WO2007032434A1 - アンダカット部を有する成形品の製造方法及びその鍛造成形装置並びに中間成形体 - Google Patents

アンダカット部を有する成形品の製造方法及びその鍛造成形装置並びに中間成形体 Download PDF

Info

Publication number
WO2007032434A1
WO2007032434A1 PCT/JP2006/318259 JP2006318259W WO2007032434A1 WO 2007032434 A1 WO2007032434 A1 WO 2007032434A1 JP 2006318259 W JP2006318259 W JP 2006318259W WO 2007032434 A1 WO2007032434 A1 WO 2007032434A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
molded body
undercut
punch
side wall
upsetting
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/318259
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takashi Kihara
Takeshi Shiraishi
Original Assignee
Honda Motor Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co., Ltd. filed Critical Honda Motor Co., Ltd.
Priority to US11/991,646 priority Critical patent/US20090116932A1/en
Priority to CN2006800338435A priority patent/CN101262965B/zh
Publication of WO2007032434A1 publication Critical patent/WO2007032434A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • B21J5/02Die forging; Trimming by making use of special dies ; Punching during forging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C23/00Extruding metal; Impact extrusion
    • B21C23/02Making uncoated products
    • B21C23/18Making uncoated products by impact extrusion
    • B21C23/186Making uncoated products by impact extrusion by backward extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J13/00Details of machines for forging, pressing, or hammering
    • B21J13/02Dies or mountings therefor
    • B21J13/025Dies with parts moving along auxiliary lateral directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • B21J5/06Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor for performing particular operations
    • B21J5/08Upsetting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • B21J5/06Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor for performing particular operations
    • B21J5/12Forming profiles on internal or external surfaces

Definitions

  • the first upsetting part and the second upsetting part are formed at both ends along the axial direction by forging the forging material or the intermediate formed body,
  • the present invention relates to an apparatus and an intermediate molded body.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 2002-346683 discloses a radial direction corresponding to the shape of a contact surface and an undercut portion that are divided into a plurality of portions in the circumferential direction and formed at one end portion in the axial direction.
  • An annular projecting portion projecting inwardly; a lower mold that supports a radially outer force of the member to be molded; a seat surface that can abut against the abutment surface;
  • An upper die that is fitted in the axial direction from the side of the contact surface and capable of tightening the lower die from the radially outer side to the inner side is disclosed.
  • JP-A-9-239740 includes a movable plate having a split-type knockout pin and a knockout pin, and a guide mechanism for guiding each split mold at a predetermined angle with respect to the movable direction of the split mold.
  • a mold apparatus is disclosed in which the time required for mold release is shortened and the working efficiency is improved by simultaneously performing the opening of the split mold and the ejection of the molded product in one operation.
  • JP-A-6-114486 has a cylindrical shape having a through-hole at the center, and annular flange portions projecting outward are formed at both end portions along the axial direction.
  • a toothed molded product having a tooth portion formed on the outer periphery of the annular flange portion is disclosed.
  • a single upset forming portion can be bulged and formed by a single forging (upset forming) process.
  • the first upsetting part and the second upsetting part are formed at both ends along the axial direction at the same time, and the first upsetting part and the second upsetting part are formed at the same time. It is difficult to obtain a molded product in which an undercut portion is provided between the molded portion.
  • first upsetting part and the second upsetting part are bulged and formed at both end parts along the axial direction by applying pressure in the axial directions close to each other.
  • a general object of the present invention is to provide a first upsetting part and a second upsetting part at both ends along the axial direction by a single forging process that does not require adjustment of the amount of flow of meat to be distributed. And a molded part having an undercut part capable of obtaining a molded part having an undercut part between the first upset molded part and the second upset molded part. It is another object of the present invention to provide a forging apparatus and an intermediate formed body thereof.
  • a cylindrical billet is pressed and subjected to backward extrusion to form a cylindrical annular side wall portion extending a predetermined length in the axial direction and parallel to the cylindrical side wall portion.
  • An intermediate molded body composed of a solid part is formed.
  • the intermediate molded body is a molded body, and the mold is formed in a cavity formed by a plurality of split molds urged so as to be floatable by an urging mechanism and a lower mold that is a fixed mold. Load the compact.
  • the punch is lowered, and the annular side wall portion of the molded body is plastically deformed radially outward by the first molded portion of the punch while the split mold surrounding the molded body is lowered.
  • a first upsetting part is formed on one end side in the axial direction of the molded body.
  • Second upset molding is performed in which the solid part is plastically deformed outward in the radius direction.
  • the plastically deformed meat flows into the second molded portion of the split mold and is filled, so that the second upset molded portion is formed on the other end side in the axial direction of the molded body.
  • an undercut part is formed between the first upsetting part and the second upsetting part of the molded body by the undercut forming part of the split mold.
  • the split mold urged by the urging mechanism is placed in a floatable state, and the workpiece is pressed in the axial direction by a single punch.
  • the first upset molded portion and the second upset molded portion are formed substantially simultaneously on both ends along the axial direction.
  • a molded body in which an undercut part is formed between the first upsetting part and the second upsetting part is obtained.
  • the distribution of the meat flow between the first upsetting part and the second upsetting part is a split-type understress that abuts the boundary portion between the annular side wall part and the solid part of the molded object. This is done by the cut forming section.
  • the first upsetting part and the second upsetting part are formed at both end portions along the axial direction by a simple method of pressing the workpiece in the axial direction with a single punch.
  • a molded body having an undercut portion between the first upset molding portion and the second upset molding portion can be obtained.
  • a predetermined length parallel to the axial direction is required.
  • a cylindrical body having a constant outer diameter along the axial direction composed of an extending upper side annular side wall and a lower side annular side wall continuous to the upper side annular side wall may be used as a molding target.
  • FIGS. 1A to 1E show a molded product having an undercut portion according to an embodiment of the present invention. It is a longitudinal cross-sectional view which shows the manufacturing process of the transmission gear to which the manufacturing method was applied.
  • FIG. 2A to FIG. 2F are longitudinal sectional views showing deformation states of upsetting with respect to a molded body to which a manufacturing method of a molded product having an undercut portion according to an embodiment of the present invention is applied. .
  • FIG. 3 is a longitudinal sectional view of the forging apparatus according to the embodiment of the present invention along the axial direction.
  • FIG. 4 is a plan view showing a state in which the forging apparatus shown in FIG. 3 is configured and the split mold divided into four along the circumferential direction is closed.
  • FIG. 5 is a plan view showing a state where the split mold shown in FIG. 4 is opened.
  • FIG. 7 is a longitudinal sectional view showing a state where the split mold is opened and the molded product is raised.
  • FIG. 9 is a longitudinal sectional view showing a state where the split mold shown in FIG. 8 is opened.
  • FIG. 11 is a partially enlarged longitudinal sectional view showing a modification of the undercut forming part of FIG.
  • FIG. 12 is a partially enlarged longitudinal sectional view showing a meat filling condition for the second forming part of the split mold.
  • FIG. 13A to FIG. 13C are longitudinal sectional views showing a transmission gear manufacturing process to which a method of manufacturing a molded product having an undercut portion according to another embodiment of the present invention is applied.
  • FIGS. 14A to 14F are longitudinal sectional views showing deformation states of upsetting with respect to a molded body to which a manufacturing method of a molded article having an undercut portion according to another embodiment of the present invention is applied.
  • FIG. 14 is a longitudinal sectional view showing deformation states of upsetting with respect to a molded body to which a manufacturing method of a molded article having an undercut portion according to another embodiment of the present invention is applied.
  • FIGS. 1A to 1E show a manufacturing process of the transmission gear 10 to which the manufacturing method of a molded article having an undercut portion according to the embodiment of the present invention is applied.
  • the transmission gear 10 is manufactured through the following steps. It should be noted that the plurality of steps shown in FIGS. 1A to 1D are preferably performed by warm or hot forging.
  • the first molded body (intermediate molded body) 18 is obtained by performing backward extrusion molding on the preform 16 using the first forging apparatus (see FIG. 1C).
  • a thin cylindrical annular side wall portion 20 that is extended by a predetermined length in parallel with the axial direction is formed by backward extrusion molding.
  • a cylindrical solid portion 22 that is continuous with the annular side wall portion 20 and is similar to the preform 16 is formed.
  • the primary molded body 18 is used as a molded body, and the second forged molding apparatus 60 according to the present embodiment, which will be described later, is used to place the primary molded body 18 into the primary molded body 18.
  • the secondary molded body (molded product) 24 as shown in FIG. 1D is obtained.
  • the second molded body 24 includes a first upset molding portion 26a and a second upset molding that are radially expanded toward the opposite ends along the axial direction by a predetermined length. 26b are formed, and an undercut portion 28 is provided between the first upset molding portion 26a and the second upset molding portion 26b. It is done. In this case, the outer diameter of the side peripheral wall 30 of the first upset molding part 26a on the one end side is formed larger than the outer diameter of the side peripheral wall 32 of the second upset molding part 26b on the other end side.
  • the undercut portion 28 extends along a horizontal direction substantially perpendicular to the axial direction through a corner portion R portion 34 having a curved cross section that is continuous with the side peripheral wall 30 of the first upsetting portion 26a.
  • a second annular wall surface 40 continuous to the shaft 38 and extending substantially parallel to the axial direction, and an axial direction continuous to the second annular wall surface 40.
  • a substantially flat third annular wall surface 42 extending along a horizontal direction substantially orthogonal to the direction.
  • FIGS. 1-10 a second forging apparatus 60 according to the embodiment of the present invention is shown in FIGS.
  • the second forging apparatus 60 performs upset molding using the primary molded body 18 shown in FIG. 1C as a body to be molded.
  • the second forging device 60 includes a die base 62 and a knockout pin 64 provided so as to be displaceable in the vertical direction through a through-hole penetrating the center of the die base 62 under the action of a not-shown actuator.
  • a lower mold 66 held on the die base 62 and connected to the tip of the knockout pin 64 so as to be able to move up and down together with the knockout pin 64;
  • a split mold 68 (see FIGS. 4 and 5) provided so as to be substantially equally divided into four to surround the object to be molded and to be separated from the molded object when the mold is opened.
  • the second forging and forming apparatus 60 has a tapered first annular guide surface 70a and a second annular guide for guiding each of the split dies 68 divided into four radially outwards when the die is opened.
  • a guide die member 72 having a surface 70b formed on the inner wall, a support base 74 that supports the guide die member 72, and a lower side of the guide die member 72, and is divided into four through the guide die member 72.
  • a spring member 76 that functions as an urging mechanism that supports each split mold 68 in a floating manner, and a cylindrical shape that surrounds the outer peripheral surface of the guide mold member 72, are provided on the annular convex portion 72 a of the guide mold member 72.
  • An annular step 78a that abuts and prevents the guide mold member 72 from rising is provided with a side mold member 78 formed on the inner wall.
  • the split mold 68 is provided so as to be displaceable in the vertical direction by an urging mechanism such as a spring member 76 provided on the lower side of the guide mold member 72, as shown in FIG. 2A.
  • an urging mechanism such as a spring member 76 provided on the lower side of the guide mold member 72, as shown in FIG. 2A.
  • the biasing mechanism is not limited to a spring member such as a coil spring or a leaf spring that exerts an elastic force.
  • a buffer mechanism such as a gas spring or a pressure fluid may be used.
  • the inner wall proximate to the lower mold 66 of the split mold 68 protrudes in a radially inward direction (substantially horizontal direction) to form an annular side wall portion 20 and a solid portion 22 of the primary molded body 18.
  • the undercut molded part 80 made of an annular projection that abuts the boundary part and the annular concave part formed on the lower side continuous from the undercut molded part 80, the solid part 22 of the primary molded body 18 is formed.
  • the undercut forming portion 80 includes a curved portion 81a having an arcuate cross-sectional force, an abutting portion 81b that is continuous with the curved portion 81a and abuts against the object to be molded,
  • the horizontal portion 81c is formed on the lower side of the contact portion 81b and extends substantially in the horizontal direction. Between the curved portion 81a and the contact portion 81b, there is provided a distribution point A for distributing the meat flow to the first upsetting portion 26a and the second upsetting portion 26b, as will be described later.
  • an undercut molding portion 80a in which the upper surface is a flat surface 81d and the distribution point A is provided at the chamfered portion may be configured.
  • the second molding part 82 is provided on the lower side of the undercut molding part 80, and the second molding part 82 includes a horizontal plane formed by the horizontal part 81c and the horizontal plane.
  • the vertical surface 83a is orthogonal to the vertical surface 83a, and the inclined surface 83b is inclined at a predetermined angle with respect to the vertical surface 83a.
  • the outer side wall of the split mold 68 corresponds to the first annular guide surface 70a and the second annular guide surface 70b of the guide mold member 72, as shown in FIG.
  • the second forging and forming apparatus 60 includes a lifting member 86 provided so as to be able to be lifted and lowered along a vertically upward and downward direction under a driving action of a ram (not shown), and a punch which is fixed to the lifting member 86 and will be described later.
  • a punch holder 88 that fits outside, and an elevating member 8 through the punch holder 88. 6 and a punch 90 provided so as to be movable up and down integrally.
  • a first molding portion 92 for plastically deforming the annular side wall portion 20 of the primary molded body 18 to form the first upset molding portion 26a is provided at the tip portion of the punch 90.
  • the punch 90 is fitted with a cylindrical sleeve member 94 that comes into contact with the upper surface of the split die 68 and regulates the outer diameter of the first upsetting portion 26a when forging.
  • the sleeve member 94 is provided so as to be displaceable along the axial direction of the punch 90 by a holding member 96 fixed to the elevating member 86.
  • annular protrusion 94a formed on the outer diameter surface of the upper end portion of the sleeve member 94 abuts on the annular protrusion portion 96a formed on the inner diameter surface of the lower end portion of the holding member 96.
  • the sleeve member 94 is prevented from coming off.
  • An annular recess 98 is formed on the inner wall of the sleeve member 94, and the lower end portion 88a of the punch holder 88 abuts against the bottom surface 99 of the annular recess 98 (see FIG. 6). Is regulated and reaches bottom dead center.
  • the second forging apparatus 60 is basically configured as described above. Next, the operation and effects thereof will be described below with reference to Figs. 2A to 2F. This will be described in detail.
  • the primary molded body 18 shown in FIG. 1C is loaded into the cavity formed by the lower mold 66 and the split mold 68 divided into four parts. Therefore, the lifting mechanism (not shown) is energized to lower the punch 90 integrally with the lifting member 86, and as shown in FIG. 2A, the first molding portion 92 formed on the front end surface of the punch 90 is provided as the primary. Engage with the annular side wall 20 of the molded body 18 (see FIG. 3).
  • the undercut molded part 80 of the split mold 68 is in contact with the boundary portion between the annular side wall part 20 and the solid part 22 that is the outer surface of the primary molded body 18, and
  • the die 68 is biased to the initial position by a biasing mechanism such as a spring member 76 that cannot be displaced downward.
  • the annular side wall portion of the primary molded body 18 is formed by the first molding portion 92 of the punch 90.
  • 20 is the first upset molding in which the diameter is increased diagonally starting from the undercut forming part 80. Accordingly, the flow of meat between the first upset forming portion 26a and the second upset forming portion 26b is distributed starting from the portion where the undercut forming portion 80 contacts (distribution point A).
  • one end portion is formed by performing the first upset molding in which the annular side wall portion 20 of the primary molded body 18 is plastically deformed corresponding to the shape of the first molded portion 92 of the punch 90.
  • the first upsetting part 26a on the side is formed.
  • the split mold 68 is slightly changed by the deformation amount (deformation degree) of the first upsetting portion 26a due to the pressing force of the punch 90 and the pressing force of the punch 90.
  • the state gradually descends.
  • the punch 90 further descends toward the lower mold 66, and the tip of the punch 90 contacts the solid portion 22 of the primary molded body 18.
  • the solid portion 22 is pressurized, and second upsetting is performed in which the solid portion 22 is plastically deformed radially outward.
  • the tip of the punch 90 presses and presses the solid portion 22 of the primary molded body 18 downward, so that the solid body of the primary molded body 18 held by the lower mold 66 is pressed.
  • a reaction force is generated to push the portion 22 in an upward direction opposite to the pressurizing direction, and the second molding portion 82 side also has an annular recess force of the adjacent split mold 68 under the action of the reaction force. The bulging of the plastically deformed meat is promoted (see Fig. 2D and Fig. 2E).
  • the height HI along the vertical direction of the surface formed at the boundary between the annular side wall portion 20 and the solid portion 22 is set to be larger than the height H2 along the vertical direction of the horizontal surface 81c of the undercut forming portion 80.
  • the molding condition is that it is set to the same force or at least the same height (H1 ⁇ H2).
  • the heights Hl and H2 along the vertical direction are heights in the vertical direction with respect to a lower common reference plane that is arbitrarily set.
  • FIG. 12 shows a state immediately before the meat that is about to start plastic deformation flows by force into the second molding portion 82 of the split mold 68.
  • the punch 90 is further lowered toward the lower die 66 and further plastically deformed by the second upset molding with respect to the solid portion 22 of the primary molded body 18.
  • the second molding part 82 which is an annular recess of the split mold 68, and is filled to every corner.
  • the second upsetting part 26b on the other end side is formed (see FIG. 6).
  • the split mold 68 is held at a predetermined position where the first upsetting force and the second upsetting force are balanced. That is, the split mold 68 held in a floating state by the urging mechanism such as the spring member 76 has the first upsetting part 26a and the solid part 22 that plastically deform the annular side wall part 20 by the pressing force of the punch 90.
  • the first upset forming force that plastically deforms the annular side wall portion 20 and the solid portion 22 are plasticized after gradually descending corresponding to the amount of deformation of the second upset portion 26b that is slightly expanded in diameter. It is held in place by balancing the second upset forming force and force S to be deformed (see FIG. 2F).
  • the balance position of the split mold 68 is set in advance according to forging forming conditions such as the standby position of the punch 90 and the pressurizing force of the punch 90, and the lower end portion 88a of the punch holder 88 immediately before the completion of forming. Is in contact with the bottom surface 99 of the annular recess 98 formed on the inner wall of the sleeve member 94, so that the punch 90 reaches the bottom dead center and the material dimensions of the molded product are secured.
  • the balance position of type 68 is set.
  • 84a and the second annular inclined surface 84b are guided along the first annular guide surface 70a and the second annular guide surface 70b formed on the guide mold member 72. Accordingly, when each split mold 68 moves upward in the radial direction, the undercut molding part 80 and the second molding part 82 of the split mold 68 are separated from the molded product, and the mold opening is completed.
  • the spring member 76 is arranged in a displaceable state using the split mold 68 urged by the urging mechanism having the equal force, and the workpiece (
  • the first upset molding is performed on both end sides along the axial direction through a single upset molding process in which the primary compact 18) is pressed in the axial direction to perform the first and second upset molding.
  • the part 26a and the second upsetting part 26b are formed substantially simultaneously, and an undercut part 28 is formed between the first upsetting part 26a and the second upsetting part 26b.
  • a molded body (secondary molded body 24) is obtained.
  • the distribution of the meat flow between the first upsetting part 26a and the second upsetting part 26b is at the boundary portion between the annular side wall part 20 and the solid part 22 of the molded body. It is made by the distribution point A (see FIGS. 10 and 11) of the undercut forming portion 80 of the split mold 68 that abuts.
  • the first annular plan inner surface 70a and the second annular guide surface 70b of the guide mold member 72 and the first annular inclined surface 84a of the split mold 68 are provided.
  • the second annular inclined slope 84b are engaged with each other to move the split mold 68 upward in the radial direction, but it is provided so as to expand the split mold by other methods.
  • a split mold 1002 divided during upsetting using a ring member 100 that moves up and down integrally with the punch 90 via a coupling mechanism (not shown) is used.
  • the ring member 100 is tightened by tightening the ring member 100 toward the center, and when the mold is opened, the ring member 100 is raised integrally with the punch 90, and then the split mold 102 is pulled by the spring member 104.
  • the split mold 102 may be moved outward in the radius direction.
  • FIGS. 13A to 13C show a manufacturing process of a transmission gear to which a manufacturing method of a molded product having an undercut portion according to another embodiment of the present invention is applied.
  • a metal pipe material is used and penetrates along the axial direction.
  • Shi A cylindrical body 118 having a through hole 114 having a constant inner diameter is prepared.
  • the cylindrical body 118 On one end side along the axial direction of the cylindrical body 118, there is an upper-side annular side wall portion 120 extending in a predetermined length in parallel with the axial direction and having a predetermined thickness. On the other end side, a lower side annular side wall part 122 that is continuous with the upper side annular side wall part 120 and extends by a predetermined length parallel to the axial direction and has a thickness equivalent to that of the upper side annular side wall part 120.
  • the cylindrical body 118 has a uniform thickness along the axial direction, and has an outer diameter and an inner diameter that are constant along the axial direction.
  • the cylindrical body 118 is used as a body to be molded, and the cylindrical body 118 is subjected to upsetting using the forging apparatus 160, thereby forming a molded body (molded product) as shown in FIG. 13B. 2 4 is obtained.
  • the molded body 24 shown in FIG. 13B has the same shape as the molded body 24 shown in FIG. 1D.
  • the molded body 24 includes a first upset molding portion 26a and a second upset molding portion 26b that are expanded in diameter by a predetermined length toward both ends along the axial direction. Are formed, and an undercut portion 28 is provided between the first upsetting portion 26a and the second upsetting portion 26b. It is the same as the shape 24 in FIG. 1D.
  • first gear portion 48 and the second gear portion 50 are respectively formed on the side peripheral walls 30, 32 of the first upset molding portion 26a and the second upset molding portion 26b by the machine cage.
  • the transmission gear 10 (see Fig. 13C) is obtained.
  • the same components as those in the second forging apparatus 60 shown in Fig. 3 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted. .
  • the forging apparatus 160 is provided with a fixed mold (fixed lower mold) 162 that also has a sleeve shape force fixed to the die base 62, and is vertically movable with respect to the fixed mold 162,
  • a first molding portion 164 for plastically deforming the upper annular wall portion 120 of the cylindrical body 118 at the tip portion to form the first upset molding portion 26a and the first molding portion 164 are continuous.
  • the split mold 68 is provided so as to be movable radially outward and upward along an inclined surface (tapered surface) of the guide mechanism, and the split mold 68 moves radially outward and upward.
  • the upset molded body 24 is preferably separated from the fixed mold 162.
  • the split mold 68 is provided so as to be displaceable in the vertical direction by an urging mechanism such as a spring member 69.
  • an urging mechanism such as a spring member 69.
  • FIG. A state where the load is applied is the state, and the position where the upper surface of the split mold 68 coincides with the alternate long and short dash line H is defined as the initial position.
  • the portion of the split mold 68 close to the fixed mold 162 protrudes radially inward (substantially in the horizontal direction) to project the upper annular side wall 120 and the lower annular side wall 122 of the cylindrical body 118.
  • An undercut forming portion 80 which is an annular projecting portion force abutting on the boundary portion between the undercut portion and an annular recess formed on the lower side continuous from the undercut forming portion 80.
  • a second molding portion 82 for forming a second upset molding portion 26b by plastically deforming the outer surface in the radial direction.
  • the forging apparatus 160 uses a cylindrical body 118 shown in FIG. 13A as a molded body, and the cylindrical body 118 is loaded into a cavity formed by a fixed mold 162 and a plurality of split molds 68. Therefore, the lifting mechanism (not shown) is energized to lower the punch 166, and as shown in FIG. 14A, the counter punch portion 165 formed to protrude from the tip portion of the punch 166 is engaged with the inner wall of the cylindrical body 118. At the same time, the first molding portion 164 of the punch 166 engages with the upper annular side wall portion 120 of the cylindrical body 118.
  • the undercut forming portion 80 of the split mold 68 is in contact with the boundary portion between the upper annular wall portion 120 and the lower annular sidewall portion 122, which is the outer surface of the cylindrical body 118,
  • the split mold 68 is biased to the initial position by a biasing mechanism such as a spring member 76 without being displaced by a downward force.
  • the punch 166 is further attached to the stationary mold 162.
  • the counter punch part 165 of the punch 166 is engaged with the inner wall of the cylindrical body 118
  • the upper annular side wall part 120 of the cylindrical body 118 is moved by the first molding part 164 of the punch 166.
  • the first upset molding which expands in the diagonal direction starting from the undercut molding part 80, is started, and the first upset molding part 26a and the second upset molding are started from the part where the undercut molding part 80 comes into contact.
  • Each meat flow with part 26b is allocated.
  • the upper side annular side wall portion 120 of the cylindrical body 118 is subjected to the first upset molding in which the plastic deformation is performed corresponding to the shape of the first molding portion 164 of the punch 166, whereby one end side The first upsetting part 26a is formed.
  • the split mold 68 is slightly changed by the deformation amount (deformation degree) of the first upsetting portion 26a due to the pressing force of the punch 166 and the pressing force of the punch 166.
  • FIG. 14D and FIG. 14E in a state where the punch 166 is further lowered, and the state where the counter punch portion 165 of the punch 166 is engaged with the inner wall of the cylindrical body 118 is maintained.
  • the first forming portion 164 of the punch 166 pressurizes the lower annular side wall portion 122 of the cylindrical body 118, and second upsetting is performed in which the lower side annular side wall portion 122 is plastically deformed radially outward. .
  • the first molding portion 164 of the punch 166 presses the lower annular side wall portion 122 of the cylindrical body 118 downward and pressurizes the lower side of the cylindrical body 118 fixed by the fixed mold 162.
  • a reaction force is generated to press the annular side wall portion 122 toward the upper side opposite to the pressurizing direction, and the second molding portion 82 also has an annular recess force of the adjacent split mold 168 under the action of the reaction force.
  • the bulging of the plastically deformed meat is promoted toward the side (see Fig. 14D and Fig. 14E).
  • the punch 166 further descends toward the fixed mold 162, and is plastically deformed by the second upset molding with respect to the lower annular side wall 122 of the cylindrical body 118.
  • the second molding portion 82 which is an annular recess of the split mold 68 and is filled to every corner
  • the second upset molding portion 26b on the other end side is formed.
  • the split mold 68 is held at a predetermined position where the first upsetting force and the second upsetting force are balanced.
  • the split mold 68 held in a floating state by an urging mechanism such as the spring member 76 has a first upset part 26a and a lower side annular part that plastically deforms the upper annular side wall part 120 by the pressing force of the punch 166.
  • the second upsetting force that plastically deforms the lower annular side wall 122 are held in place (see FIG. 14F).
  • the split mold 68 biased by a biasing mechanism such as a spring member 76 is used to place the mold 68 in a floatable state, and
  • the first upsetting part 26a and the second upsetting part 26b are formed substantially simultaneously on both ends along the axial direction by a simple method of pressing the cylindrical body 118 in the axial direction with the punch 166.
  • a molded body 24 is obtained in which an undercut portion 28 is formed between the first upset molding portion 26a and the second upset molding portion 26b.
  • the molded body is a metal pipe material (cylindrical body 118), as shown in FIG. 15, the first upsetting molded part 26a side and the first upsetting molded part 26a side with the undercut molded part 80 as a boundary are used.
  • the upper side volume VI and lower side volume V2 of the pipe material before molding bounding the undercut molding part 80 where the flow of meat flows between the upset molding part 26b is the upper side volume of the molded body after molding. Configured to be the same as VI and lower volume V2. Therefore, by using a pipe material as the object to be molded, it is possible to easily set the condition for distributing meat to the first upsetting part 26a and the second upsetting part 26b.

Abstract

 パンチ(66)の第1成形部(64)によって環状側壁部(20)を半径外方向に塑性変形させる第1の据え込み成形が施されることにより、一端部側に第1据え込み成形部(26a)が形成され、続いて、前記パンチ(66)によって中実部(22)が加圧されて割型(68)が下降しながら該中実部(22)が半径外方向に塑性変形する第2の据え込み成形が施され、前記塑性変形した肉が前記割型(68)の第2成形部(72)内に流れ込んで充填されることにより、軸方向の他端部側に第2据え込み成形部(26b)が形成されると共に、前記割型(68)のアンダカット成形部(70)によって前記第1据え込み成形部(26a)と前記第2据え込み成形部(26b)との間にアンダカット部(28)が形成される。

Description

明 細 書
アンダカット部を有する成形品の製造方法及びその鍛造成形装置並びに 中間成形体
技術分野
[0001] 本発明は、鍛造用素材又は中間成形体に対して鍛造成形を施すことによって、軸 方向に沿った両端部に第 1据え込み成形部と第 2据え込み成形部とが形成され、前 記第 1据え込み成形部と第 2据え込み成形部との間にアンダカット部が設けられた成 形品を得ることが可能なアンダカット部を有する成形品の製造方法及びその鍛造成 形装置並びに中間成形体に関する。
背景技術
[0002] 従来から、アンダカット部を有する部材を鍛造成形によって製造することが知られて いる。
[0003] 例えば、特開 2002— 346683号公報には、周方向へ複数に分割され、軸方向の 一方の端部に形成されている当接面並びにアンダカット部の形状に対応して径方向 内側へ突出する環状突出部を有し、被成形部材を径方向外側力 支持する下型と、 前記当接面と当接可能な座面を有し、前記下型の径方向外側に前記当接面の側か ら軸方向に嵌め込まれ、前記下型を径方向外側から内側へと締め付けることが可能 な上型とが開示されている。
[0004] また、特開平 9— 239740号公報には、割型ノックアウトピンとノックアウトピンとを有 する可動板と、割型の可動方向に対して所定角度で各割型を案内するガイド機構と を備え、割型の開放と成形品の突き出しとを同時に一動作で行うことにより、離型に 要する時間を短縮して作業効率の向上を図る金型装置が開示されている。
[0005] さらに、特開平 6— 114486号公報には、中心に貫通孔を有する円筒形状からなり 、軸方向に沿った両端部に外方向に突出する環状フランジ部がそれぞれ形成され、 一方又は他方の環状フランジ部の外周に歯部が成形された歯付成形品が開示され ている。
[0006] し力 ながら、前記特開 2002— 346683号公報、特開平 9 239740号公報、特 開平 6— 114486号公報に開示された技術的思想では、例えば、一つの鍛造成形( 据え込み成形)工程によって、単一の据え込み成形部を膨出形成することができるの みであり、一つの据え込み成形工程によって、軸方向に沿った両端部に第 1据え込 み成形部と第 2据え込み成形部とを略同時に形成すると共に、前記第 1据え込み成 形部と第 2据え込み成形部との間にアンダカット部を設けた成形品を得ることが困難 である。
[0007] また、同軸状に配置された第 1の可動パンチと第 2の可動パンチとを用い、前記第 1 の可動パンチと前記第 2の可動パンチとの間に挟持された被成形体をそれぞれ近接 する軸方向に加圧して、第 1据え込み成形部及び第 2据え込み成形部をそれぞれ軸 方向に沿った両端部に膨出形成することが考えられる。
[0008] し力しながら、この場合、前記第 1の可動パンチと前記第 2の可動パンチとをそれぞ れ駆動させる 2つの駆動機構が必要となり、し力も、前記第 1の可動パンチと前記第 2 の可動パンチのそれぞれの加圧力を制御して第 1据え込み部と第 2据え込み成形部 とに分配される肉流れ量を調整しなければならない。
発明の開示
[0009] 本発明の一般的な目的は、分配される肉流れ量の調整が不要な単一の鍛造成形 工程によって、軸方向に沿った両端部に第 1据え込み成形部と第 2据え込み成形部 とが形成されると共に、前記第 1据え込み成形部と第 2据え込み成形部との間にアン ダカット部を有する成形品を得ることが可能なアンダカット部を有する成形品の製造 方法及びその鍛造成形装置並びに中間成形体を提供することを目的とする。
[0010] 先ず、円柱状のビレットを加圧して後方押し出し成形を施すことにより、軸方向と平 行に所定長だけ延在する円筒状の環状側壁部と前記環状側壁部に連続する円柱 状の中実部とからなる中間成形体を形成しておく。
[0011] 本発明では、前記中間成形体を被成形体とし、付勢機構によってフローティング可 能に付勢された複数の割型と固定型である下型とによって形成されたキヤビティ内に 前記被成形体を装填する。
[0012] 続いて、パンチを下降させ、前記被成形体を囲繞する割型が下降しながら前記パ ンチの第 1成形部によって前記被成形体の環状側壁部を半径外方向に塑性変形す る第 1の据え込み成形が施されることにより、前記被成形体の軸方向の一端部側に 第 1据え込み成形部が形成される。
[0013] 続いて、パンチをさらに下降させ、前記パンチが被成形体の中実部に当接して前 記中実部が加圧されて前記被成形体を囲繞する割型が下降しながら該中実部が半 径外方向に塑性変形する第 2の据え込み成形が施される。前記第 2の据え込み成形 によって、前記塑性変形した肉が前記割型の第 2成形部内に流れ込んで充填される ことにより、被成形体の軸方向の他端部側に第 2据え込み成形部が形成されると共 に、前記割型のアンダカット成形部によって前記被成形体の第 1据え込み成形部と 前記第 2据え込み成形部との間にアンダカット部が形成される。
[0014] このように、本発明によれば、付勢機構によって付勢された割型を用いてフローティ ング可能な状態に配置し、単一のパンチによって被成形体を軸方向に加圧して第 1 と第 2の据え込み成形を遂行するという簡便な方法によって、軸方向に沿った両端部 側に第 1据え込み成形部と第 2据え込み成形部とがそれぞれ略同時に形成されると 共に、前記第 1据え込み成形部と前記第 2据え込み成形部との間にアンダカット部が 形成された成形体が得られる。
[0015] なお、第 1据え込み成形部と第 2据え込み成形部との間の肉流れの分配は、被成 形体の環状側壁部と中実部との境界部位に当接する割型のアンダカット成形部によ つてなされる。
[0016] 単一のパンチによって被成形体を軸方向に加圧するという簡便な方法によって、軸 方向に沿った両端部に第 1据え込み成形部と第 2据え込み成形部とが形成される共 に、前記第 1据え込み成形部と第 2据え込み成形部との間にアンダカット部を有する 成形体を得ることができる。
[0017] また、前述したような第 1据え込み成形部と前記第 2据え込み成形部との間にアン ダカット部が形成された成形体を得るためには、軸方向と平行に所定長だけ延在す る上部側環状側壁部と前記上部側環状側壁部に連続する下部側環状側壁部とから 構成された軸方向に沿って一定の外径カゝらなる円筒体を被成形体としてもょ ヽ。 図面の簡単な説明
[0018] [図 1]図 1A〜図 1Eは、本発明の実施の形態に係るアンダカット部を有する成形品の 製造方法が適用されたトランスミッションギアの製造工程を示す縦断面図である。
[図 2]図 2A〜図 2Fは、本発明の実施の形態に係るアンダカット部を有する成形品の 製造方法が適用された被成形体に対する据え込み成形の変形状態を示す縦断面 図である。
圆 3]本発明の実施の形態に係る鍛造成形装置の軸線方向に沿った縦断面構造図 である。
圆 4]図 3に示される前記鍛造成形装置を構成し、周方向に沿って 4分割された割型 が閉じた状態を示す平面図である。
圆 5]図 4に示される前記割型が型開きした状態を示す平面図である。
圆 6]パンチが加工して被成形体が塑性変形して第 1据え込み成形部と第 2据え込 み成形部とを有する第 3次成形体が形成された状態を示す縦断面図である。
圆 7]前記割型が型開きして成形品が上昇した状態を示す縦断面図である。
圆 8]変形例に係る割型を示す縦断面図である。
圆 9]図 8に示す前記割型が型開きした状態を示す縦断面図である。
圆 10]図 3に示される前記鍛造成形装置を構成する割型において、第 1据え込み成 形部と第 2据え込み成形部との間の肉流れの分配点を示すアンダカット成形部の部 分拡大縦断面図である。
[図 11]図 10のアンダカット成形部の変形例を示す部分拡大縦断面図である。
圆 12]割型の第 2成形部に対する肉の充填条件を示す部分拡大縦断面図である。
[図 13]図 13A〜図 13Cは、本発明の他の実施の形態に係るアンダカット部を有する 成形品の製造方法が適用されたトランスミッションギアの製造工程を示す縦断面図で ある。
[図 14]図 14A〜図 14Fは、本発明の他の実施の形態に係るアンダカット部を有する 成形品の製造方法が適用された被成形体に対する据え込み成形の変形状態を示 す縦断面図である。
圆 15]パイプ材を被成形体とし、成形前と成形後とを比較した場合、アンダカット成形 部を境界として第 1据え込み成形部と第 2据え込み成形部との間に肉の流動がない ことを示す拡大縦断面図である。 発明を実施するための最良の形態
[0019] 本発明の実施の形態に係るアンダカット部を有する成形品の製造方法が適用され たトランスミッションギア 10の製造工程を図 1A〜図 1Eに示す。
[0020] このトランスミッションギア 10は、以下の複数の工程を経て製造される。なお、図 1A 〜図 1Dに示される複数の工程は、温間又は熱間鍛造成形によって遂行されると好 適である。
[0021] 先ず、図 1Aに示される円柱体 12からなるビレットの底面に位置決め用の凹部 14が 形成された予備成形体 16 (図 1B参照)を成形する予備工程を経た後、図示しな!、第 1鍛造成形装置を用いて前記予備成形体 16に対して後方押し出し成形を行い、第 1 次成形体(中間成形体) 18が得られる(図 1C参照)。
[0022] この第 1次成形体 18の軸方向に沿った一端側には、後方押し出し成形により軸方 向と平行に所定長だけ伸長された薄肉円筒状の環状側壁部 20が形成され、軸方向 の他端側には、前記環状側壁部 20に連続し予備成形体 16と同様な円柱状の中実 部 22が形成されている。
[0023] 続いて、この第 1次成形体 18を被成形体とし後述する本実施の形態に係る第 2鍛 造成形装置 60を用 Vヽて前記第 1次成形体 18に対して据え込み成形を施すことによ り、図 1Dに示されるような第 2次成形体 (成形品) 24が得られる。
[0024] この第 2次成形体 24には、軸方向に沿った両端部側に半径外方向に向力つて所 定長だけ拡径された第 1据え込み成形部 26aと第 2据え込み成形部 26bとがそれぞ れ形成され、前記第 1据え込み成形部 26aと第 2据え込み成形部 26bとの間には、半 径内方向に所定長だけ環状に窪んだアンダカット部 28が設けられる。この場合、一 端側の第 1据え込み成形部 26aの側周壁 30の外径が他端側の第 2据え込み成形部 26bの側周壁 32の外径よりも大きく形成される。
[0025] 前記アンダカット部 28は、第 1据え込み成形部 26aの側周壁 30に連続する断面曲 線状の角部 R部 34を経て、軸方向と略直交する水平方向に沿って延在する略平坦 な第 1環状壁面 36と、前記第 1環状壁面 36に対して所定角度だけ傾斜し第 2据え込 み成形部 26bに向力つて徐々に縮径するテーパ部 38と、前記テーパ部 38に連続し 軸方向と略平行に延在する第 2環状壁面 40と、前記第 2環状壁面 40に連続し軸方 向と略直交する水平方向に沿って延在する略平坦な第 3環状壁面 42とによって構成 される。
[0026] なお、前記第 3環状壁面 42から角部 R部 44を経て第 2据え込み成形部 26bの側周 壁 32に連続するように設けられる。
[0027] 続いて、図示しない第 3鍛造成形装置により前記第 2次成形体 24の中実部 46を打 ち抜くピアス成形が施された後、機械加工によって第 1据え込み成形部 26a及び第 2 据え込み成形部 26bの側周壁 30、 32に対して第 1ギア部 48及び第 2ギア部 50がそ れぞれ形成されて製品としてのトランスミッションギア 10 (図 1E参照)が得られる。
[0028] 次に、本発明の実施の形態に係る第 2鍛造成形装置 60を図 3〜図 7に示す。
[0029] この第 2鍛造成形装置 60は、図 1Cに示される第 1次成形体 18を被成形体として、 据え込み成形を行うものである。
[0030] 前記第 2鍛造成形装置 60は、ダイベース 62と、図示しないァクチユエータの駆動 作用下に前記ダイベース 62の中心を貫通する貫通孔を通じて上下方向に沿って変 位自在に設けられたノックアウトピン 64と、前記ダイベース 62上に保持され前記ノック アウトピン 64の先端部に連結されて該ノックアウトピン 64と共に昇降自在に設けられ た下型 66と、前記下型 66の側方に近接配置され周方向に沿って略均等に 4分割さ れて被成形体を囲繞すると共に、型開き時に成形体から離間可能に設けられた割型 68 (図 4及び図 5参照)とを含む。
[0031] さらに前記第 2鍛造成形装置 60は、型開きしたときに 4分割された各割型 68を径方 向外側上方へと案内するテーパ状の第 1環状案内面 70a及び第 2環状案内面 70b が内壁に形成されたガイド型部材 72と、前記ガイド型部材 72を支持する支持台 74と 、前記ガイド型部材 72の下方側に設けられ、該ガイド型部材 72を介して 4分割され た各割型 68をフローティング可能に支持する付勢機構として機能するばね部材 76と 、ガイド型部材 72の外周面を囲繞する円筒状に設けられ、前記ガイド型部材 72の環 状凸部 72aに当接して該ガイド型部材 72の上昇を阻止する環状段部 78aが内壁に 形成された側方型部材 78とを有する。
[0032] この場合、前記割型 68は、ガイド型部材 72の下方側に設けられたばね部材 76等 の付勢機構によって上下方向に沿って変位可能に設けられ、図 2Aに示されるように 、前記割型 68に対して何ら荷重が付与されていない状態において、該割型 68の上 面が一点鎖線 Hと一致する位置を初期位置となるように設定される。なお、前記付勢 機構は、弾性力を発揮するコイルスプリング、板ばね等のばね部材に限定されるもの ではなぐ例えば、ガススプリング等の緩衝機構又は圧力流体等を用いてもよい。
[0033] また、前記割型 68の下型 66に近接する内壁には、半径内方向(略水平方向)に突 出して第 1次成形体 18の環状側壁部 20と中実部 22との境界部位に当接する環状 突起部からなるアンダカット成形部 80と、前記アンダカット成形部 80から連続する下 方側に形成された環状凹部からなり、第 1次成形体 18の中実部 22を半径外方向に 向かって塑性変形させて第 2据え込み成形部 26bを形成するための第 2成形部 82と が設けられる。
[0034] 前記アンダカット成形部 80は、図 10に示されるように、断面円弧状力もなる曲線部 81aと、前記曲線部 81aに連続し被成形体に当接する当接部 81bと、前記当接部 81 bの下部側に形成され略水平方向に沿って延在する水平部 81cとによって構成され る。前記曲線部 81aと前記当接部 81bとの間には、後述するように第 1据え込み成形 部 26aと第 2据え込み成形部 26bとに肉流れを分配する分配点 Aが設けられる。なお 、図 11の変形例に示されるように、上面を平坦面 81dにしてその面取り部位に前記 分配点 Aが設けられたアンダカット成形部 80aを構成してもよい。
[0035] 図 10に示されるように、前記アンダカット成形部 80の下部側には前記第 2成形部 8 2が設けられ、前記第 2成形部 82は、前記水平部 81cによる水平面と前記水平面に 直交する鉛直面 83aと前記鉛直面 83aに対して所定角度傾斜する傾斜面 83bとによ つて構成される。
[0036] さらに、前記割型 68の外径側の側壁には、図 3に示されるように、前記ガイド型部 材 72の第 1環状案内面 70a及び第 2環状案内面 70bにそれぞれ対応するテーパ面 からなり、前記第 1環状案内面 70a及び第 2環状案内面 70bにそれぞれ係合する第 1 環状傾斜面 84a及び第 2環状傾斜面 84bが形成される。
[0037] さらにまた、第 2鍛造成形装置 60は、図示しないラムの駆動作用下に鉛直上下方 向に沿って昇降自在に設けられた昇降部材 86と、前記昇降部材 86に固定され後述 するパンチを外嵌するパンチホルダ 88と、前記パンチホルダ 88を介して昇降部材 8 6と一体的に昇降自在に設けられたパンチ 90とを備える。前記パンチ 90の先端部に は、第 1次成形体 18の環状側壁部 20を塑性変形させて第 1据え込み成形部 26aを 形成するための第 1成形部 92が設けられる。
[0038] 前記パンチ 90には、鍛造成形するときに割型 68の上面に当接して前記第 1据え込 み成形部 26aの外径を規制する円筒状のスリーブ部材 94が外嵌され、前記スリーブ 部材 94は、昇降部材 86に固定された保持部材 96によってパンチ 90の軸線方向に 沿って変位可能に設けられる。
[0039] この場合、スリーブ部材 94の上端部外径面に形成された環状凸部 94aが保持部材 96の下端部内径面に形成された環状凸部 96aと当接することにより、パンチ 90に対 する前記スリーブ部材 94の抜け止めがなされる。また、前記スリーブ部材 94の内壁 には環状凹部 98が形成され、前記環状凹部 98の底面 99に対してパンチホルダ 88 の下端部 88aが当接することにより(図 6参照)、パンチ 90の下降動作が規制されて 下死点に到達する。
[0040] 本実施の形態に係る第 2鍛造成形装置 60は、基本的には以上のように構成される ものであり、次にその動作並びに作用効果について、図 2A〜図 2Fに基づいて以下 詳細に説明する。
[0041] 先ず、図 1Cに示される第 1次成形体 18を下型 66及び 4分割された割型 68によつ て形成されたキヤビティ内に装填する。そこで、図示しない昇降機構を付勢して昇降 部材 86と一体的にパンチ 90を下降させ、図 2Aに示されるように、パンチ 90の先端 面に形成された第 1成形部 92を第 1次成形体 18の環状側壁部 20と係合させる(図 3 参照)。
[0042] この場合、割型 68のアンダカット成形部 80が第 1次成形体 18の外表面である環状 側壁部 20と中実部 22との境界部位に当接した状態にあり、該割型 68は、下方側に 向かって変位することがなぐばね部材 76等の付勢機構によって初期位置に付勢さ れている。
[0043] 続いて、図 2B及び図 2Cに示されるように、パンチ 90がさらに下型 66に向かって下 降すると、パンチ 90の第 1成形部 92によって第 1次成形体 18の環状側壁部 20がァ ンダカット成形部 80を起点として斜め方向に拡径する第 1の据え込み成形が開始さ れ、前記アンダカット成形部 80が当接する部位を起点 (分配点 A)として第 1据え込 み成形部 26aと第 2据え込み成形部 26bとの肉流れがそれぞれ配分される。
[0044] この場合、第 1次成形体 18の環状側壁部 20がパンチ 90の第 1成形部 92の形状に 対応して塑性変形する第 1の据え込み成形が施されることにより、一端部側の第 1据 え込み成形部 26aが形成される。なお、前記割型 68は、図 2B及び図 2Cに示される ように、パンチ 90の加圧力による第 1据え込み成形部 26aの変形量 (変形程度)と、 前記パンチ 90の加圧力により僅かに第 2成形部 82に向力つて拡径が開始された中 実部 22との成形力のバランスに対応して徐々に下降した状態となる。
[0045] 続いて、図 2D及び図 2Eに示されるように、パンチ 90が下型 66に向かってさらに下 降し、パンチ 90の先端部が第 1次成形体 18の中実部 22に当接して押圧することに より、前記中実部 22が加圧されて該中実部 22が半径外方向に塑性変形する第 2の 据え込み成形が施される。
[0046] すなわち、パンチ 90の先端部が第 1次成形体 18の中実部 22を下方側に向力つて 加圧することにより、下型 66によって保持された第 1次成形体 18の中実部 22を前記 加圧方向とは反対の上方側に向力つて押圧しようとする反力が発生し、この反力の 作用下に隣接する割型 68の環状凹部力もなる第 2成形部 82側に向力つて塑性変形 した肉の膨出が促進される(図 2D及び図 2E参照)。
[0047] なお、前記塑性変形した肉が割型 68の第 2成形部 82内の隅々まで円滑に流入し て充填されるためには、図 12に示されるように、被成形体を構成する環状側壁部 20 と中実部 22との境界に形成された面の鉛直方向に沿った高さ HIがアンダカット成形 部 80の水平面 81cの鉛直方向に沿った高さ H2よりも大きく設定されている力、ある いは少なくとも同等の高さに設定されていることが成形条件となる (H1≥H2)。前記 鉛直方向に沿った高さ Hl、 H2は、それぞれ、任意に設定される下方側の共通基準 面を基準とした鉛直方向の高さをいう。また、図 12は、塑性変形を開始しょうとする肉 が割型 68の第 2成形部 82内に向力つて流動する直前の状態を示したものである。
[0048] 次に、図 2Fに示されるように、パンチ 90が下型 66に向力つてさらに下降して第 1次 成形体 18の中実部 22に対する第 2の据え込み成形によって、塑性変形した肉が割 型 68の環状凹部である第 2成形部 82内に流れ込んで隅々まで充填されることにより 、他端部側の第 2据え込み成形部 26bが形成される(図 6参照)。
[0049] この結果、図 1Dに示されるように、軸方向に沿った両端部側に半径外方向に向か つて所定長だけ拡径された第 1据え込み成形部 26aと第 2据え込み成形部 26bとが それぞれ形成され、前記第 1据え込み成形部 26aと第 2据え込み成形部 26bとの間 にアンダカット部 28を有する第 2次成形体 24が得られる。
[0050] この場合、割型 68は、第 1の据え込み成形力と第 2の据え込み成形力とがバランス した所定位置に保持される。すなわち、ばね部材 76等の付勢機構によって浮動状態 に保持された割型 68は、パンチ 90の加圧力によって環状側壁部 20を塑性変形させ る第 1据え込み成形部 26aと中実部 22を僅かに拡径させる第 2据え込み成形部 26b とのそれぞれ変形量に対応して徐々に下降した後、前記環状側壁部 20を塑性変形 させる第 1の据え込み成形力と中実部 22を塑性変形させる第 2の据え込み成形力と 力 Sバランスすることにより、所定位置に保持される(図 2F参照)。
[0051] なお、この割型 68のバランス位置とは、例えば、パンチ 90の待機位置、パンチ 90 の加圧力等の鍛造成形条件によって予め設定され、成形完了直前にパンチホルダ 8 8の下端部 88aがスリーブ部材 94の内壁に形成された環状凹部 98の底面 99に当接 することによりパンチ 90が下死点に到達して成形品の素材寸法が確保されることによ り、最終的な割型 68のバランス位置が設定される。
[0052] 続いて、図示しない押圧機構を介して 4分割された各割型 68を上方に向力つて押 圧することにより、割型 68の外径側の側壁に形成された第 1環状傾斜面 84a及び第 2環状傾斜面 84bがガイド型部材 72に形成された第 1環状案内面 70a及び第 2環状 案内面 70bに沿って案内される。従って、各割型 68が径方向外側の上方に向力つて 移動することにより、割型 68のアンダカット成形部 80及び第 2成形部 82が成形品か ら離間して型開きが完成する。
[0053] 換言すると、据え込み成形時においては、ガイド型部材 72の内壁下側に形成され た第 1環状案内面 70aと割型 68の側壁上側に形成された第 2環状傾斜面 84bのみ が係合した状態にある力 割型 68を径方向外側の上方に向力つて移動させることに より、ガイド型部材 72の第 1環状案内面 70a及び第 2環状案内面 70bと、割型 68の 第 1環状傾斜面 84a及び第 2環状傾斜面 84bとがそれぞれ係合した型開き状態とな る(図 7参照)。
[0054] さらに、図示しないァクチユエータの駆動作用下にノックアウトピン 64を下型 66と一 体的に上昇させることにより、割型 68の中心部力 上昇した成形体を図示しない把 持機構によって把持することにより、次工程に移送される。
[0055] このように本実施の形態では、ばね部材 76等力 なる付勢機構によって付勢され た割型 68を用いて変位可能な状態に配置し、単一のパンチ 90によって被成形体( 第 1次成形体 18)を軸方向に加圧して第 1と第 2の据え込み成形を遂行するという単 一の据え込み成形工程によって、軸方向に沿った両端部側に第 1据え込み成形部 2 6aと第 2据え込み成形部 26bとがそれぞれ略同時に形成されると共に、前記第 1据 え込み成形部 26aと前記第 2据え込み成形部 26bとの間にアンダカット部 28が形成 された成形体 (第 2次成形体 24)が得られる。
[0056] この場合、第 1据え込み成形部 26aと第 2据え込み成形部 26bとの間の肉流れの分 配は、被成形体の環状側壁部 20と中実部 22との境界部位に当接する割型 68のァ ンダカット成形部 80の分配点 A (図 10及び図 11参照)によってなされる。
[0057] なお、本実施の形態では、割型 68を型開きする際、ガイド型部材 72の第 1環状案 内面 70a及び第 2環状案内面 70bと、割型 68の第 1環状傾斜面 84a及び第 2環状傾 斜面 84bとをそれぞれ係合させることにより、割型 68を径方向外側の上方に向力つて 移動させて 、るが、他の方法によって割型を拡径させるように設けてもょ 、。
[0058] 例えば、図 8及び図 9に示されるように、図示しない連結機構を介してパンチ 90と一 体的に昇降するリング部材 100を用い、据え込み成形時において分割された割型 1 02を前記リング部材 100で中心に向力つて締め付けて緊締すると共に、型開きする 際、パンチ 90と一体的に前記リング部材 100を上昇させた後、割型 102をばね部材 104によって引張することにより該割型 102を半径外方向に移動させるようにしてもよ い。
[0059] 次に、本発明の他の実施の形態に係るアンダカット部を有する成形品の製造方法 が適用されたトランスミツションギアの製造工程を図 13 A〜図 13Cに示す。
[0060] 他の実施の形態に係るアンダカット部を有する成形品の製造方法では、先ず、図 1 3Aに示されるように、例えば、金属製のパイプ材等力 なり、軸方向に沿って貫通し 且つ一定の内径を有する貫通孔 114が形成された円筒体 118を準備する。
[0061] この円筒体 118の軸方向に沿った一端側には、軸方向と平行に所定長だけ延在し 且つ所定の肉厚を有する上部側環状側壁部 120を有し、軸方向に沿った他端側に は、前記上部側環状側壁部 120に連続して軸方向と平行に所定長だけ延在し且つ 前記上部側環状側壁部 120と同等の肉厚からなる下部側環状側壁部 122を有する 。換言すると、軸方向に沿って均一な肉厚を有し、外径及び内径が軸方向に沿って 一定に形成された円筒体 118によって構成される。
[0062] 続いて、この円筒体 118を被成形体とし鍛造成形装置 160を用いて前記円筒体 11 8に対して据え込み成形を施すことにより、図 13Bに示されるような成形体 (成形品) 2 4が得られる。
[0063] 図 13Bに示される成形体 24は、図 1Dに示される成形体 24と同一形状からなる。す なわち、この成形体 24には、軸方向に沿った両端部側に半径外方向に向かって所 定長だけ拡径された第 1据え込み成形部 26aと第 2据え込み成形部 26bとがそれぞ れ形成され、前記第 1据え込み成形部 26aと第 2据え込み成形部 26bとの間には、半 径内方向に所定長だけ環状に窪んだアンダカット部 28が設けられる点で図 1Dの成 形体 24と同一である。
[0064] 続いて、機械カ卩ェによって第 1据え込み成形部 26a及び第 2据え込み成形部 26b の側周壁 30、 32に対して第 1ギア部 48及び第 2ギア部 50がそれぞれ形成されて製 品としてのトランスミッションギア 10 (図 13C参照)が得られる。
[0065] 次に、本発明の他の実施の形態に係るアンダカット部を有する成形品の製造方法 が適用された円筒体 118に対する据え込み成形工程について、図 14A〜図 14Fに 基づいて以下詳細に説明する。
[0066] なお、前記据え込み成形を行う鍛造成形装置 160は、図 3に示す第 2鍛造成形装 置 60と同一の構成要素には同一の参照符号を付してその詳細な説明を省略する。
[0067] 前記鍛造成形装置 160は、ダイベース 62に固定されたスリーブ形状力もなる固定 金型(固定下型) 162と、前記固定金型 162に対して鉛直方向に沿って昇降自在に 設けられ、先端部に円筒体 118の上部側環状側壁部 120を塑性変形させて第 1据 え込み成形部 26aを形成するための第 1成形部 164と前記第 1成形部 164に連続し 下方側に向力つて所定長だけ延在するカウンタパンチ部 165とを有するパンチ 166 と、前記固定金型 162の側方に近接配置され周方向に沿って複数分割された割型 6 8とを備える。
[0068] 前記割型 68は、図示しな 、ガイド機構の傾斜面 (テーパ面)に沿って径方向外側 上方へ移動可能に設けられ、前記割型 68が径方向外側上方へ移動することにより、 型開きした際、据え込み成形された成形体 24が固定金型 162から好適に分離される
[0069] また、前記割型 68は、ばね部材 69等の付勢機構によって上下方向に沿って変位 可能に設けられ、この場合、図 2Aに示されるように、前記割型 68に対して何ら荷重 が付与されて 、な 、状態であり、該割型 68の上面が一点鎖線 Hと一致する位置を初 期位置とする。
[0070] さらに、前記割型 68の固定金型 162に近接する部位には、半径内方向(略水平方 向)に突出して円筒体 118の上部側環状側壁部 120と下部側環状側壁部 122との 境界部位に当接する環状突起部力 なるアンダカット成形部 80と、前記アンダカット 成形部 80から連続する下方側に形成された環状凹部からなり、円筒体 118の下部 側環状側壁部 122を半径外方向に向力つて塑性変形させて第 2据え込み成形部 26 bを形成するための第 2成形部 82とが設けられる。
[0071] 鍛造成形装置 160は図 13Aに示される円筒体 118を被成形体とし、前記円筒体 1 18は固定金型 162及び複数の割型 68によって形成されたキヤビティ内に装填され る。そこで、図示しない昇降機構を付勢してパンチ 166を下降させ、図 14Aに示され るように、パンチ 166の先端部に突出して形成されたカウンタパンチ部 165が円筒体 118の内壁に係合すると共に、前記パンチ 166の第 1成形部 164が円筒体 118の上 部側環状側壁部 120と係合する。
[0072] この場合、割型 68のアンダカット成形部 80が円筒体 118の外表面である上部側環 状側壁部 120と下部側環状側壁部 122との境界部位に当接した状態にあり、該割型 68は、下方側に向力つて変位することがなくばね部材 76等の付勢機構によって初期 位置に付勢されている。
[0073] 続いて、図 14B及び図 14Cに示されるように、パンチ 166がさらに固定金型 162に 向かって下降すると、パンチ 166のカウンタパンチ部 165が円筒体 118の内壁に係 合した状態が保持された状態において、パンチ 166の第 1成形部 164によって円筒 体 118の上部側環状側壁部 120がアンダカット成形部 80を起点として斜め方向に拡 径する第 1の据え込み成形が開始され、前記アンダカット成形部 80が当接する部位 を起点として第 1据え込み成形部 26aと第 2据え込み成形部 26bとの肉流れがそれ ぞれ配分される。
[0074] この場合、円筒体 118の上部側環状側壁部 120がパンチ 166の第 1成形部 164の 形状に対応して塑性変形する第 1の据え込み成形が施されることにより、一端部側の 第 1据え込み成形部 26aが形成される。なお、前記割型 68は、図 14B及び図 14Cに 示されるように、パンチ 166の加圧力による第 1据え込み成形部 26aの変形量 (変形 程度)と、前記パンチ 166の加圧力により僅かに第 2成形部 82に向力つて拡径が開 始された下部側環状側壁部 122との成形力のバランスに対応し、ばね部材 76のば ね力に杭して徐々に下降した状態となる。
[0075] 続いて、図 14D及び図 14Eに示されるように、パンチ 166がさらに下降し、パンチ 1 66のカウンタパンチ部 165が円筒体 118の内壁に係合した状態が保持された状態 において、前記パンチ 166の第 1成形部 164によって円筒体 118の下部側環状側壁 部 122が加圧されて該下部側環状側壁部 122が半径外方向に塑性変形する第 2の 据え込み成形が施される。
[0076] すなわち、パンチ 166の第 1成形部 164が円筒体 118の下部側環状側壁部 122を 下方側に向力つて加圧することにより、固定金型 162によって固定された円筒体 118 の下部側環状側壁部 122を前記加圧方向とは反対の上方側に向かって押圧しようと する反力が発生し、この反力の作用下に隣接する割型 168の環状凹部力もなる第 2 成形部 82側に向力つて塑性変形した肉の膨出が促進される(図 14D及び図 14E参 照)。
[0077] 次に、図 14Fに示されるように、パンチ 166が固定金型 162に向かってさらに下降 して円筒体 118の下部側環状側壁部 122に対する第 2の据え込み成形によって、塑 性変形した肉が割型 68の環状凹部である第 2成形部 82内に流れ込んで隅々まで充 填されることにより、他端部側の第 2据え込み成形部 26bが形成される。 [0078] この場合、割型 68は、第 1の据え込み成形力と第 2の据え込み成形力とがバランス した所定位置に保持される。すなわち、ばね部材 76等の付勢機構によって浮動状態 に保持された割型 68は、パンチ 166の加圧力によって上部側環状側壁部 120を塑 性変形させる第 1据え込み成形部 26aと下部側環状側壁部 122を僅かに拡径させる 第 2据え込み成形部 26bとのそれぞれの変形量に対応して徐々に下降した後、前記 上部側環状側壁部 120を塑性変形させる第 1の据え込み成形力と下部側環状側壁 部 122を塑性変形させる第 2の据え込み成形力とがバランスすることにより、所定位 置に保持される(図 14F参照)。
[0079] この結果、図 13Bに示されるように、軸方向に沿った両端部側に半径外方向に向 力つて所定長だけ拡径された第 1据え込み成形部 26aと第 2据え込み成形部 26bと がそれぞれ形成され、前記第 1据え込み成形部 26aと第 2据え込み成形部 26bとの 間にアンダカット部 28を有する成形体 24が得られる。
[0080] 他の実施の形態に係る成形品の製造方法では、ばね部材 76等の付勢機構によつ て付勢された割型 68を用いて浮動可能な状態に配置し、単一のパンチ 166によって 円筒体 118を軸方向に加圧する簡便な方法によって、軸方向に沿った両端部側に 第 1据え込み成形部 26aと第 2据え込み成形部 26bとがそれぞれ略同時に形成され ると共に、前記第 1据え込み成形部 26aと前記第 2据え込み成形部 26bとの間にアン ダカット部 28が形成された成形体 24が得られる。
[0081] なお、被成形体を金属製のパイプ材(円筒体 118)とした場合、図 15に示されるよう に、アンダカット成形部 80を境界とした第 1据え込み成形部 26a側と第 2据え込み成 形部 26bとの間で肉の流動はなぐアンダカット成形部 80を境界する成形前のパイプ 材の上部側体積 VI及び下部側体積 V2が、成形後の成形体の上部側体積 VI及び 下部側体積 V2と同一となるように構成される。従って、被成形体をパイプ材とすること により、第 1据え込み成形部 26a側と第 2据え込み成形部 26b側への肉の分配条件 を容易に設定することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 軸方向と平行に所定長だけ延在する円筒状の環状側壁部 (20)と前記環状側壁部
(20)に連続する中実部 (22)とからなる中間成形体 (18)を被成形体とし、付勢機構 によって変位可能に付勢された複数の割型(68)と固定金型(66)とによって形成さ れたキヤビティ内に前記被成形体を装填する工程と、
パンチ(90)を下降させ、前記被成形体を囲繞する前記割型 (68)が下降しながら 前記パンチ(90)の第 1成形部(92)によって前記被成形体の環状側壁部(20)を半 径外方向に塑性変形する第 1の据え込み成形が施されることにより、前記被成形体 の軸方向の一端部側に第 1据え込み成形部(26a)を形成する工程と、
前記パンチ(90)をさらに下降させ、前記パンチ(90)が前記被成形体の中実部(2 2)に当接して前記中実部(22)が加圧されて前記被成形体を囲繞する割型 (68)が 下降しながら該中実部(22)が半径外方向に塑性変形する第 2の据え込み成形が施 され、前記塑性変形した肉が前記割型 (68)の第 2成形部(82)内に流れ込んで充填 されることにより、被成形体の軸方向の他端部側に第 2据え込み成形部(26b)が形 成されると共に、前記割型(68)のアンダカット成形部(80)によって前記第 1据え込 み成形部(26a)と前記第 2据え込み成形部(26b)との間にアンダカット部(28)が形 成される工程と、
を有することを特徴とするアンダカット部を有する成形品の製造方法。
[2] 請求項 1記載の方法において、
前記第 1据え込み成形部(26a)と前記第 2据え込み成形部(26b)との間の肉流れ の分配は、前記被成形体の環状側壁部(20)と中実部(22)との境界部位に当接す る前記割型(68)のアンダカット成形部(80)によって遂行されることを特徴とするアン ダカット部を有する成形品の製造方法。
[3] 軸方向と平行に所定長だけ延在する上部側環状側壁部(120)と前記上部側環状 側壁部(120)に連続する下部側環状側壁部(122)とからなる円筒体(118)を被成 形体とし、付勢機構によって変位可能に付勢された複数の割型 (68)と固定金型(16 2)とによって形成されたキヤビティ内に前記被成形体を装填する工程と、
パンチ(166)を下降させ、前記被成形体を囲繞する割型 (68)が下降しながら前記 パンチ(166)の第 1成形部(164)によって前記被成形体の上部側環状側壁部(120 )を半径外方向に塑性変形する第 1の据え込み成形が施されることにより、前記被成 形体の軸方向の一端部側に第 1据え込み成形部(26a)を形成する工程と、
前記パンチ(166)をさらに下降させ、前記パンチ(166)が前記被成形体の下部側 環状側壁部(122)を加圧して前記被成形体を囲繞する割型 (68)が下降しながら該 下部側環状側壁部(122)が半径外方向に塑性変形する第 2の据え込み成形が施さ れ、前記塑性変形した肉が前記割型 (68)の第 2成形部(82)内に流れ込んで充填さ れることにより、被成形体の軸方向の他端部側に第 2据え込み成形部(26b)が形成 されると共に、前記割型(68)のアンダカット成形部(80)によって前記第 1据え込み 成形部(26a)と前記第 2据え込み成形部(26b)との間にアンダカット部(28)が形成 される工程と、
を有することを特徴とするアンダカット部を有する成形品の製造方法。
[4] 請求項 3記載の方法において、
前記第 1据え込み成形部(26a)と前記第 2据え込み成形部(26b)との間の肉流れ の分配は、前記被成形体の上部側環状側壁部(120)と下部側環状側壁部(122)と の境界部位に当接する前記割型(68)のアンダカット成形部(80)によって遂行され ることを特徴とするアンダカット部を有する成形品の製造方法。
[5] 軸方向と平行に所定長だけ延在する円筒状の環状側壁部 (20)と前記環状側壁部
(20)に連続する中実部(22)とからなる被成形体(18)と、
周方向に沿って複数分割されて前記被成形体 (18)を囲繞すると共に、型開き時に 成形体から離間可能に設けられた複数の割型 (68)と、
前記割型(68)の中心に設けられ、前記被成形体(18)が載置される下型(66)と、 前記複数の割型 (68)をフローティング可能に支持する付勢機構と、
前記下型 (66)と同軸状に配置され、昇降自在に設けられた単一のパンチ (90)と、 を備え、
前記パンチ(90)には、前記被成形体(18)の環状側壁部(20)を半径外方向に塑 性変形させると共に、前記中実部(22)を前記下型 (66)に向力 て加圧する第 1成 形部(92)が形成され、 前記割型 (68)の内壁には、前記被成形体(18)の環状側壁部(20)と中実部(22) との境界部位に係合する環状突起部力 なるアンダカット成形部(80)と、前記アンダ カット成形部 (80)力 連続する下方側に形成された環状凹部力 なる第 2成形部 (8 2)とが設けられることを特徴とするアンダカット部を有する成形品の鍛造成形装置。
[6] 請求項 5記載の装置において、
前記付勢機構はばね部材 (76)力 なり、前記ばね部材 (76)は、前記複数の割型 (68)を径方向外側上方へと案内するガイド型部材(72)をフローティング可能に支 持するように設けられることを特徴とするアンダカット部を有する成形品の鍛造成形装 置。
[7] パンチ(90)によって加圧されることにより、被成形体(18)の軸方向の一端部側に 第 1据え込み成形部(26a)を形成すると共に、前記被成形体(18)の軸方向の他端 部側に第 2据え込み成形部(26b)を形成し、且つ、前記第 1据え込み成形部(26a) と前記第 2据え込み成形部(26b)との間にアンダカット部(28)が形成されたアンダカ ット成形品において、
前記被成形体 (18)は、軸方向と平行に所定長だけ延在する円筒状の環状側壁部 (20)と前記環状側壁部(20)に連続する円柱状の中実部(22)とからなることを特徴 とする中間成形体。
PCT/JP2006/318259 2005-09-16 2006-09-14 アンダカット部を有する成形品の製造方法及びその鍛造成形装置並びに中間成形体 WO2007032434A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/991,646 US20090116932A1 (en) 2005-09-16 2006-09-14 Process for Producing Molded Article with Undercut, Forging Apparatus Therefor, and Intermediate Molded Object
CN2006800338435A CN101262965B (zh) 2005-09-16 2006-09-14 制造具有侧凹部成型品的方法及用于该方法的锻造成型装置

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-270492 2005-09-16
JP2005270492 2005-09-16
JP2005-270462 2005-09-16
JP2005270462 2005-09-16
JP2006-077147 2006-03-20
JP2006077147 2006-03-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007032434A1 true WO2007032434A1 (ja) 2007-03-22

Family

ID=37865018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/318259 WO2007032434A1 (ja) 2005-09-16 2006-09-14 アンダカット部を有する成形品の製造方法及びその鍛造成形装置並びに中間成形体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090116932A1 (ja)
CN (1) CN101262965B (ja)
WO (1) WO2007032434A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201041673A (en) * 2009-05-27 2010-12-01 Metal Ind Res & Dev Ct Gear forming method
CN101722265B (zh) * 2009-11-03 2011-07-13 中国船舶重工集团公司第七二五研究所 一种钛合金复杂筒形锻件精密锻造模具
JP5152288B2 (ja) * 2010-08-27 2013-02-27 株式会社飯塚製作所 ディフューザの製造方法
US20120165949A1 (en) * 2010-12-23 2012-06-28 Orchid Orthopedics Solutions Orthopedic implant and method of making same
DE102011115048A1 (de) * 2011-10-07 2013-04-11 Mahle International Gmbh Schmiedevorrichtung zur Herstellung eines Kolbenrohlings und Verfahren zur Herstellung des Kolbenrohlings unter Verwendung der Schmiedevorrichtung
CN102601195B (zh) * 2012-03-13 2014-05-28 中国重汽集团济南动力有限公司 一种分离拉环的镦厚冲压工艺及镦厚冲压模具
MX2013003133A (es) * 2012-12-06 2014-06-20 Jose Antonio Kurt Mayrl Y Sanchez Juarez Aparato y metodo para la fabricacion de terminales para baterias.
CN104439001B (zh) * 2014-11-29 2017-09-01 无锡透平叶片有限公司 一种大型钛合金结构件的模锻成形方法
EP3299096B1 (en) * 2015-05-19 2019-09-25 Nippon Steel Corporation Apparatus and method for manufacturing forged crankshaft
US20180318910A1 (en) * 2016-02-05 2018-11-08 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method for manufacturing tubular member
JP2019130539A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 トヨタ自動車株式会社 鍛造装置及び鍛造方法
CN112008032B (zh) * 2019-05-31 2022-05-20 宾科精密部件(中国)有限公司 自扣紧工字铆钉的挤压成型方法以及成型装置
CN112427596B (zh) * 2020-11-25 2023-01-17 豪梅特航空机件(苏州)有限公司 一种模锻件成型工装组及基于有限元分析法的成型工艺
CN113182477B (zh) * 2021-04-30 2022-08-05 浙江联大锻压有限公司 一种特种合金材料锻造成型工艺

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58145326A (ja) * 1982-02-24 1983-08-30 Yoshiichi Sakamura 狭窄溝を設けた有孔部品の製造方法
JP2000005840A (ja) * 1998-06-24 2000-01-11 Yamaha Motor Co Ltd 鍛造ピストンおよびその製造方法
JP2000312945A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Cleartec:Kk 括れ部を有する製品の鍛造装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1017783B (zh) * 1987-08-20 1992-08-12 东北重型机械学院 多工位凹模回转高速冷镦机
US4932251A (en) * 1987-12-22 1990-06-12 Miyamatool Kabushikikaisha Method of producing a core for a fuel injector
JP4147704B2 (ja) * 1999-10-21 2008-09-10 株式会社デンソー スパークプラグ用主体金具の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58145326A (ja) * 1982-02-24 1983-08-30 Yoshiichi Sakamura 狭窄溝を設けた有孔部品の製造方法
JP2000005840A (ja) * 1998-06-24 2000-01-11 Yamaha Motor Co Ltd 鍛造ピストンおよびその製造方法
JP2000312945A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Cleartec:Kk 括れ部を有する製品の鍛造装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090116932A1 (en) 2009-05-07
CN101262965B (zh) 2011-04-13
CN101262965A (zh) 2008-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007032434A1 (ja) アンダカット部を有する成形品の製造方法及びその鍛造成形装置並びに中間成形体
KR100796082B1 (ko) 프레스 성형 방법 및 장치
KR101547741B1 (ko) 치형 부품의 제조 방법 및 치형 부품의 제조 장치
JP6051052B2 (ja) プレス部品の成形方法、プレス部品の製造方法およびプレス部品の成形用金型
JP5869746B2 (ja) バーリング加工方法及び金型
JP4886541B2 (ja) アンダカット部を有する成形品の鍛造成形方法及び装置
JP4804292B2 (ja) アンダカット部を有する成形品の鍛造成形装置
JP4804291B2 (ja) アンダカット部を有する成形品の製造方法
JP5234621B2 (ja) 金属板の絞り加工方法
JP4433649B2 (ja) フランジを備えた製品の成形方法
JPH09141380A (ja) 傘歯車の鍛造成形方法およびその装置
JP2008173678A (ja) プレス成形装置
JPH0353049B2 (ja)
JP4804293B2 (ja) アンダカット部を有する成形品の製造方法
JPH11319990A (ja) 複合加工用プレス型
JP5240510B2 (ja) 絞り成形装置
JP5234622B2 (ja) 金属板の張出し加工方法
JP2007260756A (ja) 鍛造用金型装置
JP4147385B2 (ja) 外周縁異形フランジ部材の成形方法およびその成形型
JP2001276950A (ja) 鍛造装置
JP4977173B2 (ja) 金型およびこれを用いた金属容器の製造方法
JP7215200B2 (ja) 環状部材の成形方法及び成形装置
JP2009090350A (ja) バーリング加工装置及びバーリング加工方法
JPH05317955A (ja) 鍔付筒状部材の成形方法及び成形装置並びに鍔付筒状部材
JP2000176591A (ja) パイプ金具の鍛造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680033843.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11991646

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2181/DELNP/2008

Country of ref document: IN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06797971

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1