WO2007037007A1 - マイクロデバイスおよび流体の合流方法 - Google Patents

マイクロデバイスおよび流体の合流方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007037007A1
WO2007037007A1 PCT/JP2005/017965 JP2005017965W WO2007037007A1 WO 2007037007 A1 WO2007037007 A1 WO 2007037007A1 JP 2005017965 W JP2005017965 W JP 2005017965W WO 2007037007 A1 WO2007037007 A1 WO 2007037007A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fluid
microdevice
region
channel
fluids
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/017965
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuhiro Mae
Junichi Yoshida
Seiji Suga
Tatsuya Kawaguchi
Jun Tanabe
Noboru Daito
Hideharu Nagasawa
Hideyuki Nomura
Shigeki Hikage
Kunio Yube
Original Assignee
Fujifilm Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corporation filed Critical Fujifilm Corporation
Priority to PCT/JP2005/017965 priority Critical patent/WO2007037007A1/ja
Priority to US12/088,688 priority patent/US20090034362A1/en
Priority to EP05787971A priority patent/EP1930070A4/en
Publication of WO2007037007A1 publication Critical patent/WO2007037007A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/20Jet mixers, i.e. mixers using high-speed fluid streams
    • B01F25/23Mixing by intersecting jets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/30Micromixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0093Microreactors, e.g. miniaturised or microfabricated reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00783Laminate assemblies, i.e. the reactor comprising a stack of plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00788Three-dimensional assemblies, i.e. the reactor comprising a form other than a stack of plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00801Means to assemble
    • B01J2219/00804Plurality of plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00822Metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00831Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00833Plastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00851Additional features
    • B01J2219/00858Aspects relating to the size of the reactor
    • B01J2219/0086Dimensions of the flow channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00851Additional features
    • B01J2219/00867Microreactors placed in series, on the same or on different supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00873Heat exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00889Mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00891Feeding or evacuation

Definitions

  • the present invention relates to a microdevice that joins plural kinds of fluids and a fluid joining method, and more particularly, a microphone device that mixes and Z reacts the fluids so joined and a fluid joining method.
  • the method for merging microdevices and fluids of the present invention can be used in the chemical and pharmaceutical industries when, for example, various products are produced by mixing or reacting fluid materials.
  • the term “fluid” is used to include a liquid and a liquid mixture that can be handled as a liquid.
  • a liquid mixture examples include solids and liquids containing Z or gas, and may be, for example, fine solids such as powder (eg, metal particles) and liquid mixtures containing Z or fine bubbles.
  • the liquid may be dissolved and contain other types of liquid, for example, emulsion.
  • the fluid may be a gas, or the gas may comprise solid or solid particulates.
  • microchannel width width in the direction perpendicular to the flow direction
  • degree of mixing is clearly different between the vicinity of the fluid contact interface and the location away from it.
  • fluid may be discharged from the microdevice cover without substantial mixing.
  • microdevices are designed in a tailored manner so that they can be operated optimally for specific operating conditions.
  • the function cannot be fully demonstrated.
  • a known microdevice has a limited operating condition range. For example, in the case of a microdevice designed to supply two types of fluids at the same flow rate, if the flow rate ratios of these fluids are significantly different, they will be mixed stably while maintaining the flow rate ratio constant. It is not easy. As a result, the desired product may not be obtained.
  • Solids may precipitate or the precipitated solids may aggregate to block the microchannel, and the mixing operation may not be performed stably and continuously.
  • blockage is a particular problem when the intended precipitation occurs as in the case of carrying out a crystallization reaction that produces fine particles.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Publication No. 10-507406
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2000-298109
  • Patent Document 3 International Publication WO00Z62914
  • the problem to be solved by the present invention is to at least alleviate and preferably eliminate at least one of the various problems of the microdevice as described above. Specifically, for example, it is intended to achieve at least one of the following.
  • microdevices for rapid and uniform mixing or a method of merging fluids using microdevices
  • At least one substream of the fluid to be divided and supplied when the substream is supplied to the merging region (if the fluid that is not divided remains supplied to the merging region as it is)
  • At least one central axis and at least one substream of at least one fluid of other types of fluids other than the fluid (if this fluid is also supplied separately) and Z or stream (
  • the center axis of the fluid (when the fluid remains) intersects at one point, preferably at one point in the confluence region.
  • the present invention provides a microdevice that supplies two or more kinds of fluids that have flowed into the merge region independently and discharges these fluids.
  • the microdevice has a supply channel that supplies each fluid that has flowed into the microdevice to the merging region, and a discharge channel that discharges the merged fluid to the outside of the merging region force microdevice.
  • the supply channel for supplying fluid has a plurality of subchannels flowing into the merge region (and these subchannels supply fluid to the merge region), and the subchannel and supply channel force
  • a supply channel that supplies at least one central axis of the subchannel and at least one of the other types of fluid other than the fluid that the subchannel supplies (a subchannel does not have a supply channel So that at least one central axis of the subchannel intersects at a point Made is characterized in that is.
  • the point where the central axes intersect is preferably located in the merge region.
  • the present invention also uses a microdevice having a confluence region.
  • the present invention provides a merging method in which two or more fluid streams are separately supplied to the merging region and merged there.
  • this merging method at least one fluid stream is divided into a plurality of substreams and supplied to the merging region, and when there is a fluid that is not divided, the fluid stream is supplied to the merging region, At least one central axis of at least one substream of fluid to be divided and at least one substream or stream of at least one fluid of other types of fluid other than that fluid (split It is characterized in that it is supplied to the merging area so that it intersects the central axis at the point.
  • the point where the central axes intersect is preferably located in the merging region.
  • the central axis of one subchannel (or substream) and the fluid supplied by the subchannel (referred to as the first fluid for simplicity) ) And the central axis of one supply channel (or stream) supplying a different type of fluid (referred to as the second fluid for simplicity) at a point.
  • the central axis of one subchannel (or substream) and the fluid (first fluid) different from the fluid supplied by the subchannel (first fluid) The center axis of one subchannel (or substream) supplying two fluids intersects at a point.
  • one central axis of the first fluid subchannel (or substream) and one central axis of the second fluid supply channel (or stream) or subchannel (or substream) intersect.
  • the central axis of the other subchannel (or substream) of the first fluid and the central axis of the Z or other subchannel (or substream) of the second fluid intersect at the same point. To do.
  • one or more other fluids may be supplied to the merge region via the subchannels or supply channels and / or one of the central axes of such channels.
  • the above may also intersect at the same point.
  • the force using the terms “channel” and “stream” refers to the component as the flow path of the microphone device, and the latter refers to the fluid flowing therethrough.
  • the shape of the loop corresponds to the shape of the interior space of the channel, so as far as the central axis is concerned, the meaning of these terms can be considered substantially the same, and in that sense these terms are I use it. Therefore, the items that apply to “channel” apply to “stream” as well.
  • the term “sub” is used to mean a divided channel or stream.
  • At least two kinds of fluid supply channels (and therefore streams) or subs At least one central axial force of the channel (and hence the substream) intersects at a point in the confluence region (but at least one fluid is supplied to the confluence region via the subchannel (and thus in the form of a substream) ).
  • microdevice or fluid merging method of the present invention at least alleviates, and preferably eliminates, at least one of the problems of rapid and uniform mixing and a flexible response to the mixing operating conditions.
  • a microdevice and fluid merging method can be applied when two or more fluids are mixed, and is suitable for carrying out a reaction together with such mixing.
  • the fluids to be joined collide so as to intersect at a single point, the fluids are instantaneously divided (or finely divided) into smaller fluid masses by their kinetic energy. And the contact state of the fluid mass is also improved. As a result, the contact interfacial area between the fluids that merge increases rapidly and mixing between these fluids is promoted, thus achieving more rapid and uniform mixing.
  • FIG. 1 is a conceptual diagram schematically showing a microdevice of the present invention.
  • FIG. 2 is another conceptual diagram schematically showing the microdevice of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram schematically showing how the substream of fluid A and the stream of fluid B merge, and the meaning of crossing the central axes.
  • FIG. 4 is an exploded perspective view schematically showing an example of the microdevice of the present invention.
  • FIG. 5 is an exploded perspective view schematically showing another example of another microdevice of the present invention.
  • FIG. 6 is an exploded perspective view schematically showing still another example of the microdevice of the present invention.
  • FIG. 7 is a diagram schematically showing a preferred modification of the microdevice of the present invention.
  • FIG. 8 is a diagram schematically showing the microdevice of the present invention in which the diameter of the discharge channel is reduced in the middle.
  • FIG. 9 is a conceptual diagram of microdevices connected in series.
  • FIG. 10 is an exploded perspective view schematically showing a microdevice for supplying a sheath fluid.
  • the microdevice of the present invention is a device having a function of supplying two or more kinds of fluids that have flowed into the merging area independently and discharging these fluids from the merging area.
  • independently means that each fluid flowing into the microdevice passes through a different path until reaching the confluence region, and different types of fluids do not go through the same path. That is, it is “supplied separately”.
  • the microdevice of the present invention two or more kinds of fluids are supplied into the microphone device via the inflow port, and these are supplied to the confluence region through the supply channel.
  • the supply channel is not particularly limited as long as it is a path for supplying the fluid supplied to the microdevice to the joining region, and is usually a conduit portion having a circular or rectangular cross section. A fluid flowing through such a supply channel is called a stream.
  • the merge region is a region where these fluids merge, and is a region where the separately supplied fluids contact each other for the first time.
  • Each supply channel is integrated into the merge region, that is, each supply channel terminates in the merge region, and the fluids merged in the merge region are mixed with each other. Therefore, in the merging area, everything supplied to the microdevice There are different types of fluids. In this sense, there is essentially only one type of fluid in the supply channel (or subchannel).
  • the discharge channel begins at the end of the merge area.
  • the discharge channel is usually a conduit section having a circular or rectangular cross section, which is not particularly limited as long as it is a passage for discharging the fluid joined from the joining region.
  • the region where the fluids supplied in this way are merged is the merge region, and the channel through which the fluid passes when the merged fluid is discharged to the outside of the microdevice is the discharge channel.
  • the number of discharge channels is usually one, but may be, for example, two or more, and one discharge channel is branched into multiple channels (ie, subchannels) along the way. Also good.
  • a subchannel is a flow path that transports a stream of fluid supplied to a microdevice in the form of a plurality of substreams.
  • a subchannel is used to transfer a fluid supplied to a device.
  • it is a conduit section having a circular or rectangular cross section, as long as it is a passage that supplies the merge area.
  • the thickness of the subchannel is equal to the thickness of the supply channel, which is thinner than that.
  • the term “microdevice” refers to a flow of fluid through a microchannel (microchannel) and Z or merging there and performing operations such as mixing, reaction, and heat exchange resulting therefrom. It is a general term for all devices.
  • the microdevice mainly intended for mixing is a microphone-mouth mixer
  • the microdevice mainly intended for reaction is a microreactor
  • the microdevice primarily intended for heat exchange is called micro heat exchanger ⁇ (micro heat exchanger).
  • the diameter or equivalent diameter of the microchannel (microchannel) or the stream passing through it is 1 mm or less, especially when the diameter or equivalent diameter is usually 500 ⁇ m or less.
  • the supply channel, the sub-channel, and the discharge channel (these are also simply referred to as channels) as described above may be straight or curved.
  • one end thereof corresponds to the terminal end of the supply channel, and the other end corresponds to the start end of the discharge channel.
  • a portion between the end portions corresponds to a merging region. That is, along the fluid flow direction, a merge region exists adjacent to the supply channel, and a discharge channel is adjacent to the merge region.
  • the total number of supply channels and sub-channels is plural, and the number of discharge channels may be one or more.
  • the term “end” is literally “end” in concept, but in practice it is not necessary, but each end is relative to the direction of fluid flow in the microdevice.
  • the end means the upstream side and the downstream side of the merging area.
  • two or more fluids join in the joining region.
  • Each fluid is supplied separately to the confluence region via a supply channel.
  • At least one of the fluids supplied in this way is supplied by a supply channel in the form of a plurality of subchannels.
  • the supply channel it is not always necessary for the supply channel to be constituted by such subchannels over its entire length, and at least one of the fluids flows through the plurality of subchannels when flowing into the confluence region. It is necessary.
  • the at least one fluid flows, for example, first through a single supply channel, and then flows through a plurality of subchannels in which the supply channel is branched. In other words, it may flow into the merge area from the end of the subchannel.
  • the at least one fluid that does not diverge midway is In this case, the supply channel for supplying the fluid is constituted by a plurality of sub-channel channels throughout the sub-stream.
  • the fluid supplied in this way is at least one of the two or more fluids supplied to the microdevice, and more than one type of fluid! You may do it. In that case, there are multiple subchannels for each fluid. In addition, all types of fluids may be divided and supplied.
  • the number of subchannels is not particularly limited. Since the structure of the microdevice is complicated, it may not be preferable to provide a large number of subchannels.
  • one kind of fluid is supplied to the merging region through preferably 2 to 10, more preferably 2 to 5, for example 2, 3, or 4 subchannels.
  • the central axis and force of at least one subchannel that supplies at least one kind of fluid different from the central axis of at least one supply channel or different fluids from each other.
  • At least two central axes of the supplied subchannels intersect at a point, preferably in the merge region.
  • the central axis of the supply channel or subchannel is the center of mass of the fluid flowing through the supply channel or subchannel flowing into the merge region, that is, the portion of the supply channel or subchannel adjacent to the merge region.
  • the axis (or straight line) along the direction of movement of the center of mass (or center of gravity) of the fluid.
  • the fluid passing through the supply channels or subchannels of the microdevice as a stream or substream can be considered as a fluid mass corresponding to the internal space of these channels.
  • the fluid passing as a stream or substream has a central axis that substantially matches the central axis of the supply channel or subchannel.
  • a central axis is referred to as a central axis of a stream or a central axis of a substream.
  • the portion of the supply channel or subchannel that flows into the merging region is cylindrical, it passes through the centroid (geometric centroid) of the cross section perpendicular to the length direction of the cylinder.
  • the axis along the length direction of the cylinder corresponds to the central axis.
  • this central axis corresponds to the central axis of a stream or substream of fluid flowing through such a channel.
  • the channel or sub-channel (and thus the stream or sub-stream) is cylindrical or rectangular, the center of gravity (the center of the circle or A straight line along the length direction of the cylinder passing through the diagonal line) becomes the central axis.
  • the center of gravity the center of the circle or A straight line along the length direction of the cylinder passing through the diagonal line
  • Such a concept of the central axis can be easily understood by those skilled in the art according to the cross-sectional shape of the channel.
  • the central axis of at least one sub-channel of at least one fluid and at least one central axis of at least one other fluid supply channel or sub-channel are preferably merged regions Cross at one point.
  • Crossing at one point means that if there are two target central axes, they intersect, and if there are more than two target central axes, all such central axes are at one point. It means to cross.
  • one fluid is supplied to the merged region by a subchannel and the other is supplied to a merged region by a supply channel. More than that, most preferably all central axes and the central axis of the supply channel intersect at a point.
  • both fluids are supplied to the confluence region in subchannels, and the central axes of one or more of each fluid, most preferably all subchannels, intersect at a point.
  • FIG. 1 schematically shows a conceptual diagram of the microdevice of the present invention.
  • Fig. 1 shows the micro fluid that joins fluid A and fluid B as two kinds of fluids into the joining region.
  • Fig. 2 illustrates the concept of device channel configuration. A channel as shown in Fig. 1 is formed in the microdevice.
  • the microdevice has a merging region 10 (rectangular region surrounded by a dotted line), and as indicated by arrows, fluid A and fluid B are directed from the outside to the inside of the microdevice.
  • the fluid A supplied to the microdevice flows in the form of a stream via the supply channel 12, and then is divided at the branching point 14 and via the subchannels 16 and 16 ′, ie the substream 22. And 22 'in the form of 22'.
  • the fluid B supplied to the microdevice passes through the supply channel 18 and is then supplied to the merge region 10 in the form of a stream 24 without being divided.
  • fluid B supply channel 18 flows in on one side between fluid A subchannels 16 and 16 ', and between fluid A subchannels 16 and 16'.
  • the discharge supply channel 26 of the fluid that has joined together on the other side of is started. All these channels are arranged at an equal angle of 90 ° around the confluence region 10 in substantially the same plane.
  • the combined fluid is discharged through a single discharge channel 26 as a fluid mixture C, which is a product formed by merging outside the microphone port device. There may be a plurality.
  • the fluid A flows into the merge region 10 in the form of substreams 22 and 22 'via the subchannels 16 and 16'.
  • the fluid B flows into the merge region 10 in the form of the stream 24 as it is without being divided.
  • the center axis of these substreams and streams is indicated by a dashed line.
  • the embodiment of FIG. 1 shows a case where the channel and the subchannel are cylindrical or rectangular. Therefore, Figure 1 shows the center axis passing through the center of the channel and subchannel, showing the center axis intersecting at point 20.
  • the microdevice of the present invention has a function as a mixing device, and the merging method of the present invention can be said to be a method of mixing fluids.
  • the reaction begins and the fluid mixture produced by the merge may contain the reaction product.
  • the confluence region provides a reaction field.
  • the reaction may proceed further in the discharge channel 26.
  • the microdevice of the present invention has a function as a reaction apparatus, and the merging method of the present invention can be said to be a method of reacting a fluid. Examples of such reactions include ionic reactions, oxidation-reduction reactions, thermal reactions, catalytic reactions, radical reactions, polymerization reactions and the like for inorganic substances and organic substances.
  • FIG. 2 is a conceptual diagram of a micro device according to another embodiment of the present invention so that the state of the channel can be understood as in FIG. Elements having substantially the same functions as those in FIG. 1 are given the same reference numerals, and the same applies to other drawings.
  • the embodiment shown in FIG. 2 differs from the embodiment shown in FIG. 1 in the angle at which the supply channel 18 and the subchannel 16 or 16 ′ intersect. Therefore, the embodiment shown in FIG. 2 differs from the embodiment shown in FIG. 1 in that the angle formed by the crossing of the central axes of the channels is different.
  • the angle (smaller) between the central axis of the supply channel 18 and the central axis of the subchannel 16 or 16, is smaller than 90 °.
  • the angle j8 formed by the central axis of the supply channel and the central axis of the subchannel is, for example, 45 °.
  • the angle ⁇ formed by the central axis of the discharge channel 26 and the central axis of the subchannel 16 or 16 ′ is, for example, 135 °.
  • the fluid when one subchannel is specified for the fluid supplied to the merge region by the supply channel and the subchannel, the fluid is supplied to the merge region via the subchannel.
  • These fluids can be supplied in such a way that the fluid type is different from the type of fluid supplied via other subchannels or supply channels that are supplied to the confluence region closest to that subchannel. It is preferable to configure channels. That is, these fluids are mixed so that the type of substream fluid flowing into the merged region is different from the type of substream or stream fluid flowing into the merged region closest to the substream. It is preferable to supply to.
  • the term adjacent is determined based on the point of entry of the stream or substream into the merged area.
  • the stream of fluid supplied closest to the substream of fluid A supplied via subchannel 16 or 16 ' is supplied via supply channel 18.
  • Fluid B to be supplied. Therefore, substreams of the same fluid are not in the closest relationship. In other words, it is different when the inflow location of a specific substream (or subchannel) is determined and the distance between it and the inflow location of another substream (or subchannel) or stream (or supply channel) is considered. It is preferable to configure the microdevice or implement the merge method so that the distance between the inflow points of the substream (or subchannel) or stream (or supply channel) of the type of fluid is minimized.
  • the intersecting point 20 is ideally a geometric point (ie, has no size), but in reality, it spreads to some extent around such a point. It may be an area.
  • the radius of the stream (or channel) or equivalent diameter is 50% or less, preferably 30% or less, more preferably 20 % Or less, most preferably 10% or less, especially 5% or less, e.g. 3% or less of the cylindrical part of the radius intersecting each other (when sharing at least a part of the space)
  • the central axes are considered to intersect at one point.
  • Cylinder portions intersect each other means that a partial force of one central axis cylinder portion forms a part of one or more other central axis cylindrical portions at the intersection portion. That is, all the cylindrical parts share such an intersection.
  • An intersection or such an area that is spread to some extent is normally present in the discharge channel if it is not preferred to be present in the merge area as described above. In the present invention, it is only necessary to have a point (including a region spread to some extent) where two or more central axes of a stream (or channel) supplied to the microdevice intersect.
  • FIG. 3 shows how subchannels 16 and 16 'and supply channel 18 merge, and therefore how fluid A substreams 22 and 22 and fluid B stream 24 merge. Shown schematically. In the embodiment shown in FIG. 3, for example, a plan view of these channel portions of a microdevice is schematically assumed. The joined fluid is discharged through the discharge channel 26 and the micro device force.
  • each stream (or each channel) are indicated by alternate long and short dash lines.
  • a concentric cylindrical portion having a radius of, for example, 15% of the equivalent diameter of each substream 22 and 22 ' is indicated by a horizontal line 34 and a stippling 34', and a concentric cylinder having a radius of, for example, 15% of the equivalent diameter of stream 24.
  • the cylindrical part is indicated by a vertical line 36.
  • the central axes intersect at a single point 20.
  • the three cylindrical parts with a radius of 15% of the equivalent diameter intersect each other sharing a diamond-shaped area 40.
  • the diamond-shaped region 40 of the cylindrical portion 34 constitutes a part of the cylindrical portion 34 and also a part of the cylindrical portion 34 ', and a part of the cylindrical portion 36. Also configure. That is, the rhombus portion 40 is a common space that constitutes a part of the cylindrical portions 34, 34 ′ and 36. When the three cylindrical portions occupy a common space in this way, in the present invention, it is considered that these central axes intersect at one point.
  • the downstream portion from the broken line corresponds to the merge region 44, and the discharge channel 26 starts at point 46.
  • the boundary between the confluence region 44 and the discharge channel 46 need not be clear.
  • FIG. Figure 4 shows a perspective view of the three parts that make up the microdevice 100.
  • the micro device 100 includes a supply element 102, a confluence element 104, and a discharge element 106, each of which has a cylindrical shape.
  • these elements are assembled by being fastened together so as to form a cylindrical shape.
  • bores (or holes, not shown) penetrating the cylinders are provided at equal intervals around the periphery of each element, and these elements may be fastened together with bolts and nuts.
  • annular channels 108 and 110 having a rectangular cross section are formed concentrically.
  • And 114 are formed.
  • the confluence element 104 is formed with a bore 116 penetrating in the thickness direction.
  • the bore 116 is such that when the elements are fastened to form a microdevice, the end 120 of the bore 116 located in the face of the merging element opposite the supply element opens into the annular channel 108.
  • four bores 116 are formed, and these are arranged at equal intervals in the circumferential direction of the annular channel 108.
  • the confluence element 104 is formed with a bore 118 therethrough. As with the bore 116, the bore 118 is also formed to open to the annular channel 110. In the embodiment shown in FIG. 4, the bores 118 are also arranged at equal intervals in the circumferential direction of the annular channel 110, and the bores 116 and the bores 118 are arranged alternately.
  • Microchannels 124 and 126 are formed on the surface 122 of the confluence element 104 facing the discharge element 106 !.
  • One end of the microchannel 124 or 126 is the opening of the bore 116 or 118, and the other end is the center 128 of the surface 122. All microchannels extend from the bore to the center 128 and meet at the center.
  • the cross section of the microchannel may be rectangular, for example.
  • the discharge element 106 is formed with a bore 130 that passes through the center thereof and penetrates in the thickness direction. Therefore, this bore opens at the center 128 of the confluence element 104 at one end and opens outside the microphone port device at the other end.
  • annular channels 108 and 110 force correspond to the supply channels of the microdevice of the present invention. Fluids A and B supplied from the outside of the microdevice at the ends of bores 112 and 114 flow into annular channels 108 and 110 via bores 112 and 114, respectively.
  • the annular channel 108 and the bore 116 communicate with each other, and the fluid A flowing into the annular channel 108 enters the microchannel 124 via the bore 116. Further, the annular channel 110 and the bore 118 communicate with each other, and the fluid B flowing into the annular channel 110 enters the microchannel 126 via the bore 118. As is clear from FIG. 4, fluids A and B are divided into four in the merge region, flow into microchannels 124 and 126, respectively, and then flow toward center 128. [0067] As easily understood, the bore 116 or 118 and the microchannel 124 or 126 force correspond to the subchannel of the microdevice of the present invention and correspond to the center 128 1S merging region of the merging element.
  • the central axis of the microchannel 124 and the central axis of the microphone channel 126 intersect at the center 128.
  • the joined fluid is discharged as a stream C to the outside of the microdevice via the bore 130. Therefore, the bore 130 corresponds to the discharge channel of the microdevice of the present invention.
  • microdevice in particular, the manufacture of each element, semiconductor processing technology, particularly etching (eg, photolithography etching) processing, ultra-fine electrical discharge processing, photomolding method, mirror finishing processing technology, Precision machining technology such as diffusion bonding technology can be used, and machining technology using general-purpose lathes and drilling machines can also be used.
  • semiconductor processing technology particularly etching (eg, photolithography etching) processing, ultra-fine electrical discharge processing, photomolding method, mirror finishing processing technology, Precision machining technology such as diffusion bonding technology can be used, and machining technology using general-purpose lathes and drilling machines can also be used.
  • the material used for the microdevice of the present invention is not particularly limited as long as it is a material to which the above-described processing technique can be applied and is not affected by the fluid to be joined. Specifically, metal materials (iron, aluminum, stainless steel
  • the microdevice shown in FIG. 4 was manufactured using stainless steel.
  • the specifications of this microphone device were as follows:
  • Bore 116 diameter and length 0.5mm, 4mm (circular cross section)
  • Bore 118 diameter and length 0.5mm, 4mm (circular cross section)
  • Microchannel 124 cross-sectional shape, width, depth, and length are Microchannel 124 cross-sectional shape, width, depth, and length:
  • Microchannel 126 cross-sectional shape, width, depth, and length
  • Rectangular open section 200 ⁇ m, 200 ⁇ m, 10 mm
  • the bores 112, 114, and 130 are provided with threads to connect the conduits that supply fluids A and B to the microdevice, and the microdevice force is connected to the conduit that discharges fluid C. Yes.
  • a microdevice 100 of another embodiment of the present invention is shown in FIG.
  • the fluid D can be further supplied in addition to the embodiment of FIG.
  • the mouthpiece device 100 shown in FIG. 5 has additional bores 132 and 134 in the supply element 102 and the confluence element 104.
  • the bore 134 is open at the center of the surface 122.
  • the bores 132 and 134 supply the fluid supplied to the microdevice as it is to the confluence region without being divided. These bores thus constitute the supply channel of the microdevice of the present invention. As can be seen, the central axes of bores 132 and 134 as supply channels also intersect at point 128. Therefore, the microphone device shown in FIG. 5 joins three kinds of fluids, supplies two kinds of fluids to the joining region in the form of substreams via subchannels, and the remaining one kind of fluid. Is supplied to the confluence area via the supply channel.
  • Fluid D may be a fluid that needs to merge with fluid A and fluid B, for example, a fluid that needs to be mixed with fluids A and B.
  • the fluid D can also be used as a carrier that quickly discharges the fluid as a mixture obtained by the confluence of the fluid A and the fluid B.
  • FIG. 6 Yet another embodiment of the microdevice 100 is shown in FIG.
  • the number of the bores 118 in FIG. 4 is one, and the bores are opened at the opening 136 in the middle of the microchannel 124 that transports the fluid A. Therefore, there is no microchannel 126.
  • the other points are substantially the same.
  • fluid B flows into microchannel 124 via bore 114, annular channel 110 and bore 118. Accordingly, since the bore 114, the annular channel 112 and the bore 118 supply the fluid directly as a stream to the microchannel 124, they constitute the supply channel of the microdevice of the present invention.
  • the fluid A flows through the microchannel 124 as a substream in the same manner as described above, and the fluid A flows through the microchannel 124 via the bore 116 that joins the fluid B as the stream at the opening 136. Fluid B merges and then flows toward center 128.
  • the dimensions and arrangement of the bore 118 and the channel 124 are configured such that the bore 118 and the central axis of the channel 124 intersect.
  • the fluid A that flows toward the opening 136 is in the form of a divided substream
  • the fluid B that flows urgingly toward the opening 136 is in the form of a stream.
  • These central axes intersect, and fluid A and fluid B merge in the vicinity of the opening 136 (that is, the vicinity of the opening 136 becomes the merge region).
  • the merged fluids flow toward the center 128 in a direction. Therefore, the portion between the opening 136 and the center 128 of the microchannel 124 can be considered as the discharge channel of the microdevice of the present invention.
  • FIG. 7 shows a preferred modification of the microdevice of the present invention. This is a problem when clogging due to unintentional solid precipitation or aggregation due to fluid mixing (here, “mixing” also includes mixing with reaction) or generation of fine particles.
  • mixing also includes mixing with reaction
  • This is an embodiment for mitigating, preferably preventing occlusion.
  • a microdevice 100 that joins fluid A and fluid B is shown in a simplified manner.
  • the supply element 102 and the merging element 104 are shown together, and the merged fluid flows into the discharge channel. Discharged through a discharge element 106 having 26.
  • the elements are shown exploded and a combined fluid stream 138 flowing through the exhaust channel 26 is shown.
  • a sheath fluid supply element 140 that can supply another fluid around the discharge stream 138 is positioned adjacent to the discharge element 106.
  • the sheath fluid supply element 140 has a cylindrical portion 144 having a dimension capable of defining an annular space with the discharge stream 138, and is configured to supply the sheath fluid E to the annular space. Any appropriate method for supplying the sheath fluid E may be used as long as the fluid can be supplied so as to surround the exhaust stream.
  • a plurality of subchannels are applied to the upper surface of the sheath fluid supply element 140 in FIG. 7 (or the lower surface of the discharge element 106) toward the discharge stream (ie, the combined fluid stream) 138.
  • a method of flowing an appropriate amount of sheath fluid (or liquid) can be used.
  • the mixture F of the fluids A and B surrounded by the sheath fluid is discharged from the end of the sheath fluid supply element.
  • the shape of the subchannel is arbitrary.
  • the subchannel preferably has a rectangular or circular cross section.
  • the diameter or equivalent diameter of the subchannel (when the cross section of the subchannel is not circular) is usually 1 mm or less, particularly 500 ⁇ m or less, preferably 100 ⁇ m or less.
  • the sheath fluid is inert to the intended mixing or reaction operation. It may be any suitable fluid, for example, a solvent for the fluid to be mixed or reacted. .
  • FIG. 10 schematically shows the microdevice that supplies the sheath fluid E in an exploded state.
  • This microdevice has a force similar to the microdevice shown in FIG. 4 having a sheath fluid supply element 140 between the confluence element 104 and the discharge element 106, and a supply channel 144 through which the discharge element 106 supplies the sheath fluid.
  • the sheath fluid supply channel 144 includes a bore 146 provided in the discharge element 106 and an annular channel 148 provided on a surface of the discharge element facing the sheath fluid supply element 140.
  • the microdevice has a channel 144 that feeds the fluid 152 other than the fluid (fluids A and B) that flows into the feed channel as fluid as the sheath fluid, and the channel 144 that branches.
  • Subchan Has a channel 150.
  • the sheath fluid E flows from the annular supply channel 148 into eight subchannels 150 having a square cross section with a side of 50 m. These subchannels 150 flow toward the end of the bore 130 that functions as a discharge channel (in the embodiment shown in FIG. 10, toward the central portion 156 of the sheath fluid supply element 140) and flow through the discharge channel. Flow along the discharge channel so as to enclose the fluid 152 (thus forming a sheath fluid sheath 154) and is discharged from the microdevice.
  • the central portion 156 of the sealing fluid supply element 140 is adjacent to the central portion of the merging element, the central portion 156 can substantially function as a merging region.
  • the discharge channel has a diameter (or equivalent diameter) that is reduced in the middle. It may be gradually reduced or gradually reduced. In addition, a linear portion may be present after being reduced. In such an embodiment, even when the diameter of the merged region or the equivalent diameter increases due to the merging of multiple channels or subchannels, the diffusion mixing distance can be shortened by reducing the diameter of the discharge channel. The advantage is that it is possible to promote mixing.
  • FIG. 8 shows the microphone device of the present invention as in FIG.
  • the diameter of the extension of the discharge channel 26 is reduced and tapered, but the discharge channel 26 in the discharge element 106 may be so narrow.
  • the reduction ratio of the diameter of the reduced portion or the equivalent diameter D2 to the diameter or the equivalent diameter D1 of the discharge channel is, for example, 0.1 to 1, preferably 0.1 to 0.5 for D2ZD1.
  • the microdevice of the present invention including the supply element, the merging element, and the discharge element is a plate in which a channel (or a groove or the like that forms the channel) having such an element function is processed ( Or a plate-like part (here, a cylindrical part having a low height, ie, a disk-like part). Therefore, it is possible to use a plurality of micro devices connected in series. For example, when two microdevices are used, ie, the first microphone device and the second microdevice, the discharge channel of the discharge element of the first microdevice is the supply channel of the supply element of the second microdevice.
  • the second microdevice supply element (and hence the first microdevice discharge element) is provided with a channel for supplying another fluid.
  • the merging element of the second micro device can merge the fluid that has been merged and mixed by the first micro device with another fluid that is also supplied with the second microphone port device force.
  • FIG. 9 shows a conceptual diagram of such micro devices connected in series.
  • the elements that make up the microphone device are indicated by broken lines.
  • the first microphone device 10-1 and the second microdevice 10-2 are connected in series!
  • Each microdevice is composed of a supply element 102, a confluence element 104 and a discharge element 106.
  • the discharge element 106 of the first microdevice also serves as the supply element 102 of the second microdevice.
  • the discharge element 106 of the first microdevice has a supply channel 12-2 in addition to the discharge channel 26, whereby the discharge element 106 of the first microdevice is It can also serve as the supply element 102 of the two microdevices.
  • the second microdevice is a device that joins fluid C and fluid D ′, and as a result, mixed fluid H can be obtained.
  • the element constituting the microdevice of the present invention may have means for controlling the temperature of the fluid flowing through the microchannel of the element. For example, by embedding a resistive heater within the element, the temperature of the fluid flowing through the microchannel can be controlled. In this way, when the microdevice is used as a reaction apparatus, the reaction temperature can be conveniently controlled.
  • the microdevice and fluid merging method of the present invention can be used for mixing and Z or reaction of fluids to be merged.
  • the speed and uniformity of mixing are improved, enabling uniform mixing and Z or reaction, and the microdevice and fluid merging method of the present invention can be applied to various chemical processes.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

 本発明は、流入した2種以上の流体をそれぞれ独立して合流領域に供給し、当該合流領域からこれらの流体を排出するマイクロデバイスを提供する。このマイクロデバイスは、マイクロデバイスに流入した各流体を前記合流領域に供給する供給チャンネルと、合流した流体を前記合流領域からマイクロデバイスの外部に排出する排出チャンネルとを有し、少なくとも1種の流体を供給する供給チャンネルは、マイクロデバイスに供給された流体を前記合流領域に供給する複数のサブチャンネルを有し、これらのサブチャンネルおよび供給チャンネルは、前記複数のサブチャンネルの少なくとも1つの中心軸と、そのサブチャンネルが供給する流体以外の他の種類の流体の内の少なくとも1種の流体を供給する供給チャンネルまたはサブチャンネルの少なくとも1つの中心軸とが一点で交差するように形成されていることを特徴とする。

Description

明 細 書
マイクロデバイスおよび流体の合流方法
技術分野
[0001] 本発明は、複数種の流体を合流させるマイクロデバイス及び流体の合流方法に関 し、より詳しくはそのように合流した流体を混合するおよび Zまたは反応させるマイク 口デバイス及び流体の合流方法に関する。本発明のマイクロデバイス及び流体の合 流方法は、化学工業や医薬品工業において、例えば流体材料を混合させたり反応さ せたりすることによって種々の生成物を製造する場合に使用できる。
[0002] 尚、本発明にお 、て、「流体」なる用語は、液体および液体として扱うことができる液 体混合物を含むものとして使用している。そのような混合物としては、固体および Zま たは気体を含む液体を例示でき、例えば粉末のような微小な固体 (例えば金属微粒 子)および Zまたは微細な気泡を含む液体混合物であってもよい。また、液体は、溶 解して ヽな 、他の種類の液体を含むものであってよぐ例えばエマルシヨンであって よい。別の態様では、本発明において流体は気体であってもよぐ気体は固体または 固体の微粒子を含んで 、てもよ 、。
背景技術
[0003] 流体の混合 (ここで、「混合」とは、反応を伴う混合を含む)を目的として種々のマイ クロデバイスが提案されている。そのようなマイクロデバイスにおける混合は、混合す べき流体間における物質の拡散現象を利用している。その混合を迅速かつ均一に行 うためには、混合すべき流体の接触面積を増加させることが要件である。これまでに 提案されているマイクロデバイスは、例えば下記特許文献 1〜3等に開示されている
[0004] 特許文献 1および 2に開示されているマイクロデバイスでは、 2種の流体が相互に接 触した状態を維持しながらマイクロチャンネルに沿って流れるようになって 、る。その ようなマイクロチャンネルは、半導体製造技術、具体的にはフォトリソエッチングを用 いて容易に形成できる。し力しながら、形成できるマイクロチャンネルは、その幅に対 して深さは浅ぐその結果、流体の接触面積は必ずしも十分ではない。最近では、ド ライエッチング法によってより深 、マイクロチャンネルを形成する技術も提案されて ヽ るが、そのようなマイクロチャンネルを形成するには相当の費用を要する。
[0005] これらのマイクロデバイスのようにマイクロチャンネル幅(流れ方向に対して垂直方 向の幅)が大きぐその方向に混合すべき流体間の物質が拡散していくのに時間を 要する場合、流体の接触界面の近傍とそれから離れた箇所とでは混合の程度が明ら 力に異なる。接触界面力も最も遠い箇所では、混合が実質的に起こることなくマイクロ デバイスカゝら流体が排出されることも有り得る。このようなマイクロデバイスを用いて 2 種の反応物質を混合して反応させる場合には、マイクロデバイスの箇所によって反応 の進行度が異なり、結果的に均一な反応を実施できないことになる。
[0006] 一般的に、マイクロデバイスは特定の操作条件に対して最適に操作できるようにテ 一ラーメイド的に設計されるが、そのようなマイクロデバイスを異なる操作条件で用い る場合、マイクロデバイスの機能が十分に発揮できない場合が多い。換言すれば、既 知のマイクロデバイスは使用できる操作条件範囲が限られて 、る。例えば 2種の流体 を同じ流量で供給するように設計されたマイクロデバイスの場合、これらの流体の流 量比が大きく異なる操作条件になると、その流量比を一定に保ちながら安定的に混 合することは容易ではない。結果として、所望の生成物が得られないことがある。
[0007] 固体が析出したり、析出固体が凝集したりしてマイクロチャンネルを閉塞させ、混合 操作を安定して連続に実施できないことがある。当然ながら、微粒子を生成する晶析 反応を実施する場合のように意図した析出が生じる場合は閉塞が特に問題となる。
[0008] 発明者らは、特許文献 3に開示されているマイクロデバイスを用いて塩ィ匕銀 (AgCl) の微粒子の晶析反応を実施した。その結果、供給するそれぞれの液の薄層を形成 するスリット部を出た直後の箇所で微粒子の凝集が起こり、液体の供給の開始後 10 分以内に目詰まりが生じ、運転の継続が困難となった。
[0009] 化学プロセスにおいて、混合または反応操作を複数のステップで実施することがし ばしばある。マイクロデバイスを用いてこの複数のステップを実施する場合、例えば、 1つの混合または反応を 1つのマイクロデバイスによって実施し、そのマイクロデバイ スにお 1ヽて得られた生成物(例えば混合物、反応生成物を含んでもよ!ヽ)を次のマイ クロデバイスに供給して、次の混合または反応を実施する。 [0010] このように 2つのマイクロデバイスをシリーズで用いる場合、これらのマイクロデバイ スの間を配管および継手を用いて接続する必要がある。このような配管および継手 内の容積は比較的大きぐ場合によってはマイクロデバイスの内容量より大きいことも ある。その結果、配管および継手を流体が通過するのに時間を要し、最初の混合ま たは反応の直後に、次の混合または反応を実施することができな 、ことがある。
[0011] 他方、配管および継手中に存在する流体については、混合または反応が途中の段 階にあるので、プロセスを停止した場合には、そのような流体は最終生成物として取り 扱うことができず、ロスをもたらす。また、マイクロデバイスを使用する利点であるコン パクトなプラントを実現することが困難になる。
特許文献 1:特表平 10— 507406号公報
特許文献 2:特開 2000— 298109号公報
特許文献 3:国際公開 WO00Z62914号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0012] そこで、本発明が解決しょうとする課題は、上述のようなマイクロデバイスの種々の 問題点の少なくとも 1つを少なくとも緩和し、好ましくは解消することである。具体的に は、例えば以下の少なくとも一つを達成しょうとするものである。
[0013] 即ち:
迅速かつ均一な混合に関して向上したマイクロデバイスまたはマイクロデバイスを 使用して流体を合流させる方法を提供すること、
混合の操作条件にフレキシブルに対応できるマイクロデバイスまたはマイクロデバイ スを使用して流体を合流させる方法を提供すること、 方法において、
閉塞を抑制して、安定して連続運転できるマイクロデバイスまたはマイクロデバイス を使用して流体を合流させる方法を提供すること、
コンパクトで種々の混合プロセスにフレキシブルに対応できるマイクロデバイスまた はマイクロデバイスを使用して流体を合流させる方法を提供すること。 課題を解決するための手段
[0014] 発明者らは、上記課題について鋭意検討し、マイクロデバイスにおける拡散現象は 種々のファクターによって影響を受ける力 より迅速かつ均一な混合を達成するため には、混合すべき流体間の接触界面積を短時間で増やす方法を検討することが重 要であるとの考えに至った。そして、更に検討を重ねた結果、 2種以上の流体のストリ ームが合流領域に流入し、そこで合流した後に排出されるマイクロデバイスを用いる 場合、少なくとも 1種の流体のストリームを複数に分割したサブストリームの形態として 合流領域に供給する(分割しない流体が残存する場合には、その流体のストリームを そのまま合流領域に供給する)に際して、分割して供給する流体の内の少なくとも 1 種のサブストリームの少なくとも 1つの中心軸と、その流体以外の他の種類の流体の 内の少なくとも 1種の流体の少なくとも 1つのサブストリーム(この流体も分割されて供 給される場合)および Zまたはストリーム (分割しな ヽ流体が残存する場合)の中心軸 とが、一点で交差する、好ましくは合流領域にて一点で交差するように、これらの流 体を合流領域に供給することによって、上記課題が解決されることを見出した。
[0015] 上記課題を解決するため、本発明は、流入した 2種以上の流体をそれぞれ独立し て合流領域に供給し、当該合流領域力 これらの流体を排出するマイクロデバイスを 提供する。このマイクロデバイスは、マイクロデバイスに流入した各流体を前記合流領 域に供給する供給チャンネルと、合流した流体を前記合流領域力 マイクロデバイス の外部に排出する排出チャンネルとを有し、少なくとも 1種の流体を供給する供給チ ヤンネルは、前記合流領域に流入する複数のサブチャンネルを有し (そして、これら のサブチャンネルが流体を前記合流領域に供給し)、これらのサブチャンネルおよび 供給チャンネル力 前記複数のサブチャンネルの少なくとも 1つの中心軸と、そのサ ブチャンネルが供給する流体以外の他の種類の流体の内の少なくとも 1種の流体を 供給する供給チャンネル (サブチャンネルを有さな 、供給チャンネルが存在する場合 )またはサブチャンネルの少なくとも 1つの中心軸とがー点で交差するように形成され ていることを特徴とする。なお、本発明のマイクロデバイスにおいて、中心軸が交差す る点は、合流領域に位置するのが好ましい。
[0016] 上記課題を解決するため、本発明はまた、合流領域を有するマイクロデバイスを用 、て 2種以上の流体のストリームを別々に合流領域に供給してそこで合流させる合流 方法を提供する。この合流方法は、少なくとも 1種の流体のストリームを複数のサブス トリームに分割して合流領域に供給し、また、分割しない流体が存在する場合には、 その流体のストリームを合流領域に供給し、分割して供給する流体の内の少なくとも 1 種のサブストリームの少なくとも 1つの中心軸と、その流体以外の他の種類の流体の 内の少なくとも 1種の流体の少なくとも 1つのサブストリームまたはストリーム(分割しな V、流体が存在する場合)の中心軸とがー点で交差するように合流領域に供給するこ とを特徴とする。なお、本発明の合流方法において、中心軸が交差する点は、合流 領域に位置するのが好まし 、。
[0017] 本発明のマイクロデバイスまたは流体の合流方法の 1つの態様では、 1つのサブチ ヤンネル (またはサブストリーム)の中心軸とそのサブチャンネルが供給する流体 (簡 単のため、第 1流体と呼ぶ)と異なる種類の流体 (簡単のため、第 2流体と呼ぶ)を供 給する 1つの供給チャンネル (またはストリーム)の中心軸とがー点で交差する。一方 、本発明のマイクロデバイスまたは流体の合流方法の別の態様では、 1つのサブチヤ ンネル (またはサブストリーム)の中心軸とそのサブチャンネルが供給する流体 (第 1 流体)と異なる種類の流体 (第 2流体)を供給する 1つのサブチャンネル (またはサブ ストリーム)の中心軸とがー点で交差する。換言すれば、第 1流体のサブチャンネル( またはサブストリーム)の 1つの中心軸と第 2流体の供給チャンネル (またはストリーム) またはサブチャンネル(またはサブストリーム)の 1つの中心軸とが交差する。
[0018] さらに別の態様では、第 1流体の他のサブチャンネル (またはサブストリーム)の中 心軸および Zまたは第 2流体の他のサブチャンネル (またはサブストリーム)の中心軸 も同じ点で交差する。
[0019] これらの流体に加えて、他の 1種またはそれ以上の流体もサブチャンネルまたは供 給チャンネルを経由して合流領域に供給してよぐそのようなチャンネルの中心軸の 1つまたはそれ以上も、同じ点で交差してよい。
[0020] 本発明では、「チャンネル」および「ストリーム」なる用語を用いている力 前者は、マ イク口デバイスの流路としての構成要素を指し、後者はそこを流れる流体を指す。本 発明においては、チャンネルおよびストリームの中心軸に特に着目している力 ストリ ームの形状は、チャンネルの内部空間の形状に対応するので、中心軸に関する限り 、これらの用語の意味するところは、実質的に同じと考えることができ、その意味でこ れらの用語を使用している。従って、「チャンネル」に当て嵌まる事項は、同様に「スト リーム」にも当て嵌まる。また、「サブ」なる用語は、チャンネルまたはストリームが分割 されたものを意味するものとして使用している。
発明の効果
[0021] 本発明のマイクロデバイスまたは合流方法では、異なる 2種またはそれ以上の流体 を合流領域に送り込むに際して、少なくとも 2種の流体について、それぞれの流体を 供給する供給チャンネル (従って、ストリーム)またはサブチャンネル (従って、サブスト リーム)の少なくとも 1つの中心軸力 合流領域にて一点で交差する(但し、少なくとも 1種の流体はサブチャンネルを経由して (従って、サブストリームの形態で)合流領域 に供給される)。
[0022] 上述の本発明のマイクロデバイスまたは流体の合流方法によって、迅速かつ均一 な混合、そして混合の操作条件に対するフレキシブルな対応の課題の少なくとも 1つ が少なくとも緩和され、好ましくは解消される。その結果、そのようなマイクロデバイス および流体の合流方法は、 2種以上の流体を混合する場合に適用でき、そのような 混合と共に反応を実施する場合に好適である。
[0023] このような本発明では、合流する流体の中心軸が一点で交差するように衝突 *接触 するので、これら流体は、それが有する運動エネルギーによって瞬間的により小さい 流体塊に分割 (または微細化)すると共に流体塊の接触状態も改善される。その結果 、合流する流体同士の接触界面積が急激に増加し、これらの流体の間の混合が促 進され、よって、より迅速かつ均一な混合が達成される。
図面の簡単な説明
[0024] [図 1]図 1は、本発明のマイクロデバイスを模式的に示す概念図である。
[図 2]図 2は、本発明のマイクロデバイスを模式的に示す他の概念図である。
[図 3]図 3は、流体 Aのサブストリームと流体 Bのストリームとが合流する様子を模式的 に示すと共に、中心軸が交差する意味を説明する図である。
[図 4]図 4は、本発明のマイクロデバイスの一例を模式的に示す分解斜視図である。 [図 5]図 5は、本発明の他のマイクロデバイスの他の例を模式的に示す分解斜視図で ある。
[図 6]図 6は、本発明のマイクロデバイスのさらに他の例を模式的に示す分解斜視図 である。
[図 7]図 7は、本発明のマイクロデバイスの好ましい変形例を模式的に示す図である。
[図 8]図 8は、排出チャンネルの径が途中で小さくなつている本発明のマイクロデバイ スを模式的に示す図である。
[図 9]図 9は、シリーズで接続したマイクロデバイスの概念図である。
圆 10]図 10は、シース流体を供給するマイクロデバイスを模式的に示す分解斜視図 である。
符号の説明
10·· -合流領域
12·· '供給チャンネル
14·· -分岐点
16, 16'…サブチャンネノ
18·· '供給チャンネル
20·· -中心軸交差点、
22, 22,…サブストリーム
24·· 'ストリーム
26·· '排出チャンネル、
100 …マイクロデノイス
102···供給要素
104···合流要素
106···排出要素
108, 110···環状チャンネル
112, 114, 116, 118···ボア
120…ボアの端部
122···合流要素の排出要素に対向する面 124, 126· ··マイクロチャンネル
128· "中心、 130, 132, 134· ··ボア、
136· ··開口部
138· ··合流流体ストリーム
140· "シース流体供給要素
142· ··筒状部分
144· "シース流体供給チャンネル
146· "ボア
148· ··環状チャンネル
150· ··サブチャンネル
152· ··合流流体
154· "鞘状シース流体
156· "シース流体供給要素の中心部
発明を実施するための最良の形態
[0026] 本発明のマイクロデバイスは、それに流入した 2種以上の流体をそれぞれ独立して 合流領域に供給し、合流領域からこれらの流体を排出する機能を有するデバイスで ある。ここで、「独立して」とは、マイクロデバイスに流入する各流体は、合流領域に到 達するまでは、別々の経路を通過することを意味し、異なる種類の流体が同じ経路を 経由しない、即ち、「別々に供給される」ことを意味する。
[0027] 本発明のマイクロデバイスでは、 2種またはそれ以上の流体が流入口を経てマイク 口デバイス内に供給されて、これらが供給チャンネルを経由して合流領域に供給され る。供給チャンネルは、マイクロデバイスに供給された流体を合流領域に供給する通 路であれば特に限定されるものではなぐ通常、断面が円形または矩形の導管部で ある。このような供給チャンネルを流れる流体をストリームと呼ぶ。
[0028] 合流領域とは、これらの流体が合流する領域であり、別々に供給されてきた流体が 初めて相互に接触する領域である。各供給チャンネルは合流領域にぉ 、て一体とな り、即ち、各供給チャンネルは合流領域にて終端し、合流領域にて合流した流体は 相互に混合する。従って、合流領域においては、マイクロデバイスに供給される全て の種類の流体が存在する。この意味において、供給チャンネル (またはサブチャンネ ル)においては実質的に 1種類の流体のみが存在する。
[0029] 合流領域にて合流した流体は、その後、合流領域から排出チャンネルを経てマイク 口デバイスの外部に排出される。従って、排出チャンネルは、その端部が合流領域か ら始まる。供給チャンネルと同様に、排出チャンネルは、合流領域から合流した流体 を排出する通路であれば特に限定されるものではなぐ通常、断面円形または矩形 の導管部である。このように供給された流体の合流が生じる領域が合流領域であり、 合流した流体をマイクロデバイスの外部に排出する際に流体が通過するチャンネル が排出チャンネルである。排出チャンネルの数は、通常 1つであるが、例えば 2または それ以上の数であってもよぐまた、 1つの排出チャンネルが途中で複数のチャンネ ル(即ち、サブチャンネル)に分岐していてもよい。
[0030] サブチャンネルとは、マイクロデバイスに供給される流体のストリームを分割した複 数のサブストリームの形態で輸送する流路であり、上述の供給チャンネルと同様に、 デバイスに供給された流体を合流領域に供給する通路であれば特に限定されるもの ではなぐ通常、断面円形または矩形の導管部である。一般的には、サブチャンネル の太さは供給チャンネルの太さと同等である力、それより細い。
[0031] 本発明にお 、て「マイクロデバイス」とは、微小流路(マイクロチャンネル)で流体を 流し、および Zまたはそこで合流させ、それに起因する混合、反応、熱交換等の操作 を行うための装置の総称である。特に、混合を主目的とするマイクロデバイスをマイク 口ミキサー、反応を主目的とするマイクロデバイスをマイクロリアクター、熱交換を主目 的とするマイクロデバイスをマイクロ熱交^^ (マイクロヒートエクスチェンジヤー)と呼 ぶ。その微小流路(マイクロチャンネル)またはそこを通過するストリームの直径または 相当直径 (チャンネルまたはストリームの断面が円形でない場合)は、 1mm以下であ り、特に直径または相当直径が通常 500 μ m以下であり、好ましくは 100 μ m以下で ある。また、「相当直径」なる用語は、流体力学の分野において用いられる意味で使 用している。尚、上述のような供給チャンネル、サブチャンネルおよび排出チャンネル (これらを総称して単にチャンネルとも呼ぶ)は、真直ぐであっても、湾曲していてもよ い。 [0032] 容易に理解できるように、上述のような合流領域では、その一方の端部が供給チヤ ンネルの終端部に対応し、他方の端部が排出チャンネルの始端部に対応し、これら の端部の間の部分が合流領域に相当する。即ち、流体の流れ方向に沿って、供給 チャンネルに隣接して合流領域が存在し、合流領域に隣接して排出チャンネルが隣 接する。但し、供給チャンネルおよびサブチャンネルの数は合わせて複数であり、排 出チャンネルの数も 1であっても、それ以上であってもよい。従って、「端部」なる用語 は、概念的には文字通り「端」であるが、実際にはその必要はなぐむしろ、それぞれ の端部は、マイクロデバイスにおける流体の流れ方向を基準として、それぞれの端部 は合流領域の上流側および下流側を意味する。
[0033] 尚、上述のこれらの隣接関係に関しては、明確な境界部が規定されている必要は 必ずしもなぐ供給チャンネルの終端部と合流領域の端部 (または上流側)との間で 明確な境界が存在しなくてもよぐおよび Zまたは合流領域の他方の端部 (または下 流側)と排出チャンネルの始端部との間で明確な境界が存在しなくてもよい。その結 果、本発明のマイクロデバイスにおいて、例えば、 1つの場合では、合流領域の下流 側が排出チャンネルの始端部へと遷移的に変化してよぐ別の場合では、排出チヤ ンネルの始端部が合流領域を兼ねることによって、合流領域が領域として実質的に 存在しなくてもよい。即ち、排出チャンネルは合流領域を端部に有する。
[0034] 本発明のマイクロデバイスにおいて、 2種またはそれ以上の流体が合流領域にて合 流する。各流体は、供給チャンネルを経由して別々に合流領域まで供給される。この ように供給される流体の少なくとも 1種については、それぞれ複数のサブチャンネル の形態の供給チャンネルによって供給される。この場合、供給チャンネルがその全長 にわたつてこのようなサブチャンネルによって構成されている必要は必ずしもなぐ少 なくとも合流領域に流入するに際して、該少なくとも 1種の流体が複数のサブチャンネ ルを経て流入することが必要である。
[0035] 従って、該少なくとも 1種の流体 (例えば上述の第 1流体)は、例えば、最初は単一 の供給チャンネルを流れ、その後、途中で供給チャンネルが分岐した複数のサブチ ヤンネルを流れ、最終的に、サブチャンネルの端部から合流領域に流入することであ つてもよい。別の態様では、途中で分岐するのではなぐ該少なくとも 1種の流体は、 マイクロデバイスに流入する時点で複数のサブストリームで流入してよぐこの場合は 、その流体を供給する供給チャンネルは、その全体にわたって複数のサブチャンネ ルカ 構成されている。
[0036] このように分割して供給される流体は、マイクロデバイスに供給する 2種以上の流体 の内の少なくとも 1種であり、それ以上の種類の流体につ!、ても分割されて供給して もよい。その場合、各流体について複数のサブチャンネルが存在する。また、全ての 種類の流体について、分割して供給してもよい。
[0037] 1種の流体のストリームをサブチャンネルを経由して合流領域に供給するに際して、 サブチャンネルの数は、特に限定されるものではない。マイクロデバイスの構造が複 雑になるので、多数のサブチャンネルを設けることは好ましくない場合がある。通常、 1種の流体について、好ましくは 2〜10本、より好ましくは 2〜5本、例えば 2本、 3本ま たは 4本のサブチャンネルを経由して合流領域に供給する。
[0038] 上述のように、本発明のマイクロデバイスにおいて、少なくとも 1つの供給チャンネル の中心軸とそれと異なる少なくとも 1種類の流体を供給する少なくとも 1つのサブチヤ ンネルの中心軸と力 あるいは、それぞれ異なる流体を供給するサブチャンネルの少 なくとも 2つの中心軸が、好ましくは合流領域にて、一点で交差する。本発明におい て、供給チャンネルまたはサブチャンネルの中心軸とは、合流領域に流入する供給 チャンネルまたはサブチャンネルを流れる流体の質量中心、即ち、合流領域に隣接 する供給チャンネルまたはサブチャンネルの部分に存在する流体の質量中心 (また は重心)の移動方向に沿った軸 (または直線)を意味する。
[0039] 容易に理解できるように、マイクロデバイスの供給チャンネルまたはサブチャンネル をストリームまたはサブストリームとして通過する流体は、これらのチャンネルの内部空 間に対応する流体塊と考えることができる。従って、ストリームまたはサブストリームと して通過する流体は、供給チャンネルまたはサブチャンネルの中心軸と実質的に一 致する中心軸を有する。本発明の方法においては、このような中心軸を、ストリームの 中心軸またはサブストリームの中心軸と呼ぶ。
[0040] 具体的には、合流領域に流入する、供給チャンネルまたはサブチャンネルの部分 が筒状である場合、筒の長さ方向に垂直な断面の重心 (幾何学的な重心)を通過し て筒の長さ方向に沿った軸が中心軸に相当する。従って、この中心軸がこのようなチ ヤンネルを流れる流体のストリームまたはサブストリームの中心軸に相当する。例えば 、チャンネルまたはサブチャンネル(従って、ストリームまたはサブストリーム)が円筒ま たは角筒状である場合、その筒の長さ方向に垂直な断面 (即ち、円形または矩形)の 重心(円の中心または対角線の交点)を通過する、筒の長さ方向に沿った直線が中 心軸となる。このような中心軸の概念は、当業者であれば、そのチャンネルの断面形 状に応じて、容易に理解できる。
[0041] 本発明のマイクロデバイスにおいて、少なくとも 1種の流体の少なくとも 1つのサブチ ヤンネルの中心軸と少なくとも 1種の他の流体の供給チャンネルまたはサブチャンネ ルの少なくとも 1つの中心軸が、好ましくは合流領域にて、一点で交差する。一点で 交差するとは、対象となる中心軸が 2本の場合は、これらが交わることを意味し、対象 となる中心軸が 2本を越える場合は、そのような中心軸の全てが一点にて交わること を意味する。
[0042] 具体的には、 2種の流体が合流する場合、 1つの態様では、一方の流体をサブチヤ ンネルにて、他方を供給チャンネルにて合流領域に供給し、サブチャンネルの 1つま たはそれ以上、最も好ましくは全ての中心軸と供給チャンネルの中心軸とがー点で 交差する。別の態様では、双方の流体をサブチャンネルにて合流領域に供給し、そ れぞれの流体の 1つまたはそれ以上、最も好ましくは全てのサブチャンネルの中心軸 がー点で交差する。
[0043] 3種以上の流体を供給する場合についても、その内の少なくとも 1種を、より好ましく は 2種を、最も好ましくは 3種をサブチャンネルを経て供給する。そして、該少なくとも 1種の流体の少なくとも 1つまたはそれ以上のサブチャンネルの中心軸と、他の 2種ま たはそれ以下の流体のチャンネルおよびサブチャンネルの少なくとも 1つまたはそれ 以上の中心軸とが、一点にて交差する。最も好ましくは、全ての中心軸が一点で交差 する。
[0044] 次に、本発明のマイクロデバイスおよび流体の合流方法を図面を参照して、より具 体的に説明する。図 1に、本発明のマイクロデバイスの概念図を模式的に示す。図 1 は、 2種の流体としての流体 Aおよび流体 Bを合流領域にぉ 、て合流させるマイクロ デバイスのチャンネルの構成の概念を示している。マイクロデバイス内には、図 1に示 すようなチャンネルが形成されて 、る。
[0045] 図 1において、マイクロデバイスは合流領域 10 (点線で囲む矩形領域)を有し、矢 印で示すように、この合流領域に向力つて、流体 Aおよび流体 Bが外部からマイクロ デバイス内に供給される。マイクロデバイスに供給された流体 Aは、供給チャンネル 1 2を経由してストリームの形態で流れ、その後、分岐点 14にて分割されてサブチャン ネル 16および 16'を経由して、即ち、サブストリーム 22および 22'の形態で合流領域 10に供給される。マイクロデバイスに供給された流体 Bは、供給チャンネル 18を経由 し、その後、分割されることなくストリーム 24の形態で合流領域 10に供給される。
[0046] 図 1の合流領域 10に関して、流体 Aのサブチャンネル 16と 16'との間の一方の側 で流体 Bの供給チャンネル 18が流入し、流体 Aのサブチャンネル 16と 16'との間の 他方の側で合流した流体の排出供給チャンネル 26が始まる。これらの全てのチャン ネルは、実質的に同一の平面内で、合流領域 10の周りに 90° の等角度で配置され ている。図 1に示した態様では、合流した流体は、単一の排出チャンネル 26を経てマ イク口デバイスの外部に合流により形成される生成物である流体混合物 Cとして排出 される力 排出チャンネルの数は、複数であってもよい。
[0047] 図 1に示すように、流体 Aは、サブチャンネル 16および 16'を経由してサブストリー ム 22および 22'の形態で合流領域 10に流入する。他方、流体 Bは、分割されること なぐそのままのストリーム 24の形態で合流領域 10に流入する。これらのサブストリー ムおよびストリームの中心軸を一点鎖線で示す。図 1の態様は、チャンネルおよびサ ブチャンネルが円筒状または角筒状である場合を示している。従って、図 1では、中 心軸がチャンネルおよびサブチャンネルの実質的に中央を通過するように描き、中 心軸が点 20で交差する様子を示して 、る。
[0048] 尚、上述のように流体が合流する場合、容易に理解できるように、流体が衝突して 相互に接触し、その結果、混合する。この意味で、本発明のマイクロデバイスは混合 装置としての機能を有し、また、本発明の合流方法は、流体を混合する方法であると 言える。
[0049] また、合流する流体が相互に反応性である場合には、合流領域 10において両者が 接触して、反応が始まり、合流によって生成する流体の混合物は反応生成物を含ん でよい。この場合、合流領域は反応の場を提供する。また、排出チャンネル 26にお いても反応が更に進行してもよい。この場合、この意味で、本発明のマイクロデバイス は反応装置としての機能を有し、また、本発明の合流方法は、流体を反応させる方 法であると言える。そのような反応の例としては、無機物質、有機物質等を対象とした イオン反応、酸化還元反応、熱反応、触媒反応、ラジカル反応、重合反応等を例示 できる。
[0050] 図 2に、本発明の別の態様のマイクロデバイスの概念図を、図 1と同様にそのチャン ネルの様子が理解できるように示す。図 1と実質的に同様の機能を有する要素につ いては、同じ参照番号を付しており、他の図面についても同様である。図 2に示す態 様は、供給チャンネル 18とサブチャンネル 16または 16'の交差する角度が図 1に示 す態様と異なっている。従って、図 2に示す態様は、チャンネルの中心軸が交差する ことによって形成される角度が異なっている点で図 1に示す態様と異なる。
[0051] 図 2に示す態様では、供給チャンネル 18の中心軸とサブチャンネル 16または 16, の中心軸との間の角度 (小さい方)が 90° より小さい。図 2に示した態様では、供給 チャンネルの中心軸とサブチャンネルの中心軸とが為す角度 j8は例えば 45° である 。また、排出チャンネル 26の中心軸とサブチャンネル 16または 16'の中心軸とが為 す角度 αは例えば 135° である。
[0052] 本発明のマイクロデバイスにおいて、供給チャンネルおよびサブチャンネルによつ て合流領域に供給される流体に関して、 1つのサブチャンネルを特定した場合、その サブチャンネルを経由して合流領域に供給される流体の種類が、そのサブチャンネ ルに最も近接して合流領域に供給される、他のサブチャンネルまたは供給チャンネ ルを経由して供給される流体の種類と異なるように、これらの流体を供給できるように チャンネルを構成するのが好ましい。即ち、合流領域に流入するサブストリームの流 体の種類が、そのサブストリームに最も近接して合流領域に流入するサブストリームま たはストリームの流体の種類と異なるように、これらの流体を混合領域に供給するの が好ましい。近接なる用語は、ストリームまたはサブストリームの合流領域への流入箇 所に基づいて判断する。 [0053] 例えば、図 1および図 2に示すように、サブチャンネル 16または 16'を経て供給され る流体 Aのサブストリームに最も近接して供給される流体のストリームは、供給チャン ネル 18を経て供給される流体 Bである。従って、同じ流体のサブストリーム同士が最 も近接する関係にはない。換言すれば、ある特定のサブストリーム(またはサブチャン ネル)の流入箇所を決め、それと他のサブストリーム(またはサブチャンネル)またはス トリーム (または供給チャンネル)の流入箇所との距離を考えた場合、異なる種類の流 体のサブストリーム(またはサブチャンネル)またはストリーム(または供給チャンネル) の流入箇所同士の距離が最も小さくなるようにマイクロデバイスを構成する、あるいは 合流方法を実施するのが好まし ヽ。
[0054] 図 1および図 2において、交差する点 20は理想的には幾何学的な点(即ち、大きさ が無い)であるが、現実的には、そのような点を中心としてある程度広がった領域であ つてよい。具体的には、各ストリーム(またはチャンネル)の中心軸を中心として、その ストリーム(またはチャンネル)の直径または相当直径の 50%またはそれ以下の半径 、好ましくは 30%またはそれ以下、より好ましくは 20%またはそれ以下、最も好ましく は 10%またはそれ以下、特に 5%またはそれ以下、例えば 3%またはそれ以下の半 径の円柱部分が相互に交差する場合 (少なくとも一部分の空間を共有する場合)に は、本発明では、中心軸が一点で交差すると考える。従って、そのような円柱が共通 して占める空間が、ある程度広がった領域に相当する。円柱部分が相互に交差する とは、交差部分において 1つの中心軸の円柱部分の一部分力 他の 1またはそれ以 上の中心軸の円柱部分の一部分を構成することを意味する。即ち、そのような交差 部分を全ての円柱部分が共有する。
[0055] 交差点またはそのようなある程度広がった領域は、上述のように合流領域に存在す るのが好ましぐ存在しない場合には、通常排出チャンネル内に交差点が存在する。 本発明においては、マイクロデバイスに供給されるストリーム(またはチャンネル)の 2 またはそれ以上の中心軸が交差する点 (ある程度広がった領域を含む)が存在すれ ばよい。
[0056] 図 3に、サブチャンネル 16および 16'と供給チャンネル 18が合流する様子、従って 、流体 Aのサブストリーム 22および 22,と流体 Bのストリーム 24とが合流する様子を模 式的に示す。図 3に示した態様では、例えばマイクロデバイスのこれらのチャンネル 部分の平面図を模式的に想定している。合流した流体は、排出チャンネル 26を経て マイクロデバイス力 排出される。
[0057] 図 3に示した態様において、各ストリーム(または各チャンネル)の中心軸 30、 30' および 32を一点鎖線で示している。そして、各サブストリーム 22および 22'の相当直 径の例えば 15%の半径を有する同心の円柱部分を横線 34および点描 34 'で示し、 ストリーム 24の相当直径の例えば 15 %の半径を有する同心の円柱部分を縦線 36で 示している。図 3に示した態様において、各中心軸は一点 20にて交差している。図 3 力も明らかなように、相当直径の 15%の半径を有する 3つの円柱部分は、菱形の領 域 40を共有して相互に交差して 、る。
[0058] 図 3から明らかなように、円柱部分 34の菱形の領域 40は、円柱部分 34の一部分を 構成する共に、円柱部分 34'の一部分をも構成し、また、円柱部分 36の一部分をも 構成する。即ち、菱形部分 40は、円柱部分 34、 34'および 36の一部分を構成する 共通の空間である。このように 3つの円柱部分が共通する空間を占める場合には、本 発明においてはこれらの中心軸が一点で交差しているものと考える。尚、図 3におい ては、供給する流体の流れ方向を基準にして、破線より下流部分が合流領域 44に 相当し、排出チャンネル 26は点 46で始まると考える。し力しながら、合流領域 44と排 出チャンネル 46との境界は明確である必要はない。
[0059] 本発明のマイクロデバイスの一例を図 4に斜視図にて示す。図 4では、マイクロデバ イス 100を構成する 3つのパーツを分解した様子を斜視図にて示す。マイクロデバイ ス 100は、それぞれが円柱状の形態の供給要素 102、合流要素 104および排出要 素 106により構成されている。マイクロデバイス 100を構成するに際しては、これらの 要素が円柱状となるように一体に締結して組み立てる。この組み立てには、例えば、 各要素の周辺部に円柱を貫通するボア (または、穴、図示せず)を等間隔に設けて、 ボルト Zナットでこれらの要素を一体に締結すればよい。
[0060] 供給要素 102の合流要素 104に対向する面には、断面が矩形の環状チャンネル 1 08および 110が同心状に形成されている。図 4に示した態様では、供給要素 102を その厚さ(または高さ)方向に貫通してそれぞれの環状チャンネルに到るボア 112お よび 114が形成されている。
[0061] 合流要素 104には、その厚さ方向に貫通するボア 116が形成されている。このボア 116は、マイクロデバイスを構成するために要素を締結した場合、供給要素に対向す る合流要素の面に位置するボア 116の端部 120が環状チャンネル 108に開口するよ うになつている。図 4に示した態様では、ボア 116は 4つ形成され、これらが環状チヤ ンネル 108の周方向で等間隔に配置されている。
[0062] 合流要素 104には、ボア 116と同様にボア 118が貫通して形成されている。ボア 11 8も、ボア 116と同様に、環状チャンネル 110に開口するように形成されている。図 4 に示した態様では、ボア 118も環状チャンネル 110の周方向で等間隔に配置され、 かつ、ボア 116とボア 118が交互に位置するように配置されて!、る。
[0063] 合流要素 104の排出要素 106に対向する面 122には、マイクロチャンネル 124およ び 126が形成されて!、る。このマイクロチャンネル 124または 126の一方の端部はボ ァ 116または 118の開口部であり、他方の端部は、面 122の中心 128である。全ての マイクロチャンネルはこの中心 128に向力つてボアから延在し、中心で合流している。 マイクロチャンネルの断面は、例えば矩形であってよ 、。
[0064] 排出要素 106は、その中心を通過して厚さ方向に貫通するボア 130が形成されて いる。従って、このボアは、一端にて合流要素 104の中心 128に開口し、他端にてマ イク口デバイスの外部に開口している。
[0065] 容易に理解できるように、環状チャンネル 108および 110力 本発明のマイクロデバ イスの供給チャンネルに対応して 、る。ボア 112および 114の端部にてマイクロデバ イスの外部カゝら供給される流体 Aおよび Bは、それぞれボア 112および 114を経由し て環状チャンネル 108および 110に流入する。
[0066] 環状チャンネル 108とボア 116が連通し、環状チャンネル 108に流入した流体 Aは 、ボア 116を経由してマイクロチャンネル 124に入る。また、環状チャンネル 110とボ ァ 118が連通し、環状チャンネル 110に流入した流体 Bは、ボア 118を経由してマイ クロチャンネル 126に入る。図 4から明らかなように、流体 Aおよび Bは、合流領域に おいて 4つに分割され、それぞれマイクロチャンネル 124および 126に流入し、その 後、中心 128に向かって流れる。 [0067] 容易に理解できるように、ボア 116または 118およびマイクロチャンネル 124または 126力 本発明のマイクロデバイスのサブチャンネルに対応し、合流要素の中心 128 1S 合流領域に対応する。そして、マイクロチャンネル 124の中心軸とマイクチャンネ ル 126の中心軸は、中心 128にて交差する。合流した流体は、ボア 130を経由して マイクロデバイスの外部にストリーム Cとして排出される。従って、ボア 130は、本発明 のマイクロデバイスの排出チャンネルに対応する。
[0068] 尚、図 4に示すマイクロデバイスの製造、特に各要素の製造には、半導体加工技術 、特にエッチング (例えばフォトリソエッチング)加工、超微細放電加工、光造型法、鏡 面仕上げ加工技術、拡散接合技術等の精密機械加工技術を利用でき、また、汎用 的な旋盤、ボール盤を用いる機械加工技術も利用できる。これらの技術により、当業 者であれば容易に本発明のマイクロデバイスを製造できる。
[0069] 本発明のマイクロデバイスに使用する材料は、特に限定されるものではなぐ上述 の加工技術を適用できる材料であって、合流させるべき流体によって影響を受けな いものであればよい。具体的には、金属材料 (鉄、アルミニウム、ステンレススチール
、チタン、各種の合金等)、榭脂材料 (フッ素榭脂、アクリル榭脂等)、ガラス (シリコン 、石英等)を用いることができる。
[0070] 1例として、図 4に示したマイクロデバイスをステンレスを用いて製造した。このマイク 口デバイスの仕様は以下のようであった:
環状チャンネル 108の断面形状、幅、深さ、直径:
矩形断 ΐϋ、 1. 5mm、 1. 5mm、 25mm
環状チャンネル 110の断面形状、幅、深さ、直径:
矩开漸面、 1. 5mm、 1. 5mm、 20mm
ボア 112の直径、長さ: 1. 5mm、 10mm (円形断面)
ボア 114の直径、長さ: 1. 5mm、 10mm (円形断面)
ボア 116の直径、長さ: 0. 5mm、 4mm (円形断面)
ボア 118の直径、長さ: 0. 5mm、 4mm (円形断面)
マイクロチャンネル 124の断面形状、幅、深さ、長さ:
矩开断面、 200 μ m、 200 m、 12. 5mm マイクロチャンネル 126の断面形状、幅、深さ、長さ:
矩开断面、 200 μ m、 200 μ m、 10mm
ボア 130の直径、長さ: 500 /ζ πι、 10mm (円形断面)
尚、マイクロデバイスに流体 Aおよび Bを供給する導管を接続するため、また、マイ クロデバイス力も流体 Cを排出する導管を接続するために、ボア 112、 114および 13 0にはネジ部を設けている。
[0071] 本発明の別の態様のマイクロデバイス 100を図 5に示す。図 5に示した態様では、 図 4の態様にカ卩えて、流体 Dを更に供給できるようになつている。図 5に示したマイク 口デバイス 100は、供給要素 102および合流要素 104に追加のボア 132および 134 を有する。ボア 134は、面 122の中心部にて開口している。
[0072] 図 5に示した要素を上述と同様に一体に締結した場合、これらのボアは一体となり、 1つのチャンネルを形成する。マイクロデバイスの外部カゝら供給された流体 Dは、ボア 132および 134を通過して、マイクロチャンネル 124および 126が合流する合流領域 としての中心 128に合流する。
[0073] 容易に理解できるように、ボア 132および 134は、マイクロデバイスに供給される流 体を分割せずに、そのまま合流領域に供給する。したがってこれらのボアは、本発明 のマイクロデバイスの供給チャンネルを構成している。明らかなように、供給チャンネ ルとしてのボア 132および 134の中心軸も点 128で交差する。従って、図 5に示すマ イク口デバイスは、 3種の流体を合流させ、その内の 2種の流体をサブチャンネルを経 てサブストリームの形態で合流領域に供給し、残りの 1種の流体をそのまま供給チヤ ンネルを経て合流領域に供給する。
[0074] 流体 Dは、流体 Aおよび流体 Bと合流させる必要がある流体、例えば流体 Aおよび Bと混合する必要がある流体であってよい。また、流体 Dは、流体 Aおよび流体 Bの合 流により得られる混合物としての流体をすみやかにマイクロデバイス力 排出するキ ャリャとして用いることもできる。
[0075] 更に別の態様のマイクロデバイス 100を図 6に示す。図 6に示した態様では、図 4に おけるボア 118の数を 1つとし、そのボアが流体 Aを輸送するマイクロチャンネル 124 の途中の開口部 136にて開口している。従って、マイクロチャンネル 126が存在しな い点で、図 4に示す態様と異なり、その他の点については、実質的に同じである。容 易に理解できるように、流体 Bは、ボア 114、環状チャンネル 110およびボア 118を経 由してマイクロチャンネル 124に流入する。従って、ボア 114、環状チャンネル 112お よびボア 118は流体をそのままマイクロチャンネル 124にストリームとして供給するの で、これらは本発明のマイクロデバイスの供給チャンネルを構成する。
[0076] 他方、流体 Aは、先と同様にサブストリームとしてマイクロチャンネル 124を流れ、開 口部 136において、ストリームとしての流体 Bに合流するボア 116を経由してマイクロ チャンネル 124を流れる流体 Aと流体 Bとが合流し、その後、中心 128に向かって流 れる。ボア 118とチャンネル 124の寸法およびその配置は、ボア 118とチャンネル 12 4の中心軸とが交差するように構成されて 、る。
[0077] 従って、図 6に示す態様において、開口部 136に向かって流れる流体 Aは分割され たサブストリームの形態であり、また、開口部 136に向力つて流れる流体 Bはストリー ムの形態であり、これらの中心軸が交差し、流体 Aおよび流体 Bが開口部 136付近で 合流する(即ち、開口部 136付近が合流領域となる)。その後、合流した流体は、中 心 128に向力つて流れていく。従って、マイクロチャンネル 124の開口部 136から中 心 128の間の部分は、本発明のマイクロデバイスの排出チャンネルと考えることがで きる。
[0078] 更に、中心 128を中心に考えると、上述のようにして合流することにより形成される 流体 Aと流体 Bとの混合流体であるストリームと、分割してサブストリームの形態で供 給される流体 Aとが、中心 128で合流する。チャンネル 124 (従って、そこを流れるスト リームまたはサブストリーム)の中心軸は一点で交差する。即ち、中心 128を基準に 考えても、図 6に示す態様は、本発明のマイクロデバイスを構成する。
[0079] 図 7に本発明のマイクロデバイスの好ま ヽ変形例を示す。これは、流体の混合 (こ こで、「混合」とは、反応を伴う混合も含む)により意図しない固体の析出やその凝集 の発生により懸念される閉塞、あるいは微粒子を生成する際に問題となる閉塞を緩和 、好ましくは防止するための態様である。図 7に示した態様では、流体 Aおよび流体 B を合流させるマイクロデバイス 100を簡略ィ匕して示している。図 7に示した態様では、 供給要素 102および合流要素 104を一体で示し、合流した流体は、排出チャンネル 26を有する排出要素 106を経て排出される。図 7に示した態様では、要素を分解し て示し、排出チャンネル 26を流れる合流した流体のストリーム 138を示している。
[0080] 図 7に示した態様では、排出ストリーム 138の周囲に別の流体を供給できるシース 流体供給要素 140を、排出要素 106に隣接して配置している。シース流体供給要素 140は、排出ストリーム 138との間に環状空間を規定できる寸法を有する筒状部分 1 42を有し、環状空間にシース流体 Eを供給できるように構成されている。シース流体 Eの具体的な供給方法は、排出ストリームを包囲するように流体を供給できる限り、い ずれの適当な方法を用いてもよい。
[0081] 例えば、図 7におけるシース流体供給要素 140の上面 (または排出要素 106の下 面)に排出ストリーム (即ち、合流した流体のストリーム) 138に向けて複数のサブチヤ ンネルを施し、このサブチャンネルにシース流体(または液体)を適切な量で流す方 法を使用できる。そして、シース流体供給要素の端部から、シース流体によって包囲 された流体 Aおよび Bの混合物 Fが排出される。このシース流体用サブチャンネルの 数は、構造的に可能な限り、多い方が望ましい。また、そのサブチャンネルの形状は 任意である力 矩形または円形の断面を有するものが好ましい。サブチャンネルの直 径または相当直径 (サブチャンネルの断面が円形でない場合)は通常 lmm以下、特 に 500 μ m以下、好ましくは 100 μ m以下である。シース流体としては、目的とする混 合や反応等の操作に対して不活性である ヽずれの適当な流体であってもよぐ例え ば混合や反応すべき流体の溶媒であってもよ ヽ。
[0082] 図 10に、シース流体 Eを供給するマイクロデバイスを、分解した状態で模式的に示 す。このマイクロデバイスは、図 4に示すマイクロデバイスと類似する力 合流要素 10 4と排出要素 106との間にシース流体供給要素 140を有すること、および排出要素 1 06がシース流体を供給する供給チャンネル 144を有する点で、図 4に示すマイクロ デバイスと異なる。シース流体供給チャンネル 144は、排出要素 106に設けたボア 1 46および排出要素のシース流体供給要素 140に対向する面に設けた環状チャンネ ル 148から構成されている。図 10に示した態様では、マイクロデバイスは、供給チヤ ンネルに流入する流体 (流体 Aおよび B)以外の流体をシース流体として、合流した 流体 152を包囲するように供給するチャンネル 144およびそれが分岐したサブチャン ネル 150を有する。シース流体 Eは、環状の供給チャンネル 148から一辺が 50 m の正方形断面を有する 8本のサブチャンネル 150に分岐して流れる。これらのサブチ ヤンネル 150は排出チャンネルとして機能するボア 130の端部に向かって(図 10に 示した態様では、シース流体供給要素 140の中心部 156に向力つて)流れ、排出チ ヤンネルを流れる合流した流体 152を包み込むように(従って、シース流体の鞘状部 154を形成して)排出チャンネルに沿って流れマイクロデバイスカゝら排出される。尚、 容易に理解できるように、シール流体供給要素 140の中心部 156は、合流要素の中 心部に隣接して 、るので、中心部 156は実質的に合流領域として機能できる。
[0083] 本発明のマイクロデバイスにおいて、排出チャンネルは、その径 (または相当直径) が途中で小さくなるのが好ましい。段階的に小さくなつても、あるいは徐々に小さくな つてもよい。また、小さくなつた後に、直線状部分が存在してもよい。このような態様で は、複数のチャンネルまたはサブチャンネルの合流により合流領域における直径また は相当直径が大きくなる場合でも、排出チャンネルの径を小さくすることによって拡散 混合距離を短くすることができ、結果的に混合を促進することが可能になるという利 点がある。
[0084] このような態様のマイクロデバイスを図 8に示す。図 8では、図 7と同様に本発明のマ イク口デバイスを示している。図 8に示した態様では、排出チャンネル 26の延長部に おいてその径が小さくなり、テーパー形状となっているが、排出要素 106内の排出チ ヤンネル 26がそのように細くなつていてもよい。排出チャンネルの直径または相当直 径 D1に対して縮小部の直径または相当直径 D2の縮小割合は、 D2ZD1が例えば 0. 1〜1、好ましくは 0. 1〜0. 5である。
[0085] 上述のように、供給要素、合流要素および排出要素から成る本発明のマイクロデバ イスは、そのような要素機能を有するチャンネル (またはチャンネルを形成するような 溝等)を加工した板 (またはプレート)状部品(ここでは、高さが低い円柱状部品、即ち 、円板状部品)の積層によって構成される。よって、複数のマイクロデバイスをシリー ズで接続して使用することができる。例えば 2つのマイクロデバイス、即ち、第 1マイク 口デバイスおよび第 2マイクロデバイスを使用する場合、第 1マイクロデバイスの排出 要素が有する排出チャンネルを、第 2マイクロデバイスの供給要素の供給チャンネル として使用し、第 2マイクロデバイスの供給要素 (従って、第 1マイクロデバイスの排出 要素)には、別の流体を供給するチャンネルを設ける。このよう〖こすると、第 2マイクロ デバイスの合流要素では、第 1マイクロデバイスにより合流して混合した流体と第 2マ イク口デバイス力も新たに供給される別の流体を合流させることができる。
[0086] このような、シリーズで接続したマイクロデバイスの概念図を図 9に示す。尚、マイク 口デバイスを構成する要素を破線にて示している。図 9に示した態様では、第 1マイク 口デバイス 10— 1および第 2マイクロデバイス 10— 2が直列に接続されて!、る。それ ぞれのマイクロデバイスは、供給要素 102、合流要素 104および排出要素 106から 構成されている。第 1マイクロデバイスの排出要素 106は第 2マイクロデバイスの供給 要素 102を兼ねている。
[0087] 具体的には、第 1マイクロデバイスの排出要素 106は排出チャンネル 26にカ卩えて、 供給チャンネル 12— 2を更に有し、それによつて、第 1マイクロデバイスの排出要素 1 06は第 2マイクロデバイスの供給要素 102も兼ねることができる。図 9に示した態様で は、第 2マイクロデバイスは、流体 Cと流体 D'とを合流させるデバイスであって、その 結果、混合流体 Hを得ることができる。このように本発明のマイクロデバイスをシリーズ 化することによって、配管および継手を省略することができ、それに付随する問題点 を緩和できる。
[0088] 尚、本発明のマイクロデバイスを構成する要素は、それが有するマイクロチャンネル を流れる流体の温度をコントロールする手段を有してよい。例えば、要素内に抵抗加 熱ヒーターを埋め込むことによって、マイクロチャンネルを流れる流体の温度をコント ロールできる。このようにすると、マイクロデバイスを反応装置として使用する場合、反 応温度を好都合に制御できる。
産業上の利用分野
[0089] 本発明のマイクロデバイスおよび流体の合流方法は、合流させる流体の混合およ び Zまたは反応に利用できる。混合の迅速性および均一性が向上し、均一な混合お よび Zまたは反応が可能となり、本発明のマイクロデバイスおよび流体の合流方法を 種々の化学プロセスに適用することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 流入した 2種以上の流体をそれぞれ独立して合流領域に供給し、当該合流領域か らこれらの流体を排出するマイクロデバイスであって、
マイクロデバイスに流入した各流体を前記合流領域に供給する供給チャンネルと、 合流した流体を前記合流領域力 マイクロデバイスの外部に排出する排出チャンネ ルと、を有し、
少なくとも 1種の流体を供給する供給チャンネルは、マイクロデバイスに供給された 流体を前記合流領域に供給する複数のサブチャンネルを有し、
これらのサブチャンネル及び供給チャンネルは、前記複数のサブチャンネルの少な くとも 1つの中心軸と、そのサブチャンネルが供給する流体以外の他の種類の流体の 内の少なくとも 1種の流体を供給する供給チャンネルまたはサブチャンネルの少なく とも 1つの中心軸とがー点で交差するように形成されていることを特徴とするマイクロ デバイス。
[2] 前記合流領域にぉ 、て 2種以上の流体を混合するマイクロミキサーであることを特 徴とする、請求項 1に記載のマイクロデバイス。
[3] 前記少なくとも 1種の流体を供給する供給チャンネルは、途中で分岐して複数のサ ブチャンネルを形成し、当該複数のサブチャンネルに供給された流体を前記合流領 域に供給することを特徴とする、請求項 1または 2に記載のマイクロデバイス。
[4] 前記複数のサブチャンネルは実質的に同じ断面形状を有することを特徴とする、請 求項 1〜3のいずれかに記載のマイクロデバイス。
[5] 各流体用に複数のサブチャンネルを有することを特徴とする、請求項 1〜4のいず れかに記載のマイクロデバイス。
[6] 前記 2種以上の流体は 2種の流体であり、これらの流体の一方を供給する複数のサ ブチャンネルを有し、当該複数のサブチャンネルの少なくとも 1つ、好ましくは全ての 中心軸と、他方の流体の供給チャンネルの中心軸とがー点にて交差することを特徴 とする、請求項 1〜5のいずれかに記載のマイクロデバイス。
[7] 前記 2種以上の流体は 2種の流体であり、各流体を供給する複数のサブチャンネル を有し、一方の流体の複数のサブチャンネルの少なくとも 1つ、好ましくは全ての中心 軸と、他方の流体の複数のサブチャンネルの少なくとも 1つ、好ましくは全ての中心軸 とが一点にて交差することを特徴とする、請求項 1〜5のいずれかに記載のマイクロ デバイス。
[8] 前記サブチャネルおよび供給チャンネルの相当直径は、前記合流領域に隣接する 箇所において l /z m〜: LOOO /z mの範囲内にあることを特徴とする、請求項 1〜7のい ずれかに記載のマイクロデバイス。
[9] サブチャンネル力 前記合流領域に供給される流体は、そのサブチャンネルに最も 近接する他のサブチャンネルまたは供給チャンネルカゝら供給される流体と種類が異 なることを特徴とする、請求項 1〜8のいずれかに記載のマイクロデバイス。
[10] 前記排出チャンネルの相当直径は、前記合流領域に隣接する箇所において 1 μ m 〜1000 /ζ πιの範囲内にあることを特徴とする、請求項 1〜9のいずれかに記載のマ イク口デバイス。
[11] 前記合流領域において少なくとも 2種の流体を反応させるマイクロリアクターである ことを特徴とする、請求項 1〜10のいずれかに記載のマイクロデバイス。
[12] 供給チャンネルに流入する流体以外の流体を、合流した流体を包囲するように合 流領域または排出チャンネルに供給するチャンネルまたはサブチャンネルを有する ことを特徴とする、請求項 1〜11のいずれかに記載のマイクロデバイス。
[13] 請求項 1〜12のいずれかに記載のマイクロデバイスが複数直列に連結されたマイ クロデバイスアッセンプリであって、上流のマイクロデバイスの排出チャンネルがその 直ぐ下流のマイクロデバイスの供給チャンネルとして機能することを特徴とするマイク 口デバイスアッセンブリ。
[14] 合流領域を有するマイクロデバイスを用いて 2種以上の流体のストリームを別々に 合流領域に供給してそこで合流させる合流方法であって、
少なくとも 1種の流体のストリームを複数のサブストリームに分割して前記合流領域 に供給し、また、分割しない流体が存在する場合には、その流体のストリームを前記 合流領域に供給し、
分割して供給する流体の内の少なくとも 1種のサブストリームの少なくとも 1つの中心 軸と、その流体以外の他の種類の流体の内の少なくとも 1種の流体の少なくとも 1つ のサブストリームまたはストリーム (分割しない流体が存在する場合)の中心軸とがー 点で交差するように前記合流領域に供給することを特徴とする合流方法。
[15] 前記合流領域において 2種以上の流体を混合することを特徴とする、請求項 14に 記載の合流方法。
[16] 前記合流領域において 2種以上の流体が反応することを特徴とする、請求項 14ま たは 15に記載の合流方法。
PCT/JP2005/017965 2005-09-29 2005-09-29 マイクロデバイスおよび流体の合流方法 WO2007037007A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/017965 WO2007037007A1 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 マイクロデバイスおよび流体の合流方法
US12/088,688 US20090034362A1 (en) 2005-09-29 2005-09-29 Microdevice and method for joining fluids
EP05787971A EP1930070A4 (en) 2005-09-29 2005-09-29 MICRODISPOSITIVE AND METHOD FOR MIXING FLUIDS

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/017965 WO2007037007A1 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 マイクロデバイスおよび流体の合流方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007037007A1 true WO2007037007A1 (ja) 2007-04-05

Family

ID=37899446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/017965 WO2007037007A1 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 マイクロデバイスおよび流体の合流方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090034362A1 (ja)
EP (1) EP1930070A4 (ja)
WO (1) WO2007037007A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1872850A1 (en) * 2006-06-28 2008-01-02 Jeol Ltd. Microchip

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1827668A1 (en) * 2004-12-08 2007-09-05 Danfoss A/S Bubble-tolerant micro-mixers
JP2007252987A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Fujifilm Corp 無機微粒子及びその製造方法
JP5023902B2 (ja) * 2007-09-06 2012-09-12 株式会社日立プラントテクノロジー 乳化装置
GB2471522B (en) * 2009-07-03 2014-01-08 Cambridge Entpr Ltd Microfluidic devices
US9079140B2 (en) * 2011-04-13 2015-07-14 Microfluidics International Corporation Compact interaction chamber with multiple cross micro impinging jets
JP2013202554A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Nitto Denko Corp 液滴生成装置
WO2016077287A1 (en) 2014-11-11 2016-05-19 H.C. Starck Inc. Microreactor systems and methods
US20210008509A1 (en) * 2019-07-09 2021-01-14 Imagine Tf, Llc Parallel production of emulsification
DE102021115994B3 (de) * 2021-06-21 2022-12-08 Institut für Bioprozess- und Analysenmesstechnik e.V. Vorrichtung und Verfahren für das Mischen von zwei Flüssigkeiten oder Pasten

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001120971A (ja) * 1999-10-21 2001-05-08 Shimadzu Corp 液体混合器
JP2004113968A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Fuji Electric Systems Co Ltd マイクロミキサー
JP2004148235A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Shimadzu Corp 微小流体混合器
JP2004294417A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Yasuhiro Horiike マイクロミキサ、試料分析キット及びその製造方法
JP2005131556A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Konica Minolta Holdings Inc 液体の混合方法および混合装置ならびに混合システム
JP2005152773A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Tosoh Corp 微小流路による粒子製造方法
JP2005288254A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Ube Ind Ltd マイクロデバイスおよび流体の合流方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2021092A (en) * 1931-02-09 1935-11-12 Teliet Jean Antoine Marcel Improved method and means for incorporating a fluid to a stream of a fluid or of a pulverulent solid
US2905448A (en) * 1954-10-06 1959-09-22 Pure Oil Co Apparatus for preparing colloidal dispersions
US3409042A (en) * 1966-02-09 1968-11-05 Felix M. Anthony Hot and cold water mixer attachment
US3410531A (en) * 1967-05-19 1968-11-12 United Shoe Machinery Corp Mixing apparatus
DE1921387B1 (de) * 1969-04-26 1970-04-30 Bayer Ag Verfahren und Vorrichtung zum Einbringen von Zusatzstoffen in ein schaeumfaehiges,Schaumstoff bildendes,fliessfaehiges Gemisch
US3833718A (en) * 1971-04-02 1974-09-03 Chevron Res Method of mixing an aqueous aluminum salt solution and an alkaline base solution in a jet mixer to form a hydroxy-aluminum solution
US3957209A (en) * 1975-01-30 1976-05-18 Therma-Coustics Manufacturing, Inc. Method and apparatus for spraying insulating coating
US4043539A (en) * 1975-03-28 1977-08-23 Texaco Inc. Method and apparatus for static type fluid mixing
US4087862A (en) * 1975-12-11 1978-05-02 Exxon Research & Engineering Co. Bladeless mixer and system
US4123800A (en) * 1977-05-18 1978-10-31 Mazzei Angelo L Mixer-injector
IT1128825B (it) * 1980-06-27 1986-06-04 Fiat Ricerche Dispositivo di miscelazione statico atto a miscelare omogeneamente due o piu componenti allo stato liquido o semiliquido
US4645606A (en) * 1985-04-24 1987-02-24 Ashbrook Clifford L Magnetic molecular agglomerate reducer and method
US4647212A (en) * 1986-03-11 1987-03-03 Act Laboratories, Inc. Continuous, static mixing apparatus
US5296375A (en) * 1992-05-01 1994-03-22 Trustees Of The University Of Pennsylvania Mesoscale sperm handling devices
AU695237B2 (en) * 1994-10-22 1998-08-13 Central Research Laboratories Limited Method and apparatus for diffusive transfer between immiscible fluids
US6227694B1 (en) * 1996-12-27 2001-05-08 Genus Corporation High speed collision reaction method
DE19961257C2 (de) * 1999-12-18 2002-12-19 Inst Mikrotechnik Mainz Gmbh Mikrovermischer
JP3860186B2 (ja) * 2001-02-23 2006-12-20 独立行政法人科学技術振興機構 エマルションの製造装置
DE10123093A1 (de) * 2001-05-07 2002-11-21 Inst Mikrotechnik Mainz Gmbh Verfahren und statischer Mikrovermischer zum Mischen mindestens zweier Fluide
JP4804718B2 (ja) * 2003-04-28 2011-11-02 富士フイルム株式会社 流体混合装置、及び、流体混合システム
CA2839738C (en) * 2004-09-10 2015-07-21 M-I L.L.C. Apparatus and method for homogenizing two or more fluids of different densities
US20060153002A1 (en) * 2005-01-10 2006-07-13 Mr. Peter Ryan Jet Mixer With Adjustable Orifices
JP5001529B2 (ja) * 2005-06-10 2012-08-15 富士フイルム株式会社 有機顔料微粒子の製造方法
JP2007252987A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Fujifilm Corp 無機微粒子及びその製造方法
JP4901260B2 (ja) * 2006-03-28 2012-03-21 富士フイルム株式会社 流体混合装置及び流体混合方法
JP4743068B2 (ja) * 2006-09-29 2011-08-10 富士フイルム株式会社 有機顔料微粒子の製造方法
JP2008280518A (ja) * 2007-04-11 2008-11-20 Fujifilm Corp 有機顔料水分散液及びその製造方法、並びにこれを用いた着色コーティング用組成物及び塗布物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001120971A (ja) * 1999-10-21 2001-05-08 Shimadzu Corp 液体混合器
JP2004113968A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Fuji Electric Systems Co Ltd マイクロミキサー
JP2004148235A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Shimadzu Corp 微小流体混合器
JP2004294417A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Yasuhiro Horiike マイクロミキサ、試料分析キット及びその製造方法
JP2005131556A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Konica Minolta Holdings Inc 液体の混合方法および混合装置ならびに混合システム
JP2005152773A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Tosoh Corp 微小流路による粒子製造方法
JP2005288254A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Ube Ind Ltd マイクロデバイスおよび流体の合流方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HIROHATA H.: "Micro Kagaku Plant no Jitsuyoka ni Mukete", vol. 46, 1 September 2004, KOGYO CHOSAKAI PUBLISHING CO., LTD., HONGO BUNKYO-KU, TOKYO, pages: 91 - 96, XP003011204 *
See also references of EP1930070A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1872850A1 (en) * 2006-06-28 2008-01-02 Jeol Ltd. Microchip

Also Published As

Publication number Publication date
EP1930070A1 (en) 2008-06-11
US20090034362A1 (en) 2009-02-05
EP1930070A4 (en) 2012-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4339163B2 (ja) マイクロデバイスおよび流体の合流方法
WO2007037007A1 (ja) マイクロデバイスおよび流体の合流方法
US6655829B1 (en) Static mixer and process for mixing at least two fluids
US6863867B2 (en) Apparatus for mixing and reacting at least two fluids
JP4803671B2 (ja) 静止型マイクロミキサー
JP5604038B2 (ja) 反応装置及び反応プラント
JP4091440B2 (ja) 混合および反応に利用するフラクタル装置
KR100845200B1 (ko) 2개 이상의 유체를 혼합 및 반응시키는 장치
JP4407177B2 (ja) マイクロリアクターを用いた反応方法
US7097347B2 (en) Static mixer and process for mixing at least two fluids
KR20080020954A (ko) 미소유로 구조 및 그것을 사용한 미소입자 제조 방법
EP1997553B1 (en) Fluid mixer and method for forming mixed fluid
EP1908514B1 (en) Microreactor
KR19990067311A (ko) 분산물의 제조 방법 및 분산상에서의 화학반응의 수행 방법
JP2004122107A (ja) 微小流路構造体、これを用いた微小粒子製造方法及び微小流路構造体による溶媒抽出方法
JP2007252979A (ja) マイクロリアクタによる化合物の製造方法、そのマイクロリアクタ、及びマイクロリアクタ用の分流器
JP3939556B2 (ja) マイクロミキサー
US7946037B2 (en) Microchemical device and method for fabricating the same
JP2004016870A (ja) マイクロリアクター及びそれを用いた化学反応方法
JP5076742B2 (ja) 微小流路構造体およびそれを用いた微小粒子製造方法
WO2017179353A1 (ja) マイクロリアクタ、化成品製造システム及びマイクロリアクタの製造方法
JP3727594B2 (ja) マイクロミキサー
JP4186637B2 (ja) 粒子製造方法及びそのための微小流路構造体
JP2011173119A (ja) 微小流路構造体及び微小流路構造体による溶媒抽出方法
JP4592644B2 (ja) マイクロリアクタ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005787971

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005787971

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12088688

Country of ref document: US