WO2007043162A1 - 電力線搬送通信システム及びその中継装置 - Google Patents

電力線搬送通信システム及びその中継装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007043162A1
WO2007043162A1 PCT/JP2005/018636 JP2005018636W WO2007043162A1 WO 2007043162 A1 WO2007043162 A1 WO 2007043162A1 JP 2005018636 W JP2005018636 W JP 2005018636W WO 2007043162 A1 WO2007043162 A1 WO 2007043162A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
power line
communication
communication means
amplitude
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/018636
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hidenobu Fukushima
Original Assignee
Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha filed Critical Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority to PCT/JP2005/018636 priority Critical patent/WO2007043162A1/ja
Priority to JP2007539780A priority patent/JPWO2007043162A1/ja
Publication of WO2007043162A1 publication Critical patent/WO2007043162A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines

Definitions

  • the present invention relates to a power line carrier communication system that communicates using a power line such as a distribution line in power transmission / distribution and the like, and more particularly to a power line carrier communication having a function of removing an unnecessary signal included in a received signal. It relates to the system and its relay device.
  • a power line carrier communication system that communicates using power lines such as distribution lines in conventional power transmission and distribution is disclosed in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 11-196034 (Patent Document 1).
  • Patent Document 1 a cancel signal is combined on the distribution line at a predetermined distance from the position where it is combined on the distribution line, and a signal directed in one direction out of signals directed in both directions of the distribution line is
  • a propagation delay device is required, and the propagation delay amount is adjusted according to the delay amount of the transmission line.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-196034 (FIGS. 1, 2 and descriptions thereof)
  • a cancel signal In a conventional device for removing a signal injected into a distribution line, a cancel signal must be coupled to the distribution line at a predetermined distance from the position coupled on the distribution line, and the signal is coupled to the distribution line. Equipment is needed. In order to obtain the maximum effect, the cancel signal must be coupled to a point separated by 1Z4 wavelength. For example, in a device using a band of 2 MHz to 30 MHz, it is coupled to a point separated by 32.5 m to 2.5 m. In reality, it is difficult to install because the distance is too far.For example, in a multicarrier system or spread spectrum system that uses multiple frequencies in the band of 2 MHz to 30 MHz at the same time, 32.5 m to 2. It is difficult to obtain the maximum effect of multiple frequencies, because it is necessary to determine the coupling point of the cancel signal at one point of force of 5m.
  • the coupling point of cancellation signal is possible even at a point shorter than 1Z4 wavelength. The closer to, the more signals in the direction that you want to transmit disappear.
  • a propagation delay device is required to generate a cancel signal, and the propagation delay amount must be adjusted according to the propagation delay value between distribution lines separated by a predetermined distance.
  • the optimum delay amount cannot be set for all of the multiple frequencies.
  • the present invention has been made in view of the above-described conventional situation, and an object thereof is to make it possible to easily and accurately remove unnecessary signals contained in a received signal. is there.
  • the power line carrier communication system is a power line carrier communication system in which communication is performed using a power line.
  • First coupling means for coupling an input transmission signal to the power line, reception on the power line From the second combining means for extracting a signal, the first communication means for transmitting the transmission signal to the first combining means and generating a cancel signal by inverting the phase of the transmission signal, and the second combining means
  • Second communication means for adding the cancellation signal to the received signal received is included in the reception signal of the second communication means by addition of the cancellation signal in the second communication means. The transmission signal from the first communication means is removed.
  • a relay device is a relay device that relays the communication in a power line carrier communication system that performs communication using a power line, and transmits a transmission signal to the power line and phase-inverts the transmission signal.
  • the transmission signal from the first communication means included in the reception signal of the second communication means is removed.
  • the present invention provides a power line carrier communication system that performs communication using a power line, first coupling means for coupling an input transmission signal to the power line, and a received signal on the power line
  • a second coupling means for taking out the first transmission means, a first communication means for transmitting the transmission signal to the first coupling means and generating a cancel signal by inverting the phase of the transmission signal, and the second coupling means
  • Second communication means for adding the cancellation signal to the received signal received, and the first communication signal included in the reception signal of the second communication means by adding the cancellation signal in the second communication means. Since the transmission signal from the communication means is removed, an unnecessary signal included in the received signal (the transmission signal from the first communication means) can be easily and accurately removed. .
  • the present invention provides a relay apparatus that relays the communication in a power line carrier communication system that performs communication using a power line, and transmits the transmission signal to the power line and phase the transmission signal.
  • a first communication unit that inverts and generates a cancel signal; and a second communication unit that adds the cancel signal to the received signal received by the power line force, and the addition of the cancel signal in the second communication unit.
  • FIGS. Fig. 1 is a diagram showing an example of a system configuration of a power line carrier communication system that performs communication using a power line
  • Fig. 2 is a diagram showing a waveform of a received signal in Fig. 1
  • Fig. 3 is a diagram in the adder in Fig. 1. It is a figure which shows a waveform.
  • a power line carrier communication system that performs communication using a power line according to Embodiment 1 of the present invention involves changing the frequency of a communication data signal on a distribution line 10 to be described later.
  • a relay device 1 that relays, a first communication means 2 that is a communication module that transmits and receives signals in a frequency band A (for example, 3 MHz to 13 MHz), a transmitter 3 that generates a communication signal in the frequency band A, and A distributor 4 that divides the signal output from the transmitter 3 into two, a phase inverter 5 that reverses the phase of the signal output from the distributor 4, and a signal output from the phase inverter 5.
  • Amplitude adjuster 6 to variably adjust amplitude and frequency band
  • the second communication means 7 that is a communication module that transmits and receives signals in the region B (for example, 13.5 MHz to 23.5 Hz), the adder 8 that adds the voltages of the two input signals, and the adder 8
  • a receiver 9 that converts a signal into data, a distribution line 10 that transmits a communication signal such as a communication data signal, and a transmission signal 13 that is a transmission output of the first communication means 2 are connected to a coupler (first Coupling means) output from the electric wire 11 for connecting to the electric wire 12, the coupler 12 for coupling the transmission signal 13 to the electric power distribution line 10, and the first communication means 2 which is a communication module in the relay device 1.
  • the transmission signal in frequency band A (frequency band A) 13, the distribution device 14 that attenuates or does not attenuate signals such as transformers and fuse load devices, and the distribution line 10 and the distribution device 14 are attenuated.
  • the transmitter 3 in FIG. 1 modulates digital data, generates a modulated signal of frequency band A, for example, and transmits it to the distributor 4.
  • Divider 4 distributes the modulated signal of frequency band A into two signals.
  • One of the distributed signals is transmitted to the distribution line 10 through the first coupling means 12 as a transmission signal 13.
  • the former which is transmitted through the distribution line 10 in the direction of the other frequency A communication device and the direction of the second coupling means 17, is used for communication with the other frequency A communication device.
  • Directional force in the direction of the second coupling means 17 The signal amplitude of the transmission signal 13 decreases due to the influence of the distribution line 10 and the distribution equipment 14 existing in the middle before being transmitted to the second coupling means 17.
  • Transmitted transmission signal is 15 (may be attenuated).
  • the transmitted transmission signal is the second coupling hand. Received through stage 17 to receive signal 20.
  • the received signal 20 is an interference signal for the communication module 7.
  • a transmission reception signal 16 transmitted from another frequency B communication apparatus is received through the second coupling means 17 and becomes a reception signal 19.
  • a signal obtained by adding the received signal 19 of the original communication destination and the received signal 20 which is an interference (disturbance) signal is transmitted to the adder 8 (this is schematically shown in FIG. As shown).
  • the other signal distributed by the distributor 4 of the first communication means 2 is inverted by 180 ° by the phase inverter 5 and then adjusted by the amplitude adjuster 6 according to the amplitude of the received signal 20.
  • the cancel signal 21 is obtained.
  • the amplitude (voltage) of the received signal 20 and the amplitude (voltage) of the cancel signal 21 are confirmed with a measuring instrument (for example, an oscilloscope) at the input part of the adder 8, and the two signals Adjust with amplitude adjuster 6 so that the amplitude (voltage) is the same.
  • the cancel signal 21 is transmitted to the adder 8 through the electric wire 22.
  • the received signal 19, the received signal 20, and the cancel signal 21 are voltage-added simultaneously.
  • the received signal 20 when the received signal 20 and the cancel signal 21 are added, the received signal 20 can be removed as schematically shown in FIG.
  • the signal output from the result adder 8 is only the received signal 19 from the original communication destination.
  • an unnecessary signal (transmission signal from the first communication means) included in the received signal can be easily and accurately removed.
  • transmission signals from communication means that do not bother such as the addition of coupling devices to distribution lines, signal coupling to points separated by a predetermined distance, and implementation of propagation delay devices, as in the conventional system described above, are adjacent to each other.
  • the received signal strength of the communication means can be removed, and the removal can also be done in a multicarrier system or spread spectrum system that uses multiple frequencies simultaneously.
  • the first communication means 2 also has a reception function similar to the second communication means 7, and the second communication means 7 has a transmission function similar to the first communication means 2. It also has.
  • Embodiment 2 of the present invention will be described below with reference to FIG. 4 showing an example of a system configuration of a power line carrier communication system that performs communication using a power line. 4 that are the same as or equivalent to those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and different points from Embodiment 1 of the present invention described above are mainly described, and other descriptions are omitted.
  • the first embodiment of the present invention described above the case where the amplitude adjuster 6 built in the first communication means 2 adjusts the amplitude of the cancel signal 21 in accordance with the amplitude of the received signal 20 will be described.
  • the second communication means 7 is provided with an amplitude adjuster 6 and an amplitude comparator 23.
  • the amplitude adjuster 6 can be automatically adjusted in the direction of the amplitude difference between both signals, it is necessary to turn off the received transmission signal 16, but the amplitude adjuster 6 can be adjusted automatically.
  • the amplitude adjuster 6 can be realized by using a comparator using a general operational amplifier (operational amplifier).
  • Embodiment 3 of the present invention will be described below with reference to FIG. 5 showing an example of a system configuration of a power line carrier communication system that performs communication using a power line.
  • FIG. 5 the same or corresponding parts as those in FIGS. 1 and 4 are denoted by the same reference numerals, and different points from the first and second embodiments of the present invention described above will be mainly described, and other descriptions will be omitted. .
  • the second communication means 7 is provided with an amplitude adjuster 6 and a signal quality value (signal-to-noise ratio) calculator 24 of the received signal, and the signal quality value of the received signal is the highest.
  • the signal quality value calculator 24 can automatically adjust the amplitude adjuster 6. Therefore, the amplitude adjuster 6 is automatically adjusted without turning off the transmission reception signal 16. be able to.
  • the signal quality value calculator 24 is a signal processing arithmetic unit (Digital
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a first embodiment of the present invention, illustrating an example of a system configuration of a power line carrier communication system that performs communication using a power line.
  • FIG. 2 is a diagram showing the first embodiment of the present invention and showing the waveform of the received signal in FIG. 1.
  • FIG. FIG. 3 is a diagram showing the first embodiment of the present invention and showing waveforms in the adder in FIG. 1.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating the second embodiment of the present invention, and is a diagram illustrating an example of a system configuration of a power line carrier communication system that performs communication using a power line.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating the third embodiment of the present invention, and is a diagram illustrating an example of a system configuration of a power line carrier communication system that performs communication using a power line.
  • Second communication means 10 Power line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

 電力線搬送通信システムにおいて、入力した送信信号を電力線に結合する第1の結合手段12、電力線上の受信信号を取出す第2の結合手段17、第1の結合手段へ送信信号を送信すると共に送信信号を位相反転してキャンセル信号を生成する第1の通信手段2、および第2の結合手段から受信した受信信号にキャンセル信号を加算する第2の通信手段7を備え、第2の通信手段における前記キャンセル信号の加算により、第2の通信手段の受信信号に含まれる第1の通信手段からの送信信号を除去することで、受信信号に含まれる不要な信号を、容易に的確に除去することができるようにする。

Description

明 細 書
電力線搬送通信システム及びその中継装置
技術分野
[0001] この発明は、電力送配電等における配電線等の電力線を使って通信する電力線 搬送通信システム及びその中継装置に関し、特に受信信号に含まれる不要な信号 を除去する機能を有する電力線搬送通信システム及びその中継装置に関するもの である。
背景技術
[0002] 従来の電力送配電等における配電線等の電力線を使って通信する電力線搬送通 信システムは、例えば、特開平 11— 196034号公報 (特許文献 1)に示されており、 その図 1に示されて ヽるように配電線上に結合した位置から所定の距離を離した配 電線上にキャンセル信号を結合し、配電線の両方向に向力う信号のうち片方向に向 力う信号を除去しており、またその図 2に示すように伝播遅延装置が必要であり、伝 播遅延量は伝送路の遅延量に合わせて調整するものがある。
[0003] 特許文献 1 :特開平 11— 196034号公報(図 1、図 2、およびそれらの説明)
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] 従来の配電線に注入した信号を除去する装置は、配電線上に結合した位置から所 定の距離を離した配電線上にキャンセル信号を結合しなければならず、配電線に結 合する為の装置が必要である。また、最大の効果を得る為には 1Z4波長離した点に キャンセル信号を結合しなければならず、例えば 2MHz〜30MHzの帯域を使用す る装置では 32. 5m〜2. 5m離した点に結合する必要があり現実には距離が離れす ぎていて設置が困難であり、例えば 2MHz〜30MHzの帯域内で複数の周波数を同 時に使用するマルチキャリアシステムやスプレッドスペクトラムシステムでは 32. 5m〜 2. 5mのどこ力 1点にキャンセル信号の結合点を決めなければならず複数の周波数 がすべて最大の効果を得ることは難 、。
また、キャンセル信号の結合点は 1Z4波長より短い点でも可能と書かれているが 0 に近づくほど本来送信したい方向への信号も消失してしまう。
また、キャンセル信号の生成に伝播遅延装置が必要であり、その伝播遅延量は所 定の距離を離した配電線間の伝播遅延値に合わせて調整しなければならず、例え ば複数の周波数を同時に使用するマルチキャリアシステムやスプレッドスペクトラムシ ステムでは複数の周波数全てに最適な遅延量は設定することができない、等の問題 点がめった。
[0005] この発明は前述のような従来の実状に鑑みてなされたもので、受信信号に含まれる 不要な信号を、容易に的確に除去することができるようにすることを目的とするもので ある。
課題を解決するための手段
[0006] この発明に係わる電力線搬送通信システムは、電力線を使用して通信を行う電力 線搬送通信システムにおいて、入力した送信信号を前記電力線に結合する第 1の結 合手段、前記電力線上の受信信号を取出す第 2の結合手段、前記第 1の結合手段 へ前記送信信号を送信すると共に前記送信信号を位相反転してキャンセル信号を 生成する第 1の通信手段、および前記第 2の結合手段から受信した前記受信信号に 前記キャンセル信号を加算する第 2の通信手段を備え、前記第 2の通信手段におけ る前記キャンセル信号の加算により、前記第 2の通信手段の前記受信信号に含まれ る前記第 1の通信手段からの送信信号を除去するものである。
[0007] この発明に係わる中継装置は、電力線を使用して通信を行う電力線搬送通信シス テムにおける前記通信の中継を行う中継装置において、前記電力線へ送信信号を 送信すると共に前記送信信号を位相反転してキャンセル信号を生成する第 1の通信 手段、および前記電力線から受信した受信信号に前記キャンセル信号を加算する第 2の通信手段を備え、前記第 2の通信手段における前記キャンセル信号の加算によ り、前記第 2の通信手段の前記受信信号に含まれる前記第 1の通信手段からの送信 信号を除去するものである。
発明の効果
[0008] この発明は、電力線を使用して通信を行う電力線搬送通信システムにおいて、入力 した送信信号を前記電力線に結合する第 1の結合手段、前記電力線上の受信信号 を取出す第 2の結合手段、前記第 1の結合手段へ前記送信信号を送信すると共に前 記送信信号を位相反転してキャンセル信号を生成する第 1の通信手段、および前記 第 2の結合手段から受信した前記受信信号に前記キャンセル信号を加算する第 2の 通信手段を備え、前記第 2の通信手段における前記キャンセル信号の加算により、 前記第 2の通信手段の前記受信信号に含まれる前記第 1の通信手段からの送信信 号を除去するようにしたので、受信信号に含まれる不要な信号 (前記第 1の通信手段 からの送信信号)を、容易に的確に除去することができる効果がある。
[0009] また、この発明は、電力線を使用して通信を行う電力線搬送通信システムにおける 前記通信の中継を行う中継装置にぉ 、て、前記電力線へ送信信号を送信すると共 に前記送信信号を位相反転してキャンセル信号を生成する第 1の通信手段、および 前記電力線力 受信した受信信号に前記キャンセル信号を加算する第 2の通信手 段を備え、前記第 2の通信手段における前記キャンセル信号の加算により、前記第 2 の通信手段の前記受信信号に含まれる前記第 1の通信手段からの送信信号を除去 するようにしたので、受信信号に含まれる不要な信号 (前記第 1の通信手段からの送 信信号)を、中継装置において容易に的確に除去することができる効果がある。 発明を実施するための最良の形態
[0010] 実施の形態 1.
以下、この発明の実施の形態 1を図 1〜図 3によって説明する。図 1は電力線を使 用して通信を行う電力線搬送通信システムのシステム構成の一例を示す図、図 2は 図 1における受信信号の波形を示す図、図 3は図 1における加算器内での波形を示 す図である。
[0011] この発明の実施の形態 1による電力線を使用して通信を行う電力線搬送通信シス テムは、図 1に示すように、後述の配電線 10上の通信データ信号を周波数の変更を 伴って中継する中継装置 1と、周波数帯域 A (例えば 3MHz〜 13MHz)の信号を送 受信する通信モジュールである第 1の通信手段 2と、前記周波数帯域 Aの通信信号 を生成する送信器 3と、前記送信器 3から出力された信号を 2つに分配する分配器 4 と、前記分配器 4から出力された信号を位相反転させる位相反転器 5と、前記位相反 転器 5から出力された信号の振幅を可変調整するための振幅調整器 6と、周波数帯 域 B (例えば 13. 5MHz〜23. 5Hz)の信号を送受信する通信モジュールである第 2 の通信手段 7と、 2つの入力信号を電圧加算する加算器 8と、前記加算器 8で加算し た信号をデータに変換する受信器 9と、通信データ信号などの通信信号を伝送する 配電線 10と、前記第 1の通信手段 2の送信出力である送信信号 13を後述の結合器( 第 1の結合手段) 12に接続するための電線 11と、前記送信信号 13を前記配電線 10 に結合する結合器 12と、前記中継装置 1内の通信モジュールである前記第 1の通信 手段 2から出力された例えば周波数帯域 Aの送信信号 (周波数帯域 A)13と、トランス やフューズゃ負荷装置などの信号を減衰させるまたは減衰させない配電機器 14と、 前記配電線 10や前記配電機器 14の影響で減衰されたまたは減衰されない伝送送 信信号 (周波数帯域 A)15と、前記中継装置 1以外の通信機器が前記第 2の通信手 段 7と通信する為に送信した例えば周波数帯域 Bを使用した伝送受信信号 (周波数 帯域 B) 16と、前記配電線 10に流れる通信信号を受信するための結合器である第 2 の結合手段 17と、第 2の結合手段 17と前記第 2の通信手段 7とを接続する電線 18と 、前記伝送受信信号 16を前記第 2の結合手段 17を通じて受信した受信信号 (周波 数帯域 B)19と、前記伝送送信信号 16を前記第 2の結合手段 17を通じて受信した受 信信号 (周波数帯域 A)20と、前記第 1の通信手段 2で生成されたキャンセル信号 (周 波数帯域 A)21と、前記第 1の通信手段 2から出力された前記キャンセル信号 21を前 記第 2の通信手段 7に接続する電線 22とを有して 、る。
[0012] 次に動作について説明する。
[0013] 図 1における送信器 3はディジタルデータを変調し例えば周波数帯域 Aの変調信号 を生成し分配器 4に伝達する。分配器 4は周波数帯域 Aの変調信号を 2つの信号に 分配する。分配された信号のうち 1つは送信信号 13として第 1の結合手段 12を通し て配電線 10に伝達される。送信信号 13は配電線 10を通じて他の周波数 A通信装 置の方向と第 2の結合手段 17の方向に伝達されて行ぐ前者は他の周波数 A通信 装置との通信に使用されるが、後者は第 2の通信手段 7に対しての干渉 (妨害)信号 になる。第 2の結合手段 17の方向に向力 送信信号 13は、第 2の結合手段 17に伝 達されるまでに途中に存在する配電線 10や配電機器 14の影響で信号振幅が減す 衰し伝送送信信号 15になる (減衰しな ヽ場合もある)。伝送送信信号は第 2の結合手 段 17を通じて受信され受信信号 20になる。受信信号 20は通信モジュール 7にとつて は干渉 (妨害)信号である。一方、他の周波数 B通信装置から送信された伝送受信信 号 16は、第 2の結合手段 17を通じて受信され受信信号 19になる。第 2の通信手段 7 では本来の通信目的先の受信信号 19と、干渉 (妨害)信号である受信信号 20が加算 された信号が加算器 8に伝達される (この様子を図 2に模式的に示す)。また一方、第 1の通信手段 2の分配器 4で分配されたもう一方の信号は位相反転器 5で位相を 180 ° 反転された後、振幅調整器 6で受信信号 20の振幅に合わせて調整することでキヤ ンセル信号 21となる。このキャンセル信号振幅の調整は、加算器 8の入力部分で受 信信号 20の振幅 (電圧)とキャンセル信号 21の振幅 (電圧)を計測器 (例えばオシ口 スコープ)で確認し、これら 2つの信号振幅 (電圧)が同じになるように振幅調整器 6で 調整する。キャンセル信号 21は電線 22を通じて加算器 8に伝達される。加算器 8で は受信信号 19と受信信号 20とキャンセル信号 21が同時に電圧加算される。加算器 8では受信信号 20とキャンセル信号 21が加算されると図 3に模式的に示すように受 信信号 20を除去する事ができる。結果加算器 8から出力される信号は本来の通信目 的先からの受信信号 19のみとなる。
[0014] このように、この発明の実施の形態 1によれば、受信信号に含まれる不要な信号 (前 記第 1の通信手段からの送信信号)を、容易に的確に除去することができる。また、前 述の従来システムのような、配電線への結合装置の追加、所定の距離を離した点へ の信号結合、伝播遅延装置の実装などの煩わしさもなぐ通信手段からの送信信号 を隣接した通信手段の受信信号力 除去でき、当該除去は複数の周波数を同時に 使用するマルチキャリアシステムやスプレッドスペクトラムシステムでもできる。
[0015] なお、前記第 1の通信手段 2は、前記第 2の通信手段 7と同様な受信機能も備え、 前記第 2の通信手段 7は、前記第 1の通信手段 2と同様な送信機能も備えている。
[0016] 実施の形態 2.
以下、この発明の実施の形態 2を、電力線を使用して通信を行う電力線搬送通信 システムのシステム構成の一例を示す図 4により説明する。なお、図 4において図 1と 同一または相当部分には同一符号を付し、前述のこの発明の実施の形態 1と異なる 点を主体に説明し、他の説明は割愛する。 [0017] 前述のこの発明の実施の形態 1では、第 1の通信手段 2に内蔵した振幅調整器 6に よってキャンセル信号 21の振幅を受信信号 20の振幅に合わせて調整する場合につ いて述べたが、図 4に示すように、第 2の通信手段 7に振幅調整器 6と振幅比較器 23 とを設け、伝送受信信号 16をオフした時に受信信号 19とキャンセル信号 21とを比較 して両信号の振幅差力^になる方向に前記振幅調整器 6を自動で調整できるようにし たので、伝送受信信号 16をオフする必要があるが自動で振幅調整器 6を調整するこ とができる。例えば振幅調整器 6には一般的なオペアンプ (演算増幅器)を用いたコ ンパレータを使用して実現することができる。
[0018] 実施の形態 3.
以下、この発明の実施の形態 3を、電力線を使用して通信を行う電力線搬送通信 システムのシステム構成の一例を示す図 5により説明する。なお、図 5において図 1お よび図 4と同一または相当部分には同一符号を付し、前述のこの発明の実施の形態 1および 2と異なる点を主体に説明し、他の説明は割愛する。
[0019] 前述のこの発明の実施の形態 1では、第 1の通信手段 2に内蔵した振幅調整器 6に よってキャンセル信号 21の振幅を受信信号 20の振幅に合わせて調整する場合につ いて述べたが、図 5に示すように、第 2の通信手段 7に振幅調整器 6と受信信号の信 号品質値 (信号—雑音比)算出器 24とを設け、受信信号の信号品質値が最も良くな るように、前記信号品質値算出器 24が前記振幅調整器 6を自動で調整できるように したので、前記伝送受信信号 16をオフする事なく自動で前記振幅調整器 6を調整す ることができる。例えば、信号品質値算出器 24は通信装置が一般的に内蔵する信号 処理演算器 (Digital
Signal Processor)による演算結果を流用することで実現され、この信号処理演算器が 振幅調整器 6を制御して実現できる。
図面の簡単な説明
[0020] [図 1]この発明の実施の形態 1を示す図で、電力線を使用して通信を行う電力線搬送 通信システムのシステム構成の一例を示す図である。
[図 2]この発明の実施の形態 1を示す図で、図 1における受信信号の波形を示す図で ある。 [図 3]この発明の実施の形態 1を示す図で、図 1における加算器内での波形を示す図 である。
[図 4]この発明の実施の形態 2を示す図で、電力線を使用して通信を行う電力線搬送 通信システムのシステム構成の一例を示す図である。
[図 5]この発明の実施の形態 3を示す図で、電力線を使用して通信を行う電力線搬送 通信システムのシステム構成の一例を示す図である。
符号の説明
1 中継装置 2 第 1の通信手段
7 第 2の通信手段 10 電力線
12 第 1の結合手段 17 第 2の結合手段。

Claims

請求の範囲
[1] 電力線を使用して通信を行う電力線搬送通信システムにおいて、入力した送信信号 を前記電力線に結合する第 1の結合手段、前記電力線上の受信信号を取出す第 2 の結合手段、前記第 1の結合手段へ前記送信信号を送信すると共に前記送信信号 を位相反転してキャンセル信号を生成する第 1の通信手段、および前記第 2の結合 手段から受信した前記受信信号に前記キャンセル信号を加算する第 2の通信手段を 備え、前記第 2の通信手段における前記キャンセル信号の加算により、前記第 2の通 信手段の前記受信信号に含まれる前記第 1の通信手段からの送信信号を除去する ことを特徴とする電力線搬送通信システム。
[2] 請求項 1に記載の電力線搬送通信システムにお 、て、前記受信信号に加算される前 記キャンセル信号が当該加算前に振幅調整されることを特徴とする電力線搬送通信 システム。
[3] 請求項 2に記載の電力線搬送通信システムにおいて、前記受信信号に含まれる前 記第 1の通信手段からの前記除去対象の送信信号と前記キャンセル信号との振幅を 比較し両者の振幅差力^になる方向に前記振幅調整が行われることを特徴とする電 力線搬送通信システム。
[4] 請求項 2に記載の電力線搬送通信システムにおいて、前記第 2の通信手段の受信 信号品質を判別し当該受信信号品質が良くなる方向に前記振幅調整が行われるこ とを特徴とする電力線搬送通信システム。
[5] 電力線を使用して通信を行う電力線搬送通信システムにおける前記通信の中継を行 う中継装置にぉ 、て、前記電力線へ送信信号を送信すると共に前記送信信号を位 相反転してキャンセル信号を生成する第 1の通信手段、および前記電力線力 受信 した受信信号に前記キャンセル信号を加算する第 2の通信手段を備え、前記第 2の 通信手段における前記キャンセル信号の加算により、前記第 2の通信手段の前記受 信信号に含まれる前記第 1の通信手段力 の送信信号を除去することを特徴とする 中継装置。
[6] 請求項 5に記載の中継装置において、前記受信信号に加算される前記キャンセル信 号が当該加算前に振幅調整されることを特徴とする中継装置。
[7] 請求項 6に記載の中継装置において、前記受信信号に含まれる前記第 1の通信手 段からの前記除去対象の送信信号と前記キャンセル信号との振幅を比較し両者の 振幅差が 0になる方向に前記振幅調整が行われることを特徴とする中継装置。
[8] 請求項 6に記載の中継装置において、前記第 2の通信手段の受信信号品質を判別 し当該受信信号品質が良くなる方向に前記振幅調整が行われることを特徴とする中 継装置。
PCT/JP2005/018636 2005-10-07 2005-10-07 電力線搬送通信システム及びその中継装置 WO2007043162A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/018636 WO2007043162A1 (ja) 2005-10-07 2005-10-07 電力線搬送通信システム及びその中継装置
JP2007539780A JPWO2007043162A1 (ja) 2005-10-07 2005-10-07 電力線搬送通信システム及びその中継装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/018636 WO2007043162A1 (ja) 2005-10-07 2005-10-07 電力線搬送通信システム及びその中継装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007043162A1 true WO2007043162A1 (ja) 2007-04-19

Family

ID=37942431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/018636 WO2007043162A1 (ja) 2005-10-07 2005-10-07 電力線搬送通信システム及びその中継装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2007043162A1 (ja)
WO (1) WO2007043162A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5373019A (en) * 1976-12-13 1978-06-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Signal detection system
JPH08316886A (ja) * 1995-03-30 1996-11-29 Northern Telecom Ltd 通信方法及びシステム及びそれに用いられる中継器
JPH11288315A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Shinko Electric Co Ltd 台車運行システム
JP2002204189A (ja) * 2000-10-31 2002-07-19 Tdk Corp 電力線雑音フィルタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5373019A (en) * 1976-12-13 1978-06-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Signal detection system
JPH08316886A (ja) * 1995-03-30 1996-11-29 Northern Telecom Ltd 通信方法及びシステム及びそれに用いられる中継器
JPH11288315A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Shinko Electric Co Ltd 台車運行システム
JP2002204189A (ja) * 2000-10-31 2002-07-19 Tdk Corp 電力線雑音フィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007043162A1 (ja) 2009-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2605414A1 (en) Mobile communication terminal, method for communication with multiple frequencies simultaneously
KR102129057B1 (ko) 간섭신호 제거장치 및 제거방법
JP5546999B2 (ja) レーダ装置
WO2007043162A1 (ja) 電力線搬送通信システム及びその中継装置
JP2006203481A (ja) 電力線搬送通信装置
RU2625527C1 (ru) Возбудитель для радиопередатчиков
JPH02151130A (ja) アンテナ共用器
KR100374488B1 (ko) 이미지 혼신 제거 수신 장치
KR100249676B1 (ko) 국부 발진신호의 누설 신호 소거장치
JP7133300B2 (ja) ダイバーシティ型マイクロフォンの受信システム
JPH05259993A (ja) 双方向光伝送装置
JP4323972B2 (ja) 変調回路及び変調方法
RU2272348C1 (ru) Способ передачи и приема сигналов релейной защиты и устройство (варианты) для его осуществления
JP5309368B2 (ja) 受信機及び送受信機
JPH03104322A (ja) 都市雑音除去回路
JP2000082986A (ja) Fdma衛星通信用地球局装置
JPH11103259A (ja) 無線データ通信装置
US8509467B2 (en) Human body sound transmission system and method for transmitting a plurality of signals
JPH08293807A (ja) 妨害波除去装置
JPH01175426A (ja) テレメータ装置
JPS5921157A (ja) デ−タ伝送装置
JPS61245657A (ja) 信号伝送方式
JPH0568003A (ja) 複数局同時送信干渉防止方式
KR20120036458A (ko) 직교 주파수 분할 다중화 송신 장치
JP2000286745A (ja) 共通空中線装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007539780

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05790650

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1