WO2006117908A1 - 携帯端末装置及び無線通信ユニット並びに携帯端末装置の置き忘れ検出システム - Google Patents

携帯端末装置及び無線通信ユニット並びに携帯端末装置の置き忘れ検出システム Download PDF

Info

Publication number
WO2006117908A1
WO2006117908A1 PCT/JP2006/301564 JP2006301564W WO2006117908A1 WO 2006117908 A1 WO2006117908 A1 WO 2006117908A1 JP 2006301564 W JP2006301564 W JP 2006301564W WO 2006117908 A1 WO2006117908 A1 WO 2006117908A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wireless communication
unit
communication unit
terminal device
distance
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/301564
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Naomi Ohashi
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to JP2007514465A priority Critical patent/JPWO2006117908A1/ja
Publication of WO2006117908A1 publication Critical patent/WO2006117908A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/72502Cordless telephones with one base station connected to a single line
    • H04M1/72516Cordless telephones with one base station connected to a single line with means for out-of-range alerting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Definitions

  • the present invention relates to a system capable of detecting misplacement of the portable terminal device by performing wireless communication between the portable terminal device and a portable wireless communication unit.
  • the mobile phone misplacement detection device that includes a microcomputer that determines that it has been left behind and transmits at least one of a device ID and current location information to a preset communication destination via a mobile phone (for example, Patent Document 2). reference).
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 11 88499
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-348659
  • the present invention has been made in view of the above-described conventional circumstances, and when a mobile terminal device is misplaced, a mobile terminal device, a radio communication unit, and a mobile terminal device that support searching for the mobile terminal device, and It is intended to provide a misplacement detection system for mobile terminal devices
  • a portable terminal device of the present invention is a portable terminal device of a system capable of detecting misplacement of the portable terminal device by performing wireless communication between the portable terminal device and a portable wireless communication unit.
  • a short-range wireless communication unit that performs short-range wireless communication with the portable wireless communication unit, and the short-range wireless communication unit transmits identification information and time information of the terminal device to the wireless communication unit. To do.
  • the owner of the mobile terminal device that possesses the wireless communication unit can easily guess the place that was left behind from the time when the mobile terminal device is more than the communicable distance.
  • a mobile terminal device is left behind, it is possible to support searching for the mobile terminal device.
  • the mobile terminal device of the present invention includes a distance determination unit that determines a distance from the wireless communication unit based on an identification code transmitted from the wireless communication unit, and the distance determination unit that And a function restriction unit for restricting use of the designated function when it is determined that the distance to the wireless communication unit is greater than the first distance.
  • the mobile terminal device of the present invention further includes an alarm unit that generates an alarm when the distance determination unit determines that the distance to the wireless communication unit is greater than a second distance. Prepare.
  • the alarm unit determines that the distance determination unit determines that the distance to the wireless communication unit is greater than a third distance that is longer than the second distance. If so, the alarm is stopped.
  • the alarm unit is configured such that the distance determination unit has a distance from the wireless communication unit that is smaller than a fourth distance that is equal to or less than the third distance. If judged, an alarm is generated.
  • the mobile terminal device of the present invention further includes a location acquisition unit that acquires location information of the terminal device, and the short-range wireless device includes the location information in addition to the identification information and the time information. Send.
  • a wireless communication unit of the present invention is a wireless communication unit of a system capable of detecting misplacement of the portable terminal device by performing wireless communication between the portable terminal device and the portable wireless communication unit.
  • a short-range wireless communication unit that performs short-range wireless communication with the mobile terminal device and receives identification information and time information of the mobile terminal device, an extraction unit that extracts the received time information, and the extracted time
  • a display unit for displaying information.
  • the owner of the mobile terminal device that owns the wireless communication unit can easily analogize the place left misplaced from the time when the mobile terminal device is more than the communicable distance.
  • a mobile terminal device is left behind, it is possible to support searching for the mobile terminal device.
  • the extraction unit extracts the position information when the short-range wireless communication unit receives the position information of the mobile terminal device, and The display unit displays the position information.
  • the display unit includes a display unit capable of holding the displayed information even when power is not continuously supplied.
  • a system capable of detecting misplacement of the portable terminal device by performing wireless communication between the portable terminal device and a portable wireless communication unit wherein the portable terminal device is a portable wireless device A short-range wireless communication unit that performs short-range wireless communication with the communication unit, the short-range wireless communication unit transmits identification information and time information of the terminal device to the wireless communication unit, and the wireless communication unit A short-range wireless communication unit that performs short-range wireless communication with the mobile terminal device and receives identification information and time information of the mobile terminal device, an extraction unit that extracts the received time information, and the extracted A display unit for displaying time information.
  • the owner of the mobile terminal device that owns the wireless communication unit can easily estimate the place left behind from the time when the mobile terminal device is more than the communicable distance. If a terminal device is misplaced, it is possible to support searching for the mobile terminal device.
  • a mobile terminal device and a wireless communication unit that support searching for a mobile terminal device when the mobile terminal device is misplaced, and a misplacement detection system for the mobile terminal device.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing an overview of a system according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of a system according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a sequence diagram showing the operation of each part in the first state according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a sequence diagram showing the operation of each part in the second state according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a sequence diagram showing the operation of each part in the fourth state according to the first embodiment.
  • FIG. 7 is a sequence diagram showing the operation of each part in the fourth state according to the first embodiment.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing an overview of a system according to the first embodiment of the present invention.
  • the system of the first embodiment includes a mobile phone 10 that is an example of a portable terminal device and a wireless communication unit that is an example of a portable wireless communication unit possessed by the owner 1.
  • This is a system that can detect misplacement of the mobile phone 10 by wireless communication with the 20.
  • FIGS. 1A to 1D the four states shown in FIGS. 1A to 1D will be described as the relationship between the mobile phone 10 and the wireless communication unit 20 when the mobile phone 10 is left behind.
  • point A is the position where the mobile phone 10 is placed
  • point B is a position away from the mobile phone 10 by a predetermined distance
  • point C is the maximum communication between the mobile phone 10 and the wireless communication unit 20. The point is separated by a possible distance.
  • the cellular phone 10 of the present embodiment has a function of transmitting current time information to the wireless communication unit 20 every predetermined time, and the wireless communication unit 20 has a function of displaying the received time.
  • Fig. 1 (A) shows a state in which the wireless communication unit 20 carried by the owner 1 has moved from a position between the points A and B to a position away from the point B while the mobile phone 10 is placed at the point A. (Hereinafter referred to as the first state). At this time, when it is determined that the mobile phone 10 is away from the point B by wireless communication with the wireless communication unit, an alarm is generated and the owner 1 is notified. In addition, the use of functions of the mobile phone 10 is restricted so that it cannot be misused by others.
  • Fig. 1 (B) shows a state in which the wireless communication unit 20 carried by the owner 1 has moved from a position between B and C to a position away from C while the mobile phone 10 is placed at A. (Hereinafter referred to as the second state).
  • the owner may not be aware of it and may further move away from the mobile phone 10 and enter the second state.
  • the time information from the mobile phone 10 cannot be received. That is, the time displayed on the display unit 24 (see FIG. 2) of the wireless communication unit 20 is not updated. Therefore, the owner 1 can grasp the time when the user leaves the point C, that is, the time when the mobile phone 10 is left behind. Then, the owner can analogize the position of the mobile phone 10 by considering the route that the user has moved from the difference between the time displayed on the wireless communication unit 20 and the current time. You can search based on your location.
  • Fig. 1 (C) shows a state in which the wireless communication unit 20 carried by the owner 1 has moved from the point C to the point B—C (hereinafter referred to as “cell point 10”) with the mobile phone 10 placed at the point A. It is a diagram showing a third state).
  • Owner 1 enters the range of point B_C as he goes back the route he previously took. In this third state, communication between the mobile phone 10 and the wireless communication unit 20 is restored, so that the time displayed on the wireless communication unit 20 is updated. As a result, the owner 1 sees that the time displayed on the wireless communication unit 20 has been updated, and can know that the direction in which he / she is searching is wrong.
  • Fig. 1 (D) shows a state in which the wireless communication unit 20 carried by the owner 1 moves between points B and C and moves between points A and B while the mobile phone 10 is placed at point A ( Hereinafter, it is referred to as a fourth state).
  • Owner 1 enters the range of points A—B as he further searches.
  • the mobile phone 10 generates an alarm.
  • the owner 1 can find the mobile phone 10 by relying on the alarm.
  • the owner 1 can easily find out if the mobile phone 10 is left behind.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the system according to the first embodiment.
  • the mobile phone 10 includes a wireless authentication unit 10a and a mobile phone function unit 10b.
  • the wireless authentication unit 10a includes an identification code storage unit 11, a timekeeping unit 12, a transmission / reception unit 13, a determination unit 14, a wireless authentication control unit 15, an alarm generation unit 16, and a wireless authentication antenna Ala.
  • the mobile phone function unit 10b includes an operation unit 17, a mobile phone function control unit 18, a transmission / reception unit 19, and an antenna Alb for mobile phone.
  • the mobile phone 10 communicates with the mobile phone base station 60 via the mobile phone antenna Alb.
  • the transmitting / receiving unit 19 of the mobile phone function unit 10b sends the signal received from the mobile phone antenna Alb to the mobile phone function control unit 18, and also sends the signal from the mobile phone function control unit 18 to the mobile phone antenna Alb.
  • the mobile phone function control unit 18 controls the original functions of the mobile phone such as a call on the mobile phone 10, the Internet, and a game.
  • the identification code storage unit 11 stores an identification code for communicating with the wireless communication unit 20 and outputs the identification code to the transmission / reception unit 13.
  • the timer 12 measures the current time and outputs current time information to the transmitter / receiver 13 in response to a command signal from the determination unit 14.
  • the timekeeping unit 12 may acquire the current time from the outside via the mobile phone base station 60 or the like.
  • the transmission / reception unit 13 multiplexes the identification code input from the identification code storage unit 11 and the time information input from the time measuring unit 12 into one data, and transmits the data to the radio communication unit 20 to the antenna Ala for the radio authentication unit.
  • the identification code sent from the wireless communication unit 20 is received by the antenna Ala for the wireless authentication unit, a detection signal corresponding to the reception level is generated, and the detection signal is output to the determination unit 14.
  • the bit error rate, packet error rate, and RSSI (Received Signal Strength Indicator) of the received signal may be used.
  • stop / start of transmission of the identification code and time information to the wireless communication unit 20 is controlled by a command signal from the determination unit 14.
  • a short-range wireless communication method or the like is used.
  • the determination unit 14 determines a distance based on the detection signal sent from the transmission / reception unit 13 and compares the distance with an internal signal held in the determination unit 14.
  • the command signal derived from the result is output to the timing unit 12, the transmission / reception unit 13, the wireless authentication control unit 15, and the alarm generation unit 16, respectively.
  • the internal signal is a numerical value of the detection signal detected by the transmission / reception unit 13 stored in advance in the determination unit 14 corresponding to the distance from the wireless communication unit 20.
  • the determination unit 14 stores in advance each detection signal at the distance between the points A and B, the distance between the points A and C, and the distance between the points A_D in FIG. 1 as an internal signal.
  • the internal signal and the actual detection signal value are compared and the distance between the mobile phone and the wireless communication unit The distance is determined, and a command signal corresponding to the situation is sent to each unit.
  • the wireless authentication control unit 15 Based on the command signal from the determination unit 14, the wireless authentication control unit 15 sends a control signal indicating whether or not the wireless authentication is successful to the mobile phone control unit 18.
  • the cellular phone function control unit 18 makes the cellular phone 10 locked or releases the locked state by a control signal from the wireless authentication control unit 15.
  • the lock state it may be possible to restrict the use of a function designated in advance or restrict the use of all functions.
  • the wireless communication unit 20 is far from the predetermined distance, all functions are stopped, and if it is within the predetermined distance, only reception of passwords etc. is permitted.
  • the function to be restricted may be selected.
  • the alarm generation unit 16 issues an alarm of the mobile phone 10 or stops an alarm that has been issued.
  • This alarm is performed by various notification methods, such as a notification method using at least one of alarm sound output, light emitting element, vibration by a vibrator, and the like.
  • the operation unit 17 has a numeric keypad or the like and accepts an operation input of the mobile phone 10, and outputs operation information input using the numeric keypad or the like to the determination unit 14.
  • the wireless communication unit 20 includes an identification code storage unit 21, a transmission / reception unit 22, a data separation unit 23, a display unit 24, a determination unit 25, an alarm generation unit 26, and a wireless communication unit antenna A2.
  • the wireless communication unit 20 preferably has a shape that is easily worn or carried by the owner 1, for example, a small and so-called card shape.
  • the identification code storage unit 21 stores an identification code for communicating with the mobile phone 10 and outputs the identification code to the transmission / reception unit 22.
  • the transmission / reception unit 22 transmits the identification code input from the identification code storage unit 21 to the mobile phone 10.
  • the identification code and time information signal transmitted from the mobile phone 10 are received via the radio communication unit antenna A 2 and output to the data separation unit 23.
  • a detection signal corresponding to the reception level of the received signal is generated and the detection signal is output to the determination unit 25.
  • the data separation unit 23 separates the identification code and time information input from the transmission / reception unit 22 Only the time information is output to the display unit 24.
  • the display unit 24 displays the time information sent from the data separation unit 23 on the screen.
  • the display unit 24 is a display device that requires power only to update display information such as cholesteric liquid crystal, and can hold the displayed information even if power is not continuously supplied. preferable. This can reduce power consumption related to the time display. In view of visibility, color display is possible, and in view of portability of the wireless communication unit 20, it is preferable that the display is thin.
  • the determination unit 25 determines the distance based on the detection signal sent from the transmission / reception unit 22 and compares the distance with an internal signal held in the determination unit 25.
  • the command signal derived from the result is output to the alarm generator 26.
  • the alarm generation unit 26 issues an alarm for the wireless communication unit 20 and stops an alarm that has been issued in response to a command signal from the determination unit 25.
  • This alarm is performed by various notification methods such as a notification method using at least one of an alarm sound output, a light emitting element, vibration by a vibrator, and the like.
  • FIG. 3 is a sequence diagram showing the operation of each unit in the first state according to the first embodiment.
  • the identification code storage unit 21 of the wireless communication unit 20 outputs an identification code to the transmission / reception unit 22 at predetermined time intervals (step S101).
  • the transmission / reception unit 22 outputs the identification code to the mobile phone 10 (step S102).
  • the transmission / reception unit 13 of the mobile phone 10 generates a detection signal according to the received signal level (step S103), and outputs the detection signal to the determination unit 14 (step S104).
  • the determination unit 14 compares the detection signal with the internal signal to determine that the state is the first state, and generates an instruction signal for the first state (step S105).
  • the determination unit 14 issues a command for causing the wireless authentication control unit 15 to lock the function as a command signal for the first state, and the wireless authentication control unit 15 locks the function (step S106).
  • the alarm generation unit 16 is instructed to generate an alarm, and the alarm generation unit 16 generates an alarm (step S107). Further, it issues a command for causing the time measuring unit 12 to output the time information to the transmitting / receiving unit 13 (step S108).
  • the timekeeping unit 12 outputs the time information to the transmission / reception unit 13 (step S109).
  • the identification code storage unit 11 outputs an identification code (step S110).
  • the transmission / reception unit 13 generates data in which the identification code and time information are multiplexed (step 111), and transmits the data to the wireless communication unit 20 (step 112).
  • the transmission / reception unit 22 of the wireless communication unit 20 outputs the signal received from the mobile phone 10 to the data separation unit 23 (step S113).
  • the data separation unit 23 extracts time information from the received signal (step S114) and outputs it to the display unit 24 (step S115).
  • FIG. 4 is a sequence diagram showing the operation of each unit in the second state according to the first embodiment.
  • the identification code storage unit 21 of the wireless communication unit 20 outputs the identification code to the transmission / reception unit 22 every predetermined time (step S201).
  • the transmission / reception unit 22 outputs the identification code to the mobile phone 10 (step S202).
  • the transmission / reception unit 13 of the mobile phone 10 generates a detection signal in accordance with the received signal level (step S203), and outputs the detection signal to the determination unit 14 (step S204).
  • the determination unit 14 compares the detection signal with the internal signal to determine that the state is the second state, and generates an instruction signal for the second state (step S205).
  • the determination unit 14 issues a command for causing the alarm generation unit 16 to stop the alarm as a command signal for the second state, and the alarm generation unit 16 stops the alarm (step S206).
  • the identification code storage unit 11 outputs the identification code to the transmission / reception unit 13 at predetermined time intervals, for example, independently of the generation of the second state instruction in the determination unit 14 (step S207).
  • the determination unit 14 issues a command to the transmission / reception unit 13 to stop transmission of the identification code and time information to the wireless communication unit 20 as a command signal for the second state (step S208). 13 stops the transmission of the identification code and time information (step S209).
  • the determination unit 14 issues an identification code output stop command (not shown) to the identification code storage unit 11 as an instruction signal for the second state (not shown), and the identification code storage unit 11 You may stop the output.
  • FIG. 5 is a sequence diagram showing the operation of each unit in the third state according to the first embodiment.
  • the identification code storage unit 21 of the wireless communication unit 20 outputs the identification code to the transmission / reception unit 22 at predetermined time intervals (step S301).
  • the transmission / reception unit 22 outputs the identification code to the mobile phone 10 (step S302).
  • the transmission / reception unit 13 of the mobile phone 10 generates a detection signal according to the received signal level (step S303), and outputs the detection signal to the determination unit 14 (step S304).
  • the determination unit 14 compares the detection signal with the internal signal to determine that the state is the third state, and generates an instruction signal for the first state (step S305).
  • the determination unit 14 issues a command for causing the time measuring unit 12 to output the time information to the transmission / reception unit 13 as a command signal for the third state (step S306). Further, the determination unit 14 issues an identification code transmission restart command to the transmission / reception unit 13 as a command signal for the third state (step S307).
  • the determination unit 14 instructs the third state before step S307 or instead of step S307.
  • a step (not shown) of issuing an ID code output restart command to the ID code storage unit 11 may be performed.
  • the timer unit 12 outputs the time information to the transmission / reception unit 13 (step S308).
  • the identification code storage unit 11 outputs an identification code (step S309).
  • the transmission / reception unit 13 generates data in which the identification code and time information are multiplexed (step S310), and transmits the data to the radio communication unit 20 (step S311).
  • the transmitting / receiving unit 22 of the wireless communication unit 20 outputs the signal received from the mobile phone 10 to the data separating unit 23 (step S312).
  • the data separation unit 23 extracts time information from the received signal (step S313) and outputs it to the display unit 24 (step S314).
  • the force that will restore the communication link between the wireless communication unit 20 and the mobile phone 10 includes the following three methods.
  • steps S208 and S209 see FIG. 4
  • FIG. 6 is a sequence diagram showing the operation of each part in the fourth state according to the first embodiment.
  • the identification code storage unit 21 of the wireless communication unit 20 outputs the identification code to the transmission / reception unit 22 every predetermined time (step S401).
  • the transceiver 22 outputs an identification code to the mobile phone 10 (step S402).
  • the transmitting / receiving unit 13 of the mobile phone 10 generates a detection signal according to the received signal level (step S403), and outputs the detection signal to the determination unit 14 (step S404).
  • the determination unit 14 compares the detection signal with the internal signal to determine that the state is the fourth state, and generates an instruction signal for the fourth state (step S405).
  • the determination unit 14 issues a command for causing the alarm generation unit 16 to generate an alarm again as an instruction signal for the fourth state, and the alarm generation unit 16 generates an alarm (step S406).
  • the timer 12 is instructed to output time information to the transmitter / receiver 13 (step S407).
  • the clock unit 12 outputs the time information to the transmission / reception unit 13 (step S408).
  • the identification code storage unit 11 outputs an identification code (step S409).
  • the transmission / reception unit 13 generates data in which the identification code and the time information are multiplexed (step 410) and transmits the data to the radio communication unit 20 (step 411).
  • the transmission / reception unit 22 of the wireless communication unit 20 outputs the signal received from the mobile phone 10 to the data separation unit 23 (step S412).
  • the data separation unit 23 extracts time information from the received signal (step S413) and outputs it to the display unit 24 (step S414).
  • the owner 1 can search for the mobile phone 10 depending on the alarm.
  • the owner 1 finds the mobile phone 10
  • the owner 1 releases the alarm and locks the function by inputting a password or the like from the operation unit 17. That is, based on the operation input from the operation unit 17, the determination unit 14 cancels the operations of the wireless authentication control unit 15 and the alarm generation unit 16.
  • the determination unit 14 determines that the distance from the wireless communication unit 20 is extremely close, the determination unit 14 automatically It may be done automatically.
  • Function locking may be performed at a different point. That is, when the distance between the mobile phone 10 and the wireless communication unit 20 is longer than the different distances, an alarm is generated and the function is locked.
  • the point C need not be the maximum communicable distance, and may be a distance farther than the point B.
  • the mobile phone 10 stops the transmission of time information by determining the second state that it is far from the point C, so the time displayed on the display unit 24 of the wireless communication unit 20 is not updated.
  • the stop of the transmission of the time information in the mobile phone 10 and the stop of the alarm may be performed at different points.
  • the processing of S208 and S209 may not be performed, and the identification code and time information may continue to be transmitted. As a result, even if the time information is transmitted, the wireless communication unit 20 does not receive the time information, so the time displayed on the display unit 24 is not updated.
  • searching for the mobile terminal device can be supported.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram showing an overview of a system according to the second embodiment of the present invention. Same figure In FIG. 2, the same reference numerals are given to the same parts as those in FIG.
  • the mobile phone 30 of the present embodiment includes a position detection unit 31 that detects current position information.
  • the position detection unit 31 measures the current position via the GPS antenna A3 based on a signal from the GPS satellite 50, and generates position information based on the result. Based on the command signal of the determination unit 34, the position information is output to the transmission / reception unit 33.
  • the determination unit 34 generates a command signal based on the state of the relationship between the mobile phone 10 and the wireless communication unit 20 described in the first embodiment. For example, at the same time as the time information is output from the time measuring unit 12 to the transmission / reception unit 33, a command to output the position information to the transmission / reception unit 33 is issued to the position detection unit 31.
  • the transmission / reception unit 33 multiplexes the identification code input from the identification code storage unit 11, the time information input from the time measuring unit 12, and the position information input from the position detection unit 31 into one data. Output to the wireless communication unit 40.
  • the wireless communication unit 40 includes a map creation unit 41 that creates map information based on position information received from the mobile phone 30.
  • the data separation unit 43 separates the identification code, time information, and position information signals input from the transmission / reception unit 22, and outputs the time information to the display unit 24 and the position information to the map creation unit 41.
  • the map creating unit 41 may be provided on the mobile phone 30 side. In this case, map information is transmitted to the mobile phone 30 power wireless communication unit 40 instead of the position information.
  • the display unit 44 displays the time information sent from the data separation unit 23 and the map information sent from the map creation unit 41 on the screen.
  • the location information can be used in addition to the time information of the last communication, so that the mobile phone can be searched more easily. it can.
  • the mobile terminal device, the wireless communication unit, and the mobile terminal device misplacement detection system according to the present invention have an effect of supporting the search of the mobile terminal device when the mobile terminal device is misplaced. This is useful for searching for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

 本発明は、携帯端末装置が置き忘れられた場合に、その携帯端末装置の捜索を支援する携帯端末装置及び無線通信ユニット並びに携帯端末装置の置き忘れ検出システムを提供することを目的とする。  携帯電話10と、携帯型の無線通信ユニットである無線通信ユニット20との間で無線通信を行って、携帯電話10の置き忘れを検出が可能なシステムであり、携帯電話10は、無線通信ユニット20に、自端末装置の識別情報及び時刻情報を近距離無線通信により送信し、無線通信ユニット20は、携帯端末装置と近距離無線通信を行い、前記携帯端末装置の識別情報及び時刻情報を受信し、受信した時刻情報を表示する。所定の距離、例えば、携帯電話10と無線通信ユニット20との距離が通信可能距離を越えると、無線通信ユニット20に表示される時刻の更新が停止することにより、所有者に置き忘れの時刻を提示する。

Description

明 細 書
携帯端末装置及び無線通信ユニット並びに携帯端末装置の置き忘れ検 出システム 技術分野
[0001] 本発明は、携帯端末装置と、携帯型の無線通信ユニットとの間で無線通信を行つ て、前記携帯端末装置の置き忘れを検出可能なシステムに関する。
背景技術
[0002] 携帯電話等の携帯端末は、常に持ち歩くことが多いので置き忘れる等から紛失に つながる可能性があるものの、近年の高機能化により、個人情報、電子通貨の点から 紛失した場合のリスクが大きレ、。
[0003] 従来、携帯電話機などの各種機器が置き忘れや盗難などにより無断使用されるの を防止することを目的として、携帯電話機の通話機能を携帯電話機が所有者から一 定距離以上離れると制限するような受信器を携帯電話機に組み込み、この受信器へ 無線信号を発信する発信器を有するカードを所有者が常に胸のポケットなどに入れ るようにして、置き忘れや盗難で所有者から携帯電話機が一定距離以上離れると上 記発信器力 の信号が弱くなり自動的に携帯電話機の内部動作を制限する、機器の 使用制限装置があった (例えば、特許文献 1参照)。
[0004] また、ブルートゥース (登録商標、以下同じ)機能を有する携帯電話との間で無線接 続を確立するブルートゥースモジュール部と、携帯電話との接続が一定時間継続して いる場合に携帯電話の置き忘れと判定し、予め設定された通信先に機器 ID及び現 在位置情報の少なくとも 1つを携帯電話を介して送信させるマイコンを備える携帯電 話の置き忘れ検知装置があった (例えば、特許文献 2参照)。
[0005] 特許文献 1 :特開平 11 88499号公報
特許文献 2:特開 2003— 348659号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] しかしながら、特許文献 1に記載された機器の使用制限装置にあっては、携帯端末 を置き忘れた場合、その置き忘れに気付いてから、その場所を特定することができな いといった事情があった。また、特許文献 2に記載されたような携帯電話の置き忘れ 検知装置にあっては、置き忘れ検知用の機器を設置する必要があり、置き忘れの検 知可能な領域が限られてしまうといった事情があった。
[0007] 本発明は、上記従来の事情に鑑みてなされたものであって、携帯端末装置が置き 忘れられた場合に、その携帯端末装置の捜索を支援する携帯端末装置及び無線通 信ユニット並びに携帯端末装置の置き忘れ検出システムを提供することを目的とする
課題を解決するための手段
[0008] 本発明の携帯端末装置は、携帯端末装置と、携帯型の無線通信ユニットとの間で 無線通信を行って、前記携帯端末装置の置き忘れを検出可能なシステムの携帯端 末装置であって、携帯型の無線通信ユニットと近距離無線通信を行う近距離無線通 信部を備え、前記近距離無線通信部は、前記無線通信ユニットに、 自端末装置の識 別情報及び時刻情報を送信する。
[0009] この構成により、無線通信ユニットを所持する携帯端末装置の所有者は、携帯端末 装置から通信可能距離以上離れたときの時刻から置き忘れた場所を容易に類推す ること力 sできるので、携帯端末装置が置き忘れられた場合に、その携帯端末装置の 捜索を支援することが可能となる。
[0010] また、本発明の携帯端末装置は、前記無線通信ユニットから送信される識別コード に基づいて、前記無線通信ユニットとの距離を判定する距離判定部と、前記距離判 定部により、前記無線通信ユニットとの距離が、第一の距離より大きいと判定されたと きに、指定された機能の使用を制限する機能制限部とを更に備える。
[0011] この構成により、無線通信ユニットから離れることにより所有者以外の人物に携帯端 末装置が無断使用されるのを防止することができる。
[0012] また、本発明の携帯端末装置は、前記距離判定部により、前記無線通信ユニットと の距離が、第二の距離より大きいと判定された場合に、警報を発生する警報部を更 に備える。
[0013] この構成により、無線端末装置から離れたことを所有者が認識することができる。 [0014] また、本発明の携帯端末装置において、前記警報部は、前記距離判定部により、 前記無線通信ユニットとの距離が、前記第二の距離より長い第三の距離より大きいと 判定された場合に、前記警報を停止する。
[0015] この構成により、所有者が警報を気付かず、更に携帯端末装置から離れてしまった 場合に、警報が発生しつづけることを防止することが出来る。
[0016] また、本発明の携帯端末装置において、前記警報部は、前記距離判定部により、 前記無線通信ユニットとの距離が、前記第三の距離以下である第四の距離より小さ レ、と判定された場合に警報を発生する。
[0017] この構成により、所有者が再び携帯端末装置に近付いた場合に、そのことを認識さ せること力 Sできる。
[0018] また、本発明の携帯端末装置は、 自端末装置の位置情報を取得する位置取得部 を更に備え、前記近距離無線装置は、前記識別情報及び前記時刻情報に加え、前 記位置情報を送信する。
[0019] この構成により、位置情報を用いた携帯端末装置の捜索を支援することが可能とな る。
[0020] 本発明の無線通信ユニットは、携帯端末装置と、携帯型の無線通信ユニットとの間 で無線通信を行って、前記携帯端末装置の置き忘れを検出可能なシステムの無線 通信ユニットであって、前記携帯端末装置と近距離無線通信を行い、前記携帯端末 装置の識別情報及び時刻情報を受信する近距離無線通信部と、前記受信した時刻 情報を抽出する抽出部と、前記抽出された時刻情報を表示する表示部とを備える。
[0021] この構成により、無線通信ユニットを所持する携帯端末装置の所有者は、携帯端末 装置から通信可能距離以上離れたときの時刻から置き忘れた場所を容易に類推す ること力 Sできるので、携帯端末装置が置き忘れられた場合に、その携帯端末装置の 捜索を支援することが可能となる。
[0022] また、本発明の無線通信ユニットにおレ、て、前記抽出部は、前記近距離無線通信 部が前記携帯端末装置の位置情報を受信した場合に、前記位置情報を抽出し、前 記表示部は前記位置情報を表示する。
[0023] この構成により、位置情報を用いた携帯端末装置の捜索を支援することが可能とな る。
[0024] また、本発明の無線通信ユニットは、前記表示部は、電源が供給され続けなくても 表示した情報を保持することが可能な表示部を有する。
[0025] この構成により、時刻等を表示するための電力の消費を防止することが出来る。
[0026] 携帯端末装置と、携帯型の無線通信ユニットとの間で無線通信を行って、前記携 帯端末装置の置き忘れを検出可能なシステムであって、前記携帯端末装置は、携帯 型の無線通信ユニットと近距離無線通信を行う近距離無線通信部を備え、前記近距 離無線通信部は、前記無線通信ユニットに、 自端末装置の識別情報及び時刻情報 を送信し、前記無線通信ユニットは、前記携帯端末装置と近距離無線通信を行い、 前記携帯端末装置の識別情報及び時刻情報を受信する近距離無線通信部と、前 記受信した時刻情報を抽出する抽出部と、前記抽出された時刻情報を表示する表 示部とを備える。
[0027] このシステムにより、無線通信ユニットを所持する携帯端末装置の所有者は、携帯 端末装置から通信可能距離以上離れたときの時刻から置き忘れた場所を容易に類 推することができるので、携帯端末装置が置き忘れられた場合に、その携帯端末装 置の捜索を支援することが可能となる。
発明の効果
[0028] 本発明によれば、携帯端末装置が置き忘れられた場合に、その携帯端末装置の捜 索を支援する携帯端末装置及び無線通信ユニット並びに携帯端末装置の置き忘れ 検出システムを提供することができる。
図面の簡単な説明
[0029] [図 1]本発明の第 1の実施形態に係るシステムの概要を示す説明図
[図 2]第 1の実施形態に係るシステムの概略構成を示すブロック図
[図 3]第 1の実施形態に係る第 1の状態における各部の動作を示すシーケンス図 [図 4]第 1の実施形態に係る第 2の状態における各部の動作を示すシーケンス図 [図 5]第 1の実施形態に係る第 3の状態における各部の動作を示すシーケンス図 [図 6]第 1の実施形態に係る第 4の状態における各部の動作を示すシーケンス図 [図 7]本発明の第 2の実施形態に係るシステムの概要を示す説明図 符号の説明
1 所有者
10、 30 携帯電話
10a、 30a 無線認証部
10b 携帯電話機能部
11 識別コード格納部
12 計時部
13、 33 送受信部
14、 34 判定部
15 無線認証制御部
16 警報発生部
17 操作部
18 携帯電話機能制御部
19 送受信部
20 無線通信ユニット
21 識別コード格納部
22 送受信部
23、 43 データ分離部
24、 44 表示部
25 判定部
26 警報発生部
31 位置検出部
41 地図作成部
50 衛星
60 携帯電話基地局
Ala、 Alb、 A2、 A3 アンテナ 発明を実施するための最良の形態 (第 1の実施形態) 図 1は、本発明の第 1の実施形態に係るシステムの概要を示す説明図である。図 1 に示すように、第 1の実施形態のシステムは、携帯端末装置の一例である携帯電話 1 0と、所有者 1により所持される携帯型の無線通信ユニットの一例である無線通信ュ ニット 20との間で無線通信を行って、携帯電話 10の置き忘れを検出可能なシステム である。
[0032] ここで、本実施形態では、携帯電話 10が置き忘れられた場合の携帯電話 10と無線 通信ユニット 20との関係として、図 1 (A)ないし (D)に示す 4つの状態について説明 する。なお、図 1において、 A地点は携帯電話 10が置かれている位置、 B地点は携 帯電話 10から所定距離だけ離れた位置、 C地点は携帯電話 10と無線通信ユニット 2 0との最大通信可能距離だけ離れた地点とする。
[0033] 本実施形態の携帯電話 10は、無線通信ユニット 20に所定時間毎に現在時刻情報 を送信し、無線通信ユニット 20は受信した時刻を表示する機能を有する。
[0034] 図 1 (A)は、 A地点に携帯電話 10が置かれたまま、所有者 1が携帯する無線通信 ユニット 20が、 A—B地点間から B地点より離れた位置に移動した状態(以下、第 1の 状態という)を示す図である。このとき、携帯電話 10は、無線通信ユニットとの無線通 信により、 B地点より離れたことを判定すると、警報を発生して所有者 1に報知する。ま た、携帯電話 10は、他人に悪用されないよう、機能の使用を制限する。
[0035] 図 1 (B)は、 A地点に携帯電話 10が置かれたまま、所有者 1が携帯する無線通信 ユニット 20が、 B— C地点間から C地点より離れた位置に移動した状態(以下、第 2の 状態という)を示す図である。
[0036] 第 1の状態において携帯電話 10が警報を発生したとしても、所有者が気づかず、 更に携帯電話 10から離れ、第 2の状態となる場合もある。そのとき、 C地点より離れる ことにより、無線通信ユニット 20との通信が切断されるので、携帯電話 10からの時刻 情報が受信できなくなる。すなわち、無線通信ユニット 20の表示部 24 (図 2参照)に 表示される時刻が更新されなくなる。したがって、所有者 1は C地点より離れてしまつ た時刻、すなわち携帯電話 10を置き忘れた時刻を把握することができる。そして、所 有者は、無線通信ユニット 20に表示された時刻と現在時刻との差等から、自分が移 動してきたルートを考えることにより、携帯電話 10の位置を類推することができ、その 位置に基づレ、て捜索することができる。
[0037] なお、第 2の状態になった場合に、携帯電話 10は警報の発生を停止する。これに より、使用者が離れてしまった状態にあるときに、警報が発生し続けることを回避する こと力 Sできる。
[0038] 図 1 (C)は、 A地点に携帯電話 10が置かれたまま、所有者 1が携帯する無線通信 ユニット 20が、 C地点外から B— C地点間に移動した状態(以下、第 3の状態という) を示す図である。
[0039] 所有者 1は、以前通ったルートを後戻りするうちに B_C地点の範囲に入る。この第 3の状態では、携帯電話 10と無線通信ユニット 20との間の通信が復活するので、無 線通信ユニット 20に表示される時刻が更新される。これにより、所有者 1は無線通信 ユニット 20に表示される時刻が更新されているのを見て、捜索している方角が間違つ てなレ、ことを知ることができる。
[0040] 図 1 (D)は、 A地点に携帯電話 10が置かれたまま、所有者 1が携帯する無線通信 ユニット 20が、 B— C地点間力 A— B地点間に移動した状態(以下、第 4の状態とい う)を示す図である。
[0041] 所有者 1は、更に捜索を進めるうちに A— B地点の範囲に入る。この第 4の状態にな ると、携帯電話 10は警報を発生する。これにより、所有者 1は、警報を頼りに、携帯電 話 10を探し出すことができる。このようにして、無線通信ユニット 20を利用することに より、所有者 1は、携帯電話 10を置き忘れた場合においても、容易に探し出すことが できる。
[0042] 図 2は、第 1の実施形態に係るシステムの概略構成を示すブロック図である。図 2に 示すように、携帯電話 10は、無線認証部 10aと携帯電話機能部 10bとを有して構成 されている。
[0043] 無線認証部 10aは、識別コード格納部 11と、計時部 12と、送受信部 13と、判定部 14と、無線認証制御部 15と、警報発生部 16と、無線認証用アンテナ Alaとを備える
[0044] また、携帯電話機能部 10bは、操作部 17と、携帯電話機能制御部 18と、送受信部 19と、携帯電話用アンテナ Albとを備える。 [0045] 携帯電話 10は、携帯電話基地局 60との通信を、携帯電話用アンテナ Albを介し て行う。携帯電話機能部 10bの送受信部 19は携帯電話用アンテナ Albから受信し た信号を携帯電話機能制御部 18へ送るとともに、携帯電話機能制御部 18からの信 号を携帯電話用アンテナ Albへと送るものである。携帯電話機能制御部 18は、携帯 電話 10における通話やインターネットやゲームといった携帯電話本来の機能を制御 するものである。
[0046] 識別コード格納部 11は、無線通信ユニット 20と通信するための識別コードを格納し 、送受信部 13に出力する。計時部 12は、現在時刻を計時し、また、判定部 14からの 命令信号により、現在時刻情報を送受信部 13に出力する。なお、計時部 12は、携 帯電話基地局 60などを介して外部から現在時刻を取得してもよい。
[0047] 送受信部 13は、識別コード格納部 11から入力された識別コードと、計時部 12から 入力された時刻情報を 1つのデータに多重し、無線通信ユニット 20へ無線認証部用 のアンテナ Alaにより出力する。また、無線通信ユニット 20から送られてきた識別コ ードを無線認証部用のアンテナ Alaにより受信し、受信レベルに応じた検出信号を 生成し、検出信号を判定部 14に出力する。なお、受信レベルの代わりに、受信した 信号のビット誤り率やパケット誤り率や RSSI (Received Signal Strength Indicator)を 用いてもよい。更に、判定部 14からの命令信号により、無線通信ユニット 20への識別 コード及び時刻情報の送信の停止 ·開始が制御される。なお、無線通信ユニット 20と の通信方式としては、近距離無線通信方式等が用いられる。
[0048] 判定部 14は、送受信部 13から送られてきた検出信号に基づいて距離を判定し、判 定部 14の内部に持っている内部信号とを比較する。その結果から導かれた命令信 号を、計時部 12、送受信部 13、無線認証制御部 15、警報発生部 16にそれぞれ出 力する。
[0049] ここで内部信号とは、無線通信ユニット 20との距離に対応して判定部 14に予め格 納された、送受信部 13によって検出される検出信号の数値である。例えば、判定部 14は、無線通信ユニット 20との距離力 図 1中の A— B点間距離、 A— C点間距離、 A_D点間距離におけるそれぞれの検出信号を内部信号として予め格納しておき、 内部信号と、実際の検出信号の数値とを比較して携帯電話と無線通信ユニット間が どの程度の距離であるか判断し、その状況に応じた命令信号を各部に送出する。
[0050] 無線認証制御部 15は、判定部 14からの命令信号により、無線認証が成功している かどうかを示す制御信号を携帯電話制御部 18に送る。携帯電話機能制御部 18は無 線認証制御部 15からの制御信号により、携帯電話 10をロック状態にしたり、又はロッ ク状態の解除を行う。ロック状態の例としては、予め指定された機能の使用を制限す るだけでもよいし、全ての機能の使用を制限してもよい。また、無線通信ユニット 20が 所定の距離より離れた状態であれば一切の機能を停止し、所定の距離以内であれ ばパスワード等の入力の受付のみを許可する等、無線通信ユニット 20との距離に応 じて制限する機能を選択してもよい。
[0051] 警報発生部 16は、判定部 14からの命令信号により、携帯電話 10の警報発出、ま た、発出している警報の停止を行う。この警報は、警報音の出力や発光素子、パイブ レータによる振動等のいずれか少なくとも一つを用いた報知方法等、種々の報知方 法により行われる。
[0052] 操作部 17は、テンキー等を有して携帯電話 10の操作入力を受け付けるものであり 、テンキーなどを利用して入力された操作情報を、判定部 14に対して出力する。
[0053] 無線通信ユニット 20は、識別コード格納部 21と、送受信部 22と、データ分離部 23 と、表示部 24と、判定部 25と、警報発生部 26と、無線通信ユニット用アンテナ A2と を有する。また、無線通信ユニット 20は、所有者 1により身に着けたり、携帯されやす い形状であることが好ましぐ例えば、小型でいわゆるカード型の形状を有する。
[0054] 識別コード格納部 21は、携帯電話 10と通信するための識別コードを格納し、送受 信部 22に出力する。
送受信部 22は、識別コード格納部 21から入力された識別コードを携帯電話 10に 送信する。また、携帯電話 10から送信されてきた識別コード及び時刻情報の信号を 、無線通信ユニット用アンテナ A2を介して受信し、データ分離部 23へ出力する。さら に、受信した信号の受信レベルに応じた検出信号を生成し、検出信号を判定部 25 に出力する。なお、受信レベルの代わりに、受信した信号のビット誤り率やパケット誤 り率や RSSI (Received Signal Strength Indicator)を用いてもよレ、。
[0055] データ分離部 23は、送受信部 22から入力された識別コード及び時刻情報を分離 し、時刻情報だけを表示部 24に出力する。
[0056] 表示部 24は、データ分離部 23から送られてきた時刻情報を画面に表示する。なお 、この表示部 24は、例えば、コレステリック液晶等の表示情報の更新のみに電源が 必要で、電源が供給され続けなくても表示した情報を保持することが可能な表示装 置であることが好ましい。これにより、時刻表示に関連した電力の消費を抑えることが できる。また、視認性を考慮すると、カラー表示可能で、更に、無線通信ユニット 20の 携帯性を考慮すると、薄型であることが好ましい。
[0057] 判定部 25は、送受信部 22から送られてきた検出信号に基づいて距離を判定し、判 定部 25の内部に持っている内部信号とを比較する。その結果から導かれた命令信 号を、警報発生部 26に出力する。
[0058] 警報発生部 26は、判定部 25からの命令信号により、無線通信ユニット 20の警報発 出、また、発出している警報の停止を行う。この警報は、警報音の出力や発光素子、 バイブレータによる振動等のいずれか少なくとも一つを用いた報知方法等、種々の 報知方法により行われる。
[0059] このようなシステムの動作について、図 3〜図 6を用いて説明する。図 3は、第 1の実 施形態に係る第 1の状態における各部の動作を示すシーケンス図である。
[0060] 図 3に示すように、無線通信ユニット 20の識別コード格納部 21は、所定時間毎に送 受信部 22に識別コードを出力する(ステップ S101)。送受信部 22は、携帯電話 10 に識別コードを出力する(ステップ S102)。
[0061] 携帯電話 10の送受信部 13は、受信した信号レベルに応じて、検出信号を生成し( ステップ S103)、判定部 14に検出信号を出力する(ステップ S104)。判定部 14は、 検出信号と内部信号とを比較して第 1の状態であることを判定し、第 1の状態用の命 令信号を生成する (ステップ S 105)。
[0062] そして、判定部 14は、第 1の状態用の命令信号として、無線認証制御部 15に機能 をロックさせる命令を出し、無線認証制御部 15は機能のロックを行う(ステップ S106) 。また、警報発生部 16に警報を発生させる命令を出し、警報発生部 16は警報の発 生を行う(ステップ S107)。更に、計時部 12に、時刻情報を送受信部 13に出力させ る命令を出す (ステップ S108)。 [0063] 計時部 12は、時刻情報を送受信部 13に時刻情報を出力する(ステップ S109)。識 別コード格納部 11は、識別コードを出力する(ステップ S110)。送受信部 13は、識 別コードと時刻情報とを多重したデータを生成し (ステップ 111)、無線通信ユニット 2 0に送信する (ステップ 112)。
[0064] 無線通信ユニット 20の送受信部 22は、携帯電話 10から受信した信号をデータ分 離部 23に出力する (ステップ S113)。データ分離部 23は、受信した信号から時刻情 報を抜き出し (ステップ S114)、表示部 24に出力する (ステップ S115)。
[0065] 図 4は、第 1の実施形態に係る第 2の状態における各部の動作を示すシーケンス図 である。図 4に示すように、無線通信ユニット 20の識別コード格納部 21は、所定時間 毎に送受信部 22に識別コードを出力する (ステップ S201)。送受信部 22は、携帯電 話 10に識別コードを出力する(ステップ S202)。
[0066] 携帯電話 10の送受信部 13は、受信した信号レベルに応じて、検出信号を生成し( ステップ S203)、判定部 14に検出信号を出力する(ステップ S204)。判定部 14は、 検出信号と内部信号とを比較して第 2の状態であることを判定し、第 2の状態用の命 令信号を生成する (ステップ S205)。
[0067] そして、判定部 14は、第 2の状態用の命令信号として、警報発生部 16に警報を停 止させる命令を出し、警報発生部 16は警報の停止を行う(ステップ S206)。
[0068] 識別コード格納部 11は、判定部 14における第 2の状態用の命令の生成とは独立し て、例えば所定時間毎に、送受信部 13に識別コードを出力する(ステップ S207)。ま た、判定部 14は、第 2の状態用の命令信号として、送受信部 13に、無線通信ュニッ ト 20への識別コード及び時刻情報の送信を停止させる命令を出し (ステップ S208)、 送受信部 13は、識別コード及び時刻情報の送信を停止する (ステップ S209)。
[0069] なお、判定部 14は、第 2の状態用の命令信号として、識別コード格納部 11に識別 コード出力停止命令を出して(図示せず)、識別コード格納部 11は、識別コードの出 力を停止してもよい。
[0070] これにより、無線通信ユニット 20の表示部 24には、第 2の状態となって C地点より離 れる前に最後に受信した時刻情報が更新されずに表示されるため、所有者 1が置き 忘れを気付き、またその位置を類推することができる。 [0071] 図 5は、第 1の実施形態に係る第 3の状態における各部の動作を示すシーケンス図 である。図 5に示すように、無線通信ユニット 20の識別コード格納部 21は、所定時間 毎に送受信部 22に識別コードを出力する (ステップ S301)。送受信部 22は、携帯電 話 10に識別コードを出力する(ステップ S302)。
[0072] 携帯電話 10の送受信部 13は、受信した信号レベルに応じて、検出信号を生成し( ステップ S303)、判定部 14に検出信号を出力する(ステップ S304)。判定部 14は、 検出信号と内部信号とを比較して第 3の状態であることを判定し、第 1の状態用の命 令信号を生成する (ステップ S305)。
[0073] そして、判定部 14は、第 3の状態用の命令信号として、計時部 12に、時刻情報を 送受信部 13に出力させる命令を出す (ステップ S306)。また、判定部 14は、第 3の 状態用の命令信号として、送受信部 13に、識別コード送信再開命令を出す (ステツ プ S307)。
[0074] なお、識別コード格納部 11に識別コードの出力停止命令が出された場合には、ス テツプ S307の前、又はステップ S307の代わりに、判定部 14は、第 3の状態用の命 令信号として、識別コード格納部 11に識別コード出力再開命令を出すステップ(図 示せず)を行ってもよレ、。
[0075] 計時部 12は、時刻情報を送受信部 13に時刻情報を出力する(ステップ S308)。識 別コード格納部 11は、識別コードを出力する(ステップ S309)。送受信部 13は、識 別コードと時刻情報とを多重したデータを生成し (ステップ S310)、無線通信ユニット 20に送信する(ステップ S 311)。
[0076] 無線通信ユニット 20の送受信部 22は、携帯電話 10から受信した信号をデータ分 離部 23に出力する (ステップ S312)。データ分離部 23は、受信した信号から時刻情 報を抜き出し (ステップ S313)、表示部 24に出力する (ステップ S314)。
[0077] このようにして、無線通信ユニット 20の表示部 24に表示される時刻が更新されるの で、所有者 1は無線通信ユニット 20に表示される時刻が更新されているのを見て、捜 索している方角が間違ってないことを知ることができる。
[0078] なお、第 3の状態となる場合には、無線通信ユニット 20と携帯電話 10との間の通信 リンクの復帰を行うこととなる力 その方法としては、以下の 3つが挙げられる。 (1)無 線通信ユニット 20、携帯電話 10の双方から信号を出し合って、リンク復帰を行う。 (2 )まず、無線通信ユニット 20が信号を携帯電話 10に送出する。携帯電話 10が受信し た信号レベルがある一定以上であれば、携帯電話 10から無線通信ユニット 20へ信 号を送出しリンク復帰を行う。 (3)まず、携帯電話 10が信号を無線通信ユニット 20に 送出する。無線通信ユニット 20が受信した信号レベルがある一定以上であれば、無 線通信ユニット 20から携帯電話 10へ信号を送出しリンク復帰を行う。以上の(1)、 (3 )を採用する場合、ステップ S208及び S209 (図 4参照)では、判定部 14は、時刻情 報の送信の停止のみで、識別コード送信停止の命令は行わない。
[0079] 図 6は、第 1の実施形態に係る第 4の状態における各部の動作を示すシーケンス図 である。図 6に示すように、無線通信ユニット 20の識別コード格納部 21は、所定時間 毎に送受信部 22に識別コードを出力する (ステップ S401)。送受信部 22は、携帯電 話 10に識別コードを出力する(ステップ S402)。
[0080] 携帯電話 10の送受信部 13は、受信した信号レベルに応じて、検出信号を生成し( ステップ S403)、判定部 14に検出信号を出力する(ステップ S404)。判定部 14は、 検出信号と内部信号とを比較して第 4の状態であることを判定し、第 4の状態用の命 令信号を生成する (ステップ S405)。
[0081] そして、判定部 14は、第 4の状態用の命令信号として、警報発生部 16に警報を再 び発生させる命令を出し、警報発生部 16は警報の発生を行う(ステップ S406)。また 、計時部 12に、時刻情報を送受信部 13に出力させる命令を出す (ステップ S407)。
[0082] 計時部 12は、時刻情報を送受信部 13に時刻情報を出力する(ステップ S408)。識 別コード格納部 11は、識別コードを出力する(ステップ S409)。送受信部 13は、識 別コードと時刻情報とを多重したデータを生成し (ステップ 410)、無線通信ユニット 2 0に送信する (ステップ 411)。
[0083] 無線通信ユニット 20の送受信部 22は、携帯電話 10から受信した信号をデータ分 離部 23に出力する (ステップ S412)。データ分離部 23は、受信した信号から時刻情 報を抜き出し (ステップ S413)、表示部 24に出力する (ステップ S414)。
[0084] このようにして、携帯電話 10の警報発生部 16が再び警報の発生を行うことにより、 所有者 1は、警報を頼りに、携帯電話 10を探し出すことができる。 [0085] 所有者 1は、携帯電話 10を発見したら、操作部 17からパスワード等を入力すること により、警報の発生と機能のロックとを解除する。すなわち、操作部 17からの操作入 力に基づいて、判定部 14は、無線認証制御部 15及び警報発生部 16の動作の解除 を行う。
[0086] なお、警報の発生と機能のロックとのいずれか少なくとも一方の解除は、判定部 14 にて無線通信ユニット 20との距離が極めて近いと判定される場合に、判定部 14が自 動的に行ってもよい。
[0087] 上述の例では、第 1の状態(無線通信ユニットが B地点より遠くなつたとき)において 、警報の発生と機能のロックの両方を行っている場合について説明した力 警報の発 生と機能のロックとは、異なる地点で行われてもよい。すなわち、携帯電話 10と無線 通信ユニット 20との距離が、それぞれ異なる距離より遠くなつたときに警報の発生と 機能のロックとを行ってもょレ、。
[0088] また、 C地点が最大通信可能距離である必要はなぐ B地点より遠い距離であれば よい。この場合、携帯電話 10は、 C地点より遠いという第 2の状態の判定を行うことに より、時刻情報の送信を停止するので、無線通信ユニット 20の表示部 24に表示され る時刻は更新されない。更に、この場合、携帯電話 10における時刻情報の送信の停 止と、警報の停止は、異なる地点で行ってもよい。
[0089] なお、 C地点が最大通信可能距離であれば、 S208、 S209の処理を行わず、識別 コード及び時刻情報を送信し続けてもよい。これにより時刻情報を送信したとしても、 無線通信ユニット 20では、時刻情報を受信しないので、表示部 24に表示される時刻 は更新されない。
[0090] 更に、警報の再発生の基準となる距離は、 B地点以内になった場合 (第 4の状態) になったときに行われる場合を説明したが、無線通信ユニット 20に表示される時刻の 更新がされる距離以内であれば任意の距離でよい。
[0091] このような第 1の実施形態によれば、携帯端末装置が置き忘れられた場合に、その 携帯端末装置の捜索を支援することができる。
[0092] (第 2の実施形態)
図 7は、本発明の第 2の実施形態に係るシステムの概要を示す説明図である。同図 において、第 1の実施形態で説明した図 2と重複する部分には同一の符号を付して 説明を省略する。
[0093] 図 7に示すように、本実施形態の携帯電話 30は、現在位置情報を検出する位置検 出部 31を備える。位置検出部 31は、例えば、 GPS衛星 50からの信号に基づいて G PS用アンテナ A3を介して現在位置を測位し、その結果に基づいて位置情報を生成 する。そして、判定部 34の命令信号に基づいて送受信部 33に位置情報を出力する
[0094] 判定部 34は、第 1の実施形態にて説明した携帯電話 10と無線通信ユニット 20との 関係の状態に基づいて、命令信号を生成する。例えば、計時部 12から時刻情報を 送受信部 33に出力させるタイミングと同時に、位置検出部 31に対して、送受信部 33 へ位置情報を出力する命令を行う。
[0095] 送受信部 33は、識別コード格納部 11から入力された識別コードと、計時部 12から 入力された時刻情報と、位置検出部 31から入力された位置情報とを 1つのデータに 多重し、無線通信ユニット 40へ出力する。
[0096] また、無線通信ユニット 40は、携帯電話 30から受信した位置情報に基づレ、て地図 情報を作成する地図作成部 41を備える。データ分離部 43は、送受信部 22から入力 された識別コード、時刻情報及び位置情報の信号を分離し、時刻情報を表示部 24 に、位置情報を地図作成部 41に出力する。なお、地図作成部 41を携帯電話 30側 に持たせても良い。その場合は、上記位置情報の代わりに地図情報を携帯電話 30 力 無線通信ユニット 40に送信することになる。
[0097] 表示部 44は、データ分離部 23から送られてきた時刻情報と、地図作成部 41から送 られてきた地図情報を画面に表示する。
[0098] このような本発明の第 2の実施形態によれば、最後に通信を行った時刻情報のほ か、位置情報も用いることができるので、更に容易に携帯電話の捜索を行うことがで きる。
[0099] 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲 を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明ら かである。 [0100] 本出願は、 2005年 4月 27日出願の日本特許出願(特願 2005— 130203)に基づ くものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
産業上の利用可能性
[0101] 本発明の携帯端末装置及び無線通信ユニット並びに携帯端末装置の置き忘れ検 出システムは、携帯端末装置が置き忘れられた場合に、その携帯端末装置の捜索を 支援する効果を有し、携帯電話の捜索支援等に有用である。

Claims

請求の範囲
[1] 携帯端末装置と、携帯型の無線通信ユニットとの間で無線通信を行って、前記携 帯端末装置の置き忘れを検出可能なシステムの携帯端末装置であって、
携帯型の無線通信ユニットと近距離無線通信を行う近距離無線通信部を備え、 前記近距離無線通信部は、前記無線通信ユニットに、自端末装置の識別情報及 び時刻情報を送信する携帯端末装置。
[2] 請求項 1に記載の携帯端末装置であって、
前記無線通信ユニットから送信される識別コードに基づいて、前記無線通信ュニッ トとの距離を判定する距離判定部と、
前記距離判定部により、前記無線通信ユニットとの距離が、第一の距離より大きい と判定されたときに、指定された機能の使用を制限する機能制限部とを更に備える携 帯端末装置。
[3] 請求項 1又は 2に記載の携帯端末装置であって、
前記距離判定部により、前記無線通信ユニットとの距離が、第二の距離より大きい と判定された場合に、警報を発生する警報部を更に備える携帯端末装置。
[4] 請求項 3に記載の携帯端末装置であって、
前記警報部は、前記距離判定部により、前記無線通信ユニットとの距離が、前記第 二の距離より長い第三の距離より大きいと判定された場合に、前記警報を停止する 携帯端末装置。
[5] 請求項 4に記載の携帯端末装置であって、
前記警報部は、前記距離判定部により、前記無線通信ユニットとの距離が、前記第 三の距離以下である第四の距離より小さいと判定された場合に警報を発生する携帯 端末装置。
[6] 請求項 1ないし 5のいずれか一項に記載の携帯端末装置であって、
自端末装置の位置情報を取得する位置取得部を更に備え、
前記近距離無線装置は、前記識別情報及び前記時刻情報に加え、前記位置情報 を送信する携帯端末装置。
[7] 携帯端末装置と、携帯型の無線通信ユニットとの間で無線通信を行って、前記携 帯端末装置の置き忘れを検出可能なシステムの無線通信ユニットであって、 前記携帯端末装置と近距離無線通信を行レ、、前記携帯端末装置の識別情報及び 時刻情報を受信する近距離無線通信部と、
前記受信した時刻情報を抽出する抽出部と、
前記抽出された時刻情報を表示する表示部とを備える無線通信ユニット。
請求項 7に記載の無線通信ユニットであって、
前記抽出部は、前記近距離無線通信部が前記携帯端末装置の位置情報を受信し た場合に、前記位置情報を抽出し、
前記表示部は前記位置情報を表示する無線通信ユニット。
請求項 7又は 8に記載の無線通信ユニットであって、
前記表示部は、電源が供給され続けなくても表示した情報を保持することが可能な 表示部を有する無線通信ユニット。
携帯端末装置と、携帯型の無線通信ユニットとの間で無線通信を行って、前記携 帯端末装置の置き忘れを検出可能なシステムであって、
前記携帯端末装置は、携帯型の無線通信ユニットと近距離無線通信を行う近距離 無線通信部を備え、前記近距離無線通信部は、前記無線通信ユニットに、 自端末装 置の識別情報及び時刻情報を送信し、
前記無線通信ユニットは、前記携帯端末装置と近距離無線通信を行い、前記携帯 端末装置の識別情報及び時刻情報を受信する近距離無線通信部と、前記受信した 時刻情報を抽出する抽出部と、前記抽出された時刻情報を表示する表示部とを備え るシステム。
PCT/JP2006/301564 2005-04-27 2006-01-31 携帯端末装置及び無線通信ユニット並びに携帯端末装置の置き忘れ検出システム WO2006117908A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007514465A JPWO2006117908A1 (ja) 2005-04-27 2006-01-31 携帯端末装置及び無線通信ユニット並びに携帯端末装置の置き忘れ検出システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-130203 2005-04-27
JP2005130203 2005-04-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006117908A1 true WO2006117908A1 (ja) 2006-11-09

Family

ID=37307714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/301564 WO2006117908A1 (ja) 2005-04-27 2006-01-31 携帯端末装置及び無線通信ユニット並びに携帯端末装置の置き忘れ検出システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2006117908A1 (ja)
WO (1) WO2006117908A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011124760A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Ntt Docomo Inc 情報処理装置及びプログラム
JP2016111559A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 凸版印刷株式会社 置き忘れ防止システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001285515A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Minolta Co Ltd 通信端末、通信システム及び通信データ構造
JP2002218542A (ja) * 2001-01-16 2002-08-02 Sanyo Electric Co Ltd 携帯型電話機
JP2004287713A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Office Misumi Co Ltd セキュリティーシステム及びそのプログラム
JP2005260543A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Toshiba Microelectronics Corp 紛失場所及び紛失時間を特定する携帯装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001285515A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Minolta Co Ltd 通信端末、通信システム及び通信データ構造
JP2002218542A (ja) * 2001-01-16 2002-08-02 Sanyo Electric Co Ltd 携帯型電話機
JP2004287713A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Office Misumi Co Ltd セキュリティーシステム及びそのプログラム
JP2005260543A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Toshiba Microelectronics Corp 紛失場所及び紛失時間を特定する携帯装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011124760A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Ntt Docomo Inc 情報処理装置及びプログラム
JP2016111559A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 凸版印刷株式会社 置き忘れ防止システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006117908A1 (ja) 2008-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7068163B2 (en) Method and apparatus for identifying waypoints using a handheld locator device
EP3334134B1 (en) In-vehicle handsfree apparatus
EP2610708B1 (en) Communication apparatus
JP4116014B2 (ja) 移動通信端末
JP2013054518A (ja) 無線距離測定スイッチ,無線距離検知システム,携帯端末,そのプログラム,及び無線タグ
CN103178864A (zh) 用于提供移动式电子设备提醒的系统
JP2019029690A (ja) 電子キーシステムおよび電子キーの制御方法
JP2000215374A (ja) 盗難防止システム
JP2005151392A (ja) 紛失・不正使用防止機能を備えた携帯通信端末
JP2010161654A (ja) 通信端末及び通信方法
JPH0964967A (ja) 携帯電話機のダイヤルロックシステム
JP2013068058A (ja) 電子キーの紛失記憶システム
KR200483108Y1 (ko) 휴대 단말의 분실 방지 시스템
KR101122889B1 (ko) 통신 단말
WO2006117908A1 (ja) 携帯端末装置及び無線通信ユニット並びに携帯端末装置の置き忘れ検出システム
WO2006051750A1 (ja) 位置表示システム
KR101999381B1 (ko) 스마트 기기 충전 및 보관 통합관리 시스템
JP2007018470A (ja) 所在がわかる電池
JP2006155198A (ja) 位置通報端末および位置検索システム
JP2014229927A (ja) 携帯機器、並びに携帯機器の制御プログラム及び制御方法
KR100382472B1 (ko) 이동 단말기의 위치 알림 방법
JP2005260543A (ja) 紛失場所及び紛失時間を特定する携帯装置
EP2999201B1 (en) Portable device, and control program and control method for portable device
JP2009267517A (ja) 携帯端末装置、情報通信システム及び情報通信方法
JP6634056B2 (ja) 情報連携システム、車載装置及び携帯端末

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007514465

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06712707

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 6712707

Country of ref document: EP