WO2006134828A1 - アニオン吸着剤、水質又は土壌浄化剤及びそれらの製造方法 - Google Patents

アニオン吸着剤、水質又は土壌浄化剤及びそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006134828A1
WO2006134828A1 PCT/JP2006/311534 JP2006311534W WO2006134828A1 WO 2006134828 A1 WO2006134828 A1 WO 2006134828A1 JP 2006311534 W JP2006311534 W JP 2006311534W WO 2006134828 A1 WO2006134828 A1 WO 2006134828A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
anion adsorbent
ferrous
ferric hydroxide
anion
oxidizing agent
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/311534
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tomotaka Yanagita
Original Assignee
Tomotaka Yanagita
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomotaka Yanagita filed Critical Tomotaka Yanagita
Publication of WO2006134828A1 publication Critical patent/WO2006134828A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/06Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/26Iron; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/08Plasma substitutes; Perfusion solutions; Dialytics or haemodialytics; Drugs for electrolytic or acid-base disorders, e.g. hypovolemic shock
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/0203Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of metals not provided for in B01J20/04
    • B01J20/0225Compounds of Fe, Ru, Os, Co, Rh, Ir, Ni, Pd, Pt
    • B01J20/0229Compounds of Fe

Definitions

  • the present invention can adsorb various anions (anions, eg, inorganic or organic anions such as phosphate ions, arsenate ions, arsenite ions or fluorine ions) harmful to humans and the environment with high efficiency. It relates to an anion adsorbent. More specifically, for example, the present invention relates to an anion adsorbent useful as a water quality or soil purification agent for removing water or soil neutral force.
  • anions anions, eg, inorganic or organic anions such as phosphate ions, arsenate ions, arsenite ions or fluorine ions
  • arsenate ions (AsO 3 _) and arsenite ions, which are toxic anions present in water
  • Patent Document 1 JP 2004-113885
  • Patent Document 2 JP 2004 298668
  • Patent Document 3 JP-A-9 327694
  • an object of the present invention is to provide an anion adsorbent that can effectively remove a plurality of harmful anions even in a small amount and is also useful as a water quality or soil purification agent.
  • the present invention (1) is an anion adsorbent characterized by containing ferric hydroxide produced under conditions in which ferrous species are present.
  • the ferric hydroxide is added with an oxidizing agent in a ferrous aqueous solution in an amount less than the equivalent amount of ferrous iron, and then added with an alkali so that the pH at the end of reaction is 1 5 ⁇ 5.5 (preferably 1.5 ⁇
  • the anion adsorbent according to the invention (1) produced by adjusting to 4.0, more preferably 2.0 to 3.5).
  • the ferric hydroxide has an oxidation-reduction potential as an oxidizing agent in a ferrous aqueous solution.
  • the anion adsorbent according to the invention (1) produced by adjusting to 5 (preferably 1.5 to 4.0, more preferably 2.0 to 3.5).
  • the ferric hydroxide has an oxidation-reduction potential of +100 to 400 mV (preferably + 100 to 350 mV, more preferably +200 to 300 mV), then alkali is added and the pH at the end of the reaction is 1.5 to 5.5 (preferably 1.5 to 4.0, more preferably 2.
  • the anion adsorbent according to the invention (1) produced by adjusting to 0 to 3.5).
  • the present invention (5) is the anion adsorbent according to any one of the inventions (2) to (4), wherein the oxidizing agent is hypochlorite.
  • the present invention (6) is the anion adsorbent according to any one of the inventions (1) to (5), wherein the ferric hydroxide is amorphous.
  • the present invention (7) is the anion adsorbent according to any one of the inventions (1) to (6), further comprising glycerin.
  • the present invention (8) adsorbs phosphate ions, arsenate ions, or arsenite ions.
  • the present invention (9) is a water quality or soil purification agent containing any one of the anion adsorbents of the inventions (1) to (8).
  • an oxidizing agent is added to a ferrous aqueous solution in an amount less than the equivalent amount of ferrous iron, and then the anodal is removed. ⁇ 1 ⁇ 5 to 5.5 (preferably 1.5) It is a method for producing an anion adsorbent containing ferric hydroxide, characterized by comprising a step of adjusting to ⁇ 4.0, more preferably 2.0 to 3.5).
  • an oxidizing agent is added to a ferrous aqueous solution so that the redox potential is +100 to 400 mV (preferably +100 to 350 mV, more preferably +200 to 300 mV). And adjusting the power to ⁇ 1 ⁇ 5 to 5.5 (preferably 1.5 to 4.0, more preferably 2.0 to 3.5).
  • a feature is a method for producing an anion adsorbent containing ferric hydroxide.
  • an oxidizing agent is added to a ferrous aqueous solution in an amount less than the equivalent amount of ferrous iron, and the oxidation-reduction potential is +100 to 400 mV (preferably ⁇ + 100 to 350 mV, more preferably ⁇ or +200 to 30 OmV), and then add the anolekari to pHl .5 to 5.5 (preferably 1.5 to 4.0, more preferably 2.0 to 3.5).
  • a method for producing an anion adsorbent containing ferric hydroxide, comprising a step of adjusting.
  • the present invention (13) is the production method of any one of the inventions (10) to (: 12), wherein the oxidizing agent is hypochlorite.
  • the present invention (14) is the production method of any one of the inventions (10) to (: 13), wherein the ferric hydroxide is amorphous.
  • the present invention is the production method of any one of the inventions (10) to (: 14), comprising a step of adding glycerin.
  • the present invention (16) further comprises a step of dehydration, freeze drying or spray drying.
  • the present invention (18) is the manufacturing method of any one of the inventions (10) to (: 17), wherein the anion adsorbent silicate ion, arsenate ion or arsenite ion is adsorbed. .
  • the present invention (19) is the production method according to any one of the inventions (10) to (18), wherein the anion adsorbent is a water quality or soil purification agent.
  • Ferous ferrous species refers to substances in which iron is present in a divalent state, such as ferrous iron and ferrous compounds (eg, ferrous hydroxide).
  • the “anion” targeted by the “anion adsorbent” refers to, for example, an inorganic or organic anion such as phosphate ion, arsenate ion, arsenite ion or fluorine ion, and one or more of these and other substances ( It is also included in this concept.
  • the “ferrous iron aqueous solution” is not particularly limited as long as it is an aqueous solution containing ferrous ions, and may contain other substances.
  • the “oxidant” is not particularly limited, and examples thereof include hypochlorite, hydrogen peroxide, and calcium hydride peroxide, and hypochlorite is preferable.
  • the present anion adsorbent contains amorphous ferric hydroxide produced under conditions where ferrous species (eg, ferrous hydroxide) are present.
  • ferrous species eg, ferrous hydroxide
  • the active ingredient exhibiting high anion adsorption ability is amorphous ferric hydroxide, but if ferric hydroxide is used, the effect is not achieved.
  • ferric hydroxide produced by adding caustic soda to ferric solution and commercially available ferric hydroxide do not show so much anion adsorption ability (see Examples).
  • This ferric hydroxide is based on the Eh (redox potential) -pH diagram in the Fe 2+ -Fe (OH) system.
  • ferric hydroxide in the generated precipitate contains ferrous hydroxide and is unstable and amorphous. The quality is very high. Therefore, the _Fe_0_Fe_0_Fe— bond is unstable and easily broken, and the ferric hydroxide reacts with the newly formed Fe-OH group and anion while breaking the bond, resulting in a remarkably high adsorptive power. It is estimated that
  • ferric hydroxide essentially contains ferric iron, and an oxygen atom or a hydroxyl group is six-coordinated to the iron atom, and the six-coordinate iron is linked through the oxygen atom. It is estimated that Then, it is presumed that a certain type of water molecule present around the iron atom destabilizes the bond as a result of affecting the bond between the iron atom and the oxygen atom.
  • ferric hydroxide is reacted by reacting ferrous iron with an oxidizing agent (for example, sodium hypochlorite) as described below.
  • an oxidizing agent for example, sodium hypochlorite
  • ferric hydroxide is simplified and described as “Fe (OH)”.
  • 1 mol of hypochlorous acid reacts with 2 mol of ferrous iron (that is, 1 mol of hypochlorous acid is equivalent to 2 mol of ferrous iron).
  • the amount of oxidizing agent used is less than the equivalent of ferrous iron (for example, less than 1 mol of hypochlorous acid in the case of 2 mol of ferrous iron). )
  • the ferrous iron is not completely oxidized to ferric iron, and the state is constructed.
  • amorphous and “the degree of amorphousness is extremely high,” mean that the 5 ⁇ value is 2 ° in powder X-ray diffraction using Cu K-wires as an X-ray source. At least one amorphous halo in the range of ⁇ 80 ° It has a halo figure and means that there is no obvious crystalline peak. In addition, a slight crystalline peak may be observed in the amorphous halo figure due to the starting material at the time of manufacture. In such a case, in the powder X-ray diffraction using an X-ray source of Cu K-wire.
  • the crystallinity peak intensity observed in the range of 2 ° to 5 ° -80 ° is less than 5% in terms of the ratio of the corresponding crystalline reference substance to the crystalline peak (% X-ray diffraction intensity / reference substance). I hope you have it.
  • % X-ray diffraction intensity Z reference material those given by the following formula in accordance with ASTM (American Society for Testing and Materials) D3906 can be used.
  • the number of crystalline peaks used for calculating the integrated reflection intensity is not particularly limited, but is preferably in the range of:!
  • the active ingredient is ferric hydroxide, as described above, it is produced under the condition in which ferrous species (eg, ferrous hydroxide) are present.
  • ferrous species eg, ferrous hydroxide
  • the content of ferrous species is not particularly limited, but is usually 5% by weight or less, preferably 0% with respect to dry weight (furnace dry, 105 ° C, 2h). 01 to 4% by weight, more preferably 0.:! To 2% by weight.
  • ferrous species are inevitably contained in this way, but the components may be removed by washing.
  • the present anion adsorbent may contain crystalline ferric hydroxide as long as amorphous ferric hydroxide as an active ingredient is present.
  • the amorphous component strength is preferably 0% or more, more preferably 50% or more, and even more preferably 75% or more.
  • the anion adsorbent preferably further contains glycerin.
  • glycerin Depending on the drying or aging (long-term storage) method of ferric hydroxide, the 0H group bonded to the iron of —Fe—O—Fe—O—Fe— is dehydrated and the cluster becomes larger. It may change to a stable state and the adsorption power may decrease. Therefore, for example, by mixing glycerin with ferric hydroxide in a wet state, dehydration of 0H groups is unlikely to occur even after drying, resulting in a decrease in adsorption power. Can be remarkably suppressed.
  • the content of glycerin is preferably 20% by weight or less based on the dry weight (furnace dry, 105 ° C., 2 hours).
  • the anion adsorbent contains an oxidizing agent (eg, hypochlorite aqueous solution) in an aqueous ferrous solution less than the equivalent of ferrous iron (preferably 0.3 to 0.95, more preferably After adding in an amount of 0.4 to 0.8) or (step 1B) oxidizing agent (eg hypochlorite aqueous solution) to ferrous aqueous solution, oxidation potential potential S + 100 to 400mV (preferred (Step 2) Add alkali (preferably caustic) and add pH 1.5 to 5.5 (preferably Is adjusted to 1.5 to 4.0, more preferably 2.0 to 3.5).
  • the order of (Step 1A) or (Step 1B) and (Step 2) is important. Conversely, an anion adsorbent having a high adsorption capacity cannot be obtained. Each condition is described below.
  • the ferrous salt that can be used in the ferrous aqueous solution is not particularly limited as long as it is a water-soluble salt, and examples thereof include ferrous sulfate, ferrous chloride, and ferrous nitrate.
  • ferrous sulfate is preferred because it allows easy filtration of the precipitate.
  • ferrous ion concentration in the ferrous aqueous solution is preferably 0.05 to 2%.
  • the usable oxidizing agent is not particularly limited, but is preferably hypochlorite.
  • hypochlorite the ability to raise sodium hypochlorite and calcium hypochlorite S, particularly sodium hypochlorite is preferable.
  • the hypochlorite concentration in the hypochlorite aqueous solution is not particularly limited, but commercially available 5 to 10% can be used.
  • the amount of the oxidizing agent to be used is an amount that is less than the equivalent of ferrous iron in the aqueous ferrous solution.
  • the amount of the oxidizing agent is preferably 0.3 to 0.95 in an equivalent ratio with respect to the amount of ferrous iron, and more preferably 0.4 to 0.8.
  • Step 1B an oxidizing agent (for example, a hypochlorite aqueous solution) is added to the ferrous aqueous solution, and the oxidation-reduction potential is +100 to 400 mV (preferably +100 to 350 mV, More preferably, it is added to +200 to 300 mV). At this time, it is preferable to add an oxidizing agent liquid (for example, hypochlorite aqueous solution) dropwise with stirring.
  • step 1A and step IB are not necessarily mutually independent steps, and if step 1A is performed, step 1B is eventually performed, and vice versa. To do.
  • step 2 of adding an alkali is performed.
  • the alkali is not particularly limited, but is preferably a caustic alkali.
  • the caustic alkali include caustic soda and caustic potassium, and caustic soda is preferable.
  • the alkali concentration (preferably caustic concentration) is, for example, 0.5 to 5N.
  • an alkaline aqueous solution (preferably caustic alkali dissolution night) is added to the solution to which a predetermined amount of oxidizing agent is added (step 1A) or the solution in which the oxidation-reduction potential is within the above range (step 1B).
  • a predetermined amount of oxidizing agent is added (step 1A) or the solution in which the oxidation-reduction potential is within the above range (step 1B).
  • PHl. 5 to 5.5 preferably 1.5 to 4.0, more preferably 2.0 to 3.5.
  • the anion adsorbent is preferably in a dry form for handling.
  • dehydration, freeze-drying or spray-drying is suitable as the drying method. According to these methods, since the dehydration from Fe—OH bonds during drying is small, the anion adsorption power is kept high.
  • the addition amount of glycerin is 20% or less (preferably 3 to 7%) with respect to the dry weight (furnace dry, 105 ° C, 2h).
  • the timing of mixing glycerin is not particularly limited, but is preferably after pH adjustment and before drying.
  • This anion adsorption symmetric 1J is not particularly limited as long as it is a field where removal of anion is required, and is useful, for example, as a water purification agent or a soil purification agent.
  • a water purification agent or a soil purification agent.
  • the water purification agent can be applied to places where water purification is required, such as rivers, seas, lakes, fish tanks and fish ponds.
  • the amount of the water purification agent according to the present invention varies depending on the target of water purification, the concentration of anion (eg, phosphate ion, arsenate ion, arsenite ion) in water, etc. Generally, 100 to 1000 g is appropriate for lm 3 of water. is there.
  • various methods can be used depending on the situation, such as a method of spraying as it is or a method of forcibly circulating water to be purified in a cylinder filled with the water purification agent. .
  • the soil purification agent can be applied to soils where soil contamination is a problem (including sludge and sludge).
  • the amount of the soil purifier according to the present invention varies depending on the soil to be purified, the concentration of anions (for example, phosphate ion, arsenate ion, arsenite ion) in the soil, etc. . 1: if it contains about OmgZ liter, for the soil lm 3, 100 ⁇ :! OOOOg is appropriate.
  • a method of mixing the soil purification agent according to the present invention with soil a method of mixing the soil and the soil purification agent with various mixers, a pump injection, a jet injection, a method of simply spraying on the soil surface, a sprinkler spraying, etc. Is mentioned.
  • the anion adsorbent was quantitatively analyzed for T_Fe, M_Fe, Fe 2+ and Fe 3+ (where “T” means total and “M” means metal).
  • T_Fe stannous chloride reduced potassium monochromate titration method
  • M_Fe mercuric chloride dissolution-potassium dichromate titration method
  • Table 1 shows the results. No. 1 is a paste-like anion adsorbent, and No. 2 is a freeze-dried anion adsorbent.
  • Phosphorus absorption capacity was measured by taking 0.5 g of the anion adsorbent according to this example in a dry weight of 20 g, adding 20 ml of ammonium phosphate solution (5.9 g PZl), and allowing it to stand for 24 hours with occasional shaking. And this was filtered and the phosphorus concentration of the filtrate was measured and computed. For comparison, a 1 M FeCl aqueous solution was prepared by rapidly stirring IN NaOH to pH 7.5-8.0. The adsorptive capacity of ferric hydroxide and hydrous iron oxide (commercially available) produced by dehydration of ferric hydroxide were also tested using the same method. The results are shown in Table 3.
  • Glycerin, ethanol and skim milk were added to an anion adsorbent with a water content of 70% prepared according to the above method, and 5% by weight of the anion adsorbent was added, followed by lyophilization.
  • Table 4 shows the phosphorus adsorption capacity of the dried product.
  • NaAsO aqueous solution with an As 3+ concentration of 60 ppm was used as arsenous acid. 20 ml of this aqueous solution
  • the arsenous acid adsorption amount of the anion adsorbent according to this example was 11.9 mg / g or more.
  • As arsenic acid Na 5 with an As 5+ concentration of 80 ⁇ m
  • the arsenic acid adsorption amount of the anion adsorbent according to the present invention was 15.9 mg / g or more.
  • the suspension produced by adjusting the pH of the mixture of ferrous sulfate solution and sodium hypochlorite to ca. 2.7 using caustic soda in 1 kg of sludge sludge with an arsenic elution amount of 1.47 mgZl was hydrolyzed. Disperse 5g of ferric iron in terms of dry weight and mix well. The amount of arsenic elution from the mixture of dredged sludge and ferric hydroxide-containing suspension was below the detection limit.
  • FIG. 1 is an X-ray diffraction measurement chart of Sample No. 1.
  • FIG. 2 is an X-ray diffraction measurement chart of Sample No. 1.
  • FIG. 3 is an X-ray diffraction measurement chart of Sample No. 2.
  • FIG. 4 is an X-ray diffraction measurement chart of Sample No. 2.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Abstract

【課題】 生体安全性に優れた金属である鉄を主体とした、極めてアニオン吸着能が高い新規なアニオン吸着剤の提供。 【解決手段】 第一鉄種が存在する条件下で生成された非晶質の水酸化第二鉄を有効成分として含むことを特徴とするアニオン吸着剤。

Description

明 細 書
ァニオン吸着剤、水質又は土壌浄化剤及びそれらの製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、人体や環境上有害な各種ァニオン (陰イオン。例えば、リン酸イオン、砒 酸イオン、亜砒酸イオン又はフッ素イオン等の無機ァニオン或いは有機ァニオン)を 高効率で吸着可能であるァニオン吸着剤に関する。より具体的には、例えば、水又 は土壌中力 前記有害ァニオンを除去する水質又は土壌浄化剤として有用なァニォ ン吸着剤に関する。
背景技術
[0002] 近年、窒素やリンの負荷量の急速な増大に起因したいわゆる富栄養化の現象が環 境保全対策の視点から問題となっている。ここで、富栄養化の一因であるリン酸の対 策として、例えば、特許文献 1及び 2に記載されているように、石炭灰の造粒物からな るリン吸着剤や火山灰と硫酸第一鉄とを混合 *焼成したリン吸着剤等、各種のリン吸 着剤が提案されている。
[0003] 更に、水中に存在する有毒ァニオンである砒酸イオン (AsO 3_)及び亜砒酸イオン
4
(AsO―)については、平成 5年に水質基準値が 10 x gAs/l以下という厳しい値に
2
改定された。そのため、水中の砒素を高度に除去することのできる技術の確立が求 められている。ここで、従来における砒酸イオン及び亜砒酸イオンの除去方法として は、カルシウム塩、鉄塩、アルミニウム塩等の金属塩を砒素含有水に添加してこれら の金属の水酸化物を生成させ、前記砒素酸化物をこれらの金属水酸化物に共沈さ せて除去する方法等が知られてレ、る(特許文献 3の「従来の技術」の欄参照)。
特許文献 1 :特開 2004— 113885
特許文献 2:特開 2004 298668
特許文献 3 :特開平 9 327694
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] し力しながら、例えば、水質又は土壌浄化のために従来のァニオン除去剤を用いる 場合、複数の有害ァニオンを少量で有効に除去可能な性能を備えた単一のァニォ ン除去剤は存在しないので、近年の環境に対する意識の高まりに対応する程の、こ れら有害ァニオンの除去を目指す場合には、除去対象のァニオンに適合した除去剤 を複数組み合わせて使用するか、単一のァニオン除去剤を大量に使用する必要が ある。したがって、本発明は、少量でも複数の有害ァニオンを有効に除去可能である と共に、水質又は土壌浄化剤としても有用なァニオン吸着剤を提供することを目的と する。
課題を解決するための手段
[0005] 本発明(1)は、第一鉄種が存在する条件下で生成された水酸化第二鉄を含有する ことを特徴とするァニオン吸着剤である。
[0006] 本発明(2)は、前記水酸化第二鉄が、第一鉄水溶液に酸化剤を第一鉄の当量未 満の量で加えた後、アルカリを加え反応終了時の pHが 1. 5〜5. 5 (好適には 1. 5〜
4. 0、より好適には 2. 0〜3. 5)になるよう調整して生成された、前記発明(1)のァニ オン吸着剤である。
[0007] 本発明(3)は、前記水酸化第二鉄が、第一鉄水溶液に酸化剤を酸化還元電位が
+ 100〜400111¥ (好適こ{ま+ 100〜350111 、より好適 ίこ ίま + 200〜300mV) (こなる ように加えた後、アルカリを加え反応終了時の pHが 1. 5〜5. 5 (好適には 1. 5〜4. 0、より好適には 2. 0〜3. 5)になるよう調整して生成された、前記発明(1)のァニォ ン吸着剤である。
[0008] 本発明(4)は、前記水酸化第二鉄が、第一鉄水溶液に酸化剤を第一鉄の当量未 満の量で加えて酸化還元電位を + 100〜400mV (好適には + 100〜350mV、より 好適には + 200〜300mV)とした後、アルカリを加え反応終了時の pHが 1. 5〜5. 5 (好適には 1. 5〜4. 0、より好適には 2. 0〜3. 5)になるよう調整して生成された、前 記発明(1)のァニオン吸着剤である。
[0009] 本発明(5)は、前記酸化剤が、次亜塩素酸塩である、前記発明(2)〜(4)のいずれ か一つのァニオン吸着剤である。
[0010] 本発明(6)は、前記水酸化第二鉄が非晶質である、前記発明(1)〜(5)のいずれ か一つのァニオン吸着剤である。 [0011] 本発明(7)は、グリセリンを更に含む、前記発明(1)〜(6)のいずれか一つのァニ オン吸着剤である。
[0012] 本発明(8)は、リン酸イオン、砒酸イオン又は亜砒酸イオンを吸着する、前記発明(
1)〜(7)のレ、ずれか一つのァニオン吸着剤である。
[0013] 本発明(9)は、前記発明(1)〜(8)のいずれか一つのァニオン吸着剤を含有する、 水質又は土壌浄化剤である。
[0014] 本発明(10)は、第一鉄水溶液に酸化剤を第一鉄の当量未満の量で加えた後、ァ ノレカリをカロえ ρΗ1 · 5〜5. 5 (好適には 1. 5〜4. 0、より好適には 2. 0〜3. 5)になる よう調整する工程を含むことを特徴とする、水酸化第二鉄を含有するァニオン吸着剤 の製造方法である。
[0015] 本発明(11)は、第一鉄水溶液に酸化剤を酸化還元電位が + 100〜400mV (好適 には + 100〜350mV、より好適には + 200〜300mV)になるようにカロ免た後、アル力 リをカロえ ρΗ1 · 5〜5. 5 (好適には 1. 5〜4. 0、より好適には 2. 0〜3. 5)になるよう 調整する工程を含むことを特徴とする、水酸化第二鉄を含有するァニオン吸着剤の 製造方法である。
[0016] 本発明(12)は、第一鉄水溶液に酸化剤を第一鉄の当量未満の量で加えて酸化 還元電位を + 100〜400mV (好適に ίま + 100〜350mV、より好適に ίま + 200〜30 OmV)とした後、ァノレカリをカロえ pHl . 5〜5. 5 (好適には1. 5〜4. 0、より好適には 2 . 0〜3. 5)になるよう調整する工程を含むことを特徴とする、水酸化第二鉄を含有す るァニオン吸着剤の製造方法である。
[0017] 本発明(13)は、前記酸化剤が、次亜塩素酸塩である、前記発明(10)〜(: 12)のい ずれか一つの製造方法である。
[0018] 本発明(14)は、前記水酸化第二鉄が非晶質である、前記発明(10)〜(: 13)のい ずれか一つの製造方法である。
[0019] 本発明(15)は、グリセリンを添加する工程を含む、前記発明(10)〜(: 14)のいず れか一つの製造方法である。
[0020] 本発明(16)は、脱水、凍結乾燥又は噴霧乾燥する工程を更に含む、前記発明(1
0)〜(: 15)のレ、ずれか一つの製造方法である。 [0021] 本発明(17)は、前記 PH調整工程の後、脱水、凍結乾燥又は噴霧乾燥する工程の 前、当該工程時又はその後に、グリセリンの添カ卩工程を実施する、前記発明(16)の 製造方法である。
[0022] 本発明(18)は、前記ァニオン吸着剤カ^ン酸イオン、砒酸イオン又は亜砒酸イオン を吸着する、前記発明(10)〜(: 17)のレ、ずれか一つの製造方法である。
[0023] 本発明(19)は、前記ァニオン吸着剤が水質又は土壌浄化剤である、前記発明(1 0)〜(18)のいずれか一つの製造方法である。
[0024] ここで、本明細書における各用語について説明する。 「第一鉄種」とは、第一鉄ィォ ンゃ第一鉄化合物 (例えば水酸化第一鉄)等の、鉄が二価で存在する物質を指す。 「ァニオン吸着剤」で対象としている「ァニオン」は、例えば、リン酸イオン、砒酸イオン 、亜砒酸イオン又はフッ素イオンのような無機ァニオン或いは有機ァニオンを指すが 、これらの一又は複数と他の物質 (ァニオンに限定されない)を対象としている場合も 本概念に包含される。「第一鉄水溶液」とは、第一鉄イオンが存在する水溶液であれ ば特に限定されず、他の物質を含んでいてもよい。 「酸化剤」とは、特に限定されず、 次亜塩素酸塩、過酸化水素、カルシウムハイド口パーオキサイドを挙げることができ、 好適には、次亜塩素酸塩である。
発明を実施するための最良の形態
[0025] 以下、本発明の最良形態について説明する。尚、本発明の技術的範囲は、本最良 形態に何ら限定されるものではない。
[0026] 本ァニオン吸着剤は、第一鉄種 (例えば水酸化第一鉄)が存在する条件下で生成 された非晶質の水酸化第二鉄を含む。ここで、高ァニオン吸着能を示す有効成分は 、非晶質の水酸化第二鉄であるが、水酸化第二鉄であれば当該効果を奏する訳で はない。例えば、第二鉄溶液に苛性ソーダを加え生成した水酸化第二鉄や市販の 水酸化第二鉄はそれ程高レ、ァニオン吸着能を示さなレ、(実施例参照)。本水酸化第 二鉄は、 Fe2+ -Fe (OH) 系での Eh (酸化還元電位)—pH図に基づけば、鉄イオン
3
が安定な化学種として存在する場合には第一鉄に止まっている Eh— pH条件下であ りながら、第二鉄として存在してレ、るような極めて不安定な条件下で生成したものであ るので、生成した沈殿物中の水酸化第二鉄に第一鉄を含むと共に、不安定で非晶 質程度が極めて高い状態にある。したがって、 _Fe_0_Fe_0_Fe—結合が不安 定で切れやすい特性を具えており、本水酸化第二鉄は結合を切りながら、新たに生 成する Fe-OH基とァニオンとが反応して、著しく高い吸着力を示すと推測される。
[0027] ここで、水酸化第二鉄の化学構造は定かでないが、実験結果等に基づけば以下の 構造ではないかと推定される(但し、本発明の水酸化第二鉄は、当該推定された形 態に何ら限定されるものではない)。即ち、本水酸化第二鉄は、第二鉄を必須的に含 有すると共に、鉄原子に酸素原子又は水酸基が六配位しており、酸素原子を介して 六配位の鉄が連結している形態であると推定される。そして、当該鉄原子の周囲に 存在するある種の水分子が、鉄原子と酸素原子との結合に影響を与える結果、当該 結合を不安定化しているものと推定される。そして、鉄原子に配位している水酸基又 は不安定化した酸素原子とァニオン (例えばリン酸イオン)が交換する結果、鉄原子 力 Sァニオン (リン酸イオン)と結合すると考えられる。当該仮定の下、好適な形態は、 適度な水酸基の存在によって Fe— 0— Fe— 0— Fe (クラスター)が適度の大きさ であるものである。
[0028] ここで、本ァニオン吸着剤の一製造工程においては、以下で説明するように、第一 鉄と酸化剤(例えば次亜塩素酸ナトリウム)とを反応させることにより、水酸化第二鉄 に変化させている。ここで、当該酸化還元反応式を以下に示す。尚、以下の式では、 理解の容易上、水酸化第二鉄を簡略化して「Fe (OH) 」と記載した。
3
式 1
[0029] , 、
2Fe+++NaC10+5H2O—— >2Fe(OH)s+NaCl+4H+
[0030] このように、第一鉄 2モルに対して次亜塩素酸 1モルが反応する(即ち、第一鉄 2モ ルに対して次亜塩素酸 1モルが当量となる)。そして、以下で説明するように、当該製 造工程においては、使用する酸化剤の量を第一鉄の当量未満 (例えば、第一鉄 2モ ルの場合には、次亜塩素酸 1モル未満)とすることにより、第一鉄が完全には第二鉄 に酸化されなレ、状態を構築するようにしてレ、る。
[0031] ここで、「非晶質の」や「非晶質程度が極めて高レ、」とは、 Cuの Kひ線を X線源とす る粉末 X線回折において 2 Θ値で 5° 〜80° の範囲に少なくとも 1つの非晶質ハロ 一(halo)図形を有し、明ら力な結晶性ピークが存在しないことを意味する。尚、製造 時の出発原料等によって非晶質ハロー図形中に僅かながら結晶性ピークが観測さ れる場合がある力 そのような場合、 Cuの Kひ線を X線源とする粉末 X線回折におい て 2 Θ値で 5° 〜80° の範囲に観測される結晶性ピーク強度が、対応する結晶性参 照物質の結晶性ピークに対する割合(%X線回折強度/参照物質)で 5%以下であ ればよレ、。具体的な%X線回折強度 Z参照物質としては ASTM (American Society f or Testing and Materials) D3906に準拠して次式で与えられるものを使用することが できる。尚、積分反射強度の算出に用いる結晶性ピーク数は特に限定されることはな レ、が、:!〜 8本の範囲が好ましい。
式 2
[0032] (% X線回折強度 参照物質) = { ( S x ) ノ ( S R) ] X 1 0 0
S X:試料の積分反射強度
s R:参照物質の積分反射強度
[0033] このように、有効成分は水酸化第二鉄であるが、前記のように第一鉄種 (例えば水 酸化第一鉄)が存在する条件下で生成されるので、不可避的に第一鉄種を含有する 。第一鉄種 (例えば水酸化第一鉄)の含有量は、特に限定されないが、乾燥重量 (炉 乾、 105°C、 2h)に対し、通常は 5重量%以下であり、好適には 0. 01〜4重量%であ り、より好適には 0.:!〜 2重量%である。尚、製造時にはこのように不可避的に第一 鉄種を含有するが、当該成分を洗浄により除去してもよい。
[0034] 更に、本ァニオン吸着剤は、有効成分である非晶質の水酸化第二鉄が存在する限 り、結晶質の水酸化第二鉄を含有していてもよい。この場合、好適には、非晶質成分 力 ¾0%以上であり、より好適には 50%以上、更に好適には 75%以上である。
[0035] 本ァニオン吸着剤は、更にグリセリンを含有することが好適である。水酸化第二鉄 は、乾燥や aging (長期保存)の方法如何では、—Fe— O— Fe— O— Fe—の鉄に結合 している 0H基が脱水し、クラスターが大きくなる等して安定な状態に変化し、吸着力 が低下する可能性がある。したがって、例えば、湿状態の水酸化第二鉄にグリセリン を混合することにより、乾燥しても 0H基の脱水が起こり難くなるため、吸着力の低下 を顕著に抑制できる。ここで、グリセリンの含有量は、好適には乾燥重量 (炉乾、 105 °C、 2h)に対し、 20重量%以下である。
[0036] 次に、本最良形態に係るァニオン吸着剤の製造方法について説明する。本ァニォ ン吸着剤は、(工程 1A)第一鉄水溶液に酸化剤(例えば次亜塩素酸塩水溶液)を第 一鉄の当量未満(好適には 0. 3〜0. 95、より好適には 0. 4〜0. 8)の量で加えた後 、又は、(工程 1B)第一鉄水溶液に酸化剤(例えば次亜塩素酸塩水溶液)を酸化還 元電位力 S + 100〜400mV (好適に fま + 100〜350mV、より好適に fま + 200〜300 mV)になるように加えた後、 (工程 2)アルカリ(好適には苛性アルカリ)を加え pHl . 5 〜5· 5 (好適には 1. 5〜4. 0、より好適には 2. 0〜3. 5)になるよう調整する、ことに より得られる。ここで、(工程 1A)又は(工程 1B)と(工程 2)の順番が重要であり、逆に すると吸着能の高いァニオン吸着剤を得ることができない。以下、各条件について説 明する。
[0037] まず、第一鉄水溶液において使用可能な第一鉄塩は、水溶性塩である限り特に限 定されず、例えば、硫酸第一鉄、塩化第一鉄、硝酸第一鉄を挙げることができるが、 沈殿物の濾過が簡単であるために硫酸第一鉄が好適である。更に、第一鉄水溶液 における第一鉄イオンの濃度は、 0. 05〜2Μが好適である。
[0038] 次に、使用可能な酸化剤は、特に限定されないが、好適には次亜塩素酸塩である 。ここで、次亜塩素酸塩としては、次亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素酸カルシウムを挙 げること力 Sできる力 特に次亜塩素酸ナトリウムが好適である。尚、次亜塩素酸塩水 溶液における次亜塩素酸塩濃度は、特に限定されないが、市販されている 5〜: 10% のものが使用可能である。
[0039] ここで、工程 1Aを採用する場合においては、使用する酸化剤の量を、第一鉄水溶 液における第一鉄の当量未満となる量とする。ここで、当該酸化剤の量は、第一鉄の 量に対して、当量比で 0. 3〜0. 95が好適であり、 0. 4〜0. 8がより好適である。
[0040] また、工程 1Bを採用する場合においては、第一鉄水溶液に酸化剤(例えば次亜塩 素酸塩水溶液)を、酸化還元電位が + 100〜400mV (好適には + 100〜350mV、 より好適には + 200〜300mV)になるように添加する。この際、攪拌しながら酸化剤 液 (例えば次亜塩素酸塩水溶液)を滴下することが好適である。 [0041] 尚、工程 1Aと工程 IBとは、必ずしも相互独立の工程とは限らず、工程 1Aを実施 すると、結果的に工程 1Bを実施することになる場合や、その逆の場合をも包含する。
[0042] 次に、工程 1Aで所定量の酸化剤を添加した後、又は、工程 1Bで酸化還元電位が 前記範囲内に収まったことを確認した後、アルカリを添カ卩するという工程 2を行う。ここ で、アルカリは、特には限定されないが、好適には苛性アルカリである。苛性アルカリ としては、例えば、苛性ソーダ、苛性カリウムを挙げることができ、苛性ソーダが好適 である。加えて、アルカリ濃度(好適には苛性アルカリ濃度)は、例えば、 0. 5〜5Nで ある。そして、所定量の酸化剤が添加された溶液(工程 1A)又は前記酸化還元電位 が前記範囲内に収まった溶液(工程 1B)に、アルカリ水溶液 (好適には苛性アルカリ 溶夜)を添カロし、 pHl . 5〜5. 5 (好適には 1. 5〜4. 0、より好適には 2. 0〜3. 5) になるよう調整する。この操作を行なうことにより、非晶質の水酸化第二鉄が沈殿し、 本ァニオン吸着剤を得ることができる。
[0043] 尚、本ァニオン吸着剤は、取扱上乾燥形態が好適である。ここで、乾燥方法は、脱 水、凍結乾燥又は噴霧乾燥が好適であり、これらの方法によると乾燥時の Fe— OH 結合からの脱水が少ないのでァニオン吸着力は高く保たれる。
[0044] 更に、乾燥前、乾燥時又は乾燥後にグリセリンを混合するとァニオン吸着力の低下 を少なく抑えることができる。ここで、グリセリンの添加量は、乾燥重量 (炉乾、 105°C、 2h)に対し、 20%以下(好適には 3〜7%)である。尚、グリセリンを混合するタイミング は、特に限定されないが、好適には pH調製後乾燥前である。
[0045] 次に、本ァニオン吸着剤の用途及び使用方法について説明する。本ァニオン吸着 斉 1Jは、ァニオンの除去が求められる分野であれば特に限定されず、例えば、水質浄 化剤又は土壌浄化剤として有用である。以下、これらの用途を詳述する。
[0046] まず、水質浄化剤は、川、海、湖沼、養魚水槽、養魚池等、水質浄化が求められる 場所に適用できる。本発明に係る水質浄化剤の使用量は、水質浄化の対象、水中 のァニオン (例えばリン酸イオン、砒酸イオン、亜砒酸イオン)濃度等によって異なる 力 一般に水 lm3に対し、 100〜1000gが適当である。更に、本発明に係る水質浄 化剤を使用するに際しては、そのまま散布する方法や、これを充填した筒に浄化対 象の水を強制循環させる方法等、状況に合わせて様々な方法を用い得る。 [0047] 次に、土壌浄化剤は、土壌汚染が問題となる土壌 (スラッジゃ浚渫汚泥を含む)に 適用できる。本発明に係る土壌浄化剤の使用量は、浄化の対象土壌、土壌中のァニ オン (例えばリン酸イオン、砒酸イオン、亜砒酸イオン)濃度等によって異なるが、例え ば土壌中に汚染物質が 0. 1〜: ! OmgZリットル程度含まれる場合には、土壌 lm3に 対して、 100〜: !OOOOgが適当である。また、本発明に係る土壌浄化剤を土壌と混合 する方法として、土壌及び土壌浄化剤を各種ミキサー等で混合する方法、ポンプ注 入、ジェット注入、土壌表面に単に散布する方法及びスプリンクラーによる散布等が 挙げられる。
実施例
[0048] ァニオン吸着剤の製造
0. 1M硫酸第一鉄水溶液 800mlに 6%次亜塩素酸ナトリウム(活性塩素 5%)を酸 化還元電位が 270mVになるように攪拌しながら滴下し (滴下量 = 29. 8g ;当量比 = 0. 588)、攪拌しながら 3分間放置した。その液に 1N苛性ソーダを pHが 2. 7で安定 するまで加え、本実施例に係るァニオン吸着剤を得た。反応終了時の pHは 2. 7、酸 化還元電位は + 204mVであった。
[0049] 成分分析
( l) Fe形態別定量分析
上記ァニオン吸着剤について、 T_Fe、 M_Fe、 Fe2+及び Fe3+に関して定量分 析を行なった(ここで、 「T」は totalを意味し、「M」は金属を意味する)。尚、 T_Feに 関しては、塩化第一スズ還元一ニクロム酸カリウム滴定法、 M_Feに関しては、塩化 第二水銀溶解—ニクロム酸カリウム滴定法、 Fe2+に関しては、不活性ガス充填酸溶 解一二クロム酸カリウム滴定法で測定し、 Fe3+に関しては、算出法〔Fe3+ =T—Fe — (M— Fe + Fe2+)〕で算出した。表 1に結果を示す。尚、 No. 1はペースト状のァニ オン吸着剤であり、 No. 2は凍結乾燥したァニオン吸着剤である。
[0050] [表 1] 表— 1 定 量 分 析 結 果 (単位: wt»
Figure imgf000012_0001
[0051] (2) X線回折 (XRD)による構成相の同定
装置: リガク社製 RINT— 2200型
管球: Cu
電圧一電流: 40kV— 40mA
走查速度: 4° /min
走査範囲: 5° 〜80° (2 Θ )
上の測定条件で X線回折試験を行なった。 X線回折測定チャートを図 1〜図 4に、 解析結果を表 2に示す。
[0052] [表 2]
表一 2 X線回折解析結果
Figure imgf000012_0002
相対強度 : + + + + 非常に強い + + + 強い + + 中位
+ 弱い (+ ) 非常に弱い 一 不検出
[0053] 解析結果より、試料 No . 1及び No. 2共にレビドク口サイト(γ —FeOOH)が非常 に弱く検出された。また、両試料とも X線回折チャートにおいて得られた回折ピーク以 外には全体的にブロード化しており、非晶質度が極めて高いことが判明した。
[0054] リン吸着能試験
リン吸収能力の測定方法は、本実施例に係るァニオン吸着剤を乾燥重量 0. 5gとり 、それにリン酸アンモニゥム溶液(5. 9gPZl) 20ml加え、時々振り混ぜながら 24時間 放置した。そして、これをろ過しろ液のリン濃度を測定し算出した。尚、比較のため、 1 MFeCl水溶液に I Nの NaOHを pH7. 5〜8. 0になるように急速に攪拌して生成した 水酸化第二鉄や、水酸化第二鉄が脱水して生成した含水酸化鉄 (市販品)について も同様の手法で吸着能を試験した。その結果を表 3に示す。
[0055] [表 3コ
表一 3
Figure imgf000013_0001
[0056] グリセリン等の添加例
上記の方法に従い製造した含水率 70%のァニオン吸着剤に、グリセリン、エタノー ル及びスキムミルクを、それぞれァニオン吸着剤の 5重量%加え凍結乾燥した。当該 乾燥物のリン吸着能を表 4に示す。
[0057] [表 4]
表一 4
Figure imgf000013_0002
[0058] 石比 び石比§1 »言式験
亜砒酸として As3+濃度が 60ppmの NaAsO水溶液を用いた。この水溶液 20mlに
2
本実施例に係るァニオン吸着剤を 0. 20g加え 20時間振蕩した。振蕩後の液中の亜 砒酸は測定限界以下であった。したがって、本実施例に係るァニオン吸着剤の亜砒 酸吸着量は 11. 9mg/g以上であった。また、砒酸として As5+濃度が 80卯 mの Na H
2
AsO · 7Η Ο水溶液を用いた。この水溶液 20mlに本発明に係るァニオン吸着剤を 0
4 2
. 20g加え 20時間振蕩した。振蕩後の液中の砒酸は測定限界以下であった。したが つて、本発明に係るァニオン吸着剤の砒酸吸着量は 15. 9mg/g以上であった。
[0059] 十壌 B女善効果確認試験
ヒ素溶出量が 1. 47mgZlである浚渫汚泥 lkgに、硫酸第一鉄溶液と次亜塩素酸ナ トリウムとの混合物を苛性ソーダを用い pH2. 7に調整し生成させた懸濁物を、水酸 化第二鉄の乾重換算で 5g散布しよく混合した。浚渫汚泥と水酸化第二鉄含有懸濁 物との混合物からのヒ素溶出量は検出限界以下であった。
図面の簡単な説明
[0060] [図 1]図 1は、試料 No. 1の X線回折測定チャートである。 [図 2]図 2は、試料 No. 1の X線回折測定チャートである。
[図 3]図 3は、試料 No. 2の X線回折測定チャートである。
[図 4]図 4は、試料 No. 2の X線回折測定チャートである。

Claims

請求の範囲
[I] 第一鉄種が存在する条件下で生成された水酸化第二鉄を含有することを特徴とする ァニオン吸着剤。
[2] 前記水酸化第二鉄が、第一鉄水溶液に酸化剤を第一鉄の当量未満の量で加えた 後、アルカリを加え反応終了時の pHが 1. 5〜5. 5になるよう調整して生成された、請 求項 1記載のァニオン吸着剤。
[3] 前記水酸化第二鉄が、第一鉄水溶液に酸化剤を酸化還元電位が + 100〜400mV になるように加えた後、アルカリを加え反応終了時の pHが 1. 5〜5. 5になるよう調整 して生成された、請求項 1記載のァニオン吸着剤。
[4] 前記水酸化第二鉄が、第一鉄水溶液に酸化剤を第一鉄の当量未満の量で加えて 酸化還元電位を + 100〜400mVとした後、アルカリを加え反応終了時の pHが 1. 5
〜5. 5になるよう調整して生成された、請求項 1記載のァニオン吸着剤。
[5] 前記酸化剤が、次亜塩素酸塩である、請求項 2〜4のいずれか一項記載のァニオン 吸着剤。
[6] 前記水酸化第二鉄が非晶質である、請求項 1〜5のいずれか一項記載のァニオン吸 着剤。
[7] グリセリンを更に含む、請求項:!〜 6のいずれか一項記載のァニオン吸着剤。
[8] リン酸イオン、砒酸イオン又は亜砒酸イオンを吸着する、請求項:!〜 7のいずれか一 項記載のァニオン吸着剤。
[9] 請求項:!〜 8のいずれか一項記載のァニオン吸着剤を含有する、水質又は土壌浄化 剤。
[10] 第一鉄水溶液に酸化剤を第一鉄の当量未満の量で加えた後、アルカリを加え pHl .
5〜5· 5になるよう調整する工程を含むことを特徴とする、水酸化第二鉄を含有する ァニオン吸着剤の製造方法。
[I I] 第一鉄水溶液に酸化剤を酸化還元電位が + 100〜400mVになるように加えた後、 アルカリを加え ρΗΙ . 5〜5· 5になるよう調整する工程を含むことを特徴とする、水酸 化第二鉄を含有するァニオン吸着剤の製造方法。
[12] 第一鉄水溶液に酸化剤を第一鉄の当量未満の量でカ卩えて酸化還元電位を + 100 〜400mVとした後、ァノレカリをカロえ pHl . 5〜5. 5になるよう調整する工程を含むこと を特徴とする、水酸化第二鉄を含有するァニオン吸着剤の製造方法。
[13] 前記酸化剤が次亜塩素酸塩である、請求項 10〜: 12のいずれか一項記載の製造方 法。
[14] 前記水酸化第二鉄が非晶質である、請求項 10〜: 13のいずれか一項記載の製造方 法。
[15] グリセリンを添加する工程を更に含む、請求項 10〜: 14のいずれか一項記載の製造 方法。
[16] 脱水、凍結乾燥又は噴霧乾燥する工程を更に含む、請求項 10〜: 15のいずれか一 項記載の製造方法。
[17] 前記 PH調整工程の後、脱水、凍結乾燥又は噴霧乾燥する工程の前、当該工程時 又はその後に、グリセリンの添加工程を実施する、請求項 16記載の製造方法。
[18] 前記ァニオン吸着剤力 Sリン酸イオン、砒酸イオン又は亜砒酸イオンを吸着する、請求 項 10〜: 17のいずれか一項記載の製造方法。
[19] 前記ァニオン吸着剤が水質又は土壌浄化剤である、請求項 10〜: 18のいずれか一 項記載の製造方法。
PCT/JP2006/311534 2005-06-09 2006-06-08 アニオン吸着剤、水質又は土壌浄化剤及びそれらの製造方法 WO2006134828A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-170036 2005-06-09
JP2005170036 2005-06-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006134828A1 true WO2006134828A1 (ja) 2006-12-21

Family

ID=37498517

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/311535 WO2006132321A1 (ja) 2005-06-09 2006-06-08 リン障害予防改善治療剤、飲食品又は薬品中のリン酸イオンを吸着するための経口剤及びそれらの製造方法
PCT/JP2006/311534 WO2006134828A1 (ja) 2005-06-09 2006-06-08 アニオン吸着剤、水質又は土壌浄化剤及びそれらの製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/311535 WO2006132321A1 (ja) 2005-06-09 2006-06-08 リン障害予防改善治療剤、飲食品又は薬品中のリン酸イオンを吸着するための経口剤及びそれらの製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2006132321A1 (ja)
TW (2) TW200727906A (ja)
WO (2) WO2006132321A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5669229A (en) * 1979-11-13 1981-06-10 Tdk Corp Preparation of hydrous iron oxide
JPS61153192A (ja) * 1984-12-27 1986-07-11 Unitika Ltd 排水中のりん酸イオンの除去方法
JPH06122519A (ja) * 1991-05-27 1994-05-06 Toda Kogyo Corp 非晶質含水酸化第二鉄粒子粉末及びその製造法
JPH0824634A (ja) * 1994-07-13 1996-01-30 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd リン吸着剤
JP2003334542A (ja) * 2002-03-15 2003-11-25 Tohoku Techno Arch Co Ltd 陰イオン吸着剤およびこれを用いた陰イオン除去方法、陰イオン吸着剤の再生方法並びに元素回収方法。
JP2004509752A (ja) * 2000-09-26 2004-04-02 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 接触体および吸着体粒状物
JP2004255376A (ja) * 2003-02-05 2004-09-16 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 環境浄化材及びそれを用いた環境浄化方法
JP2006124239A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Japan Science & Technology Agency オキシ水酸化鉄の製造方法及びオキシ水酸化鉄吸着材

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05155776A (ja) * 1991-12-02 1993-06-22 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 高リン血症治療剤
DE19547356A1 (de) * 1995-12-19 1997-06-26 Vifor Int Ag Adsorbens für Phosphat aus wäßrigem Medium, dessen Herstellung und Verwendung
GB9720061D0 (en) * 1997-09-19 1997-11-19 Crosfield Joseph & Sons Metal compounds as phosphate binders
CN1606472A (zh) * 2001-12-21 2005-04-13 室町化学株式会社 磷酸吸附剂

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5669229A (en) * 1979-11-13 1981-06-10 Tdk Corp Preparation of hydrous iron oxide
JPS61153192A (ja) * 1984-12-27 1986-07-11 Unitika Ltd 排水中のりん酸イオンの除去方法
JPH06122519A (ja) * 1991-05-27 1994-05-06 Toda Kogyo Corp 非晶質含水酸化第二鉄粒子粉末及びその製造法
JPH0824634A (ja) * 1994-07-13 1996-01-30 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd リン吸着剤
JP2004509752A (ja) * 2000-09-26 2004-04-02 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 接触体および吸着体粒状物
JP2003334542A (ja) * 2002-03-15 2003-11-25 Tohoku Techno Arch Co Ltd 陰イオン吸着剤およびこれを用いた陰イオン除去方法、陰イオン吸着剤の再生方法並びに元素回収方法。
JP2004255376A (ja) * 2003-02-05 2004-09-16 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 環境浄化材及びそれを用いた環境浄化方法
JP2006124239A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Japan Science & Technology Agency オキシ水酸化鉄の製造方法及びオキシ水酸化鉄吸着材

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ENVER MURAD ET AL.: "Jarosite, schwertmannite, goethite, ferrihydrite and lepidocrocite: the legacy of coal and sulfide ore mining", SUPERSOIL, 2004, pages 3, XP003003793 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006132321A1 (ja) 2006-12-14
JPWO2006132321A1 (ja) 2009-01-08
TW200731981A (en) 2007-09-01
TW200727906A (en) 2007-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Scott et al. Reactions at oxide surfaces. 1. Oxidation of As (III) by synthetic birnessite
Chen et al. Preferable removal of phosphate from water using hydrous zirconium oxide-based nanocomposite of high stability
Islam et al. Nitrate sorption by thermally activated Mg/Al chloride hydrotalcite-like compound
Noubactep Processes of contaminant removal in Fe0-H2O systems revisited: the importance of co-precipitation
Islam et al. Synthesis and physicochemical characterization of Zn/Al chloride layered double hydroxide and evaluation of its nitrate removal efficiency
US8715612B2 (en) Process for preparing zinc peroxide nanoparticles
JP5159026B2 (ja) 水溶液中のイオン性物質吸着剤
EA014285B1 (ru) Сорбент для очистки воды от ионов тяжелых металлов
JP3961558B1 (ja) アニオン吸着剤、水質又は土壌浄化剤及びそれらの製造方法
JP5352853B1 (ja) 放射性Cs汚染水の処理方法
JP2011240325A (ja) 排水中の重金属イオンおよびリン酸イオンの除去剤とそれを使用した重金属イオンおよびリン酸イオンの除去方法
EP3640216B1 (en) Adsorption method
JP5548956B2 (ja) ヒ素収着材及びヒ素汚染物質の浄化方法
JP4936559B2 (ja) ヒ素除去剤
JP3828887B2 (ja) 新規化合物、シュベルトマナイトの安定化方法、汚染水若しくは汚染土の浄化方法、リン酸の吸着方法
JP2008006427A (ja) アニオン吸着剤、水質又は土壌浄化剤及びそれらの製造方法
Shamkhi et al. Optimization of heavy metals removal from wastewater by magnetic nano-zeolite using response surface methodology
WO2006134828A1 (ja) アニオン吸着剤、水質又は土壌浄化剤及びそれらの製造方法
El-Dafrawy et al. Synthesis of nano-CaO particles and its application for the removal of copper (II), Lead (II), cadmium (II) and iron (III) from aqueous solutions
JP4808093B2 (ja) ヒ素除去用鉄粉の再生方法
Chitrakar et al. Cesium adsorption by synthetic todorokite-type manganese oxides
JP2009254932A (ja) 重金属処理剤及びそれを用いた重金属汚染物の処理方法
Qiu et al. Ternary metal composite membrane FCMNCM enhances the separation of As (Ⅲ) in water through the multifunctional cooperation
WO2006080467A1 (ja) ハイドロタルサイト様化合物、臭化物イオン交換体、及びその利用
JP5250742B1 (ja) 放射性Cs汚染水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06757181

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP