WO2006118165A1 - 往復動エンジン - Google Patents

往復動エンジン Download PDF

Info

Publication number
WO2006118165A1
WO2006118165A1 PCT/JP2006/308783 JP2006308783W WO2006118165A1 WO 2006118165 A1 WO2006118165 A1 WO 2006118165A1 JP 2006308783 W JP2006308783 W JP 2006308783W WO 2006118165 A1 WO2006118165 A1 WO 2006118165A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
piston
ring
thrust side
piston ring
annular gas
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/308783
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shigeru Bando
Original Assignee
Bando Kiko Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bando Kiko Co., Ltd. filed Critical Bando Kiko Co., Ltd.
Priority to JP2007514785A priority Critical patent/JP4725580B2/ja
Priority to AU2006241845A priority patent/AU2006241845A1/en
Priority to CA002605227A priority patent/CA2605227A1/en
Priority to BRPI0610624-2A priority patent/BRPI0610624A2/pt
Priority to CN2006800146613A priority patent/CN101166897B/zh
Priority to EP06732389.9A priority patent/EP1878901B1/en
Priority to MX2007013206A priority patent/MX2007013206A/es
Priority to US11/918,878 priority patent/US7931003B2/en
Publication of WO2006118165A1 publication Critical patent/WO2006118165A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/24Pistons  having means for guiding gases in cylinders, e.g. for guiding scavenging charge in two-stroke engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/18Other cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F5/00Piston rings, e.g. associated with piston crown
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J9/00Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

 往復動エンジン1は、燃焼室2を規定しているピストン3のトップ面(頭部端面)4に隣接して配された第一のピストンリングとしての環状のトップリング5と、トップ面4に対してトップリング5を間にして配された第二のピストンリングとしての環状のセカンドリング6と、トップリング5とセカンドリング6とにより画成された環状ガス室7と、環状ガス室7と燃焼室2とを連通させる複数の連通路8とを具備しており、トップリング5及びセカンドリング6は、反スラスト側10よりもスラスト側9で互いに離反するようにピストン3が往復動するX方向に対して夫々傾斜している。

Description

明 細 書
往復動エンジン
技術分野
[0001] 本発明は、自動車、船舶、産業用動力機械等に用いる往復動エンジンに関する。
背景技術
[0002] 特許文献 1 :特開平 4 347352号公報
[0003] 例えば特許文献 1にお ヽては、ピストンのトップ面 (頭部端面)に対して第一のピスト 一のピストンリングと第二のピストンリングとの間におけるピストンのガス受圧面積が反 スラスト側よりもスラスト側で大きくなるように、ピストンの往復動方向に対して傾斜させ ていると共に、第一のピストンリングと第二のピストンリングとの間の環状ガス室に燃焼 室からのガスを導入させるようになって 、る往復動エンジンが提案されて 、る。斯かる 往復動エンジンは、環状ガス室にぉ 、て反スラスト側よりもスラスト側で大きなガス圧 を生じさせて、ピストンをシリンダに対してガスフロートさせるようになつている。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] ところで、斯カる往復動エンジンでは、第二のピストンリングだけを傾斜させることに よって、第一のピストンリングと第二のピストンリングとの間におけるピストンのガス受圧 面積を反スラスト側よりもスラスト側で大きくしているために、第二のピストンリングの傾 斜角度が大きくなり、第二のピストンリングが顕著に楕円形状となる結果、ピストンリン グの外周面とシリンダの内周面との間の気密を確保できなくなり、第二のピストンリン グがピストンに対して回転し難くなり、第二のピストンリングや当該第二のピストンリン グに摺接するシリンダの内周面に傷等が生じ易くなる虞がある。また、顕著に楕円形 状となったピストンリングの製作も困難である。
[0005] 本発明は、前記諸点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ピストン をシリンダに対してガスフロートさせることができる上に、第一及び第二のピストンリン グの夫々の傾斜角を小さくできて、ガスフロートさせるところのフロート力を効果的に 生じさせる環状ガス室を形成でき、更に、円形のピストンリングを使用でき、ピストンリ ングの外周面とシリンダの内周面との間の気密を確保でき、しかも、ピストンリングや シリンダの内周面に傷等を生じさせ難 、往復動エンジンを提供することにある。
課題を解決するための手段
[0006] 本発明の往復動エンジンでは、燃焼室を規定しているピストンのトップ面に隣接し て配された第一のピストンリングと、ピストンのトップ面に対して第一のピストンリングを 間にして配された第二のピストンリングと、第一のピストンリングと第二のピストンリング とにより画成された環状ガス室と、この環状ガス室と燃焼室とを連通させる一つ又は 複数の連通路とを具備しており、第一のピストンリング及び第二のピストンリングは、反 スラスト側よりもスラスト側で互いに離反するようにピストンの往復動方向に対して夫々 傾斜している。
[0007] 本発明の往復動エンジンによれば、特に、環状ガス室と燃焼室とを連通させる一つ 又は複数の連通路を具備しており、し力も、第一のピストンリング及び第二のピストン リングは、反スラスト側よりもスラスト側で互いに離反するようにピストンの往復動方向 に対して夫々傾斜して 、るために、環状ガス室にぉ 、て反スラスト側よりもスラスト側 で大きなガス圧を生じさせることができて、ピストンをシリンダに対してガスフロートさせ ることができる上に、第一及び第二のピストンリングの夫々の傾斜角度を小さくするこ とができて、ガスフロートさせるところのフロート力を効果的に生じさせる環状ガス室を 形成でき、第一及び第二のピストンリングに従来の円形状のピストンリングを使用でき 、第一及び第二のピストンリングをピストン及びシリンダに対して容易に回転し得る状 態にすることができ、ピストンリングの外周面とシリンダの内周面との間の気密を確保 でき、し力も、ピストンリングゃシリンダの内周面に傷等を生じさせ難くすることができる
[0008] 本発明の往復動エンジンの好ましい例では、第一のピストンリング及び第二のピスト ンリングは、反スラスト側で互いに近接して 、る。
[0009] 本発明の往復動エンジンの好ましい例では、連通路は、ピストンが上死点又は上死 点近傍に位置する際に環状ガス室と燃焼室とを連通させるようにスラスト側に配され ている。 発明の効果
[0010] 本発明によれば、ピストンをシリンダに対してガスフロートさせることができる上に、 第一及び第二のピストンリングの夫々の傾斜角を小さくできて、ガスフロートさせるとこ ろのフロート力を効果的に生じさせる環状ガス室を形成でき、更に、円形のピストンリ ングを使用でき、ピストンリングの外周面とシリンダの内周面との間の気密を確保でき 、し力も、ピストンリングゃシリンダの内周面に傷等を生じさせ難い往復動エンジンを 提供し得る。
発明を実施するための最良の形態
[0011] 次に、本発明の実施の形態の例を、図に示す例に基づいて更に詳細に説明する。
尚、本発明はこれらの例に何等限定されないのである。
[0012] 図 1から図 3において、本例の往復動エンジン 1は、燃焼室 2を規定しているピストン 3のトップ面 (頭部端面) 4に隣接して配された第一のピストンリングとしての環状のトツ プリング 5と、トップ面 4に対してトップリング 5を間にして配された第二のピストンリング としての環状のセカンドリング 6と、トップリング 5とセカンドリング 6とにより画成された 環状ガス室 7と、環状ガス室 7と燃焼室 2とを連通させる複数の連通路 8とを具備して いる。
[0013] 往復動エンジン 1は、 2サイクル又は 4サイクルガソリンエンジンであってもよぐまた 、ディーゼルエンジンであってもよい。
[0014] シリンダ 21内を X方向に往復動するピストン 3のトップ面 4に連接した円周面 22には 、トップリング 5及びセカンドリング 6が夫々嵌着されたピストンリング溝が設けられて!/、 る。また、円周面 22には、トップリング 5に対してセカンドリング 6を間にして配された オイルリング 23が嵌着されたオイルリング溝も設けられている。トップ面 4は、 X方向に 直交する面に対して平行である。ピストン 3は、ピストンピン 25を介してコンロッド 24の 一端に連結されている。コンロッド 24の他端には、クランクシャフト 26が連結されてい る。
[0015] シリンダ 21の内周面 31は、ピストン 3が配されているシリンダボア(空間) 32を画成 している。シリンダ 21のヘッド部 33には、点火プラグ 34、吸気弁 35及び排気弁(図 示せず)が設けられている。 [0016] トップリング 5のスラスト側 9の部位 41は、トップリング 5の反スラスト側 10の部位 42よ りも X方向においてトップ面 4に接近して配されている。部位 41は、部位 42よりも X方 向においてセカンドリング 6から離反している。トップリング 5の外周面 43は、シリンダ 2 1の内周面 31に滑動自在に接している。トップリング 5は、シリンダ 21及びピストン 3と 協働して燃焼室 2を画成していると共に、シリンダ 21、ピストン 3及びセカンドリング 6と 協働して環状ガス室 7を画成している。斯かるトップリング 5は、反スラスト側 10よりもス ラスト側 9でセカンドリング 6から離反するようにピストン 3の往復動する X方向に対して 傾斜している。トップリング 5は、 X方向に直交する面に対しても傾斜しており、斯かる 傾斜角度は、好ましくは 1度から 3度であり、より好ましくは 2度から 3度であり、更によ り好ましくは 2. 3度前後である。トップリング 5は、ピストン 3の円周方向である図 2に示 す C方向に関してピストン 3に対して回転し得て且つ径方向に移動自在となる状態と なるように、若干の隙間をもってピストン 3のピストンリング溝(トップリング溝)に嵌着さ れている。
[0017] セカンドリング 6のスラスト側 9の部位 51は、セカンドリング 6の反スラスト側 10の部位 52よりも X方向においてトップ面 4から離反して配されている。部位 51は、部位 52より も X方向においてトップリング 5から離反して配されている。部位 41から部位 51までの X方向における距離は、部位 42から部位 52までの X方向における距離よりも長い。 セカンドリング 6の外周面 53は、シリンダ 21の内周面 31に滑動自在に接している。セ カンドリング 6は、シリンダ 21、ピストン 3及びトップリング 5と協働して環状ガス室 7を画 成している。斯かるセカンドリング 6は、反スラスト側 10よりもスラスト側 9でトップリング 5から離反するようにピストン 3が往復動する X方向に対して傾斜して 、る。セカンドリ ング 6は、 X方向に直交する面に対してもトップリング 5とは逆向きに傾斜しており、斯 力る傾斜角度は、好ましくは 1度から 3度であり、より好ましくは 2度から 3度であり、更 により好ましくは 2. 3度前後である。セカンドリング 6は、例えば図 1に示すように、トツ プリング 5の傾斜とは逆向きに傾斜している。セカンドリング 6は、 C方向に関してビス トン 3に対して回転し得て且つ径方向に移動自在となる状態となるように、若干の隙 間をもってピストン 3のピストンリング溝 (セカンドリング溝)に嵌着されている。 X方向に 直交する面に対するトップリング 5及びセカンドリング 6の夫々の傾斜角度は、互いに 同角度であってもよい。トップリング 5とセカンドリング 6とは、対称であってもよい。
[0018] トップリング 5とセカンドリング 6とは、 X方向において反スラスト側 10よりもスラスト側 9 で互いに離反しており、スラスト側 9よりも反スラスト側 10で互いに近接している。トツ プリング 5とセカンドリング 6との間における円周面 22のガス受圧面積は、反スラスト側 10よりもスラスト側 9で大きくなつており、反スラスト側 10からスラスト側 9に向かうに従 つて漸増している。
[0019] 図 2及び図 3に示すように、本例では三つの連通路 8は、ピストン 3が上死点又は上 死点近傍に位置する際に環状ガス室 7と燃焼室 2とを連通させるようにスラスト側 9に 夫々配されている。連通路 8は、シリンダ 21の内周面 31に設けられた凹所 61を夫々 具備している。
[0020] 凹所 61は、本例では、爆発行程において X方向に関してピストン 3がクランク角度 で略 0〜5度から 20〜30度に相当する位置に存在する場合に、環状ガス室 7を燃焼 室 2に夫々互いに同時的に連通させるように、図 3に示すようにシリンダ 21の内周面 31に夫々配されている。なお、以上の連通させるクランク角度は、ピストン径及びスト ロークによって決定される。三つの凹所 61は、 C方向において夫々互いに等間隔を もって配されている。ピストンピン 25の伸びる方向に関して一方側に位置する凹所 6 1と他方側に位置する凹所 61とは、ピストンピン 25の伸びる方向において互いに対 向しており、前記両凹所 61間に位置する凹所 61は、トップリング 5の部位 41を介して 燃焼室 2を環状ガス室 7に連通させるように配されて 、る。
[0021] 尚、一方側の凹所 61及び他方側の凹所 61は、当該両凹所 61間に位置する凹所 6 1による燃焼室 2と環状ガス室 7との連通前又は当該連通後に、燃焼室 2を環状ガス 室 7に互いに同時的に連通させるように X方向に関して配置されて 、てもよ 、。また、 一方側の凹所 61及び他方側の凹所 61間に位置する凹所 61は省かれてもよ ヽ。更 にまた、ピストンピン 25の伸びる方向においてトップリング 5の部位 41よりも一方側及 び他方側には、本例では凹所 61がーつずつ配されているだけである力 例えば、一 方側に二つ以上の凹所 61を配し且つ他方側に前記一方側の凹所 61と同数の凹所 61を配してもよい。
[0022] 尚、往復動エンジン 1は、本例では複数の連通路 8を具備している力 例えば一つ の連通路 8だけを具備して 、てもよ 、。
[0023] 以下、本例の往復動エンジン 1の動作について詳細に説明する。
[0024] 図 1に示す爆発行程において、ピストン 3が X方向においてクランクシャフト 26側に 向かって往動を開始する際に、燃焼室 2内の燃焼ガスを連通路 8を介して環状ガス 室 7に導入し、導入した燃焼ガスのガス圧により環状ガス室 7内のガス圧を高める。往 動されるピストン 3には、トップ面 4とトップリング 5との間でピストン 3が受圧するガス圧 、クランクシャフト 26の R方向の回転、コンロッド 24の傾斜等との関係でスラスト側 9に 向かう側圧力 Aが与えられるが、斯カる側圧力 Aに抗して、反スラスト側 10よりもスラ スト側 9で大きく生じる環状ガス室 7内のガス圧に基づく反スラスト側 10に向力う側圧 力 Bも与えられる。このように側圧力 A及び Bが与えられるピストン 3は、シリンダ 21に 対してガスフロートされる。
[0025] 本例の往復動エンジン 1によれば、燃焼室 2を規定しているピストン 3のトップ面 4に 隣接して配されたトップリング 5と、ピストン 3のトップ面 4に対してトップリング 5を間にし て配されたセカンドリング 6と、トップリング 5とセカンドリング 6とにより画成された環状 ガス室 7と、環状ガス室 7と燃焼室 2とを連通させる一つ又は複数の連通路 8とを具備 しており、トップリング 5及びセカンドリング 6は、反スラスト側 10よりもスラスト側 9で互 いに離反するようにピストン 3の往復動方向である X方向に対して夫々傾斜して!/、る ために、環状ガス室 7において反スラスト側 10よりもスラスト側 9で大きなガス圧を生じ させることができて、ピストン 3をシリンダ 21に対してガスフロートさせることができる上 に、トップリング 5及びセカンドリング 6の夫々の傾斜角度を小さくすることができる。こ のためトップリング 5及びセカンドリング 6の傾斜角度を小さく保って、ガスフロートさせ るところのフロート力を効果的に生じさせる環状ガス室 7を形成でき、更に、円形のトツ プリング 5及びセカンドリング 6を使用でき、トップリング 5及びセカンドリング 6がシリン ダ 21の内周面 31に対して回転し得る状態となり、トップリング 5の外周面 43及びセカ ンドリング 6の外周面 53とシリンダ 21の内周面 31との間の気密を確保でき、し力も、ト ップリング 5及びセカンドリング 6ゃシリンダ 21の内周面 31に傷等を生じさせ難!、。 図面の簡単な説明
[0026] [図 1]本発明の実施の形態の例の断面説明図である。 [図 2]図 1に示す例の II II線断面矢視説明図である。
[図 3]図 1に示す例の主に連通路の説明図である。 符号の説明
1 往復動エンジン
2 燃焼室
3 ピストン
4 トップ面
5 トップリング
6 セカンドリング
7 環状ガス室

Claims

請求の範囲
[1] 燃焼室を規定しているピストンのトップ面に隣接して配された第一のピストンリングと
、ピストンのトップ面に対して第一のピストンリングを間にして配された第二のピストンリ ングと、第一のピストンリングと第二のピストンリングとにより画成された環状ガス室と、 この環状ガス室と燃焼室とを連通させる一つ又は複数の連通路とを具備しており、第 一のピストンリング及び第二のピストンリングは、反スラスト側よりもスラスト側で互いに 離反するようにピストンの往復動方向に対して夫々傾斜して 、る往復動エンジン。
[2] 第一のピストンリング及び第二のピストンリングは、反スラスト側で互いに近接して!/ヽ る請求項 1に記載の往復動エンジン。
[3] 連通路は、ピストンが上死点又は上死点近傍に位置する際に環状ガス室と燃焼室 とを連通させるようにスラスト側に配されている請求項 1又は 2に記載の往復動ェンジ ン。
PCT/JP2006/308783 2005-04-27 2006-04-26 往復動エンジン WO2006118165A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007514785A JP4725580B2 (ja) 2005-04-27 2006-04-26 往復動エンジン
AU2006241845A AU2006241845A1 (en) 2005-04-27 2006-04-26 Reciprocating engine
CA002605227A CA2605227A1 (en) 2005-04-27 2006-04-26 Reciprocating engine
BRPI0610624-2A BRPI0610624A2 (pt) 2005-04-27 2006-04-26 motor a pistão
CN2006800146613A CN101166897B (zh) 2005-04-27 2006-04-26 往复式发动机
EP06732389.9A EP1878901B1 (en) 2005-04-27 2006-04-26 Reciprocating engine
MX2007013206A MX2007013206A (es) 2005-04-27 2006-04-26 Motor de movimiento alternativo.
US11/918,878 US7931003B2 (en) 2005-04-27 2006-04-26 Reciprocating engine

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/008077 WO2006117856A1 (ja) 2005-04-27 2005-04-27 往復動エンジン
JPPCT/JP2005/008077 2005-04-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006118165A1 true WO2006118165A1 (ja) 2006-11-09

Family

ID=37307663

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/008077 WO2006117856A1 (ja) 2005-04-27 2005-04-27 往復動エンジン
PCT/JP2006/308783 WO2006118165A1 (ja) 2005-04-27 2006-04-26 往復動エンジン

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/008077 WO2006117856A1 (ja) 2005-04-27 2005-04-27 往復動エンジン

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7931003B2 (ja)
EP (1) EP1878901B1 (ja)
JP (1) JP4918033B2 (ja)
KR (1) KR100976868B1 (ja)
CN (1) CN101166897B (ja)
AU (1) AU2006241845A1 (ja)
BR (1) BRPI0610624A2 (ja)
CA (1) CA2605227A1 (ja)
MX (1) MX2007013206A (ja)
RU (1) RU2371597C2 (ja)
WO (2) WO2006117856A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8069833B2 (en) 2006-10-20 2011-12-06 Bando Kiko Co., Ltd. Reciprocating engine

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101039857B1 (ko) * 2009-05-19 2011-06-09 미래산업 주식회사 테스트 핸들러용 소자 접속장치 및 이를 이용한 테스트 핸들러
EP2532871B1 (en) 2010-02-01 2016-03-16 Bando Kiko Co., Ltd Reciprocating engine
JP5806216B2 (ja) * 2010-08-04 2015-11-10 坂東機工株式会社 往復動エンジン
JP5533835B2 (ja) * 2011-10-21 2014-06-25 坂東機工株式会社 往復動エンジン
JP5534082B2 (ja) * 2013-05-21 2014-06-25 坂東機工株式会社 往復動エンジン
US9945319B1 (en) * 2015-06-25 2018-04-17 Richard Truhill Method and fuel supply system for a progressive impulse internal combustion engine
DE102018215092A1 (de) * 2018-09-05 2020-03-05 Mahle International Gmbh Kolben einer Brennkraftmaschine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04347352A (ja) 1991-05-22 1992-12-02 Bandou Kiko Kk エンジン
US5265565A (en) 1990-08-03 1993-11-30 Bando Kiko Co., Ltd. Reciprocating engine

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6224776Y2 (ja) * 1979-01-29 1987-06-24
JP2927039B2 (ja) 1991-04-20 1999-07-28 坂東機工株式会社 エンジン
JP2929771B2 (ja) * 1991-05-22 1999-08-03 坂東機工株式会社 エンジン
JP2929777B2 (ja) 1991-06-08 1999-08-03 坂東機工株式会社 エンジン
JPH05106508A (ja) * 1991-10-18 1993-04-27 Kubota Corp エンジンのピストン・クランク軸連動装置
KR101108277B1 (ko) * 2003-03-03 2012-01-31 반도키코 가부시키가이샤 왕복동 엔진
JP4347352B2 (ja) 2007-02-19 2009-10-21 エヌイーシーコンピュータテクノ株式会社 ベクトルデータ処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5265565A (en) 1990-08-03 1993-11-30 Bando Kiko Co., Ltd. Reciprocating engine
JPH04347352A (ja) 1991-05-22 1992-12-02 Bandou Kiko Kk エンジン

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1878901A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8069833B2 (en) 2006-10-20 2011-12-06 Bando Kiko Co., Ltd. Reciprocating engine

Also Published As

Publication number Publication date
CN101166897B (zh) 2010-06-16
US7931003B2 (en) 2011-04-26
CA2605227A1 (en) 2006-11-09
KR100976868B1 (ko) 2010-08-23
EP1878901B1 (en) 2014-05-07
KR20080002841A (ko) 2008-01-04
US20090071433A1 (en) 2009-03-19
BRPI0610624A2 (pt) 2010-07-13
MX2007013206A (es) 2008-01-16
EP1878901A1 (en) 2008-01-16
JP4918033B2 (ja) 2012-04-18
EP1878901A4 (en) 2013-04-03
JPWO2006117856A1 (ja) 2008-12-18
CN101166897A (zh) 2008-04-23
WO2006117856A1 (ja) 2006-11-09
RU2371597C2 (ru) 2009-10-27
RU2007139475A (ru) 2009-06-10
AU2006241845A1 (en) 2006-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006118165A1 (ja) 往復動エンジン
US8069833B2 (en) Reciprocating engine
WO2004061272A2 (en) Rotary valve and valve seal assembly for rotary valve engine having hemispherical combustion chambers
US20050045121A1 (en) Multicylinder four-cycle combustion engine
US10066590B2 (en) Opposed piston three nozzle combustion chamber design
JP4725580B2 (ja) 往復動エンジン
US7464683B2 (en) Reciprocating engine
JPH04362258A (ja) エンジン
JP4133200B2 (ja) 往復動エンジン
KR20090131028A (ko) 왕복운동 엔진
CN112443394B (zh) 用于机动车辆内燃机的活塞组件
JP6952220B2 (ja) エンジン用ピストン
US9366200B2 (en) Seal assembly for rotary-piston internal-combustion engine
JP5569496B2 (ja) 往復動エンジン
JP2008051047A (ja) 往復動エンジン
JP2024050163A (ja) ピストン
JP2011069447A (ja) 内燃機関
JP2011111894A (ja) 可変圧縮比装置を持つエンジン
JP2014009620A (ja) 内燃機関用ピストンリング
JP2009052478A (ja) 内燃機関
JPH07224665A (ja) 内燃機関用ピストン

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680014661.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007514785

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006241845

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 3854/KOLNP/2007

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006732389

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2605227

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077023844

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11918878

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/a/2007/013206

Country of ref document: MX

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006241845

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20060426

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006241845

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007139475

Country of ref document: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006732389

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0610624

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2