WO2006134722A1 - 充電方法及び充電装置 - Google Patents

充電方法及び充電装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006134722A1
WO2006134722A1 PCT/JP2006/308333 JP2006308333W WO2006134722A1 WO 2006134722 A1 WO2006134722 A1 WO 2006134722A1 JP 2006308333 W JP2006308333 W JP 2006308333W WO 2006134722 A1 WO2006134722 A1 WO 2006134722A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
charging
charge
battery
rapid
rate
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/308333
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hidetoshi Hamai
Naoto Ueo
Original Assignee
Mitsumi Electric Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co., Ltd. filed Critical Mitsumi Electric Co., Ltd.
Publication of WO2006134722A1 publication Critical patent/WO2006134722A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • the present invention relates to a charging method and a charging device for charging a battery capable of ultra-rapid charge.
  • rechargeable batteries have been developed as their power sources.
  • a rechargeable battery it is lighter in weight than the Ni-Cd or Ni-MH battery, and its discharge is large, and a lithium ion battery attracts attention.
  • the charge time of a lithium ion battery is usually 8 hours, and even 1 hour from rapid charge.
  • a lithium ion battery capable of being charged up to a 100% discharge depth and a charge time of 6 minutes with a capacity of 600 mAh and an IOC rate charge that meets this demand has been developed. Also, for example, the capacity 6
  • lithium-ion batteries With OO mAh lithium-ion batteries, lithium-ion batteries have been developed that achieve 80% of full charge at 50 C rate charging in 1 minute.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-135990
  • a charging method and a charging apparatus capable of coping with ultra rapid charging are provided. Means to solve the problem
  • a specific form of the present invention is a charging method for charging a battery capable of ultra-rapid charging, comprising:
  • the charging procedure performs the ultra-rapid charging until the battery is substantially fully charged.
  • the charging procedure is substantially full charging of the battery by the rapid charging after the battery reaches a predetermined amount of electricity by the ultra rapid charging. Charge until it reaches
  • the charging procedure includes charging by ultra-rapid charging when the amount of electricity of the battery measured in the measuring procedure is smaller than a predetermined level, When the amount of electricity of the battery measured in the measurement procedure is equal to or greater than a predetermined level, charging is performed by the rapid charging.
  • the charging procedure controls at least one of the first charging rate and the second charging rate according to an ambient temperature.
  • the charging procedure performs trickle charge after the battery is substantially fully charged.
  • the ultra-rapid charging performs charging at the first charging rate which is 10 c rate or higher.
  • the rapid charge is performed at the second charge rate, which is about 1 C rate.
  • a charging device for charging a battery capable of ultra-rapid charge comprising:
  • a measurement unit that measures the amount of electricity of the battery
  • ultra-rapid charging at the first charging rate According to the amount of electricity measured by the measurement unit, ultra-rapid charging at the first charging rate or Provided is a charging device having a charging control unit that charges the battery by rapid charging at a second charging rate lower than one charging rate.
  • the charge control unit performs the ultra-rapid charge until the battery is substantially fully charged.
  • the charge control unit is configured to substantially fill the battery by the rapid charging after the battery has a predetermined amount of electricity by the ultra rapid charging. Charge until it is charged.
  • the charge control unit is configured to charge the battery by the super rapid charge when the amount of electricity of the battery measured by the measurement unit is smaller than a predetermined level.
  • the amount of electricity of the battery measured by the measuring unit is equal to or more than a predetermined level, the battery is charged by the rapid charging.
  • the charge control unit controls at least one of the first charge rate and the second charge rate in accordance with an ambient temperature.
  • the charge control unit performs trickle charge after the battery is substantially fully charged.
  • the ultra-rapid charging performs charging at the first charging rate which is 10 c rate or higher.
  • the rapid charge is performed at the second charge rate, which is about 1 C rate.
  • a charging device for charging a battery capable of ultra-rapid charging which measures the amount of electricity of the battery, performs ultra-rapid charging or rapid charging according to the measured amount of electricity. By doing this, it is possible to perform ultra-rapid charging on rechargeable batteries that can be ultra-rapidly charged.
  • FIG. 1 is a block diagram of a charging system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram of a charging device in the charging system of FIG. 1.
  • FIG. 3 is a flowchart of a charging process according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a flowchart of a charging process according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 shows a block diagram of a first embodiment of the present invention.
  • the charging system 100 of the present embodiment is configured of a power supply device 111, a charging device 112, and a battery 113.
  • the power supply device 111 generates, for example, a DC power supply Vcc from a commercial power supply 114.
  • the direct current power supply Vcc generated by the power supply device 111 is supplied to the charging device 112.
  • the charging device 112 measures the amount of electricity of the battery 113, and charges the battery 113 using the DC power supply Vcc supplied from the power supply device 111 according to the measured amount of electricity.
  • the battery 113 may be a battery pack in which a so-called battery main body, a protection IC and the like are housed in a case. Also, at this time, a battery knock may have a built-in thermistor for temperature detection.
  • FIG. 2 shows a block diagram of the charging device 112.
  • the charging device 112 is composed of a charge control IC 121, a super rapid charge current setting unit 122, and a thermistor 123.
  • the charge control IC 121 is an IC for charging the battery 113 by the DC power supply Vcc supplied from the power supply device 111.
  • the charge control IC 121 includes a charge unit 131, a measurement unit 132, a control unit 133, and terminals P11 to P18.
  • the direct current power supply Vcc is applied to the terminals Pll and P12 from the power supply device 111, and the terminals P13 and P14.
  • the battery 113 is connected to the terminals P15 and P16, and the super rapid charging current setting unit 122 is connected to the terminals P15 and P16, and the thermistor 123 is connected to the terminals P17 and P18.
  • the super rapid charge current setting unit 122 is formed of a resistor, and the resistance may be changed. And can set the charging current rate at the time of super rapid charging. Further, the resistance of the thermistor 123 changes in accordance with the ambient temperature.
  • Charge control IC 121 reduces the charge current rate at the time of ultra-rapid charge or stops the rapid charge by the ambient temperature rising and the resistance of thermistor 123 changing.
  • a thermistor built in a battery pack may be used as the thermistor 123.
  • the thermistor built in the battery pack is connected to the charge control IC 121.
  • the temperature rise of the battery 113 can rapidly reduce the charging current rate during ultra-rapid charging or stop the rapid charging.
  • the thermistor 123 may be disposed in a position close to the battery 113 when the battery 113 of the charging device 112 is connected. This makes it easy to respond to the temperature rise of the battery 113 and to respond to the temperature rise of the charging device 112 as well.
  • the thermistor 123 can be mounted anywhere (ie, power supply device 111, charging device 112). (Even if the battery 113 is disposed), the power supply device 111, the charging device 112, and the battery 113 can easily respond to any temperature rise. The point is that the thermistor 123 may be disposed at a position where the influence of the temperature rise is large. Thus, the charging current or the like can be made to respond to the temperature rise of each component in the charging system 100.
  • the charging unit 131 is connected to the terminals Pll and P12, and is supplied with a DC power supply Vcc.
  • the charging unit 131 controls the DC power supply Vcc by the control unit 133 and supplies the power to terminals P13 and P14.
  • the measuring unit 132 is connected to the terminals P13 and P14, and measures the amount of electricity of the battery 113 such as the voltage of the battery 113 and the current supplied to the battery 113.
  • the measurement data measured by the measurement unit 132 is supplied to the control unit 133.
  • the control unit 133 controls the charging unit 131 based on the measurement data supplied from the measurement unit 132.
  • FIG. 3 shows a charge processing flowchart of the control unit 133 according to the first embodiment of the present invention.
  • the control unit 133 determines the presence or absence of the battery 113 based on the voltage measurement result between the terminals P13 and P14 by the measurement unit 132 in step SI-1.
  • the control unit 133 takes in measurement data from the measuring unit 132 in step S1-2.
  • the control unit 133 determines whether the measurement voltage XV of the battery 113 is smaller than the first voltage NV based on the measurement data acquired from the measurement unit 132 in step S13. If the measured voltage XV of the battery 113 is smaller than the first voltage NV in the step S1-3, the controller 133 judges that enough power is accumulated in the battery 113 and the step S3 is performed. Control the charging unit 131 with 1-4 to start super rapid charging.
  • the ultra rapid charge is a charge which is performed until the charge current rate is a 10 C rate and the battery 113 is almost fully charged.
  • the charging time is calculated from the voltage of the battery 113 and the charging current rate. At this time, the charging current rate is determined by the ultra-quick charging current setting unit 122 and the thermistor 123.
  • the control unit 133 detects the ambient temperature by detecting the voltage applied to the thermistor 123 in step S1-5. The controller 133 determines whether the ambient temperature detected by the thermistor 123 in step S16 is within a specified range.
  • step S1-7 determines in step S1-7 whether or not the charging time has ended. If the charging time has not ended in step S1-7, the control unit 133 returns to step S1-4 and continues the super rapid charging.
  • control unit 133 reduces the charging current rate of the super rapid charge in step S1-8, for example, by one step. Do.
  • the reduction of the charging current rate can be expected to lower the ambient temperature.
  • control section 133 determines whether or not the charging time has ended in step S1-7. If the charging time has not ended, the process returns to step S1-4 and the reduction is performed. Continue ultra-fast charging at the specified charge current rate. At this time, the charge current rate is reduced by one step at step S 1-8 until the ambient temperature falls within the specified range. Here, the charging current rate is reduced when the ambient temperature exceeds the specified range. Force You may stop immediately.
  • control unit 133 starts trickle charging in step S1-9.
  • the trickle charge is a charge that compensates for the self-discharge of the battery 113 by a minute current.
  • the control unit 133 determines that the measurement voltage XV of the battery 113 is the second voltage MV in step S1-10. Determine whether it is above or not.
  • the control unit 133 starts rapid charging in step S1-11.
  • the rapid charging is charging performed until the charging current rate is 1 C and the battery 113 is almost fully charged.
  • the charging time is calculated from the voltage of the battery 113 and the charging current rate.
  • the control unit 133 determines that the battery 113 is almost fully charged when the rapid charging is started in step S1-11 and a predetermined charging time has elapsed, and the trickle is determined in step S1-9. Start charging.
  • the control unit 133 can determine that the battery 113 is substantially fully charged, so that the step S1-9 is performed. Start trickle charging. In the same manner as in steps S15 to S1-8 during super rapid charging also in the quick charge in step S1-11 and the trickle charge in step S1-9, when the ambient temperature exceeds the specified range, the charge current Reduce the rate or stop charging.
  • the battery 113 when the charge amount of the battery 113 is small, the battery 113 can be charged at high speed by charging until the battery 113 is almost fully charged by the super rapid charge of the current rate 10C. Can.
  • the present embodiment is different from the first embodiment in the charge processing of the control unit 133. Therefore, the description of the configuration is omitted.
  • FIG. 4 shows a charge processing flowchart of the control unit 133 according to the second embodiment of the present invention.
  • the control unit 133 determines the presence or absence of the battery 113 based on the voltage measurement result between the terminals P13 and P14 by the measurement unit 132 in step S2-1.
  • the controller 133 ends the battery 113 in step S2-1. If it is connected between the child TP13 and P14, the measurement data is fetched from the measurement unit 132 in step S2-2.
  • the control unit 133 determines whether the measurement voltage XV of the battery 113 is smaller than the first voltage NV based on the measurement data acquired from the measurement unit 132 in step S23. If the measured voltage XV of the battery 113 is smaller than the first voltage NV at step S2-3, the control unit 133 determines that the power is sufficiently stored in the battery 113 and the step S2 is performed. — 4 controls charging section 131 to start ultra-fast charging.
  • the ultra-rapid charge of this example is performed until the charge current rate is 50 C rate and the battery 113 becomes approximately 80% of the full charge. At this time, the charging time is calculated from the voltage of the battery 113 and the charging current rate. At this time, the charging current rate is determined by the ultra-quick charging current setting unit 122 and the thermistor 123.
  • the control unit 133 detects the ambient temperature by detecting the voltage applied to the thermistor 123 in step S2-5. The controller 133 determines whether the ambient temperature detected by the thermistor 123 in step S2-6 is within a specified range.
  • step S2-7 determines in step S2-7 whether or not the charging time has ended. If the charging time has not ended in step S2-7, the control unit 133 returns to step S2-4 and continues the super rapid charging.
  • control unit 133 reduces the charging current rate of the ultra rapid charge, for example, by one step in step S2-8.
  • the reduction of the charging current rate can be expected to lower the ambient temperature.
  • control unit 133 determines whether or not the charging time has ended in step S2-7. If the charging time has not ended, the process returns to step S2-4 and the reduction is performed. Continue ultra-fast charging at the specified charge current rate. At this time, the charge current rate is reduced by one step at step S2-8 until the ambient temperature falls within the specified range. Here, when the ambient temperature exceeds the specified range, the charging current rate may be reduced to immediately stop.
  • control unit 133 When the predetermined charging time has elapsed in step S2-7, control unit 133 fully charges battery 113. Charging of approximately 80% of electricity is complete. Next, the controller 133 performs quick charging in step S2-9 so that the battery 113 is substantially fully charged. At this time, the rapid charge is performed until the charge current rate is about 1 C and the battery 113 is almost fully charged. The charging time is calculated from the voltage of the battery 113 and the charging current rate.
  • control unit 133 performs step S2
  • the trickle charge is charge that compensates for the self-discharge of the battery 113 by a minute current.
  • step S2-3 If the measured voltage XV of the battery 113 is larger than the first voltage NV in step S2-3, the control unit 133 determines that the measured voltage XV of the battery 113 is the second voltage MV in step S2-11. Determine whether it is above or not. If the measurement voltage XV of the battery 113 is larger than the second voltage MV in step S2-11, the control unit 133 starts rapid charging in step S2-9.
  • the control unit 133 can determine that the battery 113 is substantially fully charged. Start trickle charge at 0.
  • the charging current rate is You may reduce or stop charging.
  • the charge amount of the battery 113 when the charge amount of the battery 113 is small, approximately 80% of the full charge is performed by the super rapid charge of the current rate 50 C, and then the charge of about 1 C is performed.
  • the battery 113 can be charged at high speed by performing charging until the battery 113 is almost fully charged by the rapid charge of the rate.
  • the ultra-rapid charging and the rapid charging detect the electric charge of the battery 113, calculate the charging time based on the result and the current rate, and can be performed for the calculated charging time.
  • the external temperature is detected by connecting the thermistor 123 to the charge control IC 121 externally, and the detection of the ambient temperature is not limited to that of the thermistor 123.
  • the detection method is not limited as long as the ambient temperature can be detected by detecting the voltage change due to the temperature of the PN junction element incorporated in the charge control IC 121, as long as the ambient temperature can be detected.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

 超急速充電が可能とされた電池に充電を行なう充電装置は、前記電池の電気量を測定する測定部と、前記測定部で測定された電気量に応じて第1充電レートでの超急速充電又は該第1充電レートより低い第2充電レートでの急速充電により前記電池の充電を行なう充電制御部とを有する。

Description

明 細 書
充電方法及び充電装置
技術分野
[0001] 本発明は超急速充電が可能とされた電池に充電を行なうための充電方法及び充 電装置に関する。
背景技術
[0002] 近年、携帯機器の発展にともなって、その電源として充電池が発展している。その 中でも、充電池としては、 Ni— Cd又は Ni— MH電池に比べて充電密度が高ぐ軽量 で、放電が大き 、リチウムイオン電池が注目されて 、る。
[0003] しかし、リチウムイオン電池の充電時間は、通常で 8時間、急速充電でも 1時間から
3時間程度かかる。このため、リチウムイオン電池の性能として、数分で充電が完了す る超急速充電が望まれて 、た。
[0004] この要望に答えるベぐ容量 600mAh、 IOCレート充電で、充電時間 6分、放電深 度 100%まで充電可能なリチウムイオン電池が開発されている。また、例えば、容量 6
OOmAhのリチウムイオン電池で、 1分間で、 50Cレート充電で満充電の 80%を達成 するリチウムイオン電池が開発されている。
[0005] しかし、通常のリチウムイオン電池の急速充電では、電流レート 0. 3C〜1C (Cは定 格放電容量値)で充電が行なわれている (特許文献 1参照)。したがって、超急速充 電が可能なリチウムイオン電池の性能を十分に生かすことはできない。
特許文献 1 :特開 2002— 135990号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] 従来の充電装置では、数 Cレート充電が主流であり、充電電流レート 10C、 50Cな ど超急速充電に対応するものはなぐ充電電流レート 10C、 50Cなど超急速充電に 対応する充電装置が求められて 、る。
[0007] そこで本発明の実施形態としては、超急速充電に対応できる充電方法及び充電装 置を提供する。 課題を解決するための手段
[0008] 本発明の具体的な一形態は、超急速充電が可能とされた電池に充電を行なう充電 方法であって、
前記電池の電気量を測定する測定手順と、
前記測定手順で測定された電気量に応じて第 1充電レートでの超急速充電又は該 第 1充電レートより低い第 2充電レートでの急速充電により前記電池の充電を行なう 充電手順を有することを特徴とする。
[0009] 本発明の好適な一形態にお!、て、前記充電手順は、前記超急速充電を前記電池 が略満充電となるまで行なう。
[0010] 本発明の更なる好適な一形態にぉ 、て、前記充電手順は、前記超急速充電により 前記電池が所定の電気量となった後、前記急速充電により前記電池を略満充電とな るまで充電する。
[0011] 本発明の更なる好適な一形態において、前記充電手順は、前記測定手順で測定 された前記電池の電気量が所定レベルより小さいときには、前記超急速充電により充 電を行な ヽ、前記測定手順で測定された前記電池の電気量が所定レベル以上のと きには、前記急速充電により充電を行なう。
[0012] 本発明の更なる好適な一形態において、前記充電手順は、周辺温度に応じて前記 第 1充電レート及び前記第 2充電レートのうちの少なくとも一方を制御する。
[0013] 本発明の更なる好適な一形態にぉ 、て、前記充電手順は、前記電池が略満充電 となった後にトリクル充電を行なう。
[0014] 本発明の更なる好適な一形態において、前記超急速充電は、 10cレート以上であ る前記第 1充電レートで充電を行なう。
[0015] 本発明の更なる好適な一形態において、前記急速充電は、 1Cレート程度である前 記第 2充電レートで充電を行なう。
[0016] また本発明の更なる具体的な一形態として、超急速充電が可能とされた電池に充 電を行なう充電装置であって、
前記電池の電気量を測定する測定部と、
前記測定部で測定された電気量に応じて第 1充電レートでの超急速充電又は該第 1充電レートより低い第 2充電レートでの急速充電により前記電池の充電を行なう充 電制御部を有する充電装置を提供する。
[0017] 本発明の更なる好適な一形態にぉ 、て、前記充電制御部は、前記超急速充電を 前記電池が略満充電となるまで行なう。
[0018] 本発明の更なる好適な一形態にぉ 、て、前記充電制御部は、前記超急速充電に より前記電池が所定の電気量となった後、前記急速充電により前記電池を略満充電 となるまで充電する。
[0019] 本発明の更なる好適な一形態にお!、て、前記充電制御部は、前記測定部で測定 された前記電池の電気量が所定レベルより小さいときには、前記超急速充電により充 電を行な!ヽ、前記測定部で測定された前記電池の電気量が所定レベル以上のとき には、前記急速充電により充電を行なう。
[0020] 本発明の更なる好適な一形態において、前記充電制御部は、周辺温度に応じて前 記第 1充電レート及び前記第 2充電レートのうちの少なくとも一方を制御する。
[0021] 本発明の更なる好適な一形態にぉ 、て、前記充電制御部は、前記電池が略満充 電となった後にトリクル充電を行なう。
[0022] 本発明の更なる好適な一形態において、前記超急速充電は、 10cレート以上であ る前記第 1充電レートで充電を行なう。
[0023] 本発明の更なる好適な一形態において、前記急速充電は、 1Cレート程度である前 記第 2充電レートで充電を行なう。
発明の効果
[0024] 本発明によれば、超急速充電が可能とされた電池に充電を行なう充電装置であつ て、電池の電気量を測定し、測定された電気量に応じて超急速充電又は急速充電を 行なうことにより、超急速充電が可能な充電池に超急速充電を行なうことが可能とな る。
図面の簡単な説明
[0025] [図 1]本発明の一形態による充電システムのブロック構成図である。
[図 2]図 1の充電システムにおける充電装置のブロック構成図である。
[図 3]本発明の第 1実施例による充電処理のフローチャートである。 [図 4]本発明の第 2実施例による充電処理のフローチャートである。
符号の説明
[0026] 100、 200、 300 充電システム
111 電源装置、 112 充電装置、 113 電池、 114 商用電源
121 充電制御 IC、 122 超急速充電電流設定部、 123 サーミスタ
131 充電部、 132 測定部、 133 制御部
発明を実施するための最良の形態
[0027] 以下にぉ ヽて本発明の好適な実施例の説明をする。
[0028] 〔第 1実施例〕
図 1は本発明の第 1実施例のブロック構成図を示す。
[0029] 本実施例の充電システム 100は、電源装置 111、充電装置 112、電池 113から構 成されている。
[0030] 電源装置 111は、例えば、商用電源 114から直流電源 Vccを生成する。電源装置 1 11で生成された直流電源 Vccは、充電装置 112に供給される。充電装置 112は、電 池 113の電気量を測定して、測定された電気量に応じて電池 113を電源装置 111か ら供給された直流電源 Vccを用いて充電する。なお、電池 113は、いわゆる、電池本 体と保護 ICなどをケースに収納した電池パックであってもよい。また、このとき、電池 ノックには、温度検出を行なうためのサーミスタを内蔵してもよ 、。
[0031] 図 2は充電装置 112のブロック構成図を示す。
[0032] 充電装置 112は、充電制御 IC 121及び超急速充電電流設定部 122、並びに、サ 一ミスタ 123から構成されている。
[0033] 充電制御 IC121は、電源装置 111から供給される直流電源 Vccにより電池 113を 充電するための ICである。充電制御 IC121は、充電部 131、測定部 132、制御部 13 3、及び端子 P11〜P18から構成されており、端子 Pll、 P12に電源装置 111から直 流電源 Vccが印加され、端子 P13、 P14に電池 113が接続され、端子 P15、 P16に超 急速充電電流設定部 122が接続され、端子 P17、 P18にサーミスタ 123が接続されて いる。
[0034] 超急速充電電流設定部 122は、例えば、抵抗から構成されており、抵抗を変えるこ とにより、超急速充電時の充電電流レートを設定できる。また、サーミスタ 123は、周 囲温度に応じて抵抗が変化する。
[0035] 充電制御 IC121は、周囲温度が上昇し、サーミスタ 123の抵抗が変化することによ り超急速充電時の充電電流レートを低減又は急速充電を停止させる。
[0036] なお、このとき、サーミスタ 123は、電池パックに内蔵されたサーミスタを用いるように してもよい。この場合には、電池パックを充電装置 112に接続した際に、電池パックに 内蔵されたサーミスタが充電制御 IC121に接続される。これによつて、電池 113の温 度上昇によって超急速充電時の充電電流レートを迅速に低減又は急速充電を停止 させることがでさる。
[0037] また、サーミスタ 123は、充電装置 112の電池 113が接続された際に電池 113に近 接した位置となるように配置してもよい。これにより、電池 113の温度上昇に対して応 答しやすくなるとともに、充電装置 112の温度上昇に対しても応答しやすくできる。
[0038] さらに、電源装置 111、及び、充電装置 112、並びに、電池 113は、いずれも近接 して設けられているので、サーミスタ 123をどこに搭載した場合でも(すなわち電源装 置 111、充電装置 112、電池 113のいずれに配置しても)、電源装置 111、充電装置 112、電池 113のいずれの温度上昇に対しても容易に応答できる。要は、サーミスタ 123は、温度上昇の影響が大きい位置に配置すればよい。これによつて、充電シス テム 100における各構成部の温度上昇に対して充電電流などを応答させることがで きる。
[0039] 充電部 131は、端子 Pll、 P12に接続されており、直流電源 Vccが供給されている。
充電部 131は、制御部 133により直流電源 Vccを制御して、端子 P13、 P14に供給す る。
[0040] 測定部 132は、端子 P13、 P14に接続されており、電池 113の電圧及び電池 113に 供給される電流など電池 113の電気量を測定する。測定部 132で測定された測定デ ータは、制御部 133に供給される。
[0041] 制御部 133は、測定部 132から供給された測定データに基づ 、て充電部 131を制 御する。
[0042] 図 3は本発明の第 1実施例による制御部 133の充電処理フローチャートを示す。 [0043] 制御部 133は、ステップ SI— 1で測定部 132による端子 P13、 P14間の電圧測定結 果により電池 113の有無を判断する。制御部 133はステップ S1— 1で電池 113が端 子 TP13、 P14との間に接続されると、ステップ S 1—2で測定部 132から測定データを 取り込む。
[0044] 制御部 133はステップ S 1 3で測定部 132から取り込んだ測定データにより、電池 113の測定電圧 XVが第 1の電圧 NVより小さいか否かを判断する。制御部 133は、ス テツプ S1— 3で、電池 113の測定電圧 XVが第 1の電圧 NVより小さい場合には、電池 113に十分に電力が蓄積されて 、な 、と判断して、ステップ S 1 - 4で充電部 131を 制御して超急速充電を開始する。
[0045] 超急速充電は、充電電流レートが 10Cレートで、電池 113が略満充電となるまで行 なわれる充電である。充電時間は、電池 113の電圧及び充電電流レートから算出さ れる。このとき、充電電流レートは超急速充電電流設定部 122、及び、サーミスタ 123 によって決定されている。
[0046] 制御部 133は、ステップ S1— 4で超急速充電が開始されると、ステップ S1— 5でサ 一ミスタ 123の印加電圧を検出することにより周囲温度を検出する。制御部 133は、 ステップ S 1 6でサーミスタ 123により検出した周囲温度が規定範囲内にあるか否か を判定する。
[0047] 制御部 133は、ステップ S1— 6で周囲温度が規定範囲内にあるときには、ステップ S1— 7で充電時間が終了した力否かを判定する。制御部 133は、ステップ S1— 7で 充電時間が終了していなければ、ステップ S1— 4に戻って超急速充電を続行する。
[0048] また、制御部 133は、ステップ S 1—6で周囲温度が規定範囲を超えている場合に は、ステップ S 1—8で超急速充電の充電電流レートを、例えば、 1ステップ、低減する 。充電電流レートが低減することにより、周囲温度の低下が期待できる。
[0049] 制御部 133は、充電電流レートの低減後、ステップ S1— 7で充電時間が終了した か否かを判定し、充電時間が終了していなければ、ステップ S1— 4に戻って、低減さ れた充電電流レートで超急速充電を続行する。なお、このとき、周囲温度が規定範囲 内となるまで、ステップ S 1—8で充電電流レートが 1ステップずつ低減される。なお、 ここでは、周囲温度が規定範囲を超えたときに、充電電流レートを低減するようにした 力 即座に停止するようにしてもよい。
[0050] 制御部 133は、ステップ S1— 7で所定の充電時間が経過すると、ステップ S1— 9で トリクル充電を開始する。なお、トリクル充電とは、微小電流により電池 113の自己放 電を補う充電である。
[0051] また、制御部 133は、ステップ S 1—3で電池 113の測定電圧 XVが第 1の電圧 NVよ り大きければ、ステップ S1— 10で電池 113の測定電圧 XVが第 2の電圧 MV以上であ るか否かを判断する。制御部 133は、ステップ S1— 10で電池 113の測定電圧 XVが 第 2の電圧 MVより大きい場合にはステップ S1— 11で急速充電を開始する。
[0052] 急速充電は、充電電流レートが 1Cレートで、電池 113が略満充電となるまで行なわ れる充電である。充電時間は、電池 113の電圧及び充電電流レートから算出される。
[0053] 制御部 133は、ステップ S1— 11で急速充電が開始されて、所定の充電時間が経 過すると、電池 113は略満充電状態であると判断して、ステップ S 1—9でトリクル充電 を開始する。
[0054] さらに、制御部 133は、ステップ S1— 10で電池 113の測定電圧 XVが第 2の電圧 M V以下である場合には電池 113は略満充電であると判断できるため、ステップ S1— 9 でトリクル充電を開始する。なお、ステップ S1— 11の急速充電及びステップ S1— 9の トリクル充電時にも超急速充電時のステップ S 1 5〜S 1— 8と同様に周囲温度が規 定範囲を超えたときに、充電電流レートを低減、あるいは、充電を停止するようにして ちょい。
[0055] 本実施例によれば、電池 113の充電量が少ない場合には、電流レート 10Cの超急 速充電により略満充電となるまで充電を行なうことにより、電池 113を高速に充電する ことができる。
[0056] 〔第 2実施例〕
本実施例は、制御部 133の充電処理が第 1実施例とは相違する。よって、構成につ いてはその説明を省略する。
[0057] 図 4は本発明の第 2実施例の制御部 133の充電処理フローチャートを示す。
[0058] 制御部 133は、ステップ S2— 1で測定部 132による端子 P13、 P14間の電圧測定結 果により電池 113の有無を判断する。制御部 133はステップ S2—1で電池 113が端 子 TP13、 P14との間に接続されると、ステップ S2— 2で測定部 132から測定データを 取り込む。
[0059] 制御部 133はステップ S 2 3で測定部 132から取り込んだ測定データにより、電池 113の測定電圧 XVが第 1の電圧 NVより小さいか否かを判断する。制御部 133は、ス テツプ S2— 3で、電池 113の測定電圧 XVが第 1の電圧 NVより小さい場合には、電池 113に十分に電力が蓄積されて 、な 、と判断して、ステップ S2— 4で充電部 131を 制御して超急速充電を開始する。
[0060] 本実施例の超急速充電は、充電電流レートが 50Cレートで、電池 113が略満充電 の略 80%となるまで行なわれる。このときの、充電時間は、電池 113の電圧及び充電 電流レートから算出される。このとき、充電電流レートは超急速充電電流設定部 122 、及び、サーミスタ 123によって決定されている。
[0061] 制御部 133は、ステップ S2— 4で超急速充電が開始されると、ステップ S2— 5でサ 一ミスタ 123の印加電圧を検出することにより周囲温度を検出する。制御部 133は、 ステップ S2— 6でサーミスタ 123により検出した周囲温度が規定範囲内にあるか否か を判定する。
[0062] 制御部 133は、ステップ S2— 6で周囲温度が規定範囲内にあるときには、ステップ S2— 7で充電時間が終了した力否かを判定する。制御部 133は、ステップ S2— 7で 充電時間が終了していなければ、ステップ S2— 4に戻って超急速充電を続行する。
[0063] また、制御部 133は、ステップ S2— 6で周囲温度が規定範囲を超えている場合に は、ステップ S2— 8で超急速充電の充電電流レートを、例えば、 1ステップ、低減する 。充電電流レートが低減することにより、周囲温度の低下が期待できる。
[0064] 制御部 133は、充電電流レートの低減後、ステップ S2— 7で充電時間が終了した か否かを判定し、充電時間が終了していなければ、ステップ S2— 4に戻って、低減さ れた充電電流レートで超急速充電を続行する。なお、このとき、周囲温度が規定範囲 内となるまで、ステップ S2— 8で充電電流レートが 1ステップずつ低減される。なお、 ここでは、周囲温度が規定範囲を超えたときに、充電電流レートを低減するようにした 力 即座に停止するようにしてもよい。
[0065] 制御部 133は、ステップ S2— 7で所定の充電時間が経過すると、電池 113の満充 電の略 80%の充電が完了する。制御部 133は、次に、電池 113を略満充電となるよ うにステップ S2— 9で急速充電を行なう。このとき、急速充電は、充電電流レートが 1 C程度で、電池 113が略満充電となるまで行なわれる。充電時間は、電池 113の電 圧及び充電電流レートから算出される。
[0066] 制御部 133は、ステップ S2— 9で急速充電の充電時間が終了すると、ステップ S2
10でトリクル充電を開始する。なお、トリクル充電とは、微小電流により電池 113の 自己放電を補う充電である。
[0067] また、制御部 133は、ステップ S 2— 3で電池 113の測定電圧 XVが第 1の電圧 NVよ り大きければ、ステップ S2— 11で電池 113の測定電圧 XVが第 2の電圧 MV以上であ るか否かを判断する。制御部 133は、ステップ S2— 11で電池 113の測定電圧 XVが 第 2の電圧 MVより大きい場合にはステップ S2— 9で急速充電を開始する。
[0068] さらに、制御部 133は、ステップ S2— 11で電池 113の測定電圧 XVが第 2の電圧 M V以下である場合には電池 113は略満充電であると判断できるため、ステップ S2— 1 0でトリクル充電を開始する。なお、ステップ S2— 9の急速充電及びステップ S2— 10 のトリクル充電時にも超急速充電時のステップ S2— 5〜S2— 8と同様に周囲温度が 規定範囲を超えたときに、充電電流レートを低減、あるいは、充電を停止するようにし てもよい。
[0069] このように、本実施例によれば、電池 113の充電量が少ない場合には、電流レート 50Cの超急速充電により満充電の略 80%の充電を行い、次に 1C程度の充電レート の急速充電により電池 113が略満充電となるまで充電を行なうことにより、電池 113を 高速に充電することができる。
[0070] 〔その他〕
なお、本発明は上述の好適な実施例に限定されることはなぐ本発明の請求範囲 を逸脱することなく様々な変形例や変更例を構想することが可能である。
[0071] 例えば本実施例では、超急速充電及び急速充電は、電池 113の電気量を検出し、 その結果及び電流レートに基づいて充電時間を算出し、算出された充電時間だけ行 なわれるようにしているが、電池 113の電気量を常時検出して、検出された電気量に 応じて充電を停止するようにしてもよ!、。 [0072] また、本実施例では、充電制御 IC121にサーミスタ 123を外付けで接続することに より、周囲温度を検出するようにした力 周囲温度の検出は、サーミスタ 123に限定さ れるものではなぐ充電制御 IC121に内蔵された PN接合素子の温度による電圧変 化を検出して、周囲温度を検出するようにしてもよぐ要は周囲温度が検出できれば 、検出方法は限定されない。
[0073] また、本願は 2005年 6月 17日に出願した日本国特許出願 2005— 177937号に 基づく優先権を主張するものであり同日本国出願の全内容を本願に参照により援用 する。

Claims

請求の範囲
[1] 超急速充電が可能とされた電池に充電を行なう充電方法であって、
前記電池の電気量を測定する測定手順と、
前記測定手順で測定された電気量に応じて第 1充電レートでの超急速充電又は該 第 1充電レートより低い第 2充電レートでの急速充電により前記電池の充電を行なう 充電手順を有することを特徴とする充電方法。
[2] 前記充電手順は、前記超急速充電を前記電池が略満充電となるまで行なうことを 特徴とする請求項 1記載の充電方法。
[3] 前記充電手順は、前記超急速充電により前記電池が所定の電気量となった後、前 記急速充電により前記電池を略満充電となるまで充電することを特徴とする請求項 1 記載の充電方法。
[4] 前記充電手順は、前記測定手順で測定された前記電池の電気量が所定レベルよ り小さいときには、前記超急速充電により充電を行ない、前記測定手順で測定された 前記電池の電気量が所定レベル以上のときには、前記急速充電により充電を行なう ことを特徴とする請求項 1記載の充電方法。
[5] 前記充電手順は、周辺温度に応じて前記第 1充電レート及び前記第 2充電レートの うちの少なくとも一方を制御することを特徴とする請求項 1乃至 4のいずれか一項記 載の充電方法。
[6] 前記充電手順は、前記電池が略満充電となった後にトリクル充電を行なうことを特 徴とする請求項 1乃至 4のいずれか一項記載の充電方法。
[7] 前記超急速充電は、 10cレート以上である前記第 1充電レートで充電を行なうことを 特徴とする請求項 1乃至 4のいずれか一項記載の充電方法。
[8] 前記急速充電は、 1Cレート程度である前記第 2充電レートで充電を行なうことを特 徴とする請求項 1乃至 4のいずれか一項記載の充電方法。
[9] 超急速充電が可能とされた電池に充電を行なう充電装置であって、
前記電池の電気量を測定する測定部と、
前記測定部で測定された電気量に応じて第 1充電レートでの超急速充電又は該第 1充電レートより低い第 2充電レートでの急速充電により前記電池の充電を行なう充 電制御部を有することを特徴とする充電装置。
[10] 前記充電制御部は、前記超急速充電を前記電池が略満充電となるまで行なうこと を特徴とする請求項 9記載の充電装置。
[11] 前記充電制御部は、前記超急速充電により前記電池が所定の電気量となった後、 前記急速充電により前記電池を略満充電となるまで充電することを特徴とする請求 項 9記載の充電装置。
[12] 前記充電制御部は、前記測定部で測定された前記電池の電気量が所定レベルよ り小さいときには、前記超急速充電により充電を行ない、前記測定部で測定された前 記電池の電気量が所定レベル以上のときには、前記急速充電により充電を行なうこと を特徴とする請求項 9記載の充電装置。
[13] 前記充電制御部は、周辺温度に応じて前記第 1充電レート及び前記第 2充電レー トのうちの少なくとも一方を制御することを特徴とする請求項 9乃至 12のいずれか一 項記載の充電装置。
[14] 前記充電制御部は、前記電池が略満充電となった後にトリクル充電を行なうことを 特徴とする請求項 9乃至 12のいずれか一項記載の充電装置。
[15] 前記超急速充電は、 10cレート以上である前記第 1充電レートで充電を行なうことを 特徴とする請求項 9乃至 12のいずれか一項記載の充電装置。
[16] 前記急速充電は、 1Cレート程度である前記第 2充電レートで充電を行なうことを特 徴とする請求項 9乃至 12のいずれか一項記載の充電装置。
PCT/JP2006/308333 2005-06-17 2006-04-20 充電方法及び充電装置 WO2006134722A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-177937 2005-06-17
JP2005177937A JP2006353037A (ja) 2005-06-17 2005-06-17 充電方法及び充電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006134722A1 true WO2006134722A1 (ja) 2006-12-21

Family

ID=37532089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/308333 WO2006134722A1 (ja) 2005-06-17 2006-04-20 充電方法及び充電装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2006353037A (ja)
WO (1) WO2006134722A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021506221A (ja) * 2017-12-07 2021-02-18 ヤザミ アイピー ピーティーイー リミテッド バッテリを充電するための非線形ボルタンメトリベースの方法、およびこの方法を実施する高速充電システム
CN114865121A (zh) * 2022-04-14 2022-08-05 上海巴库斯超导新材料有限公司 一种石墨烯改性电池的充电方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101647174A (zh) * 2007-03-26 2010-02-10 吉列公司 紧凑的超快电池充电器
JP2009060718A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Toshiba Corp 補助電源装置
JP2020054338A (ja) * 2019-08-20 2020-04-09 日本たばこ産業株式会社 電源ユニット

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0956078A (ja) * 1995-08-18 1997-02-25 Fujitsu Ltd 充電制御装置
JPH10126976A (ja) * 1996-10-12 1998-05-15 Samsung Electron Co Ltd 2次バッテリ充電回路
JP2002135990A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Sony Corp リチウムイオン二次電池の充電方法および充電装置
JP2005158285A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Tdk Corp リチウムイオン二次電池の充電方法、充電装置および電力供給装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0956078A (ja) * 1995-08-18 1997-02-25 Fujitsu Ltd 充電制御装置
JPH10126976A (ja) * 1996-10-12 1998-05-15 Samsung Electron Co Ltd 2次バッテリ充電回路
JP2002135990A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Sony Corp リチウムイオン二次電池の充電方法および充電装置
JP2005158285A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Tdk Corp リチウムイオン二次電池の充電方法、充電装置および電力供給装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021506221A (ja) * 2017-12-07 2021-02-18 ヤザミ アイピー ピーティーイー リミテッド バッテリを充電するための非線形ボルタンメトリベースの方法、およびこの方法を実施する高速充電システム
JP7293250B2 (ja) 2017-12-07 2023-06-19 ヤザミ アイピー ピーティーイー リミテッド バッテリを充電するための非線形ボルタンメトリベースの方法、およびこの方法を実施する高速充電システム
CN114865121A (zh) * 2022-04-14 2022-08-05 上海巴库斯超导新材料有限公司 一种石墨烯改性电池的充电方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006353037A (ja) 2006-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4388094B2 (ja) 組電池の保護装置及び電池パック装置
JP5638779B2 (ja) 二次電池の特性検出方法および二次電池装置
JP3454657B2 (ja) 二次電池の残存容量検出方法
WO2008053969A1 (fr) Dispositif de détection d'anomalie pour élément de mémorisation, procédé de détection d'anomalie pour élément de mémorisation, programme de détection d'anomalie pour élément de mémorisation, et support d'enregistrement pouvant
WO2011048471A1 (ja) 電力供給装置
JP2006318682A (ja) 充電器
JP2011082158A (ja) バッテリーパックの充電制御方法
JP6958965B2 (ja) バッテリーsoc推定装置及び方法
KR940027251A (ko) 밀봉형 니켈 저장 셀들의 충전을 모니터하는 방법 및 이방법을 사용하는 충전기
JPH08236160A (ja) 2次電池の充電方法
WO2006134722A1 (ja) 充電方法及び充電装置
US20110025255A1 (en) Solar Power System For Charging Battery Pack
JP2008011657A (ja) 電源装置
JP2004271342A (ja) 充放電制御システム
JP3174481B2 (ja) 二次電池の急速充電方法
JP5165405B2 (ja) 充電制御回路、電池パック、及び充電システム
JP2001051029A (ja) 充電電池あるいは充電電池パック
JP2001051030A (ja) 充電電池あるいは充電電池パック
JPH11149946A (ja) Li−ion二次電池パック、同パック用充電器、同パック用充電方法、同パック用充電システム
JP4091010B2 (ja) 充電制御装置
KR100694062B1 (ko) 다중 배터리 충전 장치 및 제어 방법
JP2007252086A (ja) 2次電池の充電方法
JP6672976B2 (ja) 充電量算出装置、コンピュータプログラム及び充電量算出方法
JPH10174299A (ja) 蓄電池の充電容量算出方法及びその装置
JPH1051972A (ja) 二次電池の充電方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06745514

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1