 A1 WO2007061142 A1 WO 2007061142A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
yellow
resin particles
colored resin
yellow toner
polymerizable monomer
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/324124
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Muneharu Ito
Original Assignee
Zeon Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeon Corporation filed Critical Zeon Corporation
Priority to US12/095,186 priority Critical patent/US20090202933A1/en
Priority to JP2007546544A priority patent/JPWO2007061142A1/ja
Priority to EP06833894A priority patent/EP1956437A4/en
Publication of WO2007061142A1 publication Critical patent/WO2007061142A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/09Colouring agents for toner particles
    • G03G9/0906Organic dyes
    • G03G9/091Azo dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0802Preparation methods
    • G03G9/0804Preparation methods whereby the components are brought together in a liquid dispersing medium
    • G03G9/0806Preparation methods whereby the components are brought together in a liquid dispersing medium whereby chemical synthesis of at least one of the toner components takes place
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0819Developers with toner particles characterised by the dimensions of the particles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0827Developers with toner particles characterised by their shape, e.g. degree of sphericity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/093Encapsulated toner particles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09733Organic compounds

Definitions

  • the present invention relates to a yellow toner used for developing an electrostatic charge image in an electrophotographic copying machine, a facsimile, an image forming apparatus such as a printer, and a toner jet type image forming apparatus. More specifically, the present invention does not cause deterioration in image quality due to the occurrence of capri, etc., even under various temperature and humidity environments from low temperature and low humidity to high temperature and high humidity, and has weather resistance (including light resistance) and heat resistance. The present invention relates to a yellow toner having excellent properties such as properties.
  • an electrostatic latent image is first formed on an image carrier (photoconductor) based on input image information.
  • the electrostatic latent image is developed with a developer (toner) to become a visible image (toner image).
  • This toner image is transferred onto various transfer materials such as paper directly or via an intermediate transfer member.
  • the toner image transferred onto the transfer material is fixed by heating, pressing, heating and pressing, or solvent vapor. In this way, a printed image is formed on the transfer material.
  • full-color printing a full-color image is usually formed by using a combination of yellow, cyan, magenta, and black toners.
  • full-color toners are also required to have excellent weather resistance and heat resistance. .
  • Toners used for such outdoor display applications are required to have excellent weather resistance including light resistance.
  • the light resistance of yellow toner is particularly insufficient. For this reason, if you print full-color prints outdoors or post them in places where they are exposed to strong light such as sunlight, the hue will change due to light deterioration such as fading of the printed parts caused by yellow toner. End up.
  • yellow colorants used in yellow toners for example, C.I.PigmentYellow13, 14 and 17 have been representative.
  • these conventional yellow colorants have insufficient weather resistance and undergo thermal decomposition when exposed to high temperatures of 200 ° C or higher, which is harmful to humans.
  • dichlorobenzidine There was a problem of generating harmful substances such as dichlorobenzidine. Therefore, these yellow colorants are restricted from being pulverized and mixed under high temperature conditions.
  • it is necessary to handle these yellow colorants or the yellow toner containing the yellow colorant so that they are not exposed to high temperature conditions during storage, transportation and printing.
  • the problem of the present invention is that it has excellent weather resistance (including light resistance) and heat resistance, and there is no deterioration in image quality due to fogging under various temperature and humidity environments from low temperature and low humidity to high temperature and high humidity. To provide yellow toner.
  • the present inventors are composed of colored resin particles containing a binder resin and a yellow colorant, and the yellow colorant is a compound having a specific chemical structure. And a yellow toner in which the colored resin particles have an average circularity of 0.970 to 0.995.
  • the yellow toner of the present invention is remarkably excellent in weather resistance.
  • a print-fixed image formed on a copy paper using the yellow toner is subjected to a xenon lamp (output 0) in an environment of a temperature of 42 ° C. and a humidity of 50%.
  • output 0 a xenon lamp
  • the experimental result that the decrease in image density was extremely small was obtained. Since the yellow colorant having a specific chemical structure used in the present invention does not have a chlorine atom in the molecule, it does not thermally decompose under high temperature conditions to generate a carcinogenic substance.
  • the yellow toner of the present invention finely disperses a yellow colorant having a specific chemical structure in the binder resin, and controls the average circularity within a range of 0.970 to 0.995. Not only has excellent weather resistance, but also has excellent fixability, fluidity, cleaning properties, etc., and it is difficult to generate capri in various temperature and humidity environments from low temperature and low humidity to high temperature and high humidity. is doing.
  • the present invention has been completed based on these findings.
  • a yellow toner comprising colored resin particles containing a binder resin and a yellow colorant
  • the yellow colorant has the structural formula (1)
  • R 1 R 2 , R 3 , and R 4 are each independently a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to ⁇ 2 carbon atoms, or an alkenyl group having 2 to 12 carbon atoms.
  • a yellow toner having an average circularity of the colored resin particles of 0.970 to 0.995 is provided.
  • the yellow colorant has a ratio of particles having an average particle diameter of 80 nm or less and a particle diameter of 400 nm or more when the cross section of the colored resin particles is observed with a transmission electron microscope. Is preferably dispersed in a dispersion state of 5% by number or less.
  • the yellow colorant used in the present invention is preferably a compound in which, in the structural formula (1), RR 2 , R and R 4 are each independently an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms. More preferred are compounds in which RR 2 , R 3 , and R 4 are methyl groups.
  • the volume average particle diameter of the colored resin particles is preferably 3 to 8 / m, which is preferable for forming a high-definition image.
  • the average circularity of the colored resin particles is preferably 0.975 to 0.999, and more preferably 0.975 to 0.990.
  • the colored resin particles are preferably formed by a wet method.
  • the wet method is preferably a suspension polymerization method.
  • the colored resin particles preferably contain a charge control resin as a charge control agent.
  • the yellow toner contains a binder resin and the yellow colorant. It consists of colored resin particles.
  • the '.' Mouth toner of the present invention can be used as a non-magnetic one-component developer by adding external additives such as silica fine particles.
  • the yellow toner of the present invention can be mixed with a carrier such as ferrite or iron powder and used as a non-magnetic two-component developer.
  • the yellow toner of the present invention is composed of colored resin particles containing a binder resin and a yellow colorant.
  • the colored resin particles can contain various additives such as a charge control agent, a release agent, and a pigment dispersant. By adding an external additive to the outside of the colored resin particles, the chargeability, fluidity, storage stability, etc. can be adjusted.
  • binder resin examples include resins that have been widely used for donors, such as polystyrene, styrene acrylate / n-butyl copolymer, polyester resin, and epoxy resin. Of these, n-butyl styrene monoacrylate copolymer is preferable.
  • a compound represented by the following structural formula (1) is used as a yellow colorant.
  • R 1 R 2 , R 3 and R 4 are each independently a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, or an alkenyl group having 2 to 12 carbon atoms.
  • R 1 R 2 , R 3 , and R 4 are each independently preferably an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, and more preferably all are methyl groups.
  • Structural formula Preferable specific examples of the compound (1) include C.I. Pigment Yellow 1213 in which RR 2 , R 3 , and R 4 are methyl groups.
  • a yellow colorant in addition to the compound represented by the structural formula (1), a azo pigment other than the structural formula (1) or a diazo pigment other than the structural formula (1), or a condensed polycyclic pigment, if necessary.
  • these compounds can be used in combination.
  • the proportion of the compound of structural formula (1) in the yellow colorant is usually more than 50% by weight, preferably more than 60% by weight, more preferably more than 70% by weight.
  • the pigment compound to be used in combination is preferably one containing no chlorine atom in the molecule from the viewpoint of heat resistance.
  • pigment compounds not containing a chlorine atom other than the structural formula (1) C.I.Pigment Yellow 65, 74, 120, 1 51, 1 55, 1 80, 185, etc. Is mentioned.
  • Monoazo pigments such as C.I.Pigmente Ye low 65, 74, 185 are preferred, and C.'I. .
  • the content of the yellow colorant in the colored resin particles is usually 0.5 to 50 parts by weight, preferably 1 to 15 parts by weight, more preferably 2 to 8 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the binder resin. It is. In the case of the polymerized toner described later, 100 parts by weight of the binder resin shall be read as 100 parts by weight of the polymerizable monomer.
  • the dispersion average particle diameter of the single colorant in the colored resin particles is more preferably 70 nm or less, and particularly preferably 50 nm or less.
  • the proportion of yellow colorant particles having a particle size of 400 nm or more is more preferably 4.5% or less, and even more preferably 4.0% or less.
  • the dispersion average particle diameter of the yellow colorant in the colored resin particles and the ratio of particles having a particle diameter of 400 nm or more are within the above ranges, thereby improving weather resistance and environmental stability. Even better.
  • the dispersion average particle diameter indicating the dispersion state of the yellow colorant in the yellow toner and the number% of particles having a particle diameter of 400 nm or more are obtained by observing the cross section of the colored resin particles with a transmission electron microscope or the like. , The power to measure directly from the printed photo after obtaining an image of 0,100,000 to 10,000 times, or the image obtained by the image processing software (S oft I maging System Gm b H, product name : Ana 1 y SIS 4th edition) and other analysis software. More specifically, by adopting the measurement methods described in the examples of the present specification, it is possible to obtain data on the dispersion average particle diameter and the number% of particles having a particle diameter of 400 nm or more.
  • the average circularity of the colored resin particles constituting the yellow toner of the present invention is from 0.970 to 0.995, preferably from 0.975 to 0.995, and more preferably from 0.975 to 0.990.
  • the circularity of each colored resin particle is expressed by the following formula.
  • Circularity (peripheral length of a circle equal to the projected area of the particle) No (peripheral length of the projected particle image)
  • the average circularity can be obtained by calculating the average value of the circularity. Details of the circularity measurement method are given in the examples.
  • the volume average particle diameter of the colored resin particles is preferably 3 to 12 ⁇ m, more preferably 3 to 9 ⁇ , still more preferably 3 to 8 jtzm, and particularly preferably 5 to 8 ⁇ m. Since the colored resin particles have a small volume average particle diameter, a high-definition image can be formed. Details of the volume average particle size measurement method are given in the examples.
  • a dry method and a wet method generally used as a toner production method can be employed.
  • the dry method include a pulverization method in which a binder resin, a yellow colorant, and various additives as required are melt-kneaded, the kneaded product is pulverized, and classified.
  • the wet method include a solution suspension method, an emulsion polymerization aggregation method, a dispersion polymerization method, and a suspension polymerization method.
  • the polymerizable monomer composition contains a polymerizable monomer and a yellow colorant. If necessary, various kinds of agents such as a charge control agent, a release agent, a molecular weight adjusting agent, and a dispersion aid are used. Additives can be included. Since the polymerizable monomer composition is polymerized in the presence of the polymerization initiator, the polymerization initiator is contained before the polymerization is started. .
  • a media type disperser As a high shear agitator for agitating a mixed liquid containing a polymerizable monomer and a single colorant, a media type disperser is preferable.
  • a rotor In the media type disperser, a rotor is rotatably arranged in a stator, media particles are filled in a space formed by the stator and the rotor, and the media particles are moved by the rotating rotor.
  • Media-type dispersers include horizontal cylindrical type, vertical cylindrical type, inverted triangular type, etc., depending on the shape and placement of the stator.
  • media-type dispersers include the product name Attritor (Mitsui Miike Co., Ltd.), the product name Mighty Mill (Inoue Seisakusho Co., Ltd.), the product name Diamond Fine Mill (Mitsubishi Heavy Industries Co., Ltd.), and the product name Dino Mill (Single Enterprises), product name Picomill (Asada Tekko Co., Ltd.), product name Star Mill (manufactured by FASHIZAKI FINETECH), and product name Apex Mill (manufactured by Kotopuki Giken Co., Ltd.). '
  • media type dispersers horizontal cylindrical dispersers are preferred because they are less affected by gravity and allow more uniform dispersion.
  • a media type disperser having a media separation screen is more preferable because of good separation of media particles.
  • a drive shaft, a rotor disposed on the drive shaft, and a rotor that can be rotated simultaneously by rotation of the drive shaft and a media separation screen are installed in a cylindrical casing.
  • a cylindrical portion having a plurality of media particle discharge slits is provided at one end of the medium, and a media separation screen is disposed on the side of the cylindrical portion of the rotor, and is guided from the liquid supply port into the casing.
  • the structure is such that the entered liquid passes through the media separation screen and is discharged from the liquid discharge port, and the media particles are accommodated in the internal space formed between the casing inner surface and the rotor outer surface.
  • the media type disperser is more preferable.
  • additives may be added to the polymerizable monomer, if desired, along with the rest of the polymerizable monomer.
  • a polymerizable monomer composition is preferable.
  • a yellow colorant and a part or all of the other additive components are added to the polymerizable monomer composition, and yellow coloration is performed using a media-type disperser.
  • a polymerizable monomer composition in which the agent is finely dispersed can also be prepared.
  • yellow colorant after dispersion, adding the remainder of the additive components.
  • the remaining additive components may be added together with a part of the polymerizable monomer.
  • a monovinyl monomer is used as the main component of the polymerizable monomer.
  • Monovinyl monomers include, for example, aromatic vinyl monomers such as styrene, vinyl toluene, and ⁇ -methyl styrene; acrylic acid and methacrylic acid; methyl acrylate, ethyl acrylate, propinole acrylate, Derivatives of acrylic acid such as butyl acrylate, acryloleic acid 2-ethyl hexyl / le, cyclohexyl acrylate, isobonyl acrylate, dimethylaminoethyl acrylate, acrylamide, etc .; methyl methacrylate, methacrylic acid Methacrylic acid derivatives such as ethyl, propyl metatalylate, butyl methacrylate, 2-ethylhexyl methacrylate, hexyl methacrylate, isobornyl meth
  • Monovinyl monomers may be used alone or in combination of a plurality of monomers.
  • styrene a derivative of styrene, a derivative of acrylic acid or methacrylic acid, or a combination of two or more of these is preferably used.
  • the monobule monomer is preferably selected so that the glass transition temperature Tg of the polymer obtained by polymerizing it is 80 ° C. or lower.
  • Tg of the polymer to be produced can be adjusted to a desired range.
  • An inertial monomer refers to a simple substance having two or more polymerizable functional groups.
  • the crosslinkable monomer include aromatic divinyl compounds such as divinylbenzene, divinylnaphthalene, and derivatives thereof; unsaturated polycarboxylic acids of polyalcohols such as ethylenedaricol dimethacrylate and diethylenedaricol dimethacrylate. Polyesters; Divinyl compounds such as N, N-dibi-laurin, divinyl ether; compounds having three or more bier groups; These crosslinkable monomers can be used alone or in combination of two or more. The crosslinkable monomers can be used alone or in combination of two or more.
  • the proportion of the crosslinkable monomer used is usually 10 parts by weight or less, preferably 0 .. 0 1 to 7 parts by weight, more preferably 0.05 to 5 parts by weight per 100 parts by weight of the monovinyl monomer. 5 parts by weight, particularly preferably 0.1 to 3 parts by weight.
  • Macromonomers are macromolecules having a carbon-carbon unsaturated double bond that can be polymerized at the end of the molecular chain, and are usually oligomers with a number average molecular weight of 1, 00 0 to 30, 0 0 0 Is a polymer. When the number average molecular weight is in the above range, it is preferable because the fixability and storage stability of the polymer toner can be maintained without impairing the meltability of the macromonomer.
  • the polymerizable carbon-carbon unsaturated double bond at the end of the molecular chain of the macromonomer is a force S that can include an acryloyl group, a methacryloyl group, and the like.
  • Masle The macromonomer is preferably a polymer that gives a polymer having a glass transition temperature higher than that of a polymer obtained by polymerizing a monobule monomer.
  • the proportion of use is usually from 0.01 to 10 parts by weight, preferably from 0.03 to 5 parts by weight, more preferably from 100 parts by weight of the monobule monomer. 0: 0 5 to 1 part by weight.
  • the proportion of the macromonomer is in the above range, while maintaining the storage stability of Ierotona, since the fixing property is improved preferred: arbitrariness.
  • a pigment dispersant in order to stabilize the dispersion state of the yellow colorant in the polymerizable monomer composition.
  • a coupling agent such as an aluminum coupling agent, a silane coupling agent, or a titanium coupling agent is preferable.
  • the pigment dispersant is preferably added before being put into the high shear stirrer.
  • the addition amount of the pigment dispersant is preferably from 0.01 to 10 parts by weight, more preferably from 0.05 to 5 parts by weight, and more preferably from 100 parts by weight of the monobule monomer. 0! ⁇ 1 part by weight.
  • charge control agents can be classified into positively chargeable and negatively chargeable control agents.
  • positively chargeable charge control agents include nigrosine dyes, quaternary ammonium salts, triaminotriphenylmethane compounds, imidazole compounds, and polyamine resins.
  • a charge control resin such as a quaternary ammonium group-containing copolymer (including those having a quaternary ammonium group as a metal salt) can be used.
  • negatively chargeable charge control agents examples include azo dyes, metal salicylic acid compounds, and metal alkylsalicylate compounds containing metals such as Cr, Co, Al, and Fe.
  • a negatively chargeable charge control agent a sulfonic acid (salt) group-containing copolymer (including those having a carboxylic acid group as a metal salt), and a carboxylic acid group-containing copolymer (carbonic acid)
  • charge control resins such as those in which the group is a metal salt.
  • charge control resins are preferred because the printing durability of yellow toner is improved.
  • the weight-average molecular weight of the charge control resin is usually 2, 0 to 30 to 30, 0, 0, preferably 4, 0 to 0 to 25, 0 to 0, or more preferably 6, 0 to 0 to 2 0, 0 0 0.
  • the polymerizable monomer 1 0 0 parts by weight usually 0 0 1 to 0 by weight part:., Preferably used in a ratio of 0 1 to 0 parts by weight..
  • a molecular weight modifier is preferably used.
  • Molecular weight regulators include tenodecyl mercaptan, n-dodecyl mercaptan, n-octyl mercaptan, 2, 2, 4, 6, 6-pentolemethyl heptane 4-thiol, and other menolecabbutans; carbon tetrachloride, tetrabromide And parogenated carbons such as carbon;
  • the addition amount of the molecular weight modifier is preferably 0.11 to 10 parts by weight, more preferably 0.1 to 5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the monovinyl monomer.
  • the release agent is not particularly limited as long as it is generally used as a toner release agent.
  • the release agent include low molecular weight polyolefin wax, natural wax, petroleum wax, mineral wax, synthetic wax, ester compound and the like.
  • ester compounds are preferable, and pentaerythritol esters such as pentaerythritol tetramyristate, pentaerythritol tetrapalmitate, pentaerythritol tetrastearate, pentaerythritol tetralaurate, etc .;
  • a polyhydric alcohol ester compound such as dipentaerythritol hexalurate or the like;
  • the ratio of the mold release agent is preferably 0.5 to 30 parts by weight, more preferably 1 to 10 parts by weight with respect to 1 to 0 parts by weight of the monovinyl monomer.
  • polymerization initiator for the polymerizable monomer examples include persulfates such as persulfuric power, ammonium persulfate, and the like; 4, 4'-azobis (4-cyananovaleric acid), 2, 2'-azobis [2 —Methyl-1-N— (2-hydroxyxetyl) propionamide], 2, 2′-azobis (2-amidinopropane) dihydrochloride, 2, 2′-azobis (2,4-dimethylvaleronitrile), 2, ⁇ zone compounds such 2 'Azobisui Sobuchironi Application Benefits le; di - t one-butylperoxy O dimethylsulfoxide, dicumyl O dimethylsulfoxide, la ⁇ Roy helper O dimethylsulfoxide, benzo I helper O sulfoxide, t chromatography butyrate Honoré Per O carboxymethyl one 2 —Ethenorehexanoate, t—Hexenorenoxoxy 2—E
  • an oil-soluble polymerization initiator soluble in the polymerizable monomer it is preferable to select an oil-soluble polymerization initiator soluble in the polymerizable monomer. If necessary, an oil-soluble initiator and a water-soluble polymerization initiator can be used in combination.
  • the polymerization initiator is usually 0.1 to 20 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the polymerizable monomer, preferably 0.3 to 15 parts by weight, more preferably 0.5 to 10 parts by weight. Used together.
  • the polymerization initiator can be added in advance to the polymerizable monomer composition, but in order to suppress early polymerization, during or after the droplet formation process of the polymerizable monomer composition, or after polymerization It is preferable to add directly to the suspension during the reaction.
  • the polymerizable monomer composition prepared as described above is dispersed in an aqueous medium to form droplets of the polymerizable monomer composition.
  • aqueous medium for the formation of droplets, in-line type emulsifying disperser (trade name “Mildaichi” manufactured by Ebara Manufacturing Co., Ltd.), high-speed emulsification and dispersion machine (manufactured by Tokushu Kika Kogyo Co., Ltd., product name “T. ⁇ . Homomixer MARK II type” )) Etc.
  • in-line type emulsifying disperser trade name “Mildaichi” manufactured by Ebara Manufacturing Co., Ltd.
  • high-speed emulsification and dispersion machine manufactured by Tokushu Kika Kogyo Co., Ltd., product name “T. ⁇ . Homomixer MARK II type”
  • Etc Use an apparatus capable of stirring.
  • the aqueous medium may be water alone, but a solvent that is soluble in water, such as lower alcohol and lower ketone, may be used in combination.
  • the aqueous medium preferably contains a dispersion stabilizer.
  • Dispersion stabilizers include sulfates such as barium sulfate and calcium sulfate; carbonates such as barium carbonate, calcium carbonate and magnesium carbonate; phosphates such as calcium phosphate; metal oxides such as aluminum oxide and titanium oxide; water Metal compounds such as aluminum oxide, hydroxide, magnesium oxide, ferric hydroxide, etc., hydroxides, etc. can be mentioned.
  • organic compounds such as water-soluble polymers such as polyvinyl alcohol, methyl cellulose, and gelatin; anionic surfactants; nonionic surfactants; amphoteric surfactants;
  • the polymerizable monomer composition is dispersed in an aqueous medium containing a dispersion stabilizer and stirred to form uniform droplets of the polymerizable monomer composition.
  • a dispersion stabilizer In forming droplets of the polymerizable monomer composition, first, primary droplets having a volume average particle diameter of about 50 to 100 / Xm are formed.
  • the polymerization initiator is preferably added to the aqueous dispersion medium after the size of the droplets in the aqueous medium becomes uniform.
  • the polymerization initiator is added to and mixed with the suspension in which the primary droplets of the polymerizable monomer composition are dispersed in an aqueous dispersion medium, and the particle size of the droplets is adjusted using a high-speed rotary shearing stirrer. It stirs until it becomes a small particle size close
  • the aqueous medium is heated to initiate polymerization, and an aqueous dispersion of colored resin particles is obtained. Specifically, it contains secondary droplets of a polymerizable monomer composition.
  • the suspension is charged into a polymerization reactor, and suspension polymerization is usually performed at a temperature of 5 to 120 ° C, preferably 35 to 95 ° C, more preferably 50 to 95 ° C.
  • a polymer having a glass transition temperature Tg of usually 80 ° C. or lower, preferably 40 to 80 ° C., more preferably about 50 to 70 ° C. is formed. It is preferable to select a polymerizable monomer or a combination of polymerizable monomers to be obtained.
  • the T g of the polymer constituting the binder resin is a calculated value calculated according to the type and proportion of the polymerizable monomer used.
  • Suspension polymerization produces colored resin particles (colored polymer particles; polymerized toner) in which an additive component containing a single colorant is dispersed in a polymer of a polymerizable monomer.
  • the colored resin particles are used as a yellow toner.
  • a polymer layer is further formed on the colored resin particles obtained by suspension polymerization. Colored resin particles having a core-seal structure can be obtained.
  • a method for producing the core-shell type colored resin particles is not particularly limited, and a conventionally known production method such as an in situ polymerization method or a phase separation method can be employed.
  • a method for forming the core-shell structure for example, the above-mentioned colored polymer particles are used as core particles, and a polymerizable monomer for shell is polymerized in the presence of the core particles, and a polymer is formed on the surface of the core particles. It is preferable to adopt a method (in situ polymerization method) for forming a layer (shell).
  • the preservability of the polymerized toner can be improved.
  • the Tg of the polymer component constituting the core particle low, the fixing temperature of the polymerized toner can be lowered or the melting characteristics can be improved. Therefore, by forming colored resin particles having a core-shell structure in the polymerization process, a polymerized toner can be obtained that can cope with high-speed printing, full color, and over-head projector (O H P) permeability.
  • the polymerizable monomer for forming the core and the shell preferable ones can be appropriately selected from the aforementioned monovinyl monomers.
  • the weight ratio of the polymerizable monomer for the core to the polymerizable monomer for the shell is usually from 40/60 to 99/9/0. 1, preferably 60 to 40 to 99.7 / 0.3, more preferably 80 Z 20 to 99.5 / 0.5. If the ratio of the polymerizable monomer for the seal is too small, the effect of improving the storage stability of the polymerized toner is small, and if it is excessive, the effect of reducing the fixing temperature is small.
  • T g of the polymer formed by the polymerizable monomer for shell is usually more than 50 ° C 1 20 ° C or less, preferably more than 60 ° C 1 10 ° C or less, more preferably more than 80 ° C 10 ; 5 ° C or less.
  • the difference in T g between the polymer formed from the polymerizable monomer for the core and the polymer formed from the polymerizable monomer for the shell is preferably 10 ° C or more, more preferably 20 °. C or higher, particularly preferably 30 ° C or higher.
  • a polymerizable monomer for the core is selected that can form a polymer having a Tg of usually 60 ° C or lower, preferably 40-60 ° C. It is preferable to do this.
  • the polymerizable monomer for the shell monomers that form a polymer having a Tg exceeding 8.0 ° C, such as styrene and methyl methacrylate, are used alone or in combination of two or more. It is preferable to use it.
  • the shell polymerizable monomer is preferably added to the polymerization reaction system as droplets smaller than the average particle diameter of the core particles.
  • the particle size of the shell polymerizable monomer droplets is too large, it is difficult to form a polymer layer uniformly around the core particles.
  • the mixture of the polymerizable monomer for the shell and the aqueous dispersion medium is finely dispersed using, for example, an ultrasonic emulsifier, What is necessary is just to add the obtained dispersion liquid to a polymerization reaction system.
  • the polymerizable monomer for shell has a solubility in water at 20 ° C of 0.1 wt. /.
  • relatively water-soluble monomer for example, methyl methacrylate
  • fine dispersion treatment it is preferable to carry out fine dispersion treatment.
  • the shell polymerizable monomer is a monomer having a solubility in water at 20 ° C of less than 0.1% by weight (eg, styrene), it can be used in the power of fine dispersion treatment or in water at 20 ° C.
  • an organic solvent for example, alcohols
  • an organic solvent for example, alcohols
  • a charge control agent can be added to the polymerizable monomer for shell.
  • the charge control agent is preferably the same as described above.
  • the proportion is usually from 0.1 to 10 parts by weight, preferably from 0.1 to 5 parts by weight, based on 100 parts by weight of the polymerizable monomer for seals. Used in.
  • the shell polymerizable monomer or its aqueous dispersion is added to the suspension containing the core particles all at once, or continuously or intermittently. To do.
  • a water-soluble radical initiator when adding the polymerizable monomer for the shell. If a water-soluble polymerization initiator is added during the addition of the shell polymerizable monomer, the water-soluble polymerization initiator enters the vicinity of the outer surface of the core particle to which the seal polymerizable monomer has migrated. It is considered that the polymer layer is easily formed.
  • water-soluble polymerization initiators include persulfates such as persulfuric power, ammonium persulfate, etc .; 2, 2'-azobis [2-methinole N— (2-hydroxychetinole) propionamide], 2, Examples include azo-based initiators such as 2'-azobis [2-methyl N- [1,1-bis (hydroxymethyl) ethyl] propionamide].
  • the ratio of the water-soluble polymerization initiator used is usually 0.1 to 50 parts by weight, preferably 1 to 20 parts by weight per 100 parts by weight of the polymerizable monomer for shell.
  • the average thickness of the shell is usually from 0.01 to 1.0 ⁇ m, preferably from 0.03 to 0.5 ⁇ , and more preferably from 0.05 to 0.2 ⁇ m. If the shell thickness is too large, the fixing property of the polymerized toner is lowered, and if it is too small, the preservation property of the polymerized toner is lowered.
  • the core particle diameter and the seal thickness of the polymerized toner can be obtained by directly measuring the size and shell thickness of particles randomly selected from the observation photograph, when it can be observed with an electron microscope. If it is difficult to observe the core and chenole with an electron microscope, the shell thickness can be calculated from the particle size of the core particle and the amount of polymerizable monomer that forms the shell.
  • the dried colored resin particles are recovered by adding operations such as filtration, removal of the dispersion stabilizer, dehydration, and drying to the aqueous dispersion containing the colored resin particles obtained by polymerization.
  • a cleaning method when an inorganic compound such as an inorganic hydroxide is used as a dispersion stabilizer, the dispersion stabilizer is dissolved in water by adding an acid or an alkali to the aqueous dispersion containing the colored resin particles. It is preferable to remove. If a colloid of poorly water-soluble inorganic hydroxide is used as the dispersion stabilizer, an acid is added, and the pH of the colored resin particle aqueous dispersion is adjusted to 6.5 or less, followed by acid washing.
  • inorganic acids such as sulfuric acid, hydrochloric acid, nitric acid, etc .
  • organic acids such as formic acid, acetic acid, etc.
  • sulfuric acid is particularly preferred because of its high removal efficiency and low burden on production equipment. is there.
  • Colored resin particles are obtained by the above polymerization method, and these colored resin particles constitute the yellow toner of the present invention.
  • the following process is used. First, add binder resin, yellow colorant, and other additives such as mold release agent, charge control agent as necessary, ball mill, V-type mixer, Henschel mixer, high-speed dissolver, internal mixer, screw Mix using a mold extruder, Folberg, etc. Next, the obtained mixture is melt-kneaded while being heated using a pressure kneader, a twin-screw extrusion kneader, a roller or the like. After cooling the melt-kneaded product, it is roughly pulverized using a pulverizer such as a hammer mill, jet mill, cutter mill, or roller mill.
  • a pulverizer such as a hammer mill, jet mill, cutter mill, or roller mill.
  • a pulverizer such as a jet mill or a high-speed rotary pulverizer
  • a classifier such as an air classifier or an air classifier to obtain colored resin particles.
  • the yellow colorant, release agent, charge control agent, etc. used in the pulverization method can be the same as those mentioned in the above polymerization method.
  • the amount of these additive components added is the same by weight as that obtained by replacing 100 parts by weight of the vinyl monomer in the polymerization method with 100 parts by weight of the binder resin.
  • the colored resin particles obtained by the pulverization method can be made into colored resin particles having a core-shell structure by a method such as in situ polymerization as in the case of the colored resin particles obtained by the polymerization method described above. .
  • the volume average particle diameter D v of the colored resin particles is preferably 3 to 12 ⁇ , more preferably 3 to 9 ⁇ m, still more preferably 3 to 8 ⁇ m , and particularly preferably 5 to 8 ⁇ m. m. If the volume average particle diameter of the colored resin particles is too small, the flowability of the yellow toner may be deteriorated, and transferability may be deteriorated, blurring may occur, and image density may be decreased. If the volume average particle size of the colored resin particles is too large, the resolution of the image may be lowered.
  • the colored resin particles constituting the yellow toner of the present invention preferably have a particle size distribution D v ZD p expressed by the ratio of the volume average particle size D V to the number average particle size D p, preferably 1.:!
  • the volume average particle diameter and the number average particle diameter of the colored resin particles can be measured using, for example, a particle size distribution analyzer (Beckman Coulter, trade name: Multisizer 1).
  • the average circularity of the colored resin particles constituting the yellow toner of the present invention is 0.97 to 0.995, preferably 0.97 to 0.995, more preferably 0.97. 5 to 0.9.09.
  • various properties such as flowability, developability, and cleaning properties of the yellow toner are highly balanced.
  • the yellow colorant has a ratio of particles having an average particle diameter of 80 nm or less and a particle diameter of 400 nm or more when the cross section of the colored resin particles is observed with a transmission electron microscope. Is preferably dispersed in a dispersed state of 5% by number or less.
  • the colored resin particles can be used as a non-magnetic one-component developer as it is or after being mixed (externally added) with an external additive using a high-speed stirrer such as a Henschel mixer.
  • Carrier particles such as ferrite and iron powder can be mixed with the colored resin particles to obtain a non-magnetic two-component developer.
  • the yellow toner of the present invention is preferably mixed with an external additive because the chargeability, fluidity, storage stability, abrasiveness, and the like can be adjusted.
  • External additives include silica, titanium oxide, aluminum oxide, zinc oxide, tin oxide, Inorganic fine particles such as calcium carbonate, calcium phosphate, cerium oxide; methacrylic acid ester polymer, acrylic acid ester polymer, styrene-methacrylic acid ester copolymer, styrene monoacrylic acid ester copolymer, melamine resin, core And an organic resin particle such as a core-shell type particle having a shell made of a methacrylic acid ester polymer and a shell polymer.
  • silica is preferred.
  • the external additive such as silica preferably has an average primary particle size of 5 to 20 nm, and it is more preferable to use this in combination with an external additive having an average primary particle size of more than 20 nm and 50 nm or less.
  • the amount of the external additive added is preferably 0.1 to 6 parts by weight, more preferably 0.2 to 5.0 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the colored resin particles.
  • test methods for various characteristics employed in the present invention are as follows.
  • Circularity (perimeter of the circle equal to the projected area of the particle)
  • Z (perimeter of the projected particle image)
  • volume average particle size DV, number average particle size D ⁇ , and particle size distribution D v / D of colored resin particles p was measured by a particle size measuring instrument (trade name “Lucizer 1” manufactured by Ben Coulter Co.). The measurement with this multi-equalizer was performed under the conditions of an aperture diameter of 100 ⁇ , a medium isoton II, a concentration of 10%, and the number of measured particles of 100,000. .. '.
  • 0.1 g of colored resin particles is taken in a beaker, and an alkyl benzene sulfonic acid aqueous solution (made by Fuji Film, trade name: Drywell) as a dispersant is added in an amount of 0.1 m.
  • an alkyl benzene sulfonic acid aqueous solution made by Fuji Film, trade name: Drywell
  • Add 0.5 to 2 ml of Beason II and 0.5 to 2 ml of Beissone II moisten the colored resin particles, add 10 to 30 ml of Isoton II, and disperse with an ultrasonic disperser for 1 to 3 minutes. From the above, measurement was performed using the particle size measuring instrument.
  • the cross section of the colored resin particles was measured at a magnification of 6,000 times using a transmission electron microscope (JEOL Ltd., product name “JEM-2100”), and an image of the colorant particles in the cross section was obtained. .
  • the image obtained in this way is subjected to image analysis using image processing software (product name “ana 1 y SIS 4th edition”, manufactured by Soft imaging Syst em GmbH) (image analysis conditions) : Luminance 80, Contrast 36, 1 pixel less than 20 nm is cut), 300 colorant particles are randomly extracted, and the arithmetic average of the particle size of the extracted colorant particles is calculated as the dispersion average particle size.
  • the number% of colorant particles having a particle diameter of 400 nm or more was calculated.
  • Yellow toner was placed in a commercially available non-magnetic one-component development printer, and a 50 mm x 50 mm square solid was printed on the copy paper.
  • the image density of the obtained square solid printed fixed image was measured using a reflection densitometer (manufactured by Macbeth, model name “RD 91 8”), and this was used as the initial image density (initial ID).
  • the solid print-fixed image was irradiated with light for 600 hours using a xenon lamp (output 0.36 watts Zm 2 ): in an environment of temperature 42 ° C and humidity 50%.
  • the image density was similarly measured with a reflection densitometer, and this was used as the image density after the weather resistance test (post-test ID).
  • Image density reduction rate (ID reduction rate:%) is calculated from the initial ID value and post-test ID value. (5) Environmental stability (Capri)
  • the yellow colorant was dispersed using stirring at a peripheral speed of 1 Om / sec.
  • the polymerizable monomer composition is put into the magnesium hydroxide colloidal dispersion obtained as described above, and after stirring, when the droplets are in a stable state, t-butylperoxy-2-ethyl ester is used as a polymerization initiator.
  • t-butylperoxy-2-ethyl ester is used as a polymerization initiator.
  • High shear stirring was performed for 10 minutes at a rotation speed of pm to form fine droplets of the polymerizable monomer composition.
  • a dispersion liquid in which droplets of a polymerizable monomer composition (polymerizable monomer composition for core) are dispersed is put into a reactor equipped with a stirring blade, heated to 90 ° C, and polymerized. Reaction was performed.
  • Example 2 To 100 parts of the obtained colored resin particles, 0.5 parts of silica having a number average primary particle diameter of 12 nm and 2.0 parts of silica having a number average primary particle diameter of 40 nm are added and rotated for 10 minutes using a Henschel mixer. A non-magnetic one-component developer (sometimes referred to as “toner”) was prepared by mixing at a number of 1 and 40′0 rpm.
  • toner A non-magnetic one-component developer (sometimes referred to as “toner”) was prepared by mixing at a number of 1 and 40′0 rpm.
  • the polymerizable monomer composition for the core is added and stirred until the droplets are stabilized, and there is t-butyl peroxide.
  • 2-Ethylhexaenote Nippon Yushi Co., Ltd., trade name “Perbutyl 0”
  • an in-line type emulsifying disperser Ebara Seisakusho, trade name “Ebara Milder MDN303 V”
  • Example 2 Thereafter, the same operation as in Example 1 was performed to obtain colored resin particles having a volume average particle diameter Dv of 6.1 ⁇ m and a particle diameter distribution D V ZD p of 1..12.
  • Example 2 3 parts of a negatively chargeable charge control resin (sulfonic acid functional group-containing styrene_acrylic resin) were added to a positively chargeable charge control resin (quaternary ammonium group-containing styrene-acrylic resin) 0.6.
  • a non-magnetic one-component developer (sometimes referred to as “toner”) was prepared in the same manner as in Example 2 except that the part was replaced with the part. Comparative Example 1
  • Example 1 a non-magnetic one-component developer (sometimes referred to as “toner”) was obtained in the same manner except that the yellow colorant was changed to C. I. Pigment Yellow 1005. Prepared. , Comparative Example 2
  • Example 1 a non-magnetic one-component developer (sometimes referred to as “toner”) is obtained in the same manner except that the yellow colorant is changed to C. I. Pigment Ye 1 1 ow 180. Was prepared. Comparative Example 3
  • a non-magnetic one-component developer (sometimes referred to as “toner”) was prepared in the same manner as in Example 1, except that the yellow colorant was replaced with C. I. Pigment Yellow 185. did.
  • the results of Examples 1 to 3 and Comparative Examples 1 to 3 are shown in Table 1. Table 1
  • the yellow toners of Comparative Examples 1 to 3 using a yellow colorant having a structure not corresponding to the structural formula (1) generate capri in a high temperature and high humidity environment, and in the weather resistance test, the image density is high. It fell sharply.
  • the yellow toner obtained by the present invention can be used as a developer in image forming apparatuses such as electrophotographic copying machines, datasiris, printers, and toner jet type image forming apparatuses.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

結着樹脂及びイエロー着色剤を含有する着色樹脂粒子からなるイエロートナーにおいて、該イエロー着色剤が、構造式(1)「化学式を挿入」(式中、R1、R2、R3、及びR4は、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1~12のアルキル基、または炭素数2~12のアルケニル基である。)で表される化合物であり、該着色樹脂粒子の平均円形度が0.970~0.995であるイエロートナー。

Description

明細書 イェロートナー '
技術分野
本発明は、 電子写真方式の複写機、 ファクシミ リ、 プリンタ一等の画像形成装 置、 及びトナージヱット方式の画像形成装置において、 静電荷像の現像に用いら れるイェロートナーに関する。 さらに詳しくは、 本発明は、 低温低湿から高温高 湿までの様々な温度と湿度の環境下においても、 カプリの発生などによる画像品 質の低下がなく、耐候性 (耐光性を含む)、耐熱性などの諸特性に優れたイェロー トナーに関する。
. 背景技術,
電子写真装置ゃ静電記録装置等の画像形成装置においては、 先ず、 入力した画 像情報に基づいて、 像担持体 (感光体) 上に静電潜像が形成される。 次いで、 該 静電潜像は、 現像剤 (トナー) により現像されて、 可視像 (トナー像) となる。 このトナー像は、 直接または中間転写体を介して、 紙等の種々の被転写材上に転 写される。 被転写材上に転写されたトナー像は、 加熱、 加圧、 加熱加圧、 または 溶剤蒸気により定着される。 このようにして、 被転写材上に印刷画像が形成され る。
近年、 電子写真方式の複写機、 ファクシミリ、 プリンタ一等の画像形成装置に おいて、 フルカラー印刷が可能な画像形成装置が普及しつつある。 フルカラー印 刷では、 通常、 イェロー、 シアン、 マゼンタ、 及びブラックの各色のトナーを組 み合わせて用いることにより、 フルカラー画像が形成されている。 フルカラー用 トナーには、 高精細かつ高画質の画像を形成できることに加えて、 耐候性、 耐熱 性などに優れることも求められている。.
例えば、 電子写真方式によるフルカラー印刷が普及するに伴レ、、 フルカラー印 刷物が屋外に掲示される場合が增えている。 このような屋外掲示の用途に用いら れるトナーには、耐光性を含む耐候性が顕著に優れていることが求められている。 フルカラー印刷に用いられる上記 4色のトナーの中では、 特にイェロートナー の耐光性が不十分である。 そのため、 フルカラー印刷物を屋外に掲示したり、 屋 内でも太陽光などの強い光線に暴露される箇所に掲示したりすると、 イェロート ナ一による印刷部分の退色などの光劣化により、 色相が変化してしまう。
従来、イェロートナーに用いられるイエロ一着色剤としては、例えば、 C. I . P i gme n t Y e l l o w 1 3、 1 4、及び 1 7が代表的なものであった。 しかレ、 これら従来のイェロー着色剤は、 耐候性が不十分である上、 200°C以 上の高温に曝されると熱分解を起こし、 人体に対して有害な発がん性のある 3, 3—ジクロロべンジジンの如き有害物質を発生するという問題があった。 そのた め、 これらのイェロー着色剤は、 高温条件下で粉砕、 混合などの処理を行うこと が制限される。 また、 これらのイェロー着色剤または該イェロー着色剤を含有す るイェロートナーは、 貯蔵、 搬送、 印刷において、 高温条件下に曝されないよう に取り扱いを注意する必要がある。
特開平 5— 884 1 1号公報には、 .カラーインデックスの S o 1 V e n t Y e l 1 o w 2 1に分類される染料と、 C. I . P i gme n t Y e l l ow 1 4に分類される顔料とを共に含有する電子写真用イェロートナーが提案されて いる。 S o l v e n t Y e l l ow 2 1に分類される染料は、 鮮明な黄色を 呈するが、 耐候性に問題がある。 該公報に記載された発明は、 耐候性に劣る前記 黄色染料に、 該黄色染料よりは耐候性に優れる特定の黄色顔料を組み合わせて耐 候性を向上させようとしたものである。 しかし、 前記特定の染料と顔料との組み 合わせにより、 該染料単独の場合に比べて耐候性が改善されたイェロートナーが 得られるものの、 最近の耐候性の要求水準を満足するイェロートナーを得ること はできない。 しかも、 該公報において用いている C. I . P i gme n t Ye 1 1 o w 1 4に分類される顔料は、 高温条件下で 3, 3—ジクロ口べンジジン の如き有害物質を発生する。
特開平 6— 1 1 8 7 1 5号公報には、 C. I . P i gme n t Y e l l ow 1 8 5を含有するイェロートナーが開示されている。 該 C. I . P i gme n t Y e l l ow 1 8 5は、 塩素原子を含有していないため、 3, 3—ジクロ口べ ンジジンの如き有害物質を発生しない。しかし、本発明者らの検討結果によれば、 C. I . P i gme n t Ye l l ow 185を含有するイェロートナーは、 耐候性が十分ではなく、 高温高湿環境下でのカプリも発生しやすいことが判明し た (本願明細書の比較例 3参照)。 発明の開示
本発明の課題は、 耐候性 (耐光性を含む) 及ぴ耐熱性に優れ、 かつ、 低温低湿 から高温高湿までの様々な温度と湿度の環境下においてカブリの発生による画像 品質の低下がないイエロ一トナーを提供することにある。
本発明者らは、 前記課題を解決するために鋭意検討を行った結果、 結着樹脂及 びイェロー着色剤を含有する着色樹脂粒子からなり、 該イェロー着色剤が特定の 化学構造を持つ化合物であり、 かつ、 該着色樹脂粒子の平均円形度が 0. 970 〜0. 995であるイェロートナーに想到した。
本発明のイェロートナーは、 耐候性が顕著に優れており、 該イェロートナーを 用いて複写紙上に形成した印字定着画像を、温度 42°C、湿度 50%の環境下に、 キセノンランプ (出力 0. 36ワット m2) を用いて、 600時間、 光照射を 行ったところ、 画像濃度の低下が極めて小さいという実験結果が得られた。 本発明で使用する特定の化学構造を持つイェロー着色剤は、 分子内に塩素原子 を有しないため、 高温条件下で熱分解して発がん性物質を発生することがない。 さらに、 本発明のイェロートナーは、 結着樹脂中に特定の化学構造を持つイエ ロー着色剤を微細に分散させ、 かつ、 その平均円形度を 0. 970〜0. 995 の範囲に制御することによって、耐候性に優れるだけではなく、定着性、流動性、 クリーニング性などにも優れ、 しかも低温低湿から高温高湿までの様々な温度と 湿度の環境下でカプリを発生し難いという特徴を有している。 本発明は、 これら の知見に基づいて完成するに至ったものである。 かくして、 本発明によれば、 結着樹脂及びイェロー着色剤を含有する着色樹脂 粒子からなるイェロートナーにおいて、
該イェロー着色剤が、 構造式 (1 )
Figure imgf000005_0001
(式中、 R1 R2、 R3、 及び R 4は、 それぞれ独立に、 水素原子、 炭素数 1〜Γ 2のアルキル基、 または炭素数 2〜1 2のアルケニル基である。)
で表される化合物であり、 該着色樹脂粒子の平均円形度が 0. 9 70〜0. 99 5であるイェロートナーが提供される。 '
本発明のイェロートナーは、 該イェロー着色剤が、 該着色樹脂粒子の断面を透 過型電子顕微鏡により観察したとき、 平均粒子径が 80 nm以下で、 かつ、 粒子 径 400 nm以上の粒子の割合が 5個数%以下の分散状態で分散していることが 好ましい。
本発明で使用する前記イェロー着色剤は、 前記構造式 (1) において、 R R2、 R 及び R4が、 それぞれ独立に、 炭素数 1〜3のアルキル基である化合 物.であることが好ましく、 R R2、 R3、 及び R4がメチル基である化合物がよ り好ましい。
本発明のイェロートナーは、 前記着色樹脂粒子の体積平均粒径が 3〜8 / mで あること力 S、高精細な画像を形成する上で好ましい。本発明のイェロートナーは、 該着色樹脂粒子の平均円形度が 0. 9 7 5〜0.. 99 5であることが好ましく、 0. 9 75〜0. 9 90であることがより好ましい。
本発明において、 該着色樹脂粒子が、 湿式法により形成されたものであること が好ましい。 該湿式法は、 懸濁重合法であることが好ましい。
該着色樹脂粒子は、 帯電制御剤として帯電制御樹脂をも含有するものであるこ とが好ましい。
本発明において、 イェロートナーは、 結着樹脂と前記イェロー着色剤を含有す る着色樹脂粒子からなるものである。 本発明の '.' 口一トナーは、 シリカ微粒子 などの外添剤を加えて、 非磁性一成分現像剤として用いることができる。 また、 本発明のイェロートナーは、 フェライ ト、 鉄粉などのキャリアと混合して、 非磁 性二成分現像剤として用いることができる。 発明を実施するための最良の形態
本 明のイェロートナーは、 結着樹脂及びイェロー着色剤を含有する着色樹脂 粒子からなるものである。 着色樹脂粒子は、 必要に応じて、 その内部に、 帯電制 御剤、 離型剤、 顔料分散剤等の各種添加剤を含有させることができる。 着色樹脂 粒子の外部に外添剤を付着させて、 帯電性、 流動性、 保存性などを調整すること ができる。
結着樹脂としては、ポリスチレン、スチレン ァグリル酸 n—ブチル共重合体、 ポリエステル樹脂、 エポキシ樹脂等の、 従来からドナーに広く用いられている樹 脂を挙げることができる。 これらの中でも、 スチレン一アクリル酸 n—ブチル共 重合体が好ましい。
本発明においては、 イェロー着色剤として、 下記構造式 (1 ) の化合物を用い る。
Figure imgf000006_0001
構造式(1 ) 中において、 R 1 R 2、 R 3、 R 4は、 それぞれ独立に、水素原子、 炭素数 1〜 1 2のアルキル基、 または炭素数 2〜 1 2のアルケニル基である。 上記 R 1 R 2、 R 3、 及び R 4は、 それぞれ独立に、 炭素数 1〜3のアルキル基 であることが好ましく、 その全てがメチル基であることがより好ましい。 構造式 (1) の化合物の好ましい具体例として、 R R2、 R3、 及び R4がメチル基で ある C. I . P i gme n t Ye l l ow 21 3が挙げられる。
本発明では、 イェロー着色剤として、 必要に応じて、 上記構造式 (1) の化合 物に加えて、 構造式 (1) 以外のモノァゾ顔料やジスァゾ顔料等のァゾ顔料、 縮 合多環顔料等の化合物を併用することができる。 この場合、 イェロー着色剤中の 構造式 (1) の化合物の割合は、 通常、 50重量%超過、 好ましくは 60重量% 以上,、 より好ましくは 70重量%以上である。 併用する顔料化合物は、 分子中に 塩素原子を含有しないものであることが、 耐熱性の観点から好ましい。
具体的に、構造式(1)以外の塩素原子を含有しない顔料化合物としては、 C. I . P i gme n t Ye l l ow 65、 74、 1 20、 1 51、 1 55、 1 80, 185などが挙げられる。 C. I . P i gme n t Ye l l ow 65、 74、 185などのモノァゾ顔料が好ましく C.' I . P i gme n t Ye 1 l ow 74がより好ましい。 .
イェロー着色剤の着色樹脂粒子中の含有量は、結着樹脂 100重量部に対して、 通常、 0. 5〜50重量部、 好ましくは 1〜1 5重量部、 より好ましくは 2〜8 重量部である。 後記する重合トナーの場合、 結着樹脂 100重量部は、 重合性単 量体 100重量部と読み替えるものとする。
本発明のイェロートナーは、 前記着色樹脂粒子の断面を透過型電子顕微鏡によ り観察したとき、 該イェロー着色剤が、 平均粒子径 (以下、 「分散平均粒子径」 と レ、うことがある) が 80 nm以下で、 かつ、 粒子径 400 n m以上の粒子の割合 が 5個数%以下の分散状態で分散していることが好ましい。 イェロー着色剤が、 前記構造式( 1 )で表される化合物とその他の化合物との混合物である場合にも、 同様の分散状態にあることが好ましい。
着色樹脂粒子中のィェ口一着色剤の分散平均粒子径は、 より好ましくは 70 n m以下、 特に好ましくは 50 nm以下である。 また、 粒子径が 400 nm以上の イェロー着色剤粒子の割合は、 より好ましくは 4. 5%以下、 さらに好ましくは 4. 0%以下である。
着色樹脂粒子中におけるイェロー着色剤の分散平均粒子径及び粒子径 400 n m以上の粒子の割合が前記範囲にあることによって、 耐候性及び環境安定性がよ り一層良好になる。
イエロ一トナー中のイェロー着色剤の分散状態を示す分散平均粒子径及び粒子 径 400 nm以上の粒子の個数%は、 着色樹脂粒子を透過型電子顕微鏡等により その断面を観察して、 5, 0,00〜10, 000倍の画像を得た後、 印刷した写 真から直接測定する力 \あるいは、得られた画像を画像処理ソフ卜(S o f t I m a g i n g S y s t em Gm b H製、製品名: a n a 1 y S I S 第 4版) 等の解析ソフトにより解析する方法により得ることができる。 より具体的には、 本願明細書の実施例に記載された測定法を採用することにより、 分散平均粒子 ¾ 及び粒子径 400 nm以上の粒子の個数%のデータを得ることができる。
本発明のイェロートナーを構成する着色樹脂粒子の平均円形度は、 0. 970 〜0. 995、 好ましくは 0. 975〜0. 995、 より好ましくは 0. 975 〜0.990である。着色樹脂粒子の平均円形度が前記範囲にあることによって、 イェロートナーの流動性、現像性、クリーニング性などのバランスが良好となる。 各着色樹脂粒子の円形度は、 下記の式 .
円形度 = (粒子の投影面積に等しい円の周囲長) ノ (粒子投影像の周囲長) により求めることができる。 この円形度の平均値を算出することにより、 平均円 形度を得ることができる。 円形度の測定法の詳細は、 実施例に示されている。 着色樹脂粒子の体積平均粒径は、 好ましくは 3〜 1 2 μ m、 より好ましくは 3 〜9 μπι、 さらに好ましくは 3〜8 jtzm、 特に好ましくは 5〜 8 μ mである。 着 色樹脂粒子の体積平均粒径が小さいことによって、 高精細な画像を形成すること ができる。 体積平均粒径の測定法の詳細は、 実施例に示されている。
本発明の着色樹脂粒子の製造方法としては、 一般に、 トナーの製造方法として 用いられている乾式法と湿式法を採用することができる。 乾式法としては、 結着 樹脂とイエロ一着色剤と必要に応じて各種添加剤とを溶融混練し、 混練物を粉砕 し、 分級する粉砕法が挙げられる。 湿式法としては、 溶解懸濁法、 乳化重合凝集 法、 分散重合法、 懸濁重合法などが挙げられる。
上記方法の中でも、 本発明では、 得られる着色樹脂粒子がミクロンオーダーで あり、 かつ、 比較的狭い粒径分布を持つことから、 湿式法が好ましく、 乳化重合 凝集法、 分散重合法、 懸濁重合法等の重合法がより好ましく、 懸濁重合法が特に 好ましい。
懸濁重合法による重合トナーの製造工程では、. 先ず、 重合性単量体、 着色剤、 さらに必要に応じてその他の添加剤を混合して、重合性単量体組成物を調製する。 この重合性単量体組成物を水系媒体中に入れた後、 攪拌して重合性単量体組成物 の液滴 (油相の液滴) を形成する。 水系媒体には、 必要に応じて分散安定剤を含 有させる。 重合開始剤は、 重合性単量体組成物中に添加するか、 液滴形成工程中 に水系媒体中に添加して、 該液滴中に移行させる。 水系媒体中に重合性単量体組 成物の液滴を形成した後、好ましくは 3 5〜9 5 °Cの温度に昇温して重合を行い、 生成した着色樹脂粒子を含有する水分散液を得る。この水分散液を、洗浄、脱水、 乾燥して、 着色樹脂粒子を得る。 この乾燥した着色樹脂粒子は、 必要に応じて分 級を行った後、 外添剤を添加して一成分現像剤とする。 着色樹脂粒子に外添剤を 加え、 さらにキャリアを添加して、 二成分現像剤とすることができる。
1 . 重合性単量体組成物の調製
重合性単量体組成物は、重合性単量体とイエロ一着色剤とを含有しているが、 必要に応じて、 帯電制御剤、 離型剤、 分子量調整剤、 分散助剤などの各種添加 剤を含有させることができる。重合性単量体組成物は、重合開始剤の存在下に 重合させるので、 重合開始前までに、 重合開始剤を含有させる。 .
本発明のイェロートナーの製造工程では、 重合性単量体とイェロー着色剤とを 含む混合液を分散機に供給して、 イエロ一着色剤が微細に分散した重合性単量体 分散液を調製することが好ましい。 具体的には、 重合性単量体に、 イェロー着色 剤として構造式 (1 ) の化合物、 及び必要に応じてその他の添加剤の一部または 全部 (重合開始剤を除く) を加えて、 高剪断の攪拌機により攪拌して、 重合性単 量体中にイェロー着色剤を均一かつ微細に分散させる。
イエロ一着色剤の分散効率を上げるには、 先ず、 重合性単量体とイェロー着色 剤との混合液を攪拌して、 イエロ一着色剤が微細に分散した重合性単量体分散液 を調製し、 次いで、 該分散液にその他の添加剤成分を添加することが好ましい。 重合性単量体とイエロ一着色剤とを含有する混合液は、 例えば、 インライン型 乳化分散機などの分散機を用いて予備分散を行い、 次いで、 メディア式分散機に よりイェロー着色剤をさらに微細に分散させることが好ましい。
重合性単量体とィェ口一着色剤とを含有する混合液を攪拌するための高剪断攪 拌機としては、 メディア式分散機が好ましい。 メディア式分散機は、 ローターが 回転可能にステーター内に配置され、 ステーターとローターとで形成される空間 にメディア粒子が充填され、 回転するローターによってメディア粒子が動くよう になっている。 メディア型分散機には、 ステーターの形状や置き方によって、 横 置型円筒式、 縦置型円筒式、 逆三角形状式等がある。 メディア式分散機の具体例 としては、 製品名アトライタ (三井三池社製)、 製品名マイティミル (井上製作所 社製)、製品名ダイヤモンドファインミル(三菱重工社製)、製品名ダイノミル(シ ンマルエンタープライゼス社製)、 製品名ピコミル.(浅田鉄工社製)、 製品名スタ 一ミル (ァシザヮ ·ファインテック社製)、製品名ァペックスミル (コトプキ技研 社製) 等が挙げられる。 '
メディア式分散機の中でも、 横置型円筒式の分散機は、 重力の影響が少なく、 より均一な分散ができるので好ましい。 メディア式分散機とし 、 メディア分離 スクリーンを有するメディア式分散機が、 メディア粒子の分離性が良いため、 よ り好ましい。 メディア式分散機として、 円筒状ケーシング内に、 駆動軸と、 該駆 動軸上に配置され該駆動軸の回転によって同時に回転可能なローター及びメディ ァ分離スクリーンとが設置されており、 該ロータ一の一方の端部には複数のメデ ィァ粒子排出スリットが形成された円筒状部が設けられ、 該ローターの円筒状部 の內側にメディア分離スクリーンが配置され、 液体供給口からケーシング内に導 入された液体がメディア分離スクリーンを通過して液体排出口から排出されるよ うに構成されており、 かつ、 ケーシング内面とローター外面との間に形成された 内部空間内にメディァ粒子を収容した構造のメディァ式分散機がより好ましい。 重合性単量体とイエロ一着色剤とを含有する混合液を高剪断攪拌することによ り、イエロ一着色剤を重合性単量体中に微細に分散させることができ、ひいては、 イェロー着色剤が平均粒子径 8 0 n m以下で、 かつ、 粒子径 4 0 0 n m以上の粒 子の割合が 5個数%以下の分散状態で微細に分散している着色樹脂粒子を得るこ とができる。
その他の添加剤は、 所望により残りの重合性単量体とともに、 重合性単量体中 にイェロー着色剤が微細に分散している混合液に加えて、 重合性単量体組成物と することが好ましい。
上記方法に代えて、 重合性単量体組成物に、 イェロー着色剤、 及びその他の添 加剤成分の一部または全部 (重合開始剤を除く) を添加し、 メディア式分散機に よりイェロー着色剤が微細に分散した重合性単量体組成物を調製することもでき る。 上記工程で、 その他の添加剤成分の一部を添加した場合には、 イェロー着色 剤の :分散後に、 残りの添加剤成分を添加する。 残りの添加剤成分は、 重合性単量 体の一部とともに添カ卩してもよレ、。 ( 1 ) 重合性単量体
本発明では、重合性単量体の主成分としてモノビニル単量体を使用する。 モ ノビ-ル単量体としては、 例えば、 スチレン、 ビニルトルエン、 α—メチルス チレン等の芳香族ビニル単量体;アクリル酸及びメタクリル酸;ァクリル酸メ チル、 アクリル酸ェチル、 アク リル酸プロピノレ、 アク リル酸ブチル、 ァクリノレ 酸 2 —ェチルへキシ/レ、 アク リル酸シクロへキシル、 アク リル酸イソボニ/レ、 ァクリル酸ジメチルアミノエチル、 ァクリルアミ ド等のァクリル酸の誘導体 ; メタクリル酸メチル、 メタタリル酸ェチル、 メタタリル酸プロピル、 メタクリ ル酸ブチル、メタクリル酸 2—ェチルへキシル、メタクリル酸シク口へキシル、 メタクリル酸イソボニル、 メタクリル酸ジメチルアミノエチル、 メタクリルァ ミ ド等のメタクリル酸の誘導体;が挙げられる。
モノビニル単量体は、単独で用いても、複数の単量体を組み合わせて用いて もよい。 これらモノ ビュル単量体のうち、 スチレン、 スチレンの誘導体、 ァク リル酸もしくはメタクリル酸の誘導体、 これらの 2種以上の組み合わせが好適に 用いられる。
モノビュル単量体は、 それを重合して得られる重合体のガラス転移温度 T gが 8 0 °C以下になるように選択することが好ましい。 モノビュル単量体を単独で、 あるいは 2種以上を組み^ ^わせて使用することにより、 生成する重合体の T gを 所望の範囲に調整することができる。
モノビュル単量体とともに、架橋性単量体を用いると、イェロートナーのホ ッ トオフセッ ト特性を改善することができる。 ϋ性単量 とは、 2つ以上の 重合可能な官能基を持つ単畺体のことをいう。 架橋性単量体としては、 例えば、 ジビニルベンゼン、 ジビニルナフタレン、 これらの誘導体等の芳香族ジビニル化 合物;エチレンダリコールジメタクリレート、 ジエチレンダリコールジメタクリ レート等のポリアルコールの不飽和ポリカルボン酸ポリエステル; N, N—ジビ -ルァ二リン、 ジビニルエーテル等のジビニル化合物; 3個以上のビエル基を有 する化合物;を挙げることができる。これらの架橋性単量体は、それぞれ単独で、 あるいは 2種以上を組み合わせて用いることができる。架橋性単量体は、それぞ れ単独で、 あるいは 2種以上組み合わせて用いることができる。
架橋性単量体の使用割合は、モノビニル単量体 1 0 0重量部に対して、通常 1 0重量部以下、 好ましくは 0 .. 0 1〜 7重量部、 より好ましくは 0 . 0 5〜 5重量部、 特に好ましくは 0 . 1〜3重量部である。
モノビュル単量体と共にマクロモノマーを用いると、イェロートナーの高温 での保存性と低温での定着性とのバランスが良好になるので好ましい。マクロ モノマーは、分子鎖の末端に重合可能な炭素一炭素不飽和二重結合を有する巨 大分子であり、 数平均分子量が通常 1, 0 0 0〜3 0, 0 0 0のオリ ゴマーま たはポリマーである。数平均分子量が上記範囲內にあると、マクロモノマーの 溶融性を損なうことなく、重合トナ一の定着性及び保存性が維持できるので好 ましい。
マクロモノマーの分子鎖末端にある重合可能な炭素一炭素不飽和ニ萆結合 としては、 ァクリロイル基、 メタクリロイル基などを挙げることができる力 S、 共重合のしゃすさの観点からは、 メタクリロイル基が好ましレ、。 マクロモノマ 一は、モノビュル単量体を重合して得られる重合体のガラス転移温度よりも高 いガラス転移温度を持つ重合体を与えるものが好ましい。
マクロモノマーの具体例としては、 例えば、 スチレン、 スチレン誘導体、 メ タクリル酸エステル、 ァクリル酸エステル、 アクリ ロニ トリル、 メタタリ ロニ トリル等を単独でまたは 2種以上を重合して得られる重合体;ポリシロキサン 骨格を有するマクロモノマー;を挙げることができる。 これらの中でも、 親水 性のものが好ましく、特にメタクリル酸エステルまたはアタリル酸エステルを 単独で、あるいはこれらを組み合わせて重合して得られる重合体からなるマク 口モノマーが好ましい。
マクロモノマーを使用する場合、その使用割合は、 モノビュル単量体 1 0 0 重量部に対して、通常 0 . 0 1〜 1 0重量部、好ましくは 0 . 0 3〜5重量部、 より好ましくは 0 : 0 5〜 1重量部である。マクロモノマーの使用割合が上記 範囲内にあると、イェロートナーの保存性を維持して、定着性が向上するので 好ま :しい。
( 2 ) 顔料分散剤
本発明において、 イェロー着色剤の重合性単量体組成物中での分散状態を安定 化するために、 顔料分散剤を添加することが好ましい。 顔料分散剤としては、 ァ ルミニゥムカップリング剤、 シランカップリング剤、 チタンカップリング剤等の カップリング剤が好ましい。 顔料分散剤は、 上記高剪断攪拌機に入れる前に添カロ することが好ましい。 顔料分散剤の添加量は、 モノビュル単量体 1 0 0重量部に 对して、好ましくは 0 . 0 1〜1 0重量部、 より好ましくは 0 . 0 5〜 5重量部、 ざらに好ましくは 0 . :!〜 1重量部である。
( 3 ) .帯電制御剤
本発明では、 イェロートナーの帯電性を向上させるために、 重合性単量体組成 物中に帯電制御剤を添加することが好ましい。 帯電制御剤は、 正帯電性と負帯電 性の制御剤に分類することができる。 正帯電性の帯電制御剤としては、 ニグロシ ン系染料、 4級アンモニゥム塩、 トリアミノ トリフエ-ルメタン系化合物、 イミ ダゾール系化合物、 及びポリアミン樹脂などが挙げられる。 また、 正帯電性の帯 電制御剤として、 4級アンモニゥム基含有共重合体 (4級アンモニゥム基が金属 塩となっているものも含む) 等の帯電制御樹脂を用いることができる。
負帯電性の帯電制御剤としては、 C r、 C o、 A l、 F e等の金属を含有する ァゾ染料、サリチル酸金属化合物、アルキルサリチル酸金属化合物が挙げられる。 また、 負帯電性の帯電制御剤として、 スルホン酸 (塩) 基含有共重合体 (カルボ ン酸基が金属塩となっているものも含む)、及びカルボン酸基含有共重合体(カル ボン酸基が金属塩となっているものも含む) 等の帯電制御樹脂を用いることがで さる。 帯電制御剤の中でも、 イェロートナーの印字耐久性が良好になることから、 帯 電制御樹脂が好ましい。
帯電制御樹脂の重量平均分子量は、 通常 2 , 0ひ 0〜 3 0, 0 0 0、 好まし くは 4, 0 0 0〜 2 5, 0ひ 0、 ざらに好ましくは 6 , 0 0 0〜 2 0, 0 0 0 である。
帯電制御剤は、 重合性単量体 1 0 0重量部に対して、 通常 0 . 0 1 〜 1 0重 量部 :、 好ましくは 0 . 1 〜 1 0重量部の割合で用いられる。
( 4 ) 分子量調整剤
重合に際して、 分子量調整剤を使用することが好ましい。 分子量調整剤として は、 tードデシルメルカプタン、 n—ドデシルメルカプタン、 n—ォクチルメル カプタン、 2, 2 , 4, 6, 6 —ペンタメチルヘプタン一 4ーチオール等のメノレ カブタン類;四塩化炭素、 四臭化炭素などのパロゲン化炭素類;などが挙げられ る。 分子量調整剤の添加量は、 モノビニル単量体 1 0 0重量部に対して、 好まし くは 0 . 0 1 〜 1 0重量部であり、 より好ましくは 0 . 1 〜 5重量部である。 ( 5 ) 離型剤
定着時におけるイェロートナーの定着ロールからの離型性を改善する上で、 離 型剤を添加することが好ましレ、。 離型剤としては、 一般にトナーの離型剤として 用いられるものであれば、 特に制限されない。
離型剤の具体例としては、 低分子量ポリオレフインワックス、 天然ワックス、 石油ワックス、 鉱物ワックス、 合成ワックス、 エステル化合物等が挙げられる。 これらの中でも、 エステル化合物が好ましく、 ペンタエリスリ トールテトラミリ ステート、 ペンタエリスリ トールテトラパルミテート、 ペンタエリスリ トールテ トラステアレート、 ペンタエリスリ トールテトララウレート等のペンタエリスリ トールエステル; ジペンタエリスリ トーノレへキサミリステート、 ジペンタエリス リ トールへキサパルミテート、 ジペンタエリスリ トールへキサラゥレート等のジ ペンタエリスリ トールエステル;等の多価アルコールエステル化合物がより好ま しい。 これらの離型剤は、 それぞれ単独で、 または 2種以上を組み合わせて甩ぃ ることができる。 離型剤の割合は、 モノビニル単量体 1 ΰ 0重量部に対して、 好 ましくは 0 . 5〜 3 0重量部、 より好ましくは 1 〜 1 0重量部である。 (6) 重合開始剤
重合性単量体の重合開始剤としては、 例えば、 過硫酸力リウム、 過硫酸アン モニゥム等の過硫酸塩; 4, 4' —ァゾビス (4—シァノ吉草酸)、 2, 2' ーァゾビス〔 2—メチル一N—( 2—ヒ ドロキシェチル)プロピオンァミ ド〕、 2, 2' ーァゾビス (2—アミジノプロパン) 二塩酸塩、 2, 2' —ァゾビス (2, 4ージメチルバレロニ ト リル)、 2 , 2' ーァゾビスイ ソブチロニ ト リ ル等のァゾ化合物;ジ— t一ブチルパーォキシド、 ジクミルパーォキシド、 ラ ゥロイルパーォキシド、ベンゾィルパーォキシド、 tーブチノレパーォキシ一 2 —ェチノレへキサノエート、 t—へキシノレノ ーォキシ一 2—ェチノレへキサノエー ト、 t _ブチルパーォキシビバレート、 ジーイソプロピルパーォキシジカーボ ネート、 ジー t一ブチルパーォキシイソフタレート、 1, 1' , 3, 3' ーテ トラメチルブチルバーオキシ— 2—ェチルべキサノエ一ト、 t一ブチルバーオ キシィソブチレ一卜等の過酸化物類;を挙げることができる。 これら重合開始 剤と還元剤とを組み合わせたレドックス開始剤を使用することもできる。
'これらの開始剤の中でも、重合性単量体に可溶な油溶性の重合開始剤を選択 することが好ましい。必要に応じて、油溶性の開始剤と水溶性の重合開始剤と を併用することもできる。
重合開始剤は、 重合性単量体 1 00重量部に対して、 通常 0. 1 20重量 部 > 好ましくは 0. 3〜 1 5重量部、 より好ましくは 0. 5〜 1 0重量部の割 合で用いられる。
重合開始剤は、重合性単量体組成物中に予め添加することができるが、 早期 重合を抑制するために、重合性単量体組成物の液滴形成工程の途中もしくは終 了後または重合反応途中の懸濁液に直接添加することが好ましい。 2. 重合性単量体組成物の液滴の形成
本発明では、 前記のようにして調製した重合性単量体組成物を水系媒体中に分 散させ、 重合性単量体組成物の液滴の形成を行う。 液滴の形成は、 インライン型 乳化分散機 (株式会社荏原製作所製、 商品名 「マイルダ一」)、 高速乳化 ·分散機 (特殊機化工業製、 商品名 「T. Κ. ホモミキサー MARK I I型」) 等の強 攪拌が可能な装置を用いて行う。
水系媒体は、 水単独でもよいが、 低級アルコール、 低級ケトン等の水に溶解可 能な溶剤を併用することもできる。 水系媒体には、 分散安定剤を含有させること が好ましい。
分散安定剤としては、 硫酸バリウム、 硫酸カルシウム等の硫酸塩;炭酸バリゥ ム、 炭酸カルシウム、 炭酸マグネシウム等の炭酸塩; リン酸カルシウム等のリン 酸塩,;酸化アルミニウム、 酸化チタン等の金属酸化物;水酸化アルミニウム、 水 酸化マグネシウム、 水酸化第二鉄等の金属.水酸化物;等の金属化合物を挙げるこ とができる。 分散安定剤として、 ポリビニルアルコール、 メチルセルロース、 ゼ ラチン等の水溶性高分子;ァニオン性界面活性剤; ノニオン性界面活性剤;両性 界面活性剤;等の有機化合物を用いてもよい。
これらの分散安定剤の中でも、 金属化合物'、 ·特に難水溶性の金属水酸化物のコ ロイ ドからなる分散安定剤は、 着色樹脂粒子 (イェロートナー) の粒径分布を狭 くすることができ、 洗浄後の分散安定剤の残存量が少ないので、 環境安定性も良 好で、 鮮明な画像が得られるので好ましい。
通常は、重合性単量体組成物を、分散安定剤を含有する水系媒体中に分散し、 撹拌して、重合性単量体組成物の均一な液滴を形成する。重合性単量体組成物 の液滴形成においては、先ず、体積平均粒径が 5 0〜 1 0 0 0 /X m程度の一次 液滴を形成する。 重合開始剤は、 早期重合を避けるため、 水系媒体中での液滴 の大きさが均一になつてから水系分散媒体に添加することが好ましい。
水系分散媒体中に重合性単量体組成物の一次液滴が分散した懸濁液に重合 開始剤を添加混合し、 さらに、 高速回転剪断型撹拌機を用いて、 液滴の粒径が 目的とする着色樹脂粒子(着色重合体粒子)に近い小粒径になるまで撹拌する。 このようにして、一般に、体積平均粒径が 3〜 1 2 i m程度の微小粒径の二次 液滴を形成する。
3 . 懸濁重合 、
重合性単量体組成物の液滴形成後、 水系媒体を加熱して重合を開始し、 着色樹 脂粒子の水分散液を得る。 具体的に、 重合性単量体組成物の二次液滴を含有す る懸濁液を重合反応器に仕込み、通常 5〜 1 2 0 °C、好ましくは 3 5 ~ 9 5 °C、 より好ましくは 5 0〜 9 5 °Cの温度で懸濁重合を行う。
イェロートナーの定着温度を下げるには、ガラス転移温度 T gが通常 8 0 °C 以下、好ましくは 4 0〜8 0 °C、 より好ましくは 5 0〜 7 0 °C程度の重合体を 形成し得る重合性単量体または重合性単量体の組み合わせを選択することが 好ましい。 本発明において、.結着樹脂を構成する重合体の T gは、 使用する重 合性単量体の種類と使用割合に応じて算出される計算値である。
懸濁重合により、重合性単量体の重合体中にィェ口一着色剤を含む添加剤成 分が分散した着色樹脂粒子 (着色重合体粒子;重合トナー) が生成する。 本発 明では、 この着色樹脂粒子をイェロートナーとして使用する。 イェロートナー の保存性 (耐ブロッキング性)、 低温定着性、 定着時の溶融性などを改善する 目的で、懸濁重合によって得られた着色樹脂粒子の上に、 さらに重合体層を形 成して、 コアシヱル型構造の着色樹脂粒子とすることができる。
コアシェル型構造の着色樹脂粒子を製造する方法としては、 特に制限がなく、 in situ重合法や相分離法など従来公知の製造方法を採用することができる。 コアシェル型構造の形成方法としては、例えば、前記の着色重合体粒子をコ ァ粒子とし、該コア粒子の存在下にシェル用重合性単量体を重合して、 コア粒 子の表面に重合体層 (シェル) を形成する方法 (in situ重合法) を採用する ことが好ましい。
シェル用重合性単量体として、コア粒子を構成する重合体成分の T gよりも 高い T g.の重合体を形成するものを使用すると、重合トナーの保存性を改善す ることができる。他方、 コア粒子を構成する重合体成分の T gを低く設定する ことにより、重合トナーの定着温度を下げたり、溶融特性を改善したりするこ とができる。 したがって、重合工程でコアシェル構造の着色樹脂粒子を形成す ることにより、 印字の高速化、 フルカラー化、 オーバ一へッドプロジェクター (O H P ) 透過性に対応できる重合トナーが得られる。
コア及びシェルを形成するための重合性単量体としては、前述のモノビニル 系単量体の中から好ましいものを適宜選択することができる。コア用重合性単 量体とシェル用重合性単量体との重量比は、 通常 4 0 / 6 0〜9 9 . 9 / 0 . 1、 好ましくは 60ノ 40〜 99. 7/0. 3、 より好ましくは 80 Z 20〜 99. 5/0. 5である。 シヱル用重合性単量体の割合が過小であると、 重合 トナーの保存性の改善効果が小さく、過大であると、定着温度の低減効果が小 さくなる。
シェル用重合性単量体により形成される重合体の T gは、通常 50°C超過 1 20°C以下、好ましくは 60°C超過 1 10°C以下、 より好ましくは 80°C超過 10;5°C以下である。コア用重合性単量体から形成される重合体とシェル用重 合性単量体から形成される重合体との間の T gの差は、好ましくは 10°C以上、 より好ましくは 20°C以上、 特に好ましくは 30°C以上である。 多くの場合、 定着温度と保存性のバランスの観点から、 コア用重合性単量体として、 Tgが 通常 60°C以下、好ましくは、 40〜60°Cの重合体を形成しうるものを選択 するのが好ましい。 他方、 シェル用重合性単量体としては、 スチレンやメチル メタクリ レートなどの T gが 8.0°Cを越える重合体を形成する単量体を、それ ぞれ単独で、 あるいは 2種以上を組み合わせて使用することが好ましい。
シェル用重合性単量体は、コア粒子の平均粒径よりも小さな液滴として重合 反応系に添加することが好ましい。シェル用重合性単量体の液滴の粒径が大き すぎると、 コア粒子の周囲に重合体層が均一に形成され難くなる。 シヱル用重 合性単量体を小さな液滴とするには、シェル用重合性単量体と水系分散媒体と の混合物を、 例えば、 超音波乳化機などを用いて、 微分散処理を行い、 得られ た分散液を重合反応系に添加すればよい。
シェル用重合性単量体が、 20°Cの水に対する溶解度が 0. .1重量。 /。以上の 比較的水溶性の単量体 (例えば、 メチルメタクリ レー卜) である場合には、 コ ァ粒子の表面に比較的速やかに移行し易いので、微分散処理を行う必要はない t 均一なシェルを形成する上で、 微分散処理を行うことが好ましい。 シェル 用重合性単量体が、 20°Cの水に対する溶解度が 0.1重量%未満の単量体(例 えば、 スチレン) の場合には、 微分散処理を行う力、 あるいは 20°Cの水に対 する溶解度が 5重量%以上の有機溶媒 (例えば、 アルコール類) .を反応系に加 えることにより、 コア粒子の表面に移行しやすくすることが好ましい。
シェル用重合性単量体には、所望により、帯電制御剤を加えることができる。 帯電制御剤としては、前述と同様のものが好ましい。 帯電制御剤を使用する場 合には、 シヱル用重合性単量体 1 0 0重量部に対して、 通常 0 . 0 1〜 1 0重 量部、 好ましくは 0 . 1〜 5重量部の割合で用いる。
コアシェル型構造の着色樹脂粒子を製造するには、コア粒子を含有する懸濁 液中に、 シェル用重合性単量体またはその水系分散液を一括して、 あるいは連 続的もしくは断続的に添加する。 シェル用重合性単量体を添加する際に、水溶 性のラジカル開始剤を添加することがシェルを効率良く形成する上で好まし レ、。 シェル用重合性単量体の添加時に水溶性重合開始剤を添加すると、 シ-ル 用重合性単量体が移行したコア粒子の外表面近傍に水溶性重合開始剤が進入 し、 コア粒子表面に重合体層が形成され易くなると考えられる。
水溶性重合開始剤としては、 例えば、 過硫酸力リウム、 過硫酸アンモニゥム 等の過硫酸塩.; 2, 2 ' ーァゾビス 〔2—メチノレー N— ( 2—ヒ ドロキシェチ ノレ) プロピオンアミ ド〕、 2, 2 ' ーァゾビス一 [ 2—メチル N— 〔1, 1 - ビス (ヒ ドロキシメチル) ェチル〕 プロピオンアミ ド]等のァゾ系開始剤を挙 げることができる。水溶性重合開始剤の使用割合は、 シェル用重合性単量体 1 0 0重量部当り、通常 0 . 1〜5 0重量部、好ましくは 1〜2 0重量部である。 シェルの平均厚みは、 通常 0 . 0 0 1〜1 . 0 μ m、 好ましくは0 . 0 0 3 〜0 . 5 μ πι、 より好ましくは 0 . 0 0 5〜0 . 2 μ mである。 シェル厚みが 大きすぎると、 重合トナーの定着性が低下し、 小さすぎると、 重合トナーの保 存性が低下する。
重合トナーのコア粒子径及ぴシヱルの厚みは、電子顕微鏡により観察できる 場合は、その観察写真から無作意に選択した粒子の大きさ及びシェル厚みを直 接測ることにより得ることができる。電子顕微鏡でコアとシェノレとを観察する ことが困難な場合は、 コア粒子の粒径と、 シェルを形成する重合性単量体の使 用量からシェル厚みを算定することができる。
4 . 後処理工程 、 . 重合により得られた着色樹脂粒子を含有する水分散液に、 濾過、 分散安定剤の 除去、 脱水、 乾燥などの操作を加えて、 乾燥した着色樹脂粒子を回収する。 洗浄方法としては、 分散安定剤として無機水酸 物等の無機化合物を使用した 場合、 着色樹脂粒子を含有する水分散液への酸またはアルカリの添加により、 分 散安定剤を水に溶解して除去することが好ましい。 分散安定剤として、 難水溶性 無機水酸化物のコロイドを使用した場合は、 酸を添加して、 着色樹脂粒子水分散 液の p Hを 6 . 5以下に調整して酸洗浄する。 酸としては、 硫酸、 塩酸、 硝酸等 の無機酸;蟻酸、 酢酸等の有機酸;を用いることができるが、 除去効率が大きい ことや製造設備への負担が小さいことから、 特に硫酸が好適である。
以上の重合法により着色樹脂粒子が得ら Xるが、 この着色樹脂粒子が本発明の イェロートナーを構成する。
5 . 粉砕法
粉砕法を採用して着色粒子を製造する場合 以下のようなプロセスで行う。 先 ず、 結着樹脂、 イェロー着色剤、 及び必要に応じて離型剤、 帯電制御剤等の他の 添加剤を、 ボールミル、 V型混合機、 ヘンシェルミキサー、 高速ディゾルバ、 ィ ンターナルミキサー、スクリユー型押出機、フォールバーグ等を用いて混合する。 次に、 得られた混合物を、 加圧ニーダー、 二軸押出混練機、 ローラなどを用い て加熱しながら溶融混練する。 溶融混練物を冷却後、 ハンマーミル、 ジェットミ ル、 カッターミル、 ローラミル等の粉砕機を用いて粗粉砕する。 さらに、 ジエツ トミル、 高速回転式粉砕機等の粉砕機を用いて微粉砕したのち、 風力分級機、 気 流式分級機等の分級機により所望の粒径に分級して着色樹脂粒子を得る。 . 粉砕法で用いるイェロー着色剤、 離型剤、 帯電制御剤などは、 前述の重合法で 挙げたものと同じものを用いることができる。 これらの添加剤成分の添加量は、 重合法におけるビニル単量体 1 0 0重量部基準を結着樹脂 1 0 0重量部基準とし て読み替えたのと同じ重量部である。
粉砕法によりえられた着色樹脂粒子は、 前述の重合法に得られる着色樹脂粒子 と同じく、 in situ 重合法等の方法によりコアシェル型構造の着色樹脂粒子とす ることができる。 .
6 . 着色樹脂粒子 (イェロートナー) 着色樹脂粒子の体積平均粒径 D vは、 好ましぐは 3〜1 2 μ πι、 より好ましく は 3〜 9 μ m、さらに好ましくは 3〜 8 μ m、特に^ましくは 5〜 8 μ mである。 着色樹脂粒子の体積平均粒径が小さすぎると、 イェロートナーの流動性が低下し て、 転写性が悪化したり、 カスレが発生したり、 画像濃度が低下したりすること がある。 着色樹脂粒子の体積平均粒径が大きすぎると、 画像の解像度が低下する 場合がある。
本発明のイェロートナーを構成する着色樹脂粒子は、 その体積平均粒径 D Vと 個数平均粒径 D pとの比で表される粒径分布 D v ZD pが、 好ましくは 1 . :!〜
1 . 3、 より好ましくは 1 . 1 5〜: L . 2 5である。 D V ZD pが大きすぎると、 カスレが発生したり、 転写性、 画像濃度、 解像度が低下したりする傾向にある。 着色樹脂粒子の体積平均粒径及び個数平均粒径は、 例えば、 粒度分布測定器 (ベ ックマン .コールター社製、 商品名 :マルチサイザ一) を用いて測定することが できる。
本発明のイェロートナーを構成する着色樹脂粒子の平均円形度は、 0 . 9 7 0 〜0 . 9 9 5、 好ましくは 0 . 9 7 5〜0 . 9 9 5、 より好ましくは 0 . 9 7 5 〜0 . 9.9 0である。着色樹脂粒子の平均円形度がこの範囲にあることによって、 イェロートナーの流動性、 現像性、 クリーニング性などの諸特性が高度にバラン スされる。
本発明のイェロートナーは、 イェロー着色剤が、 着色樹脂粒子の断面を透過型 電子顕微鏡により観察したとき、 平均粒子径が 8 0 n m以下で、 かつ、 粒子径 4 0 0 n m以上の粒子の割合が 5個数%以下の分散状態で分散していることが好ま しい。
着色樹脂粒子は、 そのままで、 あるいはヘンシェルミキサー等の高速撹拌機を 用いて外添剤と混合 (外添) して、 非磁性一成分現像剤として用いることができ る。 着色樹脂粒子に、 フェライト、 鉄粉等のキャリア粒子を混合して非磁性二成 分現像剤とすることもできる。
本発明のイェロートナーには、 帯電性、 流動性、 保存性、 研磨性等を調整する ことができることから、 外添剤を混合することが好ましい。
外添剤としては、 シリカ、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化亜鉛、酸化錫、 炭酸カルシウム、 燐酸カルシウム、 酸化セリゥム等の無機微粒キ;メタクリル酸 エステル重合体、 アクリル酸エステル重合体、 スチレン—メタクリル酸エステル 共重合体、 スチレン一アクリル酸エステル共重合体、 メラミン樹脂、 コアがスチ レン重合体でシェルがメタク,リル酸ェステル重合体で形成されたコアシヱル型粒 子等の有機樹脂粒子;が挙げられる。 これらの中でも、 シリカが好ましい。 シリカなどの外添剤は、 平均一次粒径が 5〜 20 nmであることが好ましく、 これと平均一次粒径が 20 nm超過 50 n m以下の外添剤とを併用することがよ り好ましい。
外添剤の添加量は、 着色樹脂粒子 100重量部に対して、 好ましくは 0. 1〜 6重量部、 より好ましくは 0. 2〜5. 0重量部である。 実施例 '
本発明について、 実施例を挙げてさらに詳細に説明するが、 本発明は、 以下の 実施例のみに限定されるものではない。 部及び%は、 特に断りのない限り、 重量 基準である。
本発明で採用する諸特性の試験方法は、 以下のとおりである。
(1) 平均円形度
ガラスビーカーに、 予めイオン交^水 1 Omし 分散剤としてアルキルべンゼ ンスルホン酸水溶液 (富士フィルム製、 商品名 : ドライゥエル) 0. 1m lを入 れ、 そこに着色樹脂粒子 0. 1 gを加え、 超音波分散機で 6 OW、 3分間分散処 理を行った。 測定時の着色樹脂粒子の濃度を 3, 000〜 10, 000個 Z/x L となるように調整し、 1 μπι以上の円相当径の着色樹脂粒子 1, 0ひ 0〜10,
000個について、 フロー式粒子像分析装置 (シスメッタス社製、 製品名 「FP
1 A— 2100」) を用いて円形度を測定した。各着色樹脂粒子の円形度の測定値 から平均円形度を求めた。 円形度は、 下記式に示され、 平均円形度は、 その算術 平均を取ったものである。
円形度 = (粒子の投影面積に等しい円の周囲長) Z (粒子投影像の周囲長)
(2) 着色樹脂粒子の体積平均粒径、 個数平均粒径、 及び粒径分布
着色樹脂粒子の体積平均粒径 D V、 個数平均粒径 D ρ、 及び粒径分布 D v/D pは、 粒径測定機 (ベッ ン ·コールタ 社製 商品名 「 ルチサイザ一」) に より測定した。 このマルチ^イザ一による測定は、 アパーチャ一径 100 μπι、 媒体アイソトン I I、 濃度 10 %、 測定粒子個数 100, 000個の条件で行つ た。 ·. ' . .
具体的には、 着色樹脂粒子 0. 1 gをビーカーに取り、 分散剤としてアルキル ベンゼンスルホン酸水溶液 .(富士フィルム製、 商品名 : ドライゥエル) 0. 1 m , 1加える。 そのビーカ一^■、 さらにァイソトン I Iを 0. 5〜 2m l加え、 着色 樹脂粒子を湿潤させた後、 さらにァイソ トン I Iを 10〜30m 1加え、 超音波 分散器で 1〜 3分間分散させてから上記の粒径測定器による測定を行なつた。
(.3) 着色剤の分散状態
着色樹脂粒子の断面を、 透過型電子顕微鏡 (日本電子株式会社、 製品名 「J E M— 2100」) を用いて、 倍率 6, 000倍で測定し、 その断面における、 着色 剤粒子の画像を得た。このようにして得られた画像について、画像処理ソフト(S o f t I ma g i n g S y s t em Gm b H製、 製品名 「 a n a 1 y S I S 第 4版」) を用いて画像解析を行い (画像解析条件:輝度 80、 コントラス ト 36、 1ピクセノレ 20 nm以下はカツト)、無作為に 300個の着色剤粒子を抽出 し、 抽出した着色剤粒子の粒径の算術平均を分散平均粒子径として算出するとと もに、 粒子径 400 nm以上の着色剤粒子の個数%を算出した。
(4) 耐候性試験
市販の非磁性一成分現像方式のプリンターにイェロートナーを入れ、 複写紙上 に 50 mm X 50 mmの正方形のベタ印字を行った。 得られた正方形のベタ印字 定着画像の画像濃度を、 反射型濃度計 (マクベス社製、 機種名 「RD 91 8」) を 用いて測定し、 これを初期の画像濃度 (初期 I D) とした。
このベタ印字定着画像に、 温度 42°C、 湿度 50%の環境下に、 キセノンラン プ (出力 0. 36ワット Zm2):を用いて、 600時間、 光照射を行った。 光照 射後のベタ印字定着画像について、 同様に反射型濃度計で画像濃度を測定し、 こ れを耐候性試験後の画像濃度 (試験後 I D) とした。
初期 I D値と試験後 I D値から、 画像濃度低下率 ( I D低下率;%) を算出し (5) 環境安定性 (カプリ)
市販の非磁性一成分現像方式のプリンターにイェロートナーを入れ、 温度 2 3°C、 湿度 50%の環境 (NN環境) 下で一昼夜放置した。 その後、 白ベタ印字 を行い、 途中で、 上記プリンターを停止させ、 現像後の感光体上の非画像部に残 存するトナーを、 粘着テープ (住友スリーェム社製、 製品名 「スコッチメンディ ングテープ 8 10— 3_ 18」) に付着させた。 この粘着テープを、新しい印字用 紙に貼り付け、 分光色差計 (日本電色社製、 製品名 「SE— 2000」) で色調を 測定した。 同様に、 リファレンスとして、 未使用の粘着テープをその印字用紙に 貼り付け、 同様に色調を測定し、 それぞれの色調を L* a *b*空間の座標として 表し、 測定サンプルと基準サンプルの色調から色差 ΔΕを算出して、 カプリ値を 求めた。 カプリ値は、 小さい方が、 カプリが少なく、 画質が良好であることを示 す。 . ' 実施例 1
スチレン 70重量部、ァクリル酸ブチル 20重量部、イェロー着色剤として C. I . P i gme n t Ye l l ow 213 〔構造式(1) において、 R1 R2、 R3、 及び R4がメチル基である化合物;クラリアントジャパン社製、 商品名 「H o s t a p e rm Ye l l ow H 5 G」〕 6部を入れ、攪拌して、.重合性単量 体混合液を調製した。 この重合性単量体混合液をインライン型乳化分散機 (株式 会社荏原製作所製、 商品名 「マイルダ一」) により予備分散を行い、 予備分散重合 性単量体混合液を得た。
次に、 予備分散により得られた予備分散重合性単量体混合液を、 メディア分離 スクリーンを有するメディア式分散機 (メディア粒子 =直径 0. 3 mmのジルコ ニァビーズ、 駆動軸の周速 =ローター先端周速 1 Om/s e c) を用いて、 攪拌 し、 さらにイェロー着色剤の分散を行った。
上記で得られたイェロー着色剤が微細に分散している混合物 96部に、 スチレ ン 10部、負帯電性の帯電制御樹脂(スルホン酸官能基スチレンノてクリル樹脂、 藤倉化成製、 商品名 「FCA_S 748」) 3部、 ポリメタクリル酸エステルマク 口モノマー (東亜合成社製、 商品名 「AA6」) 0. 1部、 顔料分散剤としてアル ミニゥムカップリング剤 (アルキルァセトァセテートアルミニウムジィソプロピ レート ;味の素ファインテクノ社製、 商品名 「AL— M」) 0. 3部、 離型剤とし てジペンタエリスリ トールへキサミリステート 10部、 分子量調整剤として t一 ドデシルメルカプタン 1. 5部、 及び架檫性単量体としてジビュルベンゼン 0. 5部を添加し、 攪拌溶解して重合性単量体組成物を調製した。
他方、 イオン交換水 250部に塩化マグネシウム 1 6. 7部を溶解した水溶液 に、 イオン交換水 50部に水酸化ナトリウム 9. 3部を溶解した水溶液を攪拌下 で徐々に添加して、 水酸化マグネシウムコロイ ド分散液を調製した。
上記により得られた水酸化マグネシウムコロイド分散液に、 前記重合性単量体 組成物を入れ、 撹拌後、 液滴が安定した状態にあるときに、 重合開始剤として t —ブチルパーォキシ—2—ェチ へキサノエート (日本油脂社製、 商品名 「パー ブチル 0」) 5部を投入し、ィンライン型乳化分散機(荏原製作所社製、商品名「マ ィルダ一」)を用いて、 1 5, 00.0 r pmの回転数で 10分間、高剪断攪拌して、 重合性単量体組成物の微細な液滴を形成した。
重合性単量体組成物(コア用重合性単量体組成物)の液滴が分散した分散液を、 攪拌翼を装着した反応器内に投入し、 90°Cまで昇温して、 重合反応を行った。 重合転化率がほぼ 100%に達した後、 シェル用重合性単量体としてメチルメタ アタリレート 1部と、 イオン交換水 10部に溶解した 2, 2' —ァゾビス [2— メチル一 N— 〔1, 1一ビス (ヒ ドロキシメチル) 一2—ヒ ドロキシェチル〕 プ ロピオンアミ ド] (和光純薬工業株式会社製、 商品名 「VA086」) 0. 1部を 添加し、 さらに 3時間、 90°Cの温度に維持して反応を継続した。 その後、 水冷 し、 コアシェル構造を有する着色樹脂粒子 (着色重合体粒子) の分散液を得た。 分散液の pHは、 9. 5であった。
上記により得た着色樹脂粒子の分散液を攪拌しながら、 p Hが 6以下になるま で硫酸を添カ卩して中和した。 中和した分散液から濾過により水を分離した後、 新 たにイオン交換水 500部を加えて再スラリー化して水洗浄を行った。 その後、 再度、 脱水と水洗浄を数回繰り返し行って、 固形分を濾過分離した。 その後、 固 形分を乾燥機にて 40°Cで 2昼夜乾燥を行い、 体積平均粒径 Dvが 7. 4 /xm、 粒径分布 DvZDpが 1. 20、 平均円形度 0. 980の乾燥した着色樹脂粒子 を得た。
得られた着色樹脂粒子 100部に、 個数平均一次粒径 12 nmのシリカ 0. 5 部、 個数平均一次粒径 40 nmのシリカ 2. 0部を添加し、 ヘンシェルミキサー を用いて 10分間、 回転数 1., 40'0 r pmで混合し、 非磁性一成分現像剤 (こ れを 「トナー」 ということがある) を調製した。 実施例 2
スチレン 80部、 n—ブチルァクリレー.ト 20部、 C. I . P i gme n t Y e 1 1 o w 21 3 〔構造式 (1) において、 R R2、 R3、 及び R4がメチル 基である化合物; クラリアントジャパン社製、 商品名 「Ho s t a p e r m Y e 1 1 o w H5G」〕 6部、帯電制御剤として負帯電性の帯電制御樹脂 (スルホ ン酸官能基スチレンノアクリル樹脂、 藤倉化成製、 商品名 「FCA_S 748」) 3部、 ジビニルベンゼン 0. 5部、 t—ドデシルメルカプタン 1. 5部、 及びジ ペンタエリスリ トールへキサミリステート 10部を、 メディア型分散器 (ターボ 工業製、 商品名 「OBビーズミル」) で分散させ、 コア用重合性単量体組成物を得 た。
他方、 イオン交換水 250部に塩化マグネシウム 1 5. 4部を溶解した水溶液 に、 イオン交換水 50部に水酸化ナトリウム 8. 6部を溶解した水溶液を攪拌下 で徐々に添加して、 水酸化マグネシウムコロイドの分散液を調製した。
上記により得られた水酸化マグネシウムコロイド分散液(コロイド量 6..3部) に、 コア用重合性単量体組成物を投入し、 液滴が安定するまで攪拌し、 そこに t —ブチルパーォキシ一 2—ェチルへキサェノート (日本油脂社製、 商品名 「パー ブチル 0」) 5部を添加した後、 次いで、 インライン型乳化分散機 (荏原製作所社 製、 商品名 「ェバラマイルダー MDN303 V」) を用いて重合性単量体組成物の 液滴を形成した。
以下、 実施例 1と同様の操作を行い、 体積平均粒径 Dvが 6. 1 ^m, 粒径分 布 D V ZD pが 1.. 12の着色樹脂粒子を得た。
上記着色樹脂粒子 100部に、 個数平均一次粒径 1 2 n mのシリカ 0. 5部、 個数平均一次粒径 40 nmのシリカ 2. 0部を添加し、 ヘンシェルミキサーを用 いて 10分間、回転数 1, 400 r pmで混合し、非磁性一成分現像剤(「トナー」 ということがある) を調製した。 実施例 3
実施例 2において、 負帯電性の帯電制御樹脂 (スルホン酸官能基含有スチレン _ アク リル樹脂) 3部を、 正帯電性の帯電制御樹脂 (4級アンモニゥム基含有ス チレンノアクリル樹脂) 0. 6部に代えたこと以外は、 実施例 2と同様の操作で 非磁性一成分現像剤 (「トナー」 ということがある) を調製した。 比較例 1
実施例 1において、 イェロー着色剤を、 C. I . P i gme n t Ye l l o w 1 55に代えたこと以外は、 同様の操作にて非磁性一成分現像剤 (「トナー」 ということがある) を調製した。. , 比較例 2
実施例 1において、 イェロー着色剤を、 C. I . P i gme n t Ye 1 1 o w 180に代えたこと以外は、 同様の操作にて非磁性一成分現像剤 (「トナー」 ということがある) を調製した。 比較例 3
実施例 1において、 イェロー着色剤を、 C. I . P i gme n t Ye l l o w 185に代えたこと以外は、 同様の操作にて非磁性一成分現像剤 (「トナー」 ということがある) を調製した。 上記実施例 1〜 3及び比較例 1〜 3の結果を表 1に示す。 表 1
Figure imgf000028_0001
(脚注)
P Y 2 1 3 : P 1 g m e n t Y e 1 1 o w 2 1 3
P Y 1 5 5 : : P 1 g m e n t Y e 1 1 o w 1 5 5
P Y 1 8 0 : : P 1 g m e n t Y e 1 1 o w 1 8 0
P Y 1 8 5 : : P 1 g m e n t Y e 1 1 o w 1 8 5 表 1に記載されている試験結果より、 以下のことがわかる。
構造式 (1 ) に該当しない構造のイェロー着色剤を用いた比較例 1〜3のイエ ロートナーは、 高温高湿環境下でカプリが発生し、 耐候性試験では画像濃度が大 きく低下した。
これに対して、 構造式 (1 ) のイェロー着色剤を含有する実施例 1〜3のイエ ロートナーは、 環境安定性に優れ、 しかも高い耐候性を示した。 産業上の利用可能性
本発明により得られたイェロートナーは、 電子写真方式の複写機、 ファタシミ リ、 プリンタ一等の画像形成装置、 及びトナージェット方式の画像形成装置にお いて、 現像剤として用いることができる。

Claims

請求の範囲
. 結着樹脂及びィェ口一着色剤を含有する着色樹脂粒子からなるイエロ 一において、
該イェロー着色剤が、 構造式 (1)
Figure imgf000030_0001
(式中、 R1 R2、 R3、 及び R4は、 それぞれ独立に、 水素原子、 炭素数 1〜1 2のアルキル基、 または炭素数 2〜 1 2のアルケニル基である。)
で表される化合物であり、 該着色樹脂粒子の平均円形度が 0. 9 70〜0. 9 9 5であるイェロートナー。
2. 該イエロ 着色剤が、 該着色樹脂粒子の断面を透過型電子顕微鏡により観 察したとき、 平均粒子径が 80 nm以下で、 かつ、 粒子径 400 nm以上の粒子 の割合が 5個数%以下の分散状態で分散している請求項 1記載のイェロートナー。
3. 該イェロー着色剤が、 前記構造式 (1) において、 R1 R2、 R3、 及び R4が、 それぞれ独立に、 炭素数 1〜3のアルキル基である化合物である請求項 1記載のイェロートナー。
4. 該イェロー着色剤が、 前記構造式 (1) において、 R1 R2、 R 及び R4がメチル基である化合物である請求項 1記載のイェロートナー。
5. 該イェロー着色剤の含有量が、 結着樹脂 100重量部に対して、 1〜1 5 重量部である請求項 1記載のイェロートナー。
6. 該着色樹脂粒子の体積平均粒径が 3〜8 /zmである請求項 1記載のイエロ 一トナー。
7. 該着色樹脂粒子の平均円形度が 0. 975〜0. 995である請求項 1記 載のイェロートナー。
8. 該着色樹脂粒子の平均円形度が 0. 975〜0. 990である請求項 1記 載のイェロートナー。
9. 該着色樹脂粒子が、 湿式法により形成されたものである請求項 1記載のィ ェ d—卜ナ一。
10. 該湿式法が、 懸濁重合法である請求項 9記載のイェロートナー。
1 1. 該着色樹脂粒子が、 帯電制御樹脂をも含有する請求項 1記載のイェロー トナー。
1 2. 該着色樹脂粒子が、 コアシェル構造を有する着色樹脂粒子である請求項 1記載のイェロートナー。
PCT/JP2006/324124 2005-11-28 2006-11-27 イエロートナー WO2007061142A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/095,186 US20090202933A1 (en) 2005-11-28 2006-11-27 Yellow toner
JP2007546544A JPWO2007061142A1 (ja) 2005-11-28 2006-11-27 イエロートナー
EP06833894A EP1956437A4 (en) 2005-11-28 2006-11-27 YELLOW TONER

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-342952 2005-11-28
JP2005342952 2005-11-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007061142A1 true WO2007061142A1 (ja) 2007-05-31

Family

ID=38067354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/324124 WO2007061142A1 (ja) 2005-11-28 2006-11-27 イエロートナー

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090202933A1 (ja)
EP (1) EP1956437A4 (ja)
JP (1) JPWO2007061142A1 (ja)
WO (1) WO2007061142A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102516814B (zh) * 2011-12-26 2013-12-11 鞍山七彩化学股份有限公司 一种高强度的黄色偶氮混合颜料
US20170168408A1 (en) * 2014-02-17 2017-06-15 Zeon Corporation Yellow toner

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04242752A (ja) * 1990-06-06 1992-08-31 Fuji Xerox Co Ltd カラートナー及びその製造方法
JPH11100519A (ja) * 1997-08-01 1999-04-13 Clariant Gmbh キノキサリン−モノアゾ−アセトアリーライド顔料
JP2003084116A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Toyo Ink Mfg Co Ltd カラーフィルタ用着色組成物およびカラーフィルタ
JP2003280474A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Nippon Zeon Co Ltd クリーニングブレード、その製造方法、画像形成装置、及び画像形成方法
JP2004534141A (ja) * 2001-07-07 2004-11-11 クラリアント・ゲーエムベーハー インクジェット印刷用水性着色料調製物
JP2004535508A (ja) * 2001-07-19 2004-11-25 クラリアント・ゲーエムベーハー 水およびアクリレートに基づく顔料分散体
JP2004535506A (ja) * 2001-07-11 2004-11-25 クラリアント・ゲーエムベーハー 水性着色料調製物
JP2005062807A (ja) * 2003-07-29 2005-03-10 Canon Inc トナー
JP2005128073A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Kyocera Mita Corp 現像方法
JP2006205709A (ja) * 2004-12-28 2006-08-10 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5529871A (en) * 1990-06-06 1996-06-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Color toner and process for producing the same
US6183927B1 (en) * 1998-06-24 2001-02-06 Canon Kabushiki Kaisha Toner and image forming method
US6203957B1 (en) * 1999-01-29 2001-03-20 Dianippon Ink And Chemicals, Inc. Spherical toner particle
US7368213B2 (en) * 2004-03-19 2008-05-06 Ricoh Company, Limited Toner and fixing device and image forming device using the same

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04242752A (ja) * 1990-06-06 1992-08-31 Fuji Xerox Co Ltd カラートナー及びその製造方法
JPH11100519A (ja) * 1997-08-01 1999-04-13 Clariant Gmbh キノキサリン−モノアゾ−アセトアリーライド顔料
JP2004534141A (ja) * 2001-07-07 2004-11-11 クラリアント・ゲーエムベーハー インクジェット印刷用水性着色料調製物
JP2004535506A (ja) * 2001-07-11 2004-11-25 クラリアント・ゲーエムベーハー 水性着色料調製物
JP2004535508A (ja) * 2001-07-19 2004-11-25 クラリアント・ゲーエムベーハー 水およびアクリレートに基づく顔料分散体
JP2003084116A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Toyo Ink Mfg Co Ltd カラーフィルタ用着色組成物およびカラーフィルタ
JP2003280474A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Nippon Zeon Co Ltd クリーニングブレード、その製造方法、画像形成装置、及び画像形成方法
JP2005062807A (ja) * 2003-07-29 2005-03-10 Canon Inc トナー
JP2005128073A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Kyocera Mita Corp 現像方法
JP2006205709A (ja) * 2004-12-28 2006-08-10 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1956437A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1956437A4 (en) 2010-11-03
EP1956437A1 (en) 2008-08-13
JPWO2007061142A1 (ja) 2009-05-07
US20090202933A1 (en) 2009-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4111035B2 (ja) 重合トナーの製造方法
JP5202098B2 (ja) 重合トナーの製造方法、重合トナー、トナー用結着樹脂の製造方法及びトナー用結着樹脂
JP2009086331A (ja) グリーントナー
JP5266750B2 (ja) イエロートナーの製造方法
JP6057043B1 (ja) イエロートナー
JP2007094167A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2006113616A (ja) トナー
JP5641040B2 (ja) マゼンタトナー
KR20130012770A (ko) 중합 토너 및 이의 제조 방법
JP6024861B1 (ja) イエロートナー
WO2004083964A1 (ja) 静電荷像現像用トナー
WO2007061142A1 (ja) イエロートナー
JP4867499B2 (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP2004279771A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP6024862B1 (ja) イエロートナー
JP2003202697A (ja) トナー及びトナーの製造方法
JP7127646B2 (ja) マゼンタトナー
JP6988810B2 (ja) イエロートナー
JP2007155861A (ja) 静電荷像現像用イエロートナーの製造方法
JP2007178954A (ja) 静電荷像現像用イエロートナー及びその製造方法
JP2008242240A (ja) イエロートナーとその製造方法
JP4639824B2 (ja) 重合トナーの製造方法
JP6269653B2 (ja) イエロートナーの製造方法
WO2015122536A1 (ja) イエロートナー
JP2001201889A (ja) イエロートナーの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007546544

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12095186

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006833894

Country of ref document: EP