JPH0568003A - 複数局同時送信干渉防止方式 - Google Patents

複数局同時送信干渉防止方式

Info

Publication number
JPH0568003A
JPH0568003A JP3227343A JP22734391A JPH0568003A JP H0568003 A JPH0568003 A JP H0568003A JP 3227343 A JP3227343 A JP 3227343A JP 22734391 A JP22734391 A JP 22734391A JP H0568003 A JPH0568003 A JP H0568003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
output
data
simultaneous transmission
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3227343A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Fukuchi
章夫 福地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3227343A priority Critical patent/JPH0568003A/ja
Publication of JPH0568003A publication Critical patent/JPH0568003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 無線基地局の周波数を高精度に保つ必要がな
く、信号対雑音比を向上し、かつ安価な送信機で広いサ
ービスエリアを確保できる。 【構成】 無線基地局1、2のデータ処理回路11は同
一の入力データを入力し遅延処理およびジッタ処理など
を行い同一の送信データをFSK変調器12に与え、こ
の同一の送信データの2倍の周波数で互いにことなる位
相のオフセット信号を出力する。電源盤15はオフセッ
ト信号に基づき制御電圧を出力する。電力増幅器13は
FSK変調器12の出力を電力増幅するとともにこの制
御電圧に基づき振幅変調を行い送出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、移動通信の複数局同時
送信干渉防止方式に利用する。特に、FSK信号を送出
する複数の無線基地局から同一信号を同時に送出する場
合に干渉を防止する複数局同時送信干渉防止方式に関す
ものである。
【0002】
【従来の技術】図4は従来例の複数局同時送信干渉防止
方式の周波数オフセット方式により干渉を防止した場合
の各信号波形を示す図である。図5は従来例の複数局同
時送信干渉防止方式の波形オフセット方式により干渉を
防止した場合の各信号波形を示す図である。図6は複数
局同時送信干渉防止方式の完全に周波数が一致し干渉が
生じていない場合の各信号波形を示す図である。図7は
複数局同時送信干渉防止方式の周波数がずれて受信でき
なくなっている場合の各信号波形を示す図である。
【0003】移動通信では、小さな電力で広いサービス
エリアを得るために、複数の無線基地局から同一無線周
波数で同一データを同時に送出する方法がとられてい
る。しかし、全無線基地局の周波数を全く同一に保つこ
とは不可能であり、各無線基地局の周波数がわずかにず
れると各無線基地局から送出される電波の電界強度が等
しい地域では干渉を生じデータの誤りが大きくなる。こ
れは周波数の差により、位相が次第にずれていき、位相
が反転したときには電波を打消し合うためである。図6
に完全に周波数が一致し干渉が生じていない例を示し、
図7に周波数がずれて受信できなくなっている例を示
す。
【0004】従来、複数局同時送信干渉防止方式は、周
波数オフセット方式が知られている。この方式は、サー
ビスエリアの重なる局間の送信周波数を人為的にΔωだ
けずらす方式である。図4は周波数オフセットにより干
渉を防止した例を示す。受信機には雑音などにる誤動作
を防止するために低域濾波器があるので、Δωを低域濾
波器で阻止し、かつ受信帯域内であるように設定するこ
とで干渉を防止することができる。
【0005】他に従来から知られている干渉防止方式に
波形オフセット方式がある。この方式は、図5に示すよ
うにデータに高い周波数のオフセット信号を位相をずら
して重畳し、共通するサービスエリアを持つ2局間では
一定の位相差だけオフセット信号の位相をずらす。すな
わち、2局間の周波数の差を振動させることにより干渉
を防止する。
【0006】参考として無線基地局iの高周波出力Ri
(t)は以下のように記述される。 周波数オフセット方式 Ri (t)=Ai ・sin[∫{ωi +δωi +Δωoi+Di (t)}dt] ただし、∫:tについての積分値 Ai :高周波出力の振幅 ωi :公称出力周波数 Di (t):伝送データによる周波数偏移 Δωoi:オフセット信号の周波数 δωi :周波数偏差 波形オフセット方式 RI (t)=AI ・sin[∫{ωi +δωi +Di(t) +mf sin(ωf ・t+θi )}dt] ただし、∫:tについての積分値 Ai :高周波出力の振幅 ωi :公称出力周波数 δωi :周波数偏差 Di (t):伝送データによる周波数偏移 mf :オフセット信号の最大周波数偏移 ωf :オフセット信号の周波数 θi :オフセット信号の初期位相
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来例の複数局同時送信干渉防止方式では、周波数オフセ
ット方式の場合にはサービスエリアの重なる2局間の周
波数をΔωだけずらすことにより干渉を防止しょうとす
るために、Δωは受信機のフィルタで十分減衰できなけ
ればならず、データの伝送速度に対して十分大きくなく
てはならない。また、Δωを大きくすると受信機の帯域
からはずれて全く受信できなくなる。このためるにΔω
のとり得る周波数範囲には限りがある。さらに、無線基
地局の多く存在する地域においては、少なくとも4種の
オフセット周波数が必要である。このために無線基地局
の周波数は高精度に保たなければならない欠点があっ
た。
【0008】また、波形オフセット方式では、最大周波
数偏移が法令で制限されているにもかかわらず伝送デー
タと無関係なオフセット信号が重畳しているために、伝
送データだけの周波数偏移を大きくとれず、受信すると
きの信号雑音比が劣化する欠点があった。
【0009】本発明は上記の欠点を解決するもので、無
線基地局の周波数を高精度に保つ必要がなく、信号対雑
音比を向上し、かつ安価な送信機で広いサービスエリア
を確保できる複数局同時送信干渉防止方式を提供するこ
とを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、共通するサー
ビスエリアをカバーし同時送信を行う送信機を含む複数
の無線基地局を備え、上記送信機はそれぞれ、入力する
同一の送信データにより高周波信号に周波数シフトキー
イング変調を行って出力する変調器を含む複数局同時送
信干渉防止方式において、上記送信機はそれぞれ、上記
同一データの2倍の周波数で互いに異なる位相のオフセ
ット信号により上記変調器の出力に振幅変調を行う振幅
変調手段を含むことを特徴とする。
【0011】また、本発明は、上記振幅変調手段はそれ
ぞれ、同一の入力データを入力し遅延処理およびジッタ
処理を行い上記同一の送信データを与えこの同一の送信
データの2倍の周波数で互いに異なる位相のオフセット
信号を出力するデータ処理回路と、このデータ処理回路
の出力オフセット信号に基づき制御電圧を出力する電源
盤と、上記変調器の出力を電力増幅するとともにこの電
源盤の出力制御電圧に基づき振幅変調を行う電力増幅器
とを含むことができる。
【0012】
【作用】送信機はそれぞれ、振幅変調手段で同一の送信
データの2倍の周波数で互いに異なる位相のオフセット
信号により変調器の出力に振幅変調を行う。
【0013】以上により無線基地局の周波数を高精度に
保つ必要がなく、信号対雑音比を向上し、かつ安価な送
信機で広いサービスエリアを確保できる。
【0014】
【実施例】本発明の実施例について図面を参照して説明
する。図1は本発明一実施例複数局同時送信干渉防止方
式のブロック構成図である。図2は本発明の実施例複数
局同時送信干渉防止方式の無線基地局の送信機のブロッ
ク構成図である。
【0015】図1および図2において、複数局同時送信
干渉防止方式は、共通するサービスエリア5、6をカバ
ーし同時送信を行う送信機3、4を含む複数の無線基地
局1、2を備え、送信機3、4はそれぞれ、同一の入力
データを入力するデータ入力端子10と、入力する同一
の送信データにより高周波信号に周波数シフトキーイン
グ変調を行って出力する変調器としてFSK変調器1
2、高周波信号を出力する高周波出力端子14とを含
む。
【0016】ここで本発明の特徴とするところは、送信
機3、4はそれぞれ、上記同一の送信データの2倍の周
波数で互いに異なる位相のオフセット信号によりFSK
変調器12の出力に振幅変調を行う振幅変調手段を含む
ことにある。
【0017】また、上記振幅変調手段はそれぞれ、デー
タ入力端子10から同一の入力データを入力し遅延処理
およびジッタ処理を行い同一の送信データをFSK変調
器12に与えこの同一の送信データの2倍の周波数で互
いに異なる位相のオフセット信号を出力するデータ処理
回路11と、データ処理回路11の出力オフセット信号
に基づき制御電圧を出力する電源盤15と、FSK変調
器12の出力を電力増幅するとともに電源盤15の出力
制御電圧に基づき振幅変調を行い高周波出力端子14に
送出する電力増幅器13とを含む。
【0018】このような構成の複数局同時送信干渉防止
方式の動作について説明する。図3は本発明の複数局同
時送信干渉防止方式の干渉を防止した各信号波形を示す
図である。図8は複数局同時送信干渉防止方式の図3〜
図7の作成に使用したモデルのブロック構成図である。
【0019】図1〜図3において、無線基地局1の送信
データにより、無線基地局1の高周波出力はFM変調を
受けるとともにデータの周波数の2倍の周波数ωf 〔r
ad/sec〕のオフセット信号で振幅変調を受ける。
図3の例では変調度50%で振幅変調がかかっている。
無線基地局2の送信データは無線基地局1の送信データ
と位相を合わせてある。無線基地局2の高周波出力は無
線基地局1の高周波出力と周波数が僅かにずれていて無
線基地局1の高周波出力と同様に振幅変調を受けるがオ
フセット信号の位相が無線基地局1とずれている。受信
信号には、無線基地局1の高周波信号と無線基地局2の
高周波信号とを合成したものに雑音を加えたものが現れ
る。受信信号はFM検波器によって検波される。図3で
は雑音を混入し信号対雑音比を悪化させたために、出力
にも雑音が多いがこの成分は低域濾波器で取除ける。図
8に図3に示す信号の作成に使用したモデルを示す。
【0020】図1において、データ入力端子10に入力
されたデータはデータ処理回路11でジッタ吸収および
遅延調整などがなされたのちにFSK変調器12へ印加
される。一方、データ処理回路11は、オフセット信号
を電源盤15へ出力する。電源盤15は、オフセット信
号に従い出力電圧を変化させる。FSK変調器12は、
印加されたデータで変調をかけ電力増幅器13へ出力す
る。一般にFMに使用する電力増幅器は、効率を上げる
ためにC級増幅器で構成されており、ここで所要の電力
まで増幅される。C級増幅器の出力電力は、電源電圧の
2乗に比例するから、出力電圧は電源電圧に比例する。
ここで、電力増幅器に印加される電圧はオフセット信号
に従い変化しているから、出力の高周波信号にオフセッ
ト信号で振幅変調がかかる。現在、無線機器に使用され
る電源もスイッチング電源が主流であるから、出力電圧
を変化させても効率の低下はさほどなく、その回路も定
電圧のものと比べてそれほど複雑にならない。
【0021】なお、本実施例の無線基地局iの高周波出
力は、 Ri (t)=Ai {1+ma sin(ωf ・t+θi)}sin[∫{ωi +δωi +Di (t)}dt] ここで、∫:tについての積分値 Ai :高周波出力の振幅(無変調時) ma :変調度 ωf :オフセット信号の周波数 θi :オフセット信号の初期位相 ωi :公称周波数 δωi :周波数の偏差 Di (t):伝送データによる周波数偏移 である。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、無線基
地局の周波数を高精度に保つ必要がなく、信号対雑音比
を向上し、かつ安価な送信機で広いサービスエリアを確
保できる優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明一実施例複数局同時送信干渉防止方式の
ブロック構成図。
【図2】本発明の複数局同時送信干渉防止方式の無線基
地局の送信機のブロック構成図。
【図3】本発明の複数局同時送信干渉防止方式の干渉を
防止した場合の各信号波形を示す図。
【図4】従来例の複数局同時送信干渉防止方式の周波数
オフセット方式により干渉を防止した場合の各信号波形
を示す図。
【図5】従来例の複数局同時送信干渉防止方式の波形オ
フセット方式により干渉を防止した場合の各信号波形を
示す図。
【図6】複数局同時送信干渉防止方式の高周波信号の周
波数が完全に一致し干渉が生じていない場合の各信号波
形を示す図。
【図7】複数局同時送信干渉防止方式の周波数がずれて
受信できなくなっている場合の各信号波形を示す図。
【図8】複数局同時送信干渉防止方式の図3〜図7の作
成に使用したモデルのブロック構成図。
【符号の説明】
1、2 無線基地局 3、4 送信機 5、6 サービスエリア 7 電波干渉領域 10、16、17 データ入力端子 11 データ処理回路 12 FSK変調器 13 電力増幅器 14 高周波出力端子 15 電源盤 18、19 信号源 20、21 加算器 22 ノイズ発生器 23 リミッタアンプ 24 FM検波器 25 比較器 26 基準電圧 27 データ出力端子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 共通するサービスエリアをカバーし同時
    送信を行う送信機を含む複数の無線基地局を備え、 上記送信機はそれぞれ、入力する同一の送信データによ
    り高周波信号に周波数シフトキーイング変調を行って出
    力する変調器を含む複数局同時送信干渉防止方式におい
    て、 上記送信機はそれぞれ、上記同一の送信データの2倍の
    周波数で互いに異なる位相のオフセット信号により上記
    変調器の出力に振幅変調を行う振幅変調手段を含むこと
    を特徴とする複数局同時送信干渉防止方式。
  2. 【請求項2】 上記振幅変調手段はそれぞれ、同一の入
    力データを入力し遅延処理およびジッタ処理を行い上記
    同一の送信データを与えこの同一の送信データの2倍の
    周波数で互いに異なる位相のオフセット信号を出力する
    データ処理回路と、このデータ処理回路の出力オフセッ
    ト信号に基づき制御電圧を出力する電源盤と、上記変調
    器の出力を電力増幅するとともにこの電源盤の出力制御
    電圧に基づき振幅変調を行う電力増幅器とを含む請求項
    1記載の複数局同時送信干渉防止方式。
JP3227343A 1991-09-06 1991-09-06 複数局同時送信干渉防止方式 Pending JPH0568003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3227343A JPH0568003A (ja) 1991-09-06 1991-09-06 複数局同時送信干渉防止方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3227343A JPH0568003A (ja) 1991-09-06 1991-09-06 複数局同時送信干渉防止方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0568003A true JPH0568003A (ja) 1993-03-19

Family

ID=16859321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3227343A Pending JPH0568003A (ja) 1991-09-06 1991-09-06 複数局同時送信干渉防止方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0568003A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009141832A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Mitsubishi Electric Corp 通信システム、受信端末機および無線基地局

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009141832A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Mitsubishi Electric Corp 通信システム、受信端末機および無線基地局

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4570265A (en) Random frequency offsetting apparatus for multi-transmitter simulcast radio communications systems
US7072421B2 (en) IQ modulation systems and methods that use separate phase and amplitude signal paths and perform modulation within a phase locked loop
JP4951713B2 (ja) ダイレクトコンバージョン受信機及び送信機用のシステム及び装置
JPS5815341A (ja) 送信ダイバーシティ信号の送信方法および装置
JP2917890B2 (ja) 無線送受信機
EP0937332B1 (en) Frequency modulator
KR20010080269A (ko) 주파수 안정화된 송/수신 회로
US20060114969A1 (en) Data transmission device using SAW filters
JP2008072735A (ja) Iq変調システム並びに個別的な位相パス及び信号パスを使用する方法
JP2998296B2 (ja) ディジタル無線通信装置
US4464791A (en) All-level Rayleigh fader
JP4918710B2 (ja) Ssb無線通信方式及び無線機
JPH0568003A (ja) 複数局同時送信干渉防止方式
US4475216A (en) FSK Data transceiver
US7224748B2 (en) Method for reducing out-of-band and spurious emissions of AM transmitters in digital operation
WO1983001878A1 (en) Random frequency offsetting apparatus for multi-transmitter simulcast radio communications systems
EP0064728A2 (en) Multiple phase digital modulator
JPH02100521A (ja) キヤリアセンス方式
JPH09233143A (ja) ディジタル無線通信装置
JPS6241465Y2 (ja)
JP3387112B2 (ja) 送信装置
JPS6225519A (ja) 同一周波干渉量検出方式
JPH04274642A (ja) 直交変調回路
JPH0974406A (ja) 送信装置
JP3018453B2 (ja) 通信方式