WO2006134946A1 - 移動局、基地局及び方法 - Google Patents

移動局、基地局及び方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006134946A1
WO2006134946A1 PCT/JP2006/311875 JP2006311875W WO2006134946A1 WO 2006134946 A1 WO2006134946 A1 WO 2006134946A1 JP 2006311875 W JP2006311875 W JP 2006311875W WO 2006134946 A1 WO2006134946 A1 WO 2006134946A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
channel
uplink shared
control information
mobile station
collision
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/311875
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mamoru Sawahashi
Kenichi Higuchi
Original Assignee
Ntt Docomo, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ntt Docomo, Inc. filed Critical Ntt Docomo, Inc.
Priority to BRPI0611619-1A priority Critical patent/BRPI0611619A2/pt
Priority to US11/917,342 priority patent/US8897231B2/en
Priority to EP06757310.5A priority patent/EP1892987A4/en
Priority to CN2006800297172A priority patent/CN101243714B/zh
Publication of WO2006134946A1 publication Critical patent/WO2006134946A1/ja
Priority to KR1020087000759A priority patent/KR101215346B1/ko

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/02Hybrid access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0064Rate requirement of the data, e.g. scalable bandwidth, data priority
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/04Interfaces between hierarchically different network devices
    • H04W92/10Interfaces between hierarchically different network devices between terminal device and access point, i.e. wireless air interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0016Time-frequency-code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0037Inter-user or inter-terminal allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • H04L5/0046Determination of how many bits are transmitted on different sub-channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/04Error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/146Uplink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/32TPC of broadcast or control channels
    • H04W52/325Power control of control or pilot channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling

Definitions

  • the present invention relates generally to wireless communication, and more particularly to a mobile station, a base station, and a method used in a packet-switched mobile communication system.
  • Non-Patent Document 1 Supervised by Keiji Tachikawa, “Latest Digital Mobile Communication”, Science Newspaper, PP. 160-178
  • a mobile station having means for multiplexing a collision-acceptable channel and a collision non-permissible channel and means for transmitting a multiplexed collision-acceptable channel and collision-nonpermitted channel to a base station.
  • the collision-acceptable channel does not require scheduling at the base station before transmission, and the scheduling of the non-collision channel is based on the transmission before transmission.
  • the collision tolerance channel includes one or more of a high-speed access channel, a reservation channel, and a synchronization channel.
  • the collision non-permissible channel includes at least one of an uplink shared data channel and an uplink shared control channel.
  • the high-speed access channel includes control data and / or traffic data having a data size smaller than a predetermined size.
  • the reserved channel includes information for requesting scheduling of the collision non-permissible channel.
  • the uplink shared data channel includes traffic data and / or control data.
  • FIG. 1 shows a schematic block diagram of a transmitter according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 shows a schematic block diagram of a receiver according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a block diagram of a spreading unit used in a VSCRF_CDMA transmitter.
  • FIG. 4 is a block diagram of a despreading unit used in a VSCRF_CDMA receiver.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram of the operating principle of the VSCRF_CDMA system.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of multiplexing of collision allowable channels and collision non-permissible channels.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of mapping of high-speed access channels.
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of reserved channel mapping.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating an example of uplink synchronization channel mapping.
  • FIG. 11 shows an example of pilot channel mapping.
  • FIG. 12 is a diagram showing examples of mapping of various channels.
  • FIG. 13A is a diagram showing an example of multiplexing of a pilot channel and a shared control channel.
  • FIG. 15 is a diagram (part 2) illustrating an example of channel mapping according to the type of the shared control channel.
  • FIG. 16 is a diagram (part 3) illustrating an example of channel mapping according to the type of the shared control channel.
  • FIG. 18 is a diagram (part 5) illustrating an example of channel mapping according to the type of the shared control channel.
  • FIG. 19 is a diagram showing an example of a band used in the system.
  • FIG. 21 is a diagram showing an example of a band used in the system.
  • FIG. 22 is a diagram showing an example of a band used in the system.
  • FIG. 23 shows a schematic block diagram of a transmitter according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 24 shows a schematic block diagram of a receiver according to an embodiment of the present invention.
  • Fig. 25 shows a detailed view of the shared control channel generator.
  • FIG. 26 is a diagram showing a state in which AMC control is performed.
  • FIG. 27 A diagram showing the correspondence between MCS numbers and transmission power.
  • FIG. 28 is a diagram illustrating an example of an uplink frame configuration.
  • FIG. 29 shows how TPC is performed.
  • FIG. 30 shows an open loop TPC.
  • FIG. 31 is a diagram showing CQI-based TPC.
  • FIG. 32 is a diagram showing a combination example of control information and a transmission power control method.
  • FIG. 33A shows a flow chart for determining the MCS and frame configuration of the uplink shared control channel.
  • FIG. 33B is a diagram illustrating an example of a correspondence relationship of wireless parameters.
  • FIG. 34 is a diagram illustrating an example of a transmission method of the shared control channel regarding each transmission antenna. Explanation of symbols
  • the synchronization channel may be transmitted less frequently than the transmission frequency of the high-speed access channel.
  • a time-multiplexed signal of a pilot channel, an uplink shared control channel, an uplink shared data channel, and a pilot channel is transmitted.
  • the demodulation and decoding units 23 and 24 perform demodulation corresponding to the multi-level modulation performed on the transmission side with respect to the collision allowable channel and the collision non-permissible channel, and correspond to the channel coding performed on the transmission side. Each decoding is performed.
  • Phase shift section 1606 shifts (shifts) the phase of the transmission signal by a predetermined frequency.
  • the phase amount to be shifted is set uniquely for each mobile station.
  • ⁇ IJ1802 corresponds to the input signal to the repeat synthesis unit 1604.
  • This signal sequence is temporally compressed to 1ZCRF, and the compressed signal is repeated over the TXQ period.
  • Is converted to The converted signal sequence is represented by 1804 in FIG. FIG. 5 also shows the duration of the guard interval.
  • Temporal compression can be performed, for example, using a frequency that is CRF times higher than the clock frequency used for the input signal. As a result, the period of individual data d is compressed to T ZCRF (however, CRF
  • a collision permissible channel is a channel that does not need to be scheduled at the base station before transmission
  • a collision non-permissible channel is a channel that needs to be scheduled at the base station before transmission.
  • the collision-acceptable channels include one or more of (A1) a high-speed access channel, (A2) a reserved channel, and (A3) an uplink synchronization channel.
  • the collision non-permission channel includes one or more of (B1) uplink shared data channel and (B2) uplink shared control channel.
  • the uplink shared data channel includes traffic data and / or layer 3 control messages.
  • the control message contains information related to handover and is necessary for retransmission control. Important information may be included.
  • the uplink shared data channel is assigned one or more frequency chunks according to scheduling in the time domain or both time and frequency domains. In this case, resource allocation is planned at the base station so that users associated with better channels (channels) can preferentially transmit packets in the time domain or both time and frequency domains. (Scheduled).
  • the number of frequency chunks to be allocated is determined depending on the data rate, data size, etc. that the mobile station intends to transmit. Relatively low, requires only data rate, and if there are multiple users, one chunk may be shared by multiple users.
  • one chunk can be used by one user. Also, one user can use multiple chunks. When one chunk is shared by multiple users, some multiplexing is performed so that the channels of multiple users are orthogonal to each other within the chunk. For example, a single FDMA or distributed FDMA may be performed within that chunk.
  • TTI is a unit of information transmission, and some control channel is added as overhead for each TTI.
  • the length of the transmission time interval may be changed adaptively. Increasing the TTI length reduces the frequency of overhead transmission and improves the traffic data transmission efficiency.
  • shortening the TTI can suppress a significant deterioration in throughput.
  • the uplink shared control channel transmits physical control messages and layer 2 control messages (FFS).
  • FFS layer 2 control messages
  • resource allocation is planned at the base station so that users associated with better channels (channels) can preferentially transmit packets.
  • scheduling depending on the superiority or inferiority of the channel state is not essential (however, as will be described later, some link adaptation may be performed for the shared control channel). ).
  • the base station allocates chunks and TTIs to each mobile station and performs scheduling to avoid contention for shared control channels .
  • the base station performs scheduling depending on the number of users. In order to keep the packet error rate low, it is desirable to perform highly accurate transmission power control. In addition, it is desirable to improve the quality of received packets by transmitting the uplink shared control channel over a wide frequency range and obtaining the frequency diversity effect.
  • the control information for changing the scheduling content of the uplink shared data channel is transmitted in order to notify the base station of the buffer size and Z or transmission power of the mobile station. It is.
  • This control information may be transmitted regularly or irregularly. For example, it may be transmitted from the mobile station when the buffer size and / or transmission power changes.
  • the base station may change the scheduling content according to such a change in the situation of the mobile station.
  • the buffer size and transmission power status may not be able to be expressed with an information amount of about 10 bits, for example.
  • Control information for scheduling the downlink shared data channel is transmitted to notify the base station of downlink channel quality information (CQI: channel quality indicator).
  • CQI channel quality information
  • the CQI may be a received SIR measured by a mobile station, for example. This information may be sent regularly or irregularly. For example, it may be reported to the base station when the channel quality changes.
  • This control information may be expressed with an information amount of about 5 bits, for example.
  • channel estimation is performed by distinguishing between mobile stations that move at high speed and mobile stations that do not move at high speed.
  • a first pilot channel for a mobile station in a normal communication environment that does not move at high speed, and a second pilot channel for a mobile station moving at a high speed that can reach several hundred kilometers per hour are provided.
  • the first pilot channel is mapped to a predetermined number (typically two places before and after the TTI) for each TTI.
  • the first pilot channel may be used for channel estimation and received signal quality measurement. Synchronization timing may be captured using the first pilot channel.
  • the second pilot channel is mapped to zero or more locations in the TTI depending on the mobile station's moving speed and propagation path conditions. This may not be necessary depending on the moving speed of the mobile station.
  • the first pilot channel is always Since the second pilot channel may not be transmitted, it is a supplemental pilot channel.
  • the mapping position and the number of mappings for the first and / or second pilot channels may be selected as appropriate from the predetermined mapping candidates.
  • FIG. 10 shows an example of pilot channel mapping when only the first pilot channel is included in the TTI.
  • eight (data) symbols are included in one TTI, and the first pilot channel is assigned to the first and last two symbols.
  • CP indicates a guard interval with a cyclic prefix.
  • the parts indicated by data, data, ... represent the data of the collision-allowed or collision-non-permissible channel
  • FIG. 11 shows an example in which two first pilot channels and one second pilot channel are mapped in the cage.
  • the second pilot channel is mapped in the middle of the trap (for example, the fourth symbol).
  • the pilot channel (first pilot channel) is commonly used for the uplink shared control channel and the uplink shared data channel. This pilot channel is used for CQI measurement and channel estimation. This pilot channel is mapped to the first and last symbols in the TTI.
  • the supplementary pilot channel (second pilot channel) may or may not be assigned depending on the channel conditions of each user. In the example shown, it is not assigned. Multiple shared control channels for multiple users in the same symbol are multiplexed by CDMA and by Z or F DMA (including localized and distributed), thereby providing a frequency diversity effect.
  • the pilot channel and the uplink shared control channel include information on each user multiplexed in a chunk transmitting them, and the control information on each user is mapped to be orthogonal to each other by FDMA or the like. More specific mapping examples will be described later.
  • FIG. 13A shows an example of multiplexing for the pilot channel and the uplink shared control channel included in the second TTI of the two left two chunks in FIG.
  • the pilot channel is multiplexed so as to be orthogonal to each user's signal by the distributed FDMA method
  • the uplink shared control channel is multiplexed so as to be orthogonal to each user's signal by the CDMA method.
  • the uplink shared control channel may be multiplexed so as to be orthogonal to each user's signal by the distributed FDMA method
  • the pilot channel may be multiplexed so as to be orthogonal to each user's signal by the CDMA method.
  • both the pilot channel and the uplink shared control channel can be multiplexed by the FDMA method or by the CDMA method.
  • mapping example 1 user A, who can use two chunks, uses the two chunks to code-multiplex and transmit the uplink shared control channel. This mapping example is advantageous when the amount of data transmission related to user A is large.
  • mapping example 2 user A who can use two chunks uses a single chunk to code-multiplex and transmit a shared control channel. In this example, fairness among users is maintained.
  • mapping example 3 two chunks are used with half the transmission power per user A power chunk that can use two chunks, and the shared control channel is code-multiplexed and transmitted. In this example, fairness among users is maintained.
  • a plurality of uplink shared control channels for a plurality of users may be multiplexed by the FDM method, by the CDM method, or by both the FDM and CDM methods, and the channels for each user may be orthogonal to each other.
  • the base station notifies the mobile station of information (mapping information) on how the shared control channels of various users are multiplexed using the downlink shared control channel.
  • the mobile station transmits an uplink shared control channel according to the notified instruction content.
  • the orthogonality by the CDM system is more likely to be broken due to multipath interference, reception timing shift, and the like, compared to the orthogonality by the FDM system. For this reason, in one embodiment of the present invention, if the number of users to be multiplexed is equal to or less than a predetermined number N, the FDM method is used for multiplexing.
  • the CDM method is used in addition to the FDM method.
  • FIG. 13B shows a state in which uplink shared control channels of a plurality of users are multiplexed by the local FDMA and CDMA systems.
  • N 4. Therefore, user power is less than 3 ⁇ 4.
  • the uplink shared control channel is multiplexed by the local type FDMA system, and if the number of users is 5 or more as shown in the figure, it is multiplexed by both the FDMA and CDMA systems.
  • the channels for user 1 and user 5 occupy the same frequency band. They are distinguished by some different codes C and C. Channels for user 2 and user 6 are also in the same frequency band
  • the codes used for the uplink shared control channels of users:! To 4 may be the same or different. This is because codes in this case are used to distinguish channels that occupy the same band, and it is not essential to distinguish channels that occupy different bands by codes.
  • the same code C is used for users 1 to 4
  • the same code C (C ⁇ C) is used for users 5 to 8.
  • the mapping information notified from the station to the mobile station includes information indicating a frequency band, information specifying a code when a code is used, and the like.
  • FIG. 13C shows a state in which uplink shared control channels of a plurality of users are multiplexed by distributed FDMA and CDMA systems. If the number of users is 4 or less, the uplink shared control channel is multiplexed by the distributed FDMA system, and if the number of users is 5 or more, it is multiplexed by both the FDMA and CDMA systems.
  • the channels relating to user 1 and user 5 are distinguished by force S occupying the same frequency band, and they are distinguished by some different codes C and C. Channels for user 2 and user 6 are also in the same frequency band
  • the codes used for the channels of users 1 to 4 may be the same or different. In the illustrated example, the same code C is used for users:! To 4 and the same code C (C ⁇ C) is used for users 5 to 8. Number of users updated
  • the mapping information to be known includes information indicating a plurality of frequency components, and information specifying a code when a code is used.
  • the uplink shared control channel includes (1) control information related to the scheduled uplink shared data channel, (2) control information related to the scheduled downlink shared data channel, and (3) uplink information. It includes one or more control information for changing the scheduling of the shared data channel and (4) control information for scheduling the downlink shared data channel.
  • (1) is essential control information that includes control information essential for demodulation of the uplink shared data channel and must accompany the uplink shared data channel.
  • (2) and (4) it is not essential to accompany the uplink shared data channel, but it does not necessarily accompany the uplink shared data channel.
  • the control information (3) related to the change of the scheduling content may be included in the essential control information, or may be included in control information different from the essential control information.
  • Transmission modes 1, 2 and 3 are possible. That is, one radio resource unit (uplink resource unit) defined by one frequency chunk band and one transmission time interval (TTI).
  • uplink resource unit defined by one frequency chunk band and one transmission time interval (TTI).
  • TTI transmission time interval
  • a mobile station operating in transmission mode 1 transmits a pilot channel, an uplink shared data channel, and a shared control channel.
  • the shared control channel includes only essential control information, and controls other than the essential control information. Information will not be sent.
  • a mobile station operating in transmission mode 2 transmits a pilot channel, an uplink shared data channel, and a shared control channel, and the shared control channel includes all the essential control information and other control information. It is.
  • a mobile station operating in transmission mode 3 transmits a pilot channel and a shared control channel.
  • the shared control channel includes control information other than the essential control information, but the uplink shared data channel and the essential control information are Not sent.
  • the base station notifies an instruction signal to the mobile station, and the mobile station transmits various channels according to the instruction signal.
  • FIG. 14 shows a channel mapping example (part 1) according to the type of the shared control channel.
  • each resource unit is shared so that one resource unit is shared by user X transmitting data in transmission mode 1 or 2 and user y transmitting data in transmission mode 3.
  • the pilot channel and the common control channel of user X and user y are transmitted in the same time slot, they are frequency multiplexed and / or code multiplexed and mapped to be orthogonal to each other.
  • User X transmits the pilot channel, shared control channel, shared data channel, and pilot channel in sequence as shown.
  • User y waits for a while after transmitting the pilot channel and the shared control channel, and then transmits the pilot channel again.
  • the force S called “user x” and “user y ” is not necessarily required to be a single user. Data for several people that can be assigned to one resource may be multiplexed.
  • FIG. 15 shows an example (part 2) of channel mapping according to the type of the shared control channel.
  • user X transmitting data in transmission mode 1 or 2 and one or more users y, y,... Transmitting data in transmission mode 3 use their own radio resources.
  • User X uses a certain radio resource for pilot channel, shared control channel (essential control information in transmission mode 1, mandatory control information in transmission mode 2 and other control information), shared data channel and Transmit pilot channels in sequence as shown.
  • shared control channel essential control information in transmission mode 1, mandatory control information in transmission mode 2 and other control information
  • shared data channel and Transmit pilot channels in sequence as shown.
  • One or more users y, y, ... using a radio resource different from a radio resource can have their own pilot channel, shared control channel (required control information
  • Control information other than information and a pilot channel are transmitted.
  • data of one or more users are multiplexed by time multiplexing, frequency multiplexing, code multiplexing, or a combination thereof and are orthogonal to each other.
  • Radio resources that can transmit control information other than essential control information may be periodically prepared on radio resources of time and frequency, or non-periodically. It may be prepared. Alternatively, the prepared cycle may be changed according to the communication status.
  • the base station notifies each mobile station of an instruction signal so that various mobile station powers, their control channel power (other than essential control information) and other radio resources are received together.
  • the example shown in the drawing is preferable from the viewpoint of suppressing interference between essential control information and other control information in terms of time because it is temporally separated.
  • FIG. 16 shows an example (part 3) of channel mapping according to the type of the shared control channel.
  • user X transmitting data in transmission mode 1 or 2 and user y transmitting data in transmission mode 3 transmit their data using different radio resources.
  • a dedicated frequency band is prepared for transmission mode 3. Since the amount of control information other than mandatory control information is not so large, its dedicated frequency band is generally narrower than one chunk.
  • radio resources that can transmit control information other than the essential control information are prepared continuously in time, so that the mobile station promptly sends control information other than the essential control information as needed. Can be sent to.
  • FIG. 17 shows an example of channel mapping (part 4) according to the type of shared control channel.
  • a part of the frequency band of a specific frequency chunk is used to transmit control information other than the essential control information.
  • Some frequency bands may be narrower than one chunk, similar to the dedicated frequency band described in Figure 16.
  • time slots that can transmit control information other than the essential control information are continuously prepared in time.
  • the mobile station can quickly transmit control information other than the essential control information as needed.
  • the dedicated frequency band allocation in Fig. 17 may be allocated discontinuously without having to be continuous in time.
  • the allocation position on the frequency of the dedicated frequency band may be changed with time.
  • FIG. 18 shows a channel mapping example (part 5) according to the type of the shared control channel.
  • the illustrated example shows how data transmitted in transmission mode 1 or 2 and data transmitted in transmission mode 3 are transmitted.
  • Transmission mode 3 is transmitted in a dedicated frequency band.
  • a user who performs data transmission in transmission mode 1 transmits essential control information through a shared data channel and a shared control channel in some frequency chunk.
  • a user who performs data transmission in transmission mode 2 transmits essential control information, etc. using a shared data channel and shared control channel in some frequency chunk, and at the same time, other than essential control information using a shared control channel in a dedicated frequency band.
  • a user transmitting data in transmission mode 3 transmits control information other than essential control information in a dedicated frequency band. In this way, the base station can acquire control information other than the essential control information for all users by examining received signals in a relatively narrow dedicated frequency band, and simplifies signal processing at the base station. Can be achieved.
  • FIG. 19 shows a frequency band used in a certain communication system.
  • the frequency band given to the system also referred to as the whole frequency band or system band
  • the mobile terminal uses the system frequency block. Communication can be performed using one or more resource blocks included in.
  • the system band is 10 MHz
  • the system frequency block is 5 MHz
  • the system band includes two system frequency blocks.
  • the system frequency block 2 is not drawn for the sake of simplicity.
  • the resource block is 1.25 MHz, and one system frequency block contains 4 resource blocks. Which of the two system frequency blocks can be used by the mobile station is determined by the base station according to the bandwidth that the mobile station can communicate and the number of users communicating in the system.
  • the bandwidth of the system frequency block is designed so that all mobile stations that can communicate with the system can communicate.
  • the bandwidth of the system frequency block is It is determined as the maximum transmission bandwidth for the assumed lowest grade terminal. Therefore, terminals that can communicate only in the 5 MHz band can be assigned only one of the system frequency blocks, but terminals that can communicate in the 10 MHz band can use both system frequency blocks.
  • a bandwidth may be allocated to the.
  • the terminal transmits an uplink pilot channel using one or more resource blocks included in the allocated system frequency block. Based on the reception level of the uplink pilot channel, the base station determines (schedules) what one or more resource blocks the terminal uses for transmission of the shared data channel. The contents of scheduling (scheduling information) are reported to the terminal through the downlink shared control channel or another channel.
  • the terminal transmits the uplink shared data channel using the allocated resource block.
  • the shared control channel shared control channel including essential control information
  • the uplink shared control channel may include control information other than the essential control information.
  • the base station determines what the resource block for transmitting such control information to the base station is.
  • FIG. 20 shows an example in which a resource block in which a certain user transmits a shared control channel changes with time.
  • the user's uplink shared control channel is transmitted in the shaded resource block portion.
  • the resource block that can be used by this user follows a certain frequency hopping pattern indicated by an arrow pointing to the lower right, and the contents of the hopping pattern may be known before the start of communication between the base station and the mobile station, or necessary. Depending on the base station power, the mobile station may be notified. Since frequency hopping is performed, various resource blocks are used that are not limited to specific resource blocks, so that the average signal quality of the uplink shared control channel can be maintained.
  • the illustrated frequency hopping pattern is merely an example, and various patterns may be employed. Further, not only one type but also a plurality of types of frequency hopping pattern candidates may be prepared, and the patterns may be changed as appropriate.
  • this user transmits control information other than the essential control information except for the third third subframe (which may be referred to as a unit transmission time interval (TTI)) in time order.
  • TTI transmission time interval
  • the uplink shared data channel is transmitted using the rightmost resource block, and the shared control channel is also transmitted using this resource block.
  • the ability to use resource blocks different from the frequency hopping pattern in the third subframe Information on such changes is reported from the base station via the shared control channel.
  • FIG. 21 also shows an example in which a resource block in which a certain user transmits a shared control channel changes with time.
  • a plurality of users who transmit only control information other than the essential control information use the same resource block and the same subframe. Again, the available resource blocks may change according to the frequency hopping pattern, as shown.
  • the resource block for that shared data channel is used.
  • a shared control channel is also transmitted.
  • the uplink shared data channel is transmitted in the second and third subframes, and the shared control channel is also transmitted. This user transmits the shared control channel in the same resource block as other users (users communicating in transmission mode 3) in the other subframes as in FIG. Example 2
  • FIG. 23 shows a schematic block diagram of a transmitter according to an embodiment of the present invention.
  • the transmitter shown in the figure is the same as the transmitter shown in FIG. 1, but a functional block diagram different from FIG. 1 is expressed due to the difference in the functions to be explained. Therefore, the illustrated transmitter is typically provided in a mobile station.
  • FIG. 23 shows a pilot channel generation unit 231, a collision permissible channel generation unit 232, a shared control channel generation unit 233, a shared data channel generation unit 234, a multiplexing unit 235, a dispersive Fourier transform unit (DFT) 236, a mapping unit 237, and a high speed
  • DFT dispersive Fourier transform unit
  • the pilot channel generator 231 generates a pilot channel used in the uplink.
  • a discrete Fourier transform unit (DFT) 236 performs a Fourier transform on the signal (the multiplexed signal in the illustrated example) input thereto.
  • the signal is a discrete digital value, so a discrete Fourier transform is performed.
  • a series of signal sequences arranged in time order is expressed in the frequency domain.
  • the fast inverse Fourier transform unit 242 performs fast inverse Fourier transform on the signal components after separation, and outputs a signal sequence arranged in a series of time sequences.
  • Separating section 244 separates and outputs one or more of various channels.
  • the signal mapped to the frequency component is restored to the signal before mapping by the demapping unit 242, and separation of the time-multiplexed signal is performed by the separation unit 244.
  • One or more channels generated by the generation unit of each channel in FIG. 23 are time-multiplexed (switched appropriately) by the multiplexing unit 235, input to the DFT 236, and converted to a frequency domain signal.
  • the converted signal is appropriately mapped to frequency components by the mapping unit 237, input to the I FFT 238, and converted to a time-series signal.
  • the signal is wirelessly transmitted through a processing element such as the RF unit 14 in FIG.
  • This signal is received by the receiver shown in FIGS.
  • the received signal is input to DFT241 and converted to a frequency domain signal.
  • the converted signal is separated into signals before mapping by a force demapping unit 242 which is a signal mapped to frequency components.
  • the separated signal is converted into a time-series signal by IFFT 243, and the time-multiplexed signal series is appropriately separated by separation section 244, and further demodulated by a processing element (not shown).
  • control information that may be included in the shared control channel includes (1) essential control information, and (2) information indicating whether a downlink channel is received correctly—acknowledgment (ACK) and negative acknowledgment (NACK) — (3) Information for changing the contents of scheduling, and (4) Channel state information (CQI) indicating the reception quality of the downlink pilot channel is illustrated. It is.
  • Each of the modulation and encoding units performs data modulation on the channel input thereto using the instructed modulation scheme, and channel-encodes using the instructed encoding scheme.
  • the modulation scheme and coding scheme used for each channel may be different for each channel, or the same scheme may be used for two or more channels.
  • the modulation method or coding method may be set to be fixed and unchanged.
  • Multiplexer 259 multiplexes each channel to create and output a shared control channel.
  • Link adaptation methods include Adaptive Modulation and Coding (AMC) and Transmission Power Control (TPC) control.
  • AMC Adaptive Modulation and Coding
  • TPC Transmission Power Control
  • Fig. 26 shows the principle of adaptive modulation and coding (AMC) control, and it is necessary to change the modulation method and / or coding method adaptively according to the channel condition. It is intended to achieve quality. More specifically, if the transmission power from users (mobile stations) 1 and 2 is the same, the channel condition for user 1 far from the base station is expected to be bad (bad CQI). The modulation multilevel number is set to be small and / or the channel coding rate is set to be small. In the example shown in the figure, QPSK is used as the modulation scheme for user 1 and 2 bits of information are transmitted per symbol.
  • AMC adaptive modulation and coding
  • the user 2 close to the base station is expected to have good channel conditions (good CQI), and the modulation multilevel number is set large and / or the channel coding rate is set large.
  • good CQI good channel conditions
  • 16QAM is used as the modulation method for user 2 and 4 bits of information is transmitted per symbol.
  • the required quality can be achieved by increasing the reliability for users with poor channel conditions, and the throughput can be improved while maintaining the required quality for users with good channel conditions.
  • Multiple combinations of modulation schemes and encoding schemes are prepared in advance, and the number of transmission control bits can be saved by communicating information (MCS number) indicating the combination.
  • MCS number communicating information
  • Such MCS numbers may be the same as those used for the shared data channel, may be prepared separately for the shared control channel, or a part of those provided for the shared data channel may be used.
  • transmission of the shared control channel is not required to be as fast as the shared data channel.
  • information such as the modulation method, coding method, number of symbols, etc. applied to that channel is required, so that information is notified to the receiving side by some means. It is necessary to. Also, since the number of bits that can be transmitted per symbol differs depending on whether the channel condition is good or not, information can be transmitted with a small number of symbols if the channel condition is good, but otherwise a large number of symbols is required. .
  • the MCS used for the shared control channel may be determined according to the number of control bits required for transmission. In other words, when a large number of control bits must be transmitted, a large MCS number (a large number of modulation levels and a large channel code rate) may be used. In addition, a small MCS number (a small modulation multi-level number and a small channel coding rate) may be used if only a small number of bits and control bits are transmitted.
  • FIG. 28 shows an example of an uplink frame configuration.
  • the shared control channel, pilot channel, and shared data channel are multiplexed by the time division multiplexing (TDM) method.
  • the shared control channel mainly includes information used for demodulating the shared data channel and is also called an L1L2 signaling control channel.
  • L1L2 signaling control channel In the situation shown in (A), the uplink channel state is good and a relatively large MCS number is used for the shared control channel. Therefore, the period occupied by the L1L2 signaling control channel is relatively short.
  • the uplink channel state is better than (A), which is good enough to allocate resources by scheduling. In this case, a relatively small MCS number is used for the shared control channel.
  • the modulation scheme and channel coding scheme are kept constant, and known combinations are used on the transmission side and the reception side. Therefore, it is not necessary to separately notify the modulation method and the like in order to demodulate the channel under transmission power control.
  • the mobile station estimates the uplink transmission power using the propagation loss L and transmits the shared control channel using that power.
  • the propagation loss L is expressed by the difference between the transmission power P at the base station and the reception power P at the mobile station. Notification t r broadcasted from the base station
  • FIG. 31 is a flowchart showing another example of the transmission power control method. This method is called “CQI-based TPC” for convenience.
  • the mobile station transmits an uplink pilot channel to the base station, and the base station measures CQI based on the reception level of the uplink pilot channel.
  • the base station refers to a table as shown in Fig. 27 and determines the MCS number to be used for the uplink shared data channel based on the quality of CQI.
  • the correspondence between the MCS number of the shared data channel and the transmission power applied to the shared control channel is known by the base station and mobile station.
  • the determined content is the downlink shared control channel, and the MCS number is notified to the mobile station.
  • the mobile station derives the transmission power corresponding to the shared control channel according to the notified MCS number, and transmits both the shared data channel and the shared control channel to the base station.
  • FIG. 32 shows an example of combination of control information and transmission power control method.
  • the shared control channel may include control information other than the essential control information and the essential control information.
  • the essential control information includes information indicating the MCS and the like used for the uplink shared data channel, and the MCS and the like are informed to the base station power mobile station.
  • the correspondence between the transmission power of the shared control channel and the MCS number of the shared data channel can be set in advance. Therefore, since the mobile station can derive the transmission power of the uplink shared control channel from the notified MCS number, the control bit for controlling the transmission power of the uplink shared control channel is not included in the downlink shared control channel. (It is unnecessary). Since essential control information cannot be demodulated unless it is properly received, the shared control channel containing essential control information should be transmitted with high quality. Therefore, it is desirable that CQI-based TPC be performed with higher accuracy than open-loop TPC.
  • AMC control is performed even for the shared control channel.
  • the shared control channel requires less high throughput than the shared data channel.
  • the MCS can be selected according to the channel state, and the quality of the shared control channel can be improved. Can be achieved.
  • the mobile station transmits a pilot channel to the base station.
  • pilot channels are regularly transmitted on the uplink.
  • the base station that has received the pilot channel measures uplink channel conditions and derives channel quality information (CQI).
  • CQI channel quality information
  • the base station derives radio parameters related to the uplink shared control channel based on the channel quality information (CQI).
  • the radio parameters include information (MCS) indicating a combination of modulation scheme and channel code rate, and a period (T) during which an uplink shared control channel is transmitted.
  • L1L2 and transmission power (P) etc. are included.
  • Various parameters are in table format, for example
  • Channel quality information CQI, modulation and coding rate information MCS, transmission period T and transmission power P are related to each other, and at least
  • channel quality information CQI Other parameters are uniquely derived from the channel quality information CQI.
  • poor channel quality CQI is due to MCS with a small number of transmitted bits, long transmission period T and large
  • channel quality information CQI channel quality information
  • modulation and coding rate information MCS modulation and coding rate information
  • transmission period ⁇ transmission period
  • the transmission method for the uplink shared control channel is determined.
  • the frame configuration shown in Fig. 28 (A) is adopted for users with good channel conditions, and conversely the frame configuration shown in Fig. 28 (B) for users with poor channel conditions.
  • Information indicating the determined radio parameters is reported to the mobile station through the shared control channel.
  • the information indicating the radio parameters may or may not represent all the above parameters individually.
  • a radio parameter table is commonly used by the base station and the mobile station, only the MCS is notified to the mobile station, and the mobile station can derive other parameters from the MCS.
  • the CQI measured at the base station may be notified to the mobile station. In any case, it is only necessary that the mobile station can appropriately know the radio parameters determined by the base station.
  • the MCS determined from the reception quality CQI of the uplink channel is notified to the mobile station.
  • the mobile station sets various radio parameters according to the notified instruction content. More specifically, the MCS is set by the shared control channel generation unit 233 in FIG. 23 (adaptive modulation and channel coding units 255-258 in FIG. 25). The transmission period T of the shared control channel is as shown in Fig. 23
  • the uplink shared control channel is transmitted with appropriately adjusted radio parameters.
  • the base station does not need to know the transmission power of the uplink shared control channel. Big sending This is because the reception quality only increases as the signal is transmitted with the transmission power. Therefore, information indicating how much the transmission power of the shared control channel is or how it changes does not have to be transmitted between the base station and the mobile station. On the other hand, the MCS and transmission period T of the shared control channel are received appropriately if they are unknown.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 移動局は、衝突許容チャネル及び衝突非許容チャネルを多重化する手段と、多重化された衝突許容チャネル及び衝突非許容チャネルを基地局に送信する手段とを有する。衝突許容及び衝突非許容チャネルは送信前に基地局でのスケジューリングされるか否かで区別される。衝突許容チャネルは、高速アクセスチャネル、予約チャネル及び同期チャネルの1以上を含む。衝突非許容チャネルは、上り共有データチャネル及び上り共有制御チャネルの1以上を含む。高速アクセスチャネルは、所定のサイズより小さなデータサイズの制御データ及びトラフィックデータの双方又は一方を含む。予約チャネルは、衝突非許容チャネルのスケジューリングを要求する情報を含む。上り共有データチャネルは、トラフィックデータ及び制御データの双方又は一方を含む。

Description

明 細 書
移動局、基地局及び方法
技術分野
[0001] 本発明は、一般に無線通信に関連し、特にパケット交換方式の移動通信システム に使用される移動局、基地局及び方法に関する。
背景技術
[0002] 従来の移動通信システムでは回線交換型の通信方式が採用され、ユーザに個別 チャネル(dedicated channel)力 S割り当てられている。このような方式は、音声や動画 像等の対話式のサービスが中心となるシステムに適している(従来の移動通信システ ムについては例えば非特許文献 1参照。)。し力 ながら、将来的な移動通信システ ムでは、コアネットワークの IP (Internet Protocol)化に伴ってトラフィックが IPパケット としてバースト的に伝送されるので、無線区間でもパケット交換方式による信号伝送 が望ましい。また、無線区間のパケット化に伴い、無線区間における遅延を最小にし 、所要送信電力を低減し、リンク容量の大容量化等を図る必要もある。更に、無線区 間における誤りを軽減し、高信頼度のパケット伝送を行うことにも配慮しなければなら ない。
非特許文献 1 :立川敬二監修、「最新ディジタル移動通信」、科学新聞社、 PP. 160 - 178
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] 本発明の課題は、パケット交換方式の移動通信システムにおける上りリンクの情報 伝送効率を向上させる移動局、基地局及び方法を提供することである。
課題を解決するための手段
[0004] 本発明では、衝突許容チャネル及び衝突非許容チャネルを多重化する手段と、多 重化された衝突許容チャネル及び衝突非許容チャネルを基地局に送信する手段と を有する移動局が使用される。前記衝突許容チャネルは送信前に基地局でのスケジ ユーリングを必要とせず、前記衝突非許容チャネルのスケジューリングは送信前に基 地局でなされる。前記衝突許容チャネルは、高速アクセスチャネル、予約チャネル及 び同期チャネルの 1以上を含む。前記衝突非許容チャネルは、上り共有データチヤ ネル及び上り共有制御チャネルの 1以上を含む。前記高速アクセスチャネルは、所定 のサイズより小さなデータサイズの制御データ及びトラフィックデータの双方又は一方 を含む。前記予約チャネルは、前記衝突非許容チャネルのスケジューリングを要求 する情報を含む。前記上り共有データチャネルは、トラフィックデータ及び制御データ の双方又は一方を含む。
発明の効果
[0005] 本発明によれば、パケット交換方式の移動通信システムにおける上りリンクの情報 伝送効率を向上させることができる。
図面の簡単な説明
[0006] [図 1]本発明の一実施例による送信機の概略ブロック図を示す。
[図 2]本発明の一実施例による受信機の概略ブロック図を示す。
[図 3]VSCRF_CDMA方式の送信機に使用される拡散部のブロック図である。
[図 4]VSCRF_CDMA方式の受信機に使用される逆拡散部のブロック図である。
[図 5]VSCRF_CDMA方式の動作原理の説明図である。
[図 6]衝突許容チャネル及び衝突非許容チャネルの多重化の例を示す図である。
[図 7]高速アクセスチャネルのマッピング例を示す図である。
[図 8]予約チャネルのマッピング例を示す図である。
[図 9]上り同期チャネルのマッピング例を示す図である。
[図 10]パイロットチャネルのマッピング例を示す図である。
[図 11]パイロットチャネルのマッピング例を示す図である。
[図 12]各種のチャネルのマッピング例を示す図である。
[図 13A]パイロットチャネル及び共有制御チャネルの多重化の例を示す図である。
[図 13B]複数のユーザの上り共有制御チャネルをローカル型 FDMA及び CDMA方 式で多重する様子を示す図である。
[図 13C]複数のユーザの上り共有制御チャネルをディストリビュート型 FDMA及び C DMA方式で多重する様子を示す図である。 [図 14]共有制御チャネルの種別に応じたチャネルのマッピング例を示す図(その 1) である。
[図 15]共有制御チャネルの種別に応じたチャネルのマッピング例を示す図(その 2) である。
[図 16]共有制御チャネルの種別に応じたチャネルのマッピング例を示す図(その 3) である。
[図 17]共有制御チャネルの種別に応じたチャネルのマッピング例を示す図(その 4) である。
[図 18]共有制御チャネルの種別に応じたチャネルのマッピング例を示す図(その 5) である。
園 19]システムで使用される帯域の一例を示す図である。
園 20]システムで使用される帯域の一例を示す図である。
園 21]システムで使用される帯域の一例を示す図である。
園 22]システムで使用される帯域の一例を示す図である。
[図 23]本発明の一実施例による送信機の概略ブロック図を示す。
[図 24]本発明の一実施例による受信機の概略ブロック図を示す。
園 25]は共有制御チャネル生成部の詳細図を示す。
[図 26]AMC制御が行われる様子を示す図である。
園 27]MCS番号及び送信電力の対応関係を示す図である。
[図 28]上りリンクのフレーム構成例を示す図である。
[図 29]TPCが行われる様子を示す図である。
[図 30]オープンループの TPCを示す図である。
[図 31]CQIベースの TPCを示す図である。
[図 32]制御情報及び送信電力制御方法の組み合わせ例を示す図である。
[図 33A]上り共有制御チャネルの MCS及びフレーム構成を決定するためのフローチヤ ートを示す。
園 33B]無線パラメータの対応関係の一例を示す図である。
園 34]各送信アンテナに関する共有制御チャネルの送信方法例を示す図である。 符号の説明
11 , 12 変調及び符号化部
13 多重部
14 無線部
15 TTI制御部
113, 115 拡散部
21 無線部
22 分離部
23, 24 復調及び復号化部
25 TTI制御部
223, 224 逆拡散部
1602 符号乗算部
1604 繰り返し合成部
1606 移相部
1702 移相部
1704 繰り返し合成部
1706 逆拡散部
231 パイロットチャネル生成部
232 衝突許容チャネル生成部
234 共有制御チャネル生成部
235 共有データチャネル生成部
236, 241 離散フーリエ変換部
237, 242 マッピング部
238, 243 高速逆フーリエ変換部 244 分離部
251〜253 スィッチ
255〜258 変調及び符号化部 259 多重部 発明を実施するための最良の形態
[0008] 本発明の一形態では、衝突許容チャネル及び衝突非許容チャネルが多重化され、 多重化された衝突許容チャネル及び衝突非許容チャネルが基地局に送信される。 衝突許容チャネルで速やかな通信を実現しつつ、衝突非許容チャネルで適切にス ケジユーリングされた通信も実現できる。
[0009] 衝突許容チャネルについて、複数のユーザの間の多重化は周波数多重化又は周 波数及び符号双方の多重化でもよい。周波数を広帯域に使用することで周波数ダイ バーシチ効果を得ることができ、伝送遅延の少ない高品質な信号伝送が実現できる
[0010] 上りリンクの周波数帯域が複数の周波数ブロックに分割され、各周波数ブロックは 1 以上の搬送波を含み、前記衝突許容チャネル及び前記衝突非許容チャネルが 1以 上の周波数ブロックを用いて伝送されてもょレ、。
[0011] 同期チャネルは前記高速アクセスチャネルの送信頻度よりも少ない頻度で送信さ れてもよい。
[0012] 前記上り共有制御チャネルは、スケジューリング済みの上り共有データチャネルに 付随する制御情報、スケジューリング済みの下り共有データチャネルに付随する制 御情報、上り共有データチャネルのスケジューリングの内容を変更するための制御情 報及び下り共有データチャネルのスケジューリングを行うための制御情報の 1以上を 含んでもよい。
[0013] 前記上り共有データチャネルは、上り共有制御チャネルとは異なり、より良い品質の 伝搬路に関連する移動局に優先的に送信されてもよい。
[0014] 単位送信時間間隔の間にパイロットチャネル、上り共有制御チャネル、上り共有デ ータチャネル及びパイロットチャネルの時間多重された信号が送信される。
[0015] 前記上り共有制御チャネル力 2以上のユーザの間で周波数多重化、符号多重化 又は周波数及び符号双方で多重化されてもょレ、。
実施例 1
[0016] 以下、本発明に関する実施例が説明される。説明の簡明化のため具体的な数値が 使用される力もしれないが、特に言及される場合を除き、本発明は個々の具体的数 値に限定されず様々な数値が使用されてもよい。
[0017] 図 1は本発明の一実施例による送信機を示す。この送信機は典型的には本実施例 のように移動局に設けられる。送信機は、変調及び符号化部 11 , 12と、多重部 13と 、無線部 (RF) 14と、送信時間間隔制御部 (TTI) 15とを有する。
[0018] 変調及び符号化部 11 , 12は、そこに入力されたデータをチャネル符号化し、符号 化されたデータに多値変調を施して出力する。チャネル符号化率や変調多値数は 入力される信号の種類に応じて異なってもよい。図示の例では入力される信号として 、衝突許容チャネルと衝突非許容チャネルが示されている。これらの詳細については 後述されるが、概して、衝突許容チャネル(contention-based channel)は送信前に 基地局でスケジューリングされることを要しなレ、チャネルであり、衝突非許容チャネル は送信前に基地局でスケジューリングされていることを要するチャネルである。衝突 非許容チャネルはスケジュールチャネル(scheduled channel)と言及されてもよい。こ の場合におけるスケジューリングは、各移動局が信号伝送に使用できるリソース(周 波数や符号等)の割り当て計画を基地局が行うことである。
[0019] 多重部 13は変調及び符号化されたデータを多重化する。必要に応じてパイロット チャネルも多重化される。多重化は時間多重、周波数多重又は時間及び周波数双 方向の多重でもよい。
[0020] 無線部 (RF) 14は多重化されたデータをアンテナから無線送信するための処理を 行う。
[0021] 送信時間間隔制御部 15は必要に応じて (例えば基地局からの通知に従って)送信 時間間隔(TTI: Transmission Time Interval)を決定し、変調及び符号化部等に通 知する。
[0022] なお、符号拡散が行われる場合には、変調及び符号ィ匕部 11と多重部 13との間に 拡散部 113が設けられ、変調及び符号化部 11と多重部 12との間に拡散部 112が設 けられる。
[0023] 図 2は本発明の一実施例による受信機を示す。この受信機は典型的には本実施例 のように基地局に設けられる。受信機は、無線部 (RF) 21と、分離部 22と、復調及び 複号化部 23, 24と、送信時間間隔制御部 (TTI) 25とを有する。 [0024] 無線部 (RF) 21はアンテナで受信した無線信号をベースバンドのデータに変換す るための処理を行う。
[0025] 分離部 22は、受信信号力 衝突許容チャネル及び衝突非許容チャネルを分離し、 パイロットチャネルが含まれていればそれも分離する。
[0026] 復調及び複号化部 23, 24は、衝突許容チャネル及び衝突非許容チャネルに関し て、送信側でなされた多値変調に対応する復調を行い、送信側でなされたチャネル 符号化に対応する複号化をそれぞれ行う。
[0027] 送信時間間隔制御部 25は通信に使用される送信時間間隔 (TTI)を調整する。
[0028] なお、符号拡散が行われる場合には、分離部 22と復調及び復号部 23との間に逆 拡散部 223が設けられ、分離部 22と復調及び復号部 24との間に逆拡散部 224が設 けられる。
[0029] 移動局から送信される衝突許容チャネル及び衝突非許容チャネルは、それぞれに チャネル符号化及び変調の処理がなされた後に多重化され、無線信号に変換され て送信される。基地局では受信信号がベースバンドの信号に変換され、衝突許容チ ャネル及び衝突非許容チャネルに分離され、復調及びチャネル復号化の処理がそ れぞれになされ、送信された各チャネルが得られる。必要に応じて送信されるパイ口 ットチャネルを利用して、基地局は受信信号のチャネル補償等を行う。
[0030] 本実施例では上りリンクの信号伝送はシングルキャリア方式で行われる。従って、マ ルチキャリア方式の場合とは異なり、ピーク対平均電力比(PAPR: Peak to Average Power Ratio)を比較的小さく抑制できる。上りリンクの信号伝送には時分割多重 (T DM)、周波数分割多重 (FDM)、符号分割多重(CDM)又はそれらの組み合わせ が使用されてもよい。
[0031] シングルキャリア方式の無線通信は様々な手法で実現可能であり、 DS -CDMA 方式が使用されてもよいし、可変拡散率チップ繰り返しファクタを用いる CDMA (VS CRF-CDMA: Variable Spreading Chip Repetition Factors— CDMA)方式が使用 されてもよレ、。後者の場合に、図 1の中で番号 113, 112で参照される場所に設けら れる拡散部は、図 3に示されるようなものでもよレ、。また、図 2の中で番号 223, 224で 参照される場所に設けられる逆拡散部は、図 4に示されるようなものでもよい。 [0032] 図 3は、 VSCRF— CDMA方式の送信機に使用される拡散部のブロック図を示す
。拡散部は、符号乗算部 1602と、繰り返し合成部 1604と、移相部 1606とを有する。
[0033] 符号乗算部 1602は、送信信号に拡散符号を乗算する。図 3では、乗算器 1612に より、所与の符号拡散率 SFの下で定められたチヤネリゼーシヨンコードが送信信号に 乗算される。更に、乗算器 1614によりスクランブルコードが送信信号に乗算される。 符号拡散率 SFは、通信環境に応じて適切に設定される。
[0034] 繰り返し合成部 1604は、拡散後の送信信号を、時間的に圧縮し、所定数回(CRF 回)反復する。繰り返し数 CRFが 1に等しい場合の構成及び動作は、直接シーケンス
CDMA (DS _ CDMA)方式の場合に等しくなる(但し、 CRF= 1の場合は、移相部 での位相シフトは不要である。)。
[0035] 移相部 1606は、所定の周波数分だけ送信信号の位相をずらす(シフトさせる)。ず らす位相量は、移動局毎に固有に設定される。
[0036] 図 4は、 VSCRC— CDMA方式の受信機に使用される逆拡散部のブロック図を示 す。逆拡散部は、移相部 1702と、繰り返し合成部 1704と、符号逆拡散部 1706とを 有する。
[0037] 移相部 1702は、移動局毎に設定されている位相量を受信信号に乗算し、受信信 号を移動局毎の信号に分離する。
[0038] 繰り返し合成部 1704は、繰り返されているデータを時間的に拡張し (非圧縮化し)
、圧縮されていないデータを復元する。
[0039] 符号逆拡散部 1706は、移動局毎の拡散符号を受信信号に乗算することで、逆拡 散を行う。
[0040] 図 5は、 VSCRF— CDMA方式での主要な動作を説明するための図である。説明 の便宜上、符号拡散後の信号系列のある 1つのデータ群が、 d, d, ..., dで表現さ
1 2 Q
れ、個々のデータ d (i= l,…, Q)の期間が Tであるものとする。 1つのデータ dは 1
i S i つのシンボルに対応させてもよいし、適切な他のいかなる情報単位に対応させてもよ レ、。この一群の信号系列は、全体で T X Q に相当する期間を有する。この信号系
S
歹 IJ1802は、繰り返し合成部 1604への入力信号に対応する。この信号系列は、時間 的に 1ZCRFに圧縮され、その圧縮後の信号が T X Q の期間にわたって繰り返さ れるように変換される。変換後の信号系列は、図 5で 1804により表現されている。図 5には、ガードインターバルの期間も図示されている。時間的な圧縮は、例えば、入 力信号に使用されているクロック周波数よりも CRF倍高い周波数を利用して行うこと ができる。これにより、個々のデータ dの期間は、 T ZCRFに圧縮される(但し、 CRF
i S
回反復される)。圧縮及び繰り返された信号系列 1804は、繰り返し合成部 1604から 出力され、移相部 1606に入力され、所定の位相量だけシフトさせられ、出力される。 位相量は、移動局毎に設定され、各移動局に関する上り信号が互いに周波数軸上 で直交するように設定される。
[0041] 上りリンク信号の周波数スペクトルは、概して図 5の 1806に示されるような様子にな る。図中、拡散帯域幅として示されている帯域は、拡散後の信号系列 1802 (繰り返し 合成部 1604の入力信号のスペクトル)がそのまま送信されたならば占めるであろう帯 域を示す。時間圧縮及び繰り返しがなされた段階でのスペクトル (繰り返し合成部 16 04の出力信号のスペクトル)は、櫛歯状に並んだ複数の周波数成分を有するが、そ のようなスペクトルは総ての移動局に共通する。そのスペクトルを移動局に固有の位 相量だけシフトさせることで、移動局各自の周波数成分を直交させることができる。時 間圧縮、繰り返し及び位相シフトを行うことで、移動局各自の信号を周波数帯域全体 にわたつて櫛歯状に離散的に分散させ、各移動局に関する櫛歯状の周波数スぺ外 ルが互いに直交するようにそれらを周波数軸上で並べることができる。
[0042] 受信側では送信側と逆の動作が行われる。即ち、移動局毎の位相量に合わせて、 図 4の移相部 1702にて受信信号に位相が付与され、繰り返し合成部 1704に入力さ れる。入力された信号は、時間的に非圧縮化され、拡散されている信号系列に変換 され、繰り返し合成部 1704から出力される。この信号に、逆拡散部 1706で所定の拡 散符号を乗算することで、逆拡散が行われる。
[0043] 図 6は、衝突許容チャネル及び衝突非許容チャネルを多重化するいくつかの例を 示す。 「TDM」で示される例ではそれらが時間多重されている。時間多重する際の 最小単位は図示の例では 1つの TTIに相当する期間であるが、別の期間が採用され てもよレ、。 「FDM」で示される例ではそれらが周波数多重されている。このような周波 数ブロックは、チャンク(chunk)、周波数チャンク又はリソースブロックとも呼ばれる。一 般的には 1つのチャンクに 1以上のキャリア(又はサブキャリアとも呼ばれる)が含まれ てよいが、本発明の一実施例ではシングルキャリア方式が採用され、 1つのチャンク に 1つのキャリアしか含まれていない。「TDM/FDM」で示される例ではそれらが時 間及び周波数の双方向に多重されている。システムで使用される周波数帯域が複数 の周波数ブロックに分割され、 1つの周波数ブロックがリソースの割り当て単位ゃパケ ットの再送単位等として規定されている場合がある。この場合は、ユーザが使用する ことを許可された周波数ブロック毎に適切な多重化がなされる。図 1の送信機は多重 部 13、無線部 14及び Z又は拡散部 112, 113により、図 6に示されるものを含む様 々な多重化を実現できる。図 2の受信機は無線部 21、分離部 22及び Z又は逆拡散 部 223, 224により、多重された信号を適切に分離することができる。
[0044] 以下、上りリンクで伝送される各種のチャネルが説明される。それらのチャネルは大 別して (A)衝突許容チャネル、 (B)衝突非許容チャネル及び(C)パイロットチャネル に分けられる。衝突許容チャネルは送信前に基地局でスケジューリングされることを 要しないチャネルであり、衝突非許容チャネルは送信前に基地局でスケジューリング されていることを要するチャネルである。衝突許容チャネルは、(A1)高速アクセスチ ャネル、(A2)予約チャネル及び (A3)上り同期チャネルの 1以上を含む。衝突非許 容チャネルは、(B1)上り共有データチャネル及び(B2)上り共有制御チャネルの 1以 上を含む。
[0045] (A) [衝突許容チャネル]
基地局でのスケジューリングなしに移動局から送信される衝突許容チャネルは、移 動局がレ、つでも送信できる。衝突許容チャネルは広レ、帯域にわたって送信されること が望ましい。そうすることで伝送時間を短くすることができる。また、一部の周波数で 信号品質が非常に劣化したとしても、帯域が広いので周波数ダイバーシチ効果が得 られ、その劣化を補償するための電力増幅 (パワーランピング)等は必須でなくてよい 。衝突許容チャネルはユーザ間で競合してしまうおそれがあるが、簡易に高速に通 信できる。現行の UTRAと同様な時分割多重 (TDM)方式が使用されるが、本実施 例では他ユーザとの衝突をなるベく減らす観点から、周波数分割多重 (FDM)及び /又は符号分割多重(CDM)が行われる。但し、他ユーザとの間で衝突が生じてし まった場合には、それらのユーザは必要に応じて衝突許容チャネルを再度送信して もよレ、。周波数分割多重接続 (FDMA)方式は、 1つの連続的な狭い帯域を 1人のュ 一ザに割り当てる局在型又はローカル型 FDMA方式(localized FDMA)でもよレ、し 、複数の周波数成分が所定の周波数間隔をあけて分散して並んだスペクトルを与え る分散型又はディストリビユート型 FDMA (distributed FDMA)方式でもよレ、。所定の 周波数間隔は一般的には等間隔である力 不等間隔でもよい。後者は例えば VSC RF— CDMA方式で実現されてもよい。
[0046] (A1)高速アクセスチャネル(Fast Access Channel)
高速アクセスチャネルは、小さなデータサイズの制御メッセージを含んでもょレ、し、 小さなデータサイズのトラフィックデータを含んでもよいし、それらの双方を含んでもよ レ、。データサイズを小さく限定する 1つの理由は伝送遅延を短くするためである。制 御メッセージは例えばレイヤ 3のハンドオーバに関する情報を含んでもよい。小さなサ ィズのトラフィックデータは、例えば情報量の少ない電子メールや、ゲームのコマンド 等を含んでもよい。高速アクセスチャネルは何らの予約もなしに移動局が基地局に送 信できるので、送信に要する処理時間が少なくて済む。高速アクセスチャネルは、事 前に割り当てられた 1以上の周波数チャンクで送信される。複数の周波数チャンクの 内のどれで送信すべきかは、下りリンクの報知チャネル(ブロードキャストチャネル)で 基地局力 移動局に通知されてもよレ、。この通知の内容は、特定の 1つの周波数チ ヤンクしか使用できないことを示してもよいし、特定の複数の周波数チャンクの内のど の 1つでも(又はいくつでも)使用できることを示してもよい。後者はユーザ間の衝突 の確率を前者よりも少なくできる点で有利である。
[0047] 図 7は高速アクセスチャネルのマッピング例を示す。図示の例では N個の周波数チ
f
ヤンク及び N個の TTIが高速アクセスチャネルに害 ijり当てられてレ、る。
t
[0048] (A2)予約チャネル(Reservation Channel)
予約チャネルは、衝突非許容チャネルのスケジューリングを要求する情報を含む。 その情報は、移動局を識別する識別情報、トラフィックデータ種別 (音声や画像等)、 データサイズ、所要品質情報 (QoS等)、及び移動局の送信電力等を含んでもよい。 予約チャネルも、事前に割り当てられた周波数チャンクで送信される。複数の周波数 チャンクの内のどれで送信すべきかは、下りリンクの報知チャネル(ブロードキャストチ ャネル)で基地局から移動局に通知されてもよい。予約チャネルは、図 8に示されるよ うに、リソース割り当ての最小単位(1つの周波数チャンク及び 1つの TTI)で送信され ることが望ましい。
[0049] (A3)上り同期チャネル(Uplink Synchronization Channel)
本実施例ではシングノレキャリア方式で上りリンクの信号伝送が行われ、マルチパス 干渉を抑制するための等化が行われる。効果的な等化を行うには、様々なユーザか ら受信される受信タイミングが所定のガードインターバルの期間内に収まるように、同 期が維持されることが望ましい。この同期を維持するために、上り同期チャネルが使 用される。移動局は、有効シンボル部とガードインターバル部を含むシンボルを所定 の送信時間間隔 (TTI)の間に複数個送信する。基地局は各移動局からの受信信号 力 ガードインターバル部を除去し、有効シンボル部の内容を復調する。互いに同期 して受信された信号は適切な信号分離アルゴリズムにより移動局毎の信号に分離さ れる。ガードインターバル部は、サイクリックプレフィックス(CP)方式や、ゼロパディン グ(zero-padding)方式のような適切などの方式で作成されてもょレ、。上り同期チヤネ ノレは、事前に割り当てられた 1以上の周波数チャンクで送信される。但し、同期タイミ ングの更新は必ずしも TTI毎に行われる必要はないので、上り同期チャネルの送信 頻度は、図 9に示されるように比較的少なく設定されてもよい。また、同期チャネルの データサイズにも依存する力 通常は 1TTIの全期間を要しないで上り同期チャネル を送信すること力 Sできる。
[0050] なお、同期を維持することは後述のノ ィロットチャネルでも実現できる。従って、同 期チャネルとパイロットチャネルの双方を用意することは必須ではない。
[0051] (B) [衝突非許容チャネル]
衝突非許容チャネルは、基地局でなされたスケジューリングに従って移動局から送 信される。
[0052] (B1)上り共有データチャネル(Uplink Shared Data Channel)
上り共有データチャネルは、トラフィックデータ及びレイヤ 3の制御メッセージの双方 又は一方を含む。制御メッセージにはハンドオーバに関する情報や、再送制御に必 要な情報等が含まれてもよい。上り共有データチャネルには、時間領域又は時間及 び周波数双方の領域でのスケジューリングに従って、 1以上の周波数チャンクが割り 当てられる。この場合に、時間領域又は時間及び周波数の両方の領域で、より良好 な伝搬路(チャネル)に関連するユーザが優先的にパケットを送信できるように、リソ ース割り当てが基地局で計画される (スケジューリングされる)。割り当てられる周波数 チャンク数は移動局が送信しょうとするデータレートやデータサイズ等に依存して決 定される。比較的低レ、データレートしか要求しなレ、複数のユーザが存在する場合に は、 1つのチャンクが複数のユーザで共用されてもよレ、。し力、し、あるユーザのトラフィ ックサイズが所定のサイズを超える場合には、 1つのチャンク総てを 1人のユーザが使 用してもよレ、。また、 1人のユーザが複数のチャンクを使用してもよレ、。 1つのチャンク が複数のユーザで共用される場合には、そのチャンク内で複数のユーザのチャネル が互いに直交するように、何らかの多重化が行われる。例えば、その 1チャンク内で口 一カル FDMAや分散型 FDMAが行われてもよレヽ。
[0053] 一般に TTIは情報の伝送単位であり、 TTI毎に何らかの制御チャネルがオーバー ヘッドとして付与される。オーバーヘッドの伝送頻度が多くなるとそれだけトラフィック データの伝送効率は低下してしまう。本実施例では、送信時間間隔 (TTI)の長さが 適応的に変更されてもよい。 TTIの長さを長くすると、オーバーヘッドの伝送頻度が 少なくなり、トラフィックデータの伝送効率を向上させることができる。逆に、例えば伝 搬環境が良好でない等の場合には、 TTIを短めにすることでスループットの顕著な劣 化を抑制できる。
[0054] (B2)上り共有制御チャネル(Uplink Shared Control Channel)
上り共有制御チャネルは物理制御メッセージ及びレイヤ 2制御メッセージ (FFS)を 伝送する。上り共有データチャネルについては、より良好な伝搬路 (チャネル)に関連 するユーザが優先的にパケットを送信できるようにリソース割り当てが基地局で計画さ れる。しかし、上り共有制御チャネルについては、チャネル状態の優劣に依存したス ケジユーリングは必須ではない(但し、後述するように、共有制御チャネルについて何 らかのリンクァダプテーシヨンが行われてもよい。)。基地局は、各移動局にチャンク及 び TTIを割り当て、共有制御チャネルの競合を回避するようにスケジューリングを行う 。上り共有制御チャネルについては、基地局はユーザ数に依存したスケジューリング を行う。パケットエラーレートを低く維持するため、高精度な送信電力制御が行われる ことが望ましい。また、上り共有制御チャネルを幅広い周波数範囲にわたって送信し 、周波数ダイバーシチ効果を得ることで、受信パケットの高品質化を図ることが望まし レ、。
[0055] 上り共有制御チャネルは、具体的には、(1)スケジューリング済みの上り共有データ チャネルに関連する制御情報、 (2)スケジューリング済みの下り共有データチャネル に関連する制御情報、(3)上り共有データチャネルのスケジューリングの内容を変更 するための制御情報及び(4)下り共有データチャネルのスケジューリングを行うため の制御情報の 1以上を含む。
[0056] (1)スケジューリング済みの上り共有データチャネルに関連する制御情報は、上り 共有データチャネルが送信する場合にのみそれに付随して送信される。この制御情 報は、付随制 ί卸チヤネノレ (associated control channel)とも呼ばれ、共有データチヤ ネルを復調するのに必要な情報 (変調方式、チャネル符号化率等)、伝送ブロックサ ィズ、再送制御に関する情報等を含み、例えば 14ビット程度の情報量で表現できる 力もしれなレ、。再送制御情報には例えば、上り共有データチャネルで伝送されるパケ ットが再送パケットであるか或いは新規のパケットである力を示す情報や、再送バケツ トの使用方法を示す情報等が含まれてもよい。例えば第 1の使用方法は、再送バケツ トのデータが以前に送信したパケットのデータ(例えば初回送信データ)と同じである 力 第 2の使用方法では再送パケットのデータが以前に送信したパケットのデータと 異なってもよレ、。後者の場合は誤り訂正符号ィ匕の冗長情報と共にパケット合成を行う こと力 Sできる。
[0057] (2)スケジューリング済みの下り共有データチャネルに付随する制御情報は、下り の共有データチャネルが基地局から送信され、移動局でそれが受信された場合にの み基地局に送信される。この制御情報は下りリンクでパケットが適切に受信できたか 否か (ACKZNACK)を表し、最も簡易な場合には 1ビットで表現できる。
[0058] (3)上り共有データチャネルのスケジューリングの内容を変更するための制御情報 は、移動局のバッファサイズ及び Z又は送信電力を基地局に通知するために送信さ れる。この制御情報は定期的に又は不定期的に送信されてもよい。例えば、バッファ サイズ及び/又は送信電力が変わった時点で移動局から送信されてもよい。基地局 は移動局のそのような状況変化に応じて、スケジューリング内容を変更してもよい。バ ッファサイズや送信電力の状況は、例えば 10ビット程度の情報量で表現できる力、もし れない。
[0059] (4)下り共有データチャネルのスケジューリングを行うための制御情報は下りリンク のチャネル品質情報(CQI: channel quality indicator)を基地局に通知するために 送信される。 CQIは例えば移動局で測定された受信 SIRでもよい。この情報は、定期 的に又は不定期的に送信されてもよい。例えばチャネル品質が変わった時点で基地 局に報告されてもよい。この制御情報は例えば 5ビット程度の情報量で表現できるか もしれない。
[0060] (C)レヽ。ィロットチャネル]
パイロットチャネルは、時分割多重化 (TDM)、周波数分割多重化 (FDM)、符号 分割多重化(CDM)又はこれらの組み合わせで移動局から送信することができる。 但し、ピーク対平均電力比(PAPR)を小さくする観点からは TDM方式を使用するこ とが望ましレ、。パイロットチャネルとデータチャネルを TDM方式で直交させることで、 受信側でパイロットチャネルを正確に分離でき、チャネル推定精度の向上に寄与す ること力 Sできる。特にこれは MIMO方式のようなマルチアンテナシステムでアンテナ 毎に高精度にチャネル推定を行う必要がある用途に有利である。
[0061] 本実施例では、高速に移動する移動局と高速には移動しない移動局を区別してチ ャネル推定が行われる。高速で移動しない通常の通信環境にいる移動局用の第 1の パイロットチヤネノレと、時速数百キロにも及び得るような高速で移動する移動局用の 第 2のパイロットチャネルとが用意される。第 1のパイロットチャネルは TTI毎に所定数 個(典型的には、 TTIの前後 2箇所)にマッピングされる。第 1のパイロットチャネルは チャネル推定や受信信号の品質測定に使用されてもよい。第 1のパイロットチャネル を用いて同期タイミングが捕捉されてもよい。第 2のパイロットチャネルは移動局の移 動速度及び伝搬路状態に応じて TTIの中の 0以上の場所にマッピングされる。移動 局の移動速度等によってはそれが不要な場合もある。第 1のパイロットチャネルは常 に伝送されるが、第 2のパイロットチャネルは伝送されないこともあるので、それは補 足的なパイロットチャネルである。第 1及び/又は第 2のパイロットチャネルのマツピン グ位置やマッピング数は、所定のマッピング候補の中から適宜選択されてもょレ、。
[0062] 図 10は TTI中に第 1のパイロットチャネルのみが含まれる場合のパイロットチャネル のマッピング例を示す。図示の例では、 1つの TTIの中に 8個の(データ)シンボルが 含まれ、先頭及び末尾の 2シンボルに第 1のパイロットチャネルが割り当てられている 。図中、 CPはサイクリックプレフィックスによるガードインターバルを示す。図中、 data , data ,…で示される部分は、衝突許容又は衝突非許容チャネルのデータを表す
1 2
[0063] 図 11は ΤΤΙ中に 2つの第 1のパイロットチャネルと、 1つの第 2のパイロットチャネル がマッピングされている例を示す。図 10に示される例とは異なり、 ΤΤΙの途中(例えば 4番目のシンボル)に第 2のパイロットチャネルがマッピングされている。第 1及び第 2 のパイロットチャネルでチャネル推定を行うことで、 ΤΤΙ期間内のチャネルの時間変動 をより正確に推定することができる。なお、移動局が高速移動していない場合の伝搬 路は、移動局が高速移動している場合の伝搬路よりも簡易に推定できる。このため、 第 1パイロットチャネルに含まれる情報量を第 2のノ ィロットチャネルのものより少なく してもよい(図示の例では情報量の多少を表すために第 2のパイロットチャネルは第 1 のパイロットチャネルより長い期間を占めるようにシンボル期間が描かれている)。これ により、高速に移動していない移動局に対する情報伝送効率を向上させることができ る。
[0064] (チャネルマッピング例)
図 12は上り共有データチャネル、上り共有制御チャネル及びパイロットチャネルの マッピング例(基地局で行われるスケジューリング例)を示す。図示の例では、システ ムで使用可能な例えば 20MHzの帯域全体が 5MHzの 4つの周波数チャンク(シス テム周波数ブロックとも言及される)に分割される。 1つのチャンクは最大 3人のユー ザで共用される。ユーザは 1以上のチャンクを利用することができる。例えばユーザ A は左側の 2チャンクを使用できる。 1つの送信時間間隔 (TTI)は 8つのシンボルを含 む。 1チャンク及び 1TTIがリソース割り当ての最小単位になる。 [0065] 上り共有制御チャネルは、害 ijり当てられたチャンクの中でシンボル単位で上り共有 データチャネルと時間多重される。パイロットチャネル (第 1のパイロットチャネル)は上 り共有制御チャネル及び上り共有データチャネルに共通に使用される。このパイロッ トチャネルは CQI測定やチャネル推定に使用される。このパイロットチャネルは TTIの 中で先頭及び末尾のシンボルにマッピングされてレ、る。補足的なパイロットチャネル( 第 2のパイロットチャネル)は各ユーザのチャネル状態に依存して割り当てられたり割 り当てられなかったりする力 図示の例ではそれは割り当てられていない。同一シン ボル内に複数のユーザ用の複数の共有制御チャネルが CDMAにより及び Z又は F DMA (局在型及び分散型を含む)により多重化され、これにより周波数ダイバーシチ 効果が得られる。
[0066] パイロットチャネル及び上り共有制御チャネルは、それらを伝送するチャンク内で多 重される各ユーザに関する情報を含み、各ユーザに関する制御情報は FDMA等に より互いに直交するようマッピングされる。より具体的なマッピング例については後述 される。
[0067] 図 13Aは図 12の左側 2つの 2チャンク分の内の 2番目の TTIに含まれるパイロット チャネル及び上り共有制御チャネルに関する多重化の例を示す。図示の例ではパイ ロットチャネルは分散型 FDMA方式で各ユーザの信号と直交するように多重化され 、上り共有制御チャネルは CDMA方式で各ユーザの信号と直交するように多重化さ れる。或いは、上り共有制御チャネルが分散型 FDMA方式で各ユーザの信号と直 交するように多重化され、パイロットチャネルが CDMA方式で各ユーザの信号と直交 するように多重化されてもよレ、。更には、パイロットチャネル及び上り共有制御チヤネ ルが共に FDMA方式で又は共に CDMA方式で多重化されてもょレヽ。マッピング例 1では、 2チャンクを利用可能なユーザ Aが 2チャンクを利用して上り共有制御チヤネ ルを符号多重して送信してレ、る。このマッピング例ではユーザ Aに関するデータ伝送 量が多い場合に有利である。
[0068] マッピング例 2では、 2チャンクを利用可能なユーザ Aが 1チャンクを利用して共有 制御チャネルを符号多重して送信してレ、る。この例ではユーザ間の公平性が保たれ る。 [0069] マッピング例 3では、 2チャンクを利用可能なユーザ A力 チャンク当たり半分の送 信電力で 2チャンクを利用し、共有制御チャネルを符号多重して送信している。この 例でもユーザ間の公平性が保たれる。
[0070] (チャネルマッピングの手順例)
上述したように複数のユーザに関する複数の上り共有制御チャネルは、 FDM方式 により、 CDM方式により、又は FDM及び CDM方式の双方により多重され、各ユー ザに関するチャネルが互いに直交させられてもよい。基地局は様々なユーザの共有 制御チャネルがどのような形式で多重されるかについての情報(マッピング情報)を 下り共有制御チャネル等を用レ、て移動局に通知する。移動局は通知された指示内 容に応じて上り共有制御チャネルを送信する。
[0071] ところで、 CDM方式による直交性は、 FDM方式による直交性と比較して、マルチ パス干渉や受信タイミングのずれ等に起因して崩れやすい。このため、本発明の一 実施例では、多重されるユーザ数が所定数 N以下ならば FDM方式で多重され、ュ
f
一ザ数が所定数 Nを上回る場合に FDM方式に加えて CDM方式も併用される。
f
[0072] 図 13Bは複数のユーザの上り共有制御チャネルをローカル型 FDMA及び CDMA 方式で多重する様子を示す。図示の例では N =4である。従ってユーザ数力 ¾以下
f
ならば、上り共有制御チャネルはローカル型 FDMA方式で多重され、図示のように ユーザ数が 5以上ならば FDMA及び CDMA方式の双方で多重される。ユーザ 1と ユーザ 5に関するチャネルは同一の周波数帯域を占める力 それらは何らかの異な る符号 C , Cで区別される。ユーザ 2とユーザ 6に関するチャネルも同一の周波数帯
A B
域を占め、それらも何らかの符号で区別される。この場合に、ユーザ:!〜 4の上り共有 制御チャネルに使用される符号は同一でもよいし、異なっていてもよい。この場合に おける符号は同一帯域を占めるチャネルを区別するために使用され、異なる帯域を 占めるチャネルを符号で区別することは必須でないからである。図示の例ではユーザ 1〜4に同じ符号 C が使用され、ユーザ 5〜8に同じ符号 C (C ≠C )が使用される
A B B A
。ユーザ数が更に多くなつた場合は、更に別の符号 C , C ,…が使用される。基地
C D
局が移動局に通知するマッピング情報には、周波数帯域を示す情報、符号が使用さ れる場合には符号を指定する情報等が含まれる。 [0073] 図 13Cは複数のユーザの上り共有制御チャネルをディストリビュート型 FDMA及び CDMA方式で多重する様子を示す。ユーザ数が 4以下ならば、上り共有制御チヤネ ルはデイストリビュート型 FDMA方式で多重され、図示のようにユーザ数が 5以上なら ば FDMA及び CDMA方式の双方で多重される。図 13Bの場合と同様に、ユーザ 1 とユーザ 5に関するチャネルは同一の周波数帯域を占める力 S、それらは何らかの異な る符号 C , Cで区別される。ユーザ 2とユーザ 6に関するチャネルも同一の周波数帯
A B
域を占め、それらも何らかの符号で区別される。ユーザ 1〜4のチャネルに使用される 符号は同一でもよいし、異なっていてもよレ、。図示の例ではユーザ:!〜 4に同じ符号 C が使用され、ユーザ 5〜8に同じ符号 C (C ≠C )が使用される。ユーザ数が更
A B B A
に多くなつた場合は、更に別の符号 C, C ,…が使用される。基地局が移動局に通
C D
知するマッピング情報には、複数の周波数成分を示す情報、符号が使用される場合 には符号を指定する情報等が含まれる。
[0074] 図 13Cに示される例では、各ユーザの上り共有制御チャネルの周波数成分がチヤ ンク全体に分散しているので、図 13Bに示される場合より多くの周波数ダイバーシチ 効果を得ることができ、これは信号品質を高める観点から好ましい。
[0075] (共有制御チャネルの種別に応じたチャネルマッピング例)
上述されたように、上り共有制御チャネルには、(1)スケジューリング済みの上り共 有データチャネルに関連する制御情報、(2)スケジューリング済みの下り共有データ チャネルに関連する制御情報、 (3)上り共有データチャネルのスケジューリングの内 容を変更するための制御情報及び (4)下り共有データチャネルのスケジューリングを 行うための制御情報の 1以上が含まれる。これら各種の制御情報のうち、(1)は上り 共有データチャネルの復調に必須の制御情報を含み、上り共有データチャネルに付 随しなければならない必須制御情報である。これに対して、(2)及び (4)については 上り共有データチャネルに付随することは必須ではなぐ上り共有データチャネルに 付随しなくてもょレ、制御情報 (必須制御情報とは異なる制御情報)である。このような 分類法によれば、スケジューリング内容の変更に関連する制御情報(3)は必須制御 情報に含められてもよいし、必須制御情報とは異なる制御情報に含められてもよい。
[0076] 従って、上りリンクで伝送されるチャネルの組み合わせについて、以下の 3種類の伝 送モード 1, 2及び 3が考えられる。即ち、 1つの周波数チャンクの帯域及び 1つの送 信時間間隔 (TTI)で規定される 1つの無線リソース単位(上りリンクのリソースユニット
)に含まれるチャネルの組み合わせには以下の 3種類がある。
[0077] 伝送モード 1で動作する移動局は、パイロットチャネルと、上り共有データチャネル と、共有制御チャネルとを送信する力 共有制御チャネルには必須制御情報のみが 含まれ、必須制御情報以外の制御情報は送信されなレ、。
[0078] 伝送モード 2で動作する移動局は、パイロットチャネルと、上り共有データチャネル と、共有制御チャネルとを送信し、共有制御チャネルには必須制御情報及びそれ以 外の制御情報の全てが含まれる。
[0079] 伝送モード 3で動作する移動局は、パイロットチャネルと、共有制御チャネルとを送 信し、共有制御チャネルは必須制御情報以外の制御情報を含むが、上り共有データ チャネル及び必須制御情報は送信されない。何れのモードにせよ、基地局は移動局 に対して指示信号を通知し、その指示信号に応じて移動局は各種のチャネルを送信 する。
[0080] 図 14は共有制御チャネルの種別に応じたチャネルのマッピング例(その 1)を示す 。図示の例では、 1つのリソースユニットが、伝送モード 1又は 2でデータを伝送するュ 一ザ Xと、伝送モード 3でデータを伝送するユーザ yとで共用されるように、各自のデ ータがマッピングされる。ユーザ X及びユーザ yのパイロットチャネル及び共通制御チ ャネルは同じ時間スロットで伝送されるので、それらは周波数多重及び/又は符号 多重され、互に直交するようにマッピングされる。ユーザ Xはパイロットチャネル、共有 制御チャネル、共有データチャネル及びパイロットチャネルを図示されるように順番に 送信する。ユーザ yはパイロットチャネル及び共有制御チャネルを送信した後しばらく 待機し、その後にパイロットチャネルを再び送信する。説明の便宜上「ユーザ x」及び 「ユーザ y」と呼ばれている力 S、これらが一人のユーザであることは必須でなぐ 1つの リソースに割り当て可能な何人分のデータが多重されてもよい。
[0081] 図 15は共有制御チャネルの種別に応じたチャネルのマッピング例(その 2)を示す 。図示の例では、伝送モード 1又は 2でデータを伝送するユーザ Xと、伝送モード 3で データを伝送する 1以上のユーザ y , y,…とは別々の無線リソースを用いて各自の データを送信する。ユーザ Xはある無線リソースを用いてパイロットチャネル、共有制 御チャネル (伝送モード 1の場合には必須制御情報,伝送モード 2の場合には必須 制御情報とそれ以外の制御情報)、共有データチャネル及びパイロットチャネルを図 示されるように順番に送信する。ある無線リソースとは別の無線リソースを用いて 1以 上のユーザ y, y ,…は各自のパイロットチャネル、共有制御チャネル (必須制御情
1 2
報以外の制御情報)及びパイロットチャネルを送信する。その別の無線リソースの中 では 1以上のユーザのデータが時間多重、周波数多重、符号多重又はそれらの組 み合わせで多重されており、互に直交させられている。必須制御情報以外の制御情 報を送信してよい無線リソース (上記の別の無線リソース)は、時間,周波数の無線リソ ース上に周期的に用意されていてもよいし、非周期的に用意されてもよい。或いは通 信状況に応じて、用意される周期が変更されてもよい。いずれにせよ、様々な移動局 力、らの(必須制御情報以外の)制御チャネル力 ある無線リソースでまとめて受信され るように、基地局は各移動局に指示信号を通知する。図示の例は、必須制御情報と それ以外の制御情報を時間的に分離するので、それらの間の干渉を抑制する観点 力ら好ましい。
[0082] 図 16は共有制御チャネルの種別に応じたチャネルのマッピング例(その 3)を示す 。図示の例でも、伝送モード 1又は 2でデータを伝送するユーザ Xと、伝送モード 3で データを伝送するユーザ yは別々の無線リソースを用いて各自のデータを送信する。 但し図示の例では伝送モード 3用に専用の周波数帯域が用意されている。必須制御 情報以外の制御情報の情報量はさほど多くないので、その専用の周波数帯域は一 般に 1チャンク分より狭くてょレ、。図示の例では、必須制御情報以外の制御情報を送 信してよい無線リソースが時間的に連続的に用意されているので、移動局は必須制 御情報以外の制御情報を必要に応じて速やかに送信することができる。
[0083] 図 17は共有制御チャネルの種別に応じたチャネルのマッピング例(その 4)を示す 。図示の例では、ある特定の周波数チャンクの一部の周波数帯域が、必須制御情報 以外の制御情報を伝送するために使用される。一部の周波数帯域は、図 16で説明 された専用の周波数帯域と同様に 1チャンク分より狭くてよい。また図 17では、必須 制御情報以外の制御情報を送信してよい時間スロットが時間的に連続的に用意され ていると、移動局は必須制御情報以外の制御情報を必要に応じて速やかに送信す ること力 Sできる。図 17における専用の周波数帯域の割り当ては、時間的に連続である 必要はなぐ不連続に割り当てられても良い。また、専用の周波数帯域の周波数上で の割り当て位置は、時間的に変化させても良い。
[0084] 図 18は共有制御チャネルの種別に応じたチャネルのマッピング例(その 5)を示す 。図示の例は、伝送モード 1又は 2で伝送されるデータと、伝送モード 3で伝送される データが送信される様子を示し、伝送モード 3は専用の周波数帯域により送信される 。また、伝送モード 1でデータ伝送を行うユーザは、何らかの周波数チャンクで共有 データチャネル及び共有制御チャネルにより必須制御情報を送信する。一方、伝送 モード 2でデータ伝送を行うユーザは、何らかの周波数チャンクで共有データチヤネ ル及び共有制御チャネルにより必須制御情報等を送信しつつ、同時に専用の周波 数帯域で共有制御チャネルにより必須制御情報以外の制御情報等を送信する。伝 送モード 3でデータ伝送を行うユーザは、専用の周波数帯域で必須制御情報以外の 制御情報を送信する。このようにすると、基地局は比較的狭い専用の周波数帯域の 受信信号を調べることで、全てのユーザに関する必須制御情報以外の制御情報を 取得することができ、基地局での信号処理の簡易化を図ることができる。
[0085] 図 19は或る通信システムで使用される周波数帯域を示す。具体的な数値例は異な るが図 12と同様に、システムに与えられた周波数帯域 (全周波数帯域又はシステム 帯域とも言及される)は、複数のシステム周波数ブロックを含み、移動端末はシステム 周波数ブロックに含まれる 1以上のリソースブロックを用いて通信を行うことができる。 図 19の例ではシステム帯域は 10MHzであり、システム周波数ブロックは 5MHzであ り、システム帯域に 2つのシステム周波数ブロックが含まれている。図示の簡明化のた めシステム周波数ブロック 2は描かれていなレ、。リソースブロックは 1. 25MHzであり、 1つのシステム周波数ブロックは 4つのリソースブロックを含む。 2つのシステム周波数 ブロックの内のどれを移動局が使用できるかについては、移動局の通信可能な帯域 幅及びシステムで通信中のユーザ数等によって基地局により決定される。システム周 波数ブロックの帯域幅は、システムで通信を行う可能性のある全ての移動局が通信 可能な帯域として設計される。言い換えれば、システム周波数ブロックの帯域幅は、 想定される最低グレードの端末に対する最大送信帯域として決定される。従って、 5 MHzの帯域でしか通信できない端末は何れか一方のシステム周波数ブロックしか割 り当てられないが、 10MHzの帯域で通信可能な端末は双方のシステム周波数ブロ ックを使用することができるように帯域が割り当てられてもよい。端末は割り当てられた システム周波数ブロックに含まれる 1以上のリソースブロックを用いて上りパイロットチ ャネルを送信する。基地局は上りパイロットチャネルの受信レベルに基づいて、端末 が共有データチャネルの送信に使用する 1以上のリソースブロックが何であるかを決 定する(スケジューリングを行う)。スケジューリングの内容 (スケジューリング情報)は 下り共有制御チャネル又は別のチャネルで端末に通知される。端末は割り当てられ たリソースブロックを用いて上り共有データチャネルを送信する。この場合に、上り共 有データチャネルに付随する共有制御チャネル (必須制御情報を含む共有制御チヤ ネル)も同じリソースブロックで送信される。上述したように、上り共有制御チャネルに は、必須制御情報以外の制御情報が含まれることもある。図 14〜図 18で説明された ように、このような制御情報を基地局に送信するためのリソースブロックが何であるか につレ、ても基地局が決定する。
[0086] 図 20は或るユーザが共有制御チャネルを送信するリソースブロックが時間と共に変 化する一例を示す。図中、影の付されたリソースブロックの部分でそのユーザの上り 共有制御チャネルが送信される。このユーザが使用可能なリソースブロックは、右下 に向力う矢印で示される或る周波数ホッピングパターンに従い、ホッピングパターンの 内容は基地局及び移動局の間で通信開始前から既知でもよいし、必要に応じて基 地局力 移動局に通知されてもよレ、。周波数ホッピングが行われるので、特定のリソ ースブロックだけでなぐ様々なリソースブロックが使用されるので、上り共有制御チヤ ネルの平均的な信号品質の維持を図ることができる。図示の周波数ホッピングパター ンは単なる一例に過ぎず、様々なパターンが採用されてよい。また、 1種類だけでなく 複数の種類の周波数ホッピングパターンの候補が用意され、パターンが適宜変更さ れてもよい。
[0087] 図示の例では時間順に 3番目の第 3サブフレーム(単位送信時間間隔 (TTI)として 言及されてもよい。)を除いて、このユーザは必須制御情報以外の制御情報を送信し ている。第 3サブフレームでは、右端のリソースブロックを用いて上り共有データチヤ ネルが送信され、このリソースブロックで共有制御チャネルも送信される。第 3サブフ レームで周波数ホッピングパターンとは異なるリソースブロックが使用される力 その ような変更に関する情報は基地局から共有制御チャネルで通知される。
[0088] 図 21も或るユーザが共有制御チャネルを送信するリソースブロックが時間と共に変 化する一例を示す。図示の例では、図 15で説明されたように、必須制御情報以外の 制御情報だけを送信する複数のユーザが同じリソースブロック及び同じサブフレーム を利用する。この場合も、図示されているように使用可能なリソースブロックが周波数 ホッピングパターンに従って変化してもよレ、。また、そのユーザが、ある時点では必須 制御情報以外の制御情報だけを送信していたとしても以後に上り共有データチヤネ ルのリソースが割り当てられた場合には、その共有データチャネル用のリソースブロッ クで共有制御チャネルも送信される。図 22では第 2及び第 3サブフレームで、上り共 有データチャネルが送信され、それに付随して共有制御チャネルも送信される。この ユーザは、他のサブフレームでは図 21と同様に他のユーザ(伝送モード 3で通信して レ、るユーザ)と同じリソースブロックで共有制御チャネルを送信する。 実施例 2
[0089] 図 23は本発明の一実施例による送信機の概略ブロック図を示す。図示の送信機は 図 1に示される送信機と同様であるが、説明対象の機能の相違に起因して図 1とは異 なる機能ブロック図が表現されている。従って図示の送信機は典型的には移動局に 設けられる。図 23にはパイロットチャネル生成部 231、衝突許容チャネル生成部 232 、共有制御チャネル生成部 233、共有データチャネル生成部 234、多重部 235、離 散フーリエ変換部(DFT) 236、マッピング部 237及び高速逆フーリエ変換部 238が 描かれている。
[0090] パイロットチャネル生成部 231は上りリンクで使用されるパイロットチャネルを生成す る。
[0091] 共有制御チャネル生成部 233は様々な制御情報を含んでょレ、共有制御チャネル を生成する。共有制御チャネル生成部 233については後に図 25を参照しながら説 明される。 [0092] 共有データチャネル生成部 234は上りリンクで送信される共有データチャネルが生 成される。
[0093] 多重部 235は様々なチャネルの 1以上を多重し、出力する。第 1実施例で説明され たように上りリンクで様々なチャネルマッピングが可能である。従って図示の全てのチ ャネルが多重されることは必須ではなぐ必要に応じて 1以上のチャネルが多重され る。図示の例では多重部 235で時分割多重化の処理が行われ、マッピング部 237で 周波数成分への割り当て処理が行われる。これら時分割多重された信号は、基地局 の指示によりスケジューリングが行われるため、衝突非許容チャネルに分類される。
[0094] 一方、衝突許容チャネル生成部 232は衝突許容チャネルを生成する。衝突許容チ ャネル (contention-based channel)は説明済みなので、重複的な説明は省略される。
[0095] 衝突非許容チャネルと衝突許容チャネルは、スィッチにより切り替えが行われてい ずれかの種別の信号が送信される。
[0096] 離散フーリエ変換部(DFT) 236はそこに入力された信号(図示の例では多重化後 の信号)をフーリエ変換する。信号処理のこの段階では信号は離散的なディジタル値 であるので、離散フーリエ変換が行われる。これにより、時間順に並ぶ一連の信号系 列が周波数領域で表現される。
[0097] マッピング部 237はフーリエ変換後の各信号成分を周波数領域上の所定のサブキ ャリアにマッピングする。これにより例えばローカル型 FDMやディストリビュート型 FD Mが行われる。
[0098] 高速逆フーリエ変換部 238はマッピング後の信号成分を高速逆フーリエ変換し、一 連の時間順に並ぶ信号系列を出力する。
[0099] 図 24は本発明の一実施例による受信機の概略ブロック図を示す。図示の受信機は 図 2に示される送信機と同様であるが、説明対象の機能の相違に起因して一部が異 なる機能ブロック図が表現されている。従って図示の受信機は典型的には基地局に 設けられる。図 24には離散フーリエ変換部(DFT) 241、マッピング部 242、高速逆 フーリエ変換部 243及び多重部 244が描かれている。
[0100] 離散フーリエ変換部(DFT) 241はそこに入力された信号(図示の例では受信信号 )をフーリエ変換する。これにより、時間順に並ぶ一連の信号系列が周波数領域で表 現される。
[0101] マッピング部 242はフーリエ変換後の信号から所定のサブキャリア成分を抽出する 。これにより例えばローカル型 FDMやディストリビュート型 FDMで多重された信号が 分離される。
[0102] 高速逆フーリエ変換部 242は分離後の信号成分を高速逆フーリエ変換し、一連の 時間順に並ぶ信号系列を出力する。
[0103] 分離部 244は様々なチャネルの 1以上を分離し、出力する。図示の例では周波数 成分にマッピングされた信号がデマッピング部 242でマッピング前の信号に復元され 、時間多重された信号の分離は分離部 244で行われる。
[0104] 図 23の各チャネルの生成部で生成された 1以上のチャネルは多重部 235で時間 多重され (適切に切り替えられ)、 DFT236に入力され、周波数領域の信号に変換さ れる。変換後の信号はマッピング部 237により適切に周波数成分にマッピングされ、 I FFT238に入力され、時系列の信号に変換される。以後、図 1の RF部 14のような処 理要素を経て無線送信される。この信号は図 2及び図 24の受信機で受信される。受 信信号は DFT241に入力され、周波数領域の信号に変換される。変換された信号 は周波数成分にマッピングされた信号である力 デマッピング部 242によりマッピング 前の信号に分離される。分離された信号は IFFT243で時系列の信号に変換され、 時間多重された信号系列は分離部 244で適切に分離され、不図示の処理要素で更 なる復調処理等が行われる。
[0105] 図 25は共有制御チャネル生成部 233の詳細図を示す。図 25にはスィッチ 251, 2 52, 253、変調及び符号ィ匕咅 256, 257, 258及び多重咅 B259力 苗力れてレヽ る。各スィッチは一方端に入力されている各チャネルを、共有制御チャネルに関する 指示信号 (図示せず)に従って他方端に与える。指示信号の内容は共有制御チヤネ ルをどのように構成する力 \即ち共有制御チャネルにどの制御情報が含められるかを 決定する。図示の例では共有制御チャネルに含まれる可能性のある制御情報として 、(1)必須制御情報、(2)下りチャネルの受信の正否—肯定応答 (ACK)及び否定 応答 (NACK)—を示す情報、(3)スケジューリングの内容を変更するための情報、 及び (4)下りパイロットチャネルの受信品質を表すチャネル状態情報(CQI)が図示さ れている。
[0106] 変調及び符号化部の各々はそこに入力されたチャネルを、指示された変調方式で データ変調し、指示された符号ィヒ方式でチャネル符号化する。各チャネルに使用さ れる変調方式及び符号化方式は、チャネル毎に異なってもよいし、 2以上のチャネル で同じ方式が使用されてもよい。変調方式又は符号化方式は固定的に不変に設定 されていてもよい。
[0107] 多重部 259は各チャネルを多重し、共有制御チャネルを作成し、出力する。
[0108] 従来の共有制御チャネルの伝送では、変調方式及び符号化方式が固定され、送 信電力制御を制御することで所要品質を得ることが意図されていた。しかしながらチ ャネルの高品質化及びリソースの有効利用等の観点からは、共有制御チャネルの伝 送に関して更なるリンクァダプテーシヨンを行うことが望ましい。リンクァダプテーシヨン を行う手法としては適応変調符号化 (AMC: Adaptive Modulation and Coding)及 び送信電力制御 (TPC: Transmission Power Control)制御が挙げられる。
[0109] 図 26は適応変調符号化 (AMC)制御の原理を示し、チャネル状態の良否に応じて 変調方式及び符号化方式の双方又は一方を適応的に変えることで、受信側での所 要品質を達成することが意図される。より具体的には、ユーザ (移動局) 1, 2からの送 信電力が同じあったとすると、基地局から遠いユーザ 1に対するチャネル状態は悪い こと(CQIの悪レ、こと)が予想されるので、変調多値数は小さく及び/又はチャネル符 号化率も小さく設定される。図示の例ではユーザ 1に対する変調方式に QPSKが使 用され、 1シンボル当たり 2ビットの情報が伝送される。これに対して基地局に近いュ 一ザ 2に対してはチャネル状態の良いこと(CQIの良いこと)が予想され、変調多値数 は大きく及び/又はチャネル符号化率も大きく設定される。図示の例ではユーザ 2に 対する変調方式に 16QAMが使用され、 1シンボル当たり 4ビットの情報が伝送され る。これによりチャネル状態の悪レ、ユーザに対しては信頼度を高めることで所要品質 が達成され、チャネル状態の良いユーザに対しては所要品質を維持しつつスループ ットを向上させることができる。変調方式及び符号化方式の組み合わせが事前に複 数個用意され、組み合わせを示す情報 (MCS番号)を通信することで送信制御ビット 数を節約することができる。図 27にはそのような組み合わせの一例が示されている。 このような MCS番号は共有データチャネルに使用されるものと共通してもよいし、共 有制御チャネル用に別途用意されてもよいし、共有データチャネルに用意されている ものの一部が使用されてもよレ、。共有制御チャネルの伝送は共有データチャネルほ どの高速化は要求されないからである。適応変調符号化制御では受信したチャネル を復調する際に、そのチャネルに施された変調方式、符号化方式、シンボル数等の 情報が必要であるので、何らかの手段でその情報が受信側に通知されることを要す る。また、チャネル状態の良否に応じて 1シンボル当たりに伝送可能なビット数が異な るので、チャネル状態が良ければ少ないシンボル数で情報を伝送できる反面、そうで なければ多くのシンボル数を必要としてしまう。共有データチャネルの場合とは異なり 、共有制御チャネルに使用される MCSは、送信に必要とされる制御ビット数に応じて 決定されてもよい。即ち、多くの制御ビット数を伝送しなければならない場合には大き な MCS番号 (変調多値数が大きく、チャネル符号ィ匕率も大きレ、)が使用されてもょレ、 。また、少なレ、制御ビット数しか伝送しなくてょレ、場合には小さな MCS番号 (変調多 値数が小さぐチャネル符号化率も小さい)が使用されてよい。
図 28は上りリンクのフレーム構成例を示す。共有制御チャネル、パイロットチャネル 及び共有データチャネルが時分割多重化 (TDM)方式で多重されてレ、る。共有制御 チャネルは、主に共有データチャネルの復調に使用される情報を含み、 L1L2シグ ナリング制御チャネルとも呼ばれる。 (A)に示される状況では、上りリンクのチャネル 状態が良好であり、共有制御チャネルに比較的大きな値の MCS番号が使用される。 このため L1L2シグナリング制御チャネルの占める期間が比較的短レ、。 (B)に示され る状況では、上りリンクのチャネル状態は、スケジューリングでリソース割当がなされる 程度には良好である力 (A)に比較して良くなレ、。この場合は共有制御チャネルに 比較的小さな値の MCS番号が使用される。このため L1L2シグナリング制御チヤネ ルの占める期間が比較的長い。上述したようにチャネル状態の良否だけでなぐ伝送 される制御ビット数の多少に依存して MCS番号が変えられてもよレ、。例えば MIMO( Multiple Input Multiple Output)方式が使用される場合に、アンテナ毎に伝送内容 が異なってもよレ、。従って共有制御チャネルに使用される制御ビット数は、端末毎に 異なることに加えて、使用されるアンテナ数等によっても異なる力、もしれなレ、。この場 合に、共有制御チャネルで伝送しなければならなレ、制御ビット数が多レ、場合には大 きな MCS番号が使用され (A)、それが少ない場合には小さな MCS番号が使用され てもよい(B)。
[0111] 図 29は送信電力制御が行われる様子を示し、上りリンクチャネルの送信電力を制 御することで受信側で所要品質を達成することが意図される。より具体的には基地局 力 遠いユーザ丄に対するチャネル状態は悪いことが予想されるので、大きな送信電 力で下りリンクチャネルが送信される。逆に、基地局に近いユーザ 2に対してはチヤネ ル状態の良いことが予想される。この場合に、ユーザ 2からの上りリンクチャネルの送 信電力が大きかったとすると、ユーザ 2からの受信信号品質は良レ、かもしれないが、 他のユーザからの信号には大きな干渉が及んでしまう。ユーザ 2のチャネル状態は良 いので、送信電力は小さくても所要品質を確保することはできる。従ってこの場合は 比較的小さな送信電力で上りリンクチャネルが送信される。送信電力制御が単独に 行われる場合には変調方式及びチャネル符号化方式は一定に維持され、送信側及 び受信側で既知の組み合わせが使用される。従って、送信電力制御のもとでチヤネ ルを復調するのに、変調方式等が別途通知されることは不要である。
[0112] 図 30は送信電力制御法の一例を示すフローチャートである。この手法はオープン ループの送信電力制御とも呼ばれている(ここでは便宜上「オープンループの TPC」 と言及される。)。この手法では基地局が移動局に対して下りパイロットチャネルを送 信している。移動局は下りのパイロットチャネルを一定期間にわたって受信し、平均 的なパスロス又は伝搬損失 Lを算出する。伝搬損失 Lは、主に距離変動やシャドーィ ングにより決定され、適切な時間にわたって平均化すると、上りリンク及び下りリンクで 大きくは異ならないのが一般的である。例えば 1以上のフレームに及ぶ期間のような 比較的長い時間にわたって受信品質を平均化することで、フェージングのような瞬時 変動の影響は除去される。移動局は伝搬損失 Lを用いて上りリンクの送信電力を推 定し、その電力で共有制御チャネルを送信する。伝搬損失 Lは基地局での送信電力 Pと移動局での受信電力 Pとの差分で表現される。基地局から報知されている報知 t r
チャネルには、基地局での送信電力 P、上りの干渉電力 I及び目標品質 SIRが含ま
t o t れていてもよい。 [0113] 図 31は送信電力制御法の別の例を示すフローチャートである。この手法は便宜上 「CQIベースの TPC」と呼ばれる。先ず移動局は基地局に上りパイロットチャネルを送 信し、基地局は上りパイロットチャネルの受信レベルに基づいて CQIを測定する。基 地局は、図 27に示されるようなテーブルを参照し、 CQIの良否に基づいて、上り共有 データチャネルに使用されるべき MCS番号を決定する。共有データチャネルの MC S番号と共有制御チャネルに適用する送信電力の対応関係は、基地局及び移動局 で既知である。決定された内容は下り共有制御チャネルで、前記 MCS番号が移動局 に通知される。以後移動局は通知された MCS番号に従って共有制御チャネルに対 応する送信電力を導出し、共有データチャネル及び共有制御チャネル双方を基地 局に送信する。
[0114] 図 32は制御情報及び送信電力制御法の組み合わせ例を示す。上述したように共 有制御チャネルは、必須制御情報及び必須制御情報以外の制御情報を含んでよい 。必須制御情報は上り共有データチャネルに使用される MCS等を示す情報を含み 、この MCS等はあら力じめ基地局力 移動局に通知される。上述したように共有制 御チャネルの送信電力と共有データチャネルの MCS番号の対応関係は事前に設 定可能である。従って移動局は通知された MCS番号から上り共有制御チャネルの 送信電力を導出することができるので、上り共有制御チャネルの送信電力を制御す るための制御ビットは、下り共有制御チャネルに含まれなくてよい(不要である)。必須 制御情報はそれが適切に受信されなければ共有データチャネルの復調は不可能な ので、必須制御情報を含む共有制御チャネルは高品質に伝送されるべきである。従 つてオープンループの TPCよりも高精度な CQIベースの TPCが行われることが望ま しい。
[0115] これに対して、必須制御情報以外の制御情報は、必須制御情報と同程度又はそれ 以下の品質であることが許容される。このため、 CQIベースの TPC又はオープンル ープの TPCが行われてよレ、。但し、 CQIベースの TPCが行われる場合には、上り共 有制御チャネルの送信電力を制御するための情報が、下り共有制御チャネルに含ま れていることを要する。
[0116] ところで、共有データチャネルに行われる通常の AMC制御では送信電力は一定に 維持され、チャネル状態に相応しい変調方式及び符号化方式の組み合わせ (MCS) で通信を行うことで、信号品質を確保することが意図されている。本発明の一実施例 では共有制御チャネルにつレ、ても AMC制御が行われる。共有制御チャネルは共有 データチャネルに比べて高スループットィ匕の要請は少なレ、が、 AMC制御の適用によ り、チャネル状態に応じて適切な MCSを選択することにより,共有制御チャネルの高 品質化を図ることができる。
[0117] 図 33Aは上り共有制御チャネル(特に、 L1/L2シグナリングチャネル)の伝送方式を 決定するための動作例を示す。上述したように共有データチャネルについては TTI毎 にスケジューリングがなされ、その時点で適切な MCS及び/又は送信電力が選択さ れる。選択された MCSが何であるかは L1/L2シグナリングチャネルで移動局に通知さ れる。 MCSと送信電力との対応関係は移動局で既知である。従って移動局は指示さ れた MCSで共有データチャネルをデータ変調及びチャネル符号化し、適切な送信電 力で送信する。 L1/L2シグナリングに使用される MCS及び送信電力は一定のものに 固定されていてもよい。し力しながら伝送品質の向上を図る観点からは、共有制御チ ャネルの MCS及び送信電力も通信状況に応じて或る程度は変化させた方が好ましい 。このような観点から以下に示される動作例が行われてもよい。
[0118] 先ず移動局は基地局にパイロットチャネルを送信する。一般的にはパイロットチヤネ ルは上りリンクで定期的に伝送されている。パイロットチャネルを受信した基地局は、 上りリンクのチャネル状態を測定し、チャネル品質情報(CQI)を導出する。
[0119] 基地局は、チャネル品質情報(CQI)に基づいて、上り共有制御チャネルに関する 無線パラメータを導出する。この無線パラメータには、変調方式及びチャネル符号ィ匕 率の組み合わせを示す情報 (MCS)、上り共有制御チャネルを伝送する期間(T )
L1L2 及び送信電力(P )等が含まれてょレ、。各種のパラメータは例えばテーブル形式で
TX
何らかの記憶装置に格納されていてもよい。チャネル品質情報 CQI,変調及び符号 化率情報 MCS,伝送期間 T 及び送信電力 P は互いに関連付けられ、少なくとも
L1L2 TX
チャネル品質情報 CQIから他のパラメータが一義的に導出される。概して、良好でな いチャネル品質 CQIは、伝送ビット数の少ない MCS、長い伝送期間 T 及び大きな
L1L2
送信電力 P に関連付けられる。逆に、良好なチャネル品質 CQIは、伝送ビット数の 多い MCS、短い伝送期間 T 及び小さな送信電力 Ρ に関連付けられる。図 33Βは
L1L2 ΤΧ
無線パラメータの対応関係の一例を示す。図示の例では、チャネル品質情報 CQI, 変調及び符号化率情報 MCS及び伝送期間 Τ が互いに関連付けられている。フレ
L1L2
ーム構成をなるベく変更しない等観点から、伝送時間 τ の変更は受信品質が最悪
L1L2
の場合に限定されてレ、る。無線パラメータの組み合わせ候補数は適切な如何なる数 が使用されてもよレ、。但し、瞬時フェージングを補償する程度に多くの候補数を用意 することは求められず、平均的なフェージング又はパスロス(距離変動、シャド一^ fン グ等)を補償できる程度に候補数は少なくてよい。
[0120] 基地局が各種の無線パラメータを決定すると、上り共有制御チャネルに関する伝送 方式が決定される。例えばチャネル状態の良いユーザに対しては図 28 (A)に示され るようなフレーム構成が採用され、逆にチャネル状態の悪いユーザに対しては図 28 ( B)に示されるようなフレーム構成が採用される。決定された無線パラメータを示す情 報は、共有制御チャネルで移動局に通知される。無線パラメータを示す情報は、上 記のパラメータ全てを個々に表現してもしなくてもよい。例えば基地局及び移動局で 無線パラメータ用のテーブルが共通に使用されるならば、移動局に MCSだけが通知 され、移動局はその MCSから他のパラメータを導出することができる。或いは基地局 で測定された CQIが移動局に通知されてもよい。いずれにせよ、基地局で決定された 無線パラメータを移動局で適切に知ることができればよい。本実施例では上りパイ口 ットチャネルの受信品質 CQIから決定された MCSが、移動局に通知される。
[0121] 移動局は通知された指示内容に従って各種の無線パラメータを設定する。より具体 的には MCSは図 23の共有制御チャネル生成部 233 (図 25の適応変調及びチャネル 符号化部 255— 258)で設定される。共有制御チャネルの伝送期間 T は図 23の多
L1L2
重部 235で調整される。また、送信電力は、図 25の多重部 259から電力調整済みの 信号が出力されるように、適応変調及びチャネル符号化部 255-258及び/又は多重 部 259で調整される。
[0122] 以後、適切に調整された無線パラメータで上り共有制御チャネルが伝送される。
[0123] ところで、上り共有制御チャネルを基地局が適切に受信する観点からは、上り共有 制御チャネルの送信電力がどの程度であるかを基地局は知らなくてもよい。大きな送 信電力で送信されるほど受信品質が高くなるに過ぎないからである。従って共有制 御チャネルの送信電力がいくつであるか又はどのように変化するかを示す情報は基 地局及び移動局間でいちいち伝送されなくてもよい。これに対して、共有制御チヤネ ルの MCSや伝送期間 T については、それらが未知であったとすると適切に受信す
L1L2
ることはできなレ、。従って MCS等の無線パラメータが何であるかを示す情報は変更が なされるたびに何らかのシグナリングチャネルで基地局及び移動局間で伝送される 必要がある。もしくは、受信機においてすベての候補で復調し、誤り検出復号等によ り正しく受信されたかを確認するブランド検出を行うことが必要となる。このシグナリン グチャネルが頻繁に伝送されると信号処理手順の煩雑化を招くだけでなく無線リソー スを多く消費してしまうことが懸念される。このため、図 33Aに示されるような共通制御 チャネル自体の MCS等の調整は比較的長い周期で調整され、例えば L3シグナリング チャネルとして伝送されてもょレ、。これに対して共有データチャネル及び共有制御チ ャネルの送信電力は図 31に示されるような CQIベースの TPCにより比較的短い周期 で頻繁に更新される。
[0124] 以上のようにして上り共有制御チャネルの変調方式及び符号化方式 MCS,伝送期 間 T 及び送信電力 P の 1以上を適切に調整することで、上り共有制御チャネルの
L1L2 TX
高品質化を図ることができる。
実施例 3
[0125] 移動局及び基地局は単一の又は複数のアンテナを利用して通信を行ってもよぐ マルチアンテナシステム一特に MIMO方式一を構成してもよレ、。この場合に、上り共 有制御チャネルの伝送も 1つ又は複数のアンテナから送信されてもよい。前者の場 合は、移動局に備わる複数のアンテナの内の 1つから共有制御チャネルが送信され る。 MIMO方式での送信方法には概して MIMO多重方式及び MIMOダイバーシ チ方式がある。 MIMO多重方式では各アンテナから異なる信号が同一周波数及び 同一時間に送信され、これは高スループット化を図る観点から好ましい。し力 ながら 共有データチャネルが伝送されなレ、場合や、それが MIMOダイバーシチ方式で伝 送される場合に、共有制御チャネルが MIMO多重方式で伝送されることは好ましく ないし、その実益に乏しい。従って共有制御チャネルが MIMO多重方式で送信され るのは、付随する対象の共有データチャネルが MIMO多重方式で送信される場合 である。なお、共有データチャネルが MIMO多重方式で高速に伝送される一方、そ れに付随する共有制御チャネルは MIMOダイバーシチ方式で伝送される場合はあ る。
[0126] MIMOダイバーシチ法には幾つかの種類があり、例えば時間切替送信ダイバーシ チ法 (TSTD: Time Switched Transmit Diversity),遅延ダイバーシチ法 (Delay Div ersity)及び時空間ブロック符号化法 (STBC: Spaced Time Block Coding)等がある 。 TSTDでは瞬時的には 1つのアンテナから信号が送信され、信号を送信するアン テナが時間経過と共に変えられる。遅延ダイバーシチ法では信号の送信タイミングが アンテナ毎に意図的に変えられ、様々な遅延パスが受信側で合成される。 STBCで は複数シンボルの或る 1組を、順序変更、極性変更及び/又は共役複素数化により 別のシンボルの組に変換し、或るアンテナで或る組のシンボルを送信し、別のアンテ ナで別の組のシンボルを送信する。いずれにせよ、 MIMOダイバーシチ法ではスル 一プットは 1アンテナの場合と同程度である力 データ伝送の信頼性を高めることが できる。これに対して MIMO多重法はで高スループット化を図ることができる。 MIM Oダイバーシチ法の中でも TSTDは瞬時的には 1アンテナ送信と同じなので、他の 手法に比較して、送信される総情報量及び受信側での処理負担が少なくて済む。
[0127] 基地局及び移動局で MIMO方式のシステムが構成される場合に、移動局は基地 局の送信アンテナ毎にフィードバック信号を送信する必要がある。フィードバック信号 には例えば下りチャネルの受信の正否を示す情報(ACK/NACK)、下りノ ィロット チャネルの受信レベルによるチャネル状態情報(CQI)等が含まれてょレ、。これらは、 必須制御情報以外の制御情報として以前に説明されたものと同様である。基地局は 送信アンテナ毎に返されるフィードバック信号に基づいて、下りリンクのチャネル状態 をアンテナ毎に調べることができる。この場合において、基地局の送信アンテナ毎に 用意された複数のフィードバック信号力 1つのサブフレーム又は単位送信時間間隔 (TTI)の中で送信されてもよい(図 34 (A)参照)。このようにすると制御遅延は送信ァ ンテナ数によらず、制御遅延を短くすることができる。但し、アンテナ数が増えるにつ れてサブフレーム当たりに必要とされる制御ビット数が増えてしまう。或いは、 1つのァ ンテナに関するフィードバック信号が 1つのサブフレームで送信されてもょレ、(図 34 ( B)参照)。このようにすると、サブフレーム当たりに必要とされる制御ビット数は一定に 維持され、送信アンテナ数によらず送信フレーム構成を同じに維持できる。但し、制 御遅延が大きくなり得るので、送信アンテナ当たりのフィードバック信号数を減らすこ とが望ましい。例えば 2アンテナの場合に、(A)の手法におけるフィードバック信号の 報告頻度は 1サブフレーム当たり 1回であるが、 (B)の手法の場合にはそれ力 S1サブ フレーム当たり 0. 5回に調整されることが望ましい。
[0128] 説明の便宜上、本発明が幾つかの実施例に分けて説明されてきたが、各実施例の 区分けは本発明に本質的ではなぐ 1以上の実施例が必要に応じて使用されてよい
[0129] 本国際出願は 2005年 6月 14日に出願された日本国特許出願第 2005— 174397 号、本国際出願は 2005年 10月 31日に出願された日本国特許出願第 2005— 317 568号、本国際出願は 2006年 1月 17日に出願された日本国特許出願第 2006— 9 301号、本国際出願は 2006年 2月 8日に出願された日本国特許出願第 2006— 31 751号及び 本国際出願は 2006年 5月 1日に出願された日本国特許出願第 2006 127988号に基づく優先権を主張するものであり、それらの全内容が本国際出願 に援用される

Claims

請求の範囲
[1] 衝突許容チャネル及び衝突非許容チャネルを多重化する手段と、
多重化された衝突許容チャネル及び衝突非許容チャネルを基地局に送信する手 段と、
を有し、前記衝突許容チャネルは送信前に基地局でのスケジューリングを必要とせ ず、前記衝突非許容チャネルのスケジューリングは送信前に基地局でなされ、前記 衝突許容チャネルは、高速アクセスチャネル、予約チャネル及び同期チャネルの 1以 上を含み、前記衝突非許容チャネルは、上り共有データチャネル及び上り共有制御 チャネルの 1以上を含み、
前記高速アクセスチャネルは、所定のサイズより小さなデータサイズの制御データ 及びトラフィックデータの双方又は一方を含み、
前記予約チャネルは、前記衝突非許容チャネルのスケジューリングを要求する情報 を含み、
前記上り共有データチャネルは、トラフィックデータ及び制御データの双方又は一 方を含む
ことを特徴とする移動局。
[2] 前記衝突許容型チャネルが、複数のユーザの間で周波数多重される又は周波数 及び符号の双方で多重化される
ことを特徴とする請求項 1記載の移動局。
[3] 上りリンクの周波数帯域が複数の周波数ブロックに分割され、各周波数ブロックは 1 以上の搬送波を含み、前記衝突許容チャネル及び前記衝突非許容チャネルが 1以 上の周波数ブロックを用いて伝送される
ことを特徴とする請求項 1記載の移動局。
[4] 前記同期チャネルが、前記高速アクセスチャネルの送信頻度よりも少ない頻度で送 信される
ことを特徴とする請求項 1記載の移動局。
[5] 前記上り共有制御チャネルが、スケジューリング済みの上り共有データチャネルに 付随する制御情報、スケジューリング済みの下り共有データチャネルに付随する制 御情報、上り共有データチャネルのスケジューリングの内容を変更するための制御情 報及び下り共有データチャネルのスケジューリングを行うための制御情報の 1以上を 含む
ことを特徴とする請求項 1記載の移動局。
[6] 上り共有データチャネルに付随して伝送されなければならない必須制御情報が上 り共有制御チャネルに含まれ、必須制御情報は変調方式及び符号化率の組み合わ せ内容を示す情報を含む
ことを特徴とする請求項 5記載の移動局。
[7] 前記必須制御情報に再送制御情報も含まれ、再送制御情報は、上り共有データチ ャネルで伝送されるパケットが再送パケットであるか否かを示す情報及び再送バケツ トに適用したチャネル符号ィ匕の冗長バージョンの情報を含む
ことを特徴とする請求項 6記載の移動局。
[8] 前記上り共有データチャネルは、チャネル状態に基づいて決定されたスケジユーリ ングの内容に従って送信される
ことを特徴とする請求項 1記載の移動局。
[9] 単位送信時間間隔の間にパイロットチャネル、上り共有制御チャネル、上り共有デ ータチャネル及びパイロットチャネルが時間多重された信号を送信する
ことを特徴とする請求項 1記載の移動局。
[10] 前記上り共有制御チャネルが、複数のユーザの間で周波数多重方式、符号多重 方式又は周波数多重方式及び符号多重方式双方で多重化される
ことを特徴とする請求項 1記載の移動局。
[11] 複数のユーザに関する複数の上り共有制御チャネルは、ユーザ数が所定数未満な らば周波数多重方式で多重され、ユーザ数が所定数以上ならば周波数多重方式及 び符号多重方式の双方で多重される
ことを特徴とする請求項 10記載の移動局。
[12] 複数のユーザ各自の上り共有制御チャネル力 所定の周波数間隔で並ぶ複数の 周波数成分を有する
ことを特徴とする請求項 10記載の移動局。
[13] 前記上り共有制御チャネルに、上り共有データチャネルに付随して伝送されなけれ ばならない必須制御情報及び必須制御情報以外の制御情報の双方又は一方が含 まれ、
当該移動局の必須制御情報と必須制御情報以外の制御情報の双方または一方と 、別の移動局の必須制御情報以外の制御情報とが同一の帯域及び同一の時間スロ ットで送信される
ことを特徴とする請求項 10記載の移動局。
[14] 前記上り共有制御チャネルに、上り共有データチャネルに付随して伝送されなけれ ばならない必須制御情報及び必須制御情報以外の制御情報の双方又は一方が含 まれ、
当該移動局の必須制御情報と必須制御情報以外の制御情報の双方または一方と 、別の移動局の必須制御情報以外の制御情報とが、帯域及び時間スロットの双方又 は一方が異なる無線リソースで送信される
ことを特徴とする請求項 10記載の移動局。
[15] 前記上り共有制御チャネルに、上り共有データチャネルに付随して伝送されなけれ ばならない必須制御情報及び必須制御情報以外の制御情報の双方又は一方が含 まれ、必須制御情報以外の制御情報が、必須制御情報用の帯域とは別に用意され ている帯域で送信される
ことを特徴とする請求項 10記載の移動局。
[16] 前記上り共有制御チャネルに、上り共有データチャネルに付随して伝送されなけれ ばならない必須制御情報及び必須制御情報以外の制御情報の双方又は一方が含 まれ、必須制御情報以外の制御情報が、共有データチャネル用の帯域より狭い帯域 で送信される
ことを特徴とする請求項 10記載の移動局。
[17] システムに与えられた周波数帯域が複数のシステム周波数ブロックを含み、システ ム周波数ブロックに含まれる 1以上のリソースブロックの占める帯域を用いて上りリンク チャネルを送信する
ことを特徴とする請求項 1記載の移動局。
[18] 請求項 17において、システム周波数ブロックの割当は、適応的に又は規則的に基 地局により変更されることを特徴とする移動局。
[19] 上り共有データチャネルに付随して伝送されなければならない必須制御情報以外 の制御情報が上り共有制御チャネルに含まれ、前記上り共有制御チャネルの送信に 使用されるリソースブロックが所定の周波数ホッピングパターンに従って変わる ことを特徴とする請求項 17記載の移動局。
[20] 請求項 18において、使用するリソースブロックが周波数ホッピングパターンにより変 わる場合でも、上り共有データチャネルの割り当てが行われた場合には、上り共有デ ータチャネルが割り当てられたリソースブロックにより、必須制御情報および必須制御 情報以外の制御情報が送信されることを特徴とする移動局。
[21] 上り共有データチャネルに付随して伝送されなければならない必須制御情報以外 の制御情報が上り共有制御チャネルに含まれ、前記上り共有制御チャネルの送信に 使用されるリソースブロックが複数のユーザで共有される
ことを特徴とする請求項 17記載の移動局。
[22] 多重化された信号を入力する、
フーリエ変換手段と、
フーリエ変換後の信号を所定の周波数成分に対応付けるマッピング手段と、 前記マッピング手段の出力信号を逆フーリエ変換する逆フーリエ変換手段と、 を有し、前記多重化する手段に入力された信号を周波数領域にマッピングする ことを特徴とする請求項 9記載の移動局。
[23] 上り共有制御チャネルに使用される変調方式及び符号化方式の組み合わせが、送 信制御ビット数及びチャネル状態の少なくとも一方に応じて制御される
ことを特徴とする請求項 1記載の移動局。
[24] 上り共有制御チャネルに使用される、変調方式及び符号化方式の組み合わせと送 信電力との対応関係を記憶する記憶手段を更に有する
ことを特徴とする請求項 23記載の移動局。
[25] 上り共有制御チャネルの送信電力力 オープンループの送信電力制御法で当該 移動局で決定される ことを特徴とする請求項 1記載の移動局。
[26] 基地局で測定されるチャネル品質情報と、上り共有データチャネルの変調方式及 び符号化方式の組み合わせと、上り共有制御チャネルの送信電力との対応関係を 示す情報を記憶する記憶手段を有する請求項 1記載の移動局。
[27] 上り共有制御チャネルの送信電力制御法が、上り共有データチャネルの有無およ び上り共有制御チャネルの制御情報に応じて異なることを特徴とする請求項 1の移動 局。
[28] 基地局で測定されるチャネル品質情報と、上り共有データチャネルの変調方式及 び符号化方式の組み合わせと、上り共有制御チャネルの送信電力及び送信期間と の対応関係を示す情報を記憶する記憶手段を有する請求項 1記載の移動局。
[29] MIMO方式の通信を行うための複数のアンテナを有する
ことを特徴とする請求項 1記載の移動局。
[30] 請求項 29の移動局において、共有データチャネルが割り当てが行われた場合に、 共有制御チャネルを 1アンテナ送信、送信ダイバーシチ法、 MIMO多重法のいずれ 力 4つの方法により送信することを特徴とする移動局。
[31] 請求項 29の移動局において、共有データチャネルの割り当てが行われない場合に
、共有制御チャネルを 1アンテナ送信法、又は送信ダイバーシチ法のいずれかで送 信することを特徴とする移動局。
[32] 基地局の或る送信アンテナからの信号に応答するフィードバック信号と、基地局の 別の送信アンテナからの信号に応答するフィードバック信号とが同一の単位送信時 間間隔の中で送信される
ことを特徴とする請求項 29記載の移動局。
[33] 基地局の或る送信アンテナからの信号に応答するフィードバック信号と、基地局の 別の送信アンテナからの信号に応答するフィードバック信号とが異なる単位送信時 間間隔の中で送信される
ことを特徴とする請求項 29記載の移動局。
[34] 衝突許容チャネル及び衝突非許容チャネルが多重化された信号を受信する手段と 受信信号力 衝突許容チャネル及び衝突非許容チャネルを分離する手段と、 を有し、前記衝突許容チャネルは送信前に基地局でのスケジューリングを必要とせ ず、前記衝突非許容チャネルのスケジューリングは送信前に基地局でなされ、前記 衝突許容チャネルは、高速アクセスチャネル、予約チャネル及び同期チャネルの 1以 上を含み、前記衝突非許容チャネルは、上り共有データチャネル及び上り共有制御 チャネルの 1以上を含み、
前記高速アクセスチャネルは、所定のサイズより小さなデータサイズの制御データ 及びトラフィックデータの双方又は一方を含み、
前記予約チャネルは、前記衝突非許容チャネルのスケジューリングを要求する情報 を含み、
前記上り共有データチャネルは、トラフィックデータ及び制御データの双方又は一 方を含む
ことを特徴とする基地局。
[35] 前記上り共有制御チャネルが、複数のユーザの間で周波数多重方式、符号多重 方式又は周波数多重方式及び符号多重方式双方で多重化されるように、各移動局 に指示信号を送信する
ことを特徴とする請求項 34記載の基地局。
[36] 複数のユーザに関する複数の上り共有制御チャネルは、ユーザ数が所定数以下な らば周波数多重方式で多重され、ユーザ数が所定数より多いならば周波数多重方 式及び符号多重方式の双方で多重されるように、各移動局に指示信号を送信する ことを特徴とする請求項 35記載の基地局。
[37] 複数のユーザ各自の上り共有制御チャネルが、所定の周波数間隔で並ぶ複数の 周波数成分を有するように、各移動局に指示信号を送信する
ことを特徴とする請求項 35記載の基地局。
[38] 前記上り共有制御チャネルに、上り共有データチャネルに付随して伝送されなけれ ばならない必須制御情報及び必須制御情報以外の制御情報の双方又は一方が含 まれ、ある移動局からの必須制御情報と、別の移動局からの必須制御情報以外の制 御情報とが同一の帯域及び同一の時間スロットで受信されるように、各移動局に指示 信号を送信する
ことを特徴とする請求項 34記載の基地局。
[39] 前記上り共有制御チャネルに、上り共有データチャネルに付随して伝送されなけれ ばならない必須制御情報及び必須制御情報以外の制御情報の双方又は一方が含 まれ、ある移動局からの必須制御情報と、別の移動局からの必須制御情報以外の制 御情報とが、帯域及び時間スロットの双方又は一方が異なる無線リソースで伝送され るように、各移動局に指示信号を送信する
ことを特徴とする請求項 34記載の基地局。
[40] 前記上り共有制御チャネルに、上り共有データチャネルに付随して伝送されなけれ ばならない必須制御情報及び必須制御情報以外の制御情報の双方又は一方が含 まれ、必須制御情報以外の制御情報を伝送するための帯域が、必須制御情報用の 帯域とは別に用意されている
ことを特徴とする請求項 34記載の基地局。
[41] 前記上り共有制御チャネルに、上り共有データチャネルに付随して伝送されなけれ ばならない必須制御情報及び必須制御情報以外の制御情報の双方又は一方が含 まれ、必須制御情報以外の制御情報が、共有データチャネル用の帯域より狭い帯域 で伝送される
ことを特徴とする請求項 34記載の基地局。
[42] システムに与えられた周波数帯域が複数のシステム周波数ブロックを含み、システ ム周波数ブロックに含まれる 1以上のリソースブロックの占める帯域を用いて移動局か らの上りリンクチャネルを受信する
ことを特徴とする請求項 34記載の基地局。
[43] 前記システム周波数ブロックは、最もグレードの低い移動局の最大送信帯域幅によ り決められることを特徴とする請求項 42記載の基地局。
[44] 上り共有データチャネルに付随して伝送されなければならない必須制御情報以外 の制御情報が上り共有制御チャネルに含まれ、前記上り共有制御チャネルの送信に 使用されるリソースブロックが変わるように、所定の周波数ホッピングパターンを移動 局に通知する ことを特徴とする請求項 42記載の基地局。
[45] 請求項 44において、使用するリソースブロックが周波数ホッピングパターンにより変 わる場合でも、上り共有データチャネルの割り当てを行った移動局は、上り共有デー タチャネルが割り当てられたリソースブロックにより、必須制御情報および必須制御情 報以外の制御情報が送信されるように、通知することを特徴とする基地局。
[46] 上り共有データチャネルに付随して伝送されなければならない必須制御情報以外 の制御情報が上り共有制御チャネルに含まれ、前記上り共有制御チャネルの送信に 使用されるリソースブロックが複数のユーザで共有されるように、各移動局に指示信 号を送信する
ことを特徴とする請求項 42記載の基地局。
[47] 上り共有制御チャネルに使用される変調方式及び符号ィ匕方式の組み合わせが、送 信情報量及びチャネル状態の少なくとも一方に応じて制御される
ことを特徴とする請求項 34記載の基地局。
[48] 当該基地局で測定されるチャネル品質情報と、上り共有制御チャネルの変調方式 及び符号化方式の組み合わせと、上り共有制御チャネルの送信電力との対応関係 を記憶する記憶手段を更に有する
ことを特徴とする請求項 47記載の基地局。
[49] 当該基地局で測定されるチャネル品質情報と、上り共有データチャネルの変調方 式及び符号化方式の組み合わせと、上り共有制御チャネルの送信電力及び送信期 間との対応関係を示す情報を記憶する記憶手段を有する請求項 47記載の移動局。
[50] 上り共有制御チャネルを上り共有データチャネルとともに送信を行う場合に、必要 な制御情報ビット数と、チャネル状態に応じて上り共有制御チャネルに割り当てるシ ンボル数を可変にするように移動局の送信の制御を行うことを特徴とする請求項 47 の基地局。
[51] 衝突許容チャネル及び衝突非許容チャネルが移動局で多重化され、
多重化された衝突許容チャネル及び衝突非許容チャネルが基地局に送信され、 前記衝突許容チャネルは送信前に基地局でのスケジューリングを必要とせず、前 記衝突非許容チャネルのスケジューリングは送信前に基地局でなされ、前記衝突許 容チャネルは、高速アクセスチャネル、予約チャネル及び同期チャネルの 1以上を含 み、前記衝突非許容チャネルは、上り共有データチャネル及び上り共有制御チヤネ ルの 1以上を含み、
前記高速アクセスチャネルは、所定のサイズより小さなデータサイズの制御データ 及びトラフィックデータの双方又は一方を含み、
前記予約チャネルは、前記衝突非許容チャネルのスケジューリングを要求する情報 を含み、
前記上り共有データチャネルは、トラフィックデータ及び制御データの双方又は一 方を含む
ことを特徴とする方法。
PCT/JP2006/311875 2005-06-14 2006-06-13 移動局、基地局及び方法 WO2006134946A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BRPI0611619-1A BRPI0611619A2 (pt) 2005-06-14 2006-06-13 estação móvel, estação base e método de comunicação
US11/917,342 US8897231B2 (en) 2005-06-14 2006-06-13 Mobile station, base station and communications method
EP06757310.5A EP1892987A4 (en) 2005-06-14 2006-06-13 MOBILE STATION, BASE STATION AND PROCEDURE
CN2006800297172A CN101243714B (zh) 2005-06-14 2006-06-13 移动台、基站和无线通信方法
KR1020087000759A KR101215346B1 (ko) 2005-06-14 2008-01-10 이동국, 기지국 및 방법

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-174397 2005-06-14
JP2005174397 2005-06-14
JP2005317568 2005-10-31
JP2005-317568 2005-10-31
JP2006-009301 2006-01-17
JP2006009301 2006-01-17
JP2006-031751 2006-02-08
JP2006031751 2006-02-08
JP2006127988A JP4567628B2 (ja) 2005-06-14 2006-05-01 移動局、送信方法及び通信システム
JP2006-127988 2006-05-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006134946A1 true WO2006134946A1 (ja) 2006-12-21

Family

ID=37532304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/311875 WO2006134946A1 (ja) 2005-06-14 2006-06-13 移動局、基地局及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8897231B2 (ja)
EP (2) EP2661140A3 (ja)
JP (1) JP4567628B2 (ja)
KR (1) KR101215346B1 (ja)
CN (2) CN102348285B (ja)
BR (1) BRPI0611619A2 (ja)
TW (2) TWI431963B (ja)
WO (1) WO2006134946A1 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008078733A1 (ja) * 2006-12-26 2008-07-03 Panasonic Corporation 無線通信基地局装置および制御チャネルのmcs制御方法
EP1953943A2 (en) * 2007-02-05 2008-08-06 NEC Corporation Wireless communication system, data transmission method for uplink thereof, base station device and mobile station device
WO2008111131A1 (ja) * 2007-03-14 2008-09-18 Fujitsu Limited 無線リソース割り当て方法および,これを適用する移動通信システム
WO2009008337A1 (ja) * 2007-07-06 2009-01-15 Sharp Kabushiki Kaisha 移動通信システム、基地局装置および移動局装置
JP2010504656A (ja) * 2006-08-09 2010-02-12 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 信号対雑音比推定方法、フィードバック情報転送調整方法並びにこれらを用いた適応型変調及びコーディング方法
JP2010520706A (ja) * 2007-03-02 2010-06-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線ネットワークのためのエラーに強い送信方式
JP2010530192A (ja) * 2007-06-18 2010-09-02 リサーチ イン モーション リミテッド Lteにおけるロバストなダウンリンクmacpdu伝送用の動的なack/nack再送方法およびシステム
JP2010532950A (ja) * 2007-07-06 2010-10-14 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 通信システムにおけるチャネル品質情報の通信のための方法および装置
CN101971553A (zh) * 2008-02-04 2011-02-09 诺基亚公司 映射物理混合arq指示符信道资源
WO2011016414A1 (ja) * 2009-08-05 2011-02-10 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動端末装置、無線基地局装置及び無線通信方法
JPWO2009122778A1 (ja) * 2008-03-31 2011-07-28 日本電気株式会社 基地局装置、無線リソースの制御方法、無線局制御プログラム、及び無線通信システム
JP2011524689A (ja) * 2008-06-11 2011-09-01 クゥアルコム・インコーポレイテッド 制御チャネルのための非排他的多重化のチャネルエラー制御のための装置と方法
US20120082055A1 (en) * 2009-06-22 2012-04-05 Fujitsu Limited Communication system, transmitting station, mobile station, and communication method
US8155685B2 (en) * 2007-02-08 2012-04-10 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for determining reverse transmission power of mobile station in an orthogonal frequency division multiplexing system
US8363566B2 (en) 2008-10-24 2013-01-29 Zte Corporation Sending method and device for scheduling request (SR) signal
JP2013517691A (ja) * 2010-01-12 2013-05-16 クゥアルコム・インコーポレイテッド Lteアップリンクデータのための連続的cdm/fdm構造
JP2013123257A (ja) * 2013-01-31 2013-06-20 Fujitsu Ltd 無線通信装置及び通信方法
US8520607B2 (en) 2007-01-17 2013-08-27 Qualcomm Incorported Hopping structure for control channels
KR101317098B1 (ko) 2007-02-08 2013-10-11 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 시스템에서 이동 단말의 역방향 전송 전력을 결정하는 방법 및 장치
KR101410554B1 (ko) 2007-01-09 2014-06-27 파나소닉 주식회사 이동통신 시스템에서의 제어 정보 송신 방법, 기지국 및 이동국
WO2019167141A1 (ja) * 2018-02-27 2019-09-06 三菱電機株式会社 無線送信装置、無線受信装置および無線通信システム
EP3541134A1 (en) * 2006-12-27 2019-09-18 Intellectual Ventures II LLC Feedback control in an fdd system

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4347300B2 (ja) * 2006-01-17 2009-10-21 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信装置および送信方法
CN101502158B (zh) * 2006-06-19 2013-02-13 株式会社Ntt都科摩 移动通信系统中使用的基站、用户装置及方法
JP2008017096A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Fujitsu Ltd 複数アンテナによる送信/受信を行う通信システム、その送信装置及び受信装置
US7907567B2 (en) 2006-09-29 2011-03-15 Lg Electronics, Inc. Method for allocating resources to uplink control channel
JP5092350B2 (ja) * 2006-10-26 2012-12-05 富士通株式会社 パイロット信号伝送方法及び移動通信システム
US8259773B2 (en) * 2006-10-31 2012-09-04 Alcatel Lucent Method and apparatus for multiplexing code division multiple access and single carrier frequency division multiple access transmissions
US8081712B2 (en) * 2007-02-02 2011-12-20 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for mapping of absolute power grant values in wireless communications
US9072093B2 (en) * 2007-12-19 2015-06-30 Qualcomm Incorporated Flexible control channels for unplanned wireless networks
JP5069160B2 (ja) * 2008-03-26 2012-11-07 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システムにおける基地局装置、ユーザ装置及び方法
US8699446B2 (en) 2008-06-18 2014-04-15 Centre Of Excellence In Wireless Technology Precoding for multiple transmission streams in multiple antenna systems
US9225575B2 (en) 2008-06-18 2015-12-29 Center Of Excellence In Wireless Technology Precoding for single transmission streams in multiple antenna systems
US8665926B2 (en) * 2008-06-26 2014-03-04 Ntt Docomo, Inc. Closed-loop transmission power control method, base station apparatus and terminal
US8718021B2 (en) 2008-07-07 2014-05-06 Apple Inc. Uplink control signal design for wireless system
CN101309460B (zh) * 2008-07-14 2011-04-20 华为技术有限公司 多用户资源分配的方法和装置
US20110134872A1 (en) * 2008-08-08 2011-06-09 Panasonic Corporation Base station and terminal
WO2010016273A1 (ja) * 2008-08-08 2010-02-11 パナソニック株式会社 基地局、及び、端末
AR073833A1 (es) 2008-10-20 2010-12-01 Interdigital Patent Holdings Metodos para el control ascendente de transmision de informacion para agregar ona portadora
EP3525376A1 (en) * 2009-07-03 2019-08-14 Apple Inc. Uplink control signal design for wireless system
CN101998596B (zh) * 2009-08-17 2014-06-25 夏普株式会社 上行多输入多输出信道的功率控制方法
JP5287670B2 (ja) * 2009-11-05 2013-09-11 富士通株式会社 移動端末装置、通信制御方法および制御装置
US8953535B2 (en) * 2009-12-01 2015-02-10 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transceiving data via a contention-based physical uplink data channel
CN103152091B (zh) 2010-01-08 2015-11-25 华为技术有限公司 信号发送方法、设备及系统
US9844073B2 (en) 2010-01-11 2017-12-12 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for contention-based uplink access in wireless communication systems
JP5216058B2 (ja) * 2010-02-15 2013-06-19 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動端末装置および上り制御情報信号の送信方法
JP5029745B2 (ja) * 2010-09-06 2012-09-19 富士通株式会社 基地局及び端末局
KR101890419B1 (ko) 2012-01-16 2018-08-21 삼성전자주식회사 기준신호를 송수신하기 위한 방법 및 장치
KR101970684B1 (ko) * 2012-02-28 2019-04-19 삼성전자주식회사 무선통신시스템에서 피드백 정보 전송 장치 및 방법
US9131498B2 (en) * 2012-09-12 2015-09-08 Futurewei Technologies, Inc. System and method for adaptive transmission time interval (TTI) structure
WO2014132469A1 (ja) * 2013-02-27 2014-09-04 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 端末装置、それと無線通信を行う無線装置およびそれらを備えた無線通信システム
US9392487B2 (en) 2013-05-06 2016-07-12 Huawei Technologies Co., Ltd. Systems and methods for traffic-aware medium access selection
JP5817785B2 (ja) * 2013-05-29 2015-11-18 株式会社安川電機 産業用デバイス、コントローラ、データ転送方法及びデータ送信方法
KR101913681B1 (ko) * 2014-05-27 2018-10-31 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 데이터 전송 방법, 장치 및 시스템
US20160270102A1 (en) * 2015-03-14 2016-09-15 Qualcomm Incorporated Distributed scheduling to control interference for data transactions using grant-less transmissions
US10868650B2 (en) * 2015-05-27 2020-12-15 Qualcomm Incorporated Pilot reconfiguration and retransmission in wireless networks
WO2017038533A1 (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
JP6775007B2 (ja) * 2015-09-10 2020-10-28 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド マルチユーザ電力制御方法および手順
EP3182778B1 (en) * 2015-12-18 2019-10-16 Deutsche Telekom AG Scheduling method, system and base station for mobile networks with bursty traffic
CN106937387A (zh) * 2015-12-30 2017-07-07 华为技术有限公司 发送控制信号的方法和装置
US10512100B2 (en) * 2018-02-13 2019-12-17 Google Llc User device-requested downlink pilots
MX2020008407A (es) 2018-02-15 2020-09-25 Ntt Docomo Inc Terminal de usuario y metodo de comunicacion por radio.
WO2020081662A1 (en) * 2018-10-18 2020-04-23 Intel Corporation Resource allocation mechanism for single carrier waveform
JP7500610B2 (ja) * 2019-04-30 2024-06-17 富士通株式会社 サイドリンクデータの送信及び受信の方法及び装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998005144A1 (en) 1996-07-25 1998-02-05 Hybrid Networks, Inc. High-speed internet access system
US6842435B1 (en) * 1999-09-15 2005-01-11 General Instrument Corporation Congestion monitoring and power control for a communication system
DE19959179B4 (de) 1999-12-08 2005-03-24 Siemens Ag Verfahren zur dynamischen Änderung von Ratenanpassungsfaktoren in einem Funk-Kommunikationssystem
GB0008364D0 (en) 2000-04-06 2000-05-24 Hewlett Packard Co Deriving location information about a communication entity
JP4309129B2 (ja) * 2000-10-24 2009-08-05 ノーテル・ネットワークス・リミテッド 共用チャネル構造、arqシステム及び方法
JP3892682B2 (ja) 2001-06-18 2007-03-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ パケット伝送方法、基地局及び移動局
JP2003244054A (ja) 2002-02-21 2003-08-29 Ntt Docomo Inc 送信制御装置及び送信制御方法
EP1480364B1 (en) * 2002-02-28 2010-12-15 Fujitsu Limited Communication device used in cdma
TWI259674B (en) * 2002-05-07 2006-08-01 Interdigital Tech Corp Method and apparatus for reducing transmission errors in a third generation cellular system
JP3920825B2 (ja) * 2003-07-31 2007-05-30 三洋電機株式会社 伝送速度決定方法およびそれを利用した端末装置
JP4526898B2 (ja) * 2003-09-16 2010-08-18 パナソニック株式会社 中継装置、端末装置、および中継方法
DE10345638A1 (de) * 2003-09-29 2005-06-02 Siemens Ag Verfahren zur Datenübertragung
KR100560386B1 (ko) * 2003-12-17 2006-03-13 한국전자통신연구원 무선 통신 시스템의 상향 링크에서 코히어런트 검출을위한 직교주파수 분할 다중 접속 방식의 송수신 장치 및그 방법
EP1842307A1 (en) * 2005-01-14 2007-10-10 Nokia Siemens Networks Oy Hsdpa parameters adjustment based on cqi age
US20070058595A1 (en) * 2005-03-30 2007-03-15 Motorola, Inc. Method and apparatus for reducing round trip latency and overhead within a communication system
JP4463723B2 (ja) * 2005-04-28 2010-05-19 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信機及び送信方法
WO2006129166A1 (en) * 2005-05-31 2006-12-07 Nokia Corporation Method and apparatus for generating pilot sequences to reduce peak-to-average power ratio
US9077433B2 (en) * 2005-10-04 2015-07-07 Huawei Technologies Co., Ltd. Mobile station device and method, base station device and method, and mobile station device operating frequency band mapping method
WO2007044316A1 (en) * 2005-10-06 2007-04-19 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for controlling uplink transmission power for ofdma based evolved utra
RU2411660C2 (ru) * 2005-10-31 2011-02-10 Эл Джи Электроникс Инк. Способ передачи и приема информации о радиодоступе в системе беспроводной подвижной связи
AR060719A1 (es) * 2006-04-28 2008-07-10 Qualcomm Inc Un canal de difusion para e-utra
JP4531722B2 (ja) * 2006-05-01 2010-08-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ユーザ装置、送信方法及び移動通信システム

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Advanced Digital Mobile Communications", August 1994, pages: 160 - 178
NTT DOCOMO: "Physical Channel Structures for Evolved UTRA", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #41, R1-050464, 13 May 2005 (2005-05-13), pages 9 - 13, XP002991788, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3ggp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_41/Docs/R1-050464.zip> *
NTT DOCOMO: "TSG-RAN WORKING GROUP 1 MEETING, XX, XX", vol. RL-05024, 4 April 2005, article "Uplink Multiple Access Scheme for Evolved UTRA"
NTT DOCOMO: "Uplink Multiple Access Scheme for Evolved UTRA", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #40BIS, R1-050248, 30 March 2005 (2005-03-30), pages 1 - 7, XP003002745, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_40bis/Docs/R1-050248.zip> *
See also references of EP1892987A4 *

Cited By (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010504656A (ja) * 2006-08-09 2010-02-12 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 信号対雑音比推定方法、フィードバック情報転送調整方法並びにこれらを用いた適応型変調及びコーディング方法
US8416737B2 (en) 2006-12-26 2013-04-09 Panasonic Corporation Radio communication base station device and control channel MCS control method
WO2008078733A1 (ja) * 2006-12-26 2008-07-03 Panasonic Corporation 無線通信基地局装置および制御チャネルのmcs制御方法
EP3541134A1 (en) * 2006-12-27 2019-09-18 Intellectual Ventures II LLC Feedback control in an fdd system
US10595308B2 (en) 2007-01-09 2020-03-17 Panasonic Corporation Configuration of control channels in a mobile communication system
KR101410554B1 (ko) 2007-01-09 2014-06-27 파나소닉 주식회사 이동통신 시스템에서의 제어 정보 송신 방법, 기지국 및 이동국
US11743918B2 (en) 2007-01-09 2023-08-29 Panasonic Holdings Corporation Configuration of control channels in a mobile communication system
US11438884B2 (en) 2007-01-09 2022-09-06 Panasonic Holdings Corporation Configuration of control channels in a mobile communication system
US8520607B2 (en) 2007-01-17 2013-08-27 Qualcomm Incorported Hopping structure for control channels
JP2008193414A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Nec Corp 無線通信システム、その上りリンクにおけるデータ送信方法、基地局装置及び移動局装置
US8345563B2 (en) 2007-02-05 2013-01-01 Nec Corporation Wireless communication system, data transmission method for uplink thereof, base station device, and mobile station device
EP1953943A2 (en) * 2007-02-05 2008-08-06 NEC Corporation Wireless communication system, data transmission method for uplink thereof, base station device and mobile station device
KR100990963B1 (ko) 2007-02-05 2010-10-29 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 무선 통신 시스템, 그의 상행 링크에 있어서의 데이터 송신방법, 기지국 장치 및 이동국 장치
US9167566B2 (en) 2007-02-05 2015-10-20 Nec Corporation Wireless communication system, data transmission method for uplink thereof, base station device, and mobile station device
US8155685B2 (en) * 2007-02-08 2012-04-10 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for determining reverse transmission power of mobile station in an orthogonal frequency division multiplexing system
KR101317098B1 (ko) 2007-02-08 2013-10-11 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 시스템에서 이동 단말의 역방향 전송 전력을 결정하는 방법 및 장치
US8320352B2 (en) 2007-03-02 2012-11-27 Qualcomm Incorporated Robust transmission scheme for wireless networks
JP2010520706A (ja) * 2007-03-02 2010-06-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線ネットワークのためのエラーに強い送信方式
US8320354B2 (en) 2007-03-02 2012-11-27 Qualcomm Incorporated Robust transmission scheme for wireless networks
WO2008111131A1 (ja) * 2007-03-14 2008-09-18 Fujitsu Limited 無線リソース割り当て方法および,これを適用する移動通信システム
JP4800419B2 (ja) * 2007-03-14 2011-10-26 富士通株式会社 無線リソース割り当て方法および,これを適用する移動通信システム
US11283577B2 (en) 2007-06-18 2022-03-22 Blackberry Limited Method and system for dynamic ACK/NACK repetition for robust downlink MAC PDU transmission in LTE
US11722282B2 (en) 2007-06-18 2023-08-08 Blackberry Limited Method and system for dynamic ACK/NACK repetition for robust downlink MAC PDU transmission in LTE
JP2010530192A (ja) * 2007-06-18 2010-09-02 リサーチ イン モーション リミテッド Lteにおけるロバストなダウンリンクmacpdu伝送用の動的なack/nack再送方法およびシステム
JP2010532950A (ja) * 2007-07-06 2010-10-14 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 通信システムにおけるチャネル品質情報の通信のための方法および装置
JPWO2009008337A1 (ja) * 2007-07-06 2010-09-09 シャープ株式会社 移動通信システム、移動局装置、基地局装置および通信方法
JP2011217390A (ja) * 2007-07-06 2011-10-27 Sharp Corp 移動通信システム、移動局装置、基地局装置および通信方法
WO2009008337A1 (ja) * 2007-07-06 2009-01-15 Sharp Kabushiki Kaisha 移動通信システム、基地局装置および移動局装置
JP2010104033A (ja) * 2007-07-06 2010-05-06 Sharp Corp 移動通信システム、移動局装置、基地局装置および通信方法
JP2010104034A (ja) * 2007-07-06 2010-05-06 Sharp Corp 移動通信システム、移動局装置、基地局装置および通信方法
JP2010141906A (ja) * 2007-07-06 2010-06-24 Sharp Corp 移動通信システム、移動局装置、基地局装置および通信方法
US9065604B2 (en) 2007-07-06 2015-06-23 Huawei Technologies Co., Ltd. Mobile communication system, base station apparatus, and mobile station apparatus
JP4740372B2 (ja) * 2007-07-06 2011-08-03 シャープ株式会社 移動通信システム、移動局装置、基地局装置および通信方法
US8971284B2 (en) 2007-07-06 2015-03-03 Huawei Technologies Co., Ltd. Mobile communication system, base station apparatus, and mobile station apparatus
US9191149B2 (en) 2007-07-06 2015-11-17 Huawei Technologies Co., Ltd. Mobile communication system, base station apparatus, and mobile station apparatus
US10181933B2 (en) 2007-07-06 2019-01-15 Huawei Technologies Co., Ltd Mobile communication system, base station apparatus, and mobile station apparatus
CN101971553A (zh) * 2008-02-04 2011-02-09 诺基亚公司 映射物理混合arq指示符信道资源
JP5440494B2 (ja) * 2008-03-31 2014-03-12 日本電気株式会社 基地局装置、無線リソースの制御方法、無線局制御プログラム、及び無線通信システム
JPWO2009122778A1 (ja) * 2008-03-31 2011-07-28 日本電気株式会社 基地局装置、無線リソースの制御方法、無線局制御プログラム、及び無線通信システム
US8554262B2 (en) 2008-03-31 2013-10-08 Nec Corporation Radio station apparatus, radio resource control method, recording medium storing radio station control program, and radio communication system
US8498243B2 (en) 2008-06-11 2013-07-30 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for channel error control of non-exclusive multiplexing for control channels
JP2011524689A (ja) * 2008-06-11 2011-09-01 クゥアルコム・インコーポレイテッド 制御チャネルのための非排他的多重化のチャネルエラー制御のための装置と方法
US8363566B2 (en) 2008-10-24 2013-01-29 Zte Corporation Sending method and device for scheduling request (SR) signal
US9049719B2 (en) * 2009-06-22 2015-06-02 Fujitsu Limited Communication system, transmitting station, and mobile station, for determining allocation of frequency band used in communication
US20120082055A1 (en) * 2009-06-22 2012-04-05 Fujitsu Limited Communication system, transmitting station, mobile station, and communication method
WO2011016414A1 (ja) * 2009-08-05 2011-02-10 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動端末装置、無線基地局装置及び無線通信方法
JP2011035844A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Ntt Docomo Inc 移動端末装置、無線基地局装置及び無線通信方法
US8711815B2 (en) 2009-08-05 2014-04-29 Ntt Docomo, Inc. Mobile terminal apparatus, radio base station apparatus and radio communication method
US8780826B2 (en) 2010-01-12 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Continuous CDM/FDM structure for LTE uplink data
JP2013517691A (ja) * 2010-01-12 2013-05-16 クゥアルコム・インコーポレイテッド Lteアップリンクデータのための連続的cdm/fdm構造
JP2013123257A (ja) * 2013-01-31 2013-06-20 Fujitsu Ltd 無線通信装置及び通信方法
WO2019167141A1 (ja) * 2018-02-27 2019-09-06 三菱電機株式会社 無線送信装置、無線受信装置および無線通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0611619A2 (pt) 2010-09-21
TWI431963B (zh) 2014-03-21
EP1892987A1 (en) 2008-02-27
CN101243714A (zh) 2008-08-13
KR101215346B1 (ko) 2012-12-27
EP1892987A4 (en) 2013-04-10
US20090303937A1 (en) 2009-12-10
JP2007243898A (ja) 2007-09-20
KR20080027497A (ko) 2008-03-27
US8897231B2 (en) 2014-11-25
TWI326994B (ja) 2010-07-01
EP2661140A2 (en) 2013-11-06
CN101243714B (zh) 2011-12-14
EP2661140A3 (en) 2017-10-18
JP4567628B2 (ja) 2010-10-20
TW201036357A (en) 2010-10-01
TW200711355A (en) 2007-03-16
CN102348285A (zh) 2012-02-08
CN102348285B (zh) 2015-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4567628B2 (ja) 移動局、送信方法及び通信システム
KR101306163B1 (ko) 송신장치 및 수신장치
EP1489775B1 (en) Transmission apparatus and method for use in mobile communication system based on orthogonal frequency division multiplexing scheme
KR101828886B1 (ko) 업링크 구조를 제공하고 무선 통신 네트워크에서 파일럿 신호 오버헤드를 최소화하는 방법 및 시스템
US8027367B2 (en) Methods and apparatus for multi-carrier communication systems with adaptive transmission and feedback
AU2007342864B2 (en) User equipment, base station apparatus, and method
JP4981898B2 (ja) 無線通信システムのための効率的なチャネル構造
JP4430052B2 (ja) 移動通信システム、ユーザ装置及び送信方法
US8488534B2 (en) Base station, user device, transmission method, and reception method
US20100142461A1 (en) Base station, communication terminal, transmission method, and reception method
WO2008050574A1 (en) Mobile communication system, mobile communication method, base station and mobile station device
KR20080056621A (ko) 무선통신 시스템에서 상향링크를 통해 데이터 및 제어정보를 송수신하는 방법 및 장치
JP4795456B2 (ja) 基地局及び受信方法
RU2414105C2 (ru) Мобильная станция, базовая станция и способ осуществления связи
JP4824800B2 (ja) 基地局及び受信方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680029717.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 4822/KOLNP/2007

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006757310

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087000759

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008100225

Country of ref document: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006757310

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11917342

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0611619

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2