JP2011524689A - 制御チャネルのための非排他的多重化のチャネルエラー制御のための装置と方法 - Google Patents

制御チャネルのための非排他的多重化のチャネルエラー制御のための装置と方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011524689A
JP2011524689A JP2011513667A JP2011513667A JP2011524689A JP 2011524689 A JP2011524689 A JP 2011524689A JP 2011513667 A JP2011513667 A JP 2011513667A JP 2011513667 A JP2011513667 A JP 2011513667A JP 2011524689 A JP2011524689 A JP 2011524689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
active control
control channel
base station
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011513667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5524195B2 (ja
Inventor
ツァイ、ミン−チャン
シャー、ジグネシュクマー・ピー.
チャダ、カヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2011524689A publication Critical patent/JP2011524689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5524195B2 publication Critical patent/JP5524195B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/09Error detection only, e.g. using cyclic redundancy check [CRC] codes or single parity bit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

少なくとも1つのアクティブ制御チャネルの非排他的多重化の装置および方法は、送信機データプロセッサを使用して、次のフレーム中で送信するための少なくとも1つのアクティブ制御チャネルを準備することと、チャネルロバストネスしきい値に基づいて、少なくとも1つのアクティブ制御チャネルのチャネルロバストネスを評価することと、チャネルロバストネスしきい値が満たされない場合、少なくとも1つのアクティブ制御チャネルを送信する前に、少なくとも1つのアクティブ制御チャネルに、配列制御または電力制御を実行することと、チャネルロバストネスしきい値が満たされる場合、送信機を使用して、少なくとも1つのアクティブ制御チャネルを送信することとを含む。
【選択図】図11

Description

米国法第35部第119条に基づく優先権の主張
本出願は、2008年6月11日に出願され、“フォワードリンク制御シグナリングのための非排他的多重化のチャネルエラー制御”と題されている米国仮出願シリアル番号第61/060,696号に対する優先権を主張し、これは、本出願譲受人に譲渡され、ここで参照により明示的に組み込まれている。
分野
本開示は、一般的に、チャネルエラー制御のための装置および方法に関連する。より詳細には、本開示は、制御チャネル、例えば、フォワードリンク制御シグナリングの非排他的多重化のチャネルエラー制御に関連する。
背景
ワイヤレス通信システムは、固定の電気通信インフラストラクチャから離れている移動体ユーザに対して、または移動している移動体ユーザに対してさまざまな通信サービスを提供する。これらのワイヤレスシステムは、サービスエリアにおいて、移動体デバイスをさまざまな基地局に相互接続させる無線送信を採用している。基地局は、次に、移動体スイッチングセンターに接続され、移動体スイッチングセンターは、移動体デバイスへの接続および移動体デバイスから他のものへの接続を、公衆電話交換ネットワーク(PSTN)やインターネット等のさまざまな通信ネットワーク上でルーティングする。この方法では、その固定のサイトから離れているユーザまたは移動中のユーザは、音声電話や、ページングや、メッセージングや、eメールや、データ転送や、ビデオや、ウェブブラウジング等のような、さまざまな通信サービスを受け取ることができる。
ワイヤレス相互接続に対して無線周波数を使用するために、すべての移動体ユーザは、ワイヤレス通信サービスに対して割り振られている数少ない無線スペクトルを共有するための共通した1組のプロトコルに同意しなければならない。1つの重要なプロトコルは、複数の移動体デバイスをワイヤレス通信ネットワークに接続するために使用されるアクセス方法に関する。さまざまなアクセス方法は、周波数分割多元接続(FDMA)と、時分割多元接続(TDMA)と、コード分割多元接続(CDMA)と、直交周波数分割多重化(OFDM)とを含んでいる。
概要
制御チャネル、例えば、フォワードリンク制御シグナリングの非排他的多重化のチャネルエラー制御のための装置および方法を開示する。1つの観点にしたがうと、少なくとも1つのアクティブ制御チャネルの非排他的多重化の方法は、送信機データプロセッサを使用して、次のフレーム中で送信するための少なくとも1つのアクティブ制御チャネルを準備することと、チャネルロバストネスしきい値に基づいて、少なくとも1つのアクティブ制御チャネルのチャネルロバストネスを評価することと、チャネルロバストネスしきい値が満たされない場合、少なくとも1つのアクティブ制御チャネルを送信する前に、少なくとも1つのアクティブ制御チャネルに、配列制御または電力制御を実行することと、チャネルロバストネスしきい値が満たされる場合、送信機を使用して、少なくとも1つのアクティブ制御チャネルを送信することとを含む。
別の観点にしたがうと、少なくとも1つのアクティブ制御チャネルの非排他的多重化のための基地局は、次のフレーム中で送信するための少なくとも1つのアクティブ制御チャネルを準備する送信機データプロセッサと、チャネルロバストネスしきい値に基づいて、少なくとも1つのアクティブ制御チャネルのチャネルロバストネスを評価する制御プロセッサと、制御プロセッサに結合されており、チャネルロバストネスしきい値が満たされない場合、少なくとも1つのアクティブ制御チャネルを送信する前に、少なくとも1つのアクティブ制御チャネルに、配列制御または電力制御を実行するシンボル変調器と、シンボル変調器に結合されており、チャネルロバストネスしきい値が満たされる場合、少なくとも1つのアクティブ制御チャネルを送信する送信機とを具備する。
別の観点にしたがうと、少なくとも1つのアクティブ制御チャネルの非排他的多重化のための基地局は、送信機データプロセッサを使用して、次のフレーム中で送信するための少なくとも1つのアクティブ制御チャネルを準備する手段と、チャネルロバストネスしきい値に基づいて、少なくとも1つのアクティブ制御チャネルのチャネルロバストネスを評価する手段と、チャネルロバストネスしきい値が満たされない場合、少なくとも1つのアクティブ制御チャネルを送信する前に、少なくとも1つのアクティブ制御チャネルに、配列制御または電力制御を実行する手段と、チャネルロバストネスしきい値が満たされる場合、少なくとも1つのアクティブ制御チャネルを送信する手段とを具備する。
別の観点にしたがうと、記憶されているプログラムコードを含むコンピュータ読取可能媒体は、送信機データプロセッサを使用して、次のフレーム中で送信するための少なくとも1つのアクティブ制御チャネルを準備するためのプログラムコードと、チャネルロバストネスしきい値に基づいて、少なくとも1つのアクティブ制御チャネルのチャネルロバストネスを評価するためのプログラムコードと、チャネルロバストネスしきい値が満たされない場合、少なくとも1つのアクティブ制御チャネルを送信する前に、少なくとも1つのアクティブ制御チャネルに、配列制御または電力制御を実行するためのプログラムコードと、チャネルロバストネスしきい値が満たされる場合、送信機を使用して、少なくとも1つのアクティブ制御チャネルを送信するためのプログラムコードとを含む。
本開示の利点は、(1)非排他的多重化のチャネルロバストネスが、フレームごとに、指定され、また、保証されることを可能にすることと、(2)非排他的多重化の指定されたチャネルロバストネスが、フレームごとに、必要とされる最小の電力増加とともに達成されることを可能にすることと、(3)より高いシステム複雑性を犠牲にして、無線(OTA)効率性において、非排他的多重化が、排他的多重化を性能上でしのぐことを可能にすることと、を含んでいてもよい。
例示としてのさまざまな観点を示し、記述している以下の詳細な説明から、他の観点が、当業者にとって容易に明らかになるだろうことが理解される。図面および詳細な説明は、説明的な性質のものであり、制限的なものでないとしてみなされるべきである。
図1は、例示的なアクセスノード/UEシステムを図示するブロックダイアグラムである。 図2は、複数のユーザをサポートするワイヤレス通信システムの例を図示する。 図3は、制御チャネル、例えば、フォワードリンク制御シグナリング(FLCS)の排他的多重化の例示的なダイアグラムを図示する。 図4は、制御チャネル、例えば、フォワードリンク制御シグナリング(FLCS)の非排他的多重化の例示的なダイアグラムを図示する。 図5は、変調配列の3つの例を図示する。 図6は、排他的多重化配列の例を図示する。 図7は、4ビット埋め込み宛先アドレスを使用する、非排他的多重化配列の例を図示する。 図8は、スクランブリングのために宛先アドレスを使用する、非排他的多重化配列の例を図示する。 図9は、非排他的多重化の配列制御および電力制御の例を図示する。 図10は、エラー制御を有する、制御チャネル、例えば、フォワードリンク制御シグナリング(FLCS)の非排他的多重化の例示的なブロックダイアグラムを図示する。 図11は、制御チャネル、例えば、フォワードリンク制御シグナリング(FLCS)の非排他的多重化の例示的なフローダイアグラムを図示する。 図12は、制御チャネル、例えば、フォワードリンク制御シグナリング(FLCS)の非排他的多重化のチャネルエラー性能制御のためのプロセスを実行するためのメモリと通信しているプロセッサを備えるデバイスの例を図示する。 図13は、制御チャネル、例えば、フォワードリンク制御シグナリング(FLCS)の非排他的多重化のチャネルエラー性能制御のために適したデバイスの例を図示する。
詳細な説明
添付の図に関連して下記で述べる詳細な説明は、本開示のさまざまな観点の説明として意図され、本開示を実施できる観点のみを表すことを意図していない。本開示で説明するそれぞれの観点は、単に、本開示の例または例示として提供され、必ずしも、他の観点よりも好ましいものとして、あるいは、他の観点に対して有利なものとして、解釈すべきではない。詳細な説明は、本開示の完全な理解を提供する目的で、特定の詳細を含んでいる。しかしながら、本開示が、これらの特定の詳細なしに実施できることは、当業者にとって明らかだろう。いくつかの例では、本開示の概念を不明瞭にすることを避けるために、よく知られている構造およびデバイスが、ブロックダイアグラムの形で示されている。頭字語および他の説明的な専門用語は、便宜上および明確にするために使用されており、本開示の範囲を限定することを意図していない。
説明を簡単にする目的で、一連の動作として方法論を示し、説明しているが、いくつかの動作は、1つ以上の観点にしたがって、ここで示し説明しているのとは異なる順序でおよび/または他の動作と同時に起こるかもしれないので、方法論は、動作の順序によって限定されないことを理解し、正しく認識すべきである。例えば、当業者は、代替的に、状態ダイアグラムのような、一連の相互に関係のある状態またはイベントとして、方法論を表すことができることを理解し、正しく認識するだろう。さらに、1つ以上の観点にしたがって、方法論を実現するために、示しているすべての動作が必要とされるわけではない。
図1は、例示的なアクセスノード/UEシステム100を示しているブロックダイアグラムである。図1で示している例示的なアクセスノード/UEシステム100は、FDMA環境や、OFDMA環境や、CDMA環境や、WCDMA環境や、TDMA環境や、SDMA環境や、または、他の何らかの適切なワイヤレス環境で実現してもよいことを当業者は理解するだろう。
アクセスノード/UEシステム100は、(基地局としても知られる)アクセスノード101と、ユーザ機器、すなわち、(ワイヤレス通信デバイスまたは移動局としても知られる)UE201とを含んでいる。ダウンリンクレッグでは、(基地局としても知られる)アクセスノード101は、送信(TX)データプロセッサA 110を備え、送信(TX)データプロセッサA 110は、トラフィックデータを受け入れ、フォーマットし、コード化し、インターリーブし、および、変調(またはシンボルマッピング)して、(データシンボルとしても知られる)変調シンボルを提供する。TXデータプロセッサA 110は、シンボル変調器A 120と通信する。シンボル変調器A 120は、データシンボルおよびダウンリンクパイロットシンボルを受け入れて処理し、シンボルのストリームを提供する。1つの観点では、シンボル変調器A 120は、構成情報を提供するプロセッサA 180と通信する。シンボル変調器A 120は、送信機ユニット(TMTR)A 130と通信する。シンボル変調器A 120は、データシンボルとダウンリンクパイロットシンボルとを多重化して、それらを送信機ユニットA 130に提供する。
送信される各シンボルは、データシンボル、ダウンリンクパイロットシンボル、または、0の信号値であってもよい。ダウンリンクパイロットシンボルは、各シンボル期間中で連続的に送られてもよい。1つの観点では、ダウンリンクパイロットシンボルは、周波数分割多重化(FDM)される。別の観点では、ダウンリンクパイロットシンボルは、直交周波数分割多重化(OFDM)される。さらに別の観点では、ダウンリンクパイロットシンボルは、コード分割多重化(CDM)される。1つの観点では、送信機ユニットA 130は、シンボルのストリームを受け取って、1つ以上のアナログ信号へとコンバートし、さらに、アナログ信号を調整し、例えば、増幅し、フィルタリングし、および/または、周波数アップコンバートし、ワイヤレス送信に適したアナログダウンリンク信号を発生させる。アナログダウンリンク信号は、その後、アンテナ140を通して送信される。
ダウンリンクレッグにおいて、UE201は、アナログダウンリンク信号を受信して、アナログダウンリンク信号を受信機ユニット(RCVR)B 220に入力するためのアンテナ210を備えている。1つの観点では、受信機ユニットB 220は、アナログダウンリンク信号を第1の「調整した」信号へと、調整し、例えば、フィルタリングし、増幅し、および、周波数ダウンコンバートする。第1の「調整した」信号は、その後、サンプリングされる。受信機ユニットB 220は、シンボル復調器B 230と通信する。シンボル復調器B 230は、受信機ユニットB 220から出力された、(データシンボルとしても知られる)第1の「調整した」および「サンプリングした」信号を復調する。当業者は、代替実施形態が、シンボル復調器B 230におけるサンプリングプロセスを実現することを理解するだろう。シンボル復調器B 230は、プロセッサB 240と通信する。プロセッサB 240は、ダウンリンクパイロットシンボルをシンボル復調器B 230から受け取って、ダウンリンクパイロットシンボル上でチャネル推定を行う。1つの観点では、チャネル推定は、現在の伝播環境を特徴づけるプロセスである。シンボル復調器B 230は、ダウンリンクレッグに対する周波数応答推定をプロセッサB 240から受け取る。シンボル復調器B 230は、データシンボル上でデータ復調を行って、ダウンリンクパス上のデータシンボル推定を取得する。ダウンリンクパス上のデータシンボル推定は、送信されたデータシンボルの推定である。シンボル復調器B 230はまた、RXデータプロセッサB 250と通信する。
RXデータプロセッサB 250は、ダウンリンクパス上のデータシンボル推定をシンボル復調器B 230から受け取って、ダウンリンクパス上のデータシンボル推定を、例えば、復調(すなわち、シンボルデマッピング)し、インターリーブし、および/または、デコードして、トラフィックデータを復元する。1つの観点では、シンボル復調器B 230およびRXデータプロセッサB 250による処理はそれぞれ、シンボル変調器A 120およびTXデータプロセッサA 110による処理に対して相補的である。
アップリンクレッグにおいて、UE201は、TXデータプロセッサB 260を備えている。TXデータプロセッサB 260は、トラフィックデータを受け入れて処理し、データシンボルを出力する。TXデータプロセッサB 260は、シンボル変調器D 270と通信する。シンボル変調器D 270は、データシンボルを受け入れて、アップリンクパイロットシンボルと多重化し、変調を行って、シンボルのストリームを提供する。1つの観点では、シンボル変調器D 270は、構成情報を提供するプロセッサB 240と通信する。シンボル変調器D 270は、送信機ユニットB 280と通信する。
送信される各シンボルは、データシンボル、アップリンクパイロットシンボル、または、0の信号値であってもよい。アップリンクパイロットシンボルは、各シンボル期間中で連続的に送られてもよい。1つの観点では、アップリンクパイロットシンボルは、周波数分割多重化(FDM)される。別の観点では、アップリンクパイロットシンボルは、直交周波数分割多重化(OFDM)される。さらに別の観点では、アップリンクパイロットシンボルは、コード分割多重化(CDM)される。1つの観点では、送信機ユニットB 280は、シンボルのストリームを受け取って、1つ以上のアナログ信号へとコンバートし、さらに、アナログ信号を調整し、例えば、増幅し、フィルタリングし、および/または、周波数アップコンバートし、ワイヤレス送信に適したアナログアップリンク信号を発生させる。アナログアップリンク信号は、その後、アンテナ210を通して送信される。
UE201からのアナログアップリンク信号は、アンテナ140により受信されて、サンプルを取得するために受信機ユニットA 150により処理される。1つの観点では、受信機ユニットA 150は、アナログアップリンク信号を第2の「調整した」信号へと調整し、例えば、フィルタリングし、増幅し、および、周波数ダウンコンバートする。第2の「調整した」信号は、その後、サンプリングされる。受信機ユニットA 150は、シンボル復調器Cと通信する。当業者は、代替実施形態が、シンボル復調器C 160におけるサンプリングプロセスを実現することを理解するだろう。シンボル復調器C 160は、データシンボル上でデータ復調を行って、アップリンクパス上のデータシンボル推定を取得し、その後、アップリンクパイロットシンボルとアップリンクパス上のデータシンボル推定とをRXデータプロセッサA 170に提供する。アップリンクパス上のデータシンボル推定は、送信されたデータシンボルの推定である。RXデータプロセッサA 170は、アップリンクパス上のデータシンボル推定を処理して、ワイヤレス通信デバイス201により送信されたトラフィックデータを復元する。シンボル復調器C 160はまた、プロセッサA 180と通信する。プロセッサA 180は、アップリンクレッグ上で送信する、アクティブな端末それぞれに対するチャネル推定を行う。1つの観点では、複数の端末は、それらそれぞれに割り当てられているパイロットサブ帯域の組において、アップリンクレッグ上で同時にパイロットシンボルを送信してもよい。ここで、パイロットサブ帯域の組は、インターレースされていてもよい。
プロセッサA 180およびプロセッサB 240は、(基地局としても知られる)アクセスノード101における動作と、UE201における動作とをそれぞれ命令する(すなわち、制御する、調整する、管理する等)。1つの観点では、プロセッサA 180またはプロセッサB 240のいずれか、あるいは、双方が、プログラムコードおよび/またはデータを記憶する(示していない)1つ以上のメモリユニットに関係付けられている。1つの観点では、プロセッサA 180またはプロセッサB 240のいずれか、あるいは、双方が、アップリンクレッグとダウンリンクレッグとに対する、周波数応答推定およびインパルス応答推定をそれぞれ導出するための計算を行う。
1つの観点では、アクセスノード/UEシステム100は、多元接続システムである。多元接続システム(例えば、FDMA、OFDMA、CDMA、TDMA、SDMA等)に対しては、複数の端末が、アップリンクレッグ上で同時に送信する。1つの観点では、多元接続システムに対して、異なる端末間でパイロットサブ帯域を共有してもよい。各端末に対するパイロットサブ帯域が、(おそらく、帯域端を除いて)動作帯域全体にまたがるケースでは、チャネル推定技法が使用される。このようなパイロットサブ帯域構造は、各端末に対して周波数ダイバーシティを取得することが望ましい。
図2は、複数のユーザをサポートするワイヤレス通信システム290の例を示している。図2では、参照番号292A〜292Gはセルに言及し、参照番号298A〜298Gは基地局(BS)または基地トランシーバ局(BTS)に言及し、参照番号296A〜296Jはアクセスユーザ機器(UE)に言及する。セルサイズは変化してもよい。さまざまなアルゴリズムおよび方法のうちの何らかのものを使用して、システム290中の送信をスケジューリングしてもよい。システム290は、多数のセル292Aないし292Gに対する通信を提供し、それらのうちのそれぞれには、対応する基地局298Aないし298Gにより、それぞれサービスが提供される。進行中の通話が、1つのネットワークのセルと別のネットワークのセルとの間で移行するときに、システム間(すなわち、無線アクセス技術間(IRAT)移行)ハンドオーバーが生じる。このような移行は、例えば、WCDMAサイトとGSM(登録商標)サイトとの間で生じてもよい。
多重化は、複数のユーザの間で、通信リソースを共有するためのワイヤレス通信における一般的技術である。一般的に、時間スロットおよび/または周波数チャネルのような通信リソースは、何人かのユーザによる、搬送媒体の共通の使用法のための体系化された方法で共有される。2つの汎用タイプの多重化の方法がある。すなわち、排他的(専用)、および、非排他的(共有)である。排他的多重化技術を使用して、数少ないリソースの系統的な共有を提供してもよく、排他的多重化技術は、ワイヤレス搬送環境において、ロバストである。他方、非排他的多重化技術は、排他的なリソース割当を要求しないので、非排他的多重化技術は、改善されたリソース効率のために使用されてもよい。ワイヤレスシステム設計における所望のゴールは、排他的多重化技術のチャネルロバストネス特性と同時に、非排他的多重化技術の高いリソース効率を得ることである。
本開示は、フォワードリンク制御シグナリング(FLCS)の非排他的多重化のチャネルエラー性能制御のためのアプローチを図示する。1つの観点では、FLCSは、移動体端末と、ワイヤレスネットワークとの間のさまざまなシグナリングチャネルを転送するための制御チャネルとして見ることができる。シグナリングチャネルは、所望の情報を搬送するユーザチャネルの管理と制御をサポートするためのワイヤレスシステム中のオーバーヘッドチャネルである。開示するアプローチの1つの利点は、チャネルロバストネスを損なうことなく、移動体ワイヤレス通信中の非排他的多重化による、改善された無線(OTA)リソース利用効率である。
1つの例において、FLCSは、移動体端末の間で、排他的に割り当てられており、高いOTAリソース利用効率を持っている。排他的多重化の例は、送信ダイバーシティを有する、または、送信ダイバーシティを有さない、時分割多重化(TDM)、周波数分割多重化(FDM)、コード分割多重化(CDM)、あるいは、上記のうちのいくつかまたはすべての組み合わせを含む。しかしながら、完全に排他的なFLCS多重化は、FLCSとフォワードリンク(FL)ユーザデータの間で共有される、数少ないOTAリソースの利用を犠牲にして、オーバーヘッドシグナリングチャネルのシステム演算ロバストネスを確実にする。すなわち、FLCSに対して排他的多重化が用いられるとき、ユーザデータチャネルに対するリソースの利用可能性が減少する。
宛先の間での不完全な分離と、チャネル歪みに対する脆弱にされた耐性を犠牲にして、非排他的多重化によって、改善されたOTA効率が得られてもよい。非排他的多重化とともに、複数の移動体端末は、潜在的なFLCSシグナリングチャネルに対する共有されたOTAリソースを監視する。しかしながら、エラー妥当性確認を要求する非排他的多重化アプローチもあり、エラー妥当性確認は、チャネルエラーのために正確でないかもしれない。チャネルエラー軽減戦略が、単に、より数少ないOTAリソースを割り当てることである場合、非排他的多重化の有用性は制限される。
本開示の非排他的多重化アプローチは、チャネルエラーに対するロバストネスに向けられており、移動体ワイヤレス通信システムにおけるOTA効率改善のための、排他的多重化に対する真の代替物としての、非排他的多重化を可能にする。そして、非排他的多重化アプローチは、FLCSに制限されていない。
1つの観点では、FLCS多重化設計は、個別の移動体端末の制御のために排他的多重化を用いてもよい。例えば、排他的多重化は、TDMを通して達成することができ、ここで、個別の移動体は、曖昧さなく、基地局からFLCSを監視および受信するための、別個で、専用のタイムスロットを割り当てられる。排他的多重化はまた、FDM、CDM等を通して達成されることができ、ここで、移動体端末は、個別の移動体に個別に到達するための、FLCSに対する、別個で専用の論理的チャネルリソースを割り当てられている。図3は、制御チャネル、例えば、フォワードリンク制御シグナリング(FLCS)の排他的多重化の例示的なダイアグラムを図示する。
個別の移動体端末に対して割り当てられている物理チャネルリソースが、すべての時間において完全に利用されているわけではないことが多いので、排他的多重化は、最も効率的な多重化技術ではない。多重化効率を改善するために、同一の物理的チャネルリソースが、予め定められたグループの移動体端末によって共有されることができる。それぞれの移動体端末は、その移動体グループに対して割り当てられた、物理的チャネルリソースから受信されたすべてのメッセージを監視してもよく、メッセージのコンテンツ中の宛先表示を探してもよい。
1つの例において、イーサネット(登録商標)パケット送信は、ほぼ完全な物理的チャネル特性から、または、潜時が許容できるときに再送信プロトコルの使用を通して、のいずれかによってもたらされる、理想的なトランスポートを一般的に想定している。いずれのケースにおいても、宛先アドレスまたはデバイス識別が、受信メッセージ内に埋め込まれており、パケットの意図される宛先を示す。対照的に、ワイヤレス移動体通信システムにとっては、移動体チャネルの性質と、再送信による潜時のコストとのせいで、理想的でないトランポートが基本的な想定である。これらの制約は、制御メッセージエラーのゼロでない確率をもたらし、ここで、OTAチャネルエラーによって、1つの移動体端末が別の移動体端末に間違えられる。チャネルコーディングの使用によって、十分に排他的多重化を維持するために、制御メッセージエラー確率は、一般的に小さい。1つの観点では、チャネルコーディングは、チャネル歪みを軽減させる一方で、OTAリソースを拡張させる。図4は、制御チャネル、例えば、フォワードリンク制御シグナリング(FLCS)の非排他的多重化の例示的な図を図示する。
最適化されたシステム設計の1つの例は、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)ワイヤレスシステムのフォワード共有制御チャネル(F−SCCH)である。送信機側において、F−SCCHメッセージは、媒体アクセス制御識別子(MAC ID)とともにスクランブルされる前に追加される、16ビット巡回冗長性チェック(CRC)コードを持ち、これは、コードレート R=1/3と、制約長 K=9とを有する、畳み込みエンコーディングによって後続される。
受信機側において、各移動体受信機は、ブロードキャストMAC IDと、ユニキャストMAC IDとともに、少なくとも2つの異なる回数においてデスクランブリングされる前に、監視され、受信されたF−SCCHメッセージ毎に一回、ビタビデコーディングを実行する。結果としてのCRCコードは、次に、以下のことを確認するために、妥当性確認される。すなわち、(1)F−SCCHメッセージが、正しく受信されたか、(2)F−SCCHメッセージが、その移動体端末に対して向けられているか。このような最適化に伴う1つの問題は、例えば、16ビットCRCが使用されたとしても、依然として、UMBシステムの30秒毎に、移動体端末毎に1つの潜在的FL制御エラーに至る、2*2-16確率のエラーがあることであり、ここで、物理的フレーム継続期間は、およそ1ミリ秒である。より長いCRCコードとともに、エラーの確率を減少させることができるが、より長いCRCコードを使用することは、非排他的多重化の使用法に対する根本的な理由に矛盾することになり、非効率性に貢献してしまう。
非排他的多重化エラーは、ユーザデータに対するスループットの損失を意味するが、制御シグナリングに対するより大きい含意も持つことができる。したがって、その効率性の利点を失うことなく、非排他的多重化のチャネルエラー制御を強化することが望ましい。1つの例において、非排他的多重化におけるチャネルロバストネスの問題は、例えば、変調配列のそれに類似した、多重化配列を使用して、送信機において、分析され、補償されることができる。1つの観点では、非排他的多重化のためのエラー制御は、多重化配列を使用して、どのように、チャネルエラーが、多重化エラーへと変わるのかを決定することを含む。非排他的多重化配列は、アクティブなユーザに対するシグナリングに対する必要性に依拠して、時間変化しており、多重化性能は、配列制御と電力制御によって、改善されることができる。
データ変調チャネルロバストネスは、送信電力に対する変調配列のマップに大いに依拠している。図5は、変調配列の3つの例を図示する。図5に示したような、直角位相シフトキーイング(QPSK)、16−QAM(16直交振幅変調)、64−QAM(64直交振幅変調)のような変調配列が共通して使用される。送信電力が定数であるとして仮定すると、所望の雑音耐性内で可能な、最も高い変調オーダーが、通常、選択される。
図6は、例示的な排他的多重化配列の例を図示する。同様の概念を適用して、多重化チャネルロバストネスは、図6中に示した排他的多重化に対する、例示的な多重化配列とともに分析することができる。図5に示した変調配列とは異なって、それぞれの移動体端末が、それ自体の専用論理チャネル割当を持っているとするならば、例示的な多重化配列中には、何の曖昧さもない。チャネル雑音は、意図されている移動体端末において受信されたデータまたはシグナリング中だけにおいてエラーをもたらすことができ、他の移動体端末を混乱させないだろう。
他方、非排他的多重化配列は、宛先アドレスが、ペイロードの一部として埋め込まれるときの変調配列に非常に類似して見えることが多い。図7は、4ビット埋め込み宛先アドレスを使用した、非排他的多重化配列の例を示し、これは、論理チャネルを共有する最大16人のユーザを許容する。図7の例において、宛先アドレスは、メッセージペイロード中に埋め込まれている。適切なスケジューリングとともに、ユーザの数の減少に伴って、配列ポイントの間のスペーシングが増加するにつれて、チャネルロバストネスが改善される。図7は、非排他的多重化配列によって使用されている4ビット埋め込み宛先アドレスを図示しているが、当業者は、本開示の範囲または精神に影響を及ぼすことなく、他のビット量(例えば、r−bit)を、埋め込み宛先アドレスに対して使用できることを理解するだろう。
1つの観点では、メッセージが、キーの一部として宛先アドレスとともにスクランブルされているとき、非排他的多重化配列は、時として、より動的であることもあるので、分析するのが難しいかもしれない。図8は、スクランブリングのために宛先アドレスを使用する非排他的多重化配列の例を図示する。図8において、非排他的多重化配列は、宛先アドレスによってスクランブルされるメッセージペイロードを含む。データ依存の巡回冗長性チェック(CRC)コードと、F−SCCHチャネルの時間ベースのスクランブリングとは、経時変化し、均質に分散された配列をもたらす。チャネルロバストネスの指標として共通して使用される、配列ポイントの間のスペーシングは、ユーザの数とは独立して、同一のワーストケースの距離を有するランダム変数になる。
排他的多重化のまわりで設計された従来のソリューションは、CRCコードサイズ、または、送信電力のいずれかを増加させることになり、非排他的多重化の効率性の利点を無効化し、排他的多重化の簡潔さに対して、これを劣らせる。CRCコードサイズ増加は、多重化配列スペースを効率的に拡張させるが、非排他的多重化のランダムな特性を仮定すると、配列ポイントの間のスペーシングを必ずしも拡張させる必要はないかもしれない。非排他的多重化配列の動的な性質に対処することなく、よりよい多重化ロバストネスに対する送信電力を増加させることは、必ずしも排他的多重化を性能の上でしのがないだろう。
1つの観点では、データ変調に対するチャネルロバストネスの性能メトリックは、静的であり、全面的にポピュレートされる、選択された変調配列中の、平均スペーシングである。性能メトリックはまた、すべてのエラーから等しい影響を仮定する。しかしながら、いくつかのエラーは、他のエラーより重篤にシステム演算に影響を及ぼすかもしれないことを仮定すると、平均スペーシングのメトリックは、多重化配列に対して適切ではない。結果として、多重化配列における最小スペーシングが重要である。また、より少ない移動体端末とともに動作しているときには、多重化配列における最小スペーシングは改善されないかもしれない。したがって、非排他的多重化配列のランダムで動的な性質は、従来のソリューションが、チャネルロバストネス性能を有効に改善することを妨げる。
本開示に開示するような、非排他的多重化フォワードリンク制御シグナリング(FLCS)のチャネルエラー性能制御に対するアプローチは、図9に示したような、フレーム毎の配列制御と電力制御とを実現することによって、非排他的多重化のチャネルロバストネス性能を改善する。図9は、非排他的多重化配列および電力制御の例を図示する。配列制御は、配列ポイントの間の最小スペーシング中で、可能な限り多くの利得とともに、必要とされるだけ少ない配列ポイントを除去するように働く。配列ポイントの除去は、例えば、MACレイヤプロトコルまたはより高いレイヤプロトコルとの、レイヤ相互のコラボレーションを要求する、特定の移動体端末に対する予定された制御シグナリングをキャンセルすること、あるいは、遅延させることを意味する。結果としての最小スペーシングが潜在的に修正され、多重化配列が、依然として、チャネルロバストネス要求を満たさない場合、個別の制御シグナリングに対する送信電力レベルをさらに調整して、他のシステム制約の下で、許容された範囲内で、多重化配列をスケールすることができる。
1つの例において、排他的多重化の最小スペーシングに対するメトリックは、1つは完全なチャネル(何のチャネルエラーもない)状況下にあり、もう1つは、完全でないチャネル(チャネルエラーを有する)状況下にある、2つのCRCコードの間のハミング距離である。CRC演算の線形性のために、チャネルエラーで破損されたメッセージシーケンスのCRCコードは、単に、チャネルエラーのない、メッセージシーケンスのCRCコードと、エラーシンドロームシーケンスのCRCコードとの、Galoisフィールドモジュロ2(GF(2))合計(排他的OR、すなわち、XORとしても知られている)である。
Figure 2011524689
ここで、m(x)は、メッセージシーケンスであり、e(x)は、エラーシンドロームシーケンスである。
スクランブリングおよびデスクランブリングもまた、線形演算であるので、数式(1)における関係は、m(x)がスクランブルされるときと、m(x)がデスクランブルされるときに、依然として保持される。1つの例において、実際のインプリメンテーションは、妥当なSNR演算範囲下の、可能性あるエラーシンドロームの予め計算されたCRCコードのルックアップテーブルを使用することである。例えば、nビット長CRCコードに対するすべての可能性ある2nエラーシンドロームシーケンスのサブセットを使用して、全面的に徹底的なエラーシンドロームシーケンス空間サーチを避けることができる。オリジナルCRCコードと、ルックアップテーブルからのエラーシンドロームのCRCコードとのXORである、チャネル破損されたメッセージシーケンスのすべての可能性あるCRCコード上で、最小CRCコード距離をとることによって、(アクティブなMAC IDの数に依拠する)潜在的な非排他的多重化配列を有するそれぞれの送信メッセージに対して、対応するCRCコードの最小距離を計算することができる。
図10は、制御チャネル、例えば、フォワードリンク制御シグナリング(FLCS)の非排他的多重化の例示的なブロック図を図示する。ロバストネスを得るために、配列および電力制御を有するFLCSの非排他的多重化のための可能性あるアーキテクチャを示す。
図11は、制御チャネル、例えば、フォワードリンク制御シグナリング(FLCS)の非排他的多重化の例示的なブロック図を図示する。ブロック1110において、次のフレーム中で送信するための少なくとも1つの制御チャネルを準備し、ここで制御チャネルはアクティブである。1つの例において、制御チャネルは、フォワードリンク制御シグナリング(FLCS)である。1つの例において、送信するための少なくとも1つの制御チャネルを準備するステップは、図1に示したTxデータプロセッサA110に類似した、送信機データプロセッサによって実行される。
ブロック1110に続いて、ブロック1120において、少なくとも1つの制御チャネルのチャネルロバストネスを評価する。1つの観点では、チャネルロバストネスを評価するために、以下のメトリクス:信号対雑音比(SNR)、フェードレート、ビットエラーレート、または、フレームエラーレート等、のうちの1つ以上が使用される。当業者は、ここで開示する例示的なメトリクスが、例であることを意図しており、排他的なものでないことを理解するだろう。本開示の範囲または精神に影響を及ぼすことなく、他のメトリクスも使用してもよい。1つの例において、チャネルロバストネスを評価するステップは、図1に示したプロセッサA180に類似した、プロセッサによって実行される。
1つの観点では、チャネルロバストネスを評価するために、チャネルロバストネスしきい値が使用される。1つの観点では、チャネルロバストネスしきい値は、以下の:信号対雑音比(SNR)、フェードレート、ビットエラーレート、または、フレームエラーレート等、のうちの1つ以上である。例えば、チャネルロバストネスしきい値が満たされる場合、チャネルはロバストであると考えられる。しかしながら、チャネルロバストネスしきい値が満たされない場合、チャネルはロバストでないと考えられる。ブロック1120に続いて、ブロック1130において、チャネルロバストネスしきい値が満たされているか否かを決定する。チャネルロバストネスしきい値が満たされていない場合、ブロック1140に進む。チャネルロバストネスしきい値が満たされている場合、ブロック1150に進む。
ブロック1140において、アクティブな、少なくとも1つの制御チャネルの配列制御または電力制御を実行する。例えば、図9に示したように、チャネルエラーを減少させるために、配列中の1つの配列ポイントが削除される。1つの例において、削除される配列ポイントは、別の配列ポイントから、最小の距離(例えば、ハミング距離)を持っている。1つの例において、配列ポイントは、巡回冗長性チェック(CRC)コードを含む。1つの例において、配列制御を実行するステップは、図1に示したシンボル変調器A120に類似した、シンボル変調器によって実行される。
ブロック1150において、少なくとも1つの制御チャネルを送信する。1つの例において、送信ステップは、図1に示した送信機A130に類似した、送信機によって実行される。
1つの例において、少なくとも1つの制御チャネルは、修正された配列(すなわち、配列が調整される)、および、修正された送信電力レベルとともに送信される。1つの例において、少なくとも1つの制御チャネルは、以下のもの:時分割多重化(TDM)、周波数分割多重化(FDM)、コード分割多重化(CDM)、または、これらの3つの多重化スキームの何らかのものの混合のうちの1つを使用して送信される。ブロック1150に続いて、次のフレーム中でのさらなる送信のために、ブロック1110に戻る。
当業者は、ここで開示するフォワードリンク制御シグナリング(FLCS)の非排他的多重化のチャネルエラー性能制御に対するアプローチを、これに限定されるわけではないが、例えば、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)ワイヤレスシステムに対して適用可能であることを理解するだろう。
当業者は、本開示の範囲および精神から逸脱することなく、図11中の例示的なフローダイアグラムで開示したステップの順序を交換できることを理解するだろう。また、当業者は、フローダイアグラムで示したステップが排他的なものではなく、本開示の範囲および精神に影響を及ぼすことなく、他のステップを含めることができ、あるいは、例示的なフローダイアグラム中のステップのうちの1つ以上を削除できることを理解するだろう。
ここで開示した例に関連して説明したさまざまな例示的なコンポーネント、論理ブロック、モジュール、回路、および/または、アルゴリズムステップが、電子ハードウェア、ファームウェア、コンピュータソフトウェア、または、これらを組み合わせたものとして実現されてもよいことを当業者はさらに正しく認識するであろう。ハードウェア、ファームウェア、およびソフトウェアのこの交換可能性を明確に示すために、さまざまな例示的なコンポーネント、ブロック、モジュール、回路、および/または、アルゴリズムステップを概してこれらの機能性に関して上述した。そのような機能が、ハードウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとして実現されるか否かは、特定の応用およびシステム全体に課せられた設計の制約に依存する。当業者は、それぞれの特定の応用に対して変化する方法で、説明した機能性を実現してもよいが、そのようなインプリメンテーションの決定は、本開示の範囲または精神からの逸脱を生じさせるものとして解釈すべきではない。
ハードウェアインプリメンテーションのために、処理ユニットは、1つ以上の特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、デジタル信号処理デバイス(DSPD)、プログラマブルロジックデバイス(PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プロセッサ、制御装置、マイクロ制御装置、マイクロプロセッサ、ここで説明した機能を実行するように設計されている他の電子ユニット、あるいはこれらを組み合わせたもの内で実現されてもよい。ソフトウェアでは、インプリメンテーションは、ここで説明した機能を実行するモジュール(例えば、手続、関数等)によるものであってもよい。ソフトウェアコードは、メモリユニット中に記憶されて、プロセッサユニットによって実行されてもよい。加えて、ここで説明したさまざまな例示的なフローダイアグラム、論理ブロック、モジュール、および/または、アルゴリズムステップは、技術的に知られている何らかのコンピュータ読取可能媒体上で運ばれるコンピュータ読取可能命令として、コード化されてもよく、あるいは、技術的に知られている何らかのコンピュータプログラムプロダクト中で実現されてもよい。
1つ以上の例において、ここで説明したステップまたは機能は、ハードウェアで、ソフトウェアで、ファームウェアで、または、これらの何らかの組み合わせで実現してもよい。ソフトウェアで実現された場合、機能は、1つ以上の命令またはコードとして、コンピュータ読取可能媒体上に記憶されてもよく、あるいは、1つ以上の命令またはコードとして、コンピュータ読取可能媒体上に送信されてもよい。コンピュータ読取可能媒体は、1つの場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を促進する何らかの媒体を含むコンピュータ記憶媒体および通信媒体の双方を含む。記憶媒体は、コンピュータによりアクセスできる何らかの利用可能な媒体であってもよい。例として、これらに限定されないが、このようなコンピュータ読取可能媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMまたは他の光ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置または他の磁気記憶デバイス、あるいは、コンピュータによりアクセスでき、命令またはデータ構造の形態で所望のプログラムコードを運ぶまたは記憶するために使用できる他の何らかの媒体を含んでいてもよい。また、あらゆる接続は、コンピュータ読取可能媒体と適切に呼ばれる。例えば、ソフトウェアが、同軸ケーブルや、光ファイバケーブルや、撚り対や、デジタル加入者回線(DSL)や、あるいは、赤外線、無線、および、マイクロ波のような、ワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または、他の遠隔ソースから送信される場合には、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、撚り対、DSL、あるいは、赤外線、無線、および、マイクロ波のような、ワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。ここで使用したようなディスク(diskおよびdisc)は、コンパクトディスク(CD)、レーザディスク(登録商標)、光ディスク、デジタル多用途ディスク(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク、および、ブルーレイ(登録商標)ディスクを含むが、一般的に、ディスク(disk)は、データを磁気的に再生する一方で、ディスク(disc)はデータをレーザによって光学的に再生する。先のものを組み合わせたものもまた、コンピュータ読取可能媒体の範囲内に含められるべきである。
1つの例では、ここで説明した例示的なコンポーネント、フローダイアグラム、論理ブロック、モジュール、および/または、アルゴリズムステップは、1つ以上のプロセッサによって実現または実行される。1つの観点では、ここで説明したさまざまなフローダイアグラム、論理ブロック、および/または、モジュールを実現または実行するために、プロセッサは、プロセッサにより実行されるデータ、メタデータ、プログラム命令等を記憶するメモリに結合されている。図12は、制御チャネル、例えば、フォワードリンク制御シグナリング(FLCS)の非排他的多重化のチャネルエラー性能制御のためのプロセスを実行するための、メモリ1220と通信するプロセッサ1210を備えているデバイス1200の例を示している。1つの例では、デバイス1200を使用して、図11で示したアルゴリズムを実現する。1つの観点では、メモリ1220は、プロセッサ1210内に位置している。別の観点では、メモリ1220は、プロセッサ1210の外部にある。1つの観点では、プロセッサは、ここで説明する、さまざまなフローダイアグラム、論理ブロックおよび/またはモジュールを実現または実行するための回路を備えている。
図13は、制御チャネル、例えば、フォワードリンク制御シグナリング(FLCS)の非排他的多重化のチャネルエラー性能制御に適したデバイス1300の例を示している。1つの観点では、ここで、ブロック1310、1320、1330、1340、および、1350において説明するような、フォワードリンク制御シグナリング(FLCS)の非排他的多重化のチャネルエラー性能制御の異なる観点を提供するように構成されている1つ以上のモジュールを備えている、少なくとも1つのプロセッサにより、デバイス1300は実現される。例えば、各モジュールは、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、または、これらの何らかの組み合わせを含む。1つの観点では、少なくとも1つのプロセッサと通信する少なくとも1つのメモリによっても、デバイス1300は実現される。
開示した観点の先の説明は、当業者が本開示を製造または使用することができるように提供されている。これらの観点に対するさまざまな改良は、当業者にとって容易に明らかだろう。本開示の精神または範囲から逸脱することなく、ここで定義した一般的な原理を他の観点に対して適用してもよい。

Claims (34)

  1. 少なくとも1つのアクティブ制御チャネルの非排他的多重化の方法において、
    送信機データプロセッサを使用して、次のフレーム中で送信するための前記少なくとも1つのアクティブ制御チャネルを準備することと、
    チャネルロバストネスしきい値に基づいて、前記少なくとも1つのアクティブ制御チャネルのチャネルロバストネスを評価することと、
    前記チャネルロバストネスしきい値が満たされない場合、前記少なくとも1つのアクティブ制御チャネルを送信する前に、前記少なくとも1つのアクティブ制御チャネルに、配列制御または電力制御を実行することと、
    前記チャネルロバストネスしきい値が満たされる場合、送信機を使用して、前記少なくとも1つのアクティブ制御チャネルを送信することと
    を含む方法。
  2. 前記配列制御を実行するステップは、前記配列中の第1の配列ポイントを削除することを含む、請求項1記載の方法。
  3. 前記第1の配列ポイントは、前記配列中で、第2の配列ポイントからの最小の距離を有する、請求項2記載の方法。
  4. 前記距離はハミング距離である、請求項3記載の方法。
  5. 前記配列は、巡回冗長性チェック(CRC)コードを含む、請求項1記載の方法。
  6. 前記チャネルロバストネスしきい値は、以下のメトリクス:信号対雑音比(SNR)、フェードレート、ビットエラーレート、または、フレームエラーレート、のうちの1つに基づいている、請求項1記載の方法。
  7. 時分割多重化(TDM)、周波数分割多重化(FDM)、コード分割多重化(CDM)、または、これらの組み合わせのうちの1つを使用して、前記少なくとも1つのアクティブ制御チャネルを送信することをさらに含む、請求項1記載の方法。
  8. 前記少なくとも1つのアクティブ制御チャネルは、フォワードリンク制御シグナリング(FLCS)である、請求項1記載の方法。
  9. 前記少なくとも1つのアクティブ制御チャネルは、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)ワイヤレスシステムの一部である、請求項8記載の方法。
  10. 少なくとも1つのアクティブ制御チャネルの非排他的多重化のための基地局において、
    次のフレーム中で送信するための前記少なくとも1つのアクティブ制御チャネルを準備する送信機データプロセッサと、
    チャネルロバストネスしきい値に基づいて、前記少なくとも1つのアクティブ制御チャネルのチャネルロバストネスを評価する制御プロセッサと、
    前記制御プロセッサに結合されており、前記チャネルロバストネスしきい値が満たされない場合、前記少なくとも1つのアクティブ制御チャネルを送信する前に、前記少なくとも1つのアクティブ制御チャネルに、配列制御または電力制御を実行するシンボル変調器と、
    前記シンボル変調器に結合されており、前記チャネルロバストネスしきい値が満たされる場合、前記少なくとも1つのアクティブ制御チャネルを送信する送信機と
    を具備する基地局。
  11. 前記シンボル変調器は、前記配列中の第1の配列ポイントを削除することによって、配列制御を実行する、請求項10記載の基地局。
  12. 前記第1の配列ポイントは、前記配列中で、第2の配列ポイントからの最小の距離を有する、請求項11記載の基地局。
  13. 前記距離はハミング距離である、請求項12記載の基地局。
  14. 前記配列は、巡回冗長性チェック(CRC)コードを含む、請求項10記載の基地局。
  15. 前記チャネルロバストネスしきい値は、以下のメトリクス:信号対雑音比(SNR)、フェードレート、ビットエラーレート、または、フレームエラーレート、のうちの1つに基づいている、請求項10記載の基地局。
  16. 前記送信機は、時分割多重化(TDM)、周波数分割多重化(FDM)、コード分割多重化(CDM)、または、これらの組み合わせのうちの1つを使用して、前記少なくとも1つのアクティブ制御チャネルを送信する、請求項10記載の基地局。
  17. 前記少なくとも1つのアクティブ制御チャネルは、フォワードリンク制御シグナリング(FLCS)である、請求項10記載の基地局。
  18. 前記基地局は、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)ワイヤレスシステムの一部である、請求項17記載の基地局。
  19. 少なくとも1つのアクティブ制御チャネルの非排他的多重化のための基地局において、
    送信機データプロセッサを使用して、次のフレーム中で送信するための前記少なくとも1つのアクティブ制御チャネルを準備する手段と、
    チャネルロバストネスしきい値に基づいて、前記少なくとも1つのアクティブ制御チャネルのチャネルロバストネスを評価する手段と、
    前記チャネルロバストネスしきい値が満たされない場合、前記少なくとも1つのアクティブ制御チャネルを送信する前に、前記少なくとも1つのアクティブ制御チャネルに、配列制御または電力制御を実行する手段と、
    前記チャネルロバストネスしきい値が満たされる場合、前記少なくとも1つのアクティブ制御チャネルを送信する手段と
    を具備する基地局。
  20. 配列制御を実行する手段は、前記配列中の第1の配列ポイントを削除する、請求項19記載の基地局。
  21. 前記第1の配列ポイントは、前記配列中で、第2の配列ポイントからの最小の距離を有する、請求項20記載の基地局。
  22. 前記距離はハミング距離である、請求項21記載の基地局。
  23. 前記配列は、巡回冗長性チェック(CRC)コードを含む、請求項19記載の基地局。
  24. 前記チャネルロバストネスしきい値は、以下のメトリクス:信号対雑音比(SNR)、フェードレート、ビットエラーレート、または、フレームエラーレート、のうちの1つに基づいている、請求項19記載の基地局。
  25. 前記少なくとも1つのアクティブ制御チャネルを送信する手段は、時分割多重化(TDM)、周波数分割多重化(FDM)、コード分割多重化(CDM)、または、これらの組み合わせのうちの1つを使用する、請求項19記載の基地局。
  26. 前記少なくとも1つのアクティブ制御チャネルは、フォワードリンク制御シグナリング(FLCS)であり、前記基地局は、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)ワイヤレスシステムの一部である、請求項19記載の基地局。
  27. 記憶されているプログラムコードを含むコンピュータ読取可能媒体において、
    送信機データプロセッサを使用して、次のフレーム中で送信するための前記少なくとも1つのアクティブ制御チャネルを準備するためのプログラムコードと、
    チャネルロバストネスしきい値に基づいて、前記少なくとも1つのアクティブ制御チャネルのチャネルロバストネスを評価するためのプログラムコードと、
    前記チャネルロバストネスしきい値が満たされない場合、前記少なくとも1つのアクティブ制御チャネルを送信する前に、前記少なくとも1つのアクティブ制御チャネルに、配列制御または電力制御を実行するためのプログラムコードと、
    前記チャネルロバストネスしきい値が満たされる場合、送信機を使用して、前記少なくとも1つのアクティブ制御チャネルを送信するためのプログラムコードと
    を含む、コンピュータ読取可能媒体。
  28. 前記配列制御を実行するためのプログラムコードは、前記配列中の第1の配列ポイントを削除するためのプログラムコードをさらに含む、請求項27記載のコンピュータ読取可能媒体。
  29. 前記第1の配列ポイントは、前記配列中で、第2の配列ポイントからの最小の距離を有する、請求項28記載のコンピュータ読取可能媒体。
  30. 前記距離はハミング距離である、請求項29記載のコンピュータ読取可能媒体。
  31. 前記配列は、巡回冗長性チェック(CRC)コードを含む、請求項27記載のコンピュータ読取可能媒体。
  32. 前記チャネルロバストネスしきい値は、以下のメトリクス:信号対雑音比(SNR)、フェードレート、ビットエラーレート、または、フレームエラーレート、のうちの1つに基づいている、請求項27記載のコンピュータ読取可能媒体。
  33. 前記少なくとも1つのアクティブ制御チャネルを送信するためのプログラムコードは、時分割多重化(TDM)、周波数分割多重化(FDM)、コード分割多重化(CDM)、または、これらの組み合わせのうちの1つを使用する、請求項27記載のコンピュータ読取可能媒体。
  34. 前記少なくとも1つのアクティブ制御チャネルは、フォワードリンク制御シグナリング(FLCS)であり、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)ワイヤレスシステムの一部である、請求項27記載のコンピュータ読取可能媒体。
JP2011513667A 2008-06-11 2009-06-10 制御チャネルのための非排他的多重化のチャネルエラー制御のための装置と方法 Active JP5524195B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6069608P 2008-06-11 2008-06-11
US61/060,696 2008-06-11
US12/481,169 US8498243B2 (en) 2008-06-11 2009-06-09 Apparatus and method for channel error control of non-exclusive multiplexing for control channels
US12/481,169 2009-06-09
PCT/US2009/046950 WO2009152271A2 (en) 2008-06-11 2009-06-10 Apparatus and method for channel error control of non-exclusive multiplexing for control channels

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011524689A true JP2011524689A (ja) 2011-09-01
JP5524195B2 JP5524195B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=41414695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011513667A Active JP5524195B2 (ja) 2008-06-11 2009-06-10 制御チャネルのための非排他的多重化のチャネルエラー制御のための装置と方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8498243B2 (ja)
EP (1) EP2291939A2 (ja)
JP (1) JP5524195B2 (ja)
KR (1) KR101116918B1 (ja)
CN (1) CN102027701B (ja)
BR (1) BRPI0915010A2 (ja)
CA (1) CA2725682A1 (ja)
RU (1) RU2477002C2 (ja)
TW (1) TWI391011B (ja)
WO (1) WO2009152271A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101740434B1 (ko) * 2009-12-16 2017-05-26 엘지전자 주식회사 상향링크 및 하향링크 mimo를 지원하는 무선 통신 시스템에 있어서, 상향링크 또는 하향링크 그랜트를 전송하는 방법 및 장치
FR2964003A1 (fr) * 2010-08-19 2012-02-24 France Telecom Procede et dispositif de relayage dans un reseau de communication
CN109756293B (zh) * 2017-11-01 2021-12-07 中兴通讯股份有限公司 一种以太网中处理数据的方法及物理层芯片
US20220278882A1 (en) * 2019-06-25 2022-09-01 Lg Electronics Inc. Operation method of sidelink terminal related to constellation shift in wireless communication system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005286446A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Hitachi Kokusai Electric Inc 適応変調方式を使用した無線通信方法及び無線通信装置
WO2006121864A2 (en) * 2005-05-05 2006-11-16 Qualcomm Incorporated Using assignment messages for efficient signaling of handoff
WO2006134946A1 (ja) * 2005-06-14 2006-12-21 Ntt Docomo, Inc. 移動局、基地局及び方法
JP2006345363A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Ntt Docomo Inc 無線通信装置及び無線通信方法
WO2007039908A2 (en) * 2005-10-06 2007-04-12 Signext Communication Technologies Ltd. Joint constellation multiple access
WO2007133051A2 (en) * 2006-05-17 2007-11-22 Lg Electronics Inc. A method of implementing superposition coding for a forward link in a wireless commnication system

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5675590A (en) * 1994-11-23 1997-10-07 At&T Wireless Services, Inc. Cyclic trellis coded modulation
US5831978A (en) 1996-10-18 1998-11-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Publ. Method for multiplexing of parallel information streams in a CDMA system
US6553535B1 (en) * 1998-08-21 2003-04-22 Massachusetts Institute Of Technology Power-efficient communication protocol
US7178089B1 (en) * 2000-08-23 2007-02-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Two stage date packet processing scheme
US6775254B1 (en) 2000-11-09 2004-08-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for multiplexing high-speed packet data transmission with voice/data transmission
FI20010963A0 (fi) * 2001-05-08 2001-05-08 Nokia Corp Adaptiivinen symbolikuvaus matkaviestinjärjestelmässä
US7065167B2 (en) * 2002-07-10 2006-06-20 Solarflare Communications, Inc. Method and apparatus for constellation shaping
GB2391431A (en) 2002-07-30 2004-02-04 Fujitsu Ltd Adaptive modulation and coding method
US6757337B2 (en) * 2002-09-05 2004-06-29 Motorola, Inc. Coding-assisted MIMO joint detection and decoding
US7756002B2 (en) 2003-01-30 2010-07-13 Texas Instruments Incorporated Time-frequency interleaved orthogonal frequency division multiplexing ultra wide band physical layer
US20050100076A1 (en) 2003-08-04 2005-05-12 Gazdzinski Robert F. Adaptive holographic wideband communications apparatus and methods
US7688766B2 (en) * 2003-09-17 2010-03-30 Intel Corporation Modulation scheme for orthogonal frequency division multiplexing systems or the like
ATE533256T1 (de) 2003-12-07 2011-11-15 Adaptive Spectrum & Signal Adaptive dsl parametertoleranz- und bandsteuerung anhand der betriebsgeschichte.
JP4884722B2 (ja) * 2005-03-31 2012-02-29 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信装置及び無線通信方法
KR100678156B1 (ko) * 2005-12-12 2007-02-02 삼성전자주식회사 무선 패킷 데이터 송신기 및 수신기와 송신 및 수신방법
US7986627B2 (en) 2006-01-13 2011-07-26 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method for transmitting control information on the forward link of a wireless network
CN1829138B (zh) * 2006-04-07 2010-04-07 清华大学 自适应多输入多输出发送接收系统及其方法
US7979775B2 (en) * 2006-10-30 2011-07-12 Motorola Mobility, Inc. Turbo interference suppression in communication systems
EP1944896A1 (en) 2007-01-09 2008-07-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Configuration of control channels in a mobile communication system
US20080209302A1 (en) * 2007-01-30 2008-08-28 Via Telecom Inc. System and method for f-scch and r-odcch performance improvement
AR067299A1 (es) * 2007-03-30 2009-10-07 Interdigital Tech Corp Control de potencia en sub-canales ortogonales en sistemas de comunicaciones inalambricas
US8379622B2 (en) * 2007-06-15 2013-02-19 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for reusing packet data control assignment bits for resource allocation indications
US7894483B2 (en) * 2007-12-18 2011-02-22 Infineon Technologies Ag Multi-carrier communication via sub-carrier groups
US8982804B2 (en) * 2010-04-08 2015-03-17 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting and receiving uplink control information in wireless communication system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005286446A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Hitachi Kokusai Electric Inc 適応変調方式を使用した無線通信方法及び無線通信装置
WO2006121864A2 (en) * 2005-05-05 2006-11-16 Qualcomm Incorporated Using assignment messages for efficient signaling of handoff
JP2006345363A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Ntt Docomo Inc 無線通信装置及び無線通信方法
WO2006134946A1 (ja) * 2005-06-14 2006-12-21 Ntt Docomo, Inc. 移動局、基地局及び方法
WO2007039908A2 (en) * 2005-10-06 2007-04-12 Signext Communication Technologies Ltd. Joint constellation multiple access
WO2007133051A2 (en) * 2006-05-17 2007-11-22 Lg Electronics Inc. A method of implementing superposition coding for a forward link in a wireless commnication system

Also Published As

Publication number Publication date
TWI391011B (zh) 2013-03-21
CN102027701B (zh) 2014-01-15
RU2010154104A (ru) 2012-07-20
US8498243B2 (en) 2013-07-30
CN102027701A (zh) 2011-04-20
EP2291939A2 (en) 2011-03-09
US20090310536A1 (en) 2009-12-17
JP5524195B2 (ja) 2014-06-18
TW201004437A (en) 2010-01-16
WO2009152271A3 (en) 2010-03-18
BRPI0915010A2 (pt) 2015-10-27
CA2725682A1 (en) 2009-12-17
KR20110030553A (ko) 2011-03-23
RU2477002C2 (ru) 2013-02-27
KR101116918B1 (ko) 2012-03-09
WO2009152271A2 (en) 2009-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5449199B2 (ja) 無線ネットワークにおける最適なアプリケーション配信のための適応伝送
ES2400390T3 (es) Estimación de relaciones entre tráfico y pilotos
US9184874B2 (en) Storing log likelihood ratios in interleaved form to reduce hardware memory
AU2005205716B2 (en) Modulating and coding apparatus and method in a high-rate wireless data communication system
KR100594021B1 (ko) 무선통신 시스템에서 패킷 송수신을 위한 비트 스크램블링방법 및 장치
WO2010039013A2 (en) Symbol-level random network coded cooperation with hierarchical modulation in relay communication
JP5676596B2 (ja) 無線システムのための上りリンク制御信号の設計
US8948309B2 (en) Method and system for redundancy-based decoding of video content in a wireless system
KR20130028040A (ko) 유니캐스트를 위한 mbsfn 서브프레임 생성 및 처리
JP2018534890A (ja) フレームのヘッダデータ部分を符号化および復号するためのシステムおよび方法
TW201116084A (en) Utilization of a known portion of a payload to decode a payload having a known and an unknown portion
EP1652360A2 (en) Technique to select transmission parameters
US20100232338A1 (en) Apparatus and method for providing venuecast services on a next generation forward link only (flo) network
JP2006094484A (ja) マルチユーザ/マルチサービスを処理する方法および装置
US8526454B2 (en) Apparatus and method for bit remapping in a relay enhanced communication system
JP2011030277A (ja) 移動通信システムにおけるデータを送受信するための装置及び方法
US8116244B2 (en) Method and apparatus for transmitting a superframe across a communication network
JP5524195B2 (ja) 制御チャネルのための非排他的多重化のチャネルエラー制御のための装置と方法
US8583103B2 (en) Apparatus and method for automatic mobile device crash notification
US7826339B2 (en) Hierarchical modulation reverse link interface node
JP5117569B2 (ja) 階層変調上りリンクインターフェースノード
US11271590B2 (en) Apparatus and method for WLAN range extension
Juang Enhanced wireless broadcasting systems employing network coding

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5524195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250