WO2006117861A1 - エレベータ監視システム - Google Patents

エレベータ監視システム Download PDF

Info

Publication number
WO2006117861A1
WO2006117861A1 PCT/JP2005/008158 JP2005008158W WO2006117861A1 WO 2006117861 A1 WO2006117861 A1 WO 2006117861A1 JP 2005008158 W JP2005008158 W JP 2005008158W WO 2006117861 A1 WO2006117861 A1 WO 2006117861A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
communication
channel selection
interphone
elevator
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/008158
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shinichi Kuroda
Original Assignee
Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha filed Critical Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority to PCT/JP2005/008158 priority Critical patent/WO2006117861A1/ja
Priority to EP05736962A priority patent/EP1876130A4/en
Priority to CNB2005800193569A priority patent/CN100569616C/zh
Priority to US11/597,271 priority patent/US8184785B2/en
Priority to JP2006515501A priority patent/JP4777239B2/ja
Publication of WO2006117861A1 publication Critical patent/WO2006117861A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/0006Monitoring devices or performance analysers

Definitions

  • the present invention relates to an elevator monitoring system for monitoring an elevator operation status by display on a monitor.
  • a conventional elevator monitoring device receives operation status data from a group management control device that controls the operation of a plurality of elevator cars, and displays the operation status on a monitor (see, for example, Patent Document 1).
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-189358
  • the administrator in the control room checks the details of the abnormality on the elevator monitoring device, then moves to the front of the intercom master unit, and selects the tuning button. To talk with passengers. For this reason, it takes a lot of time and work to make a call.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an elevator monitoring system that can more quickly make interphone calls with passengers in a car.
  • An elevator monitoring system receives operation status data from an interphone master device capable of communicating with a plurality of interphone slave devices and a group management control device that controls operation of the plurality of elevators. It is equipped with an operation monitoring device that displays the operation status of the elevator on a monitor.
  • the interphone master unit and the operation monitoring device can communicate with each other.
  • the operation monitoring device is an interphone received by the interphone master unit. Based on the communication status information of the slave unit, the communication status of the intercom slave unit is displayed on the monitor. It is possible to input the channel selection information for selecting the interphone slave device to be communicated, and the interphone master device can transmit the communication status information to the operation monitoring device. Based on the channel selection information received from the operation monitoring device, the connection status with the interphone handset can be switched.
  • FIG. 1 is a block diagram illustrating an elevator monitoring system according to Embodiment 1 of the present invention.
  • 2 is an explanatory diagram illustrating a conversion table of information relating to a communication state of the intercom slave device in FIG.
  • FIG. 3 is a front view showing an example of display contents of the monitor of FIG.
  • FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the display control means of FIG.
  • FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the input control means of FIG.
  • FIG. 6 is a block diagram showing an elevator monitoring system according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 7 is a front view showing an example of display content of the monitor of FIG.
  • FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the display control means in FIG.
  • FIG. 9 is a block diagram showing an elevator monitoring system according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 10 is a front view showing an example of display contents of the monitor of FIG.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram showing a correspondence table between surveillance cameras set in the display control means of FIG. 9 and machine names.
  • FIG. 12 is a flowchart showing an operation according to a normal processing flow of the display control means of FIG.
  • FIG. 13 is a flowchart showing the operation of the input control means of FIG.
  • FIG. 14 is a block diagram showing an elevator monitoring system according to Embodiment 4 of the present invention.
  • 15 is a flowchart showing the operation of the display control means of FIG.
  • FIG. 16 is a flowchart showing the operation of the input control means of FIG.
  • FIG. 17 is a block diagram showing an elevator monitoring system according to a fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 18 is a block diagram showing an elevator monitoring system according to a sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 19 is a block diagram showing an elevator monitoring system according to Embodiment 7 of the present invention.
  • FIG. 20 is a block diagram showing an elevator monitoring system according to an eighth embodiment of the present invention.
  • FIG. 21 is a block diagram showing an elevator monitoring system according to a ninth embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an elevator monitoring system according to Embodiment 1 of the present invention.
  • This example shows a monitoring system that monitors three elevators from Unit A to Unit C.
  • interphone slave devices 4 to 6 are provided for passengers in the cars 1 to 3 to communicate with the manager of the management room.
  • Interphone handsets 4 to 6 are each provided with a receiver (not shown).
  • the management room is, for example, a disaster prevention center in a building.
  • an intercom master device 7 and an operation monitoring device 8 for monitoring the operation status of the elevator are installed.
  • Interphone master device 7 includes slave device communication means 9 for communicating with interphone slave device 4-6, first communication means 10 for communicating with operation monitoring device 8, and interphone slave The machine 4 to 6 has a line selection means 11 for selecting a call destination.
  • the slave unit communication means 9 is connected to the intercom slave units 4 to 6 via audio cables 12 to 14.
  • the slave unit communication means 9 inputs information relating to the communication state of the interphone slave unit devices 4 to 6 to the first communication unit 10.
  • the first communication means 10 transmits information related to the communication status of the intercom slave devices 4 to 6 to the operation monitoring device 8.
  • the first communication hand Step 10 receives channel selection information for selecting a call destination from the operation monitoring device 8 and inputs it to the line selection means 11.
  • a handset 15 is connected to the handset communication means 9 via a line selection means 11 and a voice cable 24. The handset 15 is arranged at a position where the manager can talk while operating and monitoring the operation monitoring device 8.
  • the operation monitoring device 8 is connected to a group management control device 16 that controls the operation of the cars 1 to 3.
  • the group management control device 16 is installed, for example, in a machine room of a building.
  • the operation monitoring device 8 receives operation status data of the rivets 1 to 3 from the group management control device 16.
  • the operation status data includes, for example, floor information (car position information), door opening / closing information, traveling direction information, and unit name information!
  • the operation monitoring device 8 includes a second communication unit 17 for communicating with the first communication unit 10, an operation status data communication unit 18 for communicating with the group management control unit 16, and the cars 1-3.
  • a monitor 19 for displaying the operation status, a display control means 20 for controlling the monitor 19, an input device 21 for inputting an operation by an administrator, and an input control means 22 that operates according to the operation of the input device 21 Have
  • the first communication means 10 and the second communication means 17 are connected via a communication cable 23.
  • a communication cable 23 a cable that satisfies the standard of Ethernet (registered trademark) (standard for LAN (Local Area Network) standardized by ⁇ 802.3 Committee) is used.
  • the operation monitoring device 8 has a computer (not shown) having an arithmetic processing unit (CPU), a storage unit (ROM, RAM, hard disk, etc.) and a signal input / output unit.
  • the functions of the display control means 20 and the input control means 22 are realized by a computer of the operation monitoring device 8. That is, a program for realizing the functions of the display control means 20 and the input control means 22 is stored in the storage unit of the computer.
  • the arithmetic processing unit executes arithmetic processing related to the functions of the display control means 20 and the input control means 22 based on the program.
  • As the input device 21, a mouse and a keyboard connected to a computer can be used.
  • the second communication means 17 receives information about the communication state of the interphone slave devices 4 to 6 from the first communication means 10 and inputs it to the display control means 20. That is, the second communication means 17 is Then, the communication state information is written in the first notifier (not shown) of the display control means 20. Then, the display control means 20 causes the monitor 19 to display the communication status of the interphone slave devices 4 to 6 based on the communication status information.
  • the operation status data received by the operation status data communication means 18 is input to the display control means 20. That is, the operation status data communication means 18 writes the operation status data in the second notifier (not shown) of the display control means 20.
  • the display control means 20 causes the monitor 19 to display the operation status of the baskets 1 to 3 based on the operation status data.
  • the monitor 19 for example, a liquid crystal display, a CRT display, a plasma display, or the like can be used.
  • the input control means 22 inputs channel selection information for selecting the call destination of the intercom base unit 7 to the second communication means 17 in accordance with the operation of the input device 21.
  • the channel selection information is transmitted from the second communication means 17 to the first communication means 10.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing a conversion table of information relating to the communication state of the intercom slave devices 4 to 6 in FIG.
  • the slave unit communication means 9 periodically monitors the communication state of the audio cables 12 to 14 and converts the communication state into a communication symbol based on the conversion table of FIG.
  • busy means a state in which a call is made between the interphone slave device 4 to 6 and the interphone master device 7.
  • “Calling” means a state in which a call is made from the intercom slave devices 4 to 6 to the interphone master device 7 and the fact is notified.
  • “Waiting” is a state in which neither a call nor a call is in progress.
  • the communication status information includes a communication symbol corresponding to the communication status of the A machine, the B machine, and the C machine. It becomes “233” arranged in order.
  • a common conversion table as shown in FIG. 2 is preset in the slave unit communication means 9, the line selection means 11, the display control means 20, and the input control means 22.
  • FIG. 3 is a front view showing an example of display contents of the monitor 19 of FIG.
  • the screen of the monitor 19 includes an operation status display area 25 based on the operation status data from the group management control device 16 and a channel selection button display area 26 based on the communication status information from the slave unit communication means 9.
  • the unit name (Units A to C), floor name (1st to 5th floor), and car
  • the car display marks la to 3a corresponding to 1 to 3 are displayed.
  • the car display marks la to 3a move in accordance with the raising and lowering of the corresponding cars 1 to 3.
  • Figure 3 shows that force 1 is located on the third floor, force 2 is located on the fourth floor, and force 3 is located on the first floor.
  • a triangle (direction display portion) indicating the direction in which the corresponding cars 1 to 3 are directed is attached to the upper or lower portion of the force display marks la to 3a.
  • Figure 3 shows that car 1 is moving downward and cars 2, 3 are moving upward.
  • the car display marks la to 3a indicate the open / closed state of the corresponding cages 1 to 3 doors. In Fig. 3, it is displayed that cars 1 and 3 are in the closed state and cage 2 is in the open state.
  • the channel selection button display area 26 a plurality of channel selection buttons 4a to 6a corresponding to the interphone slave devices 4 to 6 and a machine name corresponding to the channel selection buttons 4a to 6a are displayed.
  • the communication states of the corresponding interphone slave units 4 to 6 are displayed according to the communication state information from the slave unit communication means 9. Specifically, based on the conversion table in FIG. 2, if the communication symbol is 1, it is “busy”, if the communication symbol is 2, “ringing”, if it is 3, “standby”. Is displayed. In FIG. 3, since the communication status information is “333”, “standby” is displayed on all the channel selection buttons 4a to 6a.
  • a manager in the management room can input channel selection information for designating any one of the channel selection buttons 4a to 6a to the input control means 22 using the input device 21 such as a mouse or a keyboard.
  • FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the display control means 20 of FIG.
  • the display control means 20 executes the processing shown in FIG. 4 periodically (for example, every 200 milliseconds), and updates the display contents of the operation status display area 25 and the channel selection button display area 26 of FIG.
  • step Sl it is confirmed whether or not there is received data from the second communication means 17 in the first notch. If there is no reception data in the first buffer, it is confirmed whether or not there is reception data from the operation status data communication means 18 in the second buffer (step S4). If there is no received data in any buffer, the process ends.
  • the display content of the channel selection button display area 26 is updated (step S2). For example, when the communication status information “233” is written in the first buffer, the display control means 20 indicates that the communication symbol of Unit A is “2,” Recognize that the communication symbol of Unit No. C is ⁇ 3 '', and based on the conversion table in Fig. 2, the display contents of the tuning button display area 26 are changed to Unit A ⁇ Calling '', Unit B ⁇ Standby '', C Unit No. “Standby” is displayed.
  • the first buffer is initialized (step S3), and the presence / absence of received data in the second buffer is confirmed (step S4).
  • step S5 If data has been written to the second buffer, the display content of the operation status display area 25 is updated (step S5), the second buffer is initialized (step S6), and the process is terminated. To do.
  • FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the input control means 22 of FIG. This processing flow is started by using the input device 21 as a trigger when the channel selection buttons 4a to 6a are selected! When any one of the channel selection buttons 4a to 6a is selected, it is determined whether or not the display of the selected channel selection buttons 4a to 6a is “standby” or “calling” (step S 11).
  • the input control means 22 wants the manager to start a call with the passenger.
  • the display of the channel selection buttons 4a to 6a is changed to “busy” (step S12). If the display power S of the selected channel selection buttons 4a to 6a is S “in call”, the input control means 22 determines that the manager wishes to end the call with the passenger, and Change the display of the tuning buttons 4a to 6a to “Waiting” (step S13).
  • the display contents of the changed channel selection buttons 4a to 6a are transmitted to the second communication means 17 as channel selection information (step S14).
  • the channel selection information is created based on the conversion table shown in Fig. 2. For example, if the tuning status of Units A and C is “standby” and the tuning status of Unit B is “busy”, the tuning information is “313” using a communication symbol.
  • the second communication means 17 When the second communication means 17 receives the channel selection information from the input control means 22, it immediately transmits the channel selection information to the first communication means 10.
  • the first communication means 10 inputs the received channel selection information to the line selection means 11.
  • the line selection means 11 performs ONZOFF of the line connection between the handset 15 and the interphone handset devices 4 to 6 according to the input channel selection information.
  • the line selection means 11 determines that the communication symbol power indicating "busy" is assigned to the third unit, and the intercom unit device of the B unit Connect the audio cable 13 connected to the device 5 and the audio cable 24 connected to the receiver 15. As a result, it is possible to make a call between the passengers in the Unit 2 Rider 2 and the manager of the control room.
  • the intercom master device 7 and the operation monitoring device 8 can communicate with each other.
  • the operation monitoring device 8 determines the communication status of the interphone slave devices 4 to 6 together with the operation status of the elevator based on the communication status information of the interphone slave devices 4 to 6 received from the interphone master device 7. It can be displayed on Motor 19.
  • the operation monitoring device 8 can input channel selection information for selecting interphone slave devices 4 to 6 to be talked.
  • the interphone master device 7 can transmit the communication status information to the operation monitoring device 8 and is connected to the interphone slave devices 4 to 6 based on the channel selection information received from the operation monitoring device 8. The state can be switched.
  • the manager can make an interphone call with the passengers in the desired cars 1 to 3 while being in front of the operation monitoring device 8 and monitoring the operation status of the elevator. As a result, even in the event of an emergency, the manager can more quickly make intercom calls with passengers in the first to third passengers.
  • FIG. 6 is a block diagram showing an elevator monitoring system according to Embodiment 2 of the present invention.
  • the cars 1 to 3 surveillance cameras 31 to 33 for constantly photographing the forces 1 to 3 are installed, respectively.
  • the surveillance cameras 31 to 33 are connected to the operation monitoring device 8 via video cables 34 to 36.
  • the operation monitoring device 8 is provided with video data communication means 37 for receiving video data from the monitoring cameras 31 to 33.
  • the monitoring cameras 31 to 33 periodically write the video data in a buffer (not shown) provided for each of the monitoring power melases 31 to 33 in the video data communication means 37 (for example, every 1Z30 milliseconds).
  • the video data communication unit 37 inputs the received video data to the display control unit 20.
  • the video data communication means 37 writes the video data periodically (for example, every 100 milliseconds) in a third buffer (not shown) of the display control means 20.
  • the display control means 20 Based on the data, the images taken by the surveillance cameras 31 to 33 are displayed on the monitor 19. Accordingly, the monitor 19 displays the images taken by the monitoring cameras 31 to 33 together with the operation status of the cars 1 to 3 and the communication status of the interphone slave units 4 to 6.
  • Other configurations are the same as those in the first embodiment.
  • FIG. 7 is a front view showing an example of display contents of the monitor 19 of FIG.
  • a video display area 38 based on video data from the monitoring cameras 31 to 33 is provided on the right side of the operation status display area 25 and below the communication status display area 26.
  • the image display area 38 the in-car images 31a, 32a, 33a corresponding to the forces 1 to 3 and the name of the car are displayed.
  • FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the display control means 20 of FIG.
  • the display control means 20 periodically executes the process shown in FIG. 8 (for example, every 200 milliseconds), and displays the contents displayed in the operation status display area 25, the channel selection button display area 26, and the video display area 38 in FIG. Update.
  • step S1 to step S6 the operations related to the operation status display area 25 and the channel selection button display area 26 are the same as those of the first embodiment (Fig. 4). ). Then, after the operation related to the channel selection button display area 26, the display control means 20 displays the video based on the video data written in the third notifier in the video display area 38 (step S7).
  • the operation monitoring device 8 receives the video data from the monitoring cameras 31 to 33, and displays the videos in the cars 1 to 3 based on the video data. It can be displayed on the monitor 19. Therefore, the manager is in front of the operation monitoring device 8 and monitors the operation status of the elevator and the images 31a, 32a, 33a in the car, and makes an interphone call with the passengers in the desired cars 1 to 3. It can be carried out.
  • the in-car images 31a, 32a, 33a are simply displayed in the image display area 38, but the channel selection buttons 4a-6a are displayed on the display of the in-car images 31a, 32a, 33a.
  • the input control means 22 may start the operation shown in FIG. 5 by selecting any of the in-car images 31a, 32a, 33a by the input device 21.
  • the input control means 22 confirms the display state of the channel selection button corresponding to the selected power basket image, but the other operations are the same as in FIG.
  • FIG. 9 is a block diagram showing an elevator monitoring system according to Embodiment 3 of the present invention.
  • the display control means 20 periodically switches the images taken by the monitoring cameras 31 to 33 based on the image data and sequentially displays them on the monitor 19. Further, the display control means 20 receives the channel selection information from the input control means 22 and displays the images in the cars 1 to 3 corresponding to the interphone slave devices 4 to 6 selected by the input device 21 on the monitor 19. Selectively display. Other configurations are the same as those in the second embodiment.
  • FIG. 10 is a front view showing an example of display contents of the monitor 19 of FIG.
  • the normal display area 38a for periodically switching and displaying the images in the cars 1 to 3 and the images in the cars in the selected cars 1 to 3 are continued.
  • the selected car corresponds to the car corresponding to the unit whose display of the channel selection buttons 4a to 6a is “busy”, that is, the car on which the passenger who is making an interphone call with the manager rides.
  • a correspondence table between the monitoring cameras 31 to 33 and the machine name as shown in Fig. 11 is set in advance.
  • the camera ID is a number uniquely assigned to all surveillance cameras 31 to 33.
  • the unit name is the order of video data input from the video data communication means 37 to the display control means 20. In the example of FIG. 10, video data is input to the display control means 20 in the order of Unit A, Unit B, and Unit C.
  • the display control means 20 operates in accordance with a normal processing flow related to display other than the selection display region 38b (FIG. 12) and a selection display processing flow related to display in the selection display region 38b.
  • FIG. 12 is a flowchart showing the operation of the display control means 20 of FIG. 9 according to the normal processing flow.
  • the display control means 20 periodically executes the operation shown in FIG.
  • the operations related to the operation status display area 25 and the channel selection button display area 26 are the same as those in the first embodiment (FIG. 4). It is.
  • the display control means 20 displays the video based on the video data corresponding to the camera ID in the normal display area 38a (step S8). That is, using the correspondence table in FIG. 11 to obtain the machine name corresponding to the camera ID, The acquired car name and the video in the car based on the video data having the car name are displayed in the normal display area 38a.
  • the camera ID is updated (step S9). That is, according to the correspondence table in FIG. 11, if the camera ID before update is “1”, it will be “2”. If the camera ID before update is “2”, it will be “3”. If the camera ID is “3”, the camera ID is updated to “1”. Therefore, when the operation of FIG. 13 is executed every 200 milliseconds, for example, the video displayed in the normal display area 38a is also switched every 200 milliseconds.
  • FIG. 13 is a flowchart showing the operation of the input control means 22 of FIG. This processing flow is started by using the input device 21 as a trigger when the channel selection buttons 4a to 6a are selected! Further, the operations related to the display switching of the channel selection buttons 4a to 6a and the transmission of the channel selection information (step S11 to step S14) are the same as those in the first embodiment (FIG. 5).
  • step S12 When the display of the selected channel selection buttons 4a to 6a is "busy” (step S12), the display control means 20 displays the communication symbol “1" and the unit name using the conversion table of FIG. Selection is sent to the display processing flow (step S15). Further, when the display of the selected channel selection buttons 4a to 6a is “standby”, the communication symbol “3” and the machine name are sent to the selection display processing flow of the display control means 20.
  • the selection display process flow is executed periodically.
  • the video data corresponding to the unit name is acquired from the third notifier of the display control means 20, and the video based on the acquired video data
  • the name of the unit is displayed in the selection display area 38b.
  • a blue-back video is displayed in the selection display area 38b. That is, when the intercom call is not being performed, the car image is not displayed in the selection display area 38b.
  • the images in the plurality of cars 1 to 3 are sequentially displayed in the normal display area 38a while switching, so even when a large number of surveillance cameras 31 to 33 are connected. , You can monitor the inside of the car 1-3 with a larger size video.
  • the video in the car of the selected car is displayed in the selection display area 38b, it is possible to monitor the car on which the passenger during the interphone call is on a larger image.
  • intercom calls can be made with passengers.
  • one normal display area 38a is used.
  • a plurality of normal display areas may be provided, or the normal display area may be divided into a plurality of areas.
  • the surveillance cameras may be divided into a plurality of blocks and displayed sequentially in the corresponding normal display area while switching the images from the surveillance cameras in the block.
  • the screen of the monitor 19 may be configured with a touch panel, for example, and the channel selection information may be input by touching the screen.
  • the present invention can also be applied to a double deck elevator or a one-shaft multi-car type elevator.
  • FIG. 14 is a block diagram showing an elevator monitoring system according to Embodiment 4 of the present invention.
  • the operation monitoring device 8 is provided with a speaker (monitoring device side speaker) 41.
  • the display control means 20 inputs the bell sound signal and the bell sound non-ring signal to the speaker 41.
  • the input control means 22 inputs a bell sound sound signal and a bell sound non-ring signal to the speaker 41.
  • the speaker 41 emits a bell as a ringing tone when receiving a bell sound signal, and stops the bell sound when receiving a bell sound non-ring signal.
  • FIG. 15 is a flowchart showing the operation of the display control means 20 of FIG. If data has been written to the first buffer, the display of the channel selection button display area 26 is updated (step S2), and the updated channel selection button display area 26 displays “calling”. (Step S21). If “calling” is displayed, a bell ringing signal is output to the speaker 41 (step S22). If the “calling” display is disabled, a bell sound non-ringing signal is output to the speaker 41 (step S23).
  • FIG. 16 is a flowchart showing the operation of the input control means 22 of FIG.
  • the input control unit 22 changes the display of the channel selection buttons 4a to 6a to “busy” (step S12), and then confirms whether or not “calling” is displayed in the channel selection button display area 26. (Step S24). Then, when the “ringing” display is displayed, a bell ringing signal is output to the speaker 41 (step S25). If the “calling” display is disabled, a bell sound non-ringing signal is output to the speaker 41 (step S26).
  • a bell sound is emitted from the speaker 41 provided in the operation monitoring device 8 based on the communication state information of the interphone slave devices 4 to 6. Therefore, when there is a report from a passenger in the cars 1 to 3, a bell sound is emitted from the speaker 41, and the manager can be notified promptly.
  • FIG. 17 is a block diagram showing an elevator monitoring system according to Embodiment 5 of the present invention.
  • a function related to the speaker 41 of the fourth embodiment is added to the elevator monitoring system of the second embodiment. Even with such a configuration, when there is a report from a passenger in the cars 1 to 3, a bell sound is emitted from the speaker 41 to promptly notify the manager.
  • FIG. 18 is a block diagram showing an elevator monitoring system according to Embodiment 6 of the present invention.
  • a function related to the speaker 41 of the fourth embodiment is added to the elevator monitoring system of the third embodiment. Even with such a configuration, when there is a report from a passenger in the cars 1 to 3, a bell sound is emitted from the speaker 41 to promptly notify the manager.
  • the ringing tone is not limited to the bell tone, but may be a pre-recorded announcement or the like.
  • the speaker may not necessarily be provided in the operation monitoring device main body, and the operation monitoring device main power may be arranged at a distance.
  • FIG. 19 is a block diagram showing an elevator monitoring system according to Embodiment 7 of the present invention.
  • the interphone base unit 7 is provided with a speaker (base unit side speaker power) 42.
  • the first communication means 10 determines that communication with the second communication unit 17 is effective when the channel selection information received from the second communication unit 17 does not include a communication symbol meaning “calling”. A bell sound non-ringing signal is output to the speaker 42 according to the nature.
  • the first and second communication means 10, 17 transmit and receive a confirmation signal for confirming the effectiveness of communication between each other, and a bell sound (ringing sound) according to the reception status of the confirmation signal. Select the speaker power 41, 42 that will sound).
  • a confirmation signal a unique communication symbol is assigned so as not to be confused with communication state information and channel selection information.
  • the first communication means 10 outputs an OxFF signal with a T-second cycle
  • the second communication means 17 outputs an OxFE signal with a T-second cycle. Therefore, if the communication is normal (valid) and the variation in time required for communication is ignored, the first communication device 10 receives the OxFE signal every T seconds, and the second communication device 17 receives the OxFF signal. Are received every T seconds.
  • the first communication means 10 determines that an abnormality has occurred in communication when Tl> TH, and transmits an "ON" signal as a speaker control signal to the speaker 42. The On the other hand, if T1 ⁇ TH, it is determined that the communication is normal, and the first communication means 10 transmits an “OFF” signal as a speaker control signal to the force 42.
  • the second communication means 17 determines that an abnormality has occurred in communication when T2> TH, Speaker 41 An “OFF” signal is transmitted as a speaker control signal. On the other hand, if T2 ⁇ TH, it is determined that the communication is normal, and the second communication means 17 transmits a “0 N” signal to the speaker 41 as a speaker control signal.
  • the speaker 42 of the intercom master device 7 ignores the bell sound ringing signal and the bell sound non-ringing signal, The speaker 42 always stops ringing, and the speaker 42 beeps as in the first embodiment when the latest received force control signal is the “ON” signal (communication status is abnormal). Determines whether the bell is sounding or not sounding according to the signal and the bell sound non-ringing signal.
  • the speaker 41 of the operation monitoring device 8 ignores the bell sound signal and the bell sound non-ring signal, Always stop the ringing of the bell.
  • the latest received speaker control signal is an “ON” signal (communication state is normal)
  • the speaker 41 generates a bell sound according to the bell sound signal and the bell sound non-ring signal as in the first embodiment. Determine ringing or non-ringing.
  • the first and second communication units 10 and 17 exchange signals for confirming the effectiveness of communication, thereby enabling effective communication.
  • the speaker 41, 42 that rings the bell sound is selected, so if the communication status is normal, the speaker of the operation monitoring device 8 that the manager is expected to be nearby Only 41 can be ringed, and the noise of the bell can be reduced. Further, even when an abnormality occurs in the communication state, the speaker 42 of the interphone master device 7 is sounded, so that the manager or the like can be notified of the call from the interphone slave device 4-6.
  • FIG. 20 is a block diagram showing an elevator monitoring system according to Embodiment 8 of the present invention.
  • the function relating to the confirmation of the effectiveness of communication in the seventh embodiment is added to the elevator monitoring system in the fifth embodiment. According to such a configuration, it is possible to select the speakers 41 and 42 that emit a bell sound according to the effectiveness of communication.
  • FIG. 21 is a block diagram showing an elevator monitoring system according to Embodiment 9 of the present invention.
  • the function relating to the confirmation of the effectiveness of communication in the seventh embodiment is added to the elevator monitoring system in the sixth embodiment. According to such a configuration, it is possible to select the speakers 41 and 42 that emit a bell sound according to the effectiveness of communication.

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

 エレベータ監視システムにおいては、運行監視装置は、群管理制御装置から運行状況データを受信し、複数のエレベータの運行状況をモニタに表示する。運行監視装置には、インターホン親機装置が相互に通信可能に接続されている。運行監視装置は、インターホン親機装置から受けたインターホン子機装置の通信状態情報に基づいて、インターホン子機装置の通信状態をモニタに表示可能になっているとともに、通話するインターホン子機装置を選択するための選局情報を入力可能になっている。インターホン親機装置は、運行監視装置に通信状態情報を送信可能であるとともに、運行監視装置から受けた選局情報に基づいて、インターホン子機装置との接続状態を切換可能になっている。

Description

明 細 書
エレベータ監視システム 技術分野
[0001] この発明は、エレベータの運行状況をモニタの表示により監視するためのエレべ一 タ監視システムに関するものである。
背景技術
[0002] 従来のエレベータ監視装置は、複数のエレベータのかごの運行を制御する群管理 制御装置から運行状況データを受信し、運行状況をモニタ上に表示する(例えば、 特許文献 1参照)。
[0003] 特許文献 1 :特開 2004— 189358号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] 上記のような従来のエレベータ監視装置では、例えばかご内で緊急事態が発生し
、力ご内の乗客力も管理室にインターホンを通して通報があった場合、管理室の管 理人は、エレベータ監視装置上で異常内容を確認した後、インターホン親機の前へ 移動し、選局ボタンを操作して乗客と通話する。このため、通話を行うまでに多くの時 間と作業とを要してしまう。
[0005] この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、かご内の乗客 とのインターホン通話をより速やかに行うことができるエレベータ監視システムを得る ことを目的とする。
課題を解決するための手段
[0006] この発明によるエレベータ監視システムは、複数のインターホン子機装置との通話 が可能なインターホン親機装置、及び複数のエレベータの運行を制御する群管理制 御装置から運行状況データを受信し、エレベータの運行状況をモニタに表示する運 行監視装置を備え、インターホン親機装置及び運行監視装置は、相互に通信可能 になっており、運行監視装置は、インターホン親機装置カゝら受けたインターホン子機 装置の通信状態情報に基づいて、インターホン子機装置の通信状態をモニタに表 示可能になっているとともに、通話するインターホン子機装置を選択するための選局 情報を入力可能になっており、インターホン親機装置は、運行監視装置に通信状態 情報を送信可能であるとともに、運行監視装置から受けた選局情報に基づいて、イン ターホン子機装置との接続状態を切換可能になっている。
図面の簡単な説明
[図 1]この発明の実施の形態 1によるエレベータ監視システムを示すブロック図である 圆 2]図 1のインターホン子機装置の通信状態に関する情報の変換テーブルを示す 説明図である。
[図 3]図 1のモニタの表示内容の一例を示す正面図である。
[図 4]図 1の表示制御手段の動作を示すフローチャートである。
[図 5]図 1の入力制御手段の動作を示すフローチャートである。
[図 6]この発明の実施の形態 2によるエレベータ監視システムを示すブロック図である
[図 7]図 6のモニタの表示内容の一例を示す正面図である。
[図 8]図 6の表示制御手段の動作を示すフローチャートである。
[図 9]この発明の実施の形態 3によるエレベータ監視システムを示すブロック図である
[図 10]図 9のモニタの表示内容の一例を示す正面図である。
圆 11]図 9の表示制御手段に設定された監視カメラと号機名称との対応テーブルを 示す説明図である。
[図 12]図 9の表示制御手段の通常処理フローによる動作を示すフローチャートである
[図 13]図 9の入力制御手段の動作を示すフローチャートである。
[図 14]この発明の実施の形態 4によるエレベータ監視システムを示すブロック図であ る。
[図 15]図 14の表示制御手段の動作を示すフローチャートである。
[図 16]図 14の入力制御手段の動作を示すフローチャートである。 [図 17]この発明の実施の形態 5によるエレベータ監視システムを示すブロック図であ る。
[図 18]この発明の実施の形態 6によるエレベータ監視システムを示すブロック図であ る。
[図 19]この発明の実施の形態 7によるエレベータ監視システムを示すブロック図であ る。
[図 20]この発明の実施の形態 8によるエレベータ監視システムを示すブロック図であ る。
[図 21]この発明の実施の形態 9によるエレベータ監視システムを示すブロック図であ る。
発明を実施するための最良の形態
[0008] 以下、この発明の好適な実施の形態について図面を参照して説明する。
実施の形態 1.
図 1はこの発明の実施の形態 1によるエレベータ監視システムを示すブロック図であ る。この例では、 A号機〜 C号機の 3機のエレベータの監視を行う監視システムを示し ている。各エレベータのかご 1〜3内には、かご 1〜3内の乗客が管理室の管理人と 通話するためのインターホン子機装置 4〜6が設けられて 、る。インターホン子機装 置 4〜6には、受話器(図示せず)がそれぞれ設けられている。
[0009] 管理室とは、例えば建物内の防災センターである。管理室には、インターホン親機 装置 7と、エレベータの運行状況を監視するための運行監視装置 8とが設置されてい る。
[0010] インターホン親機装置 7は、インターホン子機装置 4〜6と通信を行うための子機通 信手段 9、運行監視装置 8と通信を行うための第 1の通信手段 10、及びインターホン 子機装置 4〜6の中力 通話先を選択するための回線選択手段 11を有している。
[0011] 子機通信手段 9は、音声ケーブル 12〜 14を介してインターホン子機装置 4〜6に 接続されている。子機通信手段 9は、インターホン子機装置 4〜6の通信状態に関す る情報を第 1の通信手段 10に入力する。第 1の通信手段 10は、インターホン子機装 置 4〜6の通信状態に関する情報を運行監視装置 8に送信する。また、第 1の通信手 段 10は、通話先を選択するための選局情報を運行監視装置 8から受け、回線選択 手段 11に入力する。子機通信手段 9には、回線選択手段 11及び音声ケーブル 24 を介して受話器 15が接続されている。受話器 15は、管理人が運行監視装置 8を操 作 ·監視しながら通話可能な位置に配置されて 、る。
[0012] 運行監視装置 8は、かご 1〜3の運行を制御する群管理制御装置 16に接続されて いる。群管理制御装置 16は、例えば建物の機械室内に設置されている。運行監視 装置 8は、力ご 1〜3の運行状況データを群管理制御装置 16から受信する。運行状 況データには、例えば階床情報 (かご位置情報)、ドア開閉情報、走行方向情報及 び号機名称情報等が含まれて!/ヽる。
[0013] 運行監視装置 8は、第 1の通信手段 10と通信するための第 2の通信手段 17、群管 理制御装置 16と通信するための運行状況データ通信手段 18、かご 1〜3の運行状 況を表示するためのモニタ 19、モニタ 19を制御する表示制御手段 20、管理人による 操作を入力するための入力装置 21、及び入力装置 21の操作に応じて動作する入 力制御手段 22を有して 、る。
[0014] 第 1の通信手段 10と第 2の通信手段 17とは、通信ケーブル 23を介して接続されて いる。通信ケーブル 23としては、イーサネット (登録商標)(ΠΕΕΕ802. 3委員会」に よって標準化された LAN (Local Area Network)に関する規格)の規格を満たし たケーブルが用いられる。
[0015] 運行監視装置 8は、演算処理部(CPU)、記憶部 (ROM、 RAM及びハードデイス ク等)及び信号入出力部を持ったコンピュータ(図示せず)を有して 、る。表示制御手 段 20及び入力制御手段 22の機能は、運行監視装置 8のコンピュータにより実現され る。即ち、コンピュータの記憶部には、表示制御手段 20及び入力制御手段 22の機 能を実現するためのプログラムが格納されている。演算処理部は、プログラムに基づ いて、表示制御手段 20及び入力制御手段 22の機能に関する演算処理を実行する 。入力装置 21としては、コンピュータに接続されたマウス及びキーボードを用いること ができる。
[0016] 第 2の通信手段 17は、インターホン子機装置 4〜6の通信状態に関する情報を第 1 の通信手段 10から受信し表示制御手段 20に入力する。即ち、第 2の通信手段 17は 、表示制御手段 20の第 1のノ ッファ(図示せず)に通信状態情報を書き込む。そして 、表示制御手段 20は、通信状態情報に基づいてインターホン子機装置 4〜6の通信 状態をモニタ 19に表示させる。
[0017] 運行状況データ通信手段 18で受信された運行状況データは、表示制御手段 20に 入力される。即ち、運行状況データ通信手段 18は、表示制御手段 20の第 2のノ ッフ ァ(図示せず)に運行状況データを書き込む。そして、表示制御手段 20は、運行状況 データに基づ 、てかご 1〜3の運行状況をモニタ 19に表示させる。モニタ 19としては 、例えば液晶ディスプレイ、 CRTディスプレイ、プラズマディスプレイ等を用いることが できる。
[0018] 入力制御手段 22は、入力装置 21の操作に応じて、インターホン親機装置 7の通話 先を選択するための選局情報を第 2の通信手段 17に入力する。選局情報は、第 2の 通信手段 17から第 1の通信手段 10に送信される。
[0019] 図 2は図 1のインターホン子機装置 4〜6の通信状態に関する情報の変換テーブル を示す説明図である。子機通信手段 9は、音声ケーブル 12〜14の通信状態を周期 的にモニタリングし、図 2の変換テーブルに基づ 、て通信状態を通信シンボルに変 換する。図 2において、「通話中」とは、インターホン子機装置 4〜6とインターホン親 機装置 7との間で通話を行っている状態である。「呼出中」とは、インターホン子機装 置 4〜6からインターホン親機装置 7へ通話を行 、た 、旨を知らせて 、る状態である。 「待機中」とは、通話中及び呼出中のいずれでも無い状態である。
[0020] 例えば、インターホン子機装置 4は呼出中、インターホン子機装置 5, 6は待機中で ある場合、通信状態情報は、通信状態に対応する通信シンボルを A号機、 B号機、 C 号機の順に並べた「233」となる。子機通信手段 9、回線選択手段 11、表示制御手段 20及び入力制御手段 22には、図 2のような共通の変換テーブルが予め設定されて いる。
[0021] 図 3は図 1のモニタ 19の表示内容の一例を示す正面図である。モニタ 19の画面は 、群管理制御装置 16からの運行状況データに基づく運行状況表示領域 25と、子機 通信手段 9からの通信状態情報に基づく選局ボタン表示領域 26とを含んでいる。運 行状況表示領域 25には、号機名(A号機〜 C号機)、階床名(1階〜 5階)、及びかご 1〜3に対応したかご表示マーク la〜3aが表示されている。
[0022] かご表示マーク la〜3aは、対応するかご 1〜3の昇降に応じて移動する。図 3では 、力ご 1が 3階、力ご 2が 4階、力ご 3が 1階に位置することを示している。また、力ご表 示マーク la〜3aの上部又は下部には、対応するかご 1〜3が向かっている方向を示 す三角形 (方向表示部)が付されている。図 3では、かご 1が下方向へ、かご 2, 3が上 方向へ向かっていることを示している。さらに、かご表示マーク la〜3aは、対応する 力ご 1〜3のドアの開閉状態を表示する。図 3では、かご 1、 3が戸閉状態、力ご 2が戸 開状態であることを表示して 、る。
[0023] 選局ボタン表示領域 26には、インターホン子機装置 4〜6に対応する複数の選局 ボタン 4a〜6aと、選局ボタン 4a〜6aに対応する号機名とが表示されている。選局ボ タン 4a〜6a内には、子機通信手段 9からの通信状態情報に応じて対応するインター ホン子機装置 4〜6の通信状態が表示されている。具体的には、図 2の変換テーブル に基づいて、通信シンボルが 1であれば「通話中」、通信シンボルが 2であれば「呼出 中」、通信シンボルが 3であれば「待機中」と表示される。図 3では、通信状態情報が「 333」であるため、全ての選局ボタン 4a〜6aに「待機中」と表示されて!、る。
[0024] 管理室の管理人は、マウスやキーボード等の入力装置 21を用いて、選局ボタン 4a 〜6aのいずれかを指定する選局情報を入力制御手段 22に入力することができる。
[0025] 図 4は図 1の表示制御手段 20の動作を示すフローチャートである。表示制御手段 2 0は、図 4に示す処理を周期的(例えば 200ミリ秒毎)に実行し、図 3の運行状況表示 領域 25及び選局ボタン表示領域 26の表示内容を更新する。
[0026] 図 4に示す動作では、まず、第 1のノ ッファに第 2の通信手段 17からの受信データ があるかどうかを確認する (ステップ Sl)。第 1のバッファに受信データが無ければ、 第 2のノ ッファに運行状況データ通信手段 18からの受信データがあるかどうかを確 認する(ステップ S4)。いずれのバッファにも受信データが無ければ処理は終了する
[0027] 第 1のバッファにデータが書き込まれていた場合、選局ボタン表示領域 26の表示 内容を更新する (ステップ S2)。例えば、第 1のバッファに通信状態情報「233」が書 き込まれていた場合、表示制御手段 20は、 A号機の通信シンボルが「2」、 B号機及 び C号機の通信シンボルが「3」であると認識し、図 2の変換テーブルに基づいて、選 局ボタン表示領域 26の表示内容を A号機「呼出中」、 B号機「待機中」、 C号機「待機 中」と表示する。表示内容を更新したら、第 1のバッファを初期化 (ステップ S3)し、第 2のバッファ内の受信データの有無を確認する(ステップ S4)。
[0028] 第 2のバッファにデータが書き込まれていた場合、運行状況表示領域 25の表示内 容を更新し (ステップ S5)、第 2のバッファを初期化 (ステップ S6)した後、処理を終了 する。
[0029] 図 5は図 1の入力制御手段 22の動作を示すフローチャートである。この処理フロー は、入力装置 21を用いて選局ボタン 4a〜6aの!、ずれかが選択されることをトリガーと して開始される。選局ボタン 4a〜6aのいずれかが選択されると、選択された選局ボタ ン 4a〜6aの表示が「待機中」又は「呼出中」であるかどうかを判断する(ステップ S 11
) o
[0030] 選択された選局ボタン 4a〜6aの表示が「待機中」又は「呼出中」であった場合、入 力制御手段 22は、管理人が乗客との通話の開始を希望していると判断し、該選局ボ タン 4a〜6aの表示を「通話中」に変更する (ステップ S12)。また、選択された選局ボ タン 4a〜6aの表示力 S「通話中」であった場合、入力制御手段 22は、管理人が乗客と の通話の終了を希望していると判断し、該選局ボタン 4a〜6aの表示を「待機中」に変 更する (ステップ S 13)。
[0031] この後、変更後の選局ボタン 4a〜6aの表示内容を選局情報として第 2の通信手段 17へ送信する (ステップ S 14)。選局情報は、図 2に示した変換テーブルに基づいて 作成される。例えば、 A号機及び C号機の選局状態が「待機中」、 B号機の選局状態 が「通話中」であれば、選局情報は通信シンボルを用いて「313」となる。
[0032] 第 2の通信手段 17は、入力制御手段 22からの選局情報を受信すると、その選局情 報を即座に第 1の通信手段 10へ送信する。第 1の通信手段 10は、受信した選局情 報を回線選択手段 11に入力する。回線選択手段 11は、入力された選局情報に応じ て、受話器 15とインターホン子機装置 4〜6との回線接続の ONZOFFを行う。
[0033] 例えば、選局情報が「313」であった場合、回線選択手段 11は、「通話中」を示す 通信シンボル力 ¾号機に割り当てられていると判断し、 B号機のインターホン子機装 置 5に接続された音声ケーブル 13と、受話器 15に接続された音声ケーブル 24との 接続を行う。これにより、 B号機の力ご 2内の乗客と管理室の管理人との通話が可能と なる。
[0034] 上記のように、実施の形態 1のエレベータ監視システムでは、インターホン親機装置 7及び運行監視装置 8が相互に通信可能になっている。また、運行監視装置 8は、ィ ンターホン親機装置 7から受けたインターホン子機装置 4〜6の通信状態情報に基づ いて、インターホン子機装置 4〜6の通信状態を、エレベータの運行状況とともにモ- タ 19に表示可能になっている。さらに、運行監視装置 8は、通話するインターホン子 機装置 4〜6を選択するための選局情報を入力可能になっている。一方、インターホ ン親機装置 7は、運行監視装置 8に通信状態情報を送信可能であるとともに、運行監 視装置 8から受けた選局情報に基づいて、インターホン子機装置 4〜6との接続状態 を切換可能になっている。
[0035] 従って、管理人は、運行監視装置 8の前に居ながらにして、エレベータの運行状況 をモニタリングしながら、所望のかご 1〜3内の乗客とインターホン通話を行うことがで きる。これにより、緊急事態が発生した場合にも、管理人は、力ご 1〜3内の乗客との インターホン通話をより速やかに行うことができる。
[0036] 実施の形態 2.
次に、図 6はこの発明の実施の形態 2によるエレベータ監視システムを示すブロック 図である。図において、かご 1〜3内には、力ご 1〜3内を常時撮影する監視カメラ 31 〜33がそれぞれ設置されている。監視カメラ 31〜33は、映像ケーブル 34〜36を介 して運行監視装置 8に接続されている。
[0037] 運行監視装置 8には、監視カメラ 31〜33からの映像データを受信する映像データ 通信手段 37が設けられている。監視カメラ 31〜33は、映像データ通信手段 37に監 視力メラ 31〜33毎に設けられたバッファ(図示せず)内に映像データを周期的 (例え ば 1Z30ミリ秒毎)に書き込む。
[0038] 映像データ通信手段 37は、受信した映像データを表示制御手段 20に入力する。
即ち、映像データ通信手段 37は、表示制御手段 20の第 3のバッファ(図示せず)に 映像データを周期的(例えば 100ミリ秒毎)に書き込む。表示制御手段 20は、映像デ ータに基づいて、監視カメラ 31〜33で撮影された映像をモニタ 19に表示させる。従 つて、モニタ 19には、かご 1〜3の運行状況及びインターホン子機装置 4〜6の通信 状態とともに、監視カメラ 31〜33で撮影された映像が表示される。他の構成は、実施 の形態 1と同様である。
[0039] 図 7は図 6のモニタ 19の表示内容の一例を示す正面図である。運行状況表示領域 25の右側で通信状態表示領域 26の下には、監視カメラ 31〜33からの映像データ に基づく映像表示領域 38が設けられている。映像表示領域 38には、力ご 1〜3に対 応するかご内映像 31a, 32a, 33aと号機名とが表示されている。
[0040] 図 8は図 6の表示制御手段 20の動作を示すフローチャートである。表示制御手段 2 0は、図 8に示す処理を周期的(例えば 200ミリ秒毎)に実行し、図 7の運行状況表示 領域 25、選局ボタン表示領域 26及び映像表示領域 38の表示内容を更新する。
[0041] また、実施の形態 2の表示制御手段 20の動作のうち、運行状況表示領域 25及び 選局ボタン表示領域 26に関する動作 (ステップ S 1〜ステップ S6)は、実施の形態 1 ( 図 4)と同じである。そして、表示制御手段 20は、選局ボタン表示領域 26に関する動 作の後、第 3のノ ッファに書き込まれている映像データに基づく映像を映像表示領域 38に表示させる(ステップ S 7)。
[0042] 上記のように、実施の形態 2のエレベータ監視システムでは、運行監視装置 8は、 監視カメラ 31〜33からの映像データを受信し、映像データに基づいてかご 1〜3内 の映像をモニタ 19に表示可能である。従って、管理人は、運行監視装置 8の前に居 ながらにして、エレベータの運行状況とかご内映像 31a, 32a, 33aとをモニタリングし ながら、所望のかご 1〜3内の乗客とインターホン通話を行うことができる。
[0043] なお、実施の形態 2では、かご内映像 31a, 32a, 33aを映像表示領域 38内に単に 表示したが、かご内映像 31a, 32a, 33aの表示部に選局ボタン 4a〜6aと同様の機 能を追カ卩してもよい。即ち、入力装置 21によりかご内映像 31a, 32a, 33aのいずれ かを選択することによつても、入力制御手段 22が図 5に示した動作を開始するように してもよい。この場合、入力制御手段 22は、選択された力ゝご内映像に対応する選局 ボタンの表示状態を確認することになるが、他の動作は図 5と同様である。
[0044] 実施の形態 3. 次に、図 9はこの発明の実施の形態 3によるエレベータ監視システムを示すブロック 図である。図において、表示制御手段 20は、映像データに基づいて、監視カメラ 31 〜33で撮影された映像を周期的に切り換えてモニタ 19に順次表示させる。また、表 示制御手段 20は、入力制御手段 22からの選局情報を受け、入力装置 21で選択さ れたインターホン子機装置 4〜6に対応するかご 1〜3内の映像をモニタ 19に選択的 に表示させる。他の構成は、実施の形態 2と同様である。
[0045] 図 10は図 9のモニタ 19の表示内容の一例を示す正面図である。映像表示領域 38 には、全てのかご 1〜3のかご内映像を周期的に切り換えて表示する通常表示領域 3 8aと、かご 1〜3のうちの選択されたかごのかご内映像を継続して表示する選択表示 領域 38bとが含まれている。選択されたかごとは、選局ボタン 4a〜6aの表示が「通話 中」になっている号機に対応するかご、即ち管理人とインターホン通話を行っている 乗客が乗って 、るかごである。
[0046] 表示制御手段 20には、図 11に示すような監視カメラ 31〜33と号機名との対応テ 一ブルが予め設定されている。カメラ IDとは、全ての監視カメラ 31〜33に一意的に 割り当てられている番号である。号機名称とは、映像データ通信手段 37から表示制 御手段 20に入力される映像データの順番である。図 10の例では、 A号機、 B号機、 C号機の順番で映像データが表示制御手段 20に入力される。
[0047] 表示制御手段 20は、選択表示領域 38b以外の表示に関する通常処理フロー(図 1 2)と、選択表示領域 38bへの表示に関する選択表示処理フローとに従って動作する
[0048] まず、図 12は図 9の表示制御手段 20の通常処理フローによる動作を示すフローチ ヤートである。表示制御手段 20は、図 12に示す動作を周期的に実行する。また、実 施の形態 3の表示制御手段 20の動作のうち、運行状況表示領域 25及び選局ボタン 表示領域 26に関する動作 (ステップ S1〜ステップ S6)は、実施の形態 1 (図 4)と同じ である。
[0049] 表示制御手段 20は、選局ボタン表示領域 26に関する動作の後、カメラ IDに対応 する映像データに基づく映像を通常表示領域 38aに表示させる (ステップ S8)。即ち 、図 11の対応テーブルを用 Vヽてカメラ IDに対応する号機名称を取得するとともに、 取得した号機名称と該号機名称を有する映像データに基づくかご内映像とを通常表 示領域 38aに表示させる。
[0050] この後、カメラ IDを更新する (ステップ S9)。即ち、図 11の対応テーブルに従い、更 新前のカメラ IDが「1」であった場合は「2」へ、更新前のカメラ IDが「2」であった場合 は「3」へ、更新前のカメラ IDが「3」であった場合は「1」へカメラ IDを更新する。従つ て、図 13の動作を例えば 200ミリ秒毎に実行する場合、通常表示領域 38aに表示さ れる映像も 200ミリ秒毎に切り換えられることになる。
[0051] 次に、図 13は図 9の入力制御手段 22の動作を示すフローチャートである。この処 理フローは、入力装置 21を用いて選局ボタン 4a〜6aの!、ずれかが選択されることを トリガーとして開始される。また、選局ボタン 4a〜6aの表示切換や選局情報送信に関 する動作 (ステップ S11〜ステップ S14)は、実施の形態 1 (図 5)と同じである。
[0052] 選択された選局ボタン 4a〜6aの表示を「通話中」とした場合 (ステップ S12)、図 2の 変換テーブルを用い、通信シンボル「1」と該号機名称とを表示制御手段 20の選択 表示処理フローへ送る(ステップ S15)。また、選択された選局ボタン 4a〜6aの表示 を「待機中」とした場合、通信シンボル「3」と該号機名称とを表示制御手段 20の選択 表示処理フローへ送る。
[0053] 次に、表示制御手段 20の選択表示処理フローについて説明する。選択表示処理 フローは、周期的に実行される。そして、入力制御手段 22から通信シンボル「1」を受 信した場合、表示制御手段 20の第 3のノ ッファから該号機名称に対応する映像デー タを取得し、取得した映像データに基づく映像と該号機名称とを選択表示領域 38b に表示する。また、入力制御手段 22から通信シンボル「3」を受信した場合、選択表 示領域 38bにブルーバック映像を表示する。即ち、インターホン通話が行われていな いときには、選択表示領域 38bにはかご内映像を表示しない。
[0054] このようなエレベータ監視システムでは、通常表示領域 38aに複数のかご 1〜3内 の映像を切り換えながら順次表示するので、多くの台数の監視カメラ 31〜33が接続 されている場合にも、より大きなサイズの映像でかご 1〜3内を監視することができる。 また、選択されたかごのかご内映像を選択表示領域 38bに表示するので、インターホ ン通話中の乗客が乗っているかごについても、より大きなサイズの映像でモニタリング しながら、乗客とインターホン通話を行うことができる。
[0055] なお、実施の形態 3では、通常表示領域 38aを 1つとしたが、複数の通常表示領域 を設けたり、通常表示領域内を複数に分割したりしてもよい。例えば、多くの台数の 監視カメラが接続されている場合、監視カメラを複数のブロックに分け、ブロック内の 監視カメラによる映像を切り換えながら対応する通常表示領域に順次表示させてもよ い。
また、実施の形態 1〜3のモニタ 19の画面の少なくとも一部を例えばタツチパネル で構成し、画面に触れることで選局情報を入力可能としてもよい。
さらに、この発明は、ダブルデッキエレベータやワンシャフトマルチカー方式のエレ ベータにも適用できる。
[0056] 実施の形態 4.
次に、図 14はこの発明の実施の形態 4によるエレベータ監視システムを示すブロッ ク図である。図において、運行監視装置 8には、スピーカ(監視装置側スピーカ) 41 が設けられている。表示制御手段 20は、スピーカ 41にベル音鳴動信号及びベル音 非鳴動信号を入力する。また、入力制御手段 22は、スピーカ 41にベル音鳴動信号 及びベル音非鳴動信号を入力する。スピーカ 41は、ベル音鳴動信号を受けること〖こ より呼出音としてベル音を発し、ベル音非鳴動信号を受けることによりベル音の鳴動 を停止する。
[0057] 図 15は図 14の表示制御手段 20の動作を示すフローチャートである。第 1のバッフ ァにデータが書き込まれていた場合、選局ボタン表示領域 26の表示内容を更新した 後 (ステップ S2)、更新後の選局ボタン表示領域 26に「呼出中」の表示があるかどう かを確認する (ステップ S21)。そして、「呼出中」の表示があった場合、ベル音鳴動 信号をスピーカ 41に出力する (ステップ S22)。また、「呼出中」の表示が無力つた場 合、ベル音非鳴動信号をスピーカ 41に出力する (ステップ S23)。
[0058] 例えば、第 1のバッファに通信状態情報「233」が書き込まれていた場合、表示制御 手段 20は、 A号機の通信シンボルが「2」、 B号機及び C号機の通信シンボルが「3」 であると認識し、図 2の変換テーブルに基づいて A号機が呼出中であると判断し、ベ ル音鳴動信号を出力する。 [0059] 図 16は図 14の入力制御手段 22の動作を示すフローチャートである。入力制御手 段 22は、選局ボタン 4a〜6aの表示を「通話中」に変更した後(ステップ S 12)、選局 ボタン表示領域 26に「呼出中」の表示があるかどうかを確認する (ステップ S24)。そ して、「呼出中」の表示があった場合、ベル音鳴動信号をスピーカ 41に出力する (ス テツプ S25)。また、「呼出中」の表示が無力つた場合、ベル音非鳴動信号をスピーカ 41に出力する (ステップ S26)。
他の構成及び動作は、実施の形態 1と同様である。
[0060] 上記のように、実施の形態 4のエレベータ監視システムでは、インターホン子機装置 4〜6の通信状態情報に基づいて、運行監視装置 8に設けたスピーカ 41からベル音 を発するようになっているので、かご 1〜3内の乗客からの通報があった場合、スピー 力 41からベル音を発し、管理人に迅速に知らせることができる。
[0061] 実施の形態 5.
次に、図 17はこの発明の実施の形態 5によるエレベータ監視システムを示すブロッ ク図である。実施の形態 5は、実施の形態 2のエレベータ監視システムに実施の形態 4のスピーカ 41に関する機能を追加したものである。このような構成によっても、かご 1〜3内の乗客からの通報があった場合、スピーカ 41からベル音を発し、管理人に迅 速〖こ知らせることができる。
[0062] 実施の形態 6.
次に、図 18はこの発明の実施の形態 6によるエレベータ監視システムを示すブロッ ク図である。実施の形態 6は、実施の形態 3のエレベータ監視システムに実施の形態 4のスピーカ 41に関する機能を追加したものである。このような構成によっても、かご 1〜3内の乗客からの通報があった場合、スピーカ 41からベル音を発し、管理人に迅 速〖こ知らせることができる。
[0063] なお、実施の形態 4〜6において、呼出音はベル音に限定されるものではなぐ例 えば予め録音されたアナウンス等であってもよい。
また、スピーカは、必ずしも運行監視装置本体に設けなくてもよぐ運行監視装置本 体力も離隔した位置に配置してもよ 、。
[0064] 実施の形態 7. 次に、図 19はこの発明の実施の形態 7によるエレベータ監視システムを示すブロッ ク図である。図において、インターホン親機装置 7には、スピーカ(親機装置側スピー 力) 42が設けられている。
[0065] 第 1の通信手段 10から第 2の通信手段 17に送信される通信状態情報に「呼出中」 を意味する通信シンボルが含まれている場合、第 1の通信手段 10は、第 2の通信手 段 17との通信の有効性に応じて、ベル音鳴動信号をスピーカ 42に出力する。また、 第 1の通信手段 10は、第 2の通信手段 17から受信した選局情報に「呼出中」を意味 する通信シンボルが含まれていない場合、第 2の通信手段 17との通信の有効性に応 じて、ベル音非鳴動信号をスピーカ 42に出力する。
[0066] 第 1及び第 2の通信手段 10, 17は、互いの間の通信の有効性を確認するための確 認信号を送受信し、確認信号の受信状況に応じて、ベル音 (呼出音)を鳴動させるス ピー力 41, 42を選択する。確認信号としては、通信状態情報及び選局情報と混同し な 、ようにユニークな通信シンボルが割り付けられる。
[0067] 例えば、確認信号としては、第 1の通信手段 10からは OxFF信号が T秒周期で出力 され、第 2の通信手段 17からは OxFE信号が T秒周期で出力される。従って、通信が 正常 (有効)である場合、通信に要する時間のばらつきを無視すれば、第 1の通信手 段 10では OxFE信号が T秒周期で受信され、第 2の通信手段 17では OxFF信号が T 秒周期で受信される。
[0068] ここで、第 1の通信手段 10における OxFE信号の受信間隔を T1秒とすると、 T1秒 が T秒を大きく上回る場合、第 1及び第 2の通信手段 10, 17間の通信に異常が発生 したと考えることができる。実施の形態 7では、通信に異常が発生した力どうかを判断 するための閾値 THを TH = 3 X Tと設定する。
[0069] このような前提に基づけば、第 1の通信手段 10は、 Tl >THとなったとき、通信に 異常が発生したと判断し、スピーカ 42にスピーカ制御信号として「ON」信号を送信す る。一方、 T1≤THの場合、通信は正常であると判断し、第 1の通信手段 10は、スピ 一力 42にスピーカ制御信号として「OFF」信号を送信する。
[0070] また、第 2の通信手段 17における OxFF信号の受信間隔を T2秒とすると、第 2の通 信手段 17は、 T2>THとなったとき、通信に異常が発生したと判断し、スピーカ 41に スピーカ制御信号として「OFF」信号を送信する。一方、 T2≤THの場合、通信は正 常であると判断し、第 2の通信手段 17は、スピーカ 41にスピーカ制御信号として「0 N」信号を送信する。
[0071] インターホン親機装置 7のスピーカ 42は、受信した最新のスピーカ制御信号が「OF Fj信号 (通信状態が正常)である場合、ベル音鳴動信号及びベル音非鳴動信号を 無視して、ベル音の鳴動を常に停止する。また、スピーカ 42は、受信した最新のスピ 一力制御信号が「ON」信号 (通信状態が異常)である場合、実施の形態 1と同様にべ ル音鳴動信号及びベル音非鳴動信号に従ってベル音の鳴動又は非鳴動を決定す る。
[0072] 運行監視装置 8のスピーカ 41は、受信した最新のスピーカ制御信号が「OFF」信 号 (通信状態が異常)である場合、ベル音鳴動信号及びベル音非鳴動信号を無視し て、ベル音の鳴動を常に停止する。また、スピーカ 41は、受信した最新のスピーカ制 御信号が「ON」信号 (通信状態が正常)である場合、実施の形態 1と同様にベル音 鳴動信号及びベル音非鳴動信号に従ってベル音の鳴動又は非鳴動を決定する。
[0073] 上記のように、実施の形態 7のエレベータ監視システムでは、第 1及び第 2の通信手 段 10, 17間で通信の有効性を確認するための信号のやり取りを行い、通信の有効 性に応じて、ベル音を鳴動させるスピーカ 41, 42を選択するようになっているので、 通信状態が正常であれば、管理人が近くに 、ることが想定される運行監視装置 8の スピーカ 41のみを鳴動させることができ、ベル音の騒がしさを低減できる。また、通信 状態に異常が発生したときであっても、インターホン親機装置 7のスピーカ 42が鳴動 されるので、インターホン子機装置 4〜6からの呼出を管理人等に知らせることができ る。
[0074] 実施の形態 8.
次に、図 20はこの発明の実施の形態 8によるエレベータ監視システムを示すブロッ ク図である。実施の形態 8は、実施の形態 5のエレベータ監視システムに実施の形態 7の通信の有効性の確認に関する機能を追加したものである。このような構成によつ ても、通信の有効性に応じて、ベル音を鳴動させるスピーカ 41, 42を選択することが できる。 実施の形態 9.
次に、図 21はこの発明の実施の形態 9によるエレベータ監視システムを示すブロッ ク図である。実施の形態 9は、実施の形態 6のエレベータ監視システムに実施の形態 7の通信の有効性の確認に関する機能を追加したものである。このような構成によつ ても、通信の有効性に応じて、ベル音を鳴動させるスピーカ 41, 42を選択することが できる。

Claims

請求の範囲
[1] 複数のインターホン子機装置との通話が可能なインターホン親機装置、及び
複数のエレベータの運行を制御する群管理制御装置から運行状況データを受信し 、上記エレベータの運行状況をモニタに表示する運行監視装置
を備え、
上記インターホン親機装置及び上記運行監視装置は、相互に通信可能になって おり、
上記運行監視装置は、上記インターホン親機装置から受けた上記インターホン子 機装置の通信状態情報に基づいて、上記インターホン子機装置の通信状態を上記 モニタに表示可能になっているとともに、通話する上記インターホン子機装置を選択 するための選局情報を入力可能になっており、
上記インターホン親機装置は、上記運行監視装置に上記通信状態情報を送信可 能であるとともに、上記運行監視装置力 受けた上記選局情報に基づいて、上記ィ ンターホン子機装置との接続状態を切換可能になっているエレベータ監視システム
[2] 上記インターホン親機装置は、上記インターホン子機装置との通信状態を監視する 子機通信手段と、上記運行監視装置に上記通信状態情報を送信する第 1の通信手 段とを有し、
上記運行監視装置は、上記第 1の通信手段から上記通信状態情報を受信するとと もに上記第 1の通信手段に上記選局情報を送信する第 2の通信手段とを有している 請求項 1記載のエレベータ監視システム。
[3] 上記モニタには、上記インターホン子機装置の通信状態が選局ボタンとして表示さ れ、
上記運行監視装置は、上記モニタの表示画面内で上記選局ボタンを選択すること により上記選局情報を入力可能となっている請求項 1記載のエレベータ監視システム
[4] 上記運行監視装置は、上記エレベータの力ご内を撮影する複数の監視カメラから の映像データを受信し、上記映像データに基づ 、て上記かご内の映像を上記モニタ に表示可能である請求項 1記載のエレベータ監視システム。
[5] 上記モニタに表示される画像には、通常表示領域と選択表示領域とが設けられて おり、
上記運行監視装置は、入力された選局情報に対応したかご内の映像を上記選択 表示領域に表示するとともに、他のかご内の映像を上記通常表示領域に順次切り替 えて表示する請求項 4記載のエレベータ監視システム。
[6] 上記運行監視装置は、上記モニタの表示画面内で上記力ご内の映像を選択する ことにより、選択されたかごに対応する上記インターホン子機装置に対する選局情報 を入力可能となっている請求項 4に記載のエレベータ監視システム。
[7] 上記運行監視装置は、上記インターホン子機装置の通信状態情報に基づ!、て呼 出音を発生可能になっている請求項 1記載のエレベータ監視システム。
[8] 上記インターホン親機装置は、通信状態情報及び選局情報に基づ!、て呼出音を 発生可能になっており、
上記インターホン親機装置及び上記運行監視装置は、互!、の間の通信の有効性 を確認するための確認信号を送受信し、確認信号の受信状況に応じて、上記インタ 一ホン親機装置及び上記運行監視装置のいずれにより呼出音を発生させるかを選 択する請求項 7記載のエレベータ監視システム。
PCT/JP2005/008158 2005-04-28 2005-04-28 エレベータ監視システム WO2006117861A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/008158 WO2006117861A1 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 エレベータ監視システム
EP05736962A EP1876130A4 (en) 2005-04-28 2005-04-28 LIFT MONITORING SYSTEM
CNB2005800193569A CN100569616C (zh) 2005-04-28 2005-04-28 电梯监视系统
US11/597,271 US8184785B2 (en) 2005-04-28 2005-04-28 Elevator monitor system
JP2006515501A JP4777239B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 エレベータ監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/008158 WO2006117861A1 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 エレベータ監視システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006117861A1 true WO2006117861A1 (ja) 2006-11-09

Family

ID=37307668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/008158 WO2006117861A1 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 エレベータ監視システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8184785B2 (ja)
EP (1) EP1876130A4 (ja)
JP (1) JP4777239B2 (ja)
CN (1) CN100569616C (ja)
WO (1) WO2006117861A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020235096A1 (ja) * 2019-05-23 2020-11-26 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベーター用外部連絡装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2853952C (en) * 2013-06-10 2019-07-02 PioneerNet Solutions Inc. Emergency communication solution
ES2792476T3 (es) * 2014-03-28 2020-11-11 Kone Corp Procesamiento de llamadas de prueba de teléfonos de emergencia de ascensor
EP3325391A1 (en) * 2015-07-22 2018-05-30 Otis Elevator Company Elevator visual communication system
CN108698786B (zh) * 2016-03-31 2020-04-21 株式会社日立制作所 内线电话通话功能的确认方法及电梯控制装置
WO2018055694A1 (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 三菱電機株式会社 エレベータシステム
CN110312670B (zh) * 2017-02-27 2020-12-11 三菱电机株式会社 电梯的故障监视装置、电梯以及电梯的组群管理装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04277181A (ja) * 1991-03-05 1992-10-02 Toshiba Corp エレベータの監視装置
JPH07257842A (ja) * 1994-03-17 1995-10-09 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk エレベータの監視装置
JP2004015110A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Aiful Corp 監視システム、監視方法及びプログラム
JP2004252763A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Toshiba Elevator Co Ltd 監視システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4023139A (en) * 1974-10-24 1977-05-10 Gene Samburg Security control and alarm system
JP2888346B2 (ja) 1989-04-11 1999-05-10 株式会社日立ビルシステム エレベータの監視装置
US5345046A (en) * 1991-07-23 1994-09-06 Otis Elevator Company Voice communication for elevator
US5386463A (en) * 1992-11-17 1995-01-31 Kings Iii Of America, Inc., North America Low noise multi-elevator communication system and method
US5736694A (en) * 1992-12-22 1998-04-07 Kone Oy Method for providing a phone alarm call in an elevator system
US7428002B2 (en) * 2002-06-05 2008-09-23 Monroe David A Emergency telephone with integrated surveillance system connectivity
JP4115015B2 (ja) * 1998-09-08 2008-07-09 東芝エレベータ株式会社 エレベータ制御装置
US6603842B2 (en) * 2001-07-24 2003-08-05 Elbex Video Ltd. Method and apparatus for connecting a television interphone monitor system to a concierge station over the internet
US6998995B2 (en) * 2001-09-28 2006-02-14 Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha Elevator remote monitoring apparatus
JP2003300679A (ja) * 2002-04-09 2003-10-21 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータ装置並びにエレベータの遠隔監視システム
JP2004189358A (ja) 2002-12-09 2004-07-08 Mitsubishi Electric Corp エレベーター監視装置
JP4277181B2 (ja) 2003-07-09 2009-06-10 清水建設株式会社 マンホールを備えるトンネルの施工方法
DE50307297D1 (de) * 2003-08-25 2007-06-28 Inventio Ag Verfahren zur Überprüfung einer Aufzugsanlage und Aufzugsanlage
JPWO2005082764A1 (ja) * 2004-03-01 2007-08-30 三菱電機株式会社 エレベーターの監視用端末及びエレベーターの監視装置
US7552801B2 (en) * 2004-09-27 2009-06-30 Electronics Micro Systems, Inc. Elevator systems having display systems with pluralities of sequentially connected monitor units
WO2007066376A1 (ja) * 2005-12-05 2007-06-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータ監視システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04277181A (ja) * 1991-03-05 1992-10-02 Toshiba Corp エレベータの監視装置
JPH07257842A (ja) * 1994-03-17 1995-10-09 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk エレベータの監視装置
JP2004015110A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Aiful Corp 監視システム、監視方法及びプログラム
JP2004252763A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Toshiba Elevator Co Ltd 監視システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1876130A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020235096A1 (ja) * 2019-05-23 2020-11-26 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベーター用外部連絡装置
JP6813100B1 (ja) * 2019-05-23 2021-01-13 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベーター用外部連絡装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4777239B2 (ja) 2011-09-21
EP1876130A1 (en) 2008-01-09
CN100569616C (zh) 2009-12-16
JPWO2006117861A1 (ja) 2008-12-18
EP1876130A4 (en) 2012-11-07
US20070230670A1 (en) 2007-10-04
US8184785B2 (en) 2012-05-22
CN1968881A (zh) 2007-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4777239B2 (ja) エレベータ監視システム
JP4842134B2 (ja) エレベータ監視システム
JP7047150B2 (ja) エレベーターの通話管理システムおよび通話管理プログラム
KR100872935B1 (ko) 엘리베이터 감시 시스템
JP2007217138A (ja) エレベータの通信装置
JP6619144B2 (ja) エレベーターの通話管理システム
WO2006120725A1 (ja) エレベータの通報装置
JP2003319380A (ja) テレビインターホンシステム
JP2008050121A (ja) エレベータの閉じ込め救出システム
JP2006262185A (ja) 集合住宅用インターホンシステム
JP7213377B2 (ja) 遠隔監視支援装置およびエレベーター
JP6839253B2 (ja) 通話管理システムおよび通話管理プログラム
JP5133753B2 (ja) ハンズフリーインターホン装置
JP5114040B2 (ja) 集合住宅用インターホンシステム
JP2008063084A (ja) エレベーターの遠隔監視システムならびに遠隔監視方法
KR200316220Y1 (ko) 휴대폰과 연동하는 비디오 도어폰
JP2000072348A (ja) エレベータの自動通報装置
JPH02268399A (ja) エレベータの監視装置
JP2012205196A (ja) インターホンシステム
JP2006219957A (ja) 監視装置
JP2023177759A (ja) エレベーター故障監視システム及びエレベーター故障監視方法
JP2013052975A (ja) エレベーターの遠隔監視システム
JP2007168973A (ja) 昇降機監視システム
JP5389099B2 (ja) エレベータの遠隔監視システム
JP2000302346A (ja) エレベータの非常通報装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006515501

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11597271

Country of ref document: US

Ref document number: 2007230670

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005736962

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580019356.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077000031

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11597271

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005736962

Country of ref document: EP