WO2006109814A1 - 鋼材の水冷方法およびその水冷方法により得られた鋼材 - Google Patents

鋼材の水冷方法およびその水冷方法により得られた鋼材 Download PDF

Info

Publication number
WO2006109814A1
WO2006109814A1 PCT/JP2006/307686 JP2006307686W WO2006109814A1 WO 2006109814 A1 WO2006109814 A1 WO 2006109814A1 JP 2006307686 W JP2006307686 W JP 2006307686W WO 2006109814 A1 WO2006109814 A1 WO 2006109814A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
water
cooling
oxide film
thickness
steel material
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/307686
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hisamoto Wakabayashi
Yasumitu Kondo
Tooru Akashi
Original Assignee
Nippon Steel Corporation
Nippon Steel Engineering Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corporation, Nippon Steel Engineering Co., Ltd. filed Critical Nippon Steel Corporation
Priority to US11/918,290 priority Critical patent/US7815757B2/en
Priority to BRPI0610554-8B1A priority patent/BRPI0610554B1/pt
Priority to EP06731633A priority patent/EP1873264B1/en
Publication of WO2006109814A1 publication Critical patent/WO2006109814A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • C21D9/573Continuous furnaces for strip or wire with cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/56General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering characterised by the quenching agents
    • C21D1/60Aqueous agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D11/00Process control or regulation for heat treatments
    • C21D11/005Process control or regulation for heat treatments for cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/68Temporary coatings or embedding materials applied before or during heat treatment
    • C21D1/70Temporary coatings or embedding materials applied before or during heat treatment while heating or quenching

Definitions

  • the present invention relates to a water cooling method for controlling the thickness of an oxide film of a heated steel material, and a steel material obtained by the water cooling method.
  • the annealed steel material is subjected to chemical conversion treatment and tacking on the surface. In this case, if an oxide film is formed on the surface, the chemical conversion treatment and staking will not be sufficient, and the subsequent paintability, plating adhesion and corrosion resistance will be impaired. Therefore, the annealed steel must be cooled without oxidation.
  • the cooling medium If water is used as the cooling medium, the oxidation of the steel cannot be avoided because the water itself is oxidizing. However, if the steel material is thick or a relatively fast cooling rate is required, the cooling rate using gas cannot provide the required cooling rate, and cooling using water is required. In this case, post-treatment such as pickling is required after annealing to remove the oxide film formed on the steel surface.
  • JP-A-57-198218 discloses a method for cooling by reducing the dissolved oxygen concentration in cooling water to less than or equal to 0.1 ppm, and JP-A-61-179820.
  • the publication proposes a cooling facility equipped with a deaeration facility. Oxidation of steel during water cooling includes oxidation that proceeds using dissolved oxygen as an oxygen source and oxidation by the cooling water itself. Without understanding these contributions, they simply propose to reduce dissolved oxygen.
  • JP-A-63-7339 an electrochemical method is proposed to reduce oxidation by water in consideration of the presence of oxidation by dissolved oxygen and water.
  • the prior art distinguishes between the thickness of the oxide film due to dissolved oxygen in water and the thickness of the oxide film due to water vapor (that is, the cooling water itself) generated in contact with the heated steel material. None of the factors that affect the thickness were identified, and the relationship between the thickness of each oxide film and the factors affecting it was not quantified. Disclosure of the invention
  • cooling of thick steel or cooling that requires a relatively fast cooling rate requires cooling using water, but cooling using water requires an acid to remove the oxide film that forms on the surface of the steel. Post-treatment such as washing is required.
  • the present invention provides a water-cooling method for steel that does not require post-treatment to remove the oxide film after water-cooling, and a steel material obtained by the water-cooling method.
  • the present inventors have accurately determined the contribution of oxidation by oxygen and oxidation by water vapor.
  • the present invention is characterized in that, in a water cooling method for water-cooling a heated steel material, the thickness of an oxide film formed on the steel material surface is controlled by the following equation.
  • Thickness of the oxide film generated using water vapor as the oxidation source (nm) d devis 20 ⁇ 5. 50X 10— 3 (T — T. 2 ) — 6.51 ( ⁇ ( - ⁇ 0 ) ⁇ / C R , ⁇ . ⁇ 573 ⁇
  • Thickness (nm) of the oxide film generated using dissolved oxygen as the oxidation source. 2 7.98X 10— 4 (L— T n ) dD 0 where T. ⁇ 573K
  • the water cooling method of the present invention includes a water cooling start temperature (Ti), a water cooling end point temperature (T.), a steel thickness (d), a dissolved oxygen concentration (D.) in the cooling water, and a cooling rate (C R ).
  • a water cooling start temperature Ti
  • a water cooling end point temperature T.
  • a steel thickness d
  • a dissolved oxygen concentration D.
  • C R cooling rate
  • the water cooling method of the present invention is characterized in that the heated steel material is water cooled using cooling water in which dissolved oxygen is reduced by a deaeration device.
  • the steel material of the present invention is a steel material obtained by the water cooling method of the present invention, wherein the steel film has an oxide film thickness of 15 nm or less, and the water cooling method of the steel material of the present invention, and According to the steel material obtained by this water cooling method, the following effects can be obtained.
  • the thickness of the oxide film generated by using dissolved oxygen in the cooling water as an oxidation source is obtained as a function of the water cooling start temperature, the water cooling end point temperature, the steel thickness, and the dissolved oxygen concentration in the cooling water, and the cooling water evaporates.
  • the thickness of the oxide film generated by using water vapor as an oxidation source is determined as a function of the water cooling start temperature, the water cooling end temperature, and the cooling rate. It is possible to quantitatively set various conditions for this.
  • FIG. 1 is a graph showing the relationship between the cooling rate and the oxide film thickness in the water cooling method of the present invention.
  • the present inventors have investigated in detail the oxidation phenomenon caused by water containing dissolved oxygen.
  • the oxidation phenomenon caused by water includes oxidation using dissolved oxygen as the oxygen source and oxidation using water vapor as the oxygen source.
  • the present inventors have succeeded in quantitatively determining the oxidation rate with each as an oxidation source, and the sum of the thicknesses of the oxide films with each as an oxidation source is an oxide film generated during water cooling. It was found that the thickness becomes. While the heated steel is water cooled, the steel is always oxidized by water vapor.
  • the present inventors quantitatively determined the water vapor oxidation rate by accurately measuring the steam oxidation of the steel material.
  • the oxidation rate does not depend on the oxide film thickness, (ii) the oxidation rate is proportional to the water vapor rate, and (iii) the oxidation rate is an index with respect to temperature. It turned out to increase functionally.
  • the oxide film thickness on the steel material surface when the water cooling start temperature and the cooling rate during steel water cooling are changed can be obtained by the following formula.
  • the water vapor partial pressure is 1 atm.
  • the thickness of the oxide film generated by the amount of water evaporation is determined by the following equation.
  • the sum of the thickness of the oxide film generated by water and the thickness of the oxide film generated by dissolved oxygen is the thickness of the oxide film generated by water cooling.
  • the inventors prepared a steel material with an oxide film by cooling with water during annealing, and confirmed the appearance.
  • the steel material after water cooling was able to confirm the color corresponding to the oxide film thickness.
  • the oxide film thickness is 15 nm or less
  • the temper color hardly occurs and the metallic luster is obtained.
  • the oxide film exceeds 15 nm a light yellow temper color is generated.
  • the temper color becomes darker, and when it exceeds 30 nm, a brown temper color is obtained.
  • steel materials with an oxide film formed by cooling with water during annealing were prepared, subjected to chemical conversion treatment, and the following three evaluations were performed.
  • Table 1 shows the results of chemical conversion treatment and adhesion evaluation. If the thickness of the oxide film is 15 nm or less, there will be no problems with chemical conversion and adhesion. When the oxide film thickness is 15 to 30 nm, no problem occurs in the micro-observation of the chemical conversion treatment, the amount of adhesion, and the adhesiveness in adhesion, but color unevenness occurs in the chemical conversion treatment. If the oxide film thickness is 30 nm or more, problems will occur in all evaluations of chemical conversion treatment and adhesive adhesion.
  • the adjustable conditions may be adjusted as appropriate.
  • the dissolved oxygen concentration in the cooling water can be adjusted by using a cooling facility with a deaerator.
  • FIG. 1 is a graph showing the relationship between the cooling rate and the oxide film thickness by the water cooling method of the present invention.
  • Table 2 shows the steel thickness (d), cooling start temperature (1), cooling end point temperature (T.), and dissolved oxygen concentration (D.) conditions used in the examples.
  • the oxide film thickness can be determined by setting the water cooling start temperature, the water cooling end point temperature, the steel material thickness, the dissolved oxygen concentration in the cooling water, and the cooling rate condition. Therefore, to obtain the required oxide film thickness after water cooling, it is possible to quantitatively grasp the range in which various operating conditions are set.
  • the present invention it is possible to quantitatively set various conditions for obtaining a required oxide film thickness on the surface of a steel material after water cooling, and to clearly set a target value of the oxide film thickness after water cooling. Therefore, the present invention has great applicability in the steel material manufacturing industry.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

鋼材表面の酸化膜厚(dH2O+do2)が水冷後の後処理を必要としない15nm以下となるように、dH2O+do2=7.98×10-4(Ti−To)dDo+{5.50×10-3(Ti 2−To 2)−6.51(Ti−To)}/CRの式において、水冷開始温度(Ti)、水冷終点温度(To)、鋼材厚み(d)、冷却水中の溶存酸素濃度(Do)、および、冷却速度(CR)の各条件を、適宜、設定する。

Description

明 細 書 鋼材の水冷方法およびその水冷方法により得られた鋼材 技術分野
本発明は、 加熱された鋼材の酸化膜の厚さを制御する水冷方法お よびその水冷方法により得られた鋼材に関するものである。 背景技術
鋼材は、 踌造後、 熱間および Zまたは冷間にて加工され製品形状 とされた後に焼鈍が施される。 焼鈍された鋼材は、 表面に化成処理 やめつきが施される。 この場合、 表面に酸化膜が生成していると化 成処理やめつきが十分になされず、 その後の塗装性、 めっきの密着 性や耐食性が損なわれる。 そのため、 焼鈍した鋼材は、 無酸化で冷 却する必要がある。
鋼材を無酸化で冷却する場合は、 窒素等の非酸化性のガスで行う 。 なぜなら、 ガス内に酸素などの酸化性ガスが含まれていると、 鋼 材が酸化されるからである。
冷却媒体として水を用いると、 水自体が酸化性であるために、 鋼 材の酸化を避けることができない。 しかし、 鋼材の厚みが厚いか、 または、 比較的速い冷却速度が必要な場合には、 ガスを用いる冷却 では必要な冷却速度が得られず、 水を用いる冷却が必要になる。 こ の場合、 鋼材表面に生成した酸化膜を除去するため、 焼鈍後に、 酸 洗などの後処理が必要になる。
鋼材を水冷する際の無酸化冷却方法として、 冷却水中の溶存酸素 を低減 (脱気) する方法が提案されている。
特開昭 54— 242 1 1号公報では、 沸騰により一旦脱気した水を冷却 に用いる方法を、 特開昭 57— 1982 18号公報では、 冷却水の中の溶存 酸素濃度を 0. O l ppm以下に低減して冷却する方法を、 また、 特開昭 6 1 - 179820号公報では、 脱気設備を備えた冷却設備を提案している 水冷中における鋼材の酸化には、 溶存酸素を酸素源として進行す る酸化と、 冷却水自体による酸化があるが、 上記特許文献では、 こ れらの寄与を理解することなく、 単に溶存酸素を低減することを提 案している。
特開昭 63— 7339号公報では、 溶存酸素および水による酸化がある ことを考慮し、 水による酸化を低減するために、 電気化学的な手法 を提案している。
しかしながら、 従来技術には、 水中の溶存酸素による酸化膜の厚 みと、 加熱された鋼材に接して発生する水蒸気 (即ち、 冷却水自体 ) による酸化膜の厚みを区別し、 各々の酸化膜の厚みに影響を及ぼ す因子を特定し、 各々の酸化膜の厚みとその影響因子との関係を定 量的に明らかにしたものはない。 発明の開示
前述のとおり、 厚い鋼材の冷却または比較的速い冷却速度が必要 な冷却には、 水を用いる冷却が必要であるが、 水を用いる冷却では 、 鋼材表面に生成する酸化膜を除去するための酸洗などの後処理が 必要である。
そこで、 本発明は、 水冷後に酸化膜を除去する後処理を必要とし ない鋼材の水冷方法、 および、 その水冷方法により得られた鋼材を 提供するものである。
本発明者らが、 溶存酸素を含有した水による酸化現象を詳細に調 査した結果、 酸素による酸化と水蒸気による酸化の寄与を正確に求 めることが可能となり、 また、 外観がきれいで、 化成処理やめつき 処理の妨げとならない酸化膜厚の限界を求めることができた。 即ち 、 外観がきれいで、 化成処理やめつき処理の妨げとならないように 表面の酸化膜厚を低減できる水冷条件の適正範囲を求めることがで きた。
本発明は、 加熱された鋼材を水冷する水冷方法において、 鋼材表 面に生成する酸化膜の厚みを、 下記式により制御することを特徴と する。
dH2。 + d。2 = 7.98xi0-4 (Ί — T。) dD。
+ {5.50X 10—3 (Ti2—T。2) —6.51 (Ί _Τ。) } /CR で、
dH2 Q : 水蒸気を酸化源として生成する酸化膜の厚み (nm) d„20 = {5. 50X 10—3 (T — T。2) —6.51 (Τ( - Τ0 ) } /CR ただし、 Τ。≥ 573Κ
d。2 : 溶存酸素を酸化源と して生成する酸化膜の厚み (nm) d。2 =7.98X 10—4 (L— Tn) dD0 ただし、 T。≥ 573K
: 水冷開始温度 (K)
o : 水冷終点温度 (K)
d : 鋼材厚み (.mm)
Do : 冷却水中の溶存酸素濃度 (mgじ1 )
CR : 冷却速度 (Ks-1)
また、 本発明の水冷方法は、 水冷開始温度 (Ti) 、 水冷終点温度 (T。) 、 鋼材厚み ( d) 、 冷却水中の溶存酸素濃度 (D。) 、 および 、 冷却速度 (CR) の各条件が、 前記式により算出される鋼材表面の 酸化膜厚を 15nm以下とする範囲内にあることを特徴とする。
また、 本発明の水冷方法は、 脱気装置により溶存酸素を低減した 冷却水を用いて、 加熱された鋼材を水冷することを特徴とする。 さ らに、 本発明の鋼材は、 本発明の水冷方法により得られた鋼材 であって、 鋼材表面の酸化膜厚が 15nm以下であることを特徴とする 本発明の鋼材の水冷方法、 および、 この水冷方法により得られた 鋼材によれば、 次の効果を得ることができる。
( 1 ) 冷却水中の溶存酸素を酸化源として生成する酸化膜の厚み を、 水冷開始温度、 水冷終点温度、 鋼材厚み、 および、 冷却水中の 溶存酸素濃度の関数として求め、 かつ、 冷却水が蒸発してできる水 蒸気を酸化源と して生成する酸化膜の厚みを、 水冷開始温度、 水冷 終点温度、 および、 冷却速度の関数と して求めるので、 水冷後、 所 要の酸化膜厚を得るための諸条件を、 定量的に設定することが可能 となる。
( 2 ) 水冷した鋼材表面において、 外観がきれいで、 化成処理お よびめつき処理の妨げとならない酸化膜厚の限界を見出したので、 水冷後の酸化膜厚の目標値を明確に設定することが可能となる。 図面の簡単な説明
図 1 は、 本発明の水冷方法における冷却速度と酸化膜厚の関係を 示す図である。 発明を実施するための最良の形態
本発明者らは、 溶存酸素を含有する水による酸化現象を詳細に調 査した。 その結果、 水による酸化現象には、 溶存酸素を酸素源とす る酸化と、 水蒸気を酸素源とする酸化があることを知見した。 さ ら に、 本発明者らは、 それぞれを酸化源とする酸化速度を定量的に求 めることに成功し、 それぞれを酸化源とする酸化膜の厚みの和が、 水冷時に生成する酸化膜の厚みとなることを見出した。 加熱した鋼材を水冷する間、 鋼材は、 水蒸気により常に酸化され る。 本発明者らは、 鋼材の水蒸気酸化を正確に測定することで、 水 蒸気酸化速度を定量的に求めた。 その結果、 水蒸気による酸化にお いて、 ( i ) 酸化速度は酸化膜厚によらないこと、 (ii) 酸化速度 は水蒸気速度に比例すること、 および、 (iii) 酸化速度は温度に 対して指数関数的に増加することが判明した。
これらを数式で記述すると、 以下のとおりである。
dw/dt= 1.60X 10"5exp ( - E/RT) P„ 20 dwZdt : 酸化速度 (gem—2 s— 1 )
E : 活性化エネルギー
E = - 27100 (Jmor 1 )
R : 気体定数
T : 温度 (K)
PH20 : 水蒸気分圧 (atm)
鋼材水冷時の水冷開始温度と冷却速度を変えた場合における鋼材 表面の酸化膜厚を下記式で求めることができる。 この場合の水蒸気 分圧は 1 atmである。
dH20= {5.50X 10—3 (T — T。2) —6.51 (1 — Τ。) } /CR
ただし、 TQ≥ 573K
ここで、
dH 2 () : 水蒸気を酸化源と して生成する酸化膜の厚み (nm) L: 水冷開始温度 (K)
T。 : 水冷終点温度 (Κ)
CR : 冷却速度 (Ks—リ
水冷中は冷却水中の溶存酸素でも酸化され、 酸素による酸化速度 は非常に早く、 蒸発した水に含まれている溶存酸素は、 全て、 酸化 に消費される。 したがって、 鋼の比熱、 鋼材厚み、 水冷開始温度、 および、 水冷終点温度から、 水の蒸発量にて生成する酸化膜の厚み が下記式で決まる。
do 2 =7.98X 4 (Tj一 T0) dD0
ただし、 T。≥ 573K
ここで、
d。2 : 溶存酸素を酸化源として生成する酸化膜の厚み (nm) η : 水冷開始温度 (K)
T。 : 水冷終点温度 (Κ)
d : 鋼材厚み (mm)
D。 : 冷却水中の溶存酸素濃度 (mgじ1 )
水により生成する酸化膜の厚みと溶存酸素により生成する酸化膜 の厚みの和が、 水冷により生成する酸化膜の厚みである。
d„2 o +do 2 = 7.98XlO-4 (1 — T。) dD。
+ {5.50X 10— 3 (Ti2— T。2) —6.51 (Τ, - T0 ) } /CR
Ti : 水冷開始温度 (K)
To : 水冷終点温度 (K)
d : 鋼材厚み (mm)
Do : 冷却水中の溶存酸素濃度 (mgじ 1 )
CR : 冷却速度 (Ks—リ
本発明者らは、 焼鈍時に水を用いた冷却で酸化膜をつけた鋼材を 準備し、 外観の確認を行った。 水冷後の鋼材には、 酸化膜厚に応じ た色を確認することができた。 すなわち、 酸化膜厚が 15nm以下では 、 テンパーカラーはほとんど発生せず、 金属光沢がある。 しかし、 酸化膜が 15nmを超えると、 淡黄色のテンパーカラーが発生し、 酸化 膜厚の増大とともに、 テンパーカラーが濃くなり、 30nmを超えると 茶褐色のテンパーカラーとなる。 次に、 焼鈍時に水を用いた冷却で酸化膜をつけた鋼材を準備し、 化成処理を施し、 以下の 3つの評価を行った。
① 肉眼で化成処理後表面の色のムラがあるかどうかを観察する マク口観察。
② S EM (走査型電子顕微鏡) で化成処理の結晶が乗っていない 部位があるかどうかを観察するミクロ観察。
③ 化成膜が十分付着しているかどうかの付着量測定。
(注 1 . オルソ珪酸ソーダ中でアルカ リ脱脂後、 水洗し、 表面調 整後、 燐酸亜鉛で化成処理を施した。 注 2 . 化成処理液はパルボン ド WL 35 (商品名) を用い、 3 5でで 2分間処理して評価を行った。 ) さ らに、 めっき密着性についても、 焼鈍時に水を用いた冷却で酸 化膜をつけた鋼材を準備し、 評価を行った。
(注 3 . めっき密着性は、 J I S H040 1に規定されたハンマー試験 により評価し、 5点の打こんにより、 剥離浮きあがりのないことで 評価した。 )
表 1 に、 化成処理およびめつき密着性の評価結果を示す。 酸化膜 厚 1 5 nm以下では、 化成処理およびめつき密着性の問題は発生しない 。 酸化膜厚 1 5〜30 nmでは、 化成処理のミクロ観測、 付着量およびめ つき密着性には、 問題が発生しないが、 化成処理で色ムラが発生す る。 酸化膜厚 30 n m以上では、 化成処理のすべての評価およびめつき 密着性で、 問題が.発生する。
従来技術では、 焼鈍時に水冷で発生した酸化膜は除去することが 常識で、 酸化膜を残したまま化成処理、 めっきを施すという発想は なかった。 本発明では、 酸化膜が発生していても、 化成処理、 めつ き性に問題がなければよいという発想に転換し、 外観をも考慮に入 れ、 酸化膜厚の限界値を 1 5 nmに設定した。 表 1
Figure imgf000010_0001
加熱した鋼材を冷却水により冷却する際、 酸化膜厚を 15nm以下に するには、 酸化膜厚に影響を及ぼす水冷開始温度 、 水冷終点 温度 (T。) 、 鋼材厚み ( d ) 、 冷却水中の溶存酸素濃度 (D。) 、 お よび、 冷却速度 (CR ) の各条件の内、 調整可能な条件を、 適宜、 調 整すればよい。 特に、 冷却水中の溶存酸素濃度は、 脱気装置を有す る冷却設備を用いることにより調整可能である。 実施例
図 1 は、 本発明の水冷方法による冷却速度と酸化膜厚の関係を示 す図である。
表 2 に実施例で用いた、 鋼材厚み ( d ) 、 冷却開始温度 (1 ) 、 冷却終点温度 (T。) 、 および、 溶存酸素濃度 (D。) の各条件を示す 表 2
Figure imgf000010_0002
図 1 から、 溶存酸素濃度が酸化膜厚へ影響を及ぼすことが明らか である。 さ らに、 図 1から、 酸化膜厚を水冷後に化成処理やめつき 処理の障害とならない酸化膜厚の限界 1 5 nm以下に維持することがで きる冷却速度を求めることができる。
本発明の酸化膜厚を求める式によれば、 水冷開始温度、 水冷終点 温度、 鋼材厚み、 冷却水中の溶存酸素濃度、 および、 冷却速度条件 を設定することで、 酸化膜厚を求めることができるので、 水冷後、 所要の酸化膜厚を得るため、 操作可能な諸条件をどの範囲に設定す るかを定量的に把握することができる。 産業上の利用可能性
本発明によれば、 水冷後の鋼材表面において所要の酸化膜厚を得 るための諸条件を定量的に設定することが可能となり、 また、 水冷 後の酸化膜厚の目標値を明確に設定することが可能となるので、 本 発明は、 鋼材製造産業において、 利用可能性が大きいものである。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 加熱された鋼材を水冷する水冷方法において、 鋼材表面に生 成する酸化膜の厚みを、 下記式により制御することを特徴とする鋼 材の水冷方法。
d„20 + do 2 =7. 98X l0-4 (L — T。) dD。
+ { 5. 50X 10—3 (Ti 2 _T。2) - 6. 51 (T 一 T。) } /CR こ こで、
dH 2 () : 水蒸気を酸化源として生成する酸化膜の厚み (ηιη) dH 2 0 = { 5. 50X 10-3 (T〖 2 - T。" — 6. 51 (Τ〖一 Τ0) } /CR ただし、 T。≥ 573K
d。2 : 溶存酸素を酸化源として生成する酸化膜の厚み (nm) d。2 =7. 98X 10— 4 (Ti — T。) dD。 ただし、 T。≥ 573K
1 : 水冷開始温度 (K)
TQ : 水冷終点温度 ( K )
d : 鋼材厚み (mm)
D。 : 冷却水中の溶存酸素濃度 (mgじ 1 )
CR : 冷却速度 (Ks—
2 . 前記水冷開始温度 (Τ, ) 、 水冷終点温度 (T。) 、 鋼材厚み ( d ) 、 冷却水中の溶存酸素濃度 (D。) 、 および、 冷却速度 (CR) の 各条件が、 前記式により算出される鋼材表面の酸化膜厚を 15nm以下 とする範囲内にあることを特徴とする鋼材の水冷方法。
3 . 脱気装置により溶存酸素を低減した冷却水を用いて、 前記加 熱された鋼材を水冷することを特徴とする請求の範囲 1 または 2記 載の鋼材の水冷方法。
4. 請求の範囲 1 、 2 または 3記載の鋼材の水冷方法により得ら れた鋼材であって、 鋼材表面の酸化膜厚が 15nm以下であることを特 徴とする鋼材。
PCT/JP2006/307686 2005-04-12 2006-04-05 鋼材の水冷方法およびその水冷方法により得られた鋼材 WO2006109814A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/918,290 US7815757B2 (en) 2005-04-12 2006-04-05 Water-cooling method of steel material
BRPI0610554-8B1A BRPI0610554B1 (pt) 2005-04-12 2006-04-05 Método de resfriamento a água para resfriar um material de aço aquecido
EP06731633A EP1873264B1 (en) 2005-04-12 2006-04-05 Method for cooling steel product with water

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-115049 2005-04-12
JP2005115049 2005-04-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006109814A1 true WO2006109814A1 (ja) 2006-10-19

Family

ID=37087084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/307686 WO2006109814A1 (ja) 2005-04-12 2006-04-05 鋼材の水冷方法およびその水冷方法により得られた鋼材

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7815757B2 (ja)
EP (1) EP1873264B1 (ja)
KR (1) KR100995393B1 (ja)
CN (2) CN101171347A (ja)
BR (1) BRPI0610554B1 (ja)
RU (1) RU2366732C2 (ja)
WO (1) WO2006109814A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102269668B (zh) * 2011-07-11 2013-01-02 南京钢铁股份有限公司 一种对压缩试样进行急速水淬的试验方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61179820A (ja) * 1985-02-05 1986-08-12 Nippon Steel Corp 連続焼鈍設備
JPS637339A (ja) * 1986-06-27 1988-01-13 Nippon Kokan Kk <Nkk> 鋼帯の冷却方法
JPS6311623A (ja) * 1986-06-30 1988-01-19 Kawasaki Steel Corp 化成処理性の優れた鋼板の製造方法およびその連続焼鈍設備

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5173911A (en) * 1974-12-24 1976-06-26 Nippon Kokan Kk Kosutoritsupuoteisankajotaidemizuyakiiresuruhoho oyobi sochi
JPS5424211A (en) 1977-07-26 1979-02-23 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd Cooling method for annealed wire rod
JPS57198218A (en) 1981-05-29 1982-12-04 Nippon Steel Corp Cooling method for continuously annealed steel strip
JPS6052531A (ja) * 1983-09-02 1985-03-25 Nippon Steel Corp 冷延鋼帯の冷却用水溶液
BE1014417A3 (fr) * 2001-10-05 2003-10-07 Cockerill Rech & Dev Procede de recuit continu pour l'obtention d'un etat de surface ameliore.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61179820A (ja) * 1985-02-05 1986-08-12 Nippon Steel Corp 連続焼鈍設備
JPS637339A (ja) * 1986-06-27 1988-01-13 Nippon Kokan Kk <Nkk> 鋼帯の冷却方法
JPS6311623A (ja) * 1986-06-30 1988-01-19 Kawasaki Steel Corp 化成処理性の優れた鋼板の製造方法およびその連続焼鈍設備

Also Published As

Publication number Publication date
RU2007141708A (ru) 2009-05-20
EP1873264A1 (en) 2008-01-02
BRPI0610554B1 (pt) 2014-05-27
EP1873264B1 (en) 2012-10-24
CN101171347A (zh) 2008-04-30
RU2366732C2 (ru) 2009-09-10
KR20080010393A (ko) 2008-01-30
EP1873264A4 (en) 2011-05-25
CN102851468A (zh) 2013-01-02
US20090038715A1 (en) 2009-02-12
KR100995393B1 (ko) 2010-11-19
BRPI0610554A2 (pt) 2010-07-06
US7815757B2 (en) 2010-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2644737A1 (en) Al-Zn-BASED HOT-DIP PLATED STEEL SHEET
EP2584059B1 (en) Hot-dip al-coated steel sheet with excellent thermal blackening resistance and process for production of same
JP5434537B2 (ja) 溶接性に優れた高Si含有合金化溶融めっき鋼板およびその製造方法
EP2644736A1 (en) Al-Zn-BASED HOT-DIP PLATED STEEL SHEET AND MANUFACTURING METHOD THEREOF
TWI466305B (zh) 太陽電池基板用鋼箔、太陽電池基板、太陽電池及各該等的製造方法
TW200304961A (en) Surface treated steel plate and method for production thereof
CN102245789A (zh) 耐蚀性优良的高纯度铁素体系不锈钢及其制造方法
JP5513216B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP5799819B2 (ja) めっき濡れ性及び耐ピックアップ性に優れる溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
KR101692179B1 (ko) 고강도 강판 및 그 제조 방법
CA2933679C (en) Steel plate for hot forming and manufacturing method of hot press formed steel member
JP5715344B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
WO2006109814A1 (ja) 鋼材の水冷方法およびその水冷方法により得られた鋼材
WO2005045084A1 (ja) 化成処理性に優れた熱延鋼板およびその製造方法
JP2005133180A (ja) 熱処理用鋼板とその製造方法
JP2007291445A (ja) 濡れ性、ふくれ性に優れた高張力溶融亜鉛めっき熱延鋼板の製造方法
JP2015199995A (ja) 自動車部材の製造方法
JP2005307283A (ja) 易酸化性成分を含む冷延鋼板の製造方法
JP5108242B2 (ja) 加熱された鋼材の水冷方法
JP2008260992A (ja) ステンレス鋼材の酸洗方法及び製造方法
JP2002348700A (ja) Cr系ステンレス冷延焼鈍鋼板の脱スケール方法
US20240076765A1 (en) Method for producing annealed and pickled steel sheet
JPH10204609A (ja) 成形加工用チタン薄板とその製造方法
JP3770995B2 (ja) 耐食性に優れた黒色ステンレス鋼板
JP2004225150A (ja) ホーロー密着性が著しく優れたホーロー用鋼板及びその製造方法並びにホーロー製品

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680015657.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11918290

Country of ref document: US

Ref document number: 1020077023347

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006731633

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 8514/DELNP/2007

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007141708

Country of ref document: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006731633

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0610554

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)