WO2007049790A1 - 燃料電池スタックの流体通路構造 - Google Patents

燃料電池スタックの流体通路構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2007049790A1
WO2007049790A1 PCT/JP2006/321802 JP2006321802W WO2007049790A1 WO 2007049790 A1 WO2007049790 A1 WO 2007049790A1 JP 2006321802 W JP2006321802 W JP 2006321802W WO 2007049790 A1 WO2007049790 A1 WO 2007049790A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fluid passage
fuel cell
manifold
internal manifold
fluid
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/321802
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasushi Ichikawa
Original Assignee
Nissan Motor Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co., Ltd. filed Critical Nissan Motor Co., Ltd.
Priority to CA2626133A priority Critical patent/CA2626133C/en
Priority to US12/090,151 priority patent/US8734971B2/en
Priority to EP06822731.3A priority patent/EP1942546B1/en
Priority to JP2007542772A priority patent/JP4872918B2/ja
Publication of WO2007049790A1 publication Critical patent/WO2007049790A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • H01M8/2485Arrangements for sealing external manifolds; Arrangements for mounting external manifolds around a stack
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Definitions

  • the present invention relates to a structure of a fluid passage for distributing fluid such as fuel gas, oxidant gas, and cooling water to each fuel cell of a fuel cell stack.
  • fluid such as fuel gas
  • oxidant gas oxidant gas
  • cooling water cooling water
  • Each fuel cell consists of a cell body and separate layers stacked on both sides.
  • a fluid passage in the cell facing the cell body is formed.
  • the internal manifold that distributes the fluid to the in-cell fluid passage and the other internal manifold that collects the fluid flowing out of the in-cell fluid passage are in the stacking direction of the fuel cell, that is, the fuel cell switch.
  • JP2002-252021A issued in 2002 by the Japan Patent Office placed a cylindrical penetrating body with an appropriate gap from the inner periphery of the manifold, and the fluid flowing into the manifold It has been proposed to feed the stack after rectification by a cylindrical penetrator.
  • JP2004-259637A issued by the Japan Patent Office in 2004, proposes connecting an inlet circuit with a rectifying plate to the manifold.
  • JPH06-314570A proposes to rectify the fluid by placing a porous material between the manifold and the fluid passage.
  • JP2002-252021A proposes that a cylindrical penetrating body is inserted into the manifold, and a gap through which fluid flows is secured between the penetrating body and the inner periphery of the manifold. Therefore, an increase in the size of the manifold is inevitable.
  • JP2004-259637A and JPH06-314570A use a rectifying plate and porous material, which increases the number of components in the manifold, and the rectifying plate and porous material provide fluid flow resistance, reducing pressure loss. There is a problem of bringing about.
  • an object of the present invention is to realize a manifold structure of a fuel cell stack that does not cause a bias in fluid distribution and fluid outflow, with a simple and compact structure.
  • the present invention includes an internal manifold formed in a stacking direction inside a stack of a plurality of fuel cells, and an external fluid passage for supplying fluid to the internal manifold.
  • Each fuel cell has an in-cell fluid passage connected to the internal manifold from the orthogonal direction, and an external fluid passage is connected to one end of the internal manifold from the orthogonal direction.
  • a connecting portion for connecting the fluid passage to the internal manifold so as to generate a swirling flow in the internal manifold using the energy of the fluid flowing from the fluid passage to the internal manifold.
  • FIG. 1 is a perspective view including a partial cutout of a fuel cell stack having a fluid passage structure according to the present invention.
  • FIG. 2 is similar to FIG. 1, but with the external manifold removed.
  • FIG. 3 is a front view of a separate night according to the present invention.
  • FIG. 4 is a schematic horizontal sectional view of the fuel cell stack.
  • FIG. 5 is a composite view of a front view and a vertical sectional view of the external manifold according to the present invention.
  • FIG. 6 is an enlarged front view of the main part of a separate evening explaining the intersection angle a of the streamlines.
  • FIG. 7 is similar to FIG. 5, but shows a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is similar to FIG. 6, but shows a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a schematic configuration diagram of the connection portion between the external fluid passage and the internal manifold according to the third embodiment of the present invention. .
  • FIG. 10 is similar to FIG. 6, but shows a fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 1 is similar to FIG. 9 but shows a fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is similar to FIG. 9, but shows a fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a schematic configuration diagram of the connection portion between the external fluid passage and the internal manifold, illustrating the generation of vortex flow according to the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is a diagram showing the results of a simulation conducted by the inventors regarding the flow rate of the fluid passage in the cell by the conventional fluid passage structure in which the intersection angle ⁇ of the streamlines is zero.
  • FIG. 15 is a diagram showing the simulation results performed by the inventors regarding the flow rate of the fluid passage in the cell of the fluid passage structure according to the present invention.
  • FIG. 16 is a composite view of a front view and a vertical cross-sectional view of an external manifold, explaining a conventional fluid path structure with a streamline crossing angle ⁇ of zero.
  • FIGs. 17A and ⁇ 7 ⁇ are horizontal cross-sectional views of the fuel cell stack, explaining the reverse circulation phenomenon in the conventional fluid passage structure, and a diagram showing the flow distribution in the horizontal i-plane upstream of the internal manifold. .
  • FIGS. 18A and 18B are a horizontal cross-sectional view of the fuel cell stack and a cross-sectional view of the upstream portion of the internal manifold, illustrating the state of fluid flow under the fluid passage structure according to the present invention.
  • FIG. 19 is a perspective view of the external fluid passage, the connecting portion, and the internal manifold according to the present invention in a see-through state for explaining the state of fluid flow.
  • BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Referring to FIG. 1 of the drawing 3 ⁇ 4, the fuel cell stack is composed of three stack bodies 1 each of which is composed of a cell body and a separate overnight stack, and 3 A pair of external manifolds 4A and 4B adjacent to the stack main body 1, and a case 3 for housing the stack main body 1 and the external manifolds 4A and 4B.
  • the fuel cells constituting each stack body 1 are held in a stacked state by end plates 2 arranged at both ends of the stack body 1.
  • a pair of external manifolds A and 4B supply fuel gas, oxidant gas and water to the three stack bodies 1, and three stacks of spent fuel gas, oxidant waste gas and surplus water after use Provided for collection from main unit 1.
  • One external manifold 4A is connected to a surplus moisture discharge pipe 6 for discharging surplus moisture Fwe, an oxidant gas supply pipe 8 for supplying oxidant gas Fo, and a fuel gas supply pipe 10 for supplying fuel gas Fh.
  • the other external manifold 4B has a water supply pipe 5 for supplying water Fw, an oxidant waste gas discharge pipe 7 for discharging oxidant waste gas Foe, and a fuel waste gas discharge pipe for discharging fuel waste gas Fhe. 9 is connected.
  • each stack body 1 is connected to one end of the external manifold 4A, the excess water discharge pipe 6, the oxidant gas supply pipe 8, and the fuel gas supply.
  • the internal manifold 16 in section 3 that communicates with the supply pipe 10 opens.
  • the other end of the end plate 2 of each stack body 1 is connected to the other external manifold 4A with a water supply pipe 5, an oxidant waste gas discharge pipe 7, and a fuel waste gas discharge pipe 9, respectively.
  • Internal manifold 16 opens. In this way, three openings of the inner manifold 16 are formed in both ends of the end plate 2 in a vertical direction.
  • each internal manifold 16 is formed through the stack body 1, and the end of each internal manifold 16 is opposite to the external manifolds 4A and 4B across the stack body 1.
  • the end plate 2 located at? Blocked For example, regarding the supply of the oxidant gas Fo and the discharge of the oxidant waste gas Foe, the oxidant gas Fo is supplied from the oxidant gas supply pipe 8 to the oxidant gas space 20 in the external manifold 4A. .
  • This oxidant gas Fo is distributed from the oxidant gas space 20 to the internal manifold 16 for the oxidant gas shown in the upper part of each stack body 1.
  • the internal manifold 16 communicates with one end of the in-cell fluid passage 15 formed in the separator 14 of each fuel cell.
  • the other end of the in-cell fluid passage 15 is connected in an orthogonal direction to an internal manifold 16 that penetrates the opposite end of the separator 14.
  • the oxidant gas Fo is distributed from the internal manifold 16 at the upper right of the figure to the in-cell fluid passage 15 and is consumed in the in-cell fluid passage.
  • the oxidant gas remaining in the in-cell fluid passage 15 is discharged as an oxidant waste gas Foe to an internal manifold 16 that opens at the lower left of the figure.
  • the oxidant waste gas Foe is collected from the internal manifold 16 located at the bottom of the figure into the external manifold 4B space 20 for oxidant waste gas, and the oxidant waste gas discharge pipe. Discharged to 7.
  • the supply of water Fw and discharge of surplus water Fwe, the supply of fuel gas' Fh, and the discharge of fuel waste gas Fhe are also performed in the same way with the dedicated internal manifold 16 formed in the stack body 1 and the external manifold 4A. This is done through a dedicated space 20 formed in 4B.
  • the space 20 formed in the external manifold 4B includes a volume portion 21 for temporarily storing the oxidant gas flowing in from the oxidant gas supply pipe 8, and 21 volumes of oxidant gas in the stack body 1. It consists of three external fluid passages 22 distributed to each internal manifold 16 for oxidant gas.
  • Each of the three external fluid passages 22 is connected to a connection portion 16 a of the internal manifold 16 from a direction orthogonal to the internal manifold 16.
  • a connection structure is employed in which the oxidant gas flowing from the external fluid passage 22 into the internal manifold 16 generates a swirling flow inside the internal manifold 16.
  • the inner manifold 16 has a flat rectangular cross section
  • the outer fluid passage 22 has a center line 22d and a formation direction 15d of the fluid passage 15 in the cell. This is achieved by connecting to the internal manifold 16 obliquely from above so as to form an intersection angle ⁇ .
  • the crossing angle ⁇ is a value larger than zero degree and smaller than .90 degree.
  • the oxidant gas supplied to the stack body 1 flows into the internal manifold 16 at a high speed.
  • the inflow rate is up to 50-100 meters per second.
  • FIG. 17B shows the velocity distribution of the oxidant gas in the cross section of the internal manifold 16 cut near the inlet of the fluid passage 15 in the fuel cell located upstream of the internal manifold 16. .
  • FIG. 14 shows the simulation results of the inventors comparing the oxidant gas supply flow rates to each fuel cell under these conditions. As shown in the figure, there is a large bias in the amount of oxidant gas supplied between the fuel cells constituting the stack body 1.
  • connection structure generates a swirling flow inside the internal manifold 16, thereby reducing pressure deviation in the cross section of the internal manifold 16, and separating the oxidant gas flow or reverse circulation. Prevent the phenomenon from occurring. In other words, the generation of a swirling flow in the internal manifold 16 is to have a velocity component in the transverse direction in the flow of the oxidant gas in the internal manifold 16.
  • FIGs. 18A and 18B and FIG. 19 show the external fluid passage 22 when the internal manifold 16 has a flat rectangular cross section and the external fluid passage 22 is connected to the internal manifold 16 at a predetermined crossing angle ⁇ .
  • the state of the oxidant gas flow from the through to the internal manifold 16 through the connection 16a is shown. These are based on simulations by the inventors.
  • a space 20 dedicated to each fluid is individually formed in the external manifolds 4A and 4B, and arranged so that the spaces 20 do not interfere with each other.
  • the crossing angle ' ⁇ is the same in all of the three connecting portions 16a, but these are not necessarily the same.
  • the preferred value of the crossing angle depends on the type and speed of the fluid, the shape and dimensions of the external fluid passage 22 and the internal manifold 16, and the like.
  • the connection structure that forms the swirl flow is not limited to the above setting of the crossing angle a, and various configurations are possible.
  • connection structure With reference to FIGs. 7-13, variations on the connection structure will be described as different embodiments of the present invention.
  • the crossing angle ⁇ is secured by connecting the external fluid passage 22 to the connection portion 16a from obliquely below.
  • the external fluid passage 22 is connected to the connection portion 16a from the oblique lower side under the crossing angle ⁇ .
  • the connection position is different from that of FIG.
  • the external fluid passage 22 opens at the bottom of the connection portion 16a having a flat rectangular cross section, whereas in this embodiment, the external fluid passage 22 is connected to the side surface of the connection portion 16a having the same shape.
  • the fluid passage 22 opens. If the horizontal dimension of the opening 16a is a, the vertical dimension is given, and the passage width of the external fluid passage 22 is c, the dimensions of the opening 16a and the external fluid passage 22 are set so that a> c and 3> b. Set.
  • connection The portion 16a is formed in an If-long rectangular cross section, and the external fluid return channel 22 is connected to the side surface of the connecting portion 16a from obliquely below.
  • the cross section of the internal manifold 16 is also a vertically long rectangular section. If the horizontal dimension of the opening 16a is a, the vertical dimension is b, and the passage width of the external fluid passage 22 is c, the dimensions of the opening 16a and the external fluid passage 22 are such that b> c and b> a. Set.
  • the external fluid passage 22 is connected to the even portion of the connection portion 16 a having a flat rectangular cross section from the lower side on the side surface;
  • the 22 center lines pass through the center 16c of the connection 16a.
  • a swirl flow in two directions is formed in the cross section of the upstream portion of the connection portion 16a and the internal manifold 16, as shown in FIG.
  • the '' According to the simulations of the inventors, a swirling flow can be formed in the internal manifold 16 in any of the connection structures according to any of the embodiments described above. '
  • the external fluid passage 22 is connected to the connection portion 16a at a predetermined crossing angle, but a swirl flow is generated in the internal manifold 16.
  • the crossing angle ⁇ is not an essential structural requirement. Even when the crossing angle ⁇ is zero degree as in the prior art of FIG. 16, for example, the external fluid passage 22 is formed at a position offset from the center line of the cross section, for example, by forming the cross section of the connecting portion 16a into a square. It is possible to form a swirling flow in the connecting portion 16a and the internal manifold 16 by connecting the to the connecting portion 16a. Therefore, the connection structure between the external fluid passage 22 and the internal manifold 16 may be any structure that can generate a swirling flow in the internal manifold 16 hydrodynamically. ''
  • the present invention generates a swirling flow in the internal manifold using the energy of the fluid flowing from the external fluid passage into the internal manifold of the battery battery stack. Therefore, the compact structure can reduce the pressure deviation in the cross section of the internal manifold and make the fluid distribution from the internal manifold to the fluid passage in the cell uniform. Therefore, a particularly favorable effect can be obtained in application to an automobile fuel cell system.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

この発明による燃料電池スタックの流体通路構造は、複数の燃料電池の積層体(1)の内側に積層方向に形成された内部マニホールド(16)と、内部マニホールド(16)に流体を供給する外部流体通路(22)と、流体通路を内部マニホールドに接続する接続部(16a)とを備える。各燃料電池は内部マニホールド(16)に直交方向から接続されるセル内流体通路(15)を備える。接続部(16a)を流体通路(22)から内部マニホールド(16)に流入する流体のエネルギーを用いて、内部マニホールド(16)内に旋回流を生起するよう構成することで、内部マニホールド(16)の横断面内の圧力偏差を減らし、各セル内流体通路(15)への流体供給量の均一化を図る。

Description

明細書
燃料電池スタックの流体通路構造
技術分野
.この発明は、 燃料電池スタックの各燃料電池に燃料ガス、 酸化剤ガス、 冷却水等の流 体を分配するための流体通路の構造に関する。 背景技術 多数の燃料電池を積層した燃料電池スタックにおいては、 燃料ガス等の流体をスタツ クの各燃料電池に均等に分配し、 各燃料電池から均等に排出させることが重要である。 各燃料電池は、 セル本体とその両側に積層されたセパレー夕からなる。 セパレー夕には セル本体に臨むセル内流体通路が形成される。 さらに、 流体をセル内流体通路に分配す る内部マ二ホールドと、 セル内流体通路から流出する流体を集合させる別の内部マニホ一 ルドとが燃料電池の積層方向、 すなわち燃料電池ス夕ックを縦断する方向に貫通する。 発明者らの研究によれば、 燃料電池スタックの外側に開口する内部マ二ホールドの端 部に直交方向から流体を供給すると、 内部マ二ホールドの上流部の横断面内に大きな圧 力偏差が発生する。 この圧力偏差のために、 各燃料電池の流体通路への流体の供給流量 が内部マ二ホールドの上流部では少なく、 内部マ二ホールドの比較的下流の部分で多く なるという偏りが生じる。 - 一方、 燃料電池スタックにおける流体分配の偏りの修正に関して、 以下のような様々 な提案がなされている。
すなわち、 日本国特許庁が 2002年に発行した JP2002-252021Aはマ二ホールドの 内周から適宜の隙間を空けて円柱状の貫通体を配置し、 マ二ホールドに流入した流体を 円柱状の貫通体により整流した後スタックに供給することを提案している。 日本 特許 庁が 2004年に発行した JP2004- 259637Aは、 マ二ホールドに整流板を備えた導入流 路を接続することを提案している。 JPH06-314570Aは、 マ二ホールドと流体通路の間 に多孔材を配置することにより流体を整流することを提案している。
、 発明の開示
JP2002-252021Aの提案は、 マ二ホールド内に円柱状の貫通体を挿入し、 貫通体と マ二ホールドの内周との間に流体の流れる隙間を確保する必要がある。 したがって、 マ ニホ一ルドが大型化することは避けられない。 JP2004-259637A 及び JPH06- 314570Aの提案は、 整流板や多孔材を用いる.ことでマ二ホール の構成部品の数が増 加するとともに、 整流板や多孔材が流体の流通抵抗となり、 圧力損失をもたらすという 問題がある。
この発明の目的は、 したがって、 流体の分配や流体の流出に偏りを生じさせない燃料 電池スタックのマ二ホールドの構造を、 簡易かつコンパク卜な構造のもとで実現するこ とである。
以上の目的を達成するために、 この発明は、 複数の燃料電池の積層体の内側に積層方 向に形成された内部マ二ホールドと、 内部マ二ホールドに流体を供給する外部流体通路 とを備え、 各燃料電池が内部マ二ホールドに直交方向から接続されるセル内流体通路を 備え、 外部流体通路が内部マ二ホールドの一端に直交方向から接続される燃料電池ス夕ッ クの流体通路構造において、 流体通路から内部マ-二ホールドに流入する流体のエネルギー を用いて、 内部マ二ホールド内に旋回流を生起するように流体通路を内部マ二ホールド に接続する接続部、 を備えている。
この発明の詳細並びに他の特徴や利点は、 明細書の以降の記載の中で説明されるとと もに、 添付された図面に示される。 図面の簡単な説明
FIG. 1 はこの発明による流体通路構造を備えた燃料電池スタックの一部切欠を含む 斜視図である。
FIG. 2は FIG. 1 に類似するが外部マ二ホールドを外した状態を示す。
FIG. 3はこの発明によるセパレ一夕の正面図である。
FIG. 4は燃料電池スタックの概略水平断面図である。
FIG. 5はこの発明による外部マ二ホールドの正面図と垂直断面図の複合図である。
FIG. 6は流線の交角 aを説明するセパレー夕、要部の拡大正面図である。
FIG. 7は FIG. 5に類似するが、 この発明の第 2の実施例を示す。
FIG. 8は FIG. 6に類似するが、 この発明の第 3の実施例を示す。
FIG. 9はこの発明の第 3の実施例による外部流体通路と内部マ二ホールドとの接続 部の概略構成図である。 .
FIG. 10は FIG. 6に類似するが、 この発明の第 4の実施例を示す。
FIG. 1 1は FIG. 9に類似するが、 この発明の第 4の実施例を示す。
FIG. 12は FIG. 9に類似するが、 この発明の第 5の実施例を示す。
FIG. 13 はこの発明の第 5 の実施例による渦流の発生を説明する、 外部流体通路と 内部マ二ホールドとの接続部の概略構成図である。
FIG. 14 は流線の交角 α をゼロとした従来の流体通路構造によるセル内流体通路の 流量に関して、 発明者らが行ったシミュレ一ション結果を示すダイアグラムである。
FIG. 15はこの発明による流体通路構造のセル内流体通路の流量に関して、 発明者ら が行ったシミュレーション結果を示すダイアグラムである。
FIG. 16 は流線の交差角 《 をゼロとした従来の流体通路構造を説明する、 外部マ二 ホールドの正面図と垂直断面図との複合図である。 FIGs. 17Aと Ί7Βは従来の流体通路構造における逆循環現象を説明する、 燃 電池 スタックの水平断面図と、 内部マ二ホールド上流部の横 i?面内の流量分布を示すダイァ ' グラムである。
FIGs. 18Aと 18Bはこの発明による流体通路構造のもとでの流体の流れの状況を説 明する、 燃料電池スタックの水平断面図と、 内部マ二ホールド上流部の横断面図である。
FIG. 19はこの発明による外部流体通路、 接続部及び内部マ二ホールドの、 流体の流 れの状況を説明する透視状態の斜視図である。 発明を実施するための最良の形態 ' 図面の FIG. 1 を参照す ¾と、 燃料電池スタックは、 セル本体とセパレ一夕からなる 数多くの燃料電池を積層した 3基のスタック本体 1 と、 3個のスタック本体 1 に隣璋 する一対の外部マ二ホールド 4A, 4Bと、 スタック本体 1 と外部マ二ホールド 4A, 4B を収装するケース' 3 と、 を備える。 各スタック本体 1 を構成する燃料電池はスタック 本体 1の両端に配置したエンドプレート 2によって積層状態に保持される。 一対の外 部マ二ホールド A, 4Bは 3個のスタック本体 1 に燃料ガス、 酸化剤ガス及び水を供 給し、 使用後の燃料廃ガス、 酸化剤廃ガス及び余剰水を 3基のスタック本体 1 から回 収するために設けられる。
一方の外部マ二ホールド 4Aには余剰水分 Fwe を排出する余剰水分排出管 6、 酸化 剤ガス Fo を供給する酸化剤ガス供給管 8,及び燃料ガス Fh を供給する燃料ガス供給 管 10が接続される。 もう一方の外部マ二ホールド 4Bには水 Fwを供給する水供給管 5、 酸化剤廃ガス Foeを排出する酸化剤廃ガス排出管 7,及び燃料廃ガス Fheを排出す る燃料廃ガス排出管 9が接続される。
FIG. 2を参照すると、 各スタック本体 1の一方のエンドプレート 2の一端には、 一 方の外部マ二ホールド 4Aの余剰水分排出管 6、 酸化剤ガス供給管 8、 及び燃料ガス供 PC漏嶋 21802
- 5 - 給管 10にそれぞれ連通する 3項の内部マ二ホールド 16が開口'する。 各スタック本体 1のエンドプレート 2のもう一端には、 もう一方の外部マ二ホールド 4Aの水供給管 5 、 酸化剤廃ガス排出管 7、 及び燃料廃ガス排出管 9 にそれぞれ連通する 3 個の内部マ 二ホールド 16が開口する。 このようにして、 エンドプレート 2の両端にはそれぞれ内 部マ二ホールド 16の開口部が垂直方向に 3個ずつ並んだ状態で形成される。
これらの内部マ二ホールド 16は外部マ二ホールド 4A, 4B内に流体別に形成したス ペース 20を介して対応する配管に接続される。
FIG. 4を参照すると、 各内部マ二ホールド 16はスタック本体 1 を貫通して形成さ れ、 各内部マ二ホールド 16 の末端はスタック本体 1 を挟んで外部マ二ホールド 4A, 4B と反対側に位置するエンドプレート 2 によ?て閉塞され 。 例えば酸化剤ガス Fo の供給と、 酸化剤廃ガス Foeの排出に関しては、 酸化剤ガス供給管 8から外部マ二ホー ルド 4A内の酸化剤ガス用のスペース 20 に酸化剤ガス Foが供給される。 この酸化剤 ガス Foは酸化剤ガス用のスペース 20から各スタック本体 1 の、 図の上部に示される 酸化剤ガス用の内部マ二ホールド 16に分配される。
FIG. 3 を参照すると、 この内部マ二ホールド 16 は各燃料電池のセパレ一夕 14 に 形成されたセル内流体通路 15の一端に連通する。 セル内流体通路 15 のもう一端は、 セパレー夕 14の反対側の端部を貫通する内部マ二ホールド 16 に直交方向から接続す る。
各セパレー夕 14においては、 したがって、 酸化剤ガス Foが図の右上の内部マ二ホー ルド 16からセル内流体通路 15に分配され、 セル内流体通路 において消費される。 セル内流体通路 15 の残存する酸化剤ガスは酸化剤廃ガス Foe として図の左下に開口 する内部マ二ホールド 16に排出される。
再び FIG. 4 を参照すると、 酸化剤廃ガス Foe は図の下部に位置する内部マニホ一 ルド 16から外部マ二ホールド 4Bの酸化剤廃ガス用のスペース 20に集められ、 酸化 剤廃ガス排出管 7に排出される。 水 Fwの供給と余剰水 Fwe の排出、 燃料ガス' Fhの供給と燃料廃ガス Fhe の排出 も、 同様にスタック本体 1 に形成された専用の内部マ二ホールド 16と、 外部マ二ホー ルド 4A, 4Bに形成された専用のスペース 20を介して行われる。
次に FIG. 5を参照して、 スペース 20の形状を説明する。
外部マ二ホールド 4B に形成されるスペース 20 は、 酸化剤ガス供給管 8から流入 する酸化剤ガスを一時的に貯留する容積部 21 と、 容積部 21 個の酸化剤ガスをスタツ ク本体 1 の酸化剤ガス用の各内部マ二ホールド 16 に分配する 3本の外部流体通路 22 とからなる。
3本の外部流体通路 22は、 それぞれ内部マ二ホールド 16の接続部 16aに内部マ二 ホールド 16 と直交する方向から接続される。 この接続に際しては、 外部流体通路 22 から内部マ二ホールド 16に流入する酸化剤ガスが内部マ二ホールド 16 の内部に旋回 流を生成するような接続構造が適用される。 '
この実施例では、 FIG. 6 に示すように、 内部マ二ホールド 16 を扁平な矩形断面と し、 外部流体通路 22 をその中心線 22d とセル内流体通路 15の形成方向 15d とが所 定の交差角 α をなすように斜め上方から内部マ二ホールド 16 に接続することで実現 している。 ここで、 交差角 αはゼロ度より大きく .90度より小さい値である。
内部マ二ホールド 16の内部に旋回流を形成するのは、 次の理由による。
スタック本体 1に供給される酸化剤ガスは内部マ二ホールド 16に高速で流入する。 流入速度は最高で毎秒 50から 100メートルにも達する。
外部流体通路 22は内部マ二ホールド 16 と直交する方向から接続部 16aに接続され るため、 FIG. 16に示すように外部流体通路 22 とセル内流体通路 15の形成方向 15d との交差角 aをゼロ度とすると、 FIGs. 17Aと 17Bに示すように、 高速で流入した酸 化剤ガスの流れは、 接続部 16a において流れの方向を 90度変化させることで、 曲が りの外側に大きく偏る結果、 内部マ二ホールド 16の上流部のスタック本体 1よりの壁 面から剥離してしまう。 その結果、 内部マ二ホールド 16の上流部の横断面内に大きな 圧力偏差が発生し、 図に示すように低圧となるスタック本体 1 '寄りの部分に下 の酸 化剤ガスが逆流する逆循環現象が発生する。 FIG. 17Bは、 内部マ二ホールド 16の最 上流に位置する燃料電池のセル内流体通路 15の入口付近で切り取った、 内部マ二ホー ルド 16の横断面内の酸化剤ガスの速度分布を示す。
逆循環現象が発生するような状況では、 内部マ二ホールド 16の上流部に面したセル 内流体通路 15の入口部は、 内部マ二ホールド 16の下流部に面したセル内流体通路 15 の入口部より低圧となる。 この圧力差のために、 内部マ二ホールド 16の上流部に面し たセル内流体通路 15への酸化剤ガスの供給量は他のセル内流体通路 15 より少なくな る。 FIG. 14はこうした状況のもとでの各燃料電池への酸化剤ガスの供給流量を比較し た、 発明者らのシミレーシヨン結果を示す。 図に示すように、 スタック本体 1 を構成 する各燃料電池間への酸化剤ガスの供給量に大.きな偏りが生じている。
この発明による接続構造は、 内部マ二ホールド 16の内部に旋回流を生成することで、 内部マ二ホールド 16の横断面内における圧力偏差を少なくし、 酸化剤ガスの流れの剥 離や逆循環現象が生じないようにする。 内部マ二ホールド 16の内部に旋回流を生成す ることを、 別の言葉で表せば、 内部マ二ホールド 16の酸化剤ガスの流れに横断方向の 速度成分を持たせることである。
FIGs. 18Aと 18B及び FIG. 19は、 内部マ二ホールド 16を扁平な矩形断面とし、 外部流体通路 22を所定の交差角 αで内部マ二ホールド 16に接続した場合の、 外部流 体通路 22から接続部 16aを介して内部マ二ホールド 16に至る酸化剤ガスの流れの様 相を示す。 これらは、 発明者らのシミュレーションによる。
FIG. 18Bと FIG. 19 に示すように、 この構成のもとでは、 接続部 16a及び内部マ 二ホールド 16の上流部の横断面内に、 2方向の旋回流が形成される。 その結果、 横断 面内の圧力偏差が解消される。 ただし、 接続部 16aが形成する旋回流の形成風向は 2 方向でなく、 1方向でも良い。
この接続構造のもとで、 内部マ二ホールド 16の内部に旋回流を生成すると、 内部マ PC蘭嶋 2麵
- 8 - 二ホールド 16の横断面内の圧力偏差が小さくなり、 各セル内流 通路 15 の入口部の 圧力が小さくなる。 その結果、 FIG. 15 に示すように、 スタック本体 1 を構成する各 燃料電池への酸化剤ガスの供給量が均一化され、 スタツグ本体 1 の発電効率を向上さ せることができる。 '
以上は、 酸化剤ガスの供給に関して説明したが、 この発明は燃料ガスや水の供給に関 しても、 同様の接続構造を適用することで好ましい効果が得られる。 その場合には、 外 部マ二ホールド 4A, 4B 内に各流体専用のスペース 20 を個別に形成し、 スペース 20 同士が干渉しないように配置する。 '
以上の実施例では、 3つの接続部 16aのすべてにおいて交差角 ' αを同一としている が、 これらは必ずしも同一でなくとも良い。 好ましい交差角 ひ の値は、 流体の種類や 速度、 外部流体通路 22と内部マ二ホールド 16の形状と寸法などによって異なる。 旋回流を形成する接続構造については、 上記の交差角 a の設定に限らず、 さまざま な構成が可能である。
FIGs. 7- 13 を参照して、 接続構造についてのバリエーションを、 この発明の異なる 実施例として説明する。
FIG. 7を参照すると、 この発明の第 2の実施例による接続構造では、 外部流体通路 22を斜め下方から接続部 16aに接続することで交差角《を確保している。
FIGs. 8と 9を参照すると、 この発明の第 3の実施例による接続構造では、 第 2の 実施例と同様に外部流体通路 22 を斜め下方から交差角 《 のもとで接続部 16aに接続 するが、 接続位置が FIG. 7の実施例と異なる。 第 2の実施例においては、 外部流体通 路 22は扁平な矩形断面の接続部 16aの底部に開口しているのに対して、 この実施例で は同様の形状の接続部 16aの側面に外部流体通路 22 が開口する。 開口部 16aの横の 寸法を a、 縦の寸法をわ、 外部流体通路 22の通路幅を cとすると、 a > cかつ 3 > bと なるように開口部 16aと外部流体通路 22の寸法を設定する。
FIGs. 10と 1 1を参照すると、 この発明の第 4の実施例による接続構造では、 接続 部 16aを If長の矩形断面に形成し、 接続部 16aの側面に斜め下方から外部流体 ¾路 22 を接続する。 内部マ二ホールド 16 の横断面も縦長の矩形断面とする。 開口部 16a の 横の寸法を a、 縦の寸法を b、 外部流体竭路 22の通路幅を cとすると、 b > cかつ b > aとなるように開口部 16aと外部流体通路 22の寸法を設定する。
FIGs. 12 と 13 を参照すると、 この発明の第 5の実施例による接続構造では、 扁平 な矩形断面の接続部 16aの偶部に側面に斜め下方から外部流体通路 22 を接続し; 外部 流体通路 22 の中心線が接続部 16aの中心 16cを通るようにする。 この接続構造にお いても、 第 1 の実施例と同様、 FIG. 13 に示すように、 接続部 16a及び内部マニホ一 ルド 16の上流部の镌断面内に、 2方向の旋回流が形成される。 ' ' 発明者らのシミュレーションによれば、 以上のいずれの実施例による接続構造におい ても、 内部マ二ホールド 16に旋回流を形成することができる。 '
2005年 10月 27 日を出願日とする日本国における特願 2005-312999号、 の内容 をここに引用により合体する。
以上のように、. との発明をいくつかの特定の実施例を通じて説明して来たが、 この発 明は上記の各実施例に限定されるものではない。 当業者にとっては、 クレームの技術範 囲でこれらの実施例にさよざまな修正あるいは変更を加えることが可能である。
例えば、 .以上の各実施例はいずれも所定の交差角ひのもとで、 外部流体通路 22 を接 続部 16a に接続しているが、 内部マ二ホールド 16 の内部に旋回流を生成する接続構 造として交差角 αは不可欠の構造要件ではない。 FIG. 16 の従来技術と同様に交差角 αがゼロ度の場合であっても、 例えば接続部 16a の横断面を正方形に形成し、 横断面 の中心線からオフセッ卜した位置で外部流体通路 22を接続部 16aに接続することによ り、 接続部 16a並びに内部マ二ホールド 16内に旋回流を形成することが可能である。 外部流体通路 22 と内部マ二ホールド 16 との接続構造はしたがって、 流体力学的に 内部マ二ホールド 16内に旋回流を生起し得るいかなる構造であっても良い。 ' '
Figure imgf000012_0001
以上のように、 この発明は外部流体通路から 料電池ス夕ックの内部マ二ホールドに 流入する流体のエネルギーを用いて、 内部マ二ホールド内に旋回流を生起する。 したがつ て、 コンパクトな構造により、 内部マ二ホールドの横断面内の圧力偏差を小さくし、 内 部マ二ホールドからセル内流体通路への流体の分配を均一化することがてきる。 'そのた め、 自動車用燃料電池システムへの適用において特に好ましい効果が得られる。

Claims

- 11 - 請求の範囲
1. 複数の燃料電池の積層体(1)の内側に積層方向に形成された内部マ二ホールド(16) 、 各燃料電池は内部マ二ホールド (16) に直交方向から接続されるセル内流体通路(15) を備える、 と、 内部マ二ホールド (16) に流体を供給する外部流体通路(22)、 外部流体 通路(22)は内部マ二ホールド(16) の一端に直交方向から接続される、 とを備えた燃料 電池スタックの流体通路構造において: '
外部流体通路 (22)から内部マ二ホールドひ 6)に流入する流体のエネルギーを用いて、 内部マ二ホールド内(16)に旋回流を生起するように外部流体通路(22) を内部マ二ホー ルド (16) に接続する接続部 (16a)、 を備えたことを特徴とする燃料電池スタックの流 体通路構造。 ,
2. 請求の範囲第 1 項の燃料電池スタックの流体通路構造において、 接続部 (16a) は 内部マ二ホールド (16)の壁面からの流体の剥離を阻止するように構成される。
3. 請求の範囲第 1 項の燃料電池スタックの流体通路構造において、 接続部 (16a) は 内部マ二ホールド (16) 内の流体の流れに逆循環現象が起こるのを阻止するように構成 される。
4. 請求の範囲第 1 項の燃料電池スタックの流体通路構造において、 接続部 6a) は 内部マ二ホールド(16)の流体の流れに、 内部マ二ホールド(16) の横断方向の速度成分 を持たせるように構成される。
5. 請求の範囲第 1 項から第 4項のいずれかの燃料電池スタックの流体通路構造にお いて、 接続部(16a) は、 セル内流体通路(15) の形成方向と外部流体通路とが内部マ二 ホールドの中心軸方向から眺めた状態で所定の交差角をなすよう'に、 外部流体通路(22) を内部マ二ホールド(16)に接続するように構成される。
6. 請求の範囲第 1 項から第 4項のいずれかの燃料電池スタックの流体 ¾路構造にお いて、 接続部(16a) は、 内部マ二ホールド (16) の横断面の中心線からオフセットした 位置で、 外部流体通路を内部マ二ホールドに接続するように構成される。
7. 請求の範囲第 1 項から m 4項のいずれかの燃料電池スタックの流体通路構造にお いて、 内部マ二ホールド 6)の横断面は扁平な矩形断面に形成ざれる。 ,
8. 請求の範囲第 1 項から第 4項のいずれかの燃料電池スタックの流体通路構造にお いて、 内部マ二ホールド(16)の横断面は縦長の矩形断面に形成される。
9. 請求の範囲第' 1 項か、ら第 4項のいずれかの燃料電池スタックの流体通路構造にお いて、 接続部(16a) は、 内部マ二ホールド (16) 内に方向の異なるふたつの旋回流を形 成するように構成される。
10. 請求の範囲第 1項から第 4項のいずれかの燃料電池スタックの流体通路構造にお いて、 燃料電池スタックは複数の積層体(1) と、 複数の積層体 ) の外側に形成された 外部マ二ホールド (4A, 4B) とを備え、 外部流体通路 (22) は外部マ二ホールド (4A, 4B)内に形成された流体の貯留スペース 1) と各積層体の内部マ二ホールド(16) とを 接続する、 外部マ二ホールド( A, 4B)内に形成された分岐通路で構成される。
PCT/JP2006/321802 2005-10-27 2006-10-25 燃料電池スタックの流体通路構造 WO2007049790A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2626133A CA2626133C (en) 2005-10-27 2006-10-25 Fluid passage structure for fuel cell stack
US12/090,151 US8734971B2 (en) 2005-10-27 2006-10-25 Fluid passage structure for fuel cell stack
EP06822731.3A EP1942546B1 (en) 2005-10-27 2006-10-25 Fluid path structure of fuel cell stack
JP2007542772A JP4872918B2 (ja) 2005-10-27 2006-10-25 燃料電池スタックの流体通路構造

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005312999 2005-10-27
JP2005-312999 2005-10-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007049790A1 true WO2007049790A1 (ja) 2007-05-03

Family

ID=37967896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/321802 WO2007049790A1 (ja) 2005-10-27 2006-10-25 燃料電池スタックの流体通路構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8734971B2 (ja)
EP (1) EP1942546B1 (ja)
JP (1) JP4872918B2 (ja)
KR (1) KR100975483B1 (ja)
CN (1) CN100568603C (ja)
CA (1) CA2626133C (ja)
WO (1) WO2007049790A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007107860A1 (en) * 2006-03-22 2007-09-27 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell stack structure
JP2016051575A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080292936A1 (en) * 2007-05-23 2008-11-27 American Power Conversion Corporation Manifold for fuel cells
EP2654113B1 (en) * 2010-12-17 2017-09-06 Nissan Motor Co., Ltd Fuel cell
EP2966717B1 (en) * 2013-03-08 2017-11-01 Nissan Motor Co., Ltd Fuel cell, fluid distribution device for fuel cell, and vehicle provided with fuel cell
DE102021103436A1 (de) * 2021-02-15 2022-08-18 Audi Aktiengesellschaft Bipolarplatte mit geneigt angeordneten Einströmkanalabschnitten für einen Brennstoffzellenstapel, Brennstoffzellensystem und Kraftfahrzeug
AT525031A1 (de) * 2021-09-15 2022-10-15 Avl List Gmbh Verteilungsvorrichtung zur Verteilung von Betriebsmedien an einem Brennstoffzellenstapel

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63181271A (ja) * 1987-01-22 1988-07-26 Toshiba Corp 溶融炭酸塩燃料電池
JPH08171925A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Mitsubishi Electric Corp 固体高分子型燃料電池
JP2004259637A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2006172849A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池のマニフォールド

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06314570A (ja) 1993-04-30 1994-11-08 Sekiyu Sangyo Kasseika Center 燃料電池のマニホールド構造
JP3632468B2 (ja) 1998-04-22 2005-03-23 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用ガスセパレータおよび該燃料電池用ガスセパレータを用いた燃料電池
US6159629A (en) * 1998-12-17 2000-12-12 Ballard Power Systems Inc. Volume effecient layered manifold assembly for electrochemical fuel cell stacks
JP4424863B2 (ja) 2001-02-23 2010-03-03 三洋電機株式会社 燃料電池
EP1495505A2 (en) 2002-03-22 2005-01-12 Richards Engineering Power generation system having fuel cell modules
JP3878619B2 (ja) * 2004-03-31 2007-02-07 株式会社東芝 液体燃料電池

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63181271A (ja) * 1987-01-22 1988-07-26 Toshiba Corp 溶融炭酸塩燃料電池
JPH08171925A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Mitsubishi Electric Corp 固体高分子型燃料電池
JP2004259637A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2006172849A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池のマニフォールド

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1942546A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007107860A1 (en) * 2006-03-22 2007-09-27 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell stack structure
US8802311B2 (en) 2006-03-22 2014-08-12 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell stack structure
JP2016051575A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック

Also Published As

Publication number Publication date
JP4872918B2 (ja) 2012-02-08
JPWO2007049790A1 (ja) 2009-04-30
CA2626133C (en) 2011-07-19
US8734971B2 (en) 2014-05-27
CN100568603C (zh) 2009-12-09
EP1942546A4 (en) 2011-01-19
CA2626133A1 (en) 2007-05-03
EP1942546B1 (en) 2017-09-27
KR100975483B1 (ko) 2010-08-11
KR20080059334A (ko) 2008-06-26
US20090176143A1 (en) 2009-07-09
EP1942546A1 (en) 2008-07-09
CN101297431A (zh) 2008-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007049790A1 (ja) 燃料電池スタックの流体通路構造
JP4960415B2 (ja) 燃料電池
US20080070080A1 (en) Fuel Cell Separator
US11476472B2 (en) Separator plate for an electrochemical system
CA2483428A1 (en) Fuel cell system comprising fuel cell stacks each formed by plural unit cells in horizontal direction
US20080090130A1 (en) Manifold for Fuel Cell Stack
JP3775618B2 (ja) 燃料電池
US8889318B2 (en) Fuel cell stack that promotes generally uniform flow therein
US20240105968A1 (en) Fuel cell assemblies with fuel cell plates with reduced and/or eliminated transition regions
US10840522B2 (en) Fuel cell
CA2263395A1 (en) Fuel cell, separator for the same and method for distributing gas in fuel cell
JP2007533067A (ja) 平面図形利用率を最大限にする燃料電池反応物流れ区域
JP2004207008A (ja) 燃料電池
JP2006221896A (ja) 燃料電池用セパレータ及び燃料電池
JP5793432B2 (ja) 燃料電池及び分配マニホールド
CA2544622C (en) Solid polymer fuel cell
JP2006253047A (ja) 燃料電池
CN113224341B (zh) 一种串连流道双极板及分段排水电堆结构
TWI434454B (zh) 流體流場板總成
US20050106437A1 (en) Compact reactant gas plumbing serving dual identical fuel cell stacks
WO2022191807A1 (en) Fuel cell having intermediate reservoirs, multi-point feed, and secondary liquid discharge passages
KR20120046444A (ko) 연료전지 스택 구조
JPH084013B2 (ja) 燃料電池のガスヘッダー及び複合型スパイラルセル
JPH03167758A (ja) 燃料電池の積層体
JPH07142080A (ja) 燃料電池積層体

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680040023.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007542772

Country of ref document: JP

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2006822731

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006822731

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12090151

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2626133

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087012484

Country of ref document: KR