WO2007049518A1 - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
WO2007049518A1
WO2007049518A1 PCT/JP2006/320943 JP2006320943W WO2007049518A1 WO 2007049518 A1 WO2007049518 A1 WO 2007049518A1 JP 2006320943 W JP2006320943 W JP 2006320943W WO 2007049518 A1 WO2007049518 A1 WO 2007049518A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fuel
liquid
fuel cell
gas
water
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/320943
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akira Yajima
Yukinori Akamoto
Yuuichi Sato
Nobuyasu Negishi
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Toshiba
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Toshiba filed Critical Kabushiki Kaisha Toshiba
Priority to US12/091,514 priority Critical patent/US20090263688A1/en
Publication of WO2007049518A1 publication Critical patent/WO2007049518A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1009Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04186Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of liquid-charged or electrolyte-charged reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • H01M8/04208Cartridges, cryogenic media or cryogenic reservoirs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04164Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal by condensers, gas-liquid separators or filters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Definitions

  • the present invention relates to a fuel cell, and more particularly to a small passive fuel cell.
  • DMFC methanol is oxidized and decomposed at the fuel electrode (anode) to generate carbon dioxide, protons and electrons.
  • the fuel electrode anode
  • water is generated by oxygen obtained from air, protons supplied as much as possible through the electrolyte membrane, and electrons supplied as much as possible through the external circuit from the fuel electrode.
  • electric power is supplied by electrons passing through the external circuit.
  • Patent Document 1 Japanese Patent No. 3413111
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-317791
  • Patent Document 4 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2004-79506
  • an object of the present invention is to provide a fuel cell that can maintain a constant concentration of liquid fuel in a fuel tank or the like, promote vaporization of liquid fuel, and obtain a stable cell output. That is.
  • a fuel cell contains a fuel electrode, an air electrode, a membrane electrode assembly including an electrolyte membrane sandwiched between the fuel electrode and the air electrode, and a liquid fuel.
  • the fuel tank is disposed between the fuel tank and the fuel electrode side of the membrane electrode assembly, and performs heat exchange between the water vapor diffused as much as possible and the liquid fuel, and the liquid And a gas-liquid separation layer that allows the vaporized component of the fuel to pass to the fuel electrode side.
  • FIG. 2 is a schematic diagram for explaining the function of the gas-liquid separation membrane.
  • FIG. 3 is a graph showing the relationship between current density and output voltage of a fuel cell.
  • FIG. 4 is a diagram showing the relationship between power generation time and output voltage rate.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing a cross section of a direct methanol fuel cell 10 according to an embodiment of the present invention.
  • a fuel cell 10 includes a fuel electrode composed of an anode catalyst layer 11 and an anode gas diffusion layer 12, an air electrode composed of a force sword catalyst layer 13 and a force sword gas diffusion layer 14, and an anode catalyst.
  • the proton (hydrogen ion) conductive electrolyte membrane 15 sandwiched between the layer 11 and the force sword catalyst layer 13 and the membrane electrode assembly (MEA: Membrane Electrode As sembly) 16 is used as an electromotive part. I have.
  • Examples of the catalyst contained in the anode catalyst layer 11 and the force sword catalyst layer 13 include, for example, platinum metal elements such as Pt, Ru, Rh, Ir, Os, and Pd, which are platinum metal elements. Examples include alloys. Specifically, Pt—Ru or Pt—Mo, which is strong and resistant to methanol or carbon monoxide, is used as the anode catalyst layer 11, and platinum, Pt—Ni, or the like is used as the force sword catalyst layer 13. However, the present invention is not limited to these. Further, a supported catalyst using a conductive support such as a carbon material or an unsupported catalyst may be used.
  • the proton conductive material constituting the electrolyte membrane 15 is, for example, a fluorine-based resin having a sulfonic acid group, such as a perfluorosulfonic acid polymer (Naphion (trade name, DuPont). ), Flemion (trade name, manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.), hydrocarbon-based resin having a sulfonic acid group, and inorganic materials such as tungstic acid and phosphotungstic acid, but are not limited thereto. .
  • a fluorine-based resin having a sulfonic acid group such as a perfluorosulfonic acid polymer (Naphion (trade name, DuPont). ), Flemion (trade name, manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.), hydrocarbon-based resin having a sulfonic acid group, and inorganic materials such as tungstic acid and phosphotungstic acid, but are not limited thereto. .
  • the anode conductive layer 17 and the force sword conductive layer 18 are composed of, for example, a porous layer such as a mesh made of a conductive metal material such as gold, a plate or foil having an opening, and the like.
  • the anode conductive layer 17 and the force sword conductive layer 18 are configured so that fuel and oxidant do not leak from their peripheral edges.
  • a fuel supply means 26 is provided in the liquid fuel tank 21 such that one end side is erected from the bottom surface of the liquid fuel tank 21 and the other end side faces the gas-liquid separation membrane 22.
  • the fuel supply means 26 is provided so as to face at least a part of the gas-liquid separation membrane 22.
  • the other end side of the fuel supply means 26 is preferably provided so as to face the entire surface of one side (the liquid fuel tank 21 side) of the gas-liquid separation membrane 22. .
  • This fuel supply means 26 guides the liquid fuel F in the liquid fuel tank 21 to one surface of the gas-liquid separation membrane 22.
  • the material constituting the fuel supply means 26 has a porosity of 30-90% and a water absorption rate of 30-9. It is preferable to use a material that is 0%.
  • the moisturizing layer 28 impregnates part of the water generated in the force sword catalyst layer 13 to suppress water evaporation, and uniformly introduces an oxidant to the force sword gas diffusion layer 14. By entering, it also has a function as an auxiliary diffusion layer that promotes uniform diffusion of the oxidizing agent into the force sword catalyst layer 13.
  • the moisturizing layer 28 is made of, for example, a material such as a polyethylene porous film.
  • the movement of water from the force sword catalyst layer 13 side to the anode catalyst layer 11 side due to the osmotic pressure phenomenon changes the number and size of the air inlets 30 of the surface layer 29 installed on the moisturizing layer 28, It can be controlled by adjusting the opening area and the like.
  • FIG. 2 shows gas-liquid separation in which heat exchange is performed between the water vapor 100 diffused from the anode catalyst layer 11 and the liquid fuel F guided by the fuel supply means 26, and the vaporized components of the liquid fuel F are allowed to pass through.
  • 3 is a schematic diagram for explaining a film 22.
  • the liquid fuel F (for example, aqueous methanol solution) in the liquid fuel tank 21 is impregnated into the fuel supply means 26 by, for example, capillary force, and one side of the gas-liquid separation membrane 22 (the liquid fuel tank 21 side) The surface). Further, the water vapor 100 diffused from the anode catalyst layer 11 comes into contact with the other surface of the gas-liquid separation membrane 22 (surface on the vaporized fuel storage chamber 25 side) and condenses into water 101. At this time, at least latent heat possessed by the water vapor 100 is released, and the heat is conducted through the gas-liquid separation membrane 22 and is transmitted to one surface side (fuel supply means 26 side) of the gas-liquid separation membrane 22. And The conducted heat is transmitted to the liquid fuel F that is in contact with one surface of the gas-liquid separation membrane 22, and the liquid fuel F is vaporized.
  • aqueous methanol solution for example, aqueous methanol solution
  • the vaporized mixture of methanol and water vapor 102 permeates the gas-liquid separation membrane 22, and is once stored in the vaporized fuel storage chamber 25, so that the concentration distribution is made uniform. Even when the fuel supply means 26 is provided, the air-fuel mixture 102 may contain the air-fuel mixture vaporized from the liquid fuel F level, but the liquid fuel F is mainly vaporized because of the gas-liquid separation membrane. One side of 22. On the other hand, the water 101 generated on the other surface of the gas-liquid separation membrane 22 cannot pass through the gas-liquid separation membrane 22, is absorbed by the water discharge means 24, and is discharged outside the fuel cell 10.
  • the air-fuel mixture 102 may contain the air-fuel mixture vaporized from the liquid fuel F level, but the liquid fuel F is mainly vaporized because of the gas-liquid separation membrane.
  • the water 101 generated on the other surface of the gas-liquid separation membrane 22 cannot pass through the gas-liquid separation membrane 22, is absorbed by the water discharge means 24, and is discharged outside the fuel cell 10.
  • the air-fuel mixture 102 accommodated in the vaporized fuel storage chamber 25 passes through the anode conductive layer 17, is further diffused in the anode gas diffusion layer 12, and is supplied to the anode catalyst layer 11.
  • the air-fuel mixture 102 supplied to the anode catalyst layer 11 undergoes an internal reforming reaction of methanol represented by the following formula (1).
  • Protons (H +) generated by the internal reforming reaction are conducted through the electrolyte membrane 15 and reach the force sword catalyst layer 13.
  • the air taken in from the air inlet 30 of the surface layer 29 diffuses through the moisturizing layer 28, the force sword conductive layer 18 and the force sword gas diffusion layer 14 and is supplied to the force sword catalyst layer 13.
  • the air supplied to the force sword catalyst layer 13 causes the reaction shown in the following formula (2). By this reaction, water is generated and a power generation reaction occurs.
  • the water generated in the force sword catalyst layer 13 by this reaction expands the force sword gas diffusion layer 14.
  • the water reaches the moisturizing layer 28 and part of the water is transpired from the air inlet 30 of the surface layer 29 provided on the moisturizing layer 28, and the remaining water is prevented from evaporating by the surface layer 29.
  • the reaction of formula (2) proceeds, the amount of water whose transpiration is inhibited by the surface layer 29 increases, and the amount of water stored in the cathode catalyst layer 13 increases.
  • the water storage amount of the force sword catalyst layer 13 becomes larger than the water storage amount of the anode catalyst layer 11.
  • the water vapor 100 diffused from the anode catalyst layer 11 is condensed on the other surface of the gas-liquid separation membrane 22 (the surface on the vaporized fuel storage chamber 25 side) to become water 101. It is possible to prevent diffusion through the separation membrane 22 and into the liquid fuel tank 21. As a result, the water vapor 100 diffused from the anode catalyst layer 11 can be prevented from diffusing into the liquid fuel tank 21 and then condensing into water to be mixed into the liquid fuel F.
  • the fuel concentration of the liquid fuel F in 21 can be kept constant.
  • the liquid fuel tank 2 By preventing a decrease in the fuel concentration in the liquid fuel F in 1 and maintaining the fuel concentration constant, the vaporized component of the liquid fuel F having a predetermined fuel concentration can be supplied to the anode catalyst layer 11. Stable battery output can be obtained.
  • the fuel supply means 26 can uniformly supply the liquid fuel so that it comes into contact with one surface of the liquid fuel gas-liquid separation membrane 22 (the surface on the liquid fuel tank 21 side), the gas-liquid separation membrane 22 Thus, heat exchange between the water vapor 100 diffused from the anode catalyst layer 11 and the liquid fuel F can be efficiently performed. As a result, vaporization of the liquid fuel F can be promoted.
  • a plurality of fuel cells 10 shown in FIG. 1 are arranged in parallel, and the fuel cells 10 are electrically connected in series to constitute a fuel cell.
  • the liquid fuel tank 21 can be shared.
  • the fuel cell according to the present invention used in Example 1 was produced as follows.
  • electrolyte membrane a perfluorocarbon sulfonic acid membrane (Nafion membrane, manufactured by DuPont) having a thickness of 30 ⁇ m and a water content of 10 to 20% by weight was used.
  • the membrane electrode assembly (MEA) was fabricated by sandwiching it with a fuel electrode and performing hot pressing. The electrode area was 12 cm 2 for both the air electrode and the fuel electrode.
  • a porous plate was placed on the air electrode side frame to form a moisture retention layer.
  • this moisturizing layer there are air inlets (3mm diameter, 60 ports) for taking in air.
  • a formed stainless steel plate (SUS304) with a thickness of 2 mm was placed to form a surface layer and fixed by screwing.
  • the output voltage decreases as the charge density of the fuel cell increases.
  • the decrease in the output voltage is less in the fuel cell of Example 1 having the fuel supply means, and the high power generation output is high. I was able to get it.
  • the fuel cell of the embodiment of the present invention heat exchange is performed between the water vapor diffused from the anode catalyst layer and the liquid fuel guided by the fuel supply means via the gas-liquid separation membrane. Can do. In addition, water vapor diffused from the anode catalyst layer enters the liquid fuel tank. Can be suppressed. Accordingly, it is possible to provide a fuel cell that can promote vaporization of liquid fuel, increase the generated current without causing a large voltage drop, and maintain the fuel concentration of the liquid fuel in the liquid fuel tank constant. It becomes possible.
  • the fuel cell according to the embodiment of the present invention is effectively used particularly for a liquid fuel direct supply type fuel cell.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

 燃料電池10は、燃料極と、空気極と、燃料極と空気極とに挟持された電解質膜15と、液体燃料を収容する液体燃料タンク21と、液体燃料タンク21と燃料極との間に配設され、燃料極から拡散した水蒸気と液体燃料Fとの間の熱交換を行い、液体燃料Fの気化成分を燃料極側に通過させる気液分離膜22とを具備する。

Description

明 細 書
燃料電池
技術分野
[0001] 本発明は、燃料電池、特に小型のパッシブ型の燃料電池に関する。
背景技術
[0002] 近年の半導体技術の発達に伴 ヽ、 OA機器、オーディオ機器などの電子機器の小 型化、高性能化、ポータブルイ匕が進み、これら携帯用電子機器に使用される電池の 高工ネルギ密度化の要求が強まって 、る。
[0003] このような状況のもと、小型の燃料電池が注目嫌めている。特に、メタノールを燃 料として用いた直接メタノール型燃料電池(DMFC : Direct Methanol Fuel Cell)は、 水素ガスを使用する燃料電池に比べ、水素ガスの取り扱いの困難さを回避でき、ま た有機燃料を改質して水素を作り出す装置等が必要なぐ小型化に優れていると考 えられる。
[0004] DMFCでは、燃料極 (アノード)にお 、てメタノールが酸ィ匕分解され、二酸化炭素、 プロトンおよび電子が生成される。一方、空気極 (力ソード)では、空気から得られる酸 素と、電解質膜を経て燃料極力ゝら供給されるプロトン、および燃料極力ゝら外部回路を 通じて供給される電子によって水が生成される。また、この外部回路を通る電子によ つて、電力が供給されることになる。
[0005] DMFCにおける燃料供給の方法として、例えば、特許文献 1 4には、燃料タンク に収容された液体燃料を、直接、液体燃料含浸部の主面に接触させて、液体燃料 含浸部に含浸させ、燃料極側に液体燃料を供給する技術が開示されて ヽる。
[0006] 燃料電池では、力ソード触媒層にお ヽて、水を生成する発電反応を生じる。この発 電反応が進行して力ソード触媒層における水分貯蔵量が多くなると、浸透圧現象に よって、電解質膜を介して生成した水のアノード触媒層側への移動が促進される。
[0007] 上記した従来の燃料電池では、アノード触媒層側へ移動した水が水蒸気となり、液 体燃料含浸部を介して燃料タンク内に拡散し、それらの部位で水蒸気が冷却される ことで凝縮して水となることがあった。これにより、それらの部位における燃料濃度が 低下し、所定の電池出力が得られないという問題を生じることがあった。
[0008] また、上記のように液体燃料を燃料極側に直接供給する方法以外に、液体燃料が 気化した気化燃料を燃料極側に供給する方法も考えられる。しかし、この方式では、 液体燃料の気化速度によって気化燃料の供給速度が制限される。そのため、大電量 で発電しょうとした場合に気化燃料の供給が追いつかず、このために燃料電池の電 圧が低下してしまい、一定以上の発電出力を得ることが困難であるという問題があつ た。
特許文献 1:特許第 3413111号公報
特許文献 2 :特開 2003— 317791公報
特許文献 3 :特開 2004— 14148公報
特許文献 4:特開 2004 - 79506公報
発明の開示
[0009] そこで、本発明の目的は、燃料タンク内などにおける液体燃料の濃度を一定に維 持し、液体燃料の気化を促進して、安定した電池出力を得ることができる燃料電池を 提供することである。
[0010] 本発明の一態様に係る燃料電池は、燃料極、空気極、および前記燃料極と前記空 気極とに挟持された電解質膜から構成される膜電極接合体と、液体燃料を収容する 燃料タンクと、前記燃料タンクと前記膜電極接合体の燃料極側との間に配設され、前 記燃料極力ゝら拡散した水蒸気と前記液体燃料との間の熱交換を行い、前記液体燃 料の気化成分を前記燃料極側に通過させる気液分離層とを具備することを特徴とす る。
図面の簡単な説明
[0011] [図 1]本発明に係る一実施の形態の直接メタノール型の燃料電池の断面を模式的に 示した図である。
[図 2]気液分離膜の機能を説明をするための概要図である。
[図 3]電流密度と燃料電池の出力電圧との関係を示す図である。
[図 4]発電時間と出力電圧率との関係を示す図である。
符号の説明 [0012] 10· · ·燃料電池、 11 · · ·アノード触媒層、 12· · ·アノードガス拡散層、 13· · ·力ソード触 媒層、 14· · ·力ソードガス拡散層、 15…電解質膜、 16· · ·膜電極接合体、 17· · ·ァノー ド導電層、 18· · ·力ソード導電層、 19· · ·アノードシール材、 20…力ソードシール材、 2 1…液体燃料タンク、 22· · ·気液分離膜、 23、 27· "フレーム、 24…水排出手段、 25 …気化燃料収容室、 26…燃料供給手段、 28…保湿層、 29· · ·表面層、 30· · ·空気導 入口。
発明を実施するための最良の形態
[0013] 以下、本発明の一実施の形態について図を参照して説明する。
[0014] 図 1は、本発明に係る一実施の形態の直接メタノール型の燃料電池 10の断面を模 式的に示した図である。
[0015] 図 1に示すように、燃料電池 10は、アノード触媒層 11およびアノードガス拡散層 12 からなる燃料極と、力ソード触媒層 13および力ソードガス拡散層 14からなる空気極と 、アノード触媒層 11と力ソード触媒層 13との間に挟持されたプロトン (水素イオン)伝 導性の電解質膜 15と力 構成される膜電極接合体(MEA: Membrane Electrode As sembly ) 16を起電部として備えている。
[0016] アノード触媒層 11および力ソード触媒層 13に含有される触媒としては、例えば、白 金族元素である、 Pt、 Ru、 Rh、 Ir、 Os、 Pdなどの単体金属、白金族元素を含有する 合金などを挙げることができる。具体的には、アノード触媒層 11として、メタノールや 一酸ィ匕炭素に対して強 、耐性を有する Pt— Ruや Pt - Moなど、力ソード触媒層 13 として、白金や Pt—Niなどを用いることが好ましいが、これらに限られるものではない 。また、炭素材料のような導電性担持体を使用する担持触媒、あるいは無担持触媒 を使用してもよい。
[0017] 電解質膜 15を構成するプロトン伝導性材料としては、例えば、スルホン酸基を有す る、例えば、パーフルォロスルホン酸重合体などのフッ素系榭脂(ナフイオン (商品名 、デュポン社製)、フレミオン (商品名、旭硝子社製)など)、スルホン酸基を有する炭 化水素系榭脂、タングステン酸やリンタングステン酸などの無機物等が挙げられるが 、これらに限定されるものではない。
[0018] アノード触媒層 11に積層されたアノードガス拡散層 12は、アノード触媒層 11に燃 料を均一に供給する役割を果たすと同時に、アノード触媒層 11の集電体としての機 能も兼ね備えている。一方、力ソード触媒層 13に積層された力ソードガス拡散層 14 は、力ソード触媒層 13に空気等の酸化剤を均一に供給する役割を果たすと同時に、 力ソード触媒層 13の集電体としての機能も兼ね備えている。そして、アノードガス拡 散層 12の表面には、アノード導電層 17が配設され、力ソードガス拡散層 14の表面に は、力ソード導電層 18が配設されている。アノード導電層 17および力ソード導電層 1 8は、例えば、金などの導電金属材料力 なるメッシュなどの多孔質層や、開孔を有 する板あるいは箔などで構成される。なお、アノード導電層 17および力ソード導電層 18は、それらの周縁から燃料や酸化剤が漏れないように構成される。
[0019] アノードシール材 19は、矩形枠状を有し、アノード導電層 17と電解質膜 15との間 に位置するとともに、アノード触媒層 11およびアノードガス拡散層 12の周囲を囲んで いる。一方、力ソードシール材 20は、矩形枠状を有し、力ソード導電層 18と電解質膜 15との間に位置するとともに、力ソード触媒層 13および力ソードガス拡散層 14の周 囲を囲んでいる。アノードシール材 19および力ソードシール材 20は、例えば、ゴム製 の Oリングなどで構成され、膜電極接合体 16からの燃料漏れおよび酸化剤漏れを防 止している。なお、アノードシール材 19および力ソードシール材 20の形状は、矩形枠 状に限られず、燃料電池 10の外縁形に対応するように適宜に構成される。
[0020] また、液体燃料 Fを収容する液体燃料タンク 21の開口部を覆うように配設された気 液分離膜 22上には、燃料電池 10の外縁形に対応した形状で構成されたフレーム 2 3 (ここでは矩形のフレーム)が配置される。そして、このフレーム 23の一方の面に、ァ ノード導電層 17が接するように、上記したアノード導電層 17および力ソード導電層 1 8を備えた膜電極接合体 16が積層配置されている。また、フレーム 23、気液分離膜 22およびアノード導電層 17で囲まれた気化燃料収容室 25は、気液分離膜 22を透 過してきた液体燃料 Fの気化成分を一時的に収容し、さらに気化成分における燃料 の濃度分布を均一にする空間として機能する。ここで、フレーム 23は、電気絶縁材料 で構成され、具体的には、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)のような熱可塑 性ポリエステル榭脂などで形成される。
[0021] また、気化燃料収容室 25内に、気液分離膜 22の一部に面して、水排出手段 24が 設けられ、水排出手段 24の一部は、燃料電池 10の外部に突出されている。この水 排出手段 24は、気液分離膜 22上の水を燃料電池 10の外部に導くものである。水排 出手段 24を構成する材料は、気孔率が 10〜90%で、吸水率が 30〜90%である材 料を用いることが好ましい。
[0022] ここで、この範囲の気孔率が好ましいのは、気孔率が 10%より小さい場合には、十 分な排水量や排水速度を確保することが困難である力もである。また、気孔率が 90 %より大きい場合には、気孔径が大きくなつて毛管力が低下するために、水排出手 段の中に水を保持しにくくなることや、水排出手段自身の強度が低下してしま 、長時 間使用していると変形などを生じ、そのために排水速度が低下するなどの不具合を 生じるカゝらである。
[0023] また、上記した範囲の吸水率が好ましいのは、吸水率が 30%より小さい場合には、 気孔率が小さい場合と同様に十分な排水量や排水速度を確保することが困難である 力もである。また、気孔率が 90%より大きい場合には、吸収した燃料で燃料供給手段 自体が膨張、膨潤などを生じることにより、形状を維持することが困難となる力 であ る。
[0024] 具体的には、水排出手段 24は、ポリエステル、ナイロン、アクリルなどの合成繊維や 、ガラスなどの無機物繊維、綿、毛、絹、紙などの天然繊維などで形成された不織布 や織布、あるいは発砲ポリウレタン、発砲ポリスチレン、多孔性ポリエチレンなどの合 成榭脂多孔質体、海綿などの天然多孔質体などで構成される。なお、水排出手段 2 4が水を含浸している場合には、水排出手段 24を介して外部に燃料などが漏れるこ とはない。
[0025] 液体燃料タンク 21内には、一端側が液体燃料タンク 21の底面から立設し、他端側 を気液分離膜 22に面して、燃料供給手段 26が設けられている。この燃料供給手段 2 6は、気液分離膜 22の少なくとも一部に面するように設けられる。ここで、液体燃料 F の気化を促進するために、燃料供給手段 26の他端側は、気液分離膜 22の一方側( 液体燃料タンク 21側)の全面に面して設けられるのが好ましい。この燃料供給手段 2 6は、液体燃料タンク 21内の液体燃料 Fを気液分離膜 22の一方側の面に導くもので ある。燃料供給手段 26を構成する材料は、気孔率が 30〜90%で、吸水率が 30〜9 0%である材料を用いることが好ま 、。
[0026] ここで、この範囲の気孔率が好ましいのは、気孔率が 30%より小さい場合には、十 分な燃料供給量や燃料供給速度を確保することが困難である力もである。また、気孔 率が 90%より大きい場合には、毛管力が低下したり燃料供給手段自体が変形を生じ るなどのために燃料供給速度が低下するなどの不具合を生じるからである。
[0027] また、上記した範囲の吸水率が好ましいのは、吸水率が 30%より小さい場合には、 気孔率が小さ!/ヽ場合と同様に、十分な燃料供給量や燃料供給速度を確保することが 困難であるからである。また、吸水率が吸水率が 90%より大きい場合には、吸収した 燃料で燃料供給手段自体が膨張、膨潤などを生じることにより、形状を維持すること が困難となるからである。
[0028] 具体的には、燃料供給手段 26は、ポリエステル、ナイロン、アクリルなどの合成繊維 や、ガラスなどの無機物繊維、綿、毛、絹、紙等の天然繊維などで形成された不織布 や織布、あるいは発砲ポリウレタン、発砲ポリスチレン、多孔性ポリエチレンなどの合 成榭脂多孔質体、海綿などの天然多孔質体などで構成される。
[0029] ここで、液体燃料タンク 21に収容される液体燃料 Fは、濃度が 50モル%を超えるメ タノール水溶液、または純メタノールである。また、純メタノールの純度は、 95重量% 以上 100重量%以下にすることが好ましい。ここで、上記した液体燃料 Fの気化成分 とは、液体燃料 Fとして液体のメタノールを使用した場合には、気化したメタノールを 意味し、液体燃料 Fとしてメタノール水溶液を使用した場合には、メタノールの気化成 分と水の気化成分からなる混合気を意味する。
[0030] 気液分離膜 22は、液体燃料 Fの気化成分と液体燃料 Fとを分離し、その気化成分 をアノード触媒層 11側に通過させ、さらに、アノード触媒層 11から拡散した水蒸気と 燃料供給手段 26によって導かれた液体燃料 Fとの間で熱交換を行うものである。気 液分離膜 22は、液体燃料 Fの気化成分を通過させ、熱伝導率の高い材料で構成さ れることが好ましい。具体的には、気液分離膜 22は、シリコーンゴム、低密度ポリェチ レン (LDPE)薄膜、ポリ塩ィ匕ビュル (PVC)薄膜、ポリエチレンテレフタレート(PET) 薄膜、フッ素榭脂(たとえばポリテトラフルォロエチレン (PTFE)、テトラフルォロェチ レン'パーフルォロアルキルビュルエーテル共重合体(PFA)など)微多孔膜などの 材料で構成される。なお、気液分離膜 22は、その周縁から燃料が漏れないように構 成される。
[0031] 一方、力ソード導電層 18上には、燃料電池 10の外縁形に対応した形状で構成さ れたフレーム 27 (ここでは矩形のフレーム)を介して、保湿層 28が積層されている。ま た、保湿層 28上には、酸化剤である空気を取り入れるための空気導入口 30が複数 個形成された表面層 29が積層されている。この表面層 29は、膜電極接合体 16を含 む積層体を加圧して、その密着性を高める役割も果たしているため、例えば、 SUS3 04のような金属で形成される。また、フレーム 27は、上記したフレーム 23と同様に、 電気絶縁材料で構成され、具体的には、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET) のような熱可塑性ポリエステル榭脂などで形成される。
[0032] また、保湿層 28は、力ソード触媒層 13において生成した水の一部を含浸して、水 の蒸散を抑制する役割をなすとともに、力ソードガス拡散層 14に酸化剤を均一に導 入することにより、力ソード触媒層 13への酸化剤の均一拡散を促す補助拡散層とし ての機能も有している。この保湿層 28は、例えば、ポリエチレン多孔質膜などの材料 で構成される。ここで、浸透圧現象による力ソード触媒層 13側からアノード触媒層 11 側への水の移動は、保湿層 28上に設置された表面層 29の空気導入口 30の個数や サイズを変えて、開口面積等を調整することで制御することができる。
[0033] 次に、上記した燃料電池 10における作用について、図 1および図 2を参照して説明 する。
[0034] 図 2は、アノード触媒層 11から拡散した水蒸気 100と燃料供給手段 26によって導 かれた液体燃料 Fとの間の熱交換を行 ヽ、液体燃料 Fの気化成分を通過させる気液 分離膜 22の説明をするための概要図である。
[0035] 液体燃料タンク 21内の液体燃料 F (例えば、メタノール水溶液)は、例えば、毛管力 によって、燃料供給手段 26に含浸し、気液分離膜 22の一方の面 (液体燃料タンク 2 1側の面)に接触する。また、アノード触媒層 11から拡散した水蒸気 100は、気液分 離膜 22の他方の面 (気化燃料収容室 25側の面)に接触し、凝縮して水 101となる。 この際、少なくとも水蒸気 100が有していた潜熱が放出され、その熱が気液分離膜 2 2を伝導して、気液分離膜 22の一方の面側 (燃料供給手段 26側)に伝わる。そして、 この伝導した熱は、気液分離膜 22の一方の面と接触する液体燃料 Fに伝達され、液 体燃料 Fが気化する。
[0036] ここで、水蒸気の凝縮と液体燃料の気化との間で熱交換が行われるのは、水よりも メタノールの方が沸点が低ぐ気化しやすいために、水が凝縮してメタノールが気化 する方が熱力学的に安定であることが主な理由である。
[0037] 気化したメタノールと水蒸気の混合気 102は、気液分離膜 22を透過し、気化燃料 収容室 25に一旦収容され、濃度分布が均一にされる。なお、燃料供給手段 26を設 けた場合でも、混合気 102には、液体燃料 Fの液面から気化した混合気を含むことも あるが、主として液体燃料 Fが気化するのは、気液分離膜 22の一方の面である。一 方、気液分離膜 22の他方の面に生成された水 101は、気液分離膜 22を通過するこ とはできず、水排出手段 24によって吸収され、燃料電池 10の外部に排出される。
[0038] 気化燃料収容室 25にー且収容された混合気 102は、アノード導電層 17を通過し、 さらにアノードガス拡散層 12で拡散され、アノード触媒層 11に供給される。アノード 触媒層 11に供給された混合気 102は、次の式(1)に示すメタノールの内部改質反応 を生じる。
CH OH + H O → CO +6H+ + 6e" …式(1)
3 2 2
[0039] なお、液体燃料 Fとして、純メタノールを使用した場合には、液体燃料タンク 21から の水蒸気の供給がないため、力ソード触媒層 13で生成した水や電解質膜 15中の水 などカ^タノールと上記した式(1)の内部改質反応を生じる力 または上記した式(1) の内部改質反応によらず、水を必要としない他の反応機構により内部改質反応を生 じる。
[0040] 内部改質反応で生成されたプロトン (H+)は、電解質膜 15を伝導し、力ソード触媒 層 13に到達する。一方、表面層 29の空気導入口 30から取り入れられた空気は、保 湿層 28、力ソード導電層 18、力ソードガス拡散層 14を拡散して、力ソード触媒層 13 に供給される。力ソード触媒層 13に供給された空気は、次の式 (2)に示す反応を生 じる。この反応によって、水が生成され、発電反応が生じる。
(3/2) 0 +6H+ + 6e" → 3H O …式(2)
2 2
[0041] この反応によって力ソード触媒層 13中に生成した水は、力ソードガス拡散層 14を拡 散して保湿層 28に到達し、一部の水は、保湿層 28上に設けられた表面層 29の空気 導入口 30から蒸散され、残りの水は、表面層 29によって蒸散が阻害される。特に、 式 (2)の反応が進行すると、表面層 29によって蒸散が阻害される水量が増し、カソー ド触媒層 13中の水分貯蔵量が増加する。この場合には、式(2)の反応の進行に伴つ て、力ソード触媒層 13の水分貯蔵量が、アノード触媒層 11の水分貯蔵量よりも多い 状態となる。その結果、浸透圧現象によって、力ソード触媒層 13に生成した水が、電 解質膜 15を通過してアノード触媒層 11に移動する反応が促進される。そのため、ァ ノード触媒層 11への水分の供給を液体燃料タンク 21から気化した水蒸気のみに頼 る場合に比べて、水分の供給が促され、前述した式(1)におけるメタノールの内部改 質反応を促進させることができる。これによつて、出力密度を高くすることができるとと もに、その高い出力密度を長期間に亘り維持することが可能となる。
[0042] また、液体燃料 Fとして、メタノールの濃度が 50モル%を超えるメタノール水溶液、 または純メタノールを使用する場合でも、力ソード触媒層 13からアノード触媒層 11に 移動してきた水を内部改質反応に使用することができるので、アノード触媒層 11への 水の供給を安定して行うことが可能となる。これによつて、メタノールの内部改質反応 の反応抵抗をさらに低下することができ、長期出力特性と負荷電流特性をより向上さ せることができる。さらに、液体燃料タンク 21の小型化を図ることも可能である。
[0043] 上記したように、一実施の形態の直接メタノール型の燃料電池 10によれば、気液 分離膜 22を介して、アノード触媒層 11から拡散した水蒸気 100と燃料供給手段 26 によって導かれた液体燃料 Fとの間で熱交換を行うことができる。これによつて、液体 燃料 Fの気化を促進し、大きな電圧低下を生じることなく発電電流を増加することが でき、発電による燃料電池の出力を向上することができる。
[0044] また、アノード触媒層 11から拡散した水蒸気 100は、気液分離膜 22の他方の面( 気化燃料収容室 25側の面)で凝縮して水 101となるので、水蒸気 100が気液分離膜 22を通過して液体燃料タンク 21内に拡散することを防止できる。これによつて、ァノ ード触媒層 11から拡散した水蒸気 100が、液体燃料タンク 21内に拡散し、その後凝 縮して水となり液体燃料 Fに混入することを防止できるので、液体燃料タンク 21内の 液体燃料 Fの燃料濃度を一定に維持することができる。このように、液体燃料タンク 2 1内の液体燃料 Fにおける燃料濃度の低下を防止し、燃料濃度を一定に維持するこ とで、所定の燃料濃度を有する液体燃料 Fの気化成分をアノード触媒層 11に供給す ることができ、安定した電池出力を得ることができる。
[0045] さらに、燃料供給手段 26によって、液体燃料 気液分離膜 22の一方の面 (液 体燃料タンク 21側の面)に接するように均一に供給することができるので、気液分離 膜 22を介して行われる、アノード触媒層 11から拡散した水蒸気 100と液体燃料 Fと の間の熱交換を効率よく進行させることができる。これによつて、液体燃料 Fの気化を 促進することができる。
[0046] また、水排出手段 24を設けることで、気液分離膜 22の他方の面に生成された水 10 1を燃料電池 10の外部に排出することができるので、生成された水 101が、液体燃 料 Fの気化成分が気液分離膜 22を通過する妨げとなるのを抑制することができる。
[0047] なお、上記した一実施の形態では、液体燃料に、メタノール水溶液、または純メタノ ールを使用した直接メタノール型の燃料電池について説明したが、液体燃料は、こ れらに限られるものではない。例えば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、 ジメチルエーテル、ギ酸など、またはこれらの水溶液を用いた液体燃料直接供給型 の燃料電池にも応用することができる。いずれにしても、燃料電池に応じた液体燃料 が使用される。
[0048] また、所定の電池出力を得るために、主として、図 1に示した燃料電池 10を複数並 設し、各燃料電池 10を電気的に直列に接続して、燃料電池を構成する。この際、例 えば、 1つの液体燃料タンク 21を共用するように構成することができる。
[0049] 次に、燃料電池 10に燃料供給手段 26を設けることで、優れた出力特性が得られる ことを以下の実施例で説明する。
[0050] (実施例 1)
実施例 1で使用した本発明に係る燃料電池を次のように作製した。
[0051] まず、白金担持カーボンブラックに、パーフルォロカーボンスルホン酸溶液、水およ びメトキシプロパノールを添カ卩し、白金担持カーボンブラックを分散させてペーストを 作製した。得られたペーストを空気極の力ソードガス拡散層である多孔質カーボンぺ ーパに塗布した。そして、これを常温で乾燥し、力ソード触媒層および力ソードガス拡 散層からなる空気極を作製した。
[0052] また、白金ルテニウム合金微粒子を担持したカーボン粒子に、パーフルォロカーボ ンスルホン酸溶液、水およびメトキシプロパノールを添カ卩し、カーボン粒子を分散させ てペーストを作製した。得られたペーストを燃料極のアノードガス拡散層である多孔 質カーボンぺーパに塗布した。そして、これを常温乾燥し、アノード触媒層およびァノ ードガス拡散層カゝらなる燃料極を作製した。
[0053] 電解質膜として、厚さが 30 μ mで、含水率が 10〜20重量%のパーフルォロカーボ ンスルホン酸膜 (Nafion膜、デュポン社製)を用い、この電解質膜を、空気極および燃 料極で挟持し、ホットプレスを行って、膜電極接合体 (MEA)を作製した。なお、電極 面積は、空気極、燃料極ともに 12cm2とした。
[0054] 続いて、この膜電極接合体を、空気および気化したメタノールを取り入れるための 複数の開孔を有する金箔で挟み、アノード導電層および力ソード導電層を形成した。
[0055] 上記した膜電極接合体 (MEA)、アノード導電層、力ソード導電層が積層された積 層体を榭脂製の 2つのフレームで挟み込んだ。なお、電解質膜とアノード導電層との 間、電解質膜と力ソード導電層との間には、それぞれゴム製の Oリングを挟持してシ ールを施した。
[0056] また、 2つのフレームで挟み込まれた積層体を、燃料極側が気液分離膜側になるよ うに気液分離膜を介して、液体燃料タンクにネジ止めによって固定した。気液分離膜 には、厚さが 100 mのシリコーンシートを使用した。
[0057] また、気化燃料収容室内に、気液分離膜の一部に面して、厚さが 500 mで、気孔 率が 60%、吸水率が 60%のポリエステ製の不織布で形成された水排出手段が設け られた。また、水排出手段の一部は、燃料電池の外部に突出させた。
[0058] 液体燃料タンク内には、一端側が液体燃料タンクの底面から立設し、他端側を気液 分離膜に面して、厚さが 500 mで、気孔率が 60%、吸水率が 60%のポリエステ製 の不織布で形成された燃料供給手段が設けられた。また、燃料供給手段は、気液分 離膜の一方の面の全面に接触させて設けられた。
[0059] 一方、空気極側のフレーム上には多孔質板を配置し、保湿層を形成した。また、こ の保湿層上には、空気取り入れのための空気導入口(口径 3mm、口数 60個)が形 成された厚さが 2mmのステンレス板(SUS304)を配置して表面層を形成し、ネジ止 めによって固定した。
[0060] 上記したように形成された燃料電池の液体燃料タンクに、純メタノールを 10ml注入 し、温度 25°C、相対湿度 50%の環境の下、単位面積あたりの電流量である電流密 度 (mAZcm2)と燃料電池の出力電圧 (V)との関係を測定した。その結果を図 3〖こ 示す。また、発電時間と発電開始時の燃料電池の出力電圧を 100としたときの出力 電圧率との関係を測定した。その結果を図 4に示す。
[0061] (比較例 1)
比較例 1で使用された燃料電池は、燃料供給手段を有しないこと以外は、上記した 実施例 1で使用された燃料電池の構成と同じである。また、電流密度 (mAZcm2)と 燃料電池の出力電圧 (V)との関係および発電時間と出力電圧率との関係を測定す る際の測定方法および測定条件は、実施例 1における測定方法および測定条件と同 じである。電流密度 (mAZcm2)と燃料電池の出力電圧 (V)との関係を測定した結 果を図 3に示し、発電時間と出力電圧率との関係を測定した結果を図 4に示す。
[0062] (測定結果の検討)
図 3に示すように、燃料電池の充電密度が高くなるに従って出力電圧が低下するが 、その出力電圧の低下は、燃料供給手段を備える実施例 1の燃料電池の方が少なく 、高い発電出力が得られることがわ力つた。
[0063] また、図 4に示すように、双方とも発電時間に伴って、出力電圧率は減少するが、燃 料供給手段を備える実施例 1の燃料電池の方がその減少率力 、さぐ高い出力電圧 を維持できることがわ力つた。
[0064] これらの測定結果から、燃料電池に燃料供給手段を設け、気液分離膜を介して行 われる、アノード触媒層カゝら拡散した水蒸気と液体燃料との間の熱交換を促進するこ とで、優れた出力特性が得られることがわ力つた。
産業上の利用可能性
[0065] 本発明の態様に係る燃料電池によれば、気液分離膜を介して、アノード触媒層から 拡散した水蒸気と燃料供給手段によって導かれた液体燃料との間で熱交換を行うこ とができる。また、アノード触媒層から拡散した水蒸気が液体燃料タンク内に混入す ることを抑制することができる。したがって、液体燃料の気化を促進し、大きな電圧低 下を生じることなく発電電流を増加することができ、液体燃料タンク内の液体燃料の 燃料濃度を一定に維持することができる燃料電池を提供することが可能となる。本発 明の態様に係る燃料電池は、特に液体燃料直接供給型の燃料電池に有効に利用さ れるものである。

Claims

請求の範囲
[1] 燃料極、空気極、および前記燃料極と前記空気極とに挟持された電解質膜から構 成される膜電極接合体と、
液体燃料を収容する燃料タンクと、
前記燃料タンクと前記膜電極接合体の燃料極側との間に配設され、前記燃料極か ら拡散した水蒸気と前記液体燃料との間の熱交換を行い、前記液体燃料の気化成 分を前記燃料極側に通過させる気液分離層と
を具備することを特徴とする燃料電池。
[2] 請求項 1記載の燃料電池において、
前記気液分離層の前記燃料極側の表面では、前記水蒸気が凝縮し、前記気液分 離層の燃料タンク側の表面では、液体燃料が気化することを特徴とする燃料電池。
[3] 請求項 1記載の燃料電池において、
前記気液分離層の燃料タンク側の表面の少なくとも一部分に面して、液体燃料を 供給する液体供給手段を備えたことを特徴とする燃料電池。
[4] 請求項 3記載の燃料電池において、
前記液体供給手段が、液体燃料を毛管力によって含浸して供給する構成を備える ことを特徴とする燃料電池。
[5] 請求項 1記載の燃料電池において、
前記気液分離層の前記燃料極側の表面の一部に面して、水を排出する水排出手 段を備えたことを特徴とする燃料電池。
[6] 請求項 5記載の燃料電池において、
前記水排出手段が、水を毛管力によって含浸して排出する構成を備えることを特徴 とする燃料電池。
PCT/JP2006/320943 2005-10-26 2006-10-20 燃料電池 WO2007049518A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/091,514 US20090263688A1 (en) 2005-10-26 2006-10-20 Fuel cell

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005311251A JP2007122960A (ja) 2005-10-26 2005-10-26 燃料電池
JP2005-311251 2005-10-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007049518A1 true WO2007049518A1 (ja) 2007-05-03

Family

ID=37967630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/320943 WO2007049518A1 (ja) 2005-10-26 2006-10-20 燃料電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090263688A1 (ja)
JP (1) JP2007122960A (ja)
TW (1) TW200746535A (ja)
WO (1) WO2007049518A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009093651A1 (ja) * 2008-01-23 2009-07-30 Nec Corporation 燃料電池及びその制御方法
US9472821B2 (en) * 2010-11-12 2016-10-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Operation method of polymer electrolyte fuel cell system and polymer electrolyte fuel cell system
FR2972303B1 (fr) * 2011-03-02 2013-11-15 Commissariat Energie Atomique Pile a combustible a chambre anodique comportant dans la chambre anodique une surface de condensation et d'evacuation d'eau, et procede de condensation et d'evacuation d'eau formee dans ladite chambre

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000268836A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Sony Corp 発電デバイス
JP2002083604A (ja) * 2000-06-30 2002-03-22 Toshiba Corp 触媒担持カーボンナノファイバーの製造方法、燃料電池電極用スラリー組成物、および燃料電池
JP2003317791A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Hitachi Maxell Ltd 液体燃料電池

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5364711A (en) * 1992-04-01 1994-11-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Fuel cell
US6326097B1 (en) * 1998-12-10 2001-12-04 Manhattan Scientifics, Inc. Micro-fuel cell power devices
JP2002373677A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Toshiba Corp 燃料電池
TW588076B (en) * 2001-07-03 2004-05-21 Sumitomo Chemical Co Polymer electrolyte membrane and fuel cell
TW589760B (en) * 2001-08-09 2004-06-01 Sumitomo Chemical Co Polymer electrolyte composition and fuel cell
DE10145875B4 (de) * 2001-09-18 2010-09-16 Daimler Ag Membran-Elektroden-Einheit für eine selbstbefeuchtende Brennstoffzelle
JP3693039B2 (ja) * 2002-06-07 2005-09-07 日本電気株式会社 液体燃料供給型燃料電池
DE10261482A1 (de) * 2002-12-23 2004-07-01 Basf Ag Brennstoffzellenmodul
US20040209133A1 (en) * 2003-04-15 2004-10-21 Hirsch Robert S. Vapor feed fuel cell system with controllable fuel delivery
US7846591B2 (en) * 2004-02-17 2010-12-07 Gm Global Technology Operations, Inc. Water management layer on flowfield in PEM fuel cell
JP2006108028A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Toshiba Corp 燃料電池

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000268836A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Sony Corp 発電デバイス
JP2002083604A (ja) * 2000-06-30 2002-03-22 Toshiba Corp 触媒担持カーボンナノファイバーの製造方法、燃料電池電極用スラリー組成物、および燃料電池
JP2003317791A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Hitachi Maxell Ltd 液体燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007122960A (ja) 2007-05-17
US20090263688A1 (en) 2009-10-22
TW200746535A (en) 2007-12-16
TWI326932B (ja) 2010-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI272739B (en) Fuel cell
KR20070062543A (ko) 연료 전지
KR100877273B1 (ko) 연료 전지
JP2006269126A (ja) 燃料電池
JP2006318712A (ja) 燃料電池
TWI332726B (ja)
US20110275003A1 (en) Fuel cell
KR100909521B1 (ko) 연료 전지
WO2007049518A1 (ja) 燃料電池
JP2008091291A (ja) パッシブ型燃料電池
WO2006085619A1 (ja) 燃料電池
JP2007073349A (ja) 燃料電池
JP2008293856A (ja) 燃料電池
JP2008310995A (ja) 燃料電池
JP2008293705A (ja) 膜電極接合体および燃料電池
JP2008186799A (ja) 燃料電池
JPWO2008068887A1 (ja) 燃料電池
WO2006104128A1 (ja) 燃料電池
JP2007164994A (ja) 燃料電池
JPWO2008068886A1 (ja) 燃料電池
JP2007080628A (ja) 燃料電池の収容構造
JP2006313689A (ja) 燃料電池
JP2007188657A (ja) 燃料電池
JP2009038014A (ja) 燃料電池および燃料電池の製造方法
WO2010116893A1 (ja) 燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12091514

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06822004

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1