WO2007029309A1 - 燃料電池用構成部品 - Google Patents

燃料電池用構成部品 Download PDF

Info

Publication number
WO2007029309A1
WO2007029309A1 PCT/JP2005/016285 JP2005016285W WO2007029309A1 WO 2007029309 A1 WO2007029309 A1 WO 2007029309A1 JP 2005016285 W JP2005016285 W JP 2005016285W WO 2007029309 A1 WO2007029309 A1 WO 2007029309A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mea
rubber
gasket
lip
impregnated
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/016285
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tatsuya Okabe
Original Assignee
Nok Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corporation filed Critical Nok Corporation
Priority to KR1020077019719A priority Critical patent/KR101199736B1/ko
Priority to US11/883,049 priority patent/US20080213649A1/en
Priority to PCT/JP2005/016285 priority patent/WO2007029309A1/ja
Priority to EP05778475.3A priority patent/EP1923943B1/en
Priority to CNB2005800482408A priority patent/CN100559642C/zh
Publication of WO2007029309A1 publication Critical patent/WO2007029309A1/ja
Priority to US14/248,632 priority patent/US20140220472A1/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0273Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes with sealing or supporting means in the form of a frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0276Sealing means characterised by their form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/028Sealing means characterised by their material
    • H01M8/0284Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Definitions

  • the present invention relates to a fuel cell component constituting a fuel cell component, and more particularly, to a fuel cell component formed by integrally molding a gasket with MEA.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-95565
  • the present invention can form a gasket in a single component in a fuel cell component formed by integrally molding a gasket on the MEA. It is an object of the present invention to provide a fuel cell component that does not need to be formed and that has a small clamping force during MEA compression.
  • the fuel cell component of the present invention provides a gas to the MEA.
  • a fuel cell component formed by integrally molding a gasket an MEA that is placed between a pair of separators and compressed during cell assembly, and a portion of rubber that is a gasket molding material is impregnated on the outer peripheral edge of the MEA
  • the thickness of the rubber-impregnated portion and the flat gasket portion are set to be the same as the thickness of the MEA at the time of cell assembly.
  • a rubber-impregnated portion is formed on the outer peripheral edge portion of the MEA, and a flat gasket portion is formed on the outer peripheral side thereof. Since the lip and the recess are formed on the part, the gasket is integrally formed on the outer peripheral part of the MEA that is not on both sides of the MEA plane. In addition, since the rubber-impregnated part and the flat gasket part have the same structure as the MEA thickness during cell assembly, the MEA and gasket lip are compressed during the cell assembly. The part and the flat gasket part are not compressed.
  • the present invention has the following effects.
  • the gasket since the gasket is integrally formed on the outer peripheral portion of the MEA, the gasket can be molded once, and it is necessary to form a through hole in the MEA. There is no. Also, when the cell is assembled, the MEA and gasket lip are compressed. The rubber-impregnated part and the flat gasket part are not compressed. Therefore, the tightening force when compressing the MEA is smaller than when all of them are compressed. be able to. Therefore, according to the intended purpose, the gasket can be molded once in the fuel cell component that is formed by integrally molding the gasket on the MEA, and the MEA has a through hole. It is possible to provide a component for a fuel cell that does not need to be formed and that requires only a small tightening force during MEA compression.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a main part of a fuel cell component according to an embodiment of the present invention, in which FIG. 1 (A) is a cross-sectional view of the main part showing a state before cell assembly. ) Is a cross-sectional view of the main part showing the state during cell assembly.
  • FIG. 2 is an explanatory view showing a method for manufacturing the fuel cell component.
  • the lip reaction force and the flat gasket reaction are required when the cell thickness during cell assembly is controlled at a constant size. Due to the difference in force, the dimensions can be easily managed during assembly.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a main part of a fuel cell component (also referred to as MEA-body gasket) 1 according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 (A) shows a state before cell assembly.
  • Figure (B) shows the state when the cell is assembled (ie after cell assembly)!
  • a fuel cell component 1 is a fuel cell component 1 formed by integrally molding a gasket 3 with respect to a MEA (membrane electrode assembly) 2.
  • the MEA2 is placed between the pair of separators 4 and 4 and is compressed when the cell is assembled.
  • the outer peripheral edge of the MEA2 is impregnated with part of the rubber that is a gasket molding material.
  • An impregnation portion 5 is formed.
  • a flat gasket portion 6 made of the rubber is formed on the outer peripheral side of the rubber-impregnated portion 5 and has a sealing function in close contact with the separator 4 on the flat surface of the flat gasket portion 6.
  • a lip 7 is formed, and a recess 8 is formed for releasing the lip 7 when the lip 7 is compressed.
  • MEA2 for example, has a GDL (gas diffusion layer) disposed on both upper and lower surfaces of an ion exchange membrane via electrode layers, and the GDL is made of a porous material such as carbon fiber. Because it is shaped, it is possible to impregnate the inside with rubber, and the thickness is changed from d (Fig. 1 (A)) to d (Fig. 1 (B)) during cell assembly. Being compressed to reduce
  • the thickness d of the MEA 2 before cell assembly is, for example, about 1 mm, and the thickness d of the MEA 2 at the time of cell assembly is, for example, about 0 ⁇ 6 to 0 ⁇ 7 mm.
  • the rubber-impregnated portion 5 and the flat gasket portion 6 have the thickness d from the beginning of molding to the thickness d of the MEA2 at the time of cell assembly. Same
  • Each of the lips 7 is formed into a body, and a recess 8 is formed on each of the inner and outer circumferences of the lip 7.
  • the height h of the lip 7 is, for example, about 0.3 mm.
  • the width w of the rubber-impregnated portion 5 is, for example, about 1 to 3 mm, and the width w of the flat gasket portion 6 (that is, the gasket 3) is, for example, about 3 mm.
  • the MEA 2 When manufacturing the fuel cell component 1 having the above-described configuration, the MEA 2 is inserted into the molding die 10 as shown in FIG. 2, and in this state, rubber as a gasket molding material is poured into the gasket. Mold 3 Part of the rubber is impregnated into the outer periphery of the MEA 2 to form the rubber-impregnated portion 5. As shown in the figure, the parting part 11 of the mold 10 has a protrusion 12 for stopping the impregnation in addition to the space 12 for inserting the MEA 2 and the space 13 for forming the gasket 3. It is preferable to provide the MEA compression part 14 to exhibit.
  • the rubber-impregnated portion 5 is formed on the outer peripheral edge portion of the MEA 2, and the flat gasket portion 6 is further formed on the outer peripheral side thereof. Since the lip 7 and recess 8 are formed on the flat surface of 6, as shown in Fig. 1 (A), gasket 3 is integrated into the outer periphery of MEA2 that is not on both sides of the MEA2 plane. Is done. Accordingly, the gasket 3 can be molded in one time using the molding die 10 as shown in the figure, and there is no need to form a material communication portion such as a through hole in the MEA 2.
  • the thickness d of the rubber-impregnated portion 5 and the flat gasket portion 6 is MEA2 at the time of cell assembly.
  • the lip 7 of the MEA 2 and the gasket 3 is compressed.
  • the rubber-impregnated portion 5 and the flat gasket portion 6 are not compressed. Therefore, compared to the case where all of these are compressed simultaneously. Thus, the tightening force during MEA2 compression can be reduced.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

 MEA2に対してガスケット3を一体成形してなる燃料電池用構成部品1において、ガスケット3の成形を1回で済ませることができ、MEA2にスルーホールを形成する必要がなく、MEA2圧縮時の締め付け力も小さくて良い燃料電池用構成部品1を提供する。このため、一対のセパレータ4間に配置されてセル組立時に圧縮されるMEA2と、MEA2の外周縁部にガスケット成形材料であるゴムの一部を含浸させることにより形成されたゴム含浸部5と、ゴム含浸部5の外周側に一体成形された前記ゴムよりなる平ガスケット部6と、平ガスケット部6上に形成されたリップ7およびリップ圧縮時の逃げのための凹部8とを有する。ゴム含浸部5および平ガスケット部6の厚さd3は、セル組立時におけるMEA2の厚さd2と同じに設定する。

Description

明 細 書
燃料電池用構成部品
技術分野
[0001] 本発明は、燃料電池の構成要素をなす燃料電池用構成部品に係り、更に詳しくは 、 MEAに対してガスケットを一体成形してなる燃料電池用構成部品に関するもので ある。
背景技術
[0002] 燃料電池スタック内の各セルのガス流路用ガスケットとしては、ゴム等の弾性体より なるガスケットをセパレータ上に一体成形する構造が最も一般的である。また、 MEA の一部をなす多孔質材よりなる GDL上にガスケットのリップを形成するとともに GDL のリップ形成部に液状ゴムを含浸させることにより GDL単独でのシール性を確保する ことでセパレータへのシール成形を無くし、セル構造の簡素化を図る技術も開発され ている (特許文献 1参照)。
[0003] しカゝしながら、上記従来技術の場合、 MEAのイオン交換膜両側の GDLへそれぞ れ含浸 Zリップ形成を行なう必要があることから、ガスケットの成形が 2回必要である、 あるいは、成形を 1回で済まそうとすると MEAにスルーホールを開けなければならな い等の不都合がある。また、含浸状態によるリークが懸念されるとともに、 MEA圧縮 時に、 GDLの含浸部反力による過大な締め付け力を必要とする不都合もある。
[0004] 特許文献 1 :特開 2004— 95565号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] 本発明は以上の点に鑑みて、 MEAに対してガスケットを一体成形してなる燃料電 池用構成部品において、ガスケットの成形を 1回で済ませることができ、 MEAにスル 一ホールを形成する必要がなぐ MEA圧縮時の締め付け力も小さくて良い燃料電 池用構成部品を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0006] 上記目的を達成するため、本発明の燃料電池用構成部品は、 MEAに対してガス ケットを一体成形してなる燃料電池用構成部品において、一対のセパレータ間に配 置されてセル組立時に圧縮される MEAと、前記 MEAの外周縁部にガスケット成形 材料であるゴムの一部を含浸させることにより形成されたゴム含浸部と、前記ゴム含 浸部の外周側に一体成形された前記ゴムよりなる平ガスケット部と、前記平ガスケット 部上に形成されたリップおよび前記リップ圧縮時の逃げのための凹部とを有し、前記 ゴム含浸部および平ガスケット部の厚さをセル組立時における前記 MEAの厚さと同 じに設定したことを特徴とするものである。
[0007] 上記構成を備えた本発明の燃料電池用構成部品にお ヽては、 MEAの外周縁部 にゴム含浸部が形成されるとともにその外周側に平ガスケット部が形成され、平ガス ケット部上にリップおよび凹部が形成される構造であることから、 MEAの平面両側で はなぐ MEAの外周部にガスケットが纏めて一体成形されることになる。また、ゴム含 浸部および平ガスケット部の厚さがセル組立時における MEAの厚さと同じに設定さ れる構造であることから、セル組立時、 MEAとガスケットのリップは圧縮される力 ゴ ム含浸部および平ガスケット部は圧縮されないことになる。
発明の効果
[0008] 本発明は、以下の効果を奏する。
[0009] すなわち、上記したように本発明では、 MEAの外周部にガスケットが纏めて一体成 形されることから、ガスケットの成形を 1回で済ませることができ、 MEAにスルーホー ルを形成する必要がない。また、セル組立時、 MEAとガスケットのリップは圧縮され る力 ゴム含浸部および平ガスケット部は圧縮されないことから、これらが全部圧縮さ れる場合と比較して、 MEA圧縮時の締め付け力を小さくすることができる。したがつ て、これらのことから所期の目的どおり、 MEAに対してガスケットを一体成形してなる 燃料電池用構成部品において、ガスケットの成形を 1回で済ませることができ、 MEA にスルーホールを形成する必要がなぐ MEA圧縮時の締め付け力も小さくて良い燃 料電池用構成部品を提供することができる。
[0010] また、セルの組立時に MEAおよびリップを圧縮してゆくとこの MEAおよびリップに よる反力が発生する力 MEAの厚さが圧縮予定値に達するとゴム含浸部および平 ガスケット部が圧縮され始めることから、このゴム含浸部および平ガスケット部による反 力が MEAおよびリップによる反力に加わることになり、反力の大きさが一気に増大す る。したがって、この現象をセル組立時の定寸法管理に利用することが可能となり、 すなわち反力が一気に増大する時点をもって圧縮を停止することにより、セル組立時 の寸法管理を容易に行なうことができる。
図面の簡単な説明
[0011] [図 1]本発明の実施例に係る燃料電池用構成部品の要部断面図であって、同図 (A) はセル組立前の状態を示す要部断面図、同図(B)はセル組立時の状態を示す要部 断面図
[図 2]同燃料電池用構成部品の製造方法を示す説明図
符号の説明
[0012] 1 燃料電池用構成部品
2 MEA
3 ガスケット
4 セノ レータ
5 ゴム含浸部
6 平ガスケット部
7 リップ
8 凹部
10 成形型
11 パーティング部
12, 13 空間
14 MEA圧縮部
発明を実施するための最良の形態
[0013] 尚、本件出願には、以下の実施形態が含まれる。
[0014] (l) MEA周部全周部に MEA圧縮時と同厚さの含浸部を形成するとともに、その外 側に平ガスケットを形成、更に平ガスケット上にリップおよびリップ両側にリップ圧縮時 の逃げのためのェグリを持つ構成とする。更にまた、 MEA含浸部および平ガスケット の厚さをセル組立時の MEAと同厚さとする。 (2) MEA周部全周 2mm程度に MEA圧縮時と同厚さの含浸部分を形成、その外側 に平ガスケットを形成する。更に平ガスケット上にリップおよびリップ両側にリップ圧縮 時の逃げのためのェグリを持つ構成のガスケットを形成する。更に、 MEA含浸部お よび平ガスケット部厚さをセル組立時の MEA厚さと同寸法にすることにより、セル組 立時の定寸法管理を容易に行なえることを特徴とする。
(3)上記(1)または(2)の構成によれば、セル組立時にリップ部分のみ圧縮するため 、低締め付け力で組み付けが可能であるとともに、含浸部およびゴム平ガスケット部 の厚さがセル組立時の MEA圧縮厚さと同厚さのため、定寸法管理が容易に行なえ る。すなわち、セル組立時に MEAを圧縮する際、ゴム含浸部およびゴム平ガスケット 部を圧縮することなくリップ部分のみ圧縮するために、低締め付け力で圧縮が可能と なる。更に、含浸部および平ガスケット部の厚さが圧縮時 MEAの厚さと同厚さである ため、セル組立時のセル厚さを定寸法で管理する場合に、リップ部反力と平ガスケッ ト反力の差により、組立時の寸法管理が容易に行なえる。
実施例
[0015] つぎに本発明の実施例を図面にしたがって説明する。
[0016] 図 1は、本発明の実施例に係る燃料電池用構成部品(MEA—体ガスケットとも称 する) 1の要部断面図を示しており、同図 (A)はセル組立前の状態、同図(B)はセル 組立時 (すなわちセル組立後)の状態をそれぞれ示して!/ヽる。
[0017] 図示するように、当該実施例に係る燃料電池用構成部品 1は、 MEA (膜電極複合 体) 2に対してガスケット 3を一体成形してなる燃料電池用構成部品 1であって、一対 のセパレータ 4, 4間に配置されてセル組立時に圧縮される MEA2を有しており、こ の MEA2の外周縁部に、ガスケット成形材料であるゴムの一部を含浸させることによ りゴム含浸部 5が形成されている。また、このゴム含浸部 5の外周側に、前記ゴムより なる平ガスケット部 6がー体成形されており、この平ガスケット部 6の平面上に、セパレ ータ 4に密接してシール機能を奏するためのリップ 7と、リップ 7圧縮時にこのリップ 7 を逃がすための凹部 8とが形成されている。
[0018] MEA2は、例えば、イオン交換膜の上下両面にそれぞれ電極層を介して GDL (ガ ス拡散層)を配置したものであって、 GDLがカーボン繊維等の多孔質材によって成 形されていることから、その内部へゴムを含浸させることが可能とされており、かつセ ル組立時にその厚さを d (図 1 (A) )から d (図 1 (B) )へと減じるように圧縮されること
1 2
が可能とされている。セル組立前における MEA2の厚さ dは例えば lmm程度であり 、セル組立時における MEA2の厚さ dは例えば 0· 6〜0· 7mm程度である。
2
[0019] このように圧縮されて厚さが変化する MEA2に対して、ゴム含浸部 5および平ガス ケット部 6はその厚さ dを成形の当初から、セル組立時における MEA2の厚さ dと同
3 2 じに設定されており(d =d )、このように寸法設定された平ガスケット部 6の上下両面
3 2
にそれぞれリップ 7がー体成形されており、リップ 7の内外周にそれぞれ凹部 8が形成 されている。リップ 7の高さ hは例えば 0. 3mm程度とされている。また、ゴム含浸部 5 の幅 wは例えば l〜3mm程度とされており、平ガスケット部 6 (すなわちガスケット 3) の幅 wは例えば 3mm程度とされている。
2
[0020] 上記構成の燃料電池用構成部品 1を製造するに際しては、図 2に示すような成形 型 10の内部に MEA2をインサートし、この状態でガスケット成形材料であるゴムを注 入してガスケット 3を成形する。一部のゴムは MEA2の外周部に含浸してゴム含浸部 5を形成する。尚、図示するように成形型 10のパーティング部 11には、 MEA2をイン サートするための空間 12やガスケット 3を成形するための空間 13のほかに、含浸を止 めるための突起状を呈する MEA圧縮部 14を設けるのが好ましい。
[0021] 上記構成の燃料電池用構成部品 1においては、上記したように MEA2の外周縁部 にゴム含浸部 5が形成されるとともに更にその外周側に平ガスケット部 6が形成され、 平ガスケット部 6の平面上にリップ 7および凹部 8が形成される構造であることから、図 1 (A)〖こ示したように、 MEA2の平面両側ではなぐ MEA2の外周部にガスケット 3が 纏めて一体成形される。したがって、図示したような成形型 10を用いてガスケット 3の 成形を 1回で済ませることができ、 MEA2にスルーホール等の材料連通部を形成す る必要もない。
[0022] また、ゴム含浸部 5および平ガスケット部 6の厚さ dがセル組立時における MEA2
3
の厚さ dと同じに設定される構造であることから、図 1 (B)に示したように、セル組立時
2
、 MEA2とガスケット 3のリップ 7は圧縮される力 ゴム含浸部 5および平ガスケット部 6 は圧縮されないことになる。したがって、これら全てが同時に圧縮される場合と比較し て、 MEA2圧縮時の締め付け力を小さくすることができる。
[0023] したがって、これらのこと力も所期の目的どおり、 MEA2に対してガスケット 3を一体 成形してなる燃料電池用構成部品 1にお 、て、ガスケット 3の成形を 1回で済ませるこ とができ、 MEA2にスルーホー等を形成する必要がなぐ MEA2圧縮時の締め付け 力も小さくて良い燃料電池用構成部品 1を提供することができる。
[0024] また、先に詳述したように、圧縮時の反力が一気に増大する現象を利用してセル組 立時の寸法管理を容易に行なうこともできる。

Claims

請求の範囲
MEA(2)に対してガスケット(3)を一体成形してなる燃料電池用構成部品(1)にお いて、
一対のセパレータ (4)間に配置されてセル組立時に圧縮される MEA (2)と、前記 MEA (2)の外周縁部にガスケット成形材料であるゴムの一部を含浸させることにより 形成されたゴム含浸部(5)と、前記ゴム含浸部(5)の外周側に一体成形された前記 ゴムよりなる平ガスケット部(6)と、前記平ガスケット部(6)上に形成されたリップ(7)お よび前記リップ (7)圧縮時の逃げのための凹部(8)とを有し、
前記ゴム含浸部(5)および平ガスケット部(6)の厚さ(d )をセル組立時における前
3
記 MEA (2)の厚さ (d )と同じに設定したことを特徴とする燃料電池用構成部品。
PCT/JP2005/016285 2005-09-06 2005-09-06 燃料電池用構成部品 WO2007029309A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020077019719A KR101199736B1 (ko) 2005-09-06 2005-09-06 연료전지용 구성 부품
US11/883,049 US20080213649A1 (en) 2005-09-06 2005-09-06 Component for Constituting Fuel Cell
PCT/JP2005/016285 WO2007029309A1 (ja) 2005-09-06 2005-09-06 燃料電池用構成部品
EP05778475.3A EP1923943B1 (en) 2005-09-06 2005-09-06 Component for constituting fuel cell
CNB2005800482408A CN100559642C (zh) 2005-09-06 2005-09-06 燃料电池用结构部件
US14/248,632 US20140220472A1 (en) 2005-09-06 2014-04-09 Component for constituting fuel cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/016285 WO2007029309A1 (ja) 2005-09-06 2005-09-06 燃料電池用構成部品

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/883,049 A-371-Of-International US20080213649A1 (en) 2005-09-06 2005-09-06 Component for Constituting Fuel Cell
US14/248,632 Continuation US20140220472A1 (en) 2005-09-06 2014-04-09 Component for constituting fuel cell

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007029309A1 true WO2007029309A1 (ja) 2007-03-15

Family

ID=37835446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/016285 WO2007029309A1 (ja) 2005-09-06 2005-09-06 燃料電池用構成部品

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20080213649A1 (ja)
EP (1) EP1923943B1 (ja)
KR (1) KR101199736B1 (ja)
CN (1) CN100559642C (ja)
WO (1) WO2007029309A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5062389B2 (ja) 2005-07-15 2012-10-31 Nok株式会社 燃料電池およびその製造方法
US8883365B2 (en) * 2010-02-22 2014-11-11 GM Global Technology Operations LLC Fuel cell stack discrete header
JP6383203B2 (ja) * 2014-07-25 2018-08-29 Nok株式会社 プレート一体ガスケットの製造方法
DE102016202010A1 (de) 2016-02-10 2017-08-10 Volkswagen Aktiengesellschaft Bipolarplatte mit asymmetrischen Dichtungsabschnitten, sowie Brennstoffzellenstapel mit einer solchen
JP2019190604A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 Nok株式会社 Gdl一体ガスケット及びその製造方法
US11641018B2 (en) 2018-06-22 2023-05-02 Hyundai Motor Company Unit cell of fuel cell and method of manufacturing the same
KR20200039393A (ko) 2018-10-05 2020-04-16 현대자동차주식회사 연료전지의 함수량 추정방법 및 제어방법과 그 시스템

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001509304A (ja) * 1997-01-29 2001-07-10 マグネート−モートア、ゲゼルシャフト、フュール、マグネートモートリシェ、テヒニク、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 集積密封縁付き膜−電極ユニットおよびその製造方法
JP2001510932A (ja) * 1997-07-16 2001-08-07 バラード パワー システムズ インコーポレイティド 電気化学的燃料電池における膜電極組立体(mea)のための弾性シールおよび該シールの製造方法
WO2002001658A1 (fr) * 2000-06-29 2002-01-03 Nok Corporation Composant destine a une pile a combustible
JP2002042838A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Honda Motor Co Ltd 燃料電池、多孔質導電体・シール構造体の製造方法及び電極膜構造体の製造方法
WO2002043172A1 (fr) * 2000-11-21 2002-05-30 Nok Corporation Partie constitutive pour pile a combustible

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100525974B1 (ko) * 2002-08-07 2005-11-03 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 연료전지
US7070876B2 (en) * 2003-03-24 2006-07-04 Ballard Power Systems, Inc. Membrane electrode assembly with integrated seal
ATE492917T1 (de) * 2004-02-02 2011-01-15 Panasonic Corp Polymer-elektrolyt-brennstoffzelle
JP5062389B2 (ja) * 2005-07-15 2012-10-31 Nok株式会社 燃料電池およびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001509304A (ja) * 1997-01-29 2001-07-10 マグネート−モートア、ゲゼルシャフト、フュール、マグネートモートリシェ、テヒニク、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 集積密封縁付き膜−電極ユニットおよびその製造方法
JP2001510932A (ja) * 1997-07-16 2001-08-07 バラード パワー システムズ インコーポレイティド 電気化学的燃料電池における膜電極組立体(mea)のための弾性シールおよび該シールの製造方法
WO2002001658A1 (fr) * 2000-06-29 2002-01-03 Nok Corporation Composant destine a une pile a combustible
JP2002042838A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Honda Motor Co Ltd 燃料電池、多孔質導電体・シール構造体の製造方法及び電極膜構造体の製造方法
WO2002043172A1 (fr) * 2000-11-21 2002-05-30 Nok Corporation Partie constitutive pour pile a combustible

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1923943A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR101199736B1 (ko) 2012-11-08
EP1923943A4 (en) 2009-10-28
US20080213649A1 (en) 2008-09-04
EP1923943A1 (en) 2008-05-21
EP1923943B1 (en) 2013-07-17
CN101120473A (zh) 2008-02-06
CN100559642C (zh) 2009-11-11
KR20080041598A (ko) 2008-05-13
US20140220472A1 (en) 2014-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9484581B2 (en) Integrally molded gasket for a fuel cell assembly
EP1906476B1 (en) Seal structure for fuel cell and method for producing same
EP1018177B1 (en) Resilient seal for membrane electrode assembly (mea) in an electrochemical fuel cell and method of making same
KR101242056B1 (ko) 연료전지용 구성부품의 제조방법
US8609299B2 (en) Fuel cell sealing structure and manufacture method
WO2014069172A1 (ja) 基材一体型シール及びその製造用金型
WO2007029309A1 (ja) 燃料電池用構成部品
EP1156546B1 (en) Method of making a resilient seal for membrane electrode assembly (MEA) in an electrochemical fuel cell
CA2862102C (en) Cell structure, of fuel cell, having means for holding gas-permeable metal porous body extension between a separator and an embedding portion of frame around electrolyte membrane
JP4193059B2 (ja) 燃料電池用構成部品
US20030127806A1 (en) Alignment feature for a fuel cell seal
JP4977972B2 (ja) 燃料電池セルおよび電解質膜/電極積層体並びにその製造方法
JP2009193687A (ja) シール構造体の製造方法
JP2007026931A (ja) 多孔質体周縁部におけるガスケット成形方法とこれに用いる金型
KR102264147B1 (ko) 연료전지용 기체확산층 일체형 가스켓, 및 이를 구비한 가스켓 일체형 막-전극 집합체
JP2009104922A (ja) 燃料電池および燃料電池の製造方法
JP4466874B2 (ja) 燃料電池用構成部品
JP2011129445A (ja) 燃料電池用シール構造
JP2005158424A (ja) 燃料電池
JP2010165473A (ja) 燃料電池及び燃料電池用シール構造の製造方法
US20230327148A1 (en) A reinforced sealed fuel cell assembly
KR20170053441A (ko) 연료전지용 가스켓
JP2008146987A (ja) 燃料電池用シール構造体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005778475

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11883049

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580048240.8

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077019719

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005778475

Country of ref document: EP