WO2007032109A1 - 光硬化性組成物、光硬化性インク組成物及びそれを用いる印刷方法とレジスト用組成物 - Google Patents

光硬化性組成物、光硬化性インク組成物及びそれを用いる印刷方法とレジスト用組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2007032109A1
WO2007032109A1 PCT/JP2006/305660 JP2006305660W WO2007032109A1 WO 2007032109 A1 WO2007032109 A1 WO 2007032109A1 JP 2006305660 W JP2006305660 W JP 2006305660W WO 2007032109 A1 WO2007032109 A1 WO 2007032109A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
general formula
formula
alkyl group
carbon atoms
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/305660
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Satoshi Masumi
Original Assignee
Konica Minolta Medical & Graphic, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. filed Critical Konica Minolta Medical & Graphic, Inc.
Priority to JP2007535375A priority Critical patent/JPWO2007032109A1/ja
Publication of WO2007032109A1 publication Critical patent/WO2007032109A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/687Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/101Inks specially adapted for printing processes involving curing by wave energy or particle radiation, e.g. with UV-curing following the printing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0397Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having an alicyclic moiety in a side chain

Definitions

  • Photocurable composition photocurable ink composition, printing method using the same, and resist composition
  • the present invention relates to a photocurable composition containing a sulfur salt, excellent in aging stability, free from the release of benzene harmful to the human body, a photocurable ink composition, a printing method using the same, and a resist composition. Related to things.
  • Patent Document 1 JP-A-2005-97557 (Claims and Examples)
  • Patent Document 2 JP-A-9 15848 (Claims and Examples)
  • the present invention has been made in view of the above problems, and its object is to provide a photocurable composition containing a sulfoyuium salt compound having excellent temporal stability that is free from the release of benzene that is harmful to the human body. And a photocurable ink composition, a printing method using the same, and a resist composition.
  • R U and R 12 each represent an alkyl group or an aromatic group
  • Z 1 represents an oxygen atom or a sulfur atom
  • R 13 and R 14 represent an alkyl group, an aromatic group, or an alkoxy group, respectively.
  • ml represents an integer of 0 to 4
  • nl and pi each represents an integer of 1 to 5
  • X represents Z-SO (Z represents CF (n Is 1 ⁇ : L0), alkyl
  • R 21 , R 24 represents an alkyl group or an aromatic group
  • Z 2 represents an oxygen atom
  • R 25 and R 26 each represents an alkyl group, a fluorinated hydrocarbon group, an aromatic group, an alkoxy group, an aryloxy group, an alkylthio group or an arylthio group
  • m2, n2 and p2 each represent X represents an integer of 0 to 4, and X has the same meaning as X in formula (1).
  • R represents an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms
  • R A represents an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms or an alkoxy group having 1 to carbon atoms
  • X is a general formula It is synonymous with in formula (1).
  • R 41 represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to L0 carbon atoms
  • R 42 represents a substituent
  • m4 represents an integer of 0 to 4
  • R 43 and R 44 each represent Represents an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms
  • X has the same meaning as X in formula (1).
  • R 51 represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to L0 carbon atoms
  • R 52 represents a substituent
  • m5 represents an integer of 0 to 4
  • R 53 and R 54 each represent Represents an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms
  • X has the same meaning as X in formula (1).
  • a photocurable ink composition comprising the photocurable composition according to any one of 1 to 6 above and a pigment dispersion.
  • [0018] 9 It comprises an oligomer having a molecular weight of 800 to 200,000 having a protecting group that becomes alkali-soluble under the action of an acid, and a sulfoyuium salt compound represented by the following general formula (1).
  • a resist composition comprising an oligomer having a molecular weight of 800 to 200,000 having a protecting group that becomes alkali-soluble under the action of an acid, and a sulfoyuium salt compound represented by the following general formula (1).
  • R u and R 12 each represent an alkyl group or an aromatic group
  • Z 1 represents an oxygen atom or a sulfur atom
  • R 13 and R 14 represent an alkyl group, an aromatic group, an alkoxy group, respectively.
  • ml represents an integer of 0 to 4
  • nl and pi each represents an integer of 1 to 5
  • X represents Z-SO (Z represents CF (n Is 1 ⁇ : L0), alkyl
  • R 21 , R 22 , R 23 and R 24 each represents an alkyl group or an aromatic group
  • Z 2 represents an oxygen atom or a sulfur atom
  • R 25 and R 26 each represent an alkyl group.
  • m2, n2 and p2 each represent an integer of 0 to 4
  • X represents a general formula (1 It is synonymous with X in).
  • R represents an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms
  • R ′ ⁇ represents an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms or an alkoxy group having 1 to carbon atoms: L0
  • X represents Synonymous with X in general formula (1).
  • R 41 represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to carbon atoms: L0, represents a substituent, m4 represents an integer of 0 to 4, and R 43 and R 44 each represent a carbon number. Represents an alkyl group of 1 to 10, X is Is synonymous with X in formula (1). ]
  • R 51 represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to C carbon atoms: R 0, R 3 ⁇ 4 represents a substituent, m 5 represents an integer of 0 to 4, R 53 and R 54 each represent Represents an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, and X has the same meaning as X in formula (1).
  • a photocurable composition containing a sulfo salt compound excellent in temporal stability without releasing benzene harmful to the human body, a photocurable ink composition, and a printing method using the same A resist composition could be provided.
  • FIG. 1 is an explanatory view showing an example of a resist pattern forming method using the resist composition of the present invention.
  • the photocurable composition of the present invention is characterized by using a sulfoyuium salt compound represented by the general formula (1).
  • the sulfoyuium salt compound represented by the general formula (1) according to the present invention is preferably the compound represented by the general formula (2) to (5) according to the present invention. ) Is preferred.
  • Z-SO Z is C F (n is 1
  • To 10 represents an alkyl group, an alkyl-substituted or unsubstituted aromatic group), BF, AsF,
  • R u and R 12 each represents an alkyl group or an aromatic group.
  • the alkyl group may be linear, branched or cyclic.
  • a methyl group for example, a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, a tert-butyl group, a pentyl group, a hexyl group.
  • the aromatic group may have a condensed ring which may be an aromatic hydrocarbon ring group or an aromatic heterocyclic group.
  • an aromatic hydrocarbon group for example, a phenyl group, a naphthyl group
  • an aromatic heterocyclic group for example, furyl group, chenyl group, pyridyl group, pyridazyl group, pyrimidyl group, birazyl group, triazyl group, imidazolyl group, pyrazolyl group, thiazolyl group, benzoimidazolyl group, benzoxa Zolyl group, quinazolyl group, phthalazyl group, etc.
  • the above-described alkyl group or aromatic group may further have a substituent.
  • a plurality of these substituents may be bonded to each other to form a ring, and has a condensed ring. You can ask.
  • the substituent include an alkyl group (for example, a bialkyl group) in addition to the alkyl group described above.
  • -Alkyl groups, aryl groups, etc. alkyl groups (eg, ethur groups, propargyl groups, etc.), aromatic hydrocarbon groups (eg, phenyl groups, naphthyl groups, etc.), heteroaromatic groups (eg, free radicals).
  • Imidazolyl group for example, pyrazolyl group, thiazolyl group, benzoimidazolyl group, benzoxazolyl group, quinazolyl group, phthalazyl group, etc.
  • heterocyclic group for example, pyrrolidyl group, imidazolidyl group, morpholyl group, oxazolidyl group, etc.
  • alkoxy group for example, , Methoxy group, ethoxy group, propyloxy group, pentyloxy group, hexyloxy group, octyloxy group, dodecyloxy group, etc.
  • cycloalkoxy group for example, cyclopentyloxy group, cyclohexyloxy group, etc.
  • aryloxy group for example, Phenoxy group, naphthyloxy group, etc.
  • alkylthio group for example, methylthio group, ethylthio group, propylthio group, pen
  • acyl group eg, acetyl group, ethylcarbonyl group, propyl group carbonyl group, pentylcarbonyl group
  • acyl group eg, acetyl group, ethylcarbonyl group, propyl group carbonyl group, pentylcarbonyl group
  • isyloxy group for example, , Acetyloxy group, ethyl carbo-loxy group, butyl carbo-loxy group, octyl carbo-loxy group, dodecyl carbo-loxy group, phenyl carbo-loxy group, etc.
  • Aminocarbonyl group methylaminocarboro group, dimethylaminocarbole group, propylaminocarbole group, pentylaminocarbolo group, cyclohexylaminocarbolo group, octylaminocarbole Group, 2-ethylhexylaminocarbol group, dodecylaminocarbol group, phenolaminocarbol group, naphthylaminocarbole group, 2-pyridylaminocarbol group, etc.), ureido Groups (e.g., methylureido, ethylureido, pentylureido, cyclohexylureido, octylureido, dode Ruureido group, phenylureido group, naphthylureido group, 2-pyridylaminoureido group, etc.), sulfiel group (
  • the alkyl group or aromatic group represented by R u and R 12 may further have a substituent or not, but is preferably an unsubstituted alkyl group or aromatic group. Or an aromatic group substituted with an alkyl group or alkoxy group substituted with a halogen atom.
  • an alkyl group substituted by a fluorine atom which is an unsubstituted alkyl group or an aromatic group or an alkyl group substituted by a fluorine atom, or an aromatic group substituted by an alkoxy group
  • alkyl group substituted by a fluorine atom which is an unsubstituted alkyl group or an aromatic group or an alkyl group substituted by a fluorine atom, or an aromatic group substituted by an alkoxy group
  • examples thereof include a fluoromethyl group, a trifluoromethyl group, a pentafluoroethyl group, a pentafluorophenyl group, and the like.
  • Z 1 represents an oxygen atom or a sulfur atom, and Z 1 binds to a benzene ring to which a sulfone ion is bonded at the para position, preferably bonded to the ortho or para position. preferable.
  • R 13 and R 14 each represents an alkyl group, an aromatic group, an alkoxy group, an aryloxy group, an alkylthio group, or an arylothio group.
  • alkyl group and the aromatic group include groups having the same meanings as R u and R 12 described above.
  • the alkoxy group or the aryloxy group is a group in which a group having the same meaning as R U or R 12 described above is bonded to an oxygen atom at one site.
  • Examples thereof include an alkoxy group (for example, a methoxy group, an ethoxy group).
  • the alkylthio group and the arylthio group are groups in which a group having the same meaning as R U or R 12 described above is bonded to a sulfur atom at one position.
  • Examples thereof include an alkylthio group (for example, a methylthio group, an ethylthio group, a propylthio group).
  • cycloalkylthio group eg, cyclopentylthio group, cyclohexylthio group, etc.
  • arylthio group eg, phenylthio group, naphthylthio group, etc.
  • the above-mentioned aromatic group, aryloxy group, and arylothio group may have a condensed ring.
  • the alkyl group, aromatic group, alkoxy group, aryloxy group, alkylthio group, and arylothio group described above may further have a substituent.
  • a plurality of these substituents are bonded to each other to form a ring. It may have a condensed ring. Examples of such substituents
  • these substituents may be further Yogumata be substituted by substituents, the substituents on the plurality of one another It may combine to form a ring.
  • the alkyl group, aromatic group, alkyloxy group, aryloxy group, alkylthio group, and arylthio group represented by R 13 and R 14 may or may not have a substituent, but preferably More preferably, it is an unsubstituted alkyl group, an aromatic group, an alkoxy group, an aryloxy group, an alkylthio group, an arylothio group, or an alkyl group substituted with a rogen atom, or an aromatic group substituted with an alkoxy group.
  • alkyl group substituted by is fluoromethyl group, trifluoromethyl group, pentafluoroethyl group, It can be cited pentafluorophenyl group.
  • ml represents an integer of 0 to 4, preferably an integer of 0 to 3, more preferably an integer of 0 to 2, and nl and pi each represents an integer of 1 to 5, preferably 1 Is an integer of -3, more preferably an integer of 1-2.
  • a plurality of 2 , R 13 and R 14 may be the same or different, and R 11 and R 12 or a plurality of R 12 may be bonded to each other to form a ring R 12 R 12 and R 13 or a plurality of R 13 may combine to form a ring R 12 and R 14 or a plurality of R 14 may combine to form a ring R 12 and R 14 may combine to form a ring.
  • At least one of R 13 is more preferably bonded at the para-position, preferably at the ortho-position or para-position, with respect to the benzene ring to which the sulfo-ion ion is bonded.
  • At least one of R 14 is more preferably bonded to the benzene ring to which the sulfone ion is bonded at the para position, preferably bonded to the ortho or para position.
  • X is Z-SO (Z is CF (n is 1 to 10), Alky
  • R 21 , R 22 , R 23 and R 24 each represents an alkyl group or an aromatic group.
  • R 21 , R 22 , R 23 , R 24 may be the same or different R 21 and R 22 or a plurality of R 22 may be bonded to form a ring R 23 and R 25 or bond
  • Yogu R 22 and R 23 may also be a plurality of R 23 are bonded to each other to form the shape of the ring Yogu R 24 and R 26 or a plurality of R 24 are bonded to each other to form a ring R 23 and R 24 may combine to form a ring.
  • R 22 and R 24 may combine to form a ring.
  • Z 2 represents an oxygen atom or a sulfur atom
  • R 25 and R 26 each represents an alkyl group, an aromatic group, an alkoxy group, an aryloxy group, an alkylthio group, or an aryl group.
  • the alkyl group, aromatic group, alkoxy group, aryloxy group, alkylthio group, and arylothio group the same group as R 13 described above is represented, and m2, n2, and p2 each represents an integer of 0 to 4, preferably Each is an integer of 0 to 2, more preferably 0 or 1.
  • X is synonymous with X in the general formula (1) described above.
  • R 31 represents an alkyl group having 1 to L0 carbon atoms.
  • alkyl groups that may be linear, branched or cyclic include methyl, ethyl, propyl, isopropyl, tert-butyl, pentyl, hexyl, Examples include a methyl group, an octyl group, a tert-amyl group, a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, and the like, and these may further have a substituent.
  • An example of the substituent is the same group as the substituent for R 11 described above.
  • R 31 is preferably an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and more preferably an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • R 32 and R 33 each represents an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms or an alkoxy group having 1 to 10 carbon atoms.
  • Alkyl groups are groups having the same meaning as R 31 described above, the alkoxy group is a group of R 31 as defined for the above mentioned to an oxygen atom is bonded one location group, examples methoxy, ethoxy, Puropiruokishi group Isopropyloxy group, tert-butyloxy group, pentyloxy group, hexyloxy group, heptyloxy group, octyloxy group, cyclopentyloxy group, cyclohexyloxy group and the like.
  • R 32 and R 33 are each preferably an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms or an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, more preferably an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms or an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms. And most preferably a methyl group or a methoxy group.
  • X is synonymous with X in the general formula (1) described above. [0052] (Compound represented by formula (4))
  • R 41 represents an alkyl group having 1 to L0 carbon atoms.
  • the alkyl group may be linear, branched, or cyclic.
  • the alkyl group include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, a tert-butyl group, a pentyl group, and the like.
  • a xyl group, a heptyl group, an octyl group, a tert-amyl group, a cyclopentyl group, a cyclohexyl group and the like may be mentioned, and these may further have a substituent.
  • R 1 1 substituent group having the same meaning as described above.
  • R 41 is preferably an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, more preferably an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, and most preferably a methyl group.
  • R 42 represents a substituent, examples of the substituent is a substituent group having the same meaning of R 11 described above.
  • m4 represents an integer of 0 to 4, preferably an integer of 0 to 2, more preferably 0 force of 1.
  • R 43 and R 44 each represent an alkyl group having 1 to C: LO.
  • the alkyl group is the same as R 31 described above.
  • R 43 and R 44 are each preferably an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, more preferably an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, and most preferably a methyl group.
  • X is synonymous with X in the general formula (1) described above.
  • R 51 represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms.
  • the alkyl group is the same group as the substituent for R 31 described above.
  • R 51 is preferably a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, more preferably a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • R 52 represents a substituent.
  • the substituent is the same group as the substituent for R 11 described above.
  • m5 represents an integer of 0 to 4, preferably an integer of 0 to 2, more preferably 0 force 1
  • R 53 and R 54 each represent an alkyl group having 1 to C: LO.
  • the alkyl group is the same as R 31 described above.
  • R 53 and R 54 are each preferably an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, more preferably an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, and most preferably a methyl group.
  • X is synonymous with X in the general formula (1) described above.
  • TAS-27 - OCH3 - CH 3 - CH 3 BF 4 "TAS-28 one CH 3 one CH 3 - CH 3 BF 4 -
  • JP-A-11-80118 JP-A-11-80118 They can be synthesized according to the methods described in 2002-241474, JP-A-2005-139425, and US Pat. No. 4,404,459.
  • the photocurable oligomer having a molecular weight of 3 ⁇ 400 to 200,000 according to the present invention is preferably a compound represented by the following general formulas (6) to (11) as a positive resist material.
  • R, R, R and R each represents a hydrogen atom or a methyl group
  • the average molecular weight of the polymer is 2000-200000.
  • a polymer represented by the following general formula (7) described in Japanese Patent No. 2856116 is also preferable.
  • R 1, R 2 and R 3 each represents a hydrogen atom or a methyl group
  • o represents a group having a hydride group
  • R is decomposed by acid
  • R 1 represents a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 12 carbon atoms.
  • the average molecular weight of the polymer is 2000-200000.
  • R 1, R 2 and R 3 each represents a hydrogen atom or a methyl group
  • 15 16 17 18 represents a group having a lactone structure.
  • the average molecular weight of the polymer is 2000-200000.
  • the average molecular weight of the polymer is 2000-20000.
  • the average molecular weight of the polymer is 2000-200000.
  • the average molecular weight of the polymer is 2000-20000.
  • the compound represented by the general formula (1) described in JP-A-2003-177535 and the general formula (1) described in JP-A-11 72917 N ⁇ 2 or the like can be used as a condensation product of bisphenol A and epichlorohydrin described in JP-A-9-31390.
  • the photocurable composition of the present invention preferably contains a photopolymerizable monomer as a cationically curable compound.
  • a photopolymerizable monomer various known cationic polymerizable monomers can be used.
  • examples thereof include epoxy compounds, vinino ether compounds, oxetane compounds and the like shown in column f in JP-A Nos. 2001-310938, 2001-310937, and 2001-220526.
  • Examples of the epoxy compound include the following aromatic epoxides, alicyclic epoxides, and aliphatic epoxides.
  • a preferable aromatic epoxide is a di- or diol produced by the reaction of a polyhydric phenol having at least one aromatic nucleus or an alkylene oxide-attached cage thereof and epichlorohydrin.
  • Polyglycidyl ethers such as di- or polyglycidyl ethers of bisphenol A or its alkylene oxide adducts, di- or polyglycidyl ethers of hydrogenated bisphenol A or its alkylene oxide adducts, and novolaks Type epoxy resin.
  • examples of the alkylene oxide include ethylene oxide and propylene oxide.
  • the alicyclic epoxide is obtained by epoxy-treating a compound having at least one cycloalkane ring such as cyclohexene or cyclopentene ring with a suitable oxidizing agent such as hydrogen peroxide or peracid.
  • a suitable oxidizing agent such as hydrogen peroxide or peracid.
  • Preferred is a compound containing cyclohexene oxide or cyclopentene oxide.
  • Preferred aliphatic epoxides include aliphatic polyhydric alcohols or di- or polyglycidyl ethers of adducts thereof, and typical examples thereof include diglycidyl ether of ethylene glycol, Diglycidyl ether of propylene glycol or diglycidyl ether of alkylene glycol such as diglycidyl ether of 1,6-hexanediol, polyglycidyl ether of polyhydric alcohol such as di- or triglycidyl ether of glycerin or its alkylene oxide-attached carbohydrate, Polyglycolic glycol such as polyethylene glycol or diglycidyl ether of alkylene oxide and diglycidyl ether of polypropylene glycol or alkylene oxide. And diglycidyl ether of alcohol.
  • examples of the alkylene oxide include ethylene oxide and propylene oxide.
  • aromatic epoxides and alicyclic epoxides are preferred, and alicyclic epoxides are particularly preferred.
  • one of the epoxides may be used alone, or two or more may be used in appropriate combination.
  • the alicyclic epoxy compound is described in JP-A-2005-139425.
  • the compounds represented by the general formulas (A), (I) to (VI) are preferred.
  • examples of the vinyl ether compound that can be preferably added to the photocurable composition include known bull ether compounds.
  • bur ether compound examples include ethylene glycol dibule ether, diethylene glyconoresinino enoate, triethylene glyconoresinino enoate, propylene glycol divinino ether, dipropylene glycol divinino ether.
  • vinyl ether compounds in consideration of curability, adhesion, and surface hardness, di- or tribule ether compounds are preferable, and divinyl ether compounds are particularly preferable.
  • one of the above bule etheric compounds may be used alone, or two or more may be used in appropriate combination.
  • the oxetane compound that can be used in the present invention is a compound having an oxetane ring, and is described in JP-A-2001-220526 and 2001-310937. Any known oxetane compound can be used.
  • the compound represented by the general formula ( ⁇ ) described in JP-A-2005-139425 is preferred.
  • the exemplified compounds described in paragraph No. 0218 of the same publication are listed: — 13 mag
  • a monofunctional oxetane compound containing one oxetane ring and a polyfunctional oxetane compound containing two or more oxetane rings may be used in combination. Is more preferable for improving the film strength after curing.
  • Oxetane When a compound having 5 or more rings is used, the viscosity of the photocurable composition is increased, making it difficult to handle, and the glass transition temperature of the photocurable composition is increased. The tackiness will be insufficient.
  • the compound having an oxetane ring used in the present invention is preferably a compound having 1 to 4 oxetane rings.
  • the photocurable composition of the present invention preferably, as a photopolymerizable compound, 25 to 90% by mass of a compound having an oxetane ring and 10 to 70 mass of a compound having an oxsilane group are used. . / 0 , and 0 to 40% by mass of a butyl ether compound. By adopting this structure, both curability and ejection stability are improved.
  • additives other than those described above can be used in the photocurable composition of the present invention.
  • leveling additives, matting agents, polyester-based resins, polyurethane-based resins, vinyl-based resins, acrylic-based resins, rubber-based resins, and waxes for adjusting film properties may be added. it can.
  • any known basic compound can be used for the purpose of improving storage stability. Representative examples include basic alkali metal compounds, basic alkaline earth metal compounds, and amines. Organic compounds and the like.
  • the photocurable ink composition of the present invention (hereinafter also simply referred to as ink) contains a pigment dispersion together with the photocurable composition of the present invention.
  • a pigment that can be used in the present invention is a pigment that can be used in the present invention.
  • the dispersion of the pigment for example, ball mill, sand mill, attritor, roll mill, agitator, Henschel mixer, colloid mill, ultrasonic homogenizer, pearl mill, wet mill A jet mill, a paint shaker, or the like can be used.
  • a dispersing agent can be added when dispersing the pigment.
  • the dispersant it is preferable to use a polymer dispersant, for example, Avecia Solsperse series and Ajinomoto Fine Techno PB series.
  • a synergist according to various pigments can be used as a dispersion aid.
  • the dispersants and dispersion aids are preferably added in an amount of 1 to 50 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the pigment.
  • the dispersion medium is a solvent or a polymerizable compound.
  • the photocurable ink of the present invention is preferably solvent-free because it is reacted and cured after printing. If the solvent remains in the cured image, the solvent resistance deteriorates and the VOC problem of the remaining solvent occurs. Therefore, it is preferable in view of dispersibility that the dispersion medium is not a solvent but a polymerizable compound, and among them, a monomer having the lowest viscosity is selected.
  • the average particle diameter of the pigment particles is 0.08 to 0.5 ⁇ m.
  • the maximum particle diameter is 0.3 to: LO / zm, preferably 0.3.
  • the pigment concentration is preferably 1% by mass to 10% by mass of the whole ink.
  • additives other than those described above can be used in the photocurable ink composition of the present invention.
  • leveling additives, matting agents, polyester resin to adjust film properties, polyurethane resin, vinyl resin, acrylic resin, rubber resin, and rubbers are added. be able to.
  • any known basic compound can be used. Typical examples include basic alkali metal compounds, basic alkaline earth metal compounds, amines. And basic organic compounds such as It is also possible to combine radically polymerizable monomers and initiators to produce radical-cation hybrid curable inks.
  • the viscosity at 25 ° C is 7 to 50 mPa ⁇ s! /.
  • Non-absorbable plastics and films used for so-called soft packaging can be used.
  • plastic films include polyethylene terephthalate (PET).
  • PET polyethylene terephthalate
  • OPS stretched polystyrene
  • OPP stretched polypropylene
  • PVC stretched nylon
  • PVC polychlorinated butyl
  • PET polyethylene
  • TAC triacetyl cellulose
  • Other plastics that can be used include polycarbonate, acrylic resin, ABS, polyacetal, polybulal alcohol (PVA), and rubber.
  • the structure of the present invention is effective particularly when an image is formed on a PET film, an OPS film, an OPP film, an ONy film, or a PVC film that can be shrunk by heat.
  • the film is easily curled or deformed due to the curing shrinkage of the ink or the heat generated during the curing reaction, it is difficult for the ink film to be followed by the force to follow the shrinkage of the substrate.
  • the surface energies of these various plastic films differ greatly, and the dot diameter after ink landing varies depending on the recording material.
  • good high-definition images are formed on a wide range of recording materials with a surface energy of 35 to 60 mNZm, including OPP films with low surface energy, OPS films, relatively large surface energy, and even PET. it can.
  • a long (web) recording material is used in terms of the cost of recording materials such as packaging costs and production costs, print production efficiency, and compatibility with various size prints. Is more advantageous.
  • the photocurable ink composition of the present invention is drawn on a recording material by flexographic printing, dalabier printing, ink jet recording method, etc., and then irradiated with actinic rays such as ultraviolet rays. A method of curing the ink is preferred.
  • the total ink film thickness after recording ink on a recording material and curing by irradiation with actinic rays is 2 to 20 m.
  • the recording material is often a thin plastic material!
  • In the flexible packaging printing field there is a problem that the texture of the entire printed matter changes due to the above-mentioned problem of curling of the recording material.
  • thickness Ink ejection is not preferred.
  • total ink film thickness means the maximum value of the film thickness of the ink drawn on the recording material, and even for a single color, other two color layers (secondary colors), three color layers Even when 4-color superposition (white ink base) is recorded, the meaning of the total ink film thickness is the same.
  • the actinic ray is irradiated for actinic light irradiation conditions of 0.001 to 2.0 seconds after ink printing, more preferably 0.001. Seconds to 1.0 seconds. In order to form a high-definition image, it is particularly important that the irradiation timing is as early as possible.
  • the method of irradiating actinic rays in two stages, first irradiating actinic rays between 0.001 and 2.0 seconds after ink printing, and further irradiating actinic rays after completion of all printing Is also one of the preferred embodiments.
  • an actinic ray having the highest illuminance in the wavelength region of 254 nm it is preferable to use an actinic ray having the highest illuminance in the wavelength region of 254 nm. Even when a light source having a total power consumption of lkW'hr or more is used, a high-definition image can be formed.
  • the shrinkage of the recording material is within a practically acceptable level.
  • the total power consumption of the light source for irradiating actinic rays is less than lkW'hr.
  • Examples of light sources with a total power consumption of less than lkW'hr include, but are not limited to, fluorescent tubes, cold cathode tubes, LEDs and the like.
  • the resist composition of the present invention is a resist composition comprising a sulfonium salt compound represented by the general formula (1) according to the present invention and a polymer having a protecting group, the resist composition comprising: Is a polymer that becomes alkali-soluble under the action of an acid.
  • the resist composition of the present invention may contain a crosslinking agent that crosslinks and insolubilizes the resin in the exposed area.
  • Preferred cross-linking agents include hexamethoxymethyl melamine, 1, 3, 4, 6-tetrakis (methoxymethyl) glycoluril, 1, 3 bis (methoxymethyl) 4, 5 bis (methoxymethyl) ethylene urea, 1, 3 bis
  • urea melamine-based crosslinking agents such as (methoxymethyl) urea and polyfunctional epoxy compounds.
  • Suitable crosslinking agents are not limited to those exemplified above. One kind may be added alone, or two or more kinds may be mixed and used. Further, a polyhydric alcohol or the like that is effective in improving the crosslinking density may be added as a crosslinking accelerator.
  • the crosslinking accelerator include 2,3-dihydroxy-5-hydroxymethylnorbornane, 1,4-cyclohexanedimethanol, 3,4,8 (9) -trihydroxytricyclodecane, and the like.
  • the solvent used in the resist composition of the present invention is preferably a solvent in which a polymer compound and a component such as sulfone salt are sufficiently dissolved, and the solution is uniformly coated by a spin coat method. Any solvent can be used as long as it can form a film. Moreover, you may use individually or in mixture of 2 or more types.
  • Examples of the organic solvent used include acetone, methyl ethyl ketone, methyl alcohol, ethyl alcohol, isopropyl alcohol, tetrahydrofuran and dioxane.
  • Examples of the alkaline solution to be used include inorganic alkalis such as sodium hydroxide, potassium hydroxide, sodium cate, and ammonia, ethylamine, propylamine, jetylamine, dipropylamine, trimethylamine, and triethylamine.
  • Organic amines such as tetramethylammonium hydroxide, tetraethylammonium hydroxide, trimethylhydroxymethylammonium hydroxide, triethylhydroxymethylammonium hydroxide, trimethylhydroxyammonium hydroxide, and the like. Forces including solutions and aqueous solutions containing salt and the like are not limited to these.
  • a negative pattern of a photoresist can be formed on a substrate to be processed using the resist composition of the present invention.
  • FIG. 1 shows a method of forming a negative pattern using the resist composition of the present invention.
  • the resist composition of the present invention is applied onto a substrate 1 to be coated, and then heated at 60 to 170 ° C. for 30 to 240 seconds, for example, on a hot plate.
  • the resist film 2 is formed by pre-baking using the heating means.
  • the resist film 2 is selectively exposed by an exposure apparatus using a photomask 3.
  • the resist film 2 is heated.
  • FIG. 1 (C) in the exposure region 4, cross-linking of the resin occurs.
  • FIG. 1 (D) only an unexposed portion of the resist film 2 is selectively dissolved and removed by an alkaline developer such as an aqueous solution of tetramethyl ammonium hydroxide (TMAH) to form a negative pattern. Is done.
  • TMAH tetramethyl ammonium hydroxide
  • beta was performed on a hot plate at 140 ° C for 60 seconds, followed by development with a 2.38% tetramethylammonium hydroxide (TM AH) solution at a solution temperature of 23 ° C for 60 seconds, and then. Rinse was performed with pure water for 60 seconds.
  • TM AH tetramethylammonium hydroxide
  • Cel2021P Celoxide 2021P (Daicel Chemical Industries)
  • OXT221 Di [1 ethyl (3 oxeta-l)] methyl ether (manufactured by Toagosei Co., Ltd.) MW30: Compound based on compound B1 (manufactured by Sanwa Chemical Co., Ltd.)
  • KrF excimer laser light exposure half (32. 5mj / m:) a curable when changing visually observed to evaluate the sensitivity according to the following criteria.
  • Table 1 shows the results obtained as described above.
  • a pigment dispersion was prepared according to the following method.
  • Pigment Black 7 Mitsubishi Chemical Co., Ltd., # 52
  • the zirconium pigment beads were removed to prepare a black pigment dispersion.
  • Samples 31 to 35 as ink compositions having the compositions shown in Table 3 were prepared, and filtered with a Teflon (registered trademark) 3 ⁇ m membrane filter manufactured by ADVATEC.
  • the substrate surface illuminance is 10 mWZcm 2 (UVPF-A1 (Iwasaki Electric Co., Ltd.) 254 nm illuminance using a low-pressure mercury lamp. ) For 0.1 second under the following conditions.
  • The coated material is not tacky even if it is touched immediately after the exposure is completed.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

明 細 書
光硬化性組成物、光硬化性インク組成物及びそれを用いる印刷方法とレ ジスト用組成物
技術分野
[0001] 本発明は、人体に有害なベンゼンの放出がなぐ経時安定性に優れたスルホユウ ム塩含有の光硬化性組成物、光硬化性インク組成物及びそれを用いる印刷方法とレ ジスト用組成物に関する。
背景技術
[0002] 近年、光力チオン硬化性組成物は、酸素による重合阻害がないこと、低臭気で低 粘度なモノマーの開発が新たに開発されてきていることから、注目されている。また、 フォトレジストの分野でも、有効な化学増幅型レジストとして注目されている。例えば、 ベンゼンの発生がなぐ射出性、硬化物の密着性に優れていることが示されている( 例えば、特許文献 1参照。 ) oし力しながら、インクジェット以外の用途に用いる場合、 インク組成物の安定性が満足できないことが判明した。また、特許文献 2には、レジス ト用の光酸発生剤に関する開示がある力 やはりインク組成物の保存性については、 十分ではなかった。
特許文献 1:特開 2005— 97557号公報 (特許請求の範囲及び実施例) 特許文献 2:特開平 9 15848号公報 (特許請求の範囲及び実施例)
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] 本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、その目的は、人体に有害なベン ゼンの放出がなぐ経時安定性に優れたスルホユウム塩ィ匕合物を含む光硬化性組成 物、光硬化性インク組成物及びそれを用いる印刷方法とレジスト用組成物を提供す ることにめる。
課題を解決するための手段
[0004] 本発明の上記目的は、下記構成により達成された。
[0005] 1.少なくとも分子量 800〜200000のカチオン硬化性のオリゴマーと、下記一般式 (1)で表されるスルホユウム塩ィ匕合物とを含有することを特徴とする光硬化性組成物 [化 1] 一般式 (1 >
Figure imgf000004_0001
[0007] 〔式中、 RU、 R12は各々アルキル基または芳香族基を表し、 Z1は酸素原子または硫 黄原子を表し、 R13、 R14は各々アルキル基、芳香族基、アルコキシ基、ァリールォキ シ基、アルキルチオ基またはァリールチオ基を表し、 mlは 0〜4の整数を表し、 nl及 び piは各々 1〜5の整数を表し、 Xは、 Z-SO (Zは C F (nは 1〜: L0)、アルキル
3 n 2n+l
基、アルキル置換または無置換の芳香族基を表す)、 BF、 AsF、 SbF、 B (C F )、
4 6 6 6 5 4
CIO、 Br、 αまたは Iを表す。〕
4
2.前記一般式(1)で表される化合物が、下記一般式(2)で表される化合物である ことを特徴とする前記 1に記載の光硬化性組成物。
[0008] [化 2] 一般式 (2)
Figure imgf000004_0002
[0009] 〔式中、 R21
Figure imgf000004_0003
R24は各々アルキル基または芳香族基を表し、 Z2は酸素原子ま たは硫黄原子を表し、 R25、 R26は各々アルキル基、フッ化炭化水素基、芳香族基、ァ ルコキシ基、ァリールォキシ基、アルキルチオ基またはァリールチオ基を表し、 m2、 n 2及び p2は各々 0〜4の整数を表し、 Xは、一般式(1)における Xと同義である。〕
3.前記一般式(2)で表される化合物が、下記一般式(3)で表される化合物である ことを特徴とする前記 2に記載の光硬化性組成物。
[0010] [化 3] 一般式 (3)
Figure imgf000005_0001
[0011] 〔式中、 R は炭素数 1〜10のアルキル基を表し、 RA は各々炭素数 1〜10のァ ルキル基または炭素数 1〜: L0のアルコキシ基を表し、 Xは、一般式(1)における と 同義である。〕
4.前記一般式(2)で表される化合物が、下記一般式 (4)で表される化合物である ことを特徴とする前記 2に記載の光硬化性組成物。
[0012] [化 4] 一般式 (4)
Figure imgf000005_0002
[0013] 〔式中、 R41は水素原子または炭素数 1〜: L0のアルキル基を表し、 R42は置換基を表し 、 m4は 0〜4の整数を表し、 R43、 R44は各々炭素数 1〜10のアルキル基を表し、 Xは 、一般式(1)における Xと同義である。〕
5.前記一般式(2)で表される化合物が、下記一般式(5)で表される化合物である ことを特徴とする前記 2に記載の光硬化性組成物。
[0014] [化 5] 一般式 (5)
Figure imgf000006_0001
[0015] 〔式中、 R51は水素原子または炭素数 1〜: L0のアルキル基を表し、 R52は置換基を表し 、 m5は 0〜4の整数を表し、 R53、 R54は各々炭素数 1〜10のアルキル基を表し、 Xは 、一般式(1)における Xと同義である。〕
6.前記カチオン硬化性のオリゴマー力 エポキシィ匕合物、ォキセタン化合物及び ビュルエーテルィ匕合物力 選ばれる少なくとも 1種の化合物であることを特徴とする 前記 1乃至 5のいずれか 1項に記載の光硬化性組成物。
[0016] 7.前記 1乃至 6のいずれか 1項に記載の光硬化性組成物と、顔料分散物とを含有 することを特徴とする光硬化性インク組成物。
[0017] 8.前記 7に記載の光硬化性インク組成物を用いることを特徴とする印刷方法。
[0018] 9.酸の作用を受けてアルカリ可溶となる保護基を有する分子量 800〜200000の オリゴマーと、下記一般式(1)で表されるスルホユウム塩ィ匕合物を含有することを特 徴とするレジスト用組成物。
[0019] [化 6] 一般式 (1 )
Figure imgf000007_0001
[0020] 〔式中、 Ru、 R12は各々アルキル基または芳香族基を表し、 Z1は酸素原子または硫 黄原子を表し、 R13、 R14は各々アルキル基、芳香族基、アルコキシ基、ァリールォキ シ基、アルキルチオ基またはァリールチオ基を表し、 mlは 0〜4の整数を表し、 nl及 び piは各々 1〜5の整数を表し、 Xは、 Z-SO (Zは C F (nは 1〜: L0)、アルキル
3 n 2n+l
基、アルキル置換または無置換の芳香族基を表す)、 BF、 AsF、 SbF、 B (C F ) 、
4 6 6 6 5 4
CIO、 Br、 αまたは Iを表す。〕
4
10.前記一般式(1)で表される化合物が、下記一般式(2)で表される化合物であ ることを特徴とする前記 9に記載のレジスト用組成物。
[0021] [化 7] 一般式 (2)
Figure imgf000007_0002
[0022] 〔式中、 R21、 R22、 R23、 R24は各々アルキル基または芳香族基を表し、 Z2は酸素原子ま たは硫黄原子を表し、 R25、 R26は各々アルキル基、フッ化炭化水素基、芳香族基、ァ ルコキシ基、ァリールォキシ基、アルキルチオ基またはァリールチオ基を表し、 m2、 n 2及び p2は各々 0〜4の整数を表し、 Xは、一般式(1)における Xと同義である。〕 11.前記一般式(2)で表される化合物が、下記一般式(3)で表される化合物であ ることを特徴とする前記 10に記載のレジスト用組成物。
[化 8]
—般式 (3>
Figure imgf000008_0001
[0024] 〔式中、 R は炭素数 1〜10のアルキル基を表し、 R'\ は各々炭素数 1〜10のァ ルキル基または炭素数 1〜: L0のアルコキシ基を表し、 Xは、一般式(1)における Xと 同義である。〕
12.前記一般式(2)で表される化合物が、下記一般式 (4)で表される化合物であ ることを特徴とする前記 10に記載のレジスト用組成物。
[0025] [化 9] 一般式 (4)
Figure imgf000008_0002
[0026] 〔式中、 R41は水素原子または炭素数 1〜: L0のアルキル基を表し、 は置換基を表し 、 m4は 0〜4の整数を表し、 R43、 R44は各々炭素数 1〜10のアルキル基を表し、 Xは 、一般式(1)における Xと同義である。〕
13.前記一般式(2)で表される化合物が、下記一般式(5)で表される化合物であ ることを特徴とする前記 10に記載のレジスト用組成物。
[化 10] 一般式 (5)
Figure imgf000009_0001
[0028] 〔式中、 R51は水素原子または炭素数 1〜: L0のアルキル基を表し、 R¾は置換基を表し 、 m5は 0〜4の整数を表し、 R53、 R54は各々炭素数 1〜10のアルキル基を表し、 Xは 、一般式(1)における Xと同義である。〕
発明の効果
[0029] 本発明により、人体に有害なベンゼンの放出がなぐ経時安定性に優れたスルホ- ゥム塩化合物を含む光硬化性組成物、光硬化性インク組成物及びそれを用いる印 刷方法とレジスト用組成物を提供することができた。
図面の簡単な説明
[0030] [図 1]本発明のレジスト用組成物を用いたレジストパターン形成方法の一例を示した 説明図である。
符号の説明
[0031] 1 被加工基板
2 レジスト膜
3 フォトマスク 4 露光領域
発明を実施するための最良の形態
[0032] 本発明を更に詳しく説明する。
[0033] 本発明の光硬化性組成物は、前記一般式(1)で表されるスルホユウム塩ィ匕合物を 用いることを特徴とする。本発明に係る前記一般式(1)で表されるスルホユウム塩ィ匕 合物は、本発明に係る前記一般式 (2)〜(5)で表される化合物が好ましぐ特に一般 式(3)で表される化合物が好ましい。また、前記一般式(1)〜(5)で表される化合物 を光硬化性組成物に用いる場合、対ァ-オン Xとしては、 Z— SO (Zは C F (nは 1
3 n 2n+l
〜10)、アルキル基、アルキル置換または無置換の芳香族基を表す)、 BF、 AsF、
4 6
SbF、 B (C F )、 CIO、 Br、 CIまたは Iである力 好ましくは、 CF SO、 BF、 AsF、
6 6 5 4 4 3 3 4 6
B (C F )、である。レジストに用いる場合、 CF SOが特に好ましい。
6 5 4 3 3
[0034] 以下、本発明に係る一般式( 1)〜(5)で表される化合物の詳細につ!/、て説明する
[0035] (一般式(1)で表される化合物)
前記一般式(1)において、 Ru、 R12は各々アルキル基または芳香族基を表す。
[0036] アルキル基としては、直鎖でも分岐を有していても環状になっていてもよぐ例えば 、メチル基、ェチル基、プロピル基、イソプロピル基、 tert—ブチル基、ペンチル基、 へキシル基、ォクチル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル 基、シクロペンチル基、シクロへキシル基等が挙げられる。
[0037] 芳香族基としては、芳香族炭化水素環基でも芳香族複素環基でもよぐ縮合環を 有していてもよぐ例えば、芳香族炭化水素基 (例えば、フ ニル基、ナフチル基等) 、芳香族複素環基 (例えば、フリル基、チェニル基、ピリジル基、ピリダジル基、ピリミ ジル基、ビラジル基、トリアジル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、チアゾリル基、ベン ゾイミダゾリル基、ベンゾォキサゾリル基、キナゾリル基、フタラジル基等)等が挙げら れる。
[0038] 上述したアルキル基または芳香族基は、さらに置換基を有していていもよぐこれら の置換基は複数が互いに結合して環を形成して ヽてもよく、縮合環を有して ヽてもよ い。該置換基の例としては、上述したアルキル基の他に、ァルケ-ル基 (例えば、ビ -ル基、ァリル基等)、アルキ-ル基 (例えば、ェチュル基、プロパルギル基等)、芳 香族炭化水素基 (例えば、フ ニル基、ナフチル基等)、複素芳香族基 (例えば、フリ ル基、チェニル基、ピリジル基、ピリダジル基、ピリミジル基、ビラジル基、トリアジル基
、イミダゾリル基、ピラゾリル基、チアゾリル基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾォキサゾリ ル基、キナゾリル基、フタラジル基等)、ヘテロ環基 (例えば、ピロリジル基、イミダゾリ ジル基、モルホリル基、ォキサゾリジル基等)、アルコキシ基 (例えば、メトキシ基、エト キシ基、プロピルォキシ基、ペンチルォキシ基、へキシルォキシ基、ォクチルォキシ 基、ドデシルォキシ基等)、シクロアルコキシ基 (例えば、シクロペンチルォキシ基、シ クロへキシルォキシ基等)、ァリールォキシ基 (例えば、フエノキシ基、ナフチルォキシ 基等)、アルキルチオ基 (例えば、メチルチオ基、ェチルチオ基、プロピルチオ基、ぺ ンチルチオ基、へキシルチオ基、ォクチルチオ基、ドデシルチオ基等)、シクロアルキ ルチオ基 (例えば、シクロペンチルチオ基、シクロへキシルチオ基等)、ァリールチオ 基 (例えば、フエ二ルチオ基、ナフチルチオ基等)、アルコキシカルボ-ル基 (例えば 、メチルォキシカルボ-ル基、ェチルォキシカルボ-ル基、ブチルォキシカルボ-ル 基、ォクチルォキシカルボニル基、ドデシルォキシカルボニル基等)、ァリールォキシ カルボ-ル基(例えば、フエ-ルォキシカルボ-ル基、ナフチルォキシカルボ-ル基 等)、スルファモイル基(例えば、アミノスルホ -ル基、メチルアミノスルホ -ル基、ジメ チルアミノスルホ -ル基、ブチルアミノスルホ -ル基、へキシルアミノスルホ -ル基、シ クロへキシルアミノスルホ -ル基、ォクチルアミノスルホ -ル基、ドデシルアミノスルホ
-ル基、フエ-ルアミノスルホ -ル基、ナフチルアミノスルホ -ル基、 2—ピリジルァミノ スルホ -ル基等)、ァシル基(例えば、ァセチル基、ェチルカルボ-ル基、プロピル力 ルボニル基、ペンチルカルボ-ル基、シクロへキシルカルボ-ル基、ォクチルカルボ ニル基、 2—ェチルへキシルカルボ-ル基、ドデシルカルポ-ル基、フエ-ルカルボ -ル基、ナフチルカルボ-ル基、ピリジルカルボニル基等)、ァシルォキシ基 (例えば 、ァセチルォキシ基、ェチルカルボ-ルォキシ基、ブチルカルボ-ルォキシ基、オタ チルカルボ-ルォキシ基、ドデシルカルポ-ルォキシ基、フエ-ルカルポ-ルォキシ 基等)、アミド基 (例えば、メチルカルボ-ルァミノ基、ェチルカルボ-ルァミノ基、ジメ チルカルボ-ルァミノ基、プロピルカルボ-ルァミノ基、ペンチルカルボ-ルァミノ基、 シクロへキシルカルボ-ルァミノ基、 2—ェチルへキシルカルボ-ルァミノ基、ォクチ ルカルボ-ルァミノ基、ドデシルカルボ-ルァミノ基、フエ-ルカルポ-ルァミノ基、ナ フチルカルボニルァミノ基等)、力ルバモイル基 (例えば、ァミノカルボニル基、メチル ァミノカルボ-ル基、ジメチルァミノカルボ-ル基、プロピルアミノカルボ-ル基、ペン チルァミノカルボ-ル基、シクロへキシルァミノカルボ-ル基、ォクチルァミノカルボ- ル基、 2—ェチルへキシルァミノカルボ-ル基、ドデシルァミノカルボ-ル基、フエ- ルァミノカルボ-ル基、ナフチルァミノカルボ-ル基、 2—ピリジルァミノカルボ-ル基 等)、ウレイド基 (例えば、メチルウレイド基、ェチルウレイド基、ペンチルゥレイド基、シ クロへキシルウレイド基、ォクチルゥレイド基、ドデシルウレイド基、フエニルウレイド基 、ナフチルウレイド基、 2—ピリジルアミノウレイド基等)、スルフィエル基 (例えば、メチ ルスルフィ-ル基、ェチルスルフィ-ル基、ブチルスルフィ-ル基、シクロへキシルス ルフィ-ル基、 2—ェチルへキシルスルフィ-ル基、ドデシルスルフィ-ル基、フエ- ルスルフィ-ル基、ナフチルスルフィ-ル基、 2—ピリジルスルフィエル基等)、アルキ ルスルホ -ル基(例えば、メチルスルホ -ル基、ェチルスルホ -ル基、ブチルスルホ -ル基、シクロへキシルスルホ -ル基、 2—ェチルへキシルスルホ -ル基、ドデシルス ルホ -ル基等)、ァリールスルホ -ル基(フエ-ルスルホ-ル基、ナフチルスルホ-ル 基、 2—ピリジルスルホ -ル基等)、アミノ基 (例えば、アミノ基、ェチルァミノ基、ジメチ ルァミノ基、ブチルァミノ基、シクロペンチルァミノ基、 2—ェチルへキシルァミノ基、ド デシルァミノ基、ァ-リノ基、ナフチルァミノ基、 2—ピリジルァミノ基等)、ハロゲン原 子 (例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等)、フッ化炭化水素基 (例えば、フル ォロメチル基、トリフルォロメチル基、ペンタフルォロェチル基、ペンタフルォロフエ- ル基等)、シァノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、シリル基 (例えば、トリメチル シリル基、トリイソプロビルシリル基、トリフ -ルシリル基、フ -ルジェチルシリル基 等)等が挙げられる。これらの置換基は、上記の置換基によってさらに置換されてい てもよく、また、これらの置換基は複数が互いに結合して環を形成していてもよい。
Ru、 R12で表されるアルキル基または芳香族基は、さらに置換基を有して 、ても有 していなくてもよいが、好ましくは、無置換のアルキル基または芳香族基である力、ま たはハロゲン原子が置換したアルキル基またはアルコキシ基が置換した芳香族基で あり、より好ましくは、無置換のアルキル基または芳香族基である力 またはフッ素原 子が置換したアルキル基、またはアルコキシ基が置換した芳香族基であり、フッ素原 子が置換したアルキル基の例としてはフルォロメチル基、トリフルォロメチル基、ペン タフルォロェチル基、ペンタフルォロフエ-ル基等を挙げることができる。
[0040] Z1は酸素原子または硫黄原子を表し、 Z1はスルホ -ゥムイオンが結合したベンゼン 環に対して、オルト位またはパラ位に結合することが好ましぐパラ位で結合すること 力 り好ましい。
[0041] R13、 R14は各々アルキル基、芳香族基、アルコキシ基、ァリールォキシ基、アルキ ルチオ基またはァリールチオ基を表す。
[0042] アルキル基、芳香族基としては、上述した Ru、 R12と同義の基を挙げることができる
[0043] アルコキシ基、該ァリールォキシ基としては、酸素原子に上述した RU、 R12と同義の 基が一箇所結合した基であり、例としては、アルコキシ基 (例えば、メトキシ基、ェトキ シ基、プロピルォキシ基、ペンチルォキシ基、へキシルォキシ基、ォクチルォキシ基、 ドデシルォキシ基、フルォロメチル基、トリフルォロメチル基、ペンタフルォロェチル基 、ペンタフルオロフェ-ル基等)、シクロアルコキシ基(例えば、シクロペンチルォキシ 基、シクロへキシルォキシ基等)、ァリールォキシ基 (例えば、フエノキシ基、ナフチル ォキシ基等)等が挙げられる。
[0044] アルキルチオ基、ァリールチオ基としては、硫黄原子に上述した RU、 R12と同義の 基が一箇所結合した基であり、例としては、アルキルチオ基 (例えば、メチルチオ基、 ェチルチオ基、プロピルチオ基、ペンチルチオ基、へキシルチオ基、ォクチルチオ基 、ドデシルチオ基等)、シクロアルキルチオ基 (例えば、シクロペンチルチオ基、シクロ へキシルチオ基等)、ァリールチオ基 (例えば、フエ-ルチオ基、ナフチルチオ基等) 等が挙げられる。上述した芳香族基、ァリールォキシ基、ァリールチオ基は縮合環を 有していてもよい。
[0045] 上述したアルキル基、芳香族基、アルコキシ基、ァリールォキシ基、アルキルチオ 基、ァリールチオ基はさらに置換基を有していていもよぐこれらの置換基は複数が 互いに結合して環を形成していてもよぐ縮合環を有していてもよい。該置換基の例 としては、上述した Ruの置換基の例と同義の基を挙げることができ、これらの置換基 は、さらに置換基によって置換されていてもよぐまた、これらの置換基は複数が互い に結合して環を形成していてもよい。 R13、 R14で表されるアルキル基、芳香族基、ァ ルコキシ基、ァリールォキシ基、アルキルチオ基、ァリールチオ基はさらに置換基を 有していても、有していなくてもよいが、好ましくは無置換のアルキル基、芳香族基、 アルコキシ基、ァリールォキシ基、アルキルチオ基、ァリールチオ基であるか、または ノ、ロゲン原子が置換したアルキル基、またはアルコキシ基が置換した芳香族基であり 、より好ましくは、無置換のアルキル基、芳香族基、アルコキシ基、ァリールォキシ基 、アルキルチオ基、ァリールチオ基であるか、またはフッ素原子が置換したアルキル 基、またはアルコキシ基が置換した芳香族基であり、フッ素原子が置換したアルキル 基の例としてはフルォロメチル基、トリフルォロメチル基、ペンタフルォロェチル基、ぺ ンタフルオロフェニル基等を挙げることができる。
[0046] mlは 0〜4の整数を表し、好ましく 0〜3の整数であり、より好ましくは 0〜2の整数で あり、 nl及び piは各々 1〜5の整数を表し、各々好ましくは 1〜3の整数であり、より 好ましくは各々 1〜 2の整数である。
[0047] 複数個の 2、 R13、 R14、は各々、同じでも異なってもよぐ R11と R12あるいは複数個 の R12同士が結合して環を形成してもよぐ R12と R13あるいは複数個の R13同士が結合 して環を形成してもよぐ R12と R14あるいは複数個の R14同士が結合して環を形成して もよぐ R12と R14が結合して環を形成してもよい。 R13の少なくとも一つはスルホ -ゥム イオンが結合したベンゼン環に対して、オルト位またはパラ位に結合することが好まし ぐパラ位で結合することがより好ましい。 R14の少なくとも一つはスルホ -ゥムイオン が結合したベンゼン環に対して、オルト位またはパラ位に結合することが好ましぐパ ラ位で結合することがより好ましい。 Xは、 Z-SO (Zは C F (nは 1〜10)、アルキ
3 n 2n+l
ル基、アルキル置換または無置換の芳香族基を表す)、 BF、 AsF、 SbF、 B (C F
4 6 6 6 5
;) 、 CIO、 Br、 Cほたは Iを表す。
4 4
[0048] (一般式 (2)で表される化合物)
前記一般式 (2)において、 R21、 R22、 R23、 R24は各々アルキル基または芳香族基を 表す。アルキル基及び芳香族基としては、上述した R11と同義の基を表し、複数個の R21、 R22、 R23、 R24は各々同じでも異なってもよぐ R21と R22あるいは複数個の R22同士 が結合して環を形成してもよぐ R23と R25あるいは複数個の R23同士が結合して環を形 成してもよぐ R24と R26あるいは複数個の R24同士が結合して環を形成してもよぐ R22と R23が結合して環を形成してもよぐ R23と R24が結合して環を形成してもよぐ R22と R24が 結合して環を形成してもよ ヽ。
[0049] Z2は酸素原子または硫黄原子を表し、 R25、 R26は各々アルキル基、芳香族基、アル コキシ基、ァリールォキシ基、アルキルチオ基、ァリールチオ基を表す。アルキル基、 芳香族基、アルコキシ基、ァリールォキシ基、アルキルチオ基、ァリールチオ基として は、上述した R13と同義の基を表し、 m2、 n2及び p2は各々 0〜4の整数を表し、好ま しくは各々 0〜2の整数であり、各々 0か 1であることがより好ましい。 Xは上述した一般 式(1)における Xと同義である。
[0050] (一般式(3)で表される化合物)
前記一般式(3)において、 R31は炭素数 1〜: L0のアルキル基を表す。アルキル基は 直鎖でも分岐を有していても、環状になっていてもよぐ例としてはメチル基、ェチル 基、プロピル基、イソプロピル基、 tert—ブチル基、ペンチル基、へキシル基、へプチ ル基、ォクチル基、 tert—ァミル基、シクロペンチル基、シクロへキシル基等が挙げら れ、これらはさらに置換基を有していてもよい。置換基の例としては上述した R11の置 換基と同義の基である。 R31は好ましくは炭素数 1〜6のアルキル基であり、より好まし くは炭素数 1〜4のアルキル基である。
[0051] R32、 R33は各々炭素数 1〜10のアルキル基または炭素数 1〜10のアルコキシ基を 表す。アルキル基は上述した R31と同義の基であり、アルコキシ基は、酸素原子に上 述した R31と同義の基が一箇所結合した基であり、例としてはメトキシ基、エトキシ基、 プロピルォキシ基、イソプロピルォキシ基、 tert—ブチルォキシ基、ペンチルォキシ 基、へキシルォキシ基、ヘプチルォキシ基、ォクチルォキシ基、シクロペンチルォキ シ基、シクロへキシルォキシ基等を挙げることができる。 R32、 R33は各々好ましくは炭 素数 1〜6のアルキル基または炭素数 1〜6のアルコキシ基であり、より好ましくは炭 素数 1〜4のアルキル基または炭素数 1〜4のアルコキシ基であり、最も好ましくはメ チル基またはメトキシ基である。 Xは上述した一般式(1)における Xと同義である。 [0052] (一般式 (4)で表される化合物)
前記一般式 (4)において、 R41は炭素数 1〜: L0のアルキル基を表す。アルキル基と しては、直鎖でも分岐を有していても、環状になっていてもよぐ例としてはメチル基、 ェチル基、プロピル基、イソプロピル基、 tert—ブチル基、ペンチル基、へキシル基、 ヘプチル基、ォクチル基、 tert—ァミル基、シクロペンチル基、シクロへキシル基等が 挙げられ、これらはさらに置換基を有していてもよい。置換基の例としては上述した R1 1の置換基と同義の基である。 R41は好ましくは炭素数 1〜6のアルキル基であり、より 好ましくは炭素数 1〜4のアルキル基であり、最も好ましくはメチル基である。
[0053] R42は置換基を表し、該置換基としては上述した R11の置換基と同義の基である。
[0054] m4は 0〜4の整数を表し、好ましくは 0〜2の整数であり、より好ましくは 0力 1である
[0055] R43、 R44は各々炭素数 1〜: LOのアルキル基を表す。アルキル基としては、上述した R31と同義の基である。 R43、 R44は各々好ましくは炭素数 1〜6のアルキル基であり、よ り好ましくは炭素数 1〜4のアルキル基であり、最も好ましくはメチル基である。 Xは上 述した一般式(1)における Xと同義である。
[0056] (一般式(5)で表される化合物)
前記一般式 (5)において、 R51は水素原子または炭素数 1〜10のアルキル基を表 す。アルキル基としては、上述した R31の置換基と同義の基である。 R51は好ましくは水 素原子または炭素数 1〜6のアルキル基であり、より好ましくは水素原子または炭素 数 1〜4のアルキル基である。
[0057] R52は置換基を表す。置換基としては上述した R11の置換基と同義の基である。
[0058] m5は 0〜4の整数を表し、好ましくは 0〜2の整数であり、より好ましくは 0力 1である
[0059] R53、 R54は各々炭素数 1〜: LOのアルキル基を表す。アルキル基としては、上述した R31と同義の基である。 R53、 R54は各々好ましくは炭素数 1〜6のアルキル基であり、よ り好ましくは炭素数 1〜4のアルキル基であり、最も好ましくはメチル基である。 Xは上 述した一般式(1)における Xと同義である。
[0060] 以下、本発明に係る前記一般式(1)〜(5)で表されるトリアリールスルホユウム塩ィ匕 合物の具体例を示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[化 11]
Figure imgf000017_0001
R1 R2 R3
TAS-1 — OCH3 — OCH3
TAS-2 — OCH3 — OCH3
TAS-3 — OCH3 — CH3
TAS-4 — CH3 — CH3
TAS-5 — OCF3 — OCF3
TAS-6 — OCF3 — OCF3
TAS-7 — OCF3 — CH3
TAS-8 — OCH, — OCH3
Figure imgf000017_0002
[0062] [化 12]
R1 R2 R3 X
TAS-18 — CH3 — CH3 CF3S03
TAS-19 — OCF3 — OCF3 CF3S03一 TAS -20 — OCF3 — OCF3 CF3S03一 TAS-21 — OCF3 — OCF3 CF3S03" TAS-22 — OCF3 — OCF3 CF3SO3"
TAS-23 — OC2F5 — OC2F5 CF3SO3- TAS -24 — OC2F5 — OC2F5 CF3S03
Figure imgf000018_0001
TAS-25 — OCH3 — OCH3 — OCH3 BF4" TAS-26 — OCH3 — OCH3 — CH3 BF4"
TAS-27 — OCH3 — CH3 — CH3 BF4" TAS-28 一 CH3 一 CH3 — CH3 BF4-
TAS-29 — OCH3 — OCH3 — OCH3 B(C6F5)4"
TAS-30 — OCH3 — OCH3 — CH3 B(C6F5)4-
TAS-31 — OCH3 — CH3 — CH3 B(C6F5)4-
TAS-32 — CH3 — CH, — CH3 B(C6F5)4-
[0063] [化 13]
Figure imgf000019_0001
099S0£/900Zdf/13d 601 fO/ん 00 O
Figure imgf000020_0001
Figure imgf000020_0002
TAS-50
Figure imgf000020_0003
これらの各ィ匕合物は、 Bull. Chem. Soc. Jpn. , 42, 312(1969).、J. Polym.
Sci. , Poly. m. Chem. Ed. , 17, 2877(1979).、特開平 11— 80118号、特開 2002— 241474号、特開 2005— 139425号、米国特許第 4, 404, 459号に記載 の各方法に準じて合成することができる。
[0066] 本発明の光硬化性組成物にお!ヽては、上述した前記一般式(1)で表されるスルホ
-ゥム塩化合物と共に、少なくとも分子量が 800〜200000の光硬化性のオリゴマー を含有することを特徴とする。
[0067] 本発明に係る分子量力 ¾00〜200000の光硬化性のオリゴマーは、ポジ型レジスト 材料としては、下記一般式 (6)〜(11)で表される化合物が好ま 、。
[0068] はじめに、本発明に係る分子量 800〜200000のオリゴマーとして好ましく用いるこ とのできる一般式 (6)で表される化合物につ 、て説明する。
[0069] [化 15] 一般式 (6)
Figure imgf000021_0001
[0070] 上記一般式(6)にお 、て、 R、 R、 R、 R は各々水素原子またはメチル基を表し、
6 7 8 10
R
9は酸により分解する基、酸により分解する基または酸により分解する基を有する炭 素数 7〜 13の橋かけ環式炭化水素基を表し、 R は水素原子、炭素数 1〜12の炭化
11
水素基またはカルボキシル基を有する炭素数 7〜 13の橋かけ環式炭化水素基を表 す。また、 X, y, zはそれぞれ x+y+z= l、 0く xく 1、 0<y< l、 0≤ζ< 1を満たす 任意の数である。なお、重合体の平均分子量は 2000〜200000である。
[0071] また、特許第 2856116号公報に記載される下記一般式(7)で表されるポリマーも 好ましい。
[0072] [化 16] CH CH CH
=0
KMccC llI ■
o
o o
H
[0073] 上記一般式(7)において、 R 、R 、R は各々水素原子またはメチル基を表し、 M
12 13 14
RMccC lo Rl, ■I Rccl—— il
は炭素数 7〜 13の橋かけ環式炭 o
o化水素基を有する基を表し、 R は酸により分解す
R 12
る基を表し、 R は水素原子または炭素数 1〜12の炭化水素基を表す。また、 k, m,
14
nはそれぞれ k+m+n= l、 0<k< l、 0<O RCCR IIII m< l、 0≤n< 1を満たす任意の数であ る。なお、重合体の平均分子量は 2000〜200000である。
[0074] または、ジャーナル ·ォブ ·フォトポリマ一 ·サイエンス ·アンド'テクノロジー (Journal of Photopolymer Science and Technology) 10卷、 4 、 545〜550頁 (1
997年)に記載される下記一般式 (8)で表されるポリマーを挙げることができる。
[0075] [化 17] 一般式 (8)
— ("CH2-C- CH2
c=o
Figure imgf000022_0001
[0076] 上記一般式(8)において、 R 、R 、R は各々水素原子またはメチル基を表し、 R
15 16 17 18 はラクトン構造を有する基を表す。また、 a, bはそれぞれ a + b = l、 0< a< l、 0<b く 1、を満たす任意の数である。なお、重合体の平均分子量は 2000〜200000であ る。
[0077] 更に、ジャーナル ·ォブ ·フォトポリマ^ ~ ·サイエンス ·アンド ·テクノロジー(Journal of Photopolvmer Scienceand Technology) 10巻、 3号、 511〜520頁(199 7年)に記載される下記一般式(9)で表される化合物を挙げることができる。
[化 18] 一般式 (9)
Figure imgf000023_0001
[0079] 上記一般式(9)において、 c, d, eはそれぞれ c + d+e=l、 0≤c<l、 0<d<l、 0<e<l、を満たす任意の数である。なお、重合体の平均分子量は 2000〜20000 0である。
[0080] ジャーナル ·ォブ ·フォトポリマ^ ~·サイエンス ·アンド'テクノロジー(Journal of Ph otopolymer Science and Technology) 12卷、 3号、 487〜492頁(1999年) に記載される下記一般式(10)、(11)で表されるポリマーも同じく好適に用いることが できる。
[0081] [化 19]
Figure imgf000023_0002
[0082] 上記一般式(10)において、 i、 kはそれぞれ i+j+k=l、 0≤i<l、 0<j<l、 0 ≤k<lを満たす任意の数である。なお、重合体の平均分子量は 2000〜200000で ある。
[0083] [化 20] 般式 (11)
Figure imgf000024_0001
[0084] 上記一般式(11)において、 1、 m、 nはそれぞれ l+m+n= 1、 0≤1< 1、 0<m< l 、 0<η< 1を満たす任意の数である。なお、重合体の平均分子量は 2000〜20000 である。
[0085] また、ネガ型レジスト材料として用いる場合、特開 2003— 177535号に記載の一般 式(1)で表される化合物、特開平 11 72917号に記載の一般式(1)で表されるィ匕 合物、特開平 9— 31390号に記載のビスフエノール Aとェピクロロヒドリンの縮合生成 物で n≥ 2等を用いることができる。
[0086] 分子量 800〜200000のオリゴマーを含まない場合には、ネガ型のレジスト材料と して用いた際、感度が不十分であったり、エッチング耐性が不十分であったりする。
[0087] 特開 2003— 177535号に記載の一般式(1)で表される化合物、特開平 11 729 17号に記載の一般式(1)で表される化合物をレジスト材料として用いる場合、架橋 剤として、特開平 11 72917号に記載の一般式(2)に表される化合物を用いること が好ましい。
[0088] 次に、本発明の光硬化性組成物の各構成要素について説明する。
[0089] 本発明の光硬化性組成物は、カチオン硬化性ィ匕合物として光重合性モノマーを含 有することが好ましい。光重合性モノマーとしては、各種公知のカチオン重合性のモ ノマーが使用でき、例えば、特開平 6— 9714号、特開 2001— 31892号、特開 200 1—40068号、特開 2001— 55507号、特開 2001— 310938号、特開 2001— 310 937号、特開 2001— 220526号等に f列示されているエポキシィ匕合物、ビニノレエー テル化合物、ォキセタンィ匕合物などが挙げられる。 [0090] エポキシ化合物には、以下の芳香族エポキシド、脂環式エポキシド及び脂肪族ェ ポキシド等が挙げられる。
[0091] 芳香族エポキシドとして好ましいものは、少なくとも 1個の芳香族核を有する多価フ ェノール或いはそのアルキレンオキサイド付カ卩体とェピクロルヒドリンとの反応によつ て製造されるジまたはポリグリシジルエーテルであり、例えば、ビスフエノール A或い はそのアルキレンオキサイド付加体のジまたはポリグリシジルエーテル、水素添加ビ スフェノール A或いはそのアルキレンオキサイド付カ卩体のジまたはポリグリシジルエー テル、並びにノボラック型エポキシ榭脂等が挙げられる。ここでアルキレンオキサイド としては、エチレンオキサイド及びプロピレンオキサイド等が挙げられる。
[0092] 脂環式エポキシドとしては、少なくとも 1個のシクロへキセンまたはシクロペンテン環 等のシクロアルカン環を有する化合物を、過酸化水素、過酸等の適当な酸化剤でェ ポキシィ匕することによって得られる、シクロへキセンオキサイドまたはシクロペンテンォ キサイド含有ィ匕合物が好まし 、。
[0093] 脂肪族エポキシドの好まし 、ものとしては、脂肪族多価アルコール或いはそのアル キレンオキサイド付加体のジまたはポリグリシジルエーテル等があり、その代表例とし ては、エチレングリコールのジグリシジルエーテル、プロピレングリコールのジグリシジ ルエーテルまたは 1 , 6—へキサンジオールのジグリシジルエーテル等のアルキレン グリコールのジグリシジルエーテル、グリセリン或いはそのアルキレンオキサイド付カロ 体のジまたはトリグリシジルエーテル等の多価アルコールのポリグリシジルエーテル、 ポリエチレングリコール或いはそのアルキレンオキサイド付カ卩体のジグリシジルエーテ ル、ポリプロピレングリコール或いはそのアルキレンオキサイド付カ卩体のジグリシジル エーテル等のポリアルキレングリコールのジグリシジルエーテル等が挙げられる。ここ でアルキレンオキサイドとしては、エチレンオキサイド及びプロピレンオキサイド等が 挙げられる。
[0094] これらのエポキシドのうち、速硬化性を考慮すると、芳香族エポキシド及び脂環式ェ ポキシドが好ましぐ特に脂環式エポキシドが好ましい。本発明では、上記エポキシド の 1種を単独で使用してもよいが、 2種以上を適宜組み合わせて使用してもよい。
[0095] 本発明においては、脂環式エポキシ化合物としては、特開 2005— 139425号に記 載されて!、る一般式 (A)、 (I)〜 (VI)で表される化合物が好ま 、。
[0096] 本発明にお 、て、光硬化性組成物に好ましく添加できるビニルエーテルィ匕合物とし ては、公知のビュルエーテルィ匕合物を挙げることができる。
[0097] ビュルエーテル化合物としては、例えば、エチレングリコールジビュルエーテル、ジ エチレングリコーノレジビニノレエーテノレ、トリエチレングリコーノレジビニノレエーテノレ、プロ ピレングリコールジビニノレエーテル、ジプロピレングリコールジビニノレエーテル、ブタ ンジオールジビニルエーテル、へキサンジオールジビニルエーテル、シクロへキサン ジメタノールジビニルエーテル、トリメチロールプロパントリビニルエーテル等のジまた はトリビュルエーテル化合物、ェチルビ-ルエーテル、 n—ブチルビ-ルエーテル、 イソブチルビ-ルエーテル、ォクタデシルビ-ルエーテル、シクロへキシルビ-ルェ ーテノレ、ヒドロキシブチノレビニノレエーテノレ、 2—ェチノレへキシノレビニノレエーテノレ、シク 口へキサンジメタノールモノビュルエーテル、 n—プロピルビュルエーテル、イソプロピ ルビ-ルエーテル、イソプロぺ-ルエーテル O プロピレンカーボネート、ドデシノレ ビュルエーテル、ジエチレングリコールモノビュルエーテル、ォクタデシルビ-ルエー テル等のモノビュルエーテル化合物等が挙げられる。
[0098] これらのビニルエーテルィ匕合物のうち、硬化性、密着性、表面硬度を考慮すると、 ジまたはトリビュルエーテルィ匕合物が好ましく、特にジビニルエーテルィ匕合物が好ま しい。本発明では、上記ビュルエーテルィ匕合物の 1種を単独で使用してもよいが、 2 種以上を適宜組み合わせて使用してもょ 、。
[0099] 本発明で用いることのできるォキセタンィ匕合物としては、ォキセタン環を有する化合 物であり、 f列え ίま、特開 2001— 220526号、同 2001— 310937号【こ記載されて!ヽ るような公知のあらゆるォキセタンィ匕合物を使用できる。特に、特開 2005— 139425 号に記載されている一般式 (Ε)で表される化合物が好ましぐ具体的には同公報の 段落番号 0218に記載されて 、る例示化合物 Ε— 1〜Ε— 13等を挙げることができる
[0100] また、本発明の光硬化性組成物においては、ォキセタン環を 1個含有する単官能 ォキセタンィ匕合物とォキセタン環を 2個以上含有する多官能ォキセタンィ匕合物とを併 用することが、硬化後の膜強度を向上させる上で更に好ましい。ただし、ォキセタン 環を 5個以上有する化合物を使用すると、光硬化性組成物の粘度が高くなるため、 取扱いが困難になり、また光硬化性組成物のガラス転移温度が高くなるため、得られ る硬化物の粘着性が十分でなくなってしまう。本発明で使用するォキセタン環を有す る化合物は、ォキセタン環を 1〜4個有する化合物が好ま 、。
[0101] 本発明の光硬化性組成物においては、好ましくは、光重合性ィ匕合物として、ォキセ タン環を有する化合物を 25〜90質量%、ォキシラン基を有する化合物を 10〜70質 量。 /0、ビュルエーテルィ匕合物 0〜40質量%とを含有することであり、この構成とする ことにより、硬化性及び吐出安定性がともに向上する。
[0102] 本発明の光硬化性組成物には、上記説明した以外に様々な添加剤を用いることが できる。例えば、レべリング添加剤、マット剤、膜物性を調整するためのポリエステル 系榭脂、ポリウレタン系榭脂、ビニル系榭脂、アクリル系榭脂、ゴム系榭脂、ワックス類 を添加することができる。また、保存安定性を改良する目的で、公知のあらゆる塩基 性ィ匕合物を用いることができる力 代表的なものとして、塩基性アルカリ金属化合物、 塩基性アルカリ土類金属化合物、ァミンなどの塩基性有機化合物などが挙げられる。
[0103] 本発明の光硬化性インク組成物(以下、単にインクともいう)は、本発明の光硬化性 組成物と共に顔料分散物を含有する。本発明で用いることのできる顔料としては、
C. I Pigmen Yellow— 1、 3、 12、 13、 14、 17、 42、 81、 83、 87、 95、 109、 1 14、 120、 128、 129、 138、 150、 151、 154、 180、 185、
C. I Pigmen Orange— 16、 36、 38、
C. I Pigmen Red— 5、 22、 38、 48 : 1、 48 : 2、 48 :4、 49 : 1、 53 : 1、 57 : 1、 63 : 1、 101、 122、 123、 144、 146、 168、 184、 185、 202、
C. I Pigmen Violet— 19、 23、
C. I Pigmen Blue— 15 : 1、 15 : 3、 15 :4、 18、 27、 29、 60、
C. I Pigmen Green— 7、 36、
C. I Pigmen White— 6、 18、 21、
C. I Pigmen Black— 7、等を挙げることができる。
[0104] 上記顔料の分散には、例えば、ボールミル、サンドミル、アトライター、ロールミル、 アジテータ、ヘンシェルミキサ、コロイドミル、超音波ホモジナイザー、パールミル、湿 式ジェットミル、ペイントシェーカー等を用いることができる。また、顔料の分散を行う 際に、分散剤を添加することも可能である。分散剤としては、高分子分散剤を用いる ことが好ましぐ高分子分散剤としては、例えば、 Avecia社の Solsperseシリーズや、 味の素ファインテクノ社の PBシリーズが挙げられる。また、分散助剤として、各種顔料 に応じたシナージストを用いることも可能である。これらの分散剤および分散助剤は、 顔料 100質量部に対し、 1〜50質量部添加することが好ましい。分散媒体は、溶剤 または重合性ィ匕合物を用いて行うが、本発明の光硬化型インクでは、印字後に反応 •硬化させるため、無溶剤であることが好ましい。溶剤が硬化画像に残ってしまうと、 耐溶剤性の劣化、残留する溶剤の VOCの問題が生じる。よって、分散媒体は溶剤 では無く重合性ィ匕合物、その中でも最も粘度の低 、モノマーを選択することが分散 適性上好ましい。
[0105] 顔料の分散は、顔料粒子の平均粒径を 0. 08〜0. 5 μ mとすることが好ましぐ最 大粒径は 0. 3〜: LO /z m、好ましくは 0. 3〜3 mとなるよう、顔料、分散剤、分散媒 体の選定、分散条件、ろ過条件を適宜設定する。この粒径管理によって、ヘッドノズ ルの詰まりを抑制し、インクの保存安定性、インク透明性および硬化感度を維持する ことができる。本発明のインクにおいては、顔料濃度としては、インク全体の 1質量% 乃至 10質量%であることが好ましい。
[0106] 本発明の光硬化性インク組成物には、上記説明した以外に様々な添加剤を用いる ことができる。例えば、レべリング添加剤、マット剤、膜物性を調整するためのポリエス テル系榭脂、ポリウレタン系榭脂、ビニル系榭脂、アクリル系榭脂、ゴム系榭脂、ヮッ タス類を添加することができる。また、保存安定性を改良する目的で、公知のあらゆる 塩基性ィ匕合物を用いることができるが、代表的なものとして、塩基性アルカリ金属化 合物、塩基性アルカリ土類金属化合物、ァミンなどの塩基性有機化合物などが挙げ られる。また、ラジカル重合性モノマーと開始剤を組み合わせ、ラジカル'カチオンの ハイブリッド型硬化インクとすることも可能である。
[0107] 本発明のインクにおいては、インクジェット画像形成に用いる場合は、 25°Cにおけ る粘度が 7〜50mPa · sであることが好まし!/、。
[0108] 本発明の光硬化性インク組成物を用いた画像形成で用いることのできる記録材料 としては、通常の非コート紙、コート紙などの他、いわゆる軟包装に用いられる各種非 吸収性のプラスチックおよびそのフィルムを用いることができ、各種プラスチックフィル ムとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、延伸ポリスチレン(O PS)フィルム、延伸ポリプロピレン(OPP)フィルム、延伸ナイロン(ONy)フィルム、ポ リ塩化ビュル(PVC)フィルム、ポリエチレン(PE)フィルム、トリァセチルセルロース(T AC)フィルム等を挙げることができる。その他のプラスチックとしては、ポリカーボネー ト、アクリル榭脂、 ABS、ポリアセタール、ポリビュルアルコール(PVA)、ゴム類など が使用できる。また、金属類や、ガラス類にも適用可能である。これらの記録材料の 中でも、特に熱でシュリンク可能な、 PETフィルム、 OPSフィルム、 OPPフィルム、 ON yフィルム、 PVCフィルムへ画像を形成する場合に本発明の構成は、有効となる。こ れらの基材は、インクの硬化収縮、硬化反応時の発熱などにより、フィルムのカール、 変形が生じやすいば力りでなぐインク膜が基材の収縮に追従し難い。
[0109] これら、各種プラスチックフィルムの表面エネルギーは大きく異なり、記録材料によ つてインク着弾後のドット径が変わってしまうことが、従来力も問題となっていた。本発 明の構成では、表面エネルギーの低い OPPフィルム、 OPSフィルムや表面エネルギ 一の比較的大き 、PETまでを含む、表面エネルギーが 35〜60mNZmの広範囲の 記録材料に良好な高精細な画像を形成できる。
[0110] 本発明において、包装の費用や生産コスト等の記録材料のコスト、プリントの作製 効率、各種のサイズのプリントに対応できる等の点で、長尺(ウェブ)な記録材料を使 用する方が有利である。
[0111] 次に、本発明の印刷方法について説明する。
[0112] 本発明の印刷方法においては、本発明の光硬化性インク組成物を、フレキソ印刷、 ダラビヤ印刷、インクジェット記録方式等により記録材料上に描画し、次いで紫外線 などの活性光線を照射してインクを硬化させる方法が好ましい。
[0113] 本発明では、記録材料上にインクを記録し、活性光線を照射して硬化した後の総ィ ンク膜厚が 2〜20 mであることが好ましい。記録材料が薄いプラスチック材料であ ることが多!、軟包装印刷分野では、前述した記録材料のカール'皺の問題でだけで なぐ印刷物全体のこし'質感が変わってしまうという問題が有るため、過剰な膜厚の インク吐出は好ましくない。
[0114] 尚、ここで「総インク膜厚」とは記録材料に描画されたインクの膜厚の最大値を意味 し、単色でも、それ以外の 2色重ね(2次色)、 3色重ね、 4色重ね(白インクベース)の 記録を行った場合でも総インク膜厚の意味するところは同様である。
[0115] 本発明の印刷方法においては、活性光線の照射条件として、インク印字後 0. 001 秒〜 2. 0秒の間に活性光線が照射されることが好ましぐより好ましくは 0. 001秒〜 1. 0秒である。高精細な画像を形成するためには、照射タイミングが出来るだけ早い ことが特に重要となる。
[0116] また、活性光線を照射を 2段階に分け、まずインク印字後 0. 001〜2. 0秒の間に 活性光線を照射し、かつ、全印字終了後、更に活性光線を照射する方法も好ましい 態様の 1つである。活性光線の照射を 2段階に分けることで、よりインク硬化の際に起 こる記録材料の収縮を抑えることが可能となる。
[0117] 従来、紫外線硬化型インク印刷方式では、インク着弾後のドット広がり、滲みを抑制 のために、光源の総消費電力が lkW'hrを超える高照度の光源が用いられるのが通 常であった。し力しながら、これらの光源を用いると、特に、シュリンクラベルなどへの 印字では、記録材料の収縮があまりにも大きぐ実質上使用出来ないのが現状であ つた o
[0118] 本発明では、 254nmの波長領域に最高照度をもつ活性光線を用いることが好まし ぐ総消費電力が lkW'hr以上の光源を用いても、高精細な画像を形成出来、且つ
、記録材料の収縮も実用上許容レベル内に収められる。
[0119] 本発明においては、更に活性光線を照射する光源の総消費電力が lkW'hr未満 であることが好ましい。総消費電力が lkW'hr未満の光源の例としては、蛍光管、冷 陰極管、 LEDなどがある力 これらに限定されない。
[0120] 次に、本発明のレジスト用組成物について説明する。
[0121] 本発明のレジスト用組成物は、本発明に係る前記一般式(1)で表されるスルホユウ ム塩化合物と、保護基を持つポリマー含有するレジスト用組成物であって、該ポリマ 一は酸の作用を受けてアルカリ可溶となるポリマーであり、これらについては、既述し [0122] 本発明のレジスト用組成物には、露光部において榭脂を架橋し不溶化させる架橋 剤を添加することができる。好ましい架橋剤として、へキサメトキシメチルメラミン、 1, 3 , 4, 6—テトラキス(メトキシメチル)グリコールゥリル、 1, 3 ビス(メトキシメチル) 4 , 5 ビス(メトキシメチル)エチレンゥレア、 1, 3 ビス(メトキシメチル)ゥレア等のユリ ァ 'メラミン系架橋剤、多官能エポキシィ匕合物が挙げられる。好適な架橋剤は、これら に例示するものに限定されるものではない。また、一種を単独で添加してもよぐある いは 2種類以上を混合して用いてもよい。また、さらに架橋密度の向上に効果がある 多価アルコール等を架橋促進剤として添加しても良い。架橋促進剤としては 2, 3— ジヒドロキシ 5 ヒドロキシメチルノルボルナン、 1, 4ーシクロへキサンジメタノール、 3, 4, 8 (9)—トリヒドロキシトリシクロデカン等が挙げられる。
[0123] 本発明のレジスト用組成物に用いる溶剤として好ましいものは、高分子化合物とス ルホ-ゥム塩等力 なる成分が充分に溶解し、かつその溶液がスピンコ―ト法で均一 な塗布膜が形成可能な有機溶媒であればいかなる溶媒でもよい。また、単独でも 2 種類以上を混合して用いても良い。具体的には、 n—プロピルアルコール、イソプロピ ルアルコール、 n—ブチルアルコール、 tert ブチルアルコール、メチルセ口ソルブ アセテート、ェチルセ口ソルブアセテート、プロピレングリコールモノェチルエーテル アセテート、乳酸メチル、乳酸ェチル、酢酸 2—メトキシブチル、酢酸 2—ェトキシェチ ル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸ェチル、 3—メトキシプロピオン酸メチル、 3—メトキ シプロピオン酸ェチル、 N—メチルー 2—ピロリジノン、シクロへキサノン、シクロペンタ ノン、シクロへキサノール、メチルェチルケトン、 1, 4 ジォキサン、エチレングリコー ルモノメチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレン グリコールモノェチルエーテル、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、ジェ チレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、など が挙げられる力 もちろんこれらだけに限定されるものではない。
[0124] また、上記レジスト用組成物の必須構成成分の他にも、必要に応じて界面活性剤、 色素、安定剤、塗布性改良剤、染料などの他の成分を添加しても構わない。また、こ の発明を用いて微細パターンの形成をおこなう場合の現像液としては、この発明で 使用する高分子化合物の溶解性に応じて適当な有機溶媒、またはその混合溶媒、 あるいは適度な濃度のアルカリ水溶液ある ヽはその有機溶媒との混合物を選択すれ ば良 、。また現像液に必要に応じて界面活性剤など他の成分を添加しても構わな ヽ 。使用される有機溶媒としてはアセトン、メチルェチルケトン、メチルアルコール、ェチ ルアルコール、イソプロピルアルコール、テトラヒドロフラン、ジォキサンなどが挙げら れる。また、使用されるアルカリ溶液としては、たとえば、水酸化ナトリウム、水酸化カリ ゥム、ケィ酸ナトリウム、アンモニアなどの無機アルカリ類や、ェチルァミン、プロピル ァミン、ジェチルァミン、ジプロピルァミン、トリメチルァミン、トリエチルァミン、などの 有機アミン類、そしてテトラメチルアンモ-ゥムヒドロキシド、テトラエチルアンモ -ゥム ヒドロキシド、トリメチルヒドロキシメチルアンモ-ゥムヒドロキシド、トリェチルヒドロキシメ チルアンモ-ゥムヒドロキシド、トリメチルヒドロキシェチルアンモ-ゥムヒドロキシドなど の有機アンモ-ゥム塩などを含む溶液、水溶液が挙げられる力 これらだけに限定さ れるものではない。
[0125] また本発明では、本発明のレジスト用組成物を使用して、被加工基板上にフオトレ ジストのネガ型パターンを形成することができる。本発明のレジスト用組成物を用いて ネガ型パターン形成の方法を図 1に示す。
[0126] まず、図 1 (A)に示すように、本発明のレジスト用組成物を被カ卩ェ基板 1上に塗布し 、そして 60〜170°Cで、 30〜240秒間、ホットプレート等の加熱手段を用いてプリべ ーク処理することでレジスト膜 2を形成する。次に、図 1 (B)に示すように、レジスト膜 2 をフォトマスク 3を用いて露光装置により選択的に露光する。そして露光後、レジスト 膜 2を加熱処理する。その結果、図 1 (C)に示すように、露光領域 4では、榭脂の架橋 がおこる。そして最後に図 1 (D)に示すようにテトラメチルアンモ-ゥムヒドロキシド (T MAH)水溶液等のアルカリ現像液により、レジスト膜 2の未露光部のみが選択的に 溶解除去され、ネガ型パターンが形成される。
実施例
[0127] 以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの例のよって なんら制限されるものではない。以下、各表に記載の数値は総て質量部である。
[0128] 実施例 1
《レジスト用組成物の調製》 表 1に記載の構成力もなるレジスト用組成物 11〜17を、イェローランプ下で調製を 行った。
[0129] 表 1に記載の各添加剤を 0. 2 mテフロン (登録商標)フィルターでろ過し、レジスト 用組成物の試料 11〜17を調製した。これを 3インチ石英基板上にスピンコート塗布 し、 100°Cで 60秒間ホットプレート上で加熱し、膜厚 0. 5 μ mのレジスト膜を形成した 。これを窒素で十分パージした密着型露光実験機中に静置した。石英基板上にクロ ムでパターンを描いたマスクをレジスト膜状に密着させ、そのマスクを介し、 KrFェキ シマーレーザー光(65mjZm2)を照射した。その後、直ちに 140°C、 60秒間ホットプ レート上でベータし、液温 23°Cの 2. 38%テトラメチルアンモ-ゥムヒドロキシド(TM AH)水溶液で、 60秒間の浸漬法による現像を行い、続けて 60秒間純水でリンス処 理を行った。
[0130] なお、表 1に記載の各化合物の詳細は以下の通りである。
[0131] Cel2021P :セロキサイド 2021P (ダイセル化学工業社製)
OXT221:ジ [ 1 ェチル( 3 ォキセタ -ル) ]メチルエーテル (東亞合成社製) MW30 :化合物 B1を主成分とする化合物(三和ケミカル社製) Solvl:プロピレング リコーノレモノメチノレエーテノレアセテート
[0132] [化 21]
TAS-3 S-1
OL-1 (平均分子量 28000)
Figure imgf000034_0001
Figure imgf000034_0002
《試料の評価》
(洗浄性の評価)
各試料のリンス処理後の表面状態を顕微鏡を用いて観察し、下記の基準に従って 洗浄性を評価した。
[0134] 〇:未露光部がきれいに洗い流されている
△:未露光部にわずかに析出部が見られる
X:析出物がある。
[0135] (感度の評価)
上記の操作において、 KrFエキシマーレーザー光の露光量の半分(32. 5mj/m: )に変更したときの硬化性を目視観察し、下記の基準に従って感度を評価した。
[0136] 〇:露光部は十分硬化して 、る
△:わずかに硬化むらが見られる
X:硬化むらがある。
[0137] 以上により得られた結果を、表 1に示す。
[0138] [表 1]
Figure imgf000036_0001
[0139] 表 1に記載の結果より明らかなように、本発明の試料は、比較例に対し、感度及び 洗浄性に優れて 、ることが分かる。
[0140] 実施例 2
《レジスト用組成物の調製》 表 2に記載の各添加剤を 0. 2 mテフロン (登録商標)フィルターでろ過し、レジスト 用組成物の試料 21〜24を調製した。これを、 7. 62cm (3インチ)の石英基板上にス ピンコード塗布し、 100°Cで 60秒間ホットプレート上で加熱し、膜厚 0. 5 μ mのレジス ト膜を形成した。これを窒素で十分パージした密着型露光実験機中に静置した。石 英基板上にクロムでパターンを描 、たマスクをレジスト膜状に密着させ、そのマスクを 介し、 KrFエキシマーレーザー光(65mi/m2)を照射した。その後、直ちに 140°C、 60秒間ホットプレート上でベータし、液温 23°Cの 2. 38%TMAH水溶液で 60秒間 の浸漬法による現像を行い、続けて 60秒間純水でリンス処理を行った。なお、表 2に 記載の Solv2は、 γ —ブチロラタトンである。
[0141] [化 22]
Figure imgf000037_0001
Figure imgf000037_0002
[0142] 《試料の評価》
上記作製した各試料について、実施例 1に記載の方法と同様にして、感度及び洗 浄性の評価を行い、得られた結果を表 2に示す。
[0143] [表 2] 開!冶剤 樹脂 溶剤 各評価結果 レジスト用
添加量 添加量 備 考 組成物番号 種類 種類 So l v 1 So l 2感度洗浄性
(質量部) (質 S部)
21 S一 1 0.2 P一 1 1 5.0 79.8 5.0 〇 △ 比較例
22 0.2 P一 1 1 5.0 79.8 5.0 〇 〇 本発明
23 TAS— 3 0. 15 P - 2 1 5.0 79.85 ― 〇 〇 本発明
24 TAS— 3 0. 15 ― ― 79.85 ― X 〇 比較例
ω
[0144] 表 2に記載の結果より明らかなように、本発明の試料は、比較例に対し、感度及び 洗浄性に優れて 、ることが分かる。
[0145] 実施例 3
《分散液の調製》
以下の方法に従って、顔料分散液を調製した。
[0146] 下記の 2種の化合物をステンレスビーカーに入れ、 65°Cホットプレート上で加熱し ながら 1時間かけて加熱、撹拌、溶解した。
[0147] PB822 (味の素ファインテクノネ土製分散剤) 9質量部
OXT- 221 (東亞合成社製) 71質量部
室温まで冷却した後、これに Pigment Black 7 (三菱ィ匕学社製、 # 52) 20質量 部を加えて、直径 0. 5mmのジルコ-ァビーズ 200gと共にガラス瓶に入れ密栓し、 ペイントシェーカーにて 10時間分散処理した後、ジルコユアビーズを除去して、ブラ ックの顔料分散液を調製した。
[0148] 《インク組成物の調製》
表 3に記載の組成で、インク組成物である試料 31〜35を調製し、 ADVATEC社製 のテフロン(登録商標) 3 μ mメンブランフィルターで濾過を行った。
[0149] 《インク組成物の評価》
(インク硬化性の評価)
各インク組成物を、ポリエチレンテレフタレートフィルム上に、バー塗布で 5 μ mの厚 みに塗布後、低圧水銀灯を用いて基材面照度が 10mWZcm2 (UVPF— A1 (岩崎 電気社製)で 254nm照度)となる条件で、 0. 1秒間露光した。
[0150] 次いで、塗布物の硬化面の触感を評価し、下記の基準に従ってインク硬化性を判 定した。
[0151] 〇:露光終了直後に触っても、塗布物はタツキネスがない
△:露光終了直後に触ると塗布物はタツキネスが若干ある力 1分後にはタツキネス がなくなる
X:露光終了 1分後でもタツキネスが残る。
[0152] (インク安定性の評価)
上記各インク組成物をステンレスビーカーに入れ、 55°Cで、 8時間攪拌した後、イン ク組成物の状態を目視観察し、下記の基準に従ってインク安定性を評価した。
[0153] 〇:析出物なし
△:析出物がわずかに見られる
X:析出物あり。
[0154] 以上により得られた結果を、表 3に示す。
[0155] [表 3]
Figure imgf000039_0001
表 3に記載の結果より明らかなように、本発明のインク組成物は、比較例に対し、硬 化性及び安定性に優れて ヽることが分かる。

Claims

請求の範囲
少なくとも分子量 800〜200000のカチオン硬化性のオリゴマーと、下記一般式(1 )で表されるスルホユウム塩ィ匕合物とを含有することを特徴とする光硬化性組成物。
[化 1] 一般式 (1 )
Figure imgf000040_0001
〔式中、 RU、 R12は各々アルキル基または芳香族基を表し、 Z1は酸素原子または硫 黄原子を表し、 R13、 R14は各々アルキル基、芳香族基、アルコキシ基、ァリールォキ シ基、アルキルチオ基またはァリールチオ基を表し、 mlは 0〜4の整数を表し、 nl及 び piは各々 1〜5の整数を表し、 Xは、 Z-SO (Zは C F (nは 1〜: L0)、アルキル
3 n 2n+l
基、アルキル置換または無置換の芳香族基を表す)、 BF、 AsF、 SbF、 B (C F )、
4 6 6 6 5 4
CIO、 Br、 αまたは Iを表す。〕
4
前記一般式(1)で表される化合物力 下記一般式(2)で表される化合物であること を特徴とする請求の範囲第 1項に記載の光硬化性組成物。
[化 2] 一般式 (2)
Figure imgf000040_0002
〔式中、 R21、 R22、 R23、 R24は各々アルキル基または芳香族基を表し、 Z2は酸素原子ま たは硫黄原子を表し、 R25、 R26は各々アルキル基、フッ化炭化水素基、芳香族基、ァ ルコキシ基、ァリールォキシ基、アルキルチオ基またはァリールチオ基を表し、 m2、 n 2及び p2は各々 0〜4の整数を表し、 Xは、一般式(1)における Xと同義である。〕 前記一般式(2)で表される化合物力 下記一般式(3)で表される化合物であること を特徴とする請求の範囲第 2項に記載の光硬化性組成物。
[化 3] 殳式 (3>
Figure imgf000041_0001
〔式中、 R は炭素数 1〜10のアルキル基を表し、 RA は各々炭素数 1〜10のァ ルキル基または炭素数 1〜: L0のアルコキシ基を表し、 Xは、一般式(1)における と 同義である。〕
[4] 前記一般式 (2)で表される化合物が、下記一般式 (4)で表される化合物であること を特徴とする請求の範囲第 2項に記載の光硬化性組成物。
[化 4]
一般式 (4)
Figure imgf000042_0001
〔式中、 R41は水素原子または炭素数 1〜10のアルキル基を表し、 は置換基を表し 、 m4は 0〜4の整数を表し、 R43、 R44は各々炭素数 1〜10のアルキル基を表し、 Xは 、一般式(1)における Xと同義である。〕
[5] 前記一般式(2)で表される化合物力 下記一般式(5)で表される化合物であること を特徴とする請求の範囲第 2項に記載の光硬化性組成物。
[化 5] 一般式 (5)
Figure imgf000042_0002
〔式中、 R51は水素原子または炭素数 1〜10のアルキル基を表し、 R¾は置換基を表し 、 m5は 0〜4の整数を表し、 R53、 R54は各々炭素数 1〜10のアルキル基を表し、 Xは 、一般式(1)における Xと同義である。〕 [6] 前記カチオン硬化性のオリゴマー力 エポキシィ匕合物、ォキセタン化合物及びビ- ルエーテルィ匕合物力 選ばれる少なくとも 1種の化合物であることを特徴とする請求 の範囲第 1項乃至第 5項のいずれか 1項に記載の光硬化性組成物。
[7] 請求の範囲第 1項乃至第 6項のいずれか 1項に記載の光硬化性組成物と、顔料分 散物とを含有することを特徴とする光硬化性インク組成物。
[8] 請求の範囲第 7項に記載の光硬化性インク組成物を用いることを特徴とする印刷方 法。
[9] 酸の作用を受けてアルカリ可溶となる保護基を有する分子量 800〜200000のオリ ゴマーと、下記一般式(1)で表されるスルホユウム塩ィ匕合物を含有することを特徴と するレジスト用組成物。
[化 6] 一般式 >
Figure imgf000043_0001
〔式中、 Ru、 R12は各々アルキル基または芳香族基を表し、 Z1は酸素原子または硫 黄原子を表し、 R13、 R14は各々アルキル基、芳香族基、アルコキシ基、ァリールォキ シ基、アルキルチオ基またはァリールチオ基を表し、 mlは 0〜4の整数を表し、 nl及 び piは各々 1〜5の整数を表し、 Xは、 Z-SO (Zは C F (nは 1〜: LO)、アルキル
3 n 2n+l
基、アルキル置換または無置換の芳香族基を表す)、 BF、 AsF、 SbF、 B (C F )、
4 6 6 6 5 4
CIO、 Br、 αまたは Iを表す。〕
4
前記一般式(1)で表される化合物力 下記一般式(2)で表される化合物であること を特徴とする請求の範囲第 9項に記載のレジスト用組成物。
[化 7] 般式 (2)
Figure imgf000044_0001
〔式中、 R21、 R22、 R23、 R24は各々アルキル基または芳香族基を表し、 Z2は酸素原子ま たは硫黄原子を表し、 R25、 R26は各々アルキル基、フッ化炭化水素基、芳香族基、ァ ルコキシ基、ァリールォキシ基、アルキルチオ基またはァリールチオ基を表し、 m2、 n 2及び p2は各々 0〜4の整数を表し、 Xは、一般式(1)における Xと同義である。〕 前記一般式(2)で表される化合物力 下記一般式(3)で表される化合物であること を特徴とする請求の範囲第 10項に記載のレジスト用組成物。
[化 8] 一般式 (3)
Figure imgf000044_0002
〔式中、 R は炭素数 1〜10のアルキル基を表し、 RA は各々炭素数 1〜10のァ ルキル基または炭素数 1〜: L0のアルコキシ基を表し、 Xは、一般式(1)における と 同義である。〕
[12] 前記一般式 (2)で表される化合物が、下記一般式 (4)で表される化合物であること を特徴とする請求の範囲第 10項に記載のレジスト用組成物。
[化 9] 一般式 (4)
Figure imgf000045_0001
〔式中、 R41は水素原子または炭素数 1〜10のアルキル基を表し、 は置換基を表し 、 m4は 0〜4の整数を表し、 R43、 R44は各々炭素数 1〜10のアルキル基を表し、 Xは 、一般式(1)における Xと同義である。〕
[13] 前記一般式(2)で表される化合物力 下記一般式(5)で表される化合物であること を特徴とする請求の範囲第 10項に記載のレジスト用組成物。
[化 10] 一般式 (5)
Figure imgf000045_0002
〔式中、 R51は水素原子または炭素数 1〜10のアルキル基を表し、 R52は置換基を表し 、 m5は 0〜4の整数を表し、 R53、 R54は各々炭素数 1〜10のアルキル基を表し、 Xは 、一般式(1)における Xと同義である。〕
PCT/JP2006/305660 2005-09-15 2006-03-22 光硬化性組成物、光硬化性インク組成物及びそれを用いる印刷方法とレジスト用組成物 WO2007032109A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007535375A JPWO2007032109A1 (ja) 2005-09-15 2006-03-22 光硬化性組成物、光硬化性インク組成物及びそれを用いる印刷方法とレジスト用組成物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005268359 2005-09-15
JP2005-268359 2005-09-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007032109A1 true WO2007032109A1 (ja) 2007-03-22

Family

ID=37856158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/305660 WO2007032109A1 (ja) 2005-09-15 2006-03-22 光硬化性組成物、光硬化性インク組成物及びそれを用いる印刷方法とレジスト用組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070060663A1 (ja)
JP (1) JPWO2007032109A1 (ja)
WO (1) WO2007032109A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010122654A (ja) * 2008-10-24 2010-06-03 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物およびその硬化物
JP2010244034A (ja) * 2009-03-18 2010-10-28 San Apro Kk 化学増幅型ポジ型フォトレジスト組成物及びレジストパターンの製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4595311B2 (ja) * 2003-11-06 2010-12-08 コニカミノルタエムジー株式会社 活性光線硬化型インクジェットインク組成物、それを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
EP2197869B1 (en) * 2007-10-10 2013-04-24 Basf Se Sulphonium salt initiators
EP2399905B1 (en) * 2009-02-20 2014-01-22 San-Apro Limited Sulfonium salt, photo-acid generator, and photosensitive resin composition
JP5650386B2 (ja) * 2009-08-11 2015-01-07 太陽ホールディングス株式会社 積層構造物及びその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06175365A (ja) * 1992-12-09 1994-06-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ポジ型レジスト材料
JPH07333834A (ja) * 1994-06-10 1995-12-22 Shin Etsu Chem Co Ltd 化学増幅ポジ型レジスト材料
JPH0912537A (ja) * 1995-06-29 1997-01-14 Shin Etsu Chem Co Ltd スルホニウム塩
JPH09323970A (ja) * 1995-11-02 1997-12-16 Shin Etsu Chem Co Ltd 新規スルホニウム塩及び化学増幅ポジ型レジスト材料
JP2005189792A (ja) * 2003-08-21 2005-07-14 Fuji Photo Film Co Ltd 着色剤含有硬化性組成物、カラーフィルター及びその製造方法
JP2006139425A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Canon Sales Co Inc 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記録媒体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08110638A (ja) * 1994-10-13 1996-04-30 Hitachi Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物およびレジスト像の製造法
US6232417B1 (en) * 1996-03-07 2001-05-15 The B. F. Goodrich Company Photoresist compositions comprising polycyclic polymers with acid labile pendant groups
US6103445A (en) * 1997-03-07 2000-08-15 Board Of Regents, The University Of Texas System Photoresist compositions comprising norbornene derivative polymers with acid labile groups
US7217492B2 (en) * 2002-12-25 2007-05-15 Jsr Corporation Onium salt compound and radiation-sensitive resin composition
US7244473B2 (en) * 2003-04-22 2007-07-17 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Active ray curable ink-jet composition, image forming method using the same, ink-jet recording apparatus, and triarylsulfonium salt compound
JP2005171122A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 特定のオキセタン化合物を含有する活性エネルギー線硬化組成物、それを用いたインクジェット用インク組成物及び画像形成方法
JP4448705B2 (ja) * 2004-02-05 2010-04-14 富士フイルム株式会社 感光性組成物及び該感光性組成物を用いたパターン形成方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06175365A (ja) * 1992-12-09 1994-06-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ポジ型レジスト材料
JPH07333834A (ja) * 1994-06-10 1995-12-22 Shin Etsu Chem Co Ltd 化学増幅ポジ型レジスト材料
JPH0912537A (ja) * 1995-06-29 1997-01-14 Shin Etsu Chem Co Ltd スルホニウム塩
JPH09323970A (ja) * 1995-11-02 1997-12-16 Shin Etsu Chem Co Ltd 新規スルホニウム塩及び化学増幅ポジ型レジスト材料
JP2005189792A (ja) * 2003-08-21 2005-07-14 Fuji Photo Film Co Ltd 着色剤含有硬化性組成物、カラーフィルター及びその製造方法
JP2006139425A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Canon Sales Co Inc 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010122654A (ja) * 2008-10-24 2010-06-03 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物およびその硬化物
JP2010244034A (ja) * 2009-03-18 2010-10-28 San Apro Kk 化学増幅型ポジ型フォトレジスト組成物及びレジストパターンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007032109A1 (ja) 2009-03-19
US20070060663A1 (en) 2007-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI404699B (zh) 鹽起始劑
CN111132963A (zh) 化合物、组合物、固化物及固化物的制造方法
WO2007032109A1 (ja) 光硬化性組成物、光硬化性インク組成物及びそれを用いる印刷方法とレジスト用組成物
WO2006054461A1 (ja) 活性光線硬化組成物、インク活性光線硬化型インク及び画像形成方法
TW201214031A (en) Color filter for low temperature applications
TWI677492B (zh) 液態光引發化合物及其應用
US20050209365A1 (en) Ink composition for ink jet printing and image forming method
US20070219292A1 (en) Ink set for ink-jet recording, polymerization method and image forming method
WO2019117162A1 (ja) 化合物、潜在性塩基発生剤、該化合物を含有する感光性樹脂組成物、及び硬化物
WO2016111338A1 (ja) 光硬化性着色組成物、硬化物及び物品
JP2003251798A (ja) 画像形成方法、印刷物及び記録装置
JP2006104185A (ja) トリアリールスルホニウム塩化合物、活性エネルギー線硬化組成物及び活性光線硬化型インクジェットインク組成物
JP2008169231A (ja) 活性光線硬化型組成物、活性光線硬化型インク、活性光線硬化型組成物の硬化方法及び画像形成方法
JP3852458B2 (ja) 活性光線硬化型インクジェットインク組成物、活性エネルギー線硬化組成物と、それを用いた画像形成方法、インクジェット記録装置
EP1840148A1 (en) Polymerizable actinic radiation curable composition, polymerization method, actinic radiation curable ink and image formation method, and ink jet recording apparatus and epoxy compound
JP2006089715A (ja) 活性光線硬化組成物、活性光線硬化型インク及び画像形成方法及びエポキシ化合物
JP2005171122A (ja) 特定のオキセタン化合物を含有する活性エネルギー線硬化組成物、それを用いたインクジェット用インク組成物及び画像形成方法
JP2006037112A (ja) 活性光線硬化型インクジェットインク組成物、それを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP5659447B2 (ja) インクジェット用インク組成物及び画像形成方法
JP2006206716A (ja) 光硬化性組成物、インクジェット用インク及び画像形成方法
JP2003313464A (ja) 画像形成方法、印刷物及び記録装置
JP2005239877A (ja) 活性エネルギー線酸発生剤組成物、活性エネルギー線硬化組成物、インクジェット用インク組成物及び画像形成方法
JP2008255291A (ja) 活性光線硬化型組成物、硬化方法、インク組成物、画像形成方法
TWI595054B (zh) A hardenable composition, a colored pixel, a method of forming the same, and a color filter
JP2004143135A (ja) オキセタン化合物、それを用いた活性エネルギー線硬化組成物、インクジェット用インク組成物及びインクジェット記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007535375

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06729627

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1