WO2007043294A1 - 内臓脂肪蓄積抑制剤 - Google Patents

内臓脂肪蓄積抑制剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2007043294A1
WO2007043294A1 PCT/JP2006/318686 JP2006318686W WO2007043294A1 WO 2007043294 A1 WO2007043294 A1 WO 2007043294A1 JP 2006318686 W JP2006318686 W JP 2006318686W WO 2007043294 A1 WO2007043294 A1 WO 2007043294A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
visceral fat
fat accumulation
compound
alkyl group
group
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/318686
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2007043294A9 (ja
Inventor
Miyuki Tanaka
Eriko Misawa
Original Assignee
Morinaga Milk Industry Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morinaga Milk Industry Co., Ltd. filed Critical Morinaga Milk Industry Co., Ltd.
Priority to EP06798178.7A priority Critical patent/EP1927360B1/en
Priority to CA2611181A priority patent/CA2611181C/en
Priority to ES06798178.7T priority patent/ES2449744T3/es
Priority to US11/913,758 priority patent/US8093233B2/en
Priority to CN2006800236573A priority patent/CN101212976B/zh
Priority to JP2007539844A priority patent/JP4164538B2/ja
Priority to AU2006300629A priority patent/AU2006300629B2/en
Publication of WO2007043294A1 publication Critical patent/WO2007043294A1/ja
Publication of WO2007043294A9 publication Critical patent/WO2007043294A9/ja
Priority to HK08111297.9A priority patent/HK1119403A1/xx
Priority to US12/841,076 priority patent/US8518924B2/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/896Liliaceae (Lily family), e.g. daylily, plantain lily, Hyacinth or narcissus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/30Dietetic or nutritional methods, e.g. for losing weight
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/575Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of three or more carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, ergosterol, sitosterol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J9/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of more than two carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, coprostane

Definitions

  • Mitsuru means that the excess of () in the body and the excessive consumption of mosquitoes due to lack of exercise, etc., means that the body has () accumulated excessively. It has been pointed out that it will be the board.
  • the 000 4 tissue has a subcutaneous body that accumulates under the skin and a viscera that accumulates in the viscera of the internal organs. It is known that there is a subcutaneous filling and a visceral filling, and in particular, the product of visceral fat strongly affects the complication and severity of obesity in obesity.
  • the genus A is known as a typical plant such as Abella (Aoebabadens sM e), Chia (Aoe abo escenM e Va a aens sBe ge), and it is reported that they are effective. Among them, it is disclosed that there is a full effect on the output of A (6 is disclosed. 7), which includes the following as a sense for the weight section (8), respectively. Furthermore, it was reported that when administered to Chia, the body weight decreased significantly in the concentration (
  • the active ingredient described in Patent 6 is an extract, but is associated with weight gain.
  • the other purpose of Ming is
  • the present invention which solves the above-mentioned problems, is a visceral control agent containing the following () as an active ingredient.
  • RR 0020 is an achi having an atomic number of 5 to 6 or having the form of or, 2 or 2, or an achi-substituted a group containing a group and / or a carboxy group, and 2 R 3 is a hydrogen atom , Is an achi or substituted achi group having from 3 to 3 carbon atoms, and 4 forms CO together with the ring-constituting elementary atoms, or is a deviation of O OCOC.
  • ) 2 3 is a hydrogen atom, the other is a methyl group, and 4 is a hydroxyl group,
  • Ra Rb is the deviation of H OH or CH.
  • R Rd is one of H OH CH. 002 3) 2) is the same as 4
  • RR 002 is an achi having a number of elementary atoms of 5 to 6, two or two, or an achi-substituted a group containing a group and / or a carboxy group
  • 2 R3 is a hydrogen atom
  • a Rb is a deviation of H OH or CH3.
  • R is a deviation of H OH or CH. ) 003 2 7) 6) is the same as 4
  • the food should be the one shown in () above.
  • the substance indicated by () in the description for the preparation of the visceral control agent the substance having at least a small amount of the substance, the substance having the hot water, or these substances It is for
  • a method of suppressing visceral fat according to the fifth aspect of the present invention which solves the problem, wherein the product, hot water product, or product shown in () above, which has at least a small amount of
  • the method is characterized by administering these to a subject who wants to suppress visceral fat.
  • the active ingredient of the clear drug can be experimentally safe and easily available, for example, it can be easily produced from avera (Aoebabadens sM e).
  • the substance is an active substance of 004 Akira, which is an active ingredient, but it can be determined within a range having an action of suppressing visceral fat. 004 Also, it is used as an active ingredient of Akira's agent (below, Akira's blade has a dry amount of
  • dryness in Ming is the mass determined after the substance is deposited according to the method generally defined in the 14th Pharmacopoeia (Ministry of the 3 3 It is possible to determine by taking the compound, releasing it with C 4, releasing it in the scale, and measuring the amount with a scale.
  • 004 () is an ortho group having 5 to 6 elementary atoms, or two or two groups. These acryl groups may be substituted acryl or substituted acryl groups in which at least at least one atom has been replaced with a radical and / or a carboxylic group.
  • 2 and 3 are a hydrogen atom, an achi having 3 to 3 carbon atoms, or a substituted achi group, and 4 forms C 2 O together with the ring-constituting atom, or is a deviation of O 2 OCOC.
  • achi having 3 to 3 elementary atoms methyl and chi are preferred, and methyl group is particularly preferred.
  • 004 is preferably a deviation of the groups shown below.
  • Ra Rb is either H OH or CH.
  • CH CH CH R CH CH Rd where Rd is H, OH, or CH3.
  • one of the 23 is a hydrogen atom and the other is a methyl group.
  • 4 is a hydroxyl group.
  • R23 is a hydrogen atom, the other is a methyl group, and 4 is a hydroxyl group, which is represented by the above () (where, Rd is C).
  • 4 is a hydrogen atom, the other is a methyl group, 4 is a hydroxyl group, and is represented by the above-mentioned ().
  • 4 methyl ester 7 3o in the above (), 2 3 is a hydrogen atom, the other is a methyl group, 4 is a hydroxyl group, and is represented by the above It is a base.
  • the food and drink of Akira Myo may include the above-mentioned species alone or may include any of the above.
  • a method normally used for delivery can be used.
  • organic to 3 is used, while heating and flowing at a temperature below the point of, and supersonic waves are generated at room temperature.
  • the effluent can be separated from the insoluble matter by an appropriate method such as centrifugation to obtain the effluent.
  • the product can be purified by various types of chromatography, for example, Kage Karakuto.
  • Kage-karactoglyme when using chrome methano as, the compound of the present invention is eluted at 25 deg of chrome methano.
  • xanthi (4) as, the light compound is eluted as the first fraction.
  • the downloaded area can be further accessed using a PC, etc.
  • It may also be produced by obvious synthetic methods, or biological methods using microbial enzymes, and enzymatic methods.
  • 006 has the effect of suppressing visceral fat, and as a result can prevent visceral fullness. Therefore, it can be used for visceral control or as an active ingredient of food and drink.
  • a) contains an insulin-lowering substance, which is considered to be preferable as a food or drink that does not expect a lowering action. Therefore, it is preferable that these components are included, including those of Ming. In addition, it can be used as an active ingredient of a visceral control agent.
  • 006 has a clear effect of suppressing visceral fat, and as a result, can prevent visceral fullness. Therefore, it can be used as it is as the active ingredient of the clear drug or food containing it.
  • plant products or hot water products including the products of Minghu, may use these (hereinafter referred to as products) or as an active ingredient of food and drink.
  • products plant products or hot water products, including the products of Minghu
  • the above-mentioned product or product contained in the drug is contained in a dry amount of at least, more preferably, ..., and particularly preferably, 5 or more.
  • the above-mentioned products and foods contained in foods and drinks should be at least dry.
  • the level is ..., more preferably, the level 5 is particularly preferable. It may be two items higher than the gift. Also, the above-mentioned product may be It can also be used as is.
  • the 006 Ming agent can be administered orally or as a non-containing product, as it is, or as a combination of these products with a pharmaceutically acceptable preparation.
  • the salt of the Ming agent can be used as the Ming agent. It includes those with metal () organics, and these strikes are listed in Rem ng on s Ph mace ca cences, 7, 48, 985. These are illustrated.
  • organic acid salts such as acid salts, acid salts, acid salts, di-, and oxalates, acid salts, acid salts, tartrate salts, acid salts, acid salts, acid salts, lactates, methanates.
  • Organic salts such as hong salt, tonson salt, salt, satin salt, and stearin salt are regularly included. It can also be a metal such as sodium, potassium, um, magnesium, or aluminium, or an anode such as gin.
  • the above-mentioned substances and water of salt contained therein are also included in the present invention.
  • the state of the drug is not particularly limited and may be therapeutically appropriate. Specific examples include a drug, a pill, a powder, a drug, a suspension, an emulsion, a cuff, a cap, an injection ,,, an eye drop, and a dot.
  • the commonly used formulations can be used, such as binders, disintegrants, lubricants, stabilizers, pastes, diluents, and injections.
  • it may be used in combination with a product containing it and another drug for internal production.
  • the amount of the product contained in the Akira compound is not particularly limited, and it may be selected, for example, as a product of the Akira compound, at least in the drug product. , Especially preferred ⁇ 5 ⁇ .
  • the agent is preferably used for treatment of a person with a visceral healthy person who is in a state of accumulation.
  • the anti-mycotic agent can prevent the diseases caused by visceral fat, complications such as, for example, and reduce these complications.
  • diseases caused by internal organs include obesity, particularly internal organs, diseases, urinary diseases, hypertension, and arteriosclerosis.
  • the complications resulting from these are urinary illness due to urinary illness, nerve damage, urinary illness, stroke due to hypertension, dysfunction, and vascular disease such as stroke and cerebral due to arteriosclerosis, heart attack, Illness, failure, etc. can be exemplified.
  • the things of Ming are Gubin. It has been found that it has the effect of lowering the value and improving high blood sugar (external publication 25 94838). It is preferable that the brightening agent is applied and that the gubin value is not higher than that of a healthy person.
  • the clear control agents are also useful for preventing metabolic syndrome.
  • the suppression or reduction of visceral fat is associated with metabolic syndrome and associated arterial stiffness, illness, and urinary disease and hypertension, which are pointed out as squaters. It is extremely effective in preventing the associated complications.
  • Bokdomdom in Ming is a pathological condition observed in the group of the symptoms of chips, that is, infectious disease or hyperglycemia,
  • the period of the meikai drug is not particularly limited, and the period can be selected according to the treatment method of the target disease. In addition, it is preferable to make a decision according to the administration preparation, the age and sex of the patient, other conditions, and the condition of the patient. It is selected according to the usage, dosage, age of the patient, sex, degree of illness, and other conditions of the clear medicine.
  • the amount of the bright substance as an active ingredient is: ⁇ ⁇ 5, and preferably, ⁇ ⁇ It is good to use the amount in the day as a guide. In addition, when using a product containing a clear product, it is a good idea to use an amount such that the extract is ⁇ OO, preferably ⁇ O. Even if there is a gap, it can be given in multiple doses.
  • the food is not particularly limited in form and shape as long as it can be taken orally without impairing the effects of the above-mentioned active ingredients, and it contains the above-mentioned active ingredients and is prepared by a conventional method using raw materials usually used in foods. Can be manufactured by.
  • the amount of the foods, etc., that are contained in the Myo foods may be selected without any particular limitation.For example, as the Myo foods, the amount of foods and drinks may be at least.
  • the Akira food is useful for the prevention of diseases caused by visceral fat, such as illness. It can also be used to prevent the development of internal organs such as a box bomb. Furthermore, the food of Myo can prevent the complications caused by the internal organs and reduce these complications, as well as the case of Myo.
  • the food of Ming is labeled with a label indicating that it is used for visceral control, for example, a food containing a product with visceral fruits labeled as, or a plant product labeled with It is preferable to sell it as a food containing Since the compound of the present invention has a purpose for producing viscera including it, it is considered that the regulation of food and drink also has the meaning of improving the visceral content. Therefore, the food of Ming can be labeled as good use. That is, the above is this
  • the wording used to make the above indication is not limited to or, but is also a good-mattering word.Even in other words, the effect of suppressing visceral fat or preventing or improving visceral fullness. If it is a word that expresses, it is not included in the box of Ming. As a wording, for example, it is possible to make a display based on the way to recognize the result of visceral and visceral goodness with respect to demand. For example, it is possible to exemplify the indication of factors such as metabolic factors that are suitable for those who have begun to become concerned about the waste and those who have an orientation (low and low). .
  • 0076 means to inform the above-mentioned way to the demand, and if the above-mentioned way is recalled / displayed, it does not matter whether it is the display target, the display target or the display target. It is all clear.
  • the demand can be expressed in a way that the above situation can be directly recognized. . Physically speaking, the act of stating the above in the package of the merchandise related to the food of Myo, the transfer of the item stating the above in the package of the merchandise, transfer, exhibition for transfer, and importation Acts, advertisements regarding products, prices, etc. with the above mentioned in the trade, and displayed, or with the above mentioned in the information containing them, by the electromagnetic (Internet etc.) method. The actions provided and the like can be illustrated.
  • the label is a label approved by the government (for example, it is licensed based on various systems established by the government, and it is based on that), especially packaging and containers. It is preferable to advertise on the sales floors, such as catalogs, catalogs, OPs, and other documents.
  • Examples include labeling for products and pharmaceuticals, and labeling approved by the Ministry of Labor, such as labeling approved by specified foods and similar systems.
  • the person can be designated as a specific food, designated as a conditional specific food, labeled that it affects the body's structure and function, and diseased.
  • 4 3 Labels as specified foods (particularly in the case of health care) and similar items specified by the Ordinance of the Ministry of Labor of Japan 86) can be listed as typical examples.
  • the titano extract was 35, which was obtained by decompressing this titano.
  • the eluent was separated by stepwise gradient method in which the degree of methano was increased stepwise. It was confirmed by facies and kutgray (Mek, Kage 6 254 P 8 2543) that there are clear compounds in the clones that were released in Kumumethano 25 of these clones.
  • Z (Z cke Dabe cFa) rat which is an obesity and urine disease product, was used to study the production of a substance having a nocturnal character. 008 () of charge
  • test sample 4 4 meth. 7 3 o
  • test sample 2 4 meth- tern 7 3
  • 5 4 meth ist 7 3 o
  • test sample Male Z rats (purchased from Chas) were bred using (Satite Dit) and then bred to 6 rats. Oral administration of the samples, test sample, test sample 2, test sample 2, test sample 22, test sample 3, test sample 3 2 to rat 4 for 4 consecutive days for 44 days. did. 45 days after the start, the amount was measured as an internal organ.
  • the table shows the amount in 45 days from the beginning. Samples Compared to rat (6 83 O), the test sample with the degree of substance being O, the test sample 2 and the test sample 3 were 4, 48 34, 3, 78 26, 3, 36 67, respectively. The results of visceral fat were confirmed, showing 65 54 9 and 48 7. On the other hand, in Test sample 2, Test sample 2 2 and Test sample 32, which showed different physical properties, the deviation also tended to decrease, but no significant effect was observed. No pathological findings were observed during the administration. Note that P in the table shows the significance rate by T ke a e s es.
  • test sample 2 and test sample 3 were used as test samples.
  • a solution containing no sample was used as the sample.
  • test sample After raising male Z rats (purchased from Yasu) using (Satchite), their weight was measured, and 6 rats were placed.
  • the test sample, test sample 2 test sample 3, and the solution of the sample were orally administered to rats every day for 44 days at a body weight of 4.
  • the weight of the rats was measured 42 days after the start, and the difference from the body weight before administration was increased.
  • the weight of the food consumed during the day was measured once a week from the day of administration, and this average value was defined as per day.
  • Table 2 shows the interval between 42 per rat. No significant increase or decrease was observed in the groups administered with the test sample, test sample 2, and test sample 3 as compared with the group administered with the sample. The (heavy) dose was almost the same as when the sample was administered. Have a nostalgia , It was found that it did not affect the increase of food intake and weight of rats. 00902 (

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

 腹腔内に蓄積される脂肪を低減し、メタボリックシンドロームの主要な原因と考えられている内臓脂肪型肥満を予防若しくは改善するために、ロフェノール骨格を持つ化合物、又は同化合物を含むユリ科植物の有機溶媒抽出物、若しくは熱水抽出物、又はこれらの分画物を、医薬又は飲食品の有効成分とする。

Description

明 細 書
内臓脂肪蓄積抑制剤
技術分野
[0001] 本発明は、口フエノール骨格を持つ化合物を有効成分として含有する内臓脂肪蓄 積抑制剤及びこれを含有する飲食品に関する。さらに詳細には、腹腔内に蓄積され る脂肪を低減し、メタボリックシンドロームの主要な原因と考えられている内臓脂肪型 肥満を予防若しくは改善することができる内臓脂肪蓄積抑制剤、及び該内臓脂肪蓄 積抑制剤を含有する特定保健用食品等の機能性飲食品に関する。
背景技術
[0002] 近年、生活習慣の欧米化に伴 、急増して!/、る肥満が深刻な問題となってきて 、る。
肥満とは、摂取カロリーの過剰と運動不足などによる消費カロリーの低下から、エネ ルギー蓄積過剰になることであって、「身体における脂肪組織 (体脂肪)が過剰に蓄 積した状態」を指し、糖尿病、高血圧、高脂血症等のいわゆる生活習慣病の発症基 盤となることが指摘されて 、る。
[0003] 肥満は、過剰な体脂肪の蓄積状態および体重増加現象であるが、肥満を改善する ために急激な体重減少を行った場合、脂肪と共にエネルギー消費を担う筋肉も減少 させてしまい、高齢者の場合には、血圧障害、股関節破損等の症状を引き起こす危 険性があることが報告されている (非特許文献 1)。また、体重減少を伴わない脂肪量 減少を行った場合は、筋肉組織が改善する効果が期待できる運動療法について報 告されている(非特許文献 2)。このように、単に体重を減少させるのではなぐ体脂肪 の蓄積を抑制させることによって肥満を改善する方法が近年注目されている。
[0004] 脂肪組織には、皮膚の下に蓄積される皮下脂肪および腹腔内の内臓の周囲に蓄 積される内臓脂肪があり、これらをあわせて体脂肪と呼ぶ。肥満には、皮下脂肪が蓄 積される皮下脂肪型肥満と、内臓脂肪が蓄積する内臓脂肪型肥満が知られているが 、特に内臓脂肪の蓄積が、肥満における代謝異常'循環器疾患等の合併症発症頻 度や重症度に強 、影響を及ぼす。
[0005] 従来、複数の生活習慣病が一個人に合併した病態、すなわちマルチプルリスクファ クタ一症候群が、動脈硬化性疾患の発症リスクを飛躍的に上昇させることが以前から 知られており、動脈硬化危険因子として、シンドローム X、内臓脂肪症候群等の概念 が提唱されてきた。これらのマルチプルリスクファクター症候群から、より総合的なリス ク評価と動脈硬化の発症予防を目的として、メタボリックシンドロームの定義および診 断基準の国際的な統一化が諮られた (非特許文献 3)。 2005年 4月に提言された日 本におけるメタボリックシンドロームの診断基準では、肥満の程度を示す尺度として通 常用いられる体格指数 (BMI ; Body Mass Index)や体脂肪率ではなぐ内臓脂肪面 積 100cm2以上に相当するウェスト周囲径が必須項目として取り入れられ、メタボリッ クシンドロームの成因に内臓脂肪の蓄積が深く関わっているとの認識が確立した。
[0006] 体脂肪減少の手段としては、運動 '食事'行動療法等が推奨されているが、これら の方法の実行や継続が困難な場合には薬物療法あるいは外科手術が行われること がある。現在、肥満治療薬として用いられている薬物として、食欲抑制剤であるマジ ンドールがあり、基本的に BMIが 35以上の高度肥満症においてのみ処方されるが、 頭痛ゃロ渴等の副作用があるば力りでなぐ重篤な腎ゃ肝 '膝機能障害を有する場 合には禁忌であり、依存性を示す場合もあることから長期投与ができない等、多くの 問題を抱えていた。
[0007] βーシトステロ一ノレやカンペステロール、スティグマステロ一ノレ等の植物ステローノレ 類には、コレステロールの吸収阻害による血中コレステロール低下効果が既に知られ ており、ジグリセリドと植物ステロールを有効成分とする脂質代謝改善剤 (特許文献 1 )が開示されている。さらに、 j8—シトステロールやカンペステロールなどの植物ステ ロール類を出発物質として合成されるコレステノンィ匕合物等、又は 4ーコレステン 3 オンを有効成分として含有する抗肥満剤及び脂質代謝改善剤が開示されている( 特許文献 2〜5)。
[0008] ユリ科に属する植物群としてアロエ属は、アロエベラ(Aloe barbadenisis Miller)ゃキ ダチアロエ(Aloe arborescen Miller var. natalensis Berger)等が代表的な植物として 知られ、様々な効能があることが報告されている。その中でも、アロエの抽出物に肥 満の予防改善効果を有する (特許文献 6)ことが開示されている。また、体重減少作 用を有するサプリメントとしてアロエベラ粉末が 0. 25%含まれたサプリメント (特許文 献 7)や、体重調節のためのエッセンシャルオイル組成物としてアロエベラが含まれて いるもの (特許文献 8)がそれぞれ開示されている。さらにキダチアロエ全葉をラットに 投与すると、濃度依存的に有意に体重が減少することが報告されている (非特許文 献 4、または非特許文献 5)。
[0009] 特許文献 1 :特開 2005— 15425公報
特許文献 2 :特開平 7— 165587号公報
特許文献 3:特開平 11— 193296号公報
特許文献 4:特開 2001— 240544号公報
特許文献 5:特開平 5 - 170651号公報
特許文献 6:特開 2000 - 319190号公報
特許文献 7:ニュージーランド特許第 330439号公報
特許文献 8 :米国特許第 6280751号公報
非特許文献 1:ジャーナノレ .ォブ .アプライド .フィジオロジー(Journal of Applied Physi ology)、第 95卷、第 1728〜: L736頁、 2003年
非特許文献 2 :ジャーナル'ォブ 'アプライド 'フィジオロジー(Journal of Applied Physi ology)、第 99卷、第 1220〜1225頁、 2005年
非特許文献 3 :アディポサイエンス(Adiposcience)、第 2卷、第 11〜15頁、 2005年 非特許文献 4 :医学と生物学、第 125卷、第 5号、第 189〜194頁
非特許文献 5 :藤田学園医学会誌、第 22卷、第 2号、第 153〜157頁
発明の開示
[0010] 前記特許文献 1には、植物ステロール単独投与による効果については記載がなぐ 内臓脂肪に対する作用については一切記載も示唆もされていな力つた。
[0011] また、前記特許文献 2で開示されている 3 ケトステロイドィ匕合物、特許文献 3で開 示されているコレステノンィ匕合物、特許文献 4で開示されている 24—メチルコレスト一 5 ェンー 3 オン等の 24 アルキルコレステン 3 オン化合物群の 、ずれの化 合物も、体重、体脂肪量および血中脂質量の減少作用を有していることが開示され ているが、経口摂取量や体重増加に影響を与えることなぐ内臓脂肪の蓄積抑制作 用を示すと ヽぅ効果にっ 、ては一切記載も示唆もされて ヽなかった。 [0012] 前記、特許文献 5に開示されている 4—コレステン— 3—オンは、本発明の有効成 分とは明らかに相違するものであるが、特に特許文献 5に示されている作用効果は、 正常なマウスにカロリーを摂取させた場合、過剰な腹腔内脂肪とともに、正常範囲内 とされる脂肪分まで必要以上に低下させる作用が示されているのであって、本発明 における肥満状態や過剰なカロリー摂取時における、内臓に必要以上に蓄積された 脂肪分のみを効果的に抑制するという効果とは明らかに異質な効果であった。
[0013] さらに前記特許文献 6に記載の肥満の予防改善剤は、体重増加を伴う肥満の進行 を抑制し、過度の食事制限を必要とすることなぐ標準的な体重の維持に効果的であ ることが開示されているが、体脂肪への作用に関する記載はなぐ体重減少を伴わず 内臓脂肪を減少させると!ヽぅ内臓脂肪蓄積抑制効果につ!ヽては一切記載も示唆もさ れていなかった。
[0014] また、特許文献 6に記載の有効成分はアロエ抽出物である力 体重増加を伴う肥満 の進行を抑制する関与成分については一切特定されておらず、これとは異質な効果 である体重減少を伴わず内臓脂肪のみを減少させると ヽぅ内臓脂肪蓄積抑制効果 については、その存在も含め、特許文献 6の記載から予測は困難であった。
[0015] すなわち、メタボリックシンドロームの発症との関わりが強い内臓脂肪を選択的に減 少あるいは蓄積を予防 ·抑制できる薬剤について、日常的に安全に摂取でき、可能 な限り苦痛を伴うことなぐ効率よく内臓脂肪を減少できるような機能性素材のさらなる 開発が切望されていた。
[0016] 本発明者らは、前記課題を鑑み、メタボリックシンドロームの主要な原因と考えられ て 、る内臓脂肪型肥満を予防若しくは改善することのできる内臓脂肪蓄積抑制剤に ついて鋭意研究を重ねた結果、口フエノール骨格を持つ化合物に、腹腔内に蓄積さ れる脂肪を効果的に低減する効果を見いだした。また、この効果は、体重の減少を 伴わず、標準的な体重の維持が可能であって、過度の食事制限等を行わずに肥満 の進行や抑制に有効であることも見 、だされた。
[0017] 本発明の目的は、前記口フエノール骨格を持つ化合物を有効成分として含有する 内臓脂肪蓄積抑制剤を提供することである。また、本発明の他の目的は、前記内臓 脂肪蓄積抑制剤を含有する特定保健用食品等の機能性飲食品を提供することであ る。
[0018] 前記課題を解決する本願第一の発明は、下記の一般式(1)で示される化合物を有 効成分として含有する内臓脂肪蓄積抑制剤である。
[0019] [化 1]
Figure imgf000006_0001
R2 R3
[0020] (式中、 R1は炭素原子数 5〜16の直鎖状または分枝鎖状のアルキル基、 2重結合を 1つ又は 2つ含むァルケ-ル基、若しくはヒドロキシル基及び Z又はカルボ-ル基を 含む置換アルキル基又は置換アルケ-ル基であり、 R2、 R3は各々独立に水素原子 、炭素原子数 1〜3のアルキル基、又は置換アルキル基であり、 R4は環を構成する 炭素原子とともに C = 0を形成する力、または、 OH、 一 OCOCHのいずれかであ
3
る。)
[0021] また、以下の 1)〜4)を好ましい態様としている。
1)前記化合物中の R2及び R3の一方が水素原子であり、他方カ チル基であり、 R 4が水酸基であること、
[0022] 2)前記 1)において R1が、下記式のいずれかで表されること、
[0023] [化 2] — CH2— CH2 - CH (— CH2— CH3) - CH (CH3) 2
一 CH2— CH2 - CH = C (CH3) 2
一 CH2 - CH = C (CH 3) -CH (CH3) 2
-CH2-CH2-C (=CH-CH3) 一 CH (CH 3) 2
— CH2— CH2— CH (R a) =C (CH 3) R b
(ただし、 R a、 R bは、 — H、 -OH, 又は一 C H 3のいずれかである。 ) — CH2— CH2— CH (R c) -CH (CH3) R d
(ただし、 R c、 R dは、 一 H、 -OH, 又は一 CH 3のいずれかである。 )
[0024] 3)前記 2)の化合物が、 4ーメチルコレスト 7 ェンー 3 オール、 4ーメチルエル ゴスト— 7—ェン 3—オール、及び 4 メチルスチグマストー 7—ェン 3—オール 力 なる群力 選ばれること、
[0025] 4)前記 1)〜3)の化合物を乾燥質量で少なくとも 0.001質量%含有すること。
[0026] 前記課題を解決する本願第二の発明は、下記の一般式(1)で表される化合物を含 むユリ科植物の有機溶媒抽出物、若しくは熱水抽出物、又はこれらの分画物を含有 する内臓脂肪蓄積抑制剤であって、前記ユリ科植物の有機溶媒抽出物、若しくは熱 水抽出物、又はこれらの分画物が下記の一般式(1)で表される化合物を乾燥質量で 少なくとも 0.001質量%含有する組成物を有効成分として含有する内臓脂肪蓄積 抑制剤である。
[0027] [化 3]
… ( 1)
Figure imgf000007_0001
[0028] (式中、 R1は炭素原子数 5〜16の直鎖状又は分枝鎖状のアルキル基、 2重結合を 1 つ又は 2つ含むァルケ-ル基、若しくはヒドロキシル基及び/又はカルボ-ル基を含 む置換アルキル基又は置換アルケ-ル基であり、 R2、 R3は各々独立に水素原子、 炭素原子数 1〜3のアルキル基、又は置換アルキル基であり、 R4は環を構成する炭 素原子とともに C = 0を形成するか、または、—OH、 -OCOCHのいずれかである
3
o)
[0029] また、以下の 5)〜7)を好まし 、態様として 、る。
5)前記化合物中の R2及び R3の一方が水素原子であり、他方カ チル基であり、 R 4が水酸基であること、
[0030] 6)前記 5)において R1が、下記式のいずれかで表されること、
[0031] [化 4]
— CH2— CH2— CH (— CH2— CH3) - CH (C H 3) 2
-CH2-CH2-CH = C (CH 3) 2
-CH2-CH = C (CH 3) — CH (CH3) 2
— CH2— CH2— C (=CH-CH3) 一 CH (CH 3) 2
— CH2— CH2— CH (R a) =C (CH 3) R b
(ただし、 R a、 R bは、 — H、 一 OH、 又は— C H 3のいずれかである。 ) 一 CH2— CH2— CH (R c) 一 CH (C H 3) R d
(ただし、 R c、 R dは、 — H、 — OH、 又は— CH 3のいずれかである。 )
[0032] 7)前記 6)の化合物が、 4ーメチルコレスト 7 ェンー 3 オール、 4ーメチルエル ゴスト— 7—ェン 3—オール、及び 4 メチルスチグマストー 7—ェン 3—オール 力 なる群力 選ばれること。
[0033] 前記課題を解決する本願第三の発明は、前記第一又は第二の発明に記載の内臓 脂肪蓄積抑制剤を含有する飲食品である。
また、以下の 8)を好ましい態様としている。
8)飲食品が、前記一般式(1)で示される化合物を 0.0001質量%以上含むこと。
[0034] 前記課題を解決する本願第四の発明は、内臓脂肪蓄積抑制剤の製造のための前 記の一般式(1)で示される化合物、若しくは該化合物を乾燥質量で少なくとも 0.00 1質量%含有するユリ科植物の有機溶媒抽出物、熱水抽出物、又はこれらの分画物 の使用である。
[0035] 前記課題を解決する本願第五の発明は、内臓脂肪の蓄積を抑制する方法であつ て、前記の一般式(1)に示される化合物、若しくは該化合物を乾燥質量で少なくとも 0. 001質量%含有するユリ科植物の有機溶媒抽出物、熱水抽出物、又はこれらの 分画物を、内臓脂肪の蓄積を抑制しょうとする対象に投与することを特徴とする方法 である。
本発明の上記使用及び方法における前記一般式(1)で表される化合物の好ましい 態様は、本願第二の発明と同様である。
[0036] 本発明の内臓脂肪蓄積抑制剤及びこれを含有する飲食品は、安全に投与又は摂 取が可能であって、内臓脂肪の蓄積を効果的に抑制する作用を有する。また、本発 明の内臓脂肪蓄積抑制剤の有効成分は、食経験上安全に摂取でき、入手容易であ るユリ科植物等、例えばアロエベラ (Aloe barbadensis Miller)力も簡便に製造すること ができる。
発明を実施するための最良の形態
[0037] 次に、本発明の好ましい実施形態について詳細に説明する。ただし、本発明は以 下の好ましい実施形態に限定されず、本発明の範囲内で自由に変更することができ るものである。尚、本明細書において百分率は特に断りのない限り質量による表示で ある。
[0038] 本発明において、内臓脂肪蓄積抑制作用とは、腹腔内に蓄積する脂肪の量を低 減させる作用を意味する。したがって、内臓脂肪の蓄積抑制作用は、腹腔内の脂肪 量、例えば腸管膜脂肪の重量を測定することにより、評価することができる。
[0039] 本発明の内臓脂肪蓄積抑制剤 (以下、「本発明の医薬」とも!/、う)の有効成分として 用いる化合物は、前記一般式(1)で表される構造をもつ化合物であって、内臓脂肪 蓄積抑制作用を有する化合物(以下、「本発明の化合物」ともいう)であれば、いずれ の誘導体等も有効成分として含まれる。
[0040] 本発明の内臓脂肪蓄積抑制剤の有効成分として用いられる本発明の化合物の純 度は、 100%であることが最も好ましいが、内臓脂肪の蓄積を抑制する作用を有する 範囲で適宜設定することが可能である。 [0041] また、本発明の内臓脂肪蓄積抑制剤の有効成分として用いる組成物(以下、「本発 明の組成物」ともいう)は、前記本発明の化合物を、乾燥質量で少なくとも 0.001質 量%、好ましくは 0.01質量%以上、より好ましくは 0.1質量%以上含むユリ科植物 の抽出物又はその分画物である。本発明の化合物の含有量の上限は特に制限され ないが、 10質量%が好ましぐ 50質量%、もしくは 70質量%、又は 90質量%が例示 できる。
[0042] なお、本発明において乾燥質量とは、第十四改正日本薬局方 (平成 13年 3月 30 日厚生労働省告示第 111号)における一般試験法「乾燥減量試験法」において規定 される乾燥方法によって、化合物を乾燥した後に測定した質量であって、例えば、本 発明の化合物を約 lg分取し、これを 105°Cで 4時間乾燥し、デシケーター内で放冷 して、はかりにてその質量を測定することによっ oて規定することが可能である。
[0043] 前記一般式(1)中、 R1は炭素原子数 5〜16の直鎖状または分枝鎖状のアルキル
1
基、若しくは 2重結合を 1つ又は 2つ含むァルケ-ル基である。尚、これらのアルキル 基又はァルケ-ル基は、少なくとも 1つの水素原子がヒドロキシル基及び Z又はカル ボ-ル基で置換された、置換アルキル基または置換アルケ-ル基であってもよい。 R
2、 R3は各々独立に水素原子、炭素原子数 1〜3のアルキル基、又は置換アルキル 基であり、 R4は環を構成する炭素原子とともに C = 0を形成する力または、 OH、 OCOCH 3のいずれかである。尚、前記炭素原子数 1〜3のアルキル基としては、メ チル基、ェチル基等が好ましぐメチル基が特に好ましい。
[0044] 前記 R1は、下記式で表される基のいずれかであることが好ましい。
[0045] [化 5] ω -CH 2 — CH 2 CH (CH3)
(ϋ) 一 CH 2 -C H 2 — CH = C (CH3) 2
(iii) 一 CH 2 — CH C (CH3) 一 CH (CH3) 2
(iv) 一 CH 2一 CH 2 -C (=CH— CH3) — CH (CH3) 2
(v) -CH 2一 CH 2 -CH (R a) =C (CH3) R b
(ただし、 R a、 R bは、 一 H、 -OH, 又は一 C H 3のいずれかである。 ) (vi) —CH2— CH2 - CH (R c) — CH (CH 3) R d
(ただし、 R c、 Rdは、 H、 -OH, 又は— CH 3のいずれかである。 ) [0046] また、前記 R2及び R3は、一方が水素原子であり、他方力メチル基であることが好ま しい。さらに、 R4は水酸基であることが好ましい。
[0047] 前記化合物として最も好ましい化合物は、下記式で表される 4ーメチルコレスト 7 ーェンー3 オール(式(2) )、 4ーメチルエルゴスト— 7 ェンー3 オール(式(3) ) 、及び 4 メチルスチグマストー 7—ェン 3—オール(式(4) )である。
[0048] [化 6]
Figure imgf000011_0001
[0050] [ィ匕 8]
Figure imgf000012_0001
[0051] すなわち、 4ーメチルコレストー7 ェンー3 オールは、前記一般式(1)において 、 R2及び R3の一方が水素原子であり、他方力メチル基であり、 R4が水酸基であって 、 R1が前記式 (vi)で表される基(但し、 Rcは— H、 Rdは— CHである)。 4—メチル
3
ェルゴスト 7 ェン 3 オールは、前記一般式(1)において、 R2及び R3の一方 が水素原子であり、他方カ チル基であり、 R4が水酸基であって、 R1が前記式 (vi) で表される基(但し、 Rc及び Rdはともに CHである)。また、 4ーメチルスチグマスト
3
7 ェンー 3 オールは、前記一般式(1)において、 R2及び R3の一方が水素原 子であり、他方力 Sメチル基であり、 R4が水酸基であって、 R1が前記式 (i)で表される 基である。
[0052] 本発明の医薬又は飲食品は、前記化合物の一種を単独で含んでいてもよぐ任意 の 2種類以上を含んで 、てもよ 、。
[0053] 口フエノールが植物に含まれていることは公知であり、公知の口フエノールの製造方 法に準じて、本発明の化合物を製造することができる(生物化学実験法 24、脂肪脂 質代謝実験法、山田晃弘著、学会出版センター、第 174ページ、 1989年)。本発明 の化合物は、例えば、同化合物を含む植物から、有機溶媒抽出法または熱水抽出 法などの方法を用いて抽出し、得られた抽出物を精製することによって、得ることがで きる。本発明においては、本発明の化合物は、精製されたものであってもよいが、同 化合物を有効量含む限り、植物の抽出物又はその分画物等の組成物であってもよ い。
[0054] 本発明の化合物又はそれを含む組成物は、例えば、ユリ科植物に属し、本発明の 化合物を含む植物もしくはその一部又はそれらの破砕物から、同化合物を含む画分 を有機溶媒又は熱水を用いて抽出、濃縮することにより、製造することができる。
[0055] 前記ユリ科に属する植物としては、アロエ属又はァリウム属に属する植物が挙げら れる。また、アロエ属植物としては、アロエベラ(Aloe barbadensis Miller)、アロエフエ ロックスミラー (Aloe ferox Miller)、アロエアフリカ一ナミラー(Aloe africana Miller)、キ ダチアロエ (Aloe arborescen Miller var. natalensis Berger)、アロエスピカータべイカ 一(Aloe spicata Baker)等が挙げられる。本発明の化合物又はそれを含む組成物の 製造においては、前記植物の全体を用いてもよいが、葉肉(透明ゲル部分)を用いる ことが好ましい。このような植物又はその一部を、好ましくはホモジナイザー等を用い て破砕して液状ィ匕し、有機溶媒又は熱水で抽出する。有機溶媒としては、メタノール 、エタノール、ブタノール等のアルコール;酢酸メチル、酢酸ェチル、酢酸プロピル、 酢酸ブチル等のエステル;アセトン、メチルイソブチルケトン等のケトン;ジェチルエー テル、石油エーテル等のエーテル;へキサン、シクロへキサン、トルエン、ベンゼン等 の炭化水素;四塩ィ匕炭素、ジクロロメタン、クロ口ホルム等のハロゲンィ匕炭化水素;ピリ ジン等の複素環化合物、エチレングリコール等のダリコール;ポリエチレングリコール 等のポリアルコール;ァセトニトリル等の-トリル溶媒、及びこれらの溶媒の混合液等 が挙げられる。また、これらの溶媒は無水であってもよぐ含水状態であってもよい。こ れらの溶媒の中では、酢酸ェチル Zブタノール混合液 (3: 1)またはクロ口ホルム Zメ タノール混合液 (2 : 1)が好まし 、。
[0056] 抽出方法としては、通常の植物成分の抽出に用いられる方法を用いることができる 。通常、新鮮な植物又は乾燥植物 1質量部に対し、有機溶媒 1〜300質量部を用い て、撹拌又は振盪しながら、溶媒の沸点以下の温度で加熱還流するか、常温で超音 波抽出する方法が挙げられる。抽出液は、濾過又は遠心分離等の適当な方法により 、不溶物を分離して粗抽出物を得ることができる。
[0057] 抽出物は、各種クロマトグラフィー、例えば順相又は逆相のシリカゲルカラムクロマト グラフィ一により、精製することができる。順相シリカゲルカラムクロマトグラフィーにお いては、溶出溶媒としてクロ口ホルム Zメタノール混合液のグラジェントを用いると、ク ロロホルム:メタノール = 25 : 1程度で本発明の化合物が溶出される。また、逆相シリ 力ゲルカラムクロマトグラフィーにおいては、溶出溶媒としてへキサン z酢酸ェチル混 合液 (4 : 1)を用いると、本発明の化合物は最初の方のフラクションとして溶出される。 得られたフラクションは、さらに HPLC等により精製することができる。
[0058] また、本発明に用いる化合物は、化学的な合成法、又は、微生物又は酵素等を利 用した生物学的方法又は酵素的方法によって製造してもよい。
[0059] 上記のようにして得られる化合物又はそれを含む組成物力 本発明の化合物を含 むことは、例えば、マススペクトル法 (MS)及び核磁気共鳴スペクトル法 (NMR)等に よって確認することができる。
[0060] 本発明の化合物は、内臓脂肪の蓄積を抑制させる作用を有し、その結果、内臓脂 肪型肥満を予防することができる。したがって、内臓脂肪蓄積抑制のための医薬また は飲食品の有効成分として使用することができる。
[0061] 尚、アロエベラの葉皮には、緩下作用を持つバロバロインやアロエェモジンが含ま れており、緩下作用を期待しない医薬又は飲食品としては、好ましくないと考えられ ている。したがって、本発明の化合物を含む組成物は、これらの成分が含まれていな いことが好ましい。また、アロエベラの葉肉又はその破砕物も、内臓脂肪蓄積抑制剤 の有効成分として用いることができる。
[0062] 本発明の化合物は、内臓脂肪の蓄積を抑制させる作用を有し、その結果、内臓脂 肪型肥満を予防することができる。したがって、そのまま本発明の内臓脂肪蓄積抑制 剤またはそれを含有する飲食品の有効成分として利用することが可能である。また、 本発明の化合物を含む、植物の有機溶媒抽出物もしくは熱水抽出物又はこれらの 分画物 (以下、「抽出物等」と呼ぶ)を医薬または飲食品の有効成分として利用しても よい。この場合、医薬に含有させる前記抽出物等は、本発明の化合物を、乾燥質量 で少なくとも 0. 001質量%含んでいることが好ましぐ 0. 01〜1質量%含んでいるこ とがより好ましぐ 0. 05〜1質量%含んでいることが特に好ましい。また、飲食品に含 有させる前記抽出物等は、本発明の化合物を、乾燥質量で少なくとも 0. 0001質量 %含んでいることが好ましぐ 0. 001〜1質量0 /0含んでいることがより好ましぐ 0. 00 5〜1質量%含んでいることが特に好ましい。前記抽出物等は、本発明の化合物を 2 種類以上含むものであってもよい。また、前記抽出物等は、溶液であってもよぐ常法 により凍結乾燥または噴霧乾燥して粉末として保存ないし使用することもできる。
[0063] 本発明の内臓脂肪蓄積抑制剤は、本発明の化合物又はそれを含む抽出物等の組 成物をそのまま、若しくはこれらを製剤学的に許容される製剤担体と組み合わせて、 経口的、又は非経口的にヒトを含む哺乳動物に投与することができる。尚、本発明の 内臓脂肪蓄積抑制剤において、本発明の化合物は医薬に許容される塩にすることも できる。医薬に許容可能な塩として、金属塩 (無機塩)と有機塩との両方が含まれ、そ れらのリストは「レミントン'ファーマシューティカル ·サイエンシーズ (Remington's Phar maceutical Sciences)、第 17版、第 1418頁、 1985年」に掲載されているものが例示 される。具体的には塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩、二リン酸塩および臭化水素酸塩など の無機酸塩や、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、コハク酸塩、タエ ン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、メタンスルホン酸塩、 p—トルエンスルホン酸塩、パモ酸塩 、サリチル酸塩及びステアリン酸塩などの有機酸塩が非限定的に含まれる。また、ナ トリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム等の金属の塩、リジン等の アミノ酸との塩とすることもできる。また、上記化合物もしくはその医薬上許容される塩 の水和物等の溶媒和物も本発明に含まれる。
[0064] 本発明の内臓脂肪蓄積抑制剤の製剤形態は特に限定されず、治療目的に応じて 適宜選択でき、具体的には、錠剤、丸剤、散剤、液剤、懸濁剤、乳剤、顆粒剤、カブ セル剤、シロップ剤、坐剤、注射剤、軟膏剤、貼付剤、点眼剤、点鼻剤等を例示でき る。製剤化にあたっては製剤担体として通常の内臓脂肪蓄積抑制用医薬に汎用され る賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、安定剤、矯味矯臭剤、希釈剤、界面活性剤、 注射剤用溶剤等の添加剤を使用できる。また、本発明の効果を損なわない限り、本 発明の化合物又はそれを含む抽出物等と、他の内臓脂肪蓄積抑制作用を有する医 薬とを併用してもよい。
[0065] 本発明の内臓脂肪蓄積抑制剤中に含まれる本発明の化合物又はそれを含む抽出 物等の量は、特に限定されず適宜選択すればよいが、例えば、本発明の化合物の 量として、製剤中に少なくとも 0. 001質量%、好ましくは 0. 01〜1質量%、特に好ま しくは 0. 05〜1質量0 /0とするのがよい。
[0066] 本発明の内臓脂肪蓄積抑制剤は、内臓脂肪の蓄積を抑制させる作用を有すること から、内臓脂肪型肥満を予防することができる。内臓脂肪型肥満とは、一般的には内 臓脂肪面積 100cm2以上の状態を指し、メタボリックシンドロームの診断基準によれ ば、ウェスト周囲径が、日本人の場合、男性 85cm以上、女性 90cm以上の場合をい う(日本内科学雑誌、第 94卷、第 188〜203頁、 2005年)。また、本発明の内臓脂 肪蓄積抑制剤は、内臓脂肪が健常人値より蓄積した状態の患者に対する治療に好 適に用いられる。
[0067] また、本発明の内臓脂肪蓄積抑制剤は、内臓脂肪の蓄積により引き起こされる疾 患、合併症等、例えば脂質代謝異常'循環器疾患等の改善又は予防、並びにこれら 疾病 '合併症等のリスクを低減することも可能である。力かる内臓脂肪蓄積に起因す る種々の疾病としては、肥満、特に内臓脂肪型肥満、高脂血症、糖尿病、高血圧、 動脈硬化症等を例示することができる。また、これらの疾患に起因する合併症として、 糖尿病による糖尿病性網膜症、腎症、神経障害、糖尿病性壊疽、高血圧による脳卒 中、腎硬化症、腎不全、また、動脈硬化症による脳卒中や脳梗塞、狭心症や心筋梗 塞などの心血管疾患、尿毒症、腎硬化症、腎不全などの腎症等を例示することがで きる。尚、本発明者らは、本発明の化合物が、ヘモグロビン Ale値を低下させ、高血 糖を改善する作用を有することを見出している(国際公開 2005Z094838号)。本発 明の内臓脂肪蓄積抑制剤が適用される疾病は、ヘモグロビン Aleの値が健常人より 高 、状態にあるものではな 、ことが好ま U、。
[0068] さらに、本発明の内臓脂肪蓄積抑制剤は、メタボリックシンドロームの発症を予防す るために用いることにも有用である。このように、内臓脂肪の蓄積を抑制、又は減少さ せることは、メタボリックシンドローム、並びに関連する動脈硬化性疾患、またリスクフ アクターとして指摘されている糖尿病、高血圧、高脂血症等の生活習慣病、さらにこ れらの疾患に付随する合併症の発症を予防する上で極めて有効である。なお、本発 明におけるメタボリックシンドロームとは、マルチプルリスクファクター症候群において 認められる病態、すなわち、高インスリン血症、耐糖能異常または高血糖、脂質代謝 異常、高脂血症(高トリグリセリド血症、低 HDLコレステロール血症)、高血圧、肥満、 内臓脂肪蓄積等の危険因子とされる症状を複合的に併発した、動脈硬化易発症状 態を意味する。 [0069] 本発明の医薬の投与時期は特に限定されず、対象となる疾患の治療方法に従って 、適宜投与時期を選択することが可能である。また、投与形態は製剤形態、患者の 年齢、性別、その他の条件、患者の症状の程度等に応じて決定されることが好ましい 。本発明の医薬の投与量は、用法、患者の年齢、性別、疾患の程度、その他の条件 等により適宜選択される。通常有効成分としての本発明の化合物の量は、 0. 001〜 50mg/kg/日、好ましくは、 0. 01〜lmgZkgZ日での範囲となる量を目安とする のが良い。また、本発明の化合物を含む抽出物等を用いる場合は、抽出物等の乾燥 質量として 0. 1〜: LOOOmg/kg/曰、好ましくは、 1〜: L00mg/kg/曰となるような 量を目安とするのが良い。いずれの場合も、 1日 1回又は複数回に分けて投与するこ とがでさる。
[0070] 本発明の化合物又はそれを含む組成物は、飲食品 (飲料又は食品)に含有させて 、内臓脂肪蓄積抑制効果を有する飲食品とすることが可能である。飲食品としては、 前記有効成分の効果を損なわず、経口摂取できるものであれば、形態や性状は特に 制限されず、前記有効成分を含有させること以外は、通常飲食品に用いられる原料 を用いて通常の方法によって製造することができる。また、本発明の飲食品中に含ま れる本発明の化合物又はそれを含む抽出物等の量は、特に限定されず適宜選択す ればよいが、例えば、本発明の化合物の量として、飲食品中に少なくとも 0. 0001質 量%、好ましくは 0. 001〜1質量%、特に好ましくは 0. 005〜1質量%とするのがよ い。
[0071] 本発明の飲食品における用途としては、内臓脂肪低減の効果を利用するような種 々の用途をとることが可能である。例えば、ウェスト周囲径が気になり始めた方に適し た飲食品、血中脂質が気になり始めた方に適した飲食品、メタボリックシンドロームの 危険要因の低減 .除去に役立つ飲食品等の用途を例示することができる。
[0072] 尚、本発明の飲食品において、「内臓脂肪蓄積抑制」とは、内臓脂肪の蓄積に起 因して導かれる種々の健康への害を改善又は予防する事を意味しており、「内臓脂 肪型肥満改善」、「内臓脂肪型肥満予防」、「内臓脂肪低減」、「内臓脂肪蓄積予防」 等も、前記「内臓脂肪蓄積抑制」と同様の意味として、本発明において例示すること ができる。 [0073] また、本発明の飲食品は、内臓脂肪の蓄積により引き起こされる疾患、例えば高脂 血症に代表される脂質代謝異常'循環器疾患等の改善又は予防に有用である。また
、内臓脂肪型肥満やメタボリックシンドローム等の発症を予防するために用いることも できる。さらに、本発明の飲食品は、本発明の医薬で例示されたのと同様に、内臓脂 肪蓄積に起因する種々の疾病'合併症等の治療又は予防、並びにこれら疾病'合併 症等のリスクを低減することが可能である。
[0074] 本発明の飲食品は、内臓脂肪蓄積抑制のために用いられるものである旨の表示を 付した飲食品、例えば「内臓脂肪蓄積抑制用と表示された、内臓脂肪蓄積抑制効果 を有する化合物を含有する飲食品」、あるいは「内臓脂肪蓄積抑制用と表示された、 植物抽出物を含有する飲食品」等として販売することが好ましい。尚、本発明の化合 物又はそれを含む組成物等は、内臓脂肪蓄積抑制作用を有することから、飲食品へ の内臓脂肪蓄積抑制の表示には、内臓脂肪型肥満を改善する意味も有すると考え られる。したがって、本発明の飲食品は、「内臓脂肪型肥満改善用」と表示することが できる。すなわち、前記内臓脂肪蓄積抑制用の表示とは、このような「内臓脂肪型肥 満改善用」の表示であってもよい。
[0075] 以上のような表示を行うために使用する文言は、「内臓脂肪蓄積抑制用」、又は「内 臓脂肪型肥満改善用」という文言のみに限られるわけではなぐそれ以外の文言であ つても、内臓脂肪の蓄積を抑制、又は内臓脂肪型肥満を予防、改善する効果を表す 文言であれば、本発明の範囲に包含されることはいうまでもない。そのような文言とし ては、例えば、需要者に対して、内臓脂肪蓄積抑制又は内臓脂肪型肥満改善の効 果を認識させるような種々の用途に基づく表示も可能である。例えば、「ウェスト周囲 径が気になり始めた方に適した」、「内臓脂肪型肥満傾向のある方に適した」、「メタボ リックシンドロームの危険要因(リスク)の低減'除去に役立つ」等の表示を例示するこ とがでさる。
[0076] 前記「表示」とは、需要者に対して上記用途を知らしめるための全ての行為を意味 し、上記用途を想起,類推させうるような表示であれば、表示の目的、表示の内容、表 示する対象物'媒体等の如何に拘わらず、すべて本発明の「表示」に該当する。しか しながら、需要者が上記用途を直接的に認識できるような表現により表示することが 好ましい。具体的には、本発明の飲食品に係る商品又は商品の包装に上記用途を 記載する行為、商品又は商品の包装に上記用途を記載したものを譲渡し、引渡し、 譲渡若しくは引渡しのために展示し、輸入する行為、商品に関する広告、価格表若 しくは取引書類に上記用途を記載して展示し、若しくは頒布し、又はこれらを内容と する情報に上記用途を記載して電磁気的 (インターネット等)方法により提供する行 為、等が例示できる。一方、表示としては、行政等によって認可された表示 (例えば、 行政が定める各種制度に基づ 、て認可を受け、そのような認可に基づ 、た態様で行 う表示)であることが好ましぐ特に包装、容器、カタログ、パンフレット、 POP等の販売 現場における宣伝材、その他の書類等への表示が好まし 、。
[0077] また、例えば、健康食品、機能性食品、経腸栄養食品、特別用途食品、栄養機能 食品、医薬用部外品等としての表示を例示することができ、その他厚生労働省によつ て認可される表示、例えば、特定保健用食品、これに類似する制度にて認可される 表示を例示できる。後者の例としては、特定保健用食品としての表示、条件付き特定 保健用食品としての表示、身体の構造や機能に影響を与える旨の表示、疾病リスク 低減表示等を例示することができ、詳細にいえば、健康増進法施行規則 (平成 15年 4月 30日日本国厚生労働省令第 86号)に定められた特定保健用食品としての表示 (特に保健の用途の表示)、及びこれに類する表示が、典型的な例として列挙するこ とが可能である。
[0078] 次に実施例を示して本発明を更に詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に 限定されるものではない。
[0079] はじめに、本発明の化合物又は組成物がユリ科に属する植物から製造することが 可能であることを製造例として示す。
[製造例 1]
アロエベラの葉肉(透明ゲル部分) 100kgを、ホモジナイザーを用いて液状ィ匕し、こ こに 100Lの酢酸ェチル Zブタノール混合液 (3: 1)を添カ卩して攪拌した。ー晚放置し た後、酢酸ェチル Zブタノール混合液と水層を分液して、酢酸ェチル Zブタノール 混合液を回収した。この酢酸ェチル Zブタノール混合液を減圧下濃縮して得られた
、酢酸ェチル Zブタノール混合液抽出物の重量は、 13. 5gであった。シリカゲル 60 ( メルク社製)を 400g充填しカラムに、当該抽出物 13gを lmlのクロ口ホルム Zメタノー ル混合液(1: 1)に溶解させた溶液を流してカラムに吸着させた後、クロ口ホルム Zメ タノール混合液(クロ口ホルム:メタノール = 100 : 1、 25 : 1、 10 : 1、 5 : 1及び 1 : 1の各 混合比)を使用し、メタノール濃度を段階的に上昇させるステップワイズグラジェント 法により溶出し、前記混合液の混合比毎に溶出液を分画した。これらのフラクション のうち、クロ口ホルム:メタノール = 25 : 1で溶出してきたフラクションに本発明の化合 物が存在することを、順相及び逆相薄層クロマトグラフィー (メルク社製、シリカゲル 6 0F254及び RP— 18F2543)にて確認した。
[0080] この本発明の化合物を含む、粗精製物質 (粗精製物 1)は 3gであった。また、このと き得られた、クロ口ホルム:メタノール = 10 : 1および、 1 : 1で溶出されたフラクションの 粗精製物収量は、それぞれ 1. 17g及び、 2. 27gであった。これらのフラクションの溶 媒を除去した後、それぞれの抽出物を lmlのクロ口ホルム Zメタノール混合液(1: 1) に溶解し、シリカゲル 60を lOOg充填したカラムに流してカラムに吸着させた後、へキ サン Z酢酸ェチル混合液 (4 : 1) 1100mlで溶出した。溶出フラクションを、順に 300 ml (フラクション A)、 300ml (フラクション: B)、 500ml (フラクション C)ずつ分取した。 それぞれのフラクションの溶媒除去後の収量は、フラクション A : 0. 6g、フラクション B : 1. 35g、フラクション C : 0. 15gであった。本発明の化合物力 フラクション A (粗精 製物 2)に濃縮されたことを、順相及び逆相薄層クロマトグラフィーにて確認した。この 粗精製物 2を、さら〖こ、コスモシール C 18 (ナカライテスタ社製)を装着した HPLCを用 いて、クロ口ホルム Zへキサン混合液(85 : 15)にて分離し、化合物 3 (4—メチルコレ スト 7—ェン 3—オール)、化合物 4 (4 メチルエルゴスト 7—ェン 3—ォー ル)、化合物 5 (4—メチルスチグマストー 7 ェンー3 オール)を、それぞれ 1. 3mg 、 1. 2mg、 lmg得た。各々の化合物の構造は MSおよび NMRにて確認した。 実施例 1
[0081] 本実施例 1は、肥満糖尿病モデル動物である ZDF (Zucker Diabetic Fatty)ラットを 用いて、口フエノール骨格を持つ化合物の内臓脂肪蓄積抑制作用を検討した。
[0082] (1)試料の調製
前記製造例 1で製造したィ匕合物 3 (4 メチルコレスト 7 ェンー 3 オール)、化 合物 4 (4 メチルエルゴストー 7—ェン 3—オール)、化合物 5 (4—メチルスチグマ ストー7 ェンー3 オール)を、それぞれ試験試料 1、試験試料 2、試験試料 3とした 。各試料を DMSOに溶解した後、蒸留水にて、各試験試料における化合物の濃度 力 S 10 gZmlとなるように試験試料 1— 1、試験試料 2—1、及び試験試料 3—1とし て調製した。また、 1 μ gZmlになるように試験試料 1— 2、試験試料 2— 2、及び試験 試料 3— 2として調製した。なお、 DMSOの最終濃度は 0. 2%になるように調整した 。さらに、試料を含まない溶液を陰性試料とした。
[0083] (2)試験方法
6週齢、雄性 ZDFラット (米国チヤ一ルスリバ一社より購入)を、高脂肪食 (リサーチ ダイエット社製)を用いて 1ヶ月間予備飼育を行った後、 1群 6匹に群分けした。各群 のラットに、 1日 1回ゾンデを用いて、陰性試料、試験試料 1 1、試験試料 1 2、試 験試料 2— 1、試験試料 2— 2、試験試料 3— 1、及び試験試料 3— 2の各溶液をそれ ぞれラット体重 400gにっき lmlずつ 44日間連日経口投与した。投与開始力も 45日 目に内臓脂肪として腸管膜脂肪重量を測定した。
[0084] (3)試験結果
投与開始力も 45日目の腸管膜脂肪重量を表 1に示す。陰性試料投与群のラット腸 管膜脂肪重量 (6. 83± 1. 10g)に比べ、化合物の濃度が ΙΟ /z gZmlである試験試 料 1— 1、試験試料 2—1、及び試験試料 3—1では、それぞれ脂肪量が、 4. 48± 1. 34g、 3. 78±0. 26g、及び 3. 36± 1. 67gとなり、それぞれ陰性試料群の 65. 0% 、 54. 9%および 48. 7%の脂肪量を示して、内臓脂肪の有意な蓄積抑制効果が確 認された。一方、化合物の濃度が 1 μ gZmlである試験試料 1 2、試験試料 2— 2、 及び試験試料 3— 2では、いずれも減少傾向を示したが、有意な効果は認められな かった。また、投与期間中に病理的な所見力もの副作用は、全く見られな力つた。な お、表中の ρ値は Tukey-Kramer's testによる有意確率を示している。
[0085] [表 1] 試 料 (有効成分濃度) 腸間膜脂肪重量 (g) P値 試験試料 1—1 dOjUg/ml) 4.48±1. 34* 0. 0380 試験試料 1—2 i1/ g/mi) 5.63±1. 25 0. 3150 試験試料 2—1 (lOjUg/ml) 3.78±0. 26* 0. 00004 試験試料 2— 2 (1^g/ml) 5.74±1. 57 0. 3332 試験試料 3—1 (10jUg/mI) 3.36±1.67* 0. 0002 試験試料 3— 2 (1 g/ml) 6. 10±1.67 0. 5019
陰性試料 6.89±0.61 ―
表中「*jは、統計学的に有意な内臓脂肪蓄零資抑制効果が認められた二とを示す。 実施例 2
[0086] 本実施例 2は、口フエノール骨格を持つ化合物における、ラットの餌の摂取量 (摂餌 量)、及び体重増加 (増体量)への影響を検討した。
[0087] (1)試料の調製
前記実施例 1で使用した試験試料 1 1、試験試料 2— 1、及び試験試料 3— 1を試 験試料として使用した。また、試料を含まない溶液を陰性試料とした。
[0088] (2)試験方法
6週齢、雄性 ZDFラット (米国チヤ一ルスリバ一社より購入)を、高脂肪食 (リサーチ ダイエット社製)を用いて 1ヶ月間予備飼育を行った後、体重を測定し、 1群 6匹に群 分けした。各群のラットに、 1日 1回ゾンデを用いて試験試料 1— 1、試験試料 2—1、 及び試験試料 3— 1、並びに陰性試料の各溶液を体重 400gにっき lmlずつ 44日間 連日経口投与した。投与開始力も 42日目のラットの体重を測定し、投与開始前の体 重との差を増体量とした。また、投与開始の日から一週間に一度の割合で、一日の 間に消費される餌の重さを測定し、この平均値を一日あたりの摂餌量とした。
[0089] (3)試験結果
ラット 1匹 1日あたりの摂餌量と 42日間の増体量を表 2に示す。試験試料 1— 1、試 験試料 2—1、及び試験試料 3—1を投与した群は、いずれも陰性試料を投与した群 に比して摂餌量の顕著な増減は認められな力つた。また、増体量 (体重の増加)に関 しても陰性試料を投与した群とほぼ同等であった。従って、口フエノール骨格を持つ 化合物は、ラットの餌の摂取量及び体重増加に影響を与えないことが判明した。
[0090] [表 2] 試 料 摂餌量 (g) 增体量 (g)
試験試料 1—1 21.7±2.0 137.7±10.8
試験試料 2— 1 21.7±2.2 128.7 +14.5
試験試料 3—1 21.4±1.3 152.7±28. 1
陰性試料 22.5±1.2 140.7±18.8 産業上の利用の可能性
[0091] 本発明は、体重の減少を伴わず、標準的な体重の維持が可能であって、過度の食 事制限等を行わずに肥満の進行や抑制に有効な内臓脂肪蓄積抑制剤、及び前記 内臓脂肪蓄積抑制剤を含有する特定保健用食品等の機能性飲食品を提供すること が可能であって、内臓脂肪の蓄積により引き起こされる疾患、合併症等、例えば脂質 代謝異常'循環器疾患等の改善又は予防、並びにこれら疾病'合併症等のリスクを 低減することも可能である。また、メタボリックシンドローム、並びにリスクファクターとし て指摘されている糖尿病、高血圧、高脂血症等の生活習慣病の発症を予防する効 果も兼ね備えている。

Claims

Figure imgf000024_0001
(式中、 R1は炭素原子数 5〜16の直鎖状又は分枝鎖状のアルキル基、 2重結合を 1 つ又は 2つ含むァルケ-ル基、若しくはヒドロキシル基及び/又はカルボ-ル基を含 む置換アルキル基又は置換アルケ-ル基であり、 R2、 R3は各々独立に水素原子、 炭素原子数 1〜3のアルキル基、又は置換アルキル基であり、 R4は環を構成する炭 素原子とともに C = 0を形成するか、または、—OH、 -OCOCHのいずれかである
3
o )
[2] 前記 R2及び R3の一方が水素原子であり、他方力メチル基であり、 R4が水酸基で ある、請求項 1に記載の内臓脂肪蓄積抑制剤。
[3] 前記 R1が下記式のいずれかで表される請求項 2に記載の内臓脂肪蓄積抑制剤。
[化 2] — CH2— CH2 - CH (-CH 2-C H 3) — CH (CH3) 2
-CH2-CH2-CH = C (CH3) 2
一 CH2 - CH = C (CH 3) — CH (CH 3) 2
— CH2— CH2— C (=CH-CH3) 一 CH (CH 3) 2
-CH2-CH2-CH (R a) =C (CH 3) R b
(ただし、 R a、 Rbは、 — H、 -OH, 又は一 C H 3のいずれかである。 ) -CH2-CH2-CH (R c) 一 CH (C H 3) R d
(ただし、 R c、 Rdは、 一 H、 -OH, 又は— CH 3のいずれかである。 )
[4] 前記化合物が、 4ーメチルコレストー7—ェンー3—オール、 4ーメチルエルゴスト—
7—ェン 3—オール、及び 4 メチルスチグマスト 7—ェン 3—オールからなる 群力 選ばれる請求項 3に記載の内臓脂肪蓄積抑制剤。
[5] 前記化合物を乾燥質量で少なくとも 0.001質量%含有する請求項 1〜4のいずれ 力一項に記載の内臓脂肪蓄積抑制剤。
[6] 下記の一般式(1)で表される化合物を含むユリ科植物の有機溶媒抽出物、若しく は熱水抽出物、又はこれらの分画物を含有する内臓脂肪蓄積抑制剤であって、前記 ユリ科植物の有機溶媒抽出物、若しくは熱水抽出物、又はこれらの分画物が下記の 一般式 (1)で表される化合物を乾燥質量で少なくとも 0.001質量%含有する組成物 を有効成分として含有する内臓脂肪蓄積抑制剤。
[化 3]
Figure imgf000025_0001
(式中、 R1は炭素原子数 5〜16の直鎖状又は分枝鎖状のアルキル基、 2重結合を 1 つ又は 2つ含むァルケ-ル基、若しくはヒドロキシル基及び/又はカルボ-ル基を含 む置換アルキル基又は置換アルケ-ル基であり、 R2、 R3は各々独立に水素原子、 炭素原子数 1〜3のアルキル基、又は置換アルキル基であり、 R4は環を構成する炭 素原子とともに C = 0を形成するか、または、—OH、 -OCOCHのいずれかである
3
o )
[7] 前記 R2及び R3の一方が水素原子であり、他方力メチル基であり、 R4が水酸基で ある、請求項 6に記載の内臓脂肪蓄積抑制剤。
[8] 前記 R1が下記式のいずれかで表される請求項 7に記載の内臓脂肪蓄積抑制剤。
[化 4]
— CH2 - CH2 - CH (- CH2— CH3) - CH (CH3) 2
-CH2-CH2-CH = C (CH 3) 2
-CH2-CH = C (CH 3) — CH (CH3) 2
-CH2-CH2-C (=CH-CH3) 一 CH (CH 3) 2
— CH2 - CH2— CH (R a) =C (CH 3) R b
(ただし、 R a、 Rbは、 — H、 一 OH、 又は— C H 3のいずれかである。 ) — CH2— CH2— CH (R c) — CH (C H 3) R d
(ただし、 Rc、 Rdは、 一 H、 -OH, 又は一 CH 3のいずれかである。 )
[9] 前記化合物が、 4ーメチルコレストー7—ェンー3—オール、 4ーメチルエルゴスト—
7—ェン 3—オール、及び 4 メチルスチグマスト 7—ェン 3—オールからなる 群力 選ばれる請求項 8に記載の内臓脂肪蓄積抑制剤。
[10] 請求項 1〜9のいずれか一項に記載の内臓脂肪蓄積抑制剤を含有する飲食品。
[11] 前記一般式(1)で示される化合物を 0.0001質量%以上含む請求項 10に記載の 飲^;ロロ。
[12] 内臓脂肪蓄積抑制剤の製造のための下記の一般式(1)で示される化合物、若しく は該化合物を乾燥質量で少なくとも 0.001質量%含有するユリ科植物の有機溶媒 抽出物、熱水抽出物、又はこれらの分画物の使用。
[化 5]
Figure imgf000027_0001
R2 R3
(式中、 Rlは炭素原子数 5〜16の直鎖状又は分枝鎖状のアルキル基、 2重結合を 1 つ又は 2つ含むァルケ-ル基、若しくはヒドロキシル基及び/又はカルボ-ル基を含 む置換アルキル基又は置換アルケ-ル基であり、 R2、 R3は各々独立に水素原子、 炭素原子数 1〜3のアルキル基、又は置換アルキル基であり、 R4は環を構成する炭 素原子とともに C = 0を形成するか、または、—OH、 -OCOCHのいずれかである
3
o )
[13] 前記 R2及び R3の一方が水素原子であり、他方力メチル基であり、 R4が水酸基で ある、請求項 12に記載の使用。
[14] 前記 R1が下記式のいずれかで表される請求項 13に記載の使用。
[化 6]
— CH2— CH2 - CH (― CH2 - CH3) - CH (CH3) 2
-CH2-CH2-CH = C (CH3) 2
一 CH2 - CH = C (CH 3) — CH (CH 3) 2
-CH2-CH2-C (=CH-CH3) 一 CH (CH3) 2
-CH 2-CH2-CH (R a) =C (CH 3) R b
(ただし、 R a、 Rbは、 — H、 -OH, 又は一 C H 3のいずれかである。 ) — CH2— CH2— CH (R c) — CH (C H 3) d
(ただし、 Rc、 Rdは、 一 H、 一 OH、 又は— CH 3のいずれかである。 )
[15] 前記化合物が、 4ーメチルコレストー7 ェンー3 オール、 4ーメチルエルゴスト— 7—ェン 3—オール、及び 4 メチルスチグマスト 7—ェン 3—オールからなる 群力 選ばれる請求項 14に記載の使用。
[16] 内臓脂肪の蓄積を抑制する方法であって、下記の一般式(1)に示される化合物、 若しくは該化合物を乾燥質量で少なくとも 0. 001質量%含有するユリ科植物の有機 溶媒抽出物、熱水抽出物、又はこれらの分画物を、内臓脂肪の蓄積を抑制しようとす る対象に投与することを特徴とする方法。
[化 7]
Figure imgf000028_0001
R2 R3
(式中、 R1は炭素原子数 5〜16の直鎖状又は分枝鎖状のアルキル基、 2重結合を 1 つ又は 2つ含むァルケ-ル基、若しくはヒドロキシル基及び/又はカルボ-ル基を含 む置換アルキル基又は置換アルケ-ル基であり、 R2、 R3は各々独立に水素原子、 炭素原子数 1〜3のアルキル基、又は置換アルキル基であり、 R4は環を構成する炭 素原子とともに C = 0を形成するか、または、—OH、 -OCOCHのいずれかである
3
o )
[17] 前記 R2及び R3の一方が水素原子であり、他方力メチル基であり、 R4が水酸基で ある、請求項 16に記載の方法。
[18] 前記 R1が下記式のいずれかで表される請求項 17に記載の方法。
[化 8] — CH2— CH2 - CH (-CH2-CH3) -CH (CH 3) 2
-CH2-CH2-CH = C (CH3) 2
— CH2 - CH = C (CH 3) — CH (C H 3) 2
-CH2-CH2-C (=CH-CH3) 一 CH (CH3) 2
— CH2 - CH2— CH (R a) =C (CH3) R b
(ただし、 Ra、 Rbは、 一 H、 -OH, 又は— C H 3のいずれかである。 ) — CH2— CH2— CH (R c) 一 CH (C H 3) R d
(ただし、 R c、 Rdは、 一!"!、 一 OH、 又は— C H 3のいずれかである。 ) 前記化合物が、 4ーメチルコレスト一 7—ェンー3—オール、 4ーメチルエルゴスト— 一ェンー 3—オール、及び 4一メチルスチグマストー 7—ェンー 3—オールからなる 群力 選ばれる請求項 18に記載の方法,
PCT/JP2006/318686 2005-09-22 2006-09-21 内臓脂肪蓄積抑制剤 WO2007043294A1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06798178.7A EP1927360B1 (en) 2005-09-22 2006-09-21 Agent for inhibiting visceral fat accumulation
CA2611181A CA2611181C (en) 2005-09-22 2006-09-21 Agent for inhibiting visceral fat accumulation
ES06798178.7T ES2449744T3 (es) 2005-09-22 2006-09-21 Agente para inhibir la acumulación de grasa visceral
US11/913,758 US8093233B2 (en) 2005-09-22 2006-09-21 Agent for inhibiting visceral fat accumulation
CN2006800236573A CN101212976B (zh) 2005-09-22 2006-09-21 内脏脂肪蓄积抑制剂
JP2007539844A JP4164538B2 (ja) 2005-09-22 2006-09-21 内臓脂肪蓄積抑制剤
AU2006300629A AU2006300629B2 (en) 2005-09-22 2006-09-21 Agent for inhibiting Visceral fat accumulation
HK08111297.9A HK1119403A1 (en) 2005-09-22 2008-10-13 Visceral fat accumulation inhibitor
US12/841,076 US8518924B2 (en) 2005-09-22 2010-07-21 Agent for inhibiting visceral fat accumulation

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005275172 2005-09-22
JP2005-275172 2005-09-22
JP2005287888 2005-09-30
JP2005-287888 2005-09-30

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/913,758 A-371-Of-International US8093233B2 (en) 2005-09-22 2006-09-21 Agent for inhibiting visceral fat accumulation
US12/841,076 Continuation US8518924B2 (en) 2005-09-22 2010-07-21 Agent for inhibiting visceral fat accumulation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2007043294A1 true WO2007043294A1 (ja) 2007-04-19
WO2007043294A9 WO2007043294A9 (ja) 2007-06-14

Family

ID=37942546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/318686 WO2007043294A1 (ja) 2005-09-22 2006-09-21 内臓脂肪蓄積抑制剤

Country Status (11)

Country Link
US (2) US8093233B2 (ja)
EP (1) EP1927360B1 (ja)
JP (1) JP4164538B2 (ja)
KR (1) KR100935813B1 (ja)
CN (2) CN101804144A (ja)
AU (1) AU2006300629B2 (ja)
CA (1) CA2611181C (ja)
ES (1) ES2449744T3 (ja)
HK (1) HK1119403A1 (ja)
RU (1) RU2419438C2 (ja)
WO (1) WO2007043294A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010058795A1 (ja) 2008-11-19 2010-05-27 森永乳業株式会社 抗酸化剤

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2730833T3 (es) * 2005-09-22 2019-11-12 Morinaga Milk Industry Co Ltd Agente para inhibir la acumulación de grasa visceral
WO2010058794A1 (ja) * 2008-11-19 2010-05-27 森永乳業株式会社 抗酸化剤
KR20170088965A (ko) * 2014-11-28 2017-08-02 모리나가 뉴교 가부시키가이샤 매트릭스 메탈로프로티네이즈 생산 저해제
MX2020006383A (es) * 2017-12-19 2020-09-03 Morinaga Milk Industry Co Ltd Metodo para producir polvo de aloe.

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1036283A (ja) * 1996-07-18 1998-02-10 Ichimaru Pharcos Co Ltd 線維芽細胞増殖促進剤
JP2000319190A (ja) * 1999-05-10 2000-11-21 Nonogawa Shoji Kk 肥満の予防改善剤
JP2003286185A (ja) * 2002-03-29 2003-10-07 Daily Foods Kk アロエベラ圧搾液及び該圧搾液を有効成分とする血糖値降下剤
WO2004105770A1 (en) * 2003-05-31 2004-12-09 Forbes Medi-Tech Inc. Composition comprising one or more phytosterols and/or phytostanols and glucomannan and uses of the composition in treating lipid disorders in individuals with and without type ii diabetes
WO2005094838A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. 高血糖改善のための医薬及び飲食品

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4851224A (en) * 1986-06-05 1989-07-25 Carrington Laboratories, Inc. Process for preparation of aloe products
US4841224A (en) 1987-11-10 1989-06-20 Washington Technology Center Gap width probe and method
JP3029907B2 (ja) 1991-12-20 2000-04-10 理化学研究所 抗肥満剤
FR2706454B1 (fr) 1993-06-17 1995-09-15 Roussel Uclaf Nouveaux 19-Nor stéroïdes, procédé et intermédiaires de préparation, application comme médicaments et compositions pharmaceutiques les contenant.
JP3862295B2 (ja) 1993-09-30 2006-12-27 独立行政法人理化学研究所 抗肥満剤
GB9704904D0 (en) 1997-03-10 1997-04-30 Riley Fletcher Foundation The Essential oil composition
JP3873097B2 (ja) 1997-11-06 2007-01-24 独立行政法人理化学研究所 抗肥満剤及び脂質代謝改善剤
NZ330439A (en) 1998-05-15 2001-01-26 Immuno Lab Ltd Dietary supplements comprising collagen hydrosylate, aloe vera, hydroxy citric acid, L-carnitine and water for weight loss
US6506387B1 (en) 1999-04-28 2003-01-14 Paxa N.V. Method for preparing aloin by extraction
JP3858055B2 (ja) 2000-02-29 2006-12-13 独立行政法人理化学研究所 抗肥満剤及び脂質代謝改善剤
IN188857B (ja) 2000-07-14 2002-11-16 Govind Kane Dr Shantaram
FR2811984B1 (fr) * 2000-07-19 2004-02-06 Pharmascience Lab Procede de preparation d'un ester de corps gras et son utilisation dans les domaines pharmaceutique, cosmetique ou alimentaire
RU2192876C2 (ru) 2001-01-30 2002-11-20 Савина Лидия Васильевна Способ снижения уровня липидов
CN1426702A (zh) * 2001-12-21 2003-07-02 游绍裘 一种维持肠道健康、协助消减腹部肥胖的保健食品
JP2005015425A (ja) 2003-06-27 2005-01-20 Kao Corp 脂質代謝改善剤

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1036283A (ja) * 1996-07-18 1998-02-10 Ichimaru Pharcos Co Ltd 線維芽細胞増殖促進剤
JP2000319190A (ja) * 1999-05-10 2000-11-21 Nonogawa Shoji Kk 肥満の予防改善剤
JP2003286185A (ja) * 2002-03-29 2003-10-07 Daily Foods Kk アロエベラ圧搾液及び該圧搾液を有効成分とする血糖値降下剤
WO2004105770A1 (en) * 2003-05-31 2004-12-09 Forbes Medi-Tech Inc. Composition comprising one or more phytosterols and/or phytostanols and glucomannan and uses of the composition in treating lipid disorders in individuals with and without type ii diabetes
WO2005094838A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. 高血糖改善のための医薬及び飲食品

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ITOH T. ET AL.: "Four new and other 4alpha-methylsterols in the seeds of Solanaceae", PHYTOCHEMISTRY, vol. 17, no. 5, 1978, pages 971 - 977, XP003011583 *
See also references of EP1927360A1 *
TANAKA M. ET AL.: "Identification of Five Phytosterols from Aloe Vera Gel as Anti-diabetic Compounds", BIOL. PHARM. BULL., vol. 26, no. 7, July 2006 (2006-07-01), pages 1418 - 1422, XP003011584 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010058795A1 (ja) 2008-11-19 2010-05-27 森永乳業株式会社 抗酸化剤
US8470807B2 (en) 2008-11-19 2013-06-25 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Antioxidant

Also Published As

Publication number Publication date
EP1927360B1 (en) 2014-01-22
HK1119403A1 (en) 2009-03-06
ES2449744T3 (es) 2014-03-21
CA2611181A1 (en) 2007-04-19
EP1927360A1 (en) 2008-06-04
AU2006300629B2 (en) 2009-12-10
AU2006300629A1 (en) 2007-04-19
KR20080011283A (ko) 2008-02-01
EP1927360A4 (en) 2010-09-29
US20090093450A1 (en) 2009-04-09
RU2007146364A (ru) 2009-06-20
JP4164538B2 (ja) 2008-10-15
CN101804144A (zh) 2010-08-18
CN101212976B (zh) 2010-12-29
RU2419438C2 (ru) 2011-05-27
CN101212976A (zh) 2008-07-02
KR100935813B1 (ko) 2010-01-08
CA2611181C (en) 2010-11-02
US20100286104A1 (en) 2010-11-11
WO2007043294A9 (ja) 2007-06-14
US8518924B2 (en) 2013-08-27
US8093233B2 (en) 2012-01-10
JPWO2007043294A1 (ja) 2009-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8338403B2 (en) Drug for improving hyperglycemia
WO2006035525A1 (ja) 高血糖改善のための医薬及び飲食品
WO2007043305A1 (ja) インスリン抵抗性改善剤
CA2616544C (en) Agent for improving insulin resistance
US8518924B2 (en) Agent for inhibiting visceral fat accumulation
KR100941016B1 (ko) 인슐린 저항성 개선제
KR100941015B1 (ko) 내장 지방 축적 억제제
RU2315601C1 (ru) Лекарственное средство и пищевой продукт или напиток для снижения гипергликемии

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680023657.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007539844

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006798178

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 4913/CHENP/2007

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11913758

Country of ref document: US

Ref document number: 1020077025775

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006300629

Country of ref document: AU

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2611181

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007146364

Country of ref document: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006300629

Country of ref document: AU

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE