WO2006109699A1 - 転送装置 - Google Patents

転送装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006109699A1
WO2006109699A1 PCT/JP2006/307378 JP2006307378W WO2006109699A1 WO 2006109699 A1 WO2006109699 A1 WO 2006109699A1 JP 2006307378 W JP2006307378 W JP 2006307378W WO 2006109699 A1 WO2006109699 A1 WO 2006109699A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
transmission
packet
pcr
time stamp
stream
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/307378
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshikazu Koudo
Kazuhiro Mihara
Masaharu Tsujimura
Etsuto Nakatsu
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to EP06731326A priority Critical patent/EP1874053A1/en
Priority to US11/817,400 priority patent/US20090067535A1/en
Priority to JP2007512960A priority patent/JPWO2006109699A1/ja
Publication of WO2006109699A1 publication Critical patent/WO2006109699A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4344Remultiplexing of multiplex streams, e.g. by modifying time stamps or remapping the packet identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2838Distribution of signals within a home automation network, e.g. involving splitting/multiplexing signals to/from different paths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23608Remultiplexing multiplex streams, e.g. involving modifying time stamps or remapping the packet identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4305Synchronising client clock from received content stream, e.g. locking decoder clock with encoder clock, extraction of the PCR packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L2012/2847Home automation networks characterised by the type of home appliance used
    • H04L2012/2849Audio/video appliances

Definitions

  • the invention belongs to the technical field of home network construction technology.
  • Home network construction technology is a technology that establishes a network by connecting various devices such as Settop BOX, Digital TV, BD recording device, AV-HDD device, personal computer, etc. to each other using IEEE1394. .
  • the transfer source device that transfers the stream and the transfer destination device have continuous and real-time characteristics such as video and audio.
  • a time stamp indicating the time of transmission is attached to each packet on the sender side, and the time interval of each packet is restored on the receiver side with reference to a powerful time stamp. After deleting the time stamp attached to the packet, it is sent to the decoder in its own device.
  • Patent Document 1 Japanese Patent No. 3609508
  • Patent Document 2 JP-A-2005-026854
  • Patent Document 3 Patent Patent No. 3575100
  • Patent Document 4 JP 2002-100113
  • Patent Document 5 JP 2002-100114
  • Non-Patent Document 1 "Thorough dissection of next-generation optical disc technology (3rd)" Nikkei Electronics July 21, 2003 issue
  • Non-patent document 2 MPEG standard ISO / IEC 13818-1
  • the home network described above is generally constructed as a "closed network".
  • a closed network is a network constructed using a stream specified in the application layer standard for a specific recording medium, such as a Blu-ray Disc, as the transmission target.
  • a specific recording medium such as a Blu-ray Disc
  • a first object of the present invention is to provide a transfer apparatus that can promote the opening of a home network while ensuring reproduction quality.
  • a second object of the present invention is to provide a transfer device that can maintain compatibility with old equipment and ensure reproduction quality while improving convenience during dubbing.
  • a transfer device is a transfer device that transfers a stream to another device, and there are a plurality of types of streams to be transferred. Two of them are types in which each packet constituting the stream is not time-stamped, and each packet has a time-stamped type. Judgment means for determining which of the types corresponds, and selection means for selecting a transmission method for a stream to be transferred from a plurality of transmission methods based on the determination result of the determination means It is characterized by that.
  • a transfer device is a transfer device that receives a packet sent from one device in a network to a transmission path and transfers the packet to another device.
  • Receiving means for receiving packets transmitted in bursts on the transmission path, storage means for storing each received packet, and reading out a plurality of packets stored in the storage means to determine the transmission interval of each packet.
  • sending means for sending to the transfer destination device while adjusting.
  • a transfer device that achieves the first objective is placed at the relay point of this supply path, and the transfer device executes the transfer.
  • the device selects an appropriate transmission method depending on whether or not a time stamp is added to each packet and whether the assigned time stamp is valid or invalid. As a result, the existence of time stamps for each stream and the difference between valid and invalid are absorbed, and the quality of stream playback can be maintained. If the transfer device is located as a relay point, it is allowed to mix various devices in the home network, and therefore, it is possible to promote the opening of the network.
  • a transfer device that achieves the second purpose is arranged at a relay point of the supply path, If isochronism is ensured with the transfer destination that is the display device, transmission (burst transmission) ignoring isochronism is allowed between the transfer source and the relay point. Since burst transmission is allowed between I points in the transfer source device, high-speed dubbing using burst transmission is possible between these devices. It is only necessary to perform burst transmission between the transfer source device and the relay point, and transmission between the relay point and the transfer destination device can be performed while ensuring isochronism. The destination device does not need to execute a new protocol.
  • FIG. 1 is a diagram showing a home network configured by using a transfer device according to the present invention as a data transfer relay point.
  • FIG. 2 is a diagram showing an internal configuration of a transfer apparatus according to the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram showing an internal configuration of a transmission unit 6.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining a transport stream sending method at the time of PCR reference sending.
  • FIG. 5 is a diagram showing an internal configuration of a time stamp giving / transmitting unit 8 and a PCR reference sending unit 9.
  • FIG. 6 A list of time stamp types.
  • FIG. 7 is a diagram showing a packet with a time stamp appended and a packet with a time stamp appended.
  • FIG. 8 is a flowchart showing a determination procedure by a time stamp type determination unit 5.
  • FIG. 9 is a flowchart showing a determination procedure by the time stamp type determination unit 5.
  • FIG. 10 is a flowchart showing a determination procedure by the time stamp type determination unit 5.
  • FIG. 11 is a timing diagram visually representing packet loss.
  • FIG. 12 is a flowchart showing a real-time monitoring procedure according to the second embodiment.
  • FIG. 13 is a diagram showing an internal configuration of a transfer device according to a third embodiment.
  • FIG. 14 is a diagram showing an internal configuration of a transmission unit 6 according to the third embodiment.
  • FIG. 15 is a diagram showing an example of a determination table when AV-HDD is specified as the transfer destination device, AV-HDD is specified as the transfer source device, and DTV / STB is specified as the transfer destination device.
  • FIG.16 Shows the transfer made on the home network when the judgment table is described as shown in Fig.15.
  • FIG. 17 is a diagram showing an example of a judgment table when a personal computer is specified as a transfer source device and a WWW site is described in a provider.
  • FIG. 18 This shows the transfer made on the home network when the judgment table is written as shown in FIG.
  • FIG. 20 This shows the transfer made on the home network when the judgment table is described as shown in FIG.
  • FIG. 21 is a diagram showing an example of a determination table when a BD recorder, a video camera, and an vision camera are designated as the transfer source device.
  • FIG. 22 This shows the transfer made on the home network when the judgment table is described as shown in FIG.
  • FIG. 23 is a diagram showing an example of a determination table defined in detail for a device manufacturer.
  • FIG. 24 is a flowchart showing a processing procedure of the control unit 4 according to the third embodiment.
  • FIG. 25 is a timing chart showing an example in which the transmission timing of a packet with a PTS is shifted by executing PCR reference transmission.
  • FIG. 26 is a diagram showing an example of a determination table according to the fifth embodiment.
  • FIG.27 Shows the transfer made on the home network when the judgment table is described as shown in Fig.26.
  • FIG. 28 is a diagram specifically showing an extension of a PCR packet generated in PCR reference transmission.
  • ⁇ 29 A diagram showing an internal configuration of the PCR reference transmission unit 9 according to the fifth embodiment.
  • ⁇ 30] is a flowchart showing a processing procedure of the PCR reference sending unit 9 according to the fifth embodiment.
  • ⁇ 31] is a diagram showing an internal configuration of the transfer device according to the sixth embodiment.
  • FIG. 32 is a diagram showing an internal configuration of the transmission unit 6 according to the sixth embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram showing a home network configured by using the transfer device according to the present invention as a data transfer relay point.
  • the home network connects multiple devices with an IEEE1394 interface (DTV / STB101, AV-HDD102, 103, D-VHS tape recorder 104, BD recorder 105, high-definition camera 106, PC 107) to the IEEE1394 transmission path. It is composed by doing.
  • the user can write the stream received by DT V / STB to the AV-HDD, and the DTV / STB can play the stream written to the AV-HDD.
  • record on the AV-HDD The recorded stream can be dubbed to another device. The above recording, playback, and dubbing are performed by issuing to other devices based on user operations.
  • the AV-HDD 102 is a transfer device according to the present invention, which receives recording, playback, and dubbing commands, and writes and reads streams based on these commands.
  • the recording command is received
  • the AV-HDD 102 receives the packet output from the DTV / STB 101 and the personal computer 107 and writes it to the built-in hard disk.
  • the stream is read from the built-in hard disk and output to DTV / STB.
  • a dubbing command is accepted, the stream is read from the built-in hard disk and output to another transfer device.
  • the stream stored in the transfer device is displayed as an icon on the GUI on the device.
  • the user can order playback or dubbing of each stream by double-clicking the icon on the GUI or by dragging and dropping.
  • the stream is transmitted with the information on the reception time axis maintained.
  • FIG. 2 is a diagram showing an internal configuration of the transfer apparatus according to the present invention.
  • the transfer device is composed of a reception unit 1, a storage unit 2, a control unit 4, a time stamp type determination unit 5, and a transmission unit 6.
  • the receiving unit 1 receives a packet transmitted from another device and writes it in the storage unit 2. There are multiple packet transmission methods as described later, and reception by the receiver 1 is based on one of the multiple transmission methods.
  • the storage unit 2 is a hard disk drive, and manages the stream written by the reception unit 1 as a file on the file system.
  • the file that stores the stream is hereafter called the stream file.
  • a stream file is specified by a stream number.
  • the control unit 4 decodes commands issued by other devices, and executes overall control of the transfer device according to the decoding results.
  • the stream number of the stream to be transferred is delivered to the time stamp type determination unit 5.
  • the time stamp type determination unit 5 transfers the stream when transferring the stream to another device.
  • the stream number of the stream to be received is received, the stream corresponding to this stream number is analyzed, and the bit allocation pattern of the packet, that is, whether or not the time stamp is assigned to the packet and the validity / invalidity of the given time stamp And send the packet to the transmitter 6 using the transmission method according to the determination result.
  • the above is the description of the internal configuration of the transfer device.
  • the transmission unit 6 reads the stream written in the storage unit 2 and sends it to a device that is a transfer destination device. There are multiple transmission methods for this transmission method, and one of these multiple transmission methods is selected.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an internal configuration of the transmission unit 6.
  • the transmission unit 6 includes a time stamp giving / sending unit 8 and a PCR reference sending unit 9, and sending by these time stamp giving / sending unit 8 and PCR reference sending unit 9 is a time stamp type judging unit. Based on the judgment result of 5, switch 7 is configured to switch. In the following, the time stamp giving and sending unit 8 and the PCR reference sending unit 9 will be described.
  • the time stamp addition / transmission unit 8 executes time stamp addition / transmission.
  • Sending with a time stamp means sending a packet with a time stamp added to the packet read from the storage unit 2.
  • ATS arrival time: arrival time stamp
  • arrival time stamp arrival time: arrival time stamp
  • the transport stream may be transmitted via the Internet or an anisochronous interface. In such cases, it is inappropriate to call it ATS. Therefore, in the present invention, the term “time stamp” is used as a meaning that is broader than the arrival time in the meaning including an example of transmission via the Internet or the like.
  • the PCR reference sending unit 9 performs PCR reference sending.
  • PCR reference sending is based on the PCR existing in the stream, and is sent after adjusting the timing to send one packet. That is. This is a sending process described in detail in Patent Documents 1 and 2, and when transport streams received via a network or the like are recorded and played back, transmission that ensures isochronism is not performed. Paying attention to, refer to the PCR in the stream and send each packet. In this PCR reference transmission, it is possible to ensure isochronism even in a transport stream received under conditions where isochronism is not ensured. As a result, standard reproduction can be realized.
  • the first row in Fig. 4 shows the packet sequence read out to the temporary storage unit to send the recorded transport stream.
  • the read packets are managed in units of PCR packets, and are handled like the n ⁇ 1th PCR group, the nth PCR group, and the n + lPCR group.
  • the transmission timing of each PCR packet is determined by an STC (System Time Clock) counter.
  • the STC counter counts with the reference system clock (27MHz), and the transmission timing is ensured by the value of DC component tolerance 27MHz ⁇ 30ppm specified in the MPEG standard and AC component tolerance ⁇ 500nsec. Is done.
  • the PCR value described in PCR (n-1) is determined from the PCR value Time ⁇ PCR (n) ⁇ described in PCR (n).
  • the PCR packet interval T (n-1) is calculated by subtracting the value Time ⁇ PCR (n-1) ⁇ . Divide this ⁇ ( ⁇ -1) by the total number of packets in the n-1st PCR group. The quotient of this division is the packet interval between each packet in the n-th PCR group. That is, transmission is performed at a constant packet rate within the PCR group.
  • the nPCR group also transmits at a constant packet rate using the same method.
  • FIG. 5 is a diagram showing the internal configuration of the time stamp addition / transmission unit 8 and the PCR reference transmission unit 9. Hereinafter, the internal configuration of these components will be described.
  • the time stamp giving / transmitting unit 8 includes a read buffer 21, a clock counter 22, a source packetizer 23, and a packet transmitting unit 24.
  • the read buffer 21 stores a plurality of packets read from the storage unit 2.
  • the clock counter 22 counts the reference clock generated by locking the PLL circuit using PCR (Program Clock Reference) included in the transport stream.
  • the source packetizer 23 gives each packet a time stamp indicating the time when the packet read from the storage unit 2 arrives at the read buffer 21.
  • the packet sending unit 24 sends a packet with a time stamp. This completes the description of the time stamp giving and sending unit 8.
  • the PCR reference transmission unit 9 includes a temporary storage unit 31, FIF032, a packet transmission unit 33, an output gate 34, a down counter 35, a PCR value extraction unit 36, and a packet interval calculation unit 37. .
  • Temporary storage unit 31 temporarily holds a packet read from storage unit 2.
  • the FIF032 holds the packet output from the temporary storage unit 31 in a first-in first-out manner.
  • the packet sending unit 33 sends the packet held in the first-in first-out manner in FIF032 to other devices.
  • the output gate 34 is a gate opened by carry-over of the down counter 35, and the packet held in the FIF 032 is sent to other devices when the gate is opened.
  • the down counter 35 receives the output port signal, loads the count value from the packet interval calculation unit 37, and starts down counting. When the count value becomes zero, a carry over signal is issued.
  • the PCR value extraction unit 36 acquires the PCR value from the PCR packet existing in the stream.
  • the time stamp difference value thus calculated is set in the down counter 35 as an initial value.
  • the transmission interval per packet is based on the difference between PCRs and the number of TS packets present in those PCR packets.
  • the packet output detection unit 38 detects the timing at which a packet is output from the FIF032, At that timing, a load signal is output to the down counter 35. In response to the output of the load signal, the down counter 35 loads the time stamp difference value calculated by the packet interval calculation unit 37 as a count value.
  • FIG. 6 is a table listing types of time stamps. As shown in this figure, there are the following types of time stamps.
  • FIG. 7 is a diagram showing a packet with a time stamp appended and a packet with a time stamp appended.
  • the time stamp type determination unit 5 determines the bit allocation pattern of the packet in the following procedure.
  • FIG. 9, and FIG. 10 are flowcharts showing the determination procedure by the time stamp type determination unit 5.
  • the processing procedure by the time stamp type determination unit 5 will be described with reference to FIG.
  • the time stamp type determination unit 5 that acquired the transport stream first searches for the sync byte (0x47; hexadecimal) for the leading force of the stream (step Sl). This sync byte is added to the head of the 188-byte transport stream packet.
  • step S5 When it is found, in the next N + 188 bytes, after confirming that 0x47 exists at the beginning of 188 bytes X times (step S5), it is determined that the time stamp is prefixed. (Step S6). Subsequently, it is determined whether the time stamp is valid or invalid (step S7), and if it is valid, the determination result that the time stamp is valid is given (step S8).
  • step S9 If 0x47 is not found in the Nth byte, or if the time stamp is invalid, a determination result that the time stamp is invalid is given (step S9).
  • step S10 the next 0x47 after the 188th byte is searched (step S10).
  • M it is determined whether M is zero (step Sl l). If M is zero, a determination result is given that there is no time stamp (step S12). 0 If the M force is smaller than 188, it is determined that the time stamp is a trailing M byte.
  • step S14 the determination result is given that the time stamp is retrofitted (step S14). Subsequently, it is determined whether the time stamp is valid or not (step S15). If it is valid, a determination result that the time stamp is valid is given (step S17). If it is invalid, a determination result that it is invalid is given (step S16).
  • FIG. 9 is a flowchart showing a procedure for determining validity / invalidity of a time stamp.
  • the time stamp type is first determined (step S 21). This size Specific examples will be described later.
  • the nth PCR packet is detected.
  • the PCR value Time ⁇ PCR (n) ⁇ is extracted from the detected PCR packet, and the corresponding time stamp t (n) is also extracted according to the type determination result (step S22).
  • the n + 1-th PCR packet is detected, and the PCR value Time ⁇ PCR (n + 1) ⁇ and the time stamp t (n + 1) are similarly extracted (step S23).
  • step S24 the difference between the n + 1th and nth difference values (Time ⁇ PCR (n + l) ⁇ -Time ⁇ PCR (n) ⁇ )-(t (n + l)- t (n)) is calculated (step S24), and it is determined whether this value is smaller than a predetermined value (step S25). If it is small (Yes in step S25), it is determined that the time stamp is valid (step S26). If it is larger (No in step S25), it is determined that the time stamp is invalid (step S27).
  • time stamp addition transmission If it is determined that the time stamp is valid, it is determined that transmission can be performed using time stamp addition transmission.
  • the PCR tolerance is specified in the MPEG standard as ⁇ 500 nsec, so it is desirable to use 500 nsec as the comparison value.
  • a threshold value larger than this value may be used.
  • FIG. 10 is a flowchart showing a processing procedure for determining the bit allocation type of the time stamp.
  • the standard clock is generally 27 MHz, and the count value is the mainstream, so the reference clock is fixed at 27 MHz here as well.
  • the PCR packet is defined in the adaptation field and is divided into two fields, PCR_base (upper 33 bits) and PCR_extension (lower 9 bits), with 6 reserved bits allocated between them. .
  • the PCR value is obtained by PCR_base X 300 + PCR_ext.
  • the time stamp is defined with the same bit allocation as those of the PCR value (bit allocation type 1) and that it is allocated with consecutive bits (bit allocation type 2).
  • Figure 10 describes the procedure for determining such internal bit allocation examples.
  • PCRx and PCRy located at a time interval of 300 X (l / 27 MHz) X 2 or more are searched (step S31).
  • PCR_base is defined! /
  • the upper bits are 300 times the reference clock! / If we examine the PCR at twice the interval, there will be a clear difference between the calculation results when the bit allocation is calculated incorrectly and when it is not.
  • the above search uses a powerful principle.
  • the time stamp corresponding to PCRx and PCRy is acquired as bit strings TSx and TSy (step S32).
  • TSy ⁇ -F2 ⁇ TSx ⁇ is calculated (step S34).
  • F1 and F2 are functions for deriving a bit string force time stamp value acquired corresponding to each type.
  • the PCR difference value derived as described above is compared with Tl and ⁇ 2 (step S35). Thereby, the bit allocation of the time stamp is determined.
  • PCR difference ⁇ T1 and PCR difference ⁇ ⁇ 2 a determination result is obtained that the time stamp is invalid (step S36). If the PCR difference is T1 and the PCR difference is not equal to T2, it is determined that the time stamp is bit allocation type 1 (step S37). If PCR difference ⁇ T1 and PCR difference T2, the determination result is made that the time stamp is bit allocation type 2 (step S38).
  • the PCR allowable value ( ⁇ 500 nsec) used for the validity determination of the above-mentioned time stamp can be used as one reference standard.
  • a value larger than this value may be set to a predetermined range.
  • bit allocation type of the time stamp is determined. There are many other types of bit allocation, but it is possible to make the determination using the same process.
  • the transfer device when a stream input to a certain device is to be supplied to a display device, the transfer device is arranged at a relay point of the supply path, If transfer is executed, the transfer apparatus selects an appropriate transmission method depending on whether or not a time stamp is added to each packet and whether the assigned time stamp is valid or invalid. As a result, the presence or absence of a time stamp for each stream and the difference between valid and invalid are absorbed, and the quality of stream playback can be maintained. If the transfer device is located as a relay point, it is possible to mix various devices in the home network, and therefore, it is possible to promote network opening.
  • the transmission path contains packet jitter of V and a frequency component that is higher than the PLL control band and cannot be removed by the PLL.
  • This residual error causes loss of packets on the transmission path.
  • packet loss is particularly noticeable when packet jitter occurs at intervals shorter than the period in which PCR is inserted.
  • a transmission line such as an IEEE1394 interface is provided with a few buffers on the sending side and the receiving side, respectively, so that some jitter can be absorbed.
  • the jitter component below the PCR interval is outside the control band in the recording PLL circuit and has no suppression effect.
  • Such jitter components that remain unsuppressed may cause the buffer overflow of the above-mentioned notifier, resulting in a loss of packets to be transferred.
  • Such a symptom eventually results in data loss on the decoder side, and the video is interrupted or displayed as block noise.
  • FIG. 11 is a timing diagram visually representing packet loss.
  • the horizontal axis is the transport stream transmission time axis, and the vertical axis indicates the transfer rate of each packet.
  • the transfer rate is almost constant for each PCR group (thick solid line hhl shown in the figure). In other words, the transfer speed varies even between PCRs (thin solid line hh2 shown in the figure). If the transfer rate exceeds the upper limit of the transmission path, packet loss occurs. Factors that cause such transfer rate fluctuations are the case when the PCR-PLL operation is unstable during recording, or when quantization noise is introduced in the transmission path, and when the broadcast wave is partially displayed. It may be caused by.
  • the time stamp type determination unit 5 In order to eliminate such omission, the time stamp type determination unit 5 according to the present embodiment Real-time monitoring is performed to monitor in real time whether or not the time interval of each packet exceeds a predetermined value while sending a packet by sending a timestamp.
  • FIG. 12 is a flowchart showing a real-time monitoring procedure according to the second embodiment. This flowchart determines the validity / invalidity of a time stamp to be transmitted in real time during execution of time stamp addition transmission, detects a packet inappropriate for time stamp transmission, and at the time of detection, This is to switch the transmission method.
  • the time stamp t (m) of the mth packet is acquired (step S41).
  • the time stamp t (m + 1) of the (m + 1) th packet is acquired (step S42).
  • the packet interval T (m) t (m + 1) ⁇ t (m) is examined (step S43). By determining whether or not this T (m) is greater than a predetermined threshold, it is determined whether or not the transfer rate has reached the upper limit (step S44).
  • the predetermined transfer rate means the maximum transfer rate when a band for transmission is acquired on the IEEE1394 interface transmission line. For example, when the IEEE1394 interface is set to use a maximum transmission bandwidth of 30 Mbps, this value is used as the upper threshold.
  • the packet interval T (m) falls below a predetermined threshold when the packet jitter of a high frequency component exceeding the PLL control band is mixed in the transmission path of the IEEE1394 interface.
  • step S45 If the packet interval is large, it is determined that the transfer rate has not reached the upper limit, m + 1 is substituted for m (step S45), and the next packet interval is calculated. If this packet interval is equal to or less than the predetermined threshold, it is determined that the time stamp transmission is inappropriate, and the PCR reference transmission is selected (step S46).
  • step S46 if the packet interval is equal to or less than the predetermined threshold, it is determined that time stamp transmission is inappropriate and PCR reference transmission is selected (step S46).
  • the packet transfer rate can be reduced from the level indicated by the thin solid line hh2 in FIG. 11 to the level indicated by the thick solid line hhl in FIG. In this way, it is possible to avoid packet loss due to the upper transfer speed limit of the transmission path. it can.
  • the PCR reference transmission is performed.
  • the time stamp interval is within 500 nsec, and the packet is sent using PCR reference sending. It does not cause overflow or underflow.
  • the monitoring procedure in FIG. 12 may be performed in advance of packet transmission rather than being performed in real time at the time of packet transmission.
  • the bit allocation pattern of the bucket is determined by analyzing the actually acquired stream.
  • information sufficient for the determination is investigated in advance.
  • the design stage of the transfer device it is incorporated in the time stamp type determination unit 5 in the form of a determination table.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating an internal configuration of the transfer device according to the third embodiment.
  • a management table 3 is newly added to the internal configuration shown in the first embodiment.
  • the receiving unit 1, the control unit 4, and the time stamp type determining unit 5 have been improved.
  • new components in the present embodiment will be described.
  • the management table 3 stores a stream number, a transfer source device, a transfer destination device, and a provider in association with each of a plurality of files written in the storage unit 2. By referring to this management table 3, it is possible to know which device is the transfer source device of each stream, and what kind of pronoider has created this stream.
  • the receiving unit 1 receives a packet transmitted from another device and writes it in the storage unit 2.
  • information indicating the transfer source device and the stream provider is acquired from the source device.
  • the stream provider means the broadcasting station, service, or WWW site that broadcasts the stream.
  • the control unit 4 decodes commands issued by other devices, and executes overall control of the transfer device according to the decoding results.
  • a recording command is received here, a new stream number is generated, and the transfer source device and provider obtained from the issue source are written in the management table 3 in association with the stream number.
  • the command issue source also obtains information indicating the transfer destination device, and the stream number of the stream to be transferred and the transfer destination device are determined by the time stamp type determination unit 5. Hand over the bow I.
  • the time stamp type determination unit 5 receives the delivery of the stream number and the transfer destination device during dubbing, and searches the management table 3 for the transfer source device and provider corresponding to the stream number. To do. Then, the bit number allocation pattern of the packet is determined from the retrieved stream number, transfer destination device, and transfer source device, and the transmission unit 6 performs transmission using a transmission method according to the determination result. As described above, the time stamp type determination unit 5 determines the time stamp format from the transfer source device, the transfer destination device, and the provider, and replaces the stream analysis. In this embodiment, when there is no transfer source device, transfer destination device, or provider corresponding to the determination table, the stream analysis shown in the first embodiment is executed.
  • Configuration ROM is an IEEE1394 interface. It is an internal ROM defined on the interface, and device-specific information is written. When a command is issued, it can be referenced by reading the device performance and company identifier from this Configuration ROM.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating an internal configuration of the transmission unit 6 according to the third embodiment.
  • the sending unit 6 in addition to the time stamping and sending unit 8 and the PCR reference sending unit 9 shown in the first embodiment, the sending unit 6 newly provides a path for the burst sending unit 10 and the no-through sending.
  • the switch 7 is configured to switch the transmission by the time stamp addition transmission unit 8, the PCR reference transmission unit 9, the burst transmission unit 10, and the pass-through transmission. In the following, this burst transmission unit 10 and pass-through transmission will be described.
  • the burst transmission unit 10 performs burst transmission.
  • Burst transmission refers to transmission in which a transport stream is transmitted to the IEEE1394 interface at a substantially constant transfer rate and received by another AV-HDD.
  • each packet that constitutes a stream based on the reception time axis is transmitted. If the stream to be transferred is received by DTV / ST B, the isochronism in this stream indicates the reception time axis, but burst transmission has nothing to do with this reception time axis. A knot will be sent out. With such burst transmission, packets can be sent to the counterpart device at high speed.
  • the time stamp given at the time of reception cannot be used as a means for restoring isochronism.
  • N-times speed transmission described in “Problems to be Solved by the Invention”
  • N times are specified so that the maximum bit rate does not exceed the upper limit of the transmission bandwidth. It has been.
  • the burst transmission unit 10 performs transmission at a substantially constant speed by burst transmission. Since the transport stream is transmitted, the bandwidth of the transmission path can be utilized to the maximum, and the processing time for high-speed dubbing can be shortened compared to the conventional case.
  • No-thru transmission refers to sending a packet with a time stamp existing in the storage unit 2 to another device as it is.
  • the transmission source device Since the four types of transmission method powers as described above can be selected, the transmission source device, the transfer destination device, and the provider power can be selected for these transmission methods.
  • the time stamp type determination unit 5 uses the “determination table” as a determination material.
  • the determination table is information that uniquely associates a transmission method with a combination of a transfer source device, a provider, and a transfer destination device. More specifically, in the determination table, a transport stream is input from the device indicated in the transfer source device information from the provider indicated in the determination table, and the transport stream is converted into the transfer destination device information. Indicates which of the multiple transmission methods should be selected when transferring to the indicated device.
  • FIG. 15 is a diagram showing an example of a determination table when AV-HDD is specified as the transfer destination device, AV_HDD is specified as the transfer source device, and DTV / STB is specified as the transfer destination device.
  • “One” in the judgment table in this figure means any device.
  • the other party When the other party is AV-H DD, the other party can execute PCR reference transmission, ensuring isochronism. This is what I thought would never be done. Therefore, if the destination device is an AV-HDD, Select to send out.
  • the transfer source device is an AV-HDD and the transfer destination device power is 3 V / STB, the transmission method is set to PCR reference transmission. This is because if the transfer source device is an AV-HDD, the time stamp is considered invalid, and PCR reference transmission is selected.
  • FIG. 16 shows transfer performed on the home network when the determination table is described as shown in FIG. This figure is created by adopting a part of the internal configuration of the home network in Fig. 1 as an original drawing and adding an arrow indicating the transfer between devices to this.
  • the burst transmission is associated with the combination in which the AV-HDD becomes the transfer destination device, it can be seen that the transfer between the AV-HDD 102 and the AV-HDD 103 is performed by burst transmission.
  • FIG. 17 is a diagram showing an example of a determination table when a personal computer is designated as the transfer source device and a WWW site is described in the pronoidor. “One” in the judgment table in this figure means any device.
  • the determination table is described in this way because a stream such as that obtained from pass-through transmission or WWW site B should be judged as having no time stamp or invalid. This is because the transmission interval needs to be adjusted if / STB.
  • FIG. 18 shows transfer performed on the home network when the determination table is described as shown in FIG. This figure is created by adopting a part of the internal configuration of the home network in Fig. 1 as an original drawing and adding an arrow indicating the transfer between devices to this.
  • PCR reference transmission is associated with the combination in which the computer is the transfer source device and DTV / STB is the transfer destination device, so the transfer between AV-HDD103 and DTV / STB101 is the PCR reference transmission.
  • FIG. 19 is a diagram showing an example of a determination table when a D-VHS tape recorder is designated as the transfer source device.
  • FIG. 20 shows the transfer made on the home network when the judgment table is described as shown in FIG. This figure is created by adopting a part of the internal configuration of the home network in Fig. 1 as an original drawing and adding an arrow indicating the transfer between devices to this.
  • FIG. 20 shows the transfer made on the home network when the judgment table is described as shown in FIG. This figure is created by adopting a part of the internal configuration of the home network in Fig. 1 as an original drawing and adding an arrow indicating the transfer between devices to this.
  • FIG. 20 shows the transfer made on the home network when the judgment table is described as shown in FIG. This figure is created by adopting a part of the internal configuration of the home network in Fig. 1 as an original drawing and adding an arrow
  • PCR reference transmission is associated with the combination in which the D-VHS tape recorder is the transfer source device and DTV / STB is the transfer destination device, so transfer between AV-HDD103 and D TV / STB 101 is It can be seen that this is done by PCR reference transmission.
  • FIG. 21 is a diagram showing an example of a determination table when a BD recorder and a high-definition camera are designated as the transfer source device.
  • transfer source device BD recorder, high-vision camera
  • transfer destination device DTV / STB is associated with pass-through transmission.
  • the transfer source device, BD recorder, and high-definition camera are required to record the packet with a time stamp according to the application layer standard of the recording medium. It should be determined that a stamp is attached to each packet, and pass-through transmission is automatically selected for this determination result.
  • FIG. 22 shows the transfer made on the home network when the judgment table is described as shown in FIG.
  • FIG. 22 This figure is created by using a part of the internal configuration of the home network in Fig. 1 as an original drawing and adding an arrow indicating the transfer between devices.
  • pass-through transmission is associated with a combination in which the BD recorder, high-definition camera is the transfer source device, and DTV / STB is the transfer destination device, so the transfer between AV-HD D103 and DTV / STB 101 is It can be seen that this is done with pass-through transmission.
  • FIG. 23 is a diagram showing an example of a determination table defined in detail for the device manufacturer.
  • the difference from the previous example is that the manufacturer of the device is specified in addition to the device type.
  • the transfer source devices are DTV / STB of Company A and DTV / STB of Company B. Each of Company C's DTV / STB is shown. Of these, DTV / STB of the transmission source equipment company, and if the provider is channel X of broadcast X, it indicates that PCR reference transmission should be selected as the transmission method.
  • Channel Y of this broadcast X has the property that the bit rate variation of the transport stream is large due to problems in the broadcasting station equipment.
  • the DTV / STB of Company A and Company B have the property of sending such bit rate fluctuations directly to the IEEE1394 interface. Therefore, the judgment table in this figure stipulates that when these devices are transfer source devices, PCR reference transmission is selected.
  • Company D's DTV / STB absorbs the problems in the broadcasting station equipment on the DTV / STB side and has the property of suppressing bit rate fluctuations.
  • the judgment table in this figure specifies that if this device is the transfer source device, it will be selected to send a timestamp.
  • the transmission method is selected according to the result of the stream analysis by the time stamp type judgment unit 5 described in the first embodiment.
  • the transfer device when executing a transfer using the transfer device as a relay point, the transfer device selects an optimum transmission method according to the transfer source device, the transfer destination device, and the provider based on the judgment table. .
  • FIG. 24 is a flowchart showing a processing procedure of the control unit 4 according to the third embodiment.
  • Steps S71 and S72 in this figure constitute a command wait loop that waits for commands issued from other devices.
  • Step S71 becomes Yes, and the processing from Step S73 to Step S77 is executed.
  • This process acquires the transfer source device and provider (step S73), assigns a new stream number to the stream to be recorded (step S74), and associates it with the assigned stream number.
  • step S75 After entering the transfer source device and provider in the management table 3 (step S75), the file corresponding to the stream number is created (step S76), and the packets sent by other devices are also created. This is to write sequentially to the written file (step S77).
  • the process proceeds again to the loop processing of step S71 and step S72.
  • step S78 to step S83 When a transfer command such as dubbing or playback is issued, the processing from step S78 to step S83 is executed.
  • the stream number of the stream to be transferred is detected from the command (step S78), and the transfer source device and provider corresponding to the detected stream number are acquired from the management table 3 ( (Step S79), the transfer destination device is detected from the command (Step S80), and the transmission type corresponding to the transfer source device, transfer destination device, and provider is selected by the time stamp type determination unit 5 (Step S81).
  • Open the file corresponding to the stream number step S82), read the packet from the opened file, and execute the procedure to send it to the transfer destination device using the selected transmission method (step S83).
  • step S71 and step S72 the process returns to the loop processing of step S71 and step S72.
  • the transfer apparatus when a stream is transferred, it is considered that the stream is not correctly played back due to other factors of the transfer destination device, or the time stamp acquired by the transfer source device If the accuracy is expected to be slightly larger than the expected error, information on these transfer source devices and transfer destination devices should be obtained in advance at the design stage of the transfer device, and a decision indicating the transmission method corresponding to these will be made.
  • the transfer apparatus By referring to the table by the time stamp type determination unit 5, it is possible to cause the transfer apparatus to execute packet transmission by an appropriate transmission method. With the above measures, it is possible to make up for the case where the judgment is mistaken only by the stream analysis described in the first embodiment.
  • This embodiment is an improvement when there is a unique density in the isochronism inherent in the stream.
  • Such congestion is caused by trying to multiplex transport streams of multiple services onto one transponder.
  • TS packets of transport streams belonging to multiple services are to be multiplexed into one, so that the transport bonder appears in a certain period of time for a transport stream belonging to a specific service.
  • a phenomenon occurs in which TS packets of transport streams belonging to different services appear together in different periods.
  • PTS Presentation Time Stamp
  • DTS Decoding Time Stamp
  • PTS and DTS are arranged based on the buffer model of the transport stream decoder. If the time position is not appropriate, the transport stream decoder buffer overflows or underflows. The PCR reference transmission described so far tends to cause a shift in transmission timing.
  • the notifier size at the transfer destination device is the limit value of the virtual decoder model defined by the MPEG standard.
  • the size of the noffer is designed to be slightly larger, so there is little possibility of such a situation, but in the future, for example, due to the appearance of a decoder that has drastically reduced costs, Cases that are designed at the last minute are also assumed. In such a case, playback using a method that uses only PCR reference transmission is not possible.
  • FIG. 25 is a timing diagram for explaining an example in which the transmission timing of a packet with a PTS is shifted by executing PCR reference transmission.
  • the first row in Fig. 25 shows the arrangement of the original streams in real time. This shows a stream that is sparse and dense in the time axis direction.
  • a sparse / dense stream is a stream whose transfer speed varies, and is generated by partialization. Partialization is the process of extracting one or more programs from a program multiplexed on a transponder in digital broadcasting. When this partial error is performed, temporal intervals are generated in the packet intervals arranged between PCRs. When played back using the PCR reference transmission method, the real time sequence is as shown in the third row of the figure.
  • the determination table in the time stamp type determination unit 5 is configured as follows. In other words, because the equipment used differs depending on the broadcast station or channel, when multiple programs are multiplexed as a transport stream, a specific broadcast station or channel that causes local bit rate fluctuations is specified in advance. Thus, such a broadcasting station or channel is described as a provider in the determination table, and time stamping transmission or PCR reference transmission is associated with the determination table.
  • FIG. 26 is a diagram showing an example of a determination table according to the fourth embodiment.
  • this channel is described in the provider of the judgment table, and the time stamp giving transmission is associated with this channel. If this is the case, if the provider is a channel, time-stamped transmission is inevitably selected.
  • FIG. 27 shows transfer performed on the home network when the determination table is described as shown in FIG. This figure is created by adopting a part of the internal configuration of the home network in Fig. 1 as an original drawing and adding an arrow indicating the transfer between devices to this.
  • PCR reference transmission is associated with the combination in which DTV / STB becomes the transfer source device and transfer destination device, so the transfer of TS packets from AV-HDD 103 to DTV / STB 101 is time You can see that it is done by sending stamps.
  • the third row in FIG. 25 shows a plurality of packets sent out when the time stamping transmission is selected. Since sending with a time stamp is selected, each packet is sent to the transfer destination device while maintaining isochronism between packets that the original stream originally has.
  • FIG. 28 is a diagram specifically showing the extension of the PCR packet generated in the PCR reference transmission. The first row shows the packet sequence on the actual playback time axis sent by PCR reference sending.
  • PCR reference transmission the timing of PCR packet transmission is controlled by the STC counter, Packets are sent at a constant transfer rate. For sending at a constant transfer rate,
  • the time interval from PCR (n-1) to PCR (n) is T (n-1), and the time interval from PCR (n) force to PCR (n + 1) is T (n). Yes.
  • the PCR packet ( ⁇ ) has a time interval T (nl) after the packet immediately before it is transmitted, as shown in the second stage of the figure. Even after elapse, it cannot be transmitted. After that, it will be sent after a while. That is, the transmission interval of the PCR packet (n) is extended. In order to fill in such extended sections and to keep the transfer rate between PCR packets constant, methods such as inserting NuU packets have been used in the past (Null packs are are for paaaing or rransport Streams.).
  • the PCR packet is not transmitted by the STC counter that has been conventionally used, and the value of the PCR packet itself is rewritten in the correct real time.
  • the third row in Fig. 28 shows the position of the PCR packet after rewriting and the changed packet interval. It can be seen that the position of the PCR 'packet (n) after the rewriting is done after T (n-l) has elapsed since the transmission of the previous packet. It can be seen that the packet interval from the position of PCR packet (n) to the position of PCR packet (n + 1) has been changed to T '(n).
  • FIG. 29 is a diagram showing an internal configuration of the PCR reference sending unit 9 according to the fifth embodiment.
  • a PCR rewriting unit 39 is newly added.
  • the PCR value extraction unit 36 and the packet interval calculation unit 37 are improved.
  • the improvements of these components and the new components will be described.
  • the PCR value extraction unit 36 in the present embodiment detects the storage position of the PCR packet when acquiring a transport stream with a time stamp, manages this as management information, and reads it out from the storage unit 2. Configure the corresponding CR packet to be extracted while referring to the storage location indicated in the management information. As described above, by generating management information for referring to the storage location, it is possible to easily search for all PCRs, and even in a microprocessor with low processing capability, Can be realized.
  • the packet interval calculation unit 37 in the present embodiment calculates the PCR value written in PCR (nl)
  • the calculated time stamp difference value is set in the down counter 35 as an initial value.
  • the PCR value of the n-th PCR is corrected using the remainder ⁇ obtained by the above calculation. Specifically, the PCR power of the nth PCR is calculated by subtracting the remainder ⁇ , and the PCR to be rewritten is notified to the PCR rewriting unit 39.
  • the PCR rewriting unit 39 rewrites the PCR value of the corresponding PCR among the PCRs stored in the temporary storage unit 31.
  • the PCR rewriting unit 39 configured as described above can be implemented in the transfer apparatus by describing the processing procedure of FIG. 30 in a computer description language and causing the CPU to execute it.
  • FIG. 30 is a flowchart showing a processing procedure of the transfer apparatus according to the fifth embodiment.
  • PCR (n-1) and PCR (n) packets are detected, and the total number M of packets in the n-1st PCR group is obtained (step S51).
  • the PCR bucket interval T (n-l) Time ⁇ PCR (n) FTime ⁇ PCR (n-1) ⁇ Is obtained (step S52).
  • the calculated time stamp difference value is set in the down counter 35 as an initial value (step S54).
  • the calculated initial value is loaded into the down counter 35 immediately before the PCR (nl) packet is transmitted. become. After that, it waits for the output of PCR (nl) to be detected (step S55). If the output is detected, the packet interval calculation unit 37 calculates a value obtained by subtracting the remainder ⁇ from the PCR value of the nth PCR. Then, notify the PCR rewriting unit 39 of the PCR to be rewritten. The PCR rewriting unit 39 rewrites the PCR value of the corresponding PCR among the PCRs stored in the temporary storage unit 31 (step S56).
  • n is incremented (step S57), and the process returns to step S51, whereby the same processing is performed for the next PCR packet.
  • the PCR reference transmission unit 9 that sufficiently satisfies the allowable error value ( ⁇ 500n SeC or less) of the PCR packet transmission time specified in the MPEG standard is realized. be able to.
  • the present embodiment relates to an improvement that does not perform real-time transmission in the transmission stage.
  • the difference of this embodiment from the previous embodiments is a stream whose format has been converted rather than a transport stream in which a signal to be transmitted is transmitted in real time.
  • This format conversion refers to re-stamping after determining the type of time stamp in the transport stream acquired via the Internet.
  • the power described for the AV-HDD that plays a role as a relay point in stream transfer is included in the AV-HDD.
  • random access type such as a blue-ray disk is included in the AV-HDD.
  • a drive device for the recording medium is built in, and this drive device is used as a transport stream destination. Then, when sending a packet to this drive device, the above-mentioned time stamp reattachment is executed.
  • FIG. 31 is a diagram illustrating an internal configuration of a transfer device according to the sixth embodiment.
  • the transfer device according to the present embodiment has a BD drive 11 in the transfer device, and a packet sent from the transmission unit 6 is output to the BD drive 11.
  • FIG. 32 is a diagram showing an internal configuration of the transmission unit 6 according to the sixth embodiment.
  • the transmission unit 6 has a new time stamped transmission unit 12 in addition to the time stamp addition transmission unit 8, the PCR reference transmission unit 9 and the burst transmission unit 10 shown in the third embodiment.
  • the switch 7 switches between the transmission by the time stamp assigning transmission unit 8, the PCR reference transmission unit 9, the burst transmission unit 10, and the time stamped re-transmission unit 12, and the pass-through transmission.
  • the time stamped re-transmission unit 12 will be described.
  • the time stamp re-transmission unit 12 sequentially deletes the time stamps attached to all packets according to the determination result of the time stamp type determination unit 5, and newly adds a predetermined time stamp. Give a tamp.
  • the predetermined time stamp means a time stamp specified for the Blu-ray Disc.
  • the time stamp type determination unit 5 has the following improvements.
  • the time stamp type determination unit 5 selects a corresponding assigning method, and sends the output as a transport stream 109 with a time stamp after format conversion.
  • FIG. 33 is a diagram showing an example of a determination table according to the sixth embodiment. As shown in this figure, a combination of a BD drive as a transfer destination device and a BD recorder as a transfer source device is associated with a transmission method of pass-through transmission.
  • the transmission method of pass-through transmission is also associated with the combination of the transfer source device being DTV / STB and the transfer destination device power D drive. On the other hand, if the transfer source device is something other than these, it is specified that re-transmission with time stamp is selected.
  • the transfer source device is something other than a BD recorder or DTV / STB, the transmission with time stamp is automatically selected.
  • an appropriate time stamp is created and assigned to a recording medium that requires recording of a transport stream with a predetermined time stamp, such as a Blu-ray Disc drive device. For example, if the transport stream power obtained via the network has no time stamp or the time stamp is invalid, the time stamp is added by using the configuration of this embodiment.
  • the format is converted via the re-transmission unit 12, and playback can be displayed on many devices.
  • the transfer device located at the transfer relay point determines whether the packet to be transferred is valid or invalid.
  • a device playback device
  • DTV / STB executes validity / invalidity of packets transmitted on the transmission path. If the DTV / STB executes the procedure shown in the first embodiment, the playback device in the home network does not perform playback processing during transmission of a packet with an invalid time stamp. In this way, packets that cannot be synchronized with the PLL circuit are captured and played back. As a result, it is possible to prevent a powerful video from being reproduced.
  • a playback device such as a DTV / STB includes the receiving unit 1 and the time stamp type determining unit 5 shown in the first embodiment, and the time stamp type determining unit 5 Refer to the time stamp attached to the packet that is transmitted to the transmission path and determine whether the time stamp is valid or invalid. If the time stamp value is valid, a status signal indicating that playback is possible is output to the control unit in the playback apparatus. If the time stamp value is invalid, a status signal indicating that reproduction is not possible is output to the control unit in the reproduction apparatus. Using the status signal as a clue, the playback device in the device determines whether to play the stream transmitted on the transmission path. If it is determined not to play back, a message indicating that “currently playback processing cannot be performed” is displayed.
  • the device power for performing stream playback in the home network is determined whether the time stamp is valid or invalid, and whether or not the power to play back the stream being transmitted is determined. Therefore, during burst transmission, it is possible to prevent a situation where powerful video is output without locking the PLL circuit.
  • the transfer device according to the present invention has been described as being located as a relay point in the network.
  • the transfer device is a device that functions as a stream supply point, such as a broadcast receiving device or a recording medium reading device that is not at the relay point. May be. This is because even a powerful device can achieve the above-mentioned purpose by selecting an appropriate transmission method from a plurality of transmission methods.
  • a feature of the third embodiment is that a transport stream in which isochronism is destroyed is sent to an isochronous transmission line, and the transport stream is restored so that it can be reproduced at standard speed. Also, unlike the conventional high-speed transmission configuration, there is no need to newly prepare commands between devices, and there is an effect that the conventional command system can be used as it is.
  • the transfer device also sends a stream to the D-VHS tape recorder at high speed, records this, and transfers the stream from the D-VHS tape recorder when playback at standard speed is required again It can be returned to the device and played back.
  • old equipment in the prior art, high-speed transfer could not be realized only between newly designed devices.
  • isochronism cannot be restored with a conventional device when recording at a high-speed transmission on a conventional device. Therefore, it cannot be played back as video 'sound as it is, so it must be used after having the user recognize it as a handling precaution.
  • the flowchart of FIG. 9 in the first embodiment describes a process that functions effectively when the transport stream stored in the storage unit 2 is an ideal stream.
  • data will be lost and data will be corrupted when the transport stream is acquired. This is the case, for example, when the transmission line condition has deteriorated.
  • Specific examples of such deterioration in transmission path conditions include bad weather conditions in satellite broadcasting environments and cable contact deterioration under interface transmission.
  • data deterioration occurs, it must be dealt with separately as an abnormal process.
  • As a method for dealing with such anomaly processing there is a method in which the same processing is performed for a plurality of locations and a decision is made by majority logic.
  • the configuration is such that multiple programs are connected in one program.
  • the PCR value will deviate greatly at the boundary.
  • the process of FIG. 9 cannot be applied as it is. So this The processing shown in Fig. 9 can be applied by treating the boundary as a discontinuous point, temporarily stopping the playback (sending) operation and restarting it.
  • the transfer process is described as dubbing.
  • dubbing is a process of copying the stream onto another device while the original stream remains.
  • a specific broadcast station or channel that has a large fluctuation in the bit rate of the stream is selected. It may be specified in advance. The same effect can be obtained by writing the powerful broadcasting stations and channels as providers in the determination table and associating the determination table with time stamped transmission or PCR reference transmission.
  • the type is determined before the stream to be transmitted is transmitted.
  • the determination process by the time stamp type determination unit 5 does not necessarily have to be performed immediately before starting the transmission.
  • the analysis may be determined during or after acquisition of an external power program.
  • the transport stream has been described using an example in which the transport stream is grouped as in the nth group.
  • a group is not established in the first part and the last part. Is almost. That is, the PCR packet does not always exist at the beginning of the transport stream, and the final part does not end immediately before the PCR packet.
  • Such a head part and a last part can be dealt with by using the inter-packet difference value obtained for the adjacent PCR group.
  • the insertion period of PCR packets is defined as 100 msec or less.
  • the packet interval until the next PCR packet greatly exceeds 100 msec due to the advance of the transmission time by rewriting the PCR value of the PCR packet.
  • the value to be rewritten is monitored so that it does not exceed the predetermined range, and if it exceeds the predetermined range, a NuU packet is inserted as in the conventional method to send a PCR packet by rewriting. The risk of the cycle exceeding the standard value can be avoided.
  • the PCR reference sending unit 9 of the fifth embodiment can send the transport stream at a constant transfer rate by changing the value loaded as the initial value of the down counter 35 to a fixed value without changing it. Become. A transport stream sent at such a constant speed can be sent to a transmission line that ensures isochronism, such as a conventional IEEE1394 interface.
  • the receiver of the transport stream transmitted at a speed other than real time is DTV / STB.
  • the PLL may not be able to lock to the receiving side and an irregular time stamp may be added.
  • the transfer device Even if an irregular time stamp is given, if the transfer device is located at the transfer relay point between the sending side and the receiving side, the time stamp type determination unit in the powerful transfer device will be correct. It is judged whether it is attached or not, and it is sent by PCR reference sending. In other words, by positioning the transfer device at the transfer relay point between the sending side and the receiving side, high-speed dubbing using a powerful real-time transmission path that could not be easily realized in the past is achieved, but stable reproduction is possible. It can be displayed and sent out.
  • the transfer device can use an existing old device such as a D-VHS tape recorder as an archive device.
  • a program is transferred from a transfer device to a D-VHS recorder at high speed and stored.
  • the D-VHS recorder reads the transport stream back to the transfer device, and the transfer device performs PCR reference transmission to cause the DTV / STB to execute real-time playback.
  • a powerful transfer device can give the transfer device a new use.
  • isochronism is not required for time stamp assignment. For this reason, this function can be realized by a process of writing calculation results by a microprocessor or the like.
  • the desired time stamp is generated by the PLL lock method to the PCR, so that the conversion takes the same real time as the normal playback. Can be realized.
  • the program according to the present invention is an executable program (object program) that can be executed by a computer, and includes each step of the flowchart shown in the embodiment. It consists of one or more program codes that cause a computer to execute the individual steps of a functional component. Where program code is the native code of the processor
  • each step of the flowchart may be realized by combining arithmetic, logical, and branch instructions.
  • a program that can be used in the present invention can be created as follows. First, a software developer uses a programming language to write a source program that implements each flowchart and functional components. In this description, the software developer uses a class structure, variables, array variables, and external function calls according to the syntax of the programming language to describe each flowchart and source program that implements functional components.
  • the described source program is given to the compiler as a file.
  • the compiler translates these source programs to generate an object program.
  • Translation by the compiler consists of processes such as syntax analysis, optimization, resource allocation, and code generation.
  • syntax analysis lexical analysis, syntax analysis, and semantic analysis of the source program are performed, and the source program is converted into an intermediate program.
  • the intermediate program is divided into basic blocks, control flow analysis, and data flow analysis.
  • resource allocation variables in the intermediate program are allocated to registers or memory of the processor of the target processor in order to adapt to the instruction set of the target processor.
  • code generation each intermediate instruction in the intermediate program is converted into program code to obtain an object program.
  • the programmer activates the linker for these.
  • the linker allocates these object programs and related library programs in the memory space, and combines them into one to generate a load module.
  • the load module is assumed to be read by a computer, and causes the computer to execute the processing procedure shown in each flowchart and the processing procedure of functional components.
  • the program according to the present invention can be created through the above processing.
  • the program according to the present invention can be used as follows.
  • the load module corresponding to the program is written in the instruction ROM together with the basic input / output program (BIOS) and various middleware (operation system).
  • BIOS basic input / output program
  • the program according to the present invention can be used as a control program of the transfer device by incorporating such an instruction ROM into the control unit and causing the CPU to execute it.
  • the transfer device is a model with a built-in hard disk
  • a basic input / output program (BIOS) is built into the instruction ROM, and various middleware (operation system) is preinstalled on the hard disk. It is also installed in the boot ROM power transfer device for booting the system from the hard disk!
  • the transfer device performs bootstrap with the boot ROM, starts up the operation system, causes the CPU to execute the application as one application, and uses the program according to the present invention.
  • the hard disk model transfer device can use the program of the present invention as one application, the program according to the present invention can be transferred, lent or supplied through a network.
  • the control unit 4 and the time stamp type determination unit 5 shown in each embodiment can be realized as a single system LSI.
  • the system LSI means a package in which a bare chip is mounted on a high-density substrate.
  • a system LSI that includes multiple bare chips mounted on a high-density substrate and knocked to give the bare chip the same external structure as a single LSI is also included in the system LSI. (Such a system LSI is called a multichip module;).
  • system LSI types such as QFP (tad flood array) and PGA (pin grid array).
  • QFP is a system LSI with pins attached to the four sides of the package.
  • a PGA is a system LSI with many pins attached to the entire bottom surface.
  • pins serve as interfaces with other circuits.
  • Pins in the system LSI have such an interface role. By connecting other circuits to these pins in the system LSI, the system LSI plays the role of the core of the transfer device.
  • the bare chip packaged in the system LSI consists of a "front end part", a “backend part”, and a "digital processing part".
  • the “front-end part” is the part that digitizes the analog signal
  • the “back-end part” is the part that outputs the data obtained as a result of the digital processing.
  • Each component shown as an internal configuration diagram in each embodiment is mounted in this digital processing unit.
  • the load module As described earlier in “Use as embedded program”, the load module, basic input / output program (BIOS), and various middleware (operation system) are written in the instruction ROM.
  • the load module corresponding to this program is created in particular, so the system ROM according to the present invention is produced by packaging the instruction ROM storing the load module corresponding to the program as a bare chip. be able to.
  • SoC System on chip
  • SiP System in Package
  • the integrated circuit generated as described above may be referred to as an IC, LSI, super-LSI, or unroller LSI depending on the degree of integration.
  • each recording / transferring device may be configured as a single chip.
  • Integrated circuit implementation is not limited to the above-described SoC implementation and SiP implementation, and may be realized by a dedicated circuit or a general-purpose process. It is conceivable to use a Field Programmable Gate Array (FPGA) that can be programmed after manufacturing the LSI, or a silicon figureable 'processor that can reconfigure the connection and settings of the circuit cells inside the LSI.
  • FPGA Field Programmable Gate Array
  • a silicon figureable 'processor that can reconfigure the connection and settings of the circuit cells inside the LSI.
  • integrated circuit technology that replaces LSI emerges as a result of advances in semiconductor technology or derived technologies, it is natural that functional blocks may be integrated using that technology. For example, biotechnology can be applied.
  • the transfer device according to the present invention has an internal configuration disclosed in the above embodiment, and is apparently mass-produced based on the internal configuration. Therefore, the transfer device according to the present invention has industrial applicability.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

転送装置は、ネットワークにおける1つの機器が伝送路に送出したパケットを受信して、他の機器に転送する。  転送すべきストリームには、ストリームを構成する各パケットにタイムスタンプが付されていないタイプ、各パケットに有効なタイムスタンプが付されたタイプ、各パケットに無効なタイムスタンプが付されたタイプがあり、  転送装置は、ストリームの転送元機器、ストリームの転送先機器、ストリームを供給したプロバイダのうち何れかに基づいて、転送すべきストリームが、前記3つのタイプのうち、どれに該当するかを判定し、判定結果に基づき、転送すべきストリームのための送出方式を、タイムスタンプ付与送出、PCR参照送出の中から選ぶ。

Description

明 細 書
転送装置
技術分野
[0001] ホームネットワーク構築技術の技術分野に属する発明である。
背景技術
[0002] ホームネットワーク構築技術とは、 Settop BOX, Digital TV,BD記録装置、 AV-HDD 装置、パソコン等の様々な装置を、 IEEE1394を用いて互いに接続して、ネットワーク を構築しょうという技術である。
ホームネットワークにお 、て IEEE1394を介して、複数機器が互いに接続されて 、る と、ストリームの転送を行う転送元の機器及び転送先の機器は、映像や音声など,連 続的でリアルタイム性があり遅延が許容できないデータの実時間伝送を行う必要があ る。この実時間伝送において、送り手側では、送出時を示すタイムスタンプを各パケ ットに付し、受け手側では、力かるタイムスタンプを参照して各パケットの時間間隔を 元にもどる。そしてパケットに付されたタイムスタンプを削除した上で、自機内のデコ ーダに送出する。
[0003] 伝送路の揺らぎにより、伝送時におけるパケット同士の時間間隔が変化したとしても 、上述した処理により、受け手側では、各パケットの時間間隔を同一に戻すことができ る。以上のタイムスタンプの付加'削除により、伝送の前後で、パケット同士の時間間 隔を同一にすることを、 "等時性 (Isochronous)の確保 "と!/、う。
ホームネットワークに存在する装置間で、ストリームを伝送する技術には、以下の特 許文献に記載された文献公知発明が存在する。
特許文献 1:特許第 3609508号
特許文献 2:特開 2005— 026854号
特許文献 3:特許特許第 3575100号
特許文献 4:特開 2002— 100113
特許文献 5:特開 2002— 100114
非特許文献 1 :「次世代光ディスク技術を徹底解剖する(第 3回)」日経エレクトロニクス 2003年 7月 21日号
非特許文献 2 : MPEG規格書 ISO/IEC 13818-1
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] ところで上述したホームネットワークは、 "閉じたネットワーク"として構築されることが 一般的である。閉じたネットワークとは、ブルーレイディスク等、特定の記録媒体の応 用層規格で規定されているストリームを、伝送の対象にして構築されたネットワークで ある。だが、近年、放送やインターネット等、様々な供給源力も取得したストリームを取 り扱うようなホームネットワークの構築、つまり"ネットワークの開放化"を実現したいと の要望が強まっている。
[0005] し力し開放ィ匕されたホームネットワークにおいて、等時性確保のために付されるタイ ムスタンプの付与形式は、ストリームによって大きく違う。タイムスタンプの付与形式が ノ ラバラであると、等時性が確保されるとの保障が危ぶまれる。そして、再生の欠落 が発生し、再生の障害が現実のものになった場合、ユーザは、かかる障害の原因が 、送り手側の問題なのか、受け手側の問題なのかが特定し得ず、右往左往するしか ない。その結果ユーザは、障害の内容を、各装置を製造したメーカの消費者窓口に 個別に相談する等して、無駄な時間を費やし、不愉快な思いをする。また、それまで 正常に再生されていたもの力 ある種のストリームを再生装置に供給しょうとした途端 、突然再生されなくなるという事態が多発すれば、メーカにおける品質問題に発展し かねない。このような品質問題への波及を避けるため、メーカは、ホームネットワーク の開放化を躊躇せざる得な ヽ結果に至って!/ヽる。
[0006] また上述したホームネットワークでは、等時性の確保により、ストリームの標準再生が なされることが保障されるが、これでは、機器間におけるストリームの転送が実時間転 送、つまりストリームのダビングに、ストリームの時間長と同等の時間が力かることが原 則になる。そうすると、ストリームを高速にダビングして、ホームネットワークにおける利 便性を高めるとの要請に応えることができない。
[0007] 力かる要請がある場合、特許文献 3,4,5に記載された技術を適用することで、伝送 路における伝送速度の N倍にまで、伝送速度を上げることが考えられる。しかし、 N倍 まで、伝送速度を上げたとしても、特許文献 3,4,5に記載された技術では、転送元機 器と、転送先機器とで、倍速値 Nを了知しておく必要がある。この Nを送受信するため のプロトコルを、新たに定義せねばならないので、過去の機器との互換が充分である とは考えられず、既存の機器が混在しているようなホームネットワークに、適用できる ものとはいえない。古い機器を排斥せざるを得ないような利便性の向上は、ユーザか ら歓迎されるものといえず、力かる技術を採用したホームネットワークが、多くの世帯 に普及するとは考えられな 、。
[0008] 以上のように、伝送路における等時性確保という要請力 ホームネットワークの開放 化やホームネットワークにおける利便性向上を阻害しているとの問題がある。
本発明の第 1の目的は、再生品質を保障しつつも、ホームネットワークの開放ィ匕を 促進することができる転送装置を提供することである。
本発明の第 2の目的は、古い機器との互換性を維持し、再生品質を保障しつつも、 ダビング時の利便性を高めることができる転送装置を提供することである
課題を解決するための手段
[0009] 上記第 1の目的を達成するため、本発明にかかる転送装置は、ストリームを他の機 器に転送する転送装置であって、転送すべきストリームには、複数のタイプがあり、そ のうち 2つは、ストリームを構成する各パケットにタイムスタンプが付されていないタイ プ、各パケットにタイムスタンプが付されたタイプが付されたタイプであり、転送すべき ストリームが、前記複数のタイプのうち、どれに該当するかを判定する判定手段と、判 定手段の判定結果に基づき、転送すべきストリームのための送出方式を、複数の送 出方式の中から選ぶ選択手段とを備えることを特徴にして 、る。
[0010] 上記第 2の目的を達成するため、本発明に力かる転送装置は、ネットワークにおけ る 1つの機器が伝送路に送出したパケットを受信して、他の機器に転送する転送装置 であって、伝送路においてバースト伝送されているパケットを受信する受信手段と、 受信した各パケットを記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶された複数パケットを読 み出して、各パケットの送出間隔を調整しつつ、転送先機器に送出する送出手段と を備えることを特徴として 、る。
発明の効果 [0011]
ある機器に入力されたストリームを、表示装置に供給しょうとする場合、第 1目的を 達成する転送装置を、この供給路の中継点に配置して、転送装置に転送を実行させ れば、転送装置は、各パケットにおけるタイムスタンプの付与の有無、付与されたタイ ムスタンプの有効 '無効の違いによって、適切な送出方式を選択する。これによりスト リーム毎のタイムスタンプの有無や有効'無効の違いが吸収され、ストリーム再生の品 質維持を図ることが可能になる。転送装置が中継点として位置していれば、ホームネ ットワークにおける様々な機器の混在が許容されるので、ネットワークの開放ィ匕を促 進することができる。
[0012] ストリーム毎のタイムスタンプの有無や有効.無効を判定するにあたって、ストリーム の転送元機器、ストリームの転送先機器、ストリームを供給したプロバイダを判定材料 に用いる。これらの判定材料は、転送装置の設計段階において、事前に入手するこ とができる情報であり、転送しょうとするストリームを解析せずとも、上述した判定や選 択を実行することができるので、費やされる処理時間は、微々たるものとなる。処理時 間による影響は、ほとんど無視できるので、ストリーム送出の迅速化を実現することが できる。
[0013] ある機器に記憶されているストリームを、表示装置に供給しょうとする場合、第 2目 的を達成する転送装置を、この供給路の中継点に配置して、中継点たる転送装置と 、表示装置である転送先との間で等時性を確保させれば、転送元と、中継点との間 では、等時性を無視した伝送 (バースト伝送)が許容されることになる。転送元機器一 中 «I点間において、バースト送出が許容されるので、これらの機器間は、バースト伝 送を利用した高速ダビングが可能になる。転送元機器と中継点との間は、バースト伝 送を実行すればよぐ中継点と転送先機器との間は、等時性を確保した伝送を実行 すればよいので、転送元機器、転送先機器は新規なプロトコルを実行する必要がな い。新規プロトコルの伝送を必要としなくても、古い機器が存在するようなホームネット ワークにおいて、標準再生及びダビングの実現を保障することがきる。転送元機器と 、中継点との間では、バースト送出が可能となるので、伝送路力 Sもっている最大帯域 を、活かすことができ、パケット伝送の高速ィ匕を実現することができる。 図面の簡単な説明
[図 1]本発明にかかる転送装置を、データ転送の中継点として用いることで構成され るホームネットワークを示す図である。
[図 2]本発明にかかる転送装置の内部構成を示す図である。
[図 3]送信部 6の内部構成を示す図である。
[図 4]PCR参照送出時のトランスポートストリームの送出方法を説明するための図であ る。
[図 5]タイムスタンプ付与送出部 8、 PCR参照送出部 9の内部構成を示す図である。
[図 6]タイムスタンプの種類を一覧した図である。
[図 7]タイムスタンプが前付けされたパケット、タイムスタンプが後付けされたパケットを 示す図である。
[図 8]タイムスタンプ種別判定部 5による判定手順を示すフローチャートである。
[図 9]タイムスタンプ種別判定部 5による判定手順を示すフローチャートである。
[図 10]タイムスタンプ種別判定部 5による判定手順を示すフローチャートである。
[図 11]パケット欠落を視覚的に表現したタイミング図である。
[図 12]第 2実施形態に係るリアルタイムモニタリングの手順を示すフローチャートであ る。
[図 13]第 3実施形態に係る転送装置の内部構成を示す図である。
[図 14]第 3実施形態に係る送信部 6の内部構成を示す図である。
[図 15]転送先機器に AV-HDDを指定した場合、転送元機器に AV-HDD、転送先機 器に DTV/STBを指定した場合における判定表の一例を示す図である。
[図 16]判定表を、図 15のように記述した場合の、ホームネットワーク上でなされる転送 を示す。
[図 17]転送元機器にパソコンを指定し、プロバイダに WWWサイトが記述されている場 合の、判定表の一例を示す図である。
[図 18]判定表を、図 17のように記述した場合の、ホームネットワーク上でなされる転送 を示す。
[図 19]転送元機器に D-VHSテープレコーダを指定した場合の、判定表の一例を示 す図である。
[図 20]判定表を、図 19のように記述した場合の、ホームネットワーク上でなされる転送 を示す。
[図 21]転送元機器に BDレコーダ、ノ、イビジョンカメラを指定した場合の、判定表の一 例を示す図である。
[図 22]判定表を、図 21のように記述した場合の、ホームネットワーク上でなされる転送 を示す。
[図 23]機器のメーカにつ 、て、詳細に規定した判定表の一例を示す図である。
[図 24]第 3実施形態に係る制御部 4の処理手順を示すフローチャートである。
[図 25]PCR参照送出を実行することにより、 PTSが付されたパケットの送出タイミングが ずれてしまう事例を示すタイミング図である。
[図 26]第 5実施形態に係る判定表の一例を示す図である。
[図 27]判定表を、図 26のように記述した場合の、ホームネットワーク上でなされる転送 を示す。
[図 28]PCR参照送出において生じる PCRパケットの間延びを具体的に示す図である 圆 29]第 5実施形態に係る PCR参照送出部 9の内部構成を示す図である。
圆 30]第 5実施形態に係る PCR参照送出部 9の処理手順を示すフローチャートである 圆 31]第 6実施形態に係る転送装置の内部構成を示す図である。
圆 32]第 6実施形態に係る送信部 6の内部構成を示す図である。
圆 33]第 6実施形態に係る判定表の一例を示す図である。
符号の説明
2 §己' I思 p[5
3 管理テーブル
4 制御部 4
5 タイムスタンプ種別判定部 6 送信部
8 タイムスタンプ付与送出部
9 PCR参照送出部
10 バースト送出部
11 BDドライブ
12 タイムスタンプ付け直し送出部
21 読出バッファ
22 クロックカウンタ
23 ソースバケツタイザ
24 パケット送出部
31 一時記憶部
32 FIFO
33 パケット送出部
34 出力ゲート
35 ダウンカウンタ
36 PCR値抽出部
37 パケット間隔算出部
38 パケット出力検出部
39 PCR書換部
発明を実施するための最良の形態
以降、図面を参照しながら、本発明にかかる転送装置の実施形態について説明す る。図 1は、本発明にかかる転送装置を、データ転送の中継点として用いることで構 成されるホームネットワークを示す図である。ホームネットワークは、 IEEE1394インター フェイスを有した複数の機器 (DTV/STB101、 AV- HDD102、 103、 D- VHSテープレ コーダ 104、 BDレコーダ 105、ハイビジョンカメラ 106、パソコン 107)を、 IEEE1394伝 送路に接続することで構成される。力かるホームネットワークにおいて、ユーザは、 DT V/STBが受信したストリームを、 AV-HDDに書き込ませることができ、また AV-HDDに 書き込まれたストリームを、 DTV/STBに再生させることができる。更に、 AV-HDDに記 録されたストリームを他の機器にダビングすることができる。以上の録画、再生、ダビ ングは、ユーザ操作に基づき、他の機器に発行をすることでなされる。
[0017] 当該システムにおいて AV- HDD102は、本発明にかかる転送装置であり、録画、再 生、ダビングのコマンドを受け付けて、これのコマンドに基づき、ストリームの書き込み や、読み出しを行う。録画コマンドを受け付けた場合、 AV-HDD102は、 DTV/STB1 01、パソコン 107から出力されるパケットを、受信して、内蔵されているハードディスク に書き込む。再生コマンドを受け付けた場合、内蔵されているハードディスクからスト リームを読み出して、 DTV/STBに出力する。ダビングコマンドを受け付けた場合、内 蔵されて!、るハードディスクからストリームを読み出して、他の転送装置に出力する。
[0018] この転送装置に記憶されたストリームは、機器上の GUI上においてアイコンとして表 示される。ユーザは、この GUI上のアイコンをダブルクリックしたり、またドラッグアンドド ロップ操作を行うことで、各ストリームの再生やダビングを命じることができる。
IEEE1394インタフェースでは等時性を確保した伝送が行われるため、ストリームは、 受信時間軸の情報が維持された状態で伝送されることとなる。
[0019] <記憶部 2の内部構成 >
図 2は、本発明にかかる転送装置の内部構成を示す図である。本図に示すように転 送装置は、受信部 1、記憶部 2、制御部 4、タイムスタンプ種別判定部 5、送信部 6から 構成される。
受信部 1は、他の機器から送信されたパケットを受信して、記憶部 2に書き込む。パ ケットの送出方式には、後述するような複数の送出方式があり、受信部 1による受信 は、この複数の送出方式のどれかに基づく。
[0020] 記憶部 2は、ハードディスクドライブであり、受信部 1により書き込まれたストリームを 、ファイルシステム上のファイルとして管理する。ストリームを格納したファイルを以降、 ストリームファイルと呼ぶ。ストリームファイルは、ストリーム番号にて特定される。
制御部 4は、他の機器力も発行されたコマンドを解読して、この解読結果に応じて、 転送装置の全体制御を実行する。ダビングコマンドを受信した際には、転送すべきス トリームのストリーム番号をタイムスタンプ種別判定部 5に引き渡す。
[0021] タイムスタンプ種別判定部 5は、ストリームを他の機器に転送するにあたって、転送 すべきストリームのストリーム番号を受け取って、このストリーム番号に対応するストリ ームの解析を行い、パケットのビット割当パターン、つまり、パケットにおけるタイムスタ ンプの付与の有無や付与されたタイムスタンプの有効 ·無効を判定して、その判定結 果に応じた送出方式でのパケット送出を、送信部 6に行わせる。以上が、転送装置の 内部構成についての説明である。
[0022] 送信部 6は、記憶部 2に書き込まれているストリームを読み出して、転送先機器とな る機器に送出する。この送出方式には、複数の送出方式があり、これら複数の送出 方式のうち、適切な 1つを選ぶ。
<送信部 6の内部構成 >
図 3は、送信部 6の内部構成を示す図である。本図に示すように、送信部 6は、タイ ムスタンプ付与送出部 8、 PCR参照送出部 9を備え、これらのタイムスタンプ付与送出 部 8、 PCR参照送出部 9による送出を、タイムスタンプ種別判定部 5による判定結果に 基づき、スィッチ 7が切り替える構成になっている。以降、このタイムスタンプ付与送出 部 8、 PCR参照送出部 9について説明する。
[0023] <タイムスタンプ付与送出部 8 >
タイムスタンプ付与送出部 8は、タイムスタンプ付与送出を実行する。タイムスタンプ 付与送出とは、記憶部 2から読み出されたパケットにタイムスタンプを付して、各パケ ットを送出することである。
タイムスタンプを表現する用語として ATS (到着時刻: Arrival Time Stamp) t 、う用 語を使うことが多いが、これは実時間伝送が行われ、等時性が確保された状態で伝 送された場合に使用される。一方で、トランスポートストリームは、インターネットや非 等時性 (Anisochronous)インタフェース等を介して伝送されることもある。このような場 合は ATSと呼ぶのは不適切である。そこで本発明ではこれらのインターネット等を介し た伝送の例も含む意味で、到着時刻より広 、意味としてタイムスタンプと 、う用語を使 用することとする。
[0024] < PCR参照送出部 9 >
PCR参照送出部 9は、 PCR参照送出を実行する。 PCR参照送出とは、ストリーム内 に存在する PCRに基づき、 1パケットを送出すべきタイミングを調整した上で送出する ことである。これは、特許文献 1、 2において詳細に述られている送出処理であり、ネッ トワーク等を介して受信したトランスポートストリームを記録再生する場合、等時性を確 保した伝送は行われないことに着目し、ストリーム内部に存在する PCRを参照して、 各パケットを送出するものである。この PCR参照送出には、等時性が確保されない条 件下で受信したトランスポートストリームでも等時性を確保することができ、その結果、 標準再生を実現することができる。
[0025] 図 4を用いて、上述した PCR参照送出時のトランスポートストリームの送出方法につ いて説明する。
図 4の第 1段目は、録画されたトランスポートストリームを送出するため、一時記憶部 に読み出されたパケット列を示している。読み出されたパケットは PCRパケット単位で 管理され、第 n- 1PCRグループ、第 nPCRグループ、第 n+lPCRグループのように扱わ れる。各 PCRパケットは、 STC (System Time Clock)カウンタによってその送出タイミン グが決定される。 STCカウンタは、基準システムクロック(27MHz)によってカウント処理 を行い、 MPEG規格に規定された直流成分の許容度 27MHz ±30ppm、及び交流成 分の許容度である ±500nsecという値で、送出タイミングが確保される。
[0026] 第 n-1グループの各パケットを送出する場合は、 PCR(n)に記載されている PCR値 Ti me{PCR(n) }から、 PCR(n- 1)に記載されている PCR値 Time{PCR(n- 1) }を引くことで PCRパケット間隔 T (n- 1)を算出する。この Τ (η- 1)を第 n- 1PCRグループに含まれる総 パケット数で除算する。この除法の商が第 n-lPCRグループの各パケット間のパケット 間隔になる。即ち、 PCRグループ内においては一定のパケットレートで伝送を行う。第 nPCRグループも同様な方法により一定パケットレートで伝送を行う。
[0027] 以上が、 PCR参照送出についての説明である。
<タイムスタンプ付与送出部 8、 PCR参照送出部 9の内部構成 >
図 5は、タイムスタンプ付与送出部 8、 PCR参照送出部 9の内部構成を示す図である 。以降、これらの構成要素の内部構成について説明する。
先ず始めに、タイムスタンプ付与送出部 8の内部構成について説明する。図 5に示 すように、タイムスタンプ付与送出部 8は、読出バッファ 21、クロックカウンタ 22、ソー ス 'パケタイザ 23、パケット送出部 24から構成される。 [0028] 読出バッファ 21は、記憶部 2から読み出された複数パケットを記憶する。
クロックカウンタ 22は、トランスポートストリームに含まれる PCR (Program Clock Refer ence)を用いて PLL回路をロックすることで作られる基準クロックをカウントする
ソース'パケタイザ 23は、記憶部 2から読み出されたパケットが読出バッファ 21に到 着した時刻を示すタイムスタンプを、各パケットに付与する。
[0029] パケット送出部 24は、タイムスタンプが付与されたパケットを送出する。以上が、タイ ムスタンプ付与送出部 8についての説明である。
次に、 PCR参照送出部 9の内部構成について説明する。図 5に示すように、 PCR参 照送出部 9は、一時記憶部 31、 FIF032、パケット送出部 33、出力ゲート 34、ダウン カウンタ 35、 PCR値抽出部 36、パケット間隔算出部 37から構成される。
[0030] 一時記憶部 31は、記憶部 2から読み出されたパケットを一時的に保持する。
FIF032は、一時記憶部 31から出力されたパケットを先入れ先出し式に保持する。 パケット送出部 33は、 FIF032において先入先だし式に保持されたパケットを、他 の機器に送出する。
出力ゲート 34は、ダウンカウンタ 35のキャリーオーバーにより開くゲートであり、 FIF 032に保持されたパケットを、このゲートが開いたときに他の機器に送出される。
[0031] ダウンカウンタ 35は、パケット送出部 33が 1つのパケットを送出した際、出力される口 ード信号を受け取って、パケット間隔算出部 37からカウント値をロードし、ダウンカウ ントを開始する。そしてカウント値がゼロになれば、キャリーオーバー信号を発する。
PCR値抽出部 36は、ストリーム内に存在する PCRパケットから PCR値を取得する。
[0032] パケット間隔算出部 37は、ストリームにおける任意の PCRである PCR(n)に書かれて V、る PCR値と、 PCR(n- 1)に書かれて!/、る PCR値とから、 PCRパケット間隔 T(n- l)=Time {PCR(n)}-Time{PCR(n-l)}を求め、 PCR(n- 1)から PCR(n)までのパケット数 Mを求めて 、タイムスタンプ差分値 (=T(n-l)÷M)を算出する。こうして算出されたタイムスタンプ 差分値は、初期値としてダウンカウンタ 35に設定される。力かる設定により、パケット 1 つの当たりの送出間隔は、 PCR間の差分と、それらの PCRパケットに存在する TSパケ ットの数とに基づく。
[0033] パケット出力検出部 38は、 FIF032からパケットが出力されるタイミングを検出して、 そのタイミングにおいて、ロード信号をダウンカウンタ 35に出力する。このロード信号 の出力により、ダウンカウンタ 35は、パケット間隔算出部 37が算出したタイムスタンプ 差分値をカウント値としてロードする。
<タイムスタンプの種類 >
続、て、タイムスタンプ種別判定部 5によるタイムスタンプ種類の判定にっ 、てより 詳しく説明する。
[0034] 図 6は、タイムスタンプの種類を一覧した図である。本図に示す通り、タイムスタンプ には、下記のような種類が存在する。
(1)存在の有無
(2)有効か無効か (有効 Z無効)
(3)付与する位置の違い (付与位置)
(4)付与するバイト数の違い (付与バイト数)
(5)具体的なビット割り当ての違い
図 7は、タイムスタンプが前付けされたパケット、タイムスタンプが後付けされたパケ ットを示す図である。
[0035] ここで、 "閉じたネットワーク"において、ブルーレイディスクのような記録媒体の、標 準化されたデータ構造のみを取り扱うのなら、ホームネットワークにおける再生保障は 至って容易となる。しかしながら、ハードディスク装置を使う場合や、ノ ソコン等により トランスポートストリームを生成する場合、あるいはインターネットを経由して非等時性 伝送されたストリームを扱うような場合は、ホームネットワーク内に様々なフォーマット のパケットが混在する。また、 PCRにロックしたクロックで生成された STCを使ってタイ ムスタンプを生成する構成であっても、 PLLの精度が取れない、また所定の速度より 高速に転送されたため PLLをロックすることができな力つた等の理由により、タイムスタ ンプが付与されているにも関わらず使用するには不適切となる場合が生じる。このよう な複数種類のタイムスタンプが混在する場合、再生保障を行うことが至って困難にな る。
[0036] 力かる混在状態での再生保障を実現するため、タイムスタンプ種別判定部 5は、以 下のような手順でパケットのビット割当パターンの判定を行う。 図 8、図 9、図 10は、タイムスタンプ種別判定部 5による判定手順を示すフローチヤ ートである。以下、同図を用いてタイムスタンプ種別判定部 5による処理手順につい て説明する。図 8のフローチャートにおいて、トランスポートストリームを取得したタイム スタンプ種別判定部 5は、まずストリームの先頭力もシンクバイト(0x47 ; 16進数)を検 索する (ステップ Sl)。このシンクバイトは 188バイトのトランスポートストリームパケットの 先頭に付与されているものである。次に 0x47が先頭に検出された力どうかを判定する (ステップ S2)。検出されな力つた場合、次のバイトから引き続き 0x47の検索を行い (ス テツプ S3)、トランスポートストリームパケットの先頭位置を確認する。そして先頭力も N ノイト目に 0x47が発見されたかどうかを判定する (ステップ S4)。
[0037] 発見された場合、次の N+188バイトにおいて、 188バイトの先頭に 0x47が存在するこ とを X回確認した上で (ステップ S5)、タイムスタンプは前付けであると判定結果を下す (ステップ S6)。続いて、タイムスタンプが有効である力、無効であるかを判定して (ステ ップ S7)、有効であれば、タイムスタンプが有効であるとの判定結果を下す (ステップ S 8)。
[0038] 先頭力も Nバイト目に 0x47が発見されな力つた場合、又は、タイムスタンプが無効で ある場合、タイムスタンプが無効であるとの判定結果を下す (ステップ S 9)。
0x47が先頭に検出された場合 (ステップ S2で Yes)、次の 188バイト目以降の 0x47を 検索する (ステップ S 10)。 Mバイト目であった時、 Mが零であるか否かを判定する (ステ ップ Sl l)。 Mが零であれば、タイムスタンプ無しであると判定結果が下される (ステップ S12)0また、 M力 188より小さい場合、タイムスタンプは Mバイトの後付であると判定さ れる。次の N+188バイトにおいて、 188バイトの先頭に 0x47が存在することを Y回確認 した上で (ステップ S 13)、タイムスタンプは後付けであると判定結果を下す (ステップ S 14)。続いて、タイムスタンプが有効である力 無効であるかを判定して (ステップ S 15) 、有効であれば、タイムスタンプが有効であるとの判定結果を下す (ステップ S 17)。無 効であるなら、無効であるとの判定結果を下す (ステップ S16)。
[0039] 次に、タイムスタンプの有効/無効を判定するための処理手順について説明する。
図 9は、タイムスタンプの有効/無効を判定する手順を示すフローチャートである。 図 9に示すように、まずタイムスタンプのタイプが判定される (ステップ S 21)。この判 定例については後述する。タイプ判定を終了した後、第 n番目の PCRパケットを検出 する。検出した PCRパケットからは PCR値 Time{PCR(n)}を抽出し、該当するタイムスタ ンプ t(n)もタイプ判定結果に従って抽出する (ステップ S22)。次に第 n+1番目の PCRパ ケットを検出し、同様に PCR値 Time { PCR(n+l) }とタイムスタンプ t(n+ 1)を抽出する (ス テツプ S23)。
[0040] 次に、第 n+1と第 n番目の、それぞれの差分値の差(Time{PCR(n+l)}-Time{PCR(n) }) - (t(n+l)-t(n))を算出して (ステップ S24)、この値が所定の値より小さいかどうかを 判定する (ステップ S 25)。もし小さい場合 (ステップ S25で Yes)、タイムスタンプは有効 と判断する (ステップ S 26)。大きい場合 (ステップ S25で No)、タイムスタンプは無効で あると判定する (ステップ S27)。
[0041] タイムスタンプが有効と判断されれば、タイムスタンプ付与送出を使って送出を行え ると判断したこととなる。先にも述べたとおり、 PCRの許容度は ±500nsecと MPEG規格 で規定されているので、比較する値としては 500nsecを使うことが望ましい。また、多少 の規格オーバーに対しても安定動作が確認されているトランスポートストリーム復号 器の環境で使用する場合は、この値より大きな値を閾値としても良い。
[0042] 図 10はタイムスタンプのビット割当タイプを判定する処理手順を示すフローチャート である。タイムスタンプとしては一般的には、基準クロックを 27MHzとし、そのカウント 値で表す場合が主流であるので、ここでも基準クロックは 27MHz固定とする。 PCRパ ケットはァダプテーシヨンフィールドで定義されており、 PCR_base (上位 33bit)と PCR_e xtention (下位 9ビット)の 2つのフィールドに分けて定義され、その間に 6ビットのリザ ーブビットが割り当てられている。この時、 PCRの値は、 PCR_base X 300+PCR_extで求 められる。ここでは、タイムスタンプの定義をこれら PCR値と同一のビット割当で定義し ている場合 (ビット割当タイプ 1)と、連続したビットで割り当てている場合 (ビット割当タ イブ 2)を想定する。図 10は、このよう内部種類のビット割当例を判別する手順を記載 したものである。
[0043] 図 10に示す通り、 300 X (l/27MHz) X 2以上の時間間隔に位置する PCRxと PCRyを 検索する (ステップ S31)。
PCR_baseを定義して!/、る上位ビットは基準クロックの 300倍の値となって!/、ることから 、その 2倍の間隔の PCRを調べればビット割当を間違って計算した場合とそうでない 場合とで計算結果に明確な差異が出てくる。上記検索は、力かる原理を利用するも のである。そうして検索した PCRから PCR値の差分を算出する。即ち、 PCR差 =Time{P CRy} Time{PCRx}を計算する。
[0044] 差分が算出されれば、 PCRxと PCRyに該当するタイムスタンプをビット列 TSxと TSyと して取得する (ステップ S32)。取得後、ビット割当タイプ 1の書式に従ってタイムスタン プの差分 T1==F1 {TSy}-Fl {TSx}を計算し (ステップ S33)、ビット割当タイプ 2の書式 に従ってタイムスタンプの差分 T2=F2{TSy}-F2{TSx}を計算する (ステップ S34)。
[0045] 前記 F1と F2は、それぞれ各タイプに対応して取得したビット列力 タイムスタンプ値 を導出する関数である。以上のように導出された PCRの差分値と、 Tl、 Τ2とを比較す る (ステップ S35)。これにより、タイムスタンプのビット割当を判別する。
PCR差≠T1であり、 PCR差≠Τ2である場合、タイムスタンプは無効であると判定結 果を下す (ステップ S36)。 PCR差 T1であり、 PCR差≠T2である場合、タイムスタンプ はビット割当タイプ 1であると判定結果を下す (ステップ S37)。 PCR差≠T1であり、 PCR 差 T2である場合、タイムスタンプはビット割当タイプ 2であると判定結果を下す (ステ ップ S38)。
[0046] 同図に記載した"≠ "の意味は一般の数学的な意味とは異なり、ここでは比較する 値の誤差が所定の範囲を超えて 、ることを意味し、 " ^ "の意味は比較する値の誤差 が所定の範囲以内であることを意味する。
ここで、所定の範囲の値としては、前述のタイムスタンプの有効判定に用いた PCR の許容値(±500nsec)を一つの参照基準として使うことができる。また、同様に多少 の規格オーバーに対しても安定動作が確認されているトランスポートストリーム復号 器環境で使用する場合は、この値より大きな値を所定の範囲の値としても良い。
[0047] 以上のような処理により、タイムスタンプのビット割当タイプが判定される。尚、ビット 割当タイプには他にも多種類が考えられるが、同様な処理により判定を行うことが可 能である。
以上のように本実施形態によれば、ある機器に入力されたストリームを、表示装置 に供給しょうとする場合、転送装置を、この供給路の中継点に配置して、転送装置に 転送を実行させれば、転送装置は、各パケットにおけるタイムスタンプの付与の有無 、付与されたタイムスタンプの有効 '無効の違いによって、適切な送出方式を選択す る。これによりストリーム毎のタイムスタンプの有無や有効'無効の違いが吸収され、ス トリーム再生の品質維持を図ることが可能になる。転送装置が中継点として位置して いれば、ホームネットワークにおける様々な機器の混在が許容されるので、ネットヮー クの開放ィ匕を促進することができる。
(第 2実施形態)
前の実施形態のように、 PLLからタイムスタンプを生成する機器では、伝送路にお V、て PLLの制御帯域以上の高 、周波数成分のパケットジッタが混入した場合、 PLLで は除去できず、この残存誤差が要因となって、伝送路でのパケット欠落に至る。かか るパケット欠落は、 PCRが挿入されている周期よりも短い間隔でパケットジッタが発生 した場合に、特に顕著に現れる。一般に、 IEEE1394インタフェースのような伝送路で は送り側と受け側にそれぞれ若干のバッファを備え、多少のジッタは吸収できるように 構成されている。し力しながら PCR間隔以下のジッタ成分は録画用の PLL回路では制 御帯域外となり抑制効果はない。このような、抑制されずに残ったジッタ成分が上記 ノ ッファのバッファオーバーフローを引き起こし、転送すべきパケットの欠落に至る場 合がある。このような症状は、最終的にデコーダ側でのデータ欠損となり、映像が途 切れたり、ブロックノイズとなって表示されたりする。
[0048] 図 11は、パケット欠落を視覚的に表現したタイミング図である。横軸はトランスポート ストリームの送出時間軸で、縦軸は各パケットの転送速度を示している。前述の PCR 参照送出を行った場合、転送速度は PCRグループ毎に略一定(同図に示す太い実 線 hhl)となる力 タイムスタンプ付与送出を行った場合は、同図に示すように一定と はならず、 PCR間であっても転送速度が変動する(同図に示す細い実線 hh2)。そして 、転送速度が伝送路上限を超えた場合はパケットの欠落が発生することとなる。この ような転送速度変動を生じさせる要因としては、録画時の PCR— PLL動作が不安定で あるような場合や、伝送路において量子化雑音が入る場合、放送波をパーシャルィ匕 する時の方式に起因する場合などがある。
[0049] かかる欠落を解消するため、本実施形態に係るタイムスタンプ種別判定部 5は、タイ ムスタンプ付与送出によるパケットの送出中に、各パケットの時間間隔が所定の値を 越えないかをリアルタイムに監視するという、リアルタイムモニタリングを実行する。 図 12は、第 2実施形態に係るリアルタイムモニタリングの手順を示すフローチャート である。このフローチャートは、タイムスタンプ付与送出の実行中、リアルタイムに、送 出すべきタイムスタンプの有効、無効を判定し、タイムスタンプ付与送出を行うのに不 適切なパケットを検出して、その検出時において、送出方式を切り替えるというもので ある。
[0050] 先ず始めに、第 m番目のパケットのタイムスタンプ t (m)を取得する (ステップ S41)。
次に第 m+1番目のパケットのタイムスタンプ t (m+1)を取得する (ステップ S42)。次にこ れらの値を用いて、パケット間隔 T(m)=t (m+1) - t (m)を調べる (ステップ S43)。この T( m)が所定の閾値より大きいか否かを判定することで、転送速度が上限に到達してい るカゝ否かを判断する (ステップ S44)。
[0051] 所定の転送速度とは、 IEEE1394インタフェース伝送路にて伝送のための帯域を取 得した場合の最大転送速度を意味する。例えば、 IEEE1394インタフェースにおいて、 伝送帯域を最大 30Mbpsで使用するように設定した場合、この値を上限の閾値として 使う。
そしてパケット間隔 T(m)が、所定の閾値以下となるのは、 IEEE1394インタフェースの 伝送路において PLLの制御帯域以上の高い周波数成分のパケットジッタが混入した 場合である。
[0052] パケット間隔が大きい場合は、転送速度が上限に到達していないと判断し、 mに m+ 1を代入し (ステップ S45)、次のパケット間隔を算出する。このパケット間隔が、所定の 閾値以下となる場合、タイムスタンプ送出は不適切であると判断し、 PCR参照送出を 選択する (ステップ S46)。
本フローチャートにおいては、パケット間隔が、所定の閾値以下となる場合、タイム スタンプ送出は不適切であると判断し、 PCR参照送出を選択するので (ステップ S46) 、この選択にて、欠落が発生したパケットの転送速度は、図 11の細い実線 hh2に示し たレベルから、図 11の太い実線 hhlに示したレベルにまで低下させることができる。こ うすることで、伝送路の転送速度上限に起因して 、たパケット欠落を回避することが できる。
[0053] 以上のように本実施形態によれば、上述した図 9、図 10のステップ S25、ステップ S 35において、タイムスタンプが有効であると判定された場合であっても、 PCR参照送 出を実行するので、図 11の一例において、たとえタイムスタンプの時間間隔に、疎密 があったとしても、そのタイムスタンプの間隔が 500nsec以内であり、 PCR参照送出を 用いて、パケットを送出するので、オーバーフローやアンダーフローを引き起こすこと はない。尚、図 12におけるモニタリングの手順は、パケット送出時にリアルタイムに行 うのではなぐパケット送出の事前に行ってよいことはいうまでもない。
[0054] (第 3実施形態)
第 1実施形態に基づき、タイムスタンプ付きトランスポートストリームを解析し、送出 方式を選択して動作させた場合であっても、接続先の他の要因によって正しく再生さ れない場合がある。例えば、送出先の例として、伝送路の伝送速度上限が、想定値 より低ければ、タイムスタンプ付与送出を選択するとパケット欠落が発生する。
[0055] また、付与されたタイムスタンプの精度が想定している誤差より若干大きくなつたた め PCR参照送出を選択したものの、元々のストリームのビットレート変動が大きぐこれ により、実際は誤差が多くてもタイムスタンプ送出を選択した方が安定になることもあ る。
このような場合、第 1実施形態で説明したストリーム分析だけでは判断を誤ってしま う。本実施形態では、力かる場合の対処する方法を提案する。
[0056] つまり第 1実施形態では、実際の取得したストリームを解析することによって、バケツ トのビット割当パターンを判定したが、本実施形態では、その判定に足る情報を事前 に調査しておき、転送装置の設計段階において、判定表という形態で、タイムスタン プ種別判定部 5に組み込んでおくのである。
図 13は、第 3実施形態に係る転送装置の内部構成を示す図である。本図では、第 1実施形態に示した内部構成に対し、新たに管理テーブル 3が追加されている。また 第 1実施形態に示した構成要素のうち、受信部 1、制御部 4、タイムスタンプ種別判定 部 5に改良が加えられている。以降、本実施形態における新規な構成要素について 説明する。 [0057] 管理テーブル 3は、記憶部 2に書き込まれた複数のファイルのそれぞれについて、 ストリーム番号と、転送元機器、転送先機器、プロバイダを対応付けて記憶している。 この管理テーブル 3を参照すれば、各ストリームの転送元機器は、どの機器であり、ど のようなプロノイダにて、本ストリームは作成されたかを知得することができる。
続いて、受信部 1、制御部 4、タイムスタンプ種別判定部 5における改良点について 説明する。
[0058] 受信部 1は、他の機器から送信されたパケットを受信して、記憶部 2に書き込む。こ のパケットの受信にあたって、送出元の機器から、転送元機器、ストリームのプロバイ ダを示す情報を取得する。ここでストリームのプロバイダとは、ストリームを放送した放 送局やサービス、 WWWサイトを意味する。
制御部 4は、他の機器力も発行されたコマンドを解読して、この解読結果に応じて、 転送装置の全体制御を実行する。ここで録画コマンドを受信した際、新たなストリーム 番号を生成し、このストリーム番号に対応付けて、これら発行元から得た転送元機器 、プロバイダを管理テーブル 3に書き込む。一方、再生コマンド、ダビングコマンドを 受信した際には、コマンドの発行元力も転送先機器を示す情報を取得して、転送す べきストリームのストリーム番号と、転送先機器とをタイムスタンプ種別判定部 5に弓 Iき 渡す。
[0059] タイムスタンプ種別判定部 5は、ダビング時にぉ 、て、ストリーム番号と、転送先機 器との引き渡しを受け、このストリーム番号に対応する転送元機器、プロバイダを、管 理テーブル 3から検索する。そして検索されたストリーム番号、転送先機器と、転送元 機器とから、パケットのビット割当パターンを判定して、その判定結果に応じた送出方 式での送出を送信部 6に行わせる。以上のようにタイムスタンプ種別判定部 5は、転 送元機器、転送先機器、プロバイダから、タイムスタンプフォーマットの判定を行い、 ストリーム解析に代える。そして本実施形態では、判定表に該当する転送元機器、転 送先機器、プロバイダが存在しない場合に、第 1実施形態に示したストリーム解析を 実行する。
[0060] 転送元機器、転送先機器の特定は、コマンドの発行時にぉ 、て、発行元機器の Co nfiguration ROMを参照することで行われる。 Configuration ROMは、 IEEE1394インタ フェース上で定義された内部 ROMであり、機器固有の情報が書かれていて、コマンド が発行された際、この Configuration ROMから、機器の性能や会社識別子を読み出 すことで参照可能となる。
[0061] またプロバイダの特定には、トランスポートストリーム中の SITを参照して、放送局や 放送チャネルを知得する方法がある。他の方法として、これらの情報を、別途新規に 定義したコマンドにより通知してもらう方法や、ストリーム中にその情報を埋め込む方 法が考えられる。
<送信部 6の内部構成 >
図 14は、第 3実施形態に係る送信部 6の内部構成を示す図である。本図に示すよう に、送信部 6は、第 1実施形態に示したタイムスタンプ付与送出部 8、 PCR参照送出 部 9に加えて、新たにバースト送出部 10、ノ ススルー送出のための経路を備え、これ らのタイムスタンプ付与送出部 8、 PCR参照送出部 9、バースト送出部 10による送出、 パススルー送出を、スィッチ 7が切り替える構成になっている。以降、このバースト送 出部 10、パススルー送出について説明する。
[0062] <バースト送出部 10 >
バースト送出部 10は、バースト送出を実行する。バースト送出とは、略一定の転送 速度でトランスポートストリームを IEEE1394インタフェースに送出し、他の AV-HDDに 受信せしめる送出をいう。つまり、バースト送出では、受信時間軸に基づくことなぐス トリームを構成する各パケットを送出するのである。転送すべきストリームが、 DTV/ST Bにより受信されたものである場合、このストリームにおける等時性は、受信時間軸を 示したものとなるが、バースト送出では、この受信時間軸にまったく関係なぐノ ケット を送出することになる。かかるバースト送出により、相手側機器に高速に、パケットを 送り込むことができる。上述したように、バースト送出では受信時間軸における等時性 は、まったく無視されているので、受信した時点で付与されたタイムスタンプは、等時 性を復旧する手段として用いることができない。 "発明が解決しょうとする課題"で述 ベた N倍速伝送の場合は、例えば可変ビットレートでエンコードされたトランスポートス トリームにおいて、最高ビットレートが伝送路帯域の上限を超えないように N倍指定さ れている。これに対して、バースト送出部 10は、バースト送出により、略一定速度でト ランスポートストリームを送出するので、伝送路の帯域を最大限活用することができ、 高速ダビングの処理時間を従来よりも短くすることができる。
[0063] 以上のような高速転送動作により、ホームネットワークの中には、映像 ·音声として再 生表示するための等時性が確保可能なタイムスタンプと等時性が確保不可能なタイ ムスタンプの 2種類が混在することとなる。
以上がバースト送出についての説明である。
<パススルー送出 >
ノ ススルー送出とは、記憶部 2に存在する、タイムスタンプ付きパケットを、そのまま 他の機器に送り込むことを 、う。
[0064] 以上のような 4通りの送出方式力 選ぶことができるので、これらの送出方式を転送 元機器、転送先機器、プロバイダ力も選べるようにしている。
力かる 4通りの送出方式から、 1つを選ぶにあたって、本実施形態に係るタイムスタン プ種別判定部 5は、 "判定表"を判定材料として用いる。ここで判定表は、転送元機器 と、プロバイダと、転送先機器との組合せに対して、送出方式を一意に対応付ける情 報である。より詳しくいうと、当該判定表は、転送元機器情報に示されている機器から 、判定表に示されるプロバイダからトランスポートストリームが入力され、そして、当該ト ランスポートストリームを、転送先機器情報に示される機器に転送する場合、複数の 送出方式のうち、どれを選択すべきかを示す。
[0065] 以降、判定表の記載と、この判定表による機器間の転送とについて説明する。
図 15は、転送先機器に AV-HDDを指定した場合、転送元機器に AV_HDD、転送 先機器に DTV/STBを指定した場合における判定表の一例を示す図である。本図に おける判定表の"一"は、任意の機器を意味する。ここで、本図において、転送元機 器 =任意の機器、転送先機器 =AV-HDDの組み合わせは、バースト送出が対応付 けられていることがわかる。また、転送元機器 =AV-HDD、転送先機器 = DTV/STB の組み合わせには、 PCR参照送出が対応付けられていることがわかる。転送先機器 =AV-HDDの組み合わせに、バースト送出を対応付けているのは、相手側が AV-H DDである場合、相手側で PCR参照送出を実行することができるので、等時性を確保 することはないと考えたものである。よって転送先機器が AV-HDDであるなら、バース ト送出を選ぶようにしている。一方、転送元機器が AV-HDDであり、転送先機器力 ¾T V/STBである場合、送出方式は PCR参照送出に設定される。これは、転送元機器が AV-HDDであれば、タイムスタンプが無効であると考えられるから、 PCR参照送出が 選ばれるようにしているとの理由による。
[0066] 図 16は、判定表を、図 15のように記述した場合の、ホームネットワーク上でなされる 転送を示す。本図は、図 1におけるホームネットワークの内部構成の一部を原図とし て採用し、これに機器間の転送を示す矢印を書き加えることで作成したものである。 図 15において、 AV-HDDが転送先機器になる組み合わせには、バースト送出が対 応付けられているので、 AV-HDD102— AV-HDD103間の転送は、バースト送出で なされていることがわかる。また、転送元機器 =AV-HDD、転送先機器 = DTV/STB となる組み合わせには、 PCR参照送出が対応付けられているので、 AV- HDD103— DTV/STB101間の転送は、 PCR参照送出でなされていることがわ力る。
[0067] 図 17は、転送元機器にパソコンを指定し、プロノイダに WWWサイトが記述されて いる場合の、判定表の一例を示す図である。本図における判定表の"一"は、任意の 機器を意味する。ここで、本図において、転送元機器 =パソコン、転送先機器 = DTV /STBの組み合わせは、バースト送出が対応付けられていることがわかる。また、転送 元機器 =任意の機器、転送先機器 = DTV/STB、プロバイダ = WWWサイトの組み合 わせにも、 PCR参照送出が対応付けられていることがわかる。判定表をこのように記 述しているのは、パススルー送出や WWWサイト Bから取得したようなストリームは、タイ ムスタンプは存在しないか、無効であると判定すべきであり、転送先機器力 ¾TV/STB である場合は、送出間隔の時間調整が必要になるからである。
[0068] 図 18は、判定表を、図 17のように記述した場合の、ホームネットワーク上でなされる 転送を示す。本図は、図 1におけるホームネットワークの内部構成の一部を原図とし て採用し、これに機器間の転送を示す矢印を書き加えることで作成したものである。 図 17において、ノ ソコンが転送元機器、 DTV/STBが転送先機器になる組み合わせ には、 PCR参照送出が対応付けられているので、 AV- HDD103— DTV/STB101間 の転送は、 PCR参照送出でなされていることがわかる。また、プロバイダ = WWWサイ ト、転送先機器 = DTV/STBとなる組み合わせにも、 PCR参照送出が対応付けられて いるので、 AV- HDD103— DTV/STB101間の転送は、バースト送出でなされている ことがわ力ゝる。
[0069] 図 19は、転送元機器に D-VHSテープレコーダを指定した場合の、判定表の一例を 示す図である。ここで本図において、転送元機器 = D_VHSテープレコーダ、転送先 機器 = DTV/STBの組み合わせは、 PCR参照送出が対応付けられていることがわか る。図 20は、判定表を、図 19のように記述した場合の、ホームネットワーク上でなされ る転送を示す。本図は、図 1におけるホームネットワークの内部構成の一部を原図と して採用し、これに機器間の転送を示す矢印を書き加えることで作成したものである 。図 19において、 D-VHSテープレコーダが転送元機器、 DTV/STBが転送先機器に なる組み合わせには、 PCR参照送出が対応付けられているので、 AV-HDD103— D TV/STB101間の転送は、 PCR参照送出でなされていることがわかる。
[0070] 図 21は、転送元機器に BDレコーダ、ハイビジョンカメラを指定した場合の、判定表 の一例を示す図である。ここで本図において、転送元機器 =BDレコーダ、ハイビジョ ンカメラ、転送先機器 = DTV/STBの組み合わせは、パススルー送出が対応付けられ ていることがわかる。これは、転送元機器が、 BDレコーダやハイビジョンカメラは、記 録媒体の応用層規格にぉ 、て、タイムスタンプを付してパケットを記録しておくことが 規定されているので、有効なタイムスタンプが各パケットに付されていると判定すべき であり、この判定結果に対し、自動的にパススルー送出が選択されるようにしたもので ある。図 22は、判定表を、図 21のように記述した場合の、ホームネットワーク上でなさ れる転送を示す。本図は、図 1におけるホームネットワークの内部構成の一部を原図 として採用し、これに機器間の転送を示す矢印を書き加えることで作成したものであ る。図 22において、 BDレコーダ、ハイビジョンカメラが転送元機器、 DTV/STBが転送 先機器になる組み合わせには、パススルー送出が対応付けられているので、 AV-HD D103— DTV/STB101間の転送は、パススルー送出でなされていることがわかる。
[0071] 図 23は、機器のメーカについて、詳細に規定した判定表の一例を示す図である。
前の判定表の一例との違いは、機器の種別の他、機器を製造したメーカが規定され ている点である。
図 23の判定表において、転送元機器としては、 A社の DTV/STB、 B社の DTV/STB 、 C社の DTV/STBのそれぞれが示されている。これらうち、転送元機器力 社の DTV /STBであり、プロバイダが放送 Xのチャネル Yであるなら、送出方式として PCR参照送 出を選ぶべきことを示して 、る。
[0072] この放送 Xのチャネル Yは、放送局設備上の問題によりトランスポートストリームのビ ットレート変動が大きいとの性質をもつ。また A社、 B社の DTV/STBは、このようなビッ トレート変動をそのまま IEEE1394インタフェースに送出してしまう性質を持つ。そのた め本図の判定表は、これらの機器が転送元機器である場合、 PCR参照送出を選択す るよう規定されている。
[0073] これとは逆に、 C社の DTV/STBは、放送局設備上の問題を DTV/STB側で吸収し、 ビットレート変動をおさえるような性質を持つ。本図の判定表は、この機器が転送元機 器である場合、タイムスタンプ付与送出を選択するよう規定されて ヽる。
これらの事前情報に基づく判定に合致しないものは、第 1実施形態にて説明したタ ィムスタンプ種別判定部 5によるストリーム解析の結果に従って送出方式を選択する
[0074] 以上のような構成により、タイムスタンプ種別判定部 5によるストリーム解析を伴う判 定だけでは救済できない問題を解決し、適切な標準速の送出 (再生)を実現できるこ ととなる。
以上のように転送装置を中継点にした転送を実行するにあたって、転送装置は、判 定表に基づき、転送元機器、転送先機器、プロバイダに応じた最適な送出方式を選 ぶようにしている。
[0075] 図 24は、第 3実施形態に係る制御部 4の処理手順を示すフローチャートである。本 図におけるステップ S71、 S72は、他の機器からのコマンド発行を待つ、コマンド待ち ループを構成している。録画コマンドが発行された場合、ステップ S71が Yesになり、 ステップ S73〜ステップ S77の処理を実行する。この処理は、転送元機器、プロバイ ダを取得して (ステップ S73)、録画すべきストリームに対して新たなストリーム番号を割 り当て (ステップ S74)、そうして割り当てたストリーム番号に対応付けて、転送元機器、 プロバイダを管理テーブル 3に記入した上で (ステップ S75)、ストリーム番号に対応す るファイルをクリエイトし (ステップ S76)、他の機器力も送出されてくるパケットを、クリエ イトしたファイルに、順次書き込むというものである (ステップ S77)。以上の処理を終え れば、ステップ S71、ステップ S72のループ処理に再度移行する。
[0076] ダビング、再生等、転送コマンドが発行された場合、ステップ S78〜ステップ S83の 処理を実行する。このステップ S78〜ステップ S83の処理は、転送すべきストリームの ストリーム番号をコマンドから検出して (ステップ S78)、検出したストリーム番号に対応 する転送元機器、及び、プロバイダを管理テーブル 3から取得し (ステップ S 79)、転送 先機器をコマンドから検出して (ステップ S80)、転送元機器、転送先機器、プロバイダ に対応する送出方式を、タイムスタンプ種別判定部 5に選択させて (ステップ S81)、ス トリーム番号に対応するファイルをオープンし (ステップ S82)、オープンしたファイルか らパケットを読み出して、選択した送出方式で、転送先機器に送出させるとの手順を 実行する (ステップ S83)ものであり、以上の処理を終えれば、ステップ S71、ステップ S72のループ処理に再度移行する。以上のような構成を備えることによって、タイムス タンプ付きトランスポートストリームを解析するだけでは判別できな力つた要因に関し て、これを補い、適切な送出手段を選択することができる。
[0077] 以上のように本実施形態によれば、ストリームの転送時にぉ 、て転送先機器の他の 要因によってストリームが正しく再生されないと考えられる場合や、転送元機器力 取 得したタイムスタンプの精度が想定している誤差より若干大きくなると考えられる場合 、これらの転送元機器、転送先機器の情報を、転送装置の設計段階において事前に 取得しておき、これらに対応する送出方式を示す判定表を、タイムスタンプ種別判定 部 5が参照することで、適切な送出方式によるパケット送出を、転送装置に実行させ ることができる。以上の措置により、第 1実施形態で説明したストリーム分析だけでは 判断を誤ってしまうケースを補うことができる。
[0078] (第 4実施形態)
本実施形態は、ストリームが本来もっている等時性に、独特の疎密がある場合の改 良である。かかる疎密は、複数サービスのトランスポートストリームを、 1つのトランスポ ンダに多重化しょうとすることで生じる。つまり放送あたっては、複数サービスに属す るトランスポートストリームの TSパケットを 1つに多重化しようとするので、トランスボンダ には、ある特定のサービスに属するトランスポートストリームがある期間に固まって現 れ、別のサービスに属するトランスポートストリームの TSパケットが別の期間に固まつ て現れるという現象が生じる。
[0079] こうした現象が生じてるトランスポートストリームに対して PCR参照送出を適用すると 、 PTS、 DTSのズレをもたらす。 PTS (Presentation Time Stamp)は再生出力の時刻制 御情報で、 Ι,Ρ,Βピクチャにそれぞれ付与されている。また、 DTS (Decoding Time Sta mp)は Ι,Ρピクチャに付与されるデコード開始時刻である。 PTS、 DTSの配置はトランス ポートストリーム復号器のバッファモデルに基づき配置されるもので、時刻位置が適 切でない場合はトランスポートストリーム復号器のバッファがオーバーフローやアンダ 一フローしてしまう。そして、これまでに説明した PCR参照送出は、送出タイミングのず れを招き易い。
[0080] 一律に PCR参照送出を行った場合、転送先機器におけるノ ッファサイズが、 MPEG 規格で定められた仮想デコーダモデルの限界値ギリギリであれば、連続した再生が できなくなる危険がある。一般には、ノ ッファサイズは多少多めに設計することが多い ため、このような事態になる可能性は少ないが、将来、例えば徹底的なコストダウンを 図ったデコーダの出現等により、ノ ッファサイズが限界値ギリギリで設計されるような ケースも想定される。このような場合は、 PCR参照送出だけを用いた方式では再生不 能となる。
図 25は、 PCR参照送出を実行することにより、 PTSが付されたパケットの送出タイミ ングがずれてしまう事例を説明するタイミング図である。
[0081] 図 25の第 1段目は元ストリームの実時間の並びを示したものである。このような時間 軸方向において疎密のあるストリームを示す。疎密のあるストリームは、転送速度に変 動があるストリームであり、パーシャル化で発生する。パーシャル化とは、デジタル放 送におけるトランスボンダに多重化された番組から 1番組以上を抜きとる処理である。 このパーシャルィ匕を行う際に、 PCR間に並べられたパケット間隔に時間的粗密を生じ させるのである。 PCR参照送出方式にて再生すると、同図の第 3段目に示すような実 時間の並びとなる。同図から明らかなように、 PTS、 DTSが含まれるパケットは、本来あ るべき位置 tpOからずれた位置 tplに送出されることがわかる。このようなずれがトラン スポートストリーム復号器におけるバッファモデルに破綻をきたし、ノ ッファのオーバ 一フローやアンダーフローを引き起こす。
[0082] そこで本実施形態では、タイムスタンプ種別判定部 5における判定表を以下のよう に構成する。つまり、放送される局やチャネルによって使用されている設備が異なる ため、トランスポートストリームとして複数の番組を多重化した時、局部的なビットレー ト変動を起こす特定の放送局やチャネルを事前に特定して、かかる放送局やチヤネ ルをプロバイダとして判定表に記載し、判定表にタイムスタンプ付与送出又は PCR参 照送出を対応付けておくのである。
[0083] 図 26は、第 4実施形態に係る判定表の一例を示す図である。
例えば、上述したようなストリームのプロバイダ力 放送 Xのチャネル Aである場合、 判定表のプロバイダに、このチャネルを記載し、そして、このチャネルにタイムスタン プ付与送出を対応付けておく。そうすると、プロバイダがチャネルである場合は、タイ ムスタンプ付与送出が必然的に選ばれることになる。
[0084] 図 27は、判定表を、図 26のように記述した場合の、ホームネットワーク上でなされる 転送を示す。本図は、図 1におけるホームネットワークの内部構成の一部を原図とし て採用し、これに機器間の転送を示す矢印を書き加えることで作成したものである。 図 26において、 DTV/STBが転送元機器、転送先機器になる組み合わせには、 PCR 参照送出が対応付けられているので、 AV- HDD103から DTV/STB101への TSパケ ットの転送は、タイムスタンプ付与送出でなされて ヽることがわかる。
[0085] 図 25の第 3段目は、タイムスタンプ付与送出が選択されて送出された複数パケット を示す。タイムスタンプ付与送出が選択されるため、元のストリームが本来もっている パケット間の等時性が維持されたまま、各パケットは、転送先機器に送出されることに なる。
(第 5実施形態)
本実施形態は、 PCR参照送出の改良に関する。どの点の改良かというと、 PCR参照 送出時における間延びの改良である。図 28は、 PCR参照送出において生じる PCRパ ケットの間延びを具体的に示す図である。第 1段目は、 PCR参照送出により送出され た実再生時間軸上のパケット列を示す。
[0086] PCR参照送出は、 PCRパケットの送出を STCカウンタでタイミング制御し、 PCR間の パケットは一定転送速度で送出する。一定転送速度での送出のため、本図において
、 PCR(n- 1)から PCR(n)までの時間間隔は、 T(n- 1)であり、 PCR(n)力も PCR(n+l)までの 時間間隔は T(n)になっている。 PCR間の転送速度を一定にするため、同図の第 2段 目に拡大して示すように、 PCRパケット (η)は、その直前のパケットが送信されてから、 時間間隔 T(n-l)が経過した後も、送信することができない。その後、しばらくしてから 送信されることになる。つまり、 PCRパケット (n)の送信間隔は間延びすることになる。こ のような間延びした区間を埋めるため、更には PCRパケット間の転送速度を一定に保 つために、従来では、 NuUパケットを挿入する等の方法が採用されていた (Null packe ts are intended for paaaing or rransport Streams.)。
[0087] これに対し本実施形態では、従来用いられていた STCカウンタによる PCRパケット送 出を行わず、 PCRパケットそのものの値を、正しい実時間に書き直す。図 28の第 3段 目に、書き直された後の PCRパケット位置、及び、変更されたパケット間隔を示す。書 き直された後の PCR'パケット (n)の位置は、直前のパケットの送信後、 T(n-l)経過後に なされていることがわかる。 PCRパケット (n)の位置から、 PCRパケット (n+1)の位置まで のパケット間隔は、 T'(n)に変更されていることがわかる。
[0088] 以上のような書き換えを実現するための PCR参照送出部 9の内部構成について説 明する。
図 29は、第 5実施形態に係る PCR参照送出部 9の内部構成を示す図である。本実 施形態においでは、新規に PCR書換部 39が追加されている。また第 3実施形態に示 した構成要素のうち、 PCR値抽出部 36、パケット間隔算出部 37に改良が加えられて いる。以降、これら構成要素の改良点と、この新規な構成要素とについて説明する。
[0089] 本実施形態における PCR値抽出部 36は、タイムスタンプ付きトランスポートストリー ムを取得した時に PCRパケットの保存位置を検知し、これを管理情報として管理し、 記憶部 2からの読み出し時には、管理情報に示される保存位置を参照しながら該当 Ρ CRパケットを抽出するように構成する。このように、保存位置を参照するための管理 情報を生成しておくことで、全 PCRの検索を容易に検索することが可能となり、処理能 力が低いマイクロプロセッサであっても、本実施形態を実現することが可能となる。
[0090] 本実施形態におけるパケット間隔算出部 37は、 PCR(n-l)に書かれている PCR値と 、 PCR(n)に書かれて!/、る PCR値とから、 PCRパケット間隔 T(n- l)=Time{PCR(n)}- Time{ PCR(n-l)}を求めて、タイムスタンプ差分値 (=T(n-l)÷M)を算出する。次に算出した タイムスタンプ差分値を、初期値としてダウンカウンタ 35に設定する。この際、上述し た算出で得られた余り αを用いて、第 nPCRの PCR値を補正する。具体的には、第 nP CRの PCR値力 、余り αをマイナスした値を算出し、書換えを行うべき PCRを PCR書 換部 39に通知する。
[0091] PCR書換部 39は、一時記憶部 31に保持されている PCRのうち、該当するものの PC R値を書き換える。
以上のように構成された PCR書換部 39は、図 30の処理手順を、コンピュータ記述 言語で記述して、 CPUに実行させることで転送装置内に実装することができる。
図 30は、第 5実施形態に係る転送装置の処理手順を示すフローチャートである。
[0092] PCR(n- 1)と PCR(n)パケットを検出し、第 n- 1PCRグループの総パケット数 Mを求める ( ステップ S51)。次に、 PCR(n- 1)と PCR(n)の中に書かれている PCR値から、 PCRバケツ ト間隔 T(n- l)=Time{PCR(n)FTime{PCR(n- 1)}を求める (ステップ S52)。続いてタイム スタンプ差分値 (=T(n-l)÷M)を算出して、余り αを得る (ステップ S53)。次に算出し たタイムスタンプ差分値を、初期値としてダウンカウンタ 35に設定する (ステップ S54)
[0093] ここで第 n-1グループの PCRが最初に出力されるパケットとすると、 PCR(n-l)バケツ トが送出される直前に、ダウンカウンタ 35には計算済みの初期値がロードされること になる。この後、 PCR(n-l)の出力が検出されるのを待ち (ステップ S55)、出力が検出 されれば、パケット間隔算出部 37は、第 nPCRの PCR値から、余り αをマイナスした値 を算出し、 PCR書換部 39に書換えを行うべき PCRを通知する。 PCR書換部 39は、一 時記憶部 31に保持されている PCRのうち、該当するものの PCR値を書き換える (ステ ップ S56)。
[0094] その後、 nをインクリメントして (ステップ S57)、ステップ S51に戻ることにより、次に出 現する PCRパケットに対して、同様の処理を実施する。
図 30の処理の 2巡目以降は、 PCR値が書き直された後の PCR(n- 1)と書きなおされ て!、な!/、PCR(n)力も PCRパケット間隔 (n)が求められる。この間隔は、図 28の下側 に示すように、 T(n)よりも若干広い間隔となる。
[0095] 以上のような構成及び手順を用いることにより、 MPEG規格にて規定されている PCR パケット送出時刻の誤差の許容値(±500nSeC以下)を十分満足する PCR参照送出部 9を実現することができる。
(第 6実施形態)
本実施形態は、送出段階において実時間伝送を行わない改良に関する。本実施 形態がこれまでの実施形態と異なる点は、送出する信号が実時間伝送されるトランス ポートストリームではなぐフォーマット変換されたストリームである。このフォーマット変 換とは、インターネット等を経由して取得したトランスポートストリームにおけるタイムス タンプの種別を判定した上で、タイムスタンプを付け直すことを 、う。
[0096] また、これまでの実施形態では、ストリーム転送にあたって、中継点としての役割を 果たす AV-HDDについて説明した力 本実施形態では、この AV-HDD内にブルーレ ィディスク等のランダムアクセス型の記録媒体のドライブ装置が内蔵されており、この ドライブ装置を、トランスポートストリームの送出先とする。そして、このドライブ装置に パケットを送出するにあたって、上述したタイムスタンプの付け直しを実行する。
[0097] <転送装置の内部構成 >
図 31は、第 6実施形態に係る転送装置の内部構成を示す図である。本図に示すよ うに、本実施形態に係る転送装置は、転送装置内に BDドライブ 11が存在しており、 送信部 6から送出されたパケットは、この BDドライブ 11に出力される。
<送信部 6の内部構成 >
図 32は、第 6実施形態に係る送信部 6の内部構成を示す図である。本図に示すよう に、送信部 6は、第 3実施形態に示したタイムスタンプ付与送出部 8、 PCR参照送出 部 9、バースト送出部 10に加えて、新たにタイムスタンプ付直し送出部 12を備え、こ れらのタイムスタンプ付与送出部 8、 PCR参照送出部 9、バースト送出部 10、タイムス タンプ付直し送出部 12による送出、パススルー送出を、スィッチ 7が切り替える構成に なっている。以降、このタイムスタンプ付直し送出部 12について説明する。
[0098] タイムスタンプ付直し送出部 12は、タイムスタンプ種別判定部 5の判定結果に応じ て、全パケットに付与されているタイムスタンプを順次削除し、新規に所定のタイムス タンプを付与する。所定のタイムスタンプとは、ブルーレイディスクに規定されたタイム スタンプを意味する。
また第 1実施形態に示した構成要素のうち、タイムスタンプ種別判定部 5には、以下 のような改良が加えられて 、る。
[0099] タイムスタンプ種別判定部 5は、該当する付与方式を選択し、その出力をフォーマツ ト変換後のタイムスタンプ付きトランスポートストリーム 109として送出する。
図 33は、第 6実施形態に係る判定表の一例を示す図である。本図に示すように、転 送先機器が BDドライブ、転送元機器が BDレコーダの組合せには、パススルー送出 の送出方式が対応付けられて 、る。
[0100] また、転送元機器が DTV/STB、転送先機器力 ¾Dドライブの組合せにもパススルー 送出の送出方式が対応付けられている。一方、転送元機器がこれら以外のものであ るなら、タイムスタンプ付直し送出を選択するよう規定されて 、る。
以上のような構成を用いることによって、転送元機器が BDレコーダ、 DTV/STB以外 のものであるなら、自動的にタイムスタンプ付直し送出が選択されることになる。
[0101] 以上のように本実施形態によれば、ブルーレイディスクのドライブ装置のような所定 のタイムスタンプ付きトランスポートストリームの記録が要求される記録媒体に対して、 適切なタイムスタンプを作成し付与することが可能となるので、例えば、ネットワーク経 由で入手したトランスポートストリーム力 タイムスタンプ無しあるいはタイムスタンプが 無効等の場合であった場合、本実施形態の構成を用いることによって、タイムスタン プ付直し送出部 12を経由してフォーマット変換されることとなり、多くの機器で再生表 示が可能となる。
[0102] (第 7実施形態)
第 1実施形態では、転送の中継点に位置する転送装置が、転送すべきパケットの 有効'無効を判定したが、本実施形態では、 DTV/STB等、再生処理を行える機器( 再生装置)が、伝送路において伝送されているパケットの有効 ·無効を実行する。第 1 実施形態に示した手順を、 DTV/STBが実行すれば、無効なタイムスタンプが付され たパケットの伝送中において、ホームネットワークにおける再生装置は、再生処理を 行わない。こうすることで、 PLL回路を同期できないようなパケットを取り込み、再生し ようとして、お力しな映像が再生されてしまうことを、未然に防止することができる。
[0103] 具体的には、 DTV/STB等の再生装置は、第 1実施形態に示した受信部 1と、タイム スタンプ種別判定部 5とを具備していて、タイムスタンプ種別判定部 5は、伝送路に伝 送されて!ヽるパケットに付されたタイムスタンプを参照して、タイムスタンプの有効 ·無 効を判定する。タイムスタンプ値が有効であるなら、再生可能を意味する状態信号を 、再生装置における制御部に出力する。タイムスタンプ値が無効であるなら、再生不 可を意味する状態信号を、再生装置における制御部に出力する。かかる状態信号を 手掛力りにして、機器における再生装置は、伝送路に伝送されているストリームを再 生するか否かを決定する。そして、再生しないと決定した場合、「現在、再生処理は 行えません」との旨を示すメッセージを表示する。
[0104] 以上のように本実施形態によれば、ホームネットワークにおいてストリーム再生を実 行するような機器力 タイムスタンプの有効 ·無効を判定して、伝送中ストリームを再生 する力否かを決定するので、バースト送出伝送時において、 PLL回路をロックできな いままお力しな映像を出力してしまうような事態を防止することができる。
(備考)
以上、本願の出願時点において、出願人が知り得る最良の実施形態について説明 したが、以下に示す技術的トピックについては、更なる改良や変更実施を加えること ができる。各実施形態に示した通り実施する力、これらの改良'変更を施すか否かは 、何れも任意的であり、実施する者の主観によることは留意されたい。
(中継点としての位置付け)
本発明に係る転送装置は、ネットワークにおける中継点として位置するものとして説 明したが、中継点ではなぐ放送受信装置や記録媒体の読出装置のように、ストリー ムの供給点として機能する装置であってもよい。力かる装置であっても、複数の送出 方式から、適切な送出方式を選択すれば、上述したような目的達成は可能になるか らである。
[0105] (送出方式の選択)
第 1実施形態は、タイムスタンプの有効 ·無効を判定して送出方式を切り換えて使 用する例を示したが、このような手段を使わずに、全てのストリームに関して、 PCR参 照送出送出を介して送出する構成であっても良い。
(アーカイブ装置としての活用)
第 3実施形態が特徴とするところは、等時性伝送路に等時性が破壊されたトランス ポートストリームを送出し、これを復帰して標準速再生できるようにした点である。また 、従来の高速伝送の構成とは異なり、新規に装置間においてコマンドを準備する必 要がなく従来のコマンド体系のままで使用することができる効果がある。
[0106] 例えば、転送装置力も高速に D-VHSテープレコーダにストリームを送出し、これを 録画し、再度標準速での再生が必要となった時点にて D-VHSテープレコーダからス トリームを転送装置に戻し、これを再生することができる。即ち、古い機器をァーカイ ブ装置として活用することが可能となる。従来技術では、新規に設計した機器間での み高速転送が実現できな力 たが、本発明の構成を用いることで、すでに購入した 古い機器を廃棄することなく活用することが可能となる。但し、従来機器に高速伝送 で録画した場合は、従来機器では等時性を復元することはできない。そのためそのま ま映像 '音声として再生することはできないので取扱注意事項としてユーザーに認識 してもらった上で活用してもらうこととなる。
[0107] (ストリーム解析)
第 1実施形態における図 9のフローチャートは、記憶部 2に保存されているトランス ポートストリームが理想的なストリームの場合に有効に機能する処理を記載したもので ある。同図には記述していないが、トランスポートストリームを取得した時点において データが欠落する、データ化けを起こすことがあり得る。例えば伝送路の状態が悪く なったような場合である。このような伝送路の状態が悪化する具体例としては、衛星放 送環境下での天候の悪ィ匕や、インタフェース伝送下でのケーブル接触の劣化等があ る。データ劣化が発生した場合、別途異常処理として対処しなければならない。係る 異常処理に対応する方法としては、同様の処理を複数箇所に対して実施し、多数決 論理によって決定する等の方法がある。また、トランスポートストリームが連続的に受 信及び録画されず、断片的に録画された場合等は 1本の番組の中に複数の番組が 連結されたような構成になる。このような場合、 PCRの値はその境界にて大きくずれる ことになる。この場合は、図 9の処理をそのままあてはめることはできない。そこで、こ の境界を不連続点として扱い、再生 (送出)動作を一旦停止し、再度再開することで 図 9の処理を適用することができる。
[0108] (ダビング処理の代用)
各実施形態では、転送処理をダビングであるとして説明を行った。ここで"ダビング" とは、オリジナルのストリームが残しつつも、他の機器上にストリームを複製するという 処理である。かかるダビングの他に、ホームネットワークではオリジナルのストリームを 削除した上で、他の機器上にストリームを複製する"ムーブ "が存在する。係るムーブ であっても、各実施形態に示したような転送処理を行ってょ 、ことは 、うまでもな!/、。
[0109]
(判定表の記載)
第 4実施形態では、放送として送出されたトランスポートストリーム力 必要な番組を パーシャルィ匕により抽出する受信器の実装仕様に依存して、ストリームのビットレート 変動が大きくなる特定の放送局やチャネルを事前に特定しておいてもよい。そして、 力かる放送局やチャネルをプロバイダとして判定表に記載し、判定表にタイムスタン プ付与送出又は PCR参照送出を対応付けておいても同様の効果を奏することができ る。
[0110] 一般には、放送される局やチャネルによって使用されている設備が異なるため、放 送設備に依存して、多重化した時の局部的なビットレート変化に差異が出ることがあ る。このようなビットレート変化は、第 1実施形態に示した手法を採用することで検知 することができる。し力しながら、これらのパケット欠落は、トランスポートストリームを流 した結果、映像が乱れることにより観測される場合があり、送出直前にはこれらの情報 を取得することはできないことがある。そこで、製品を設計する段階において、事前に テスト用のトランスポートストリームを流すことで、送出先の実力を測り、その結果をタ ィムスタンプ種別判定部 5における判定表に反映させておく。
[0111] その一方で、このような方式は、各種接続機器すべてに対して事前に調査を必要と し、未知の機器に対しては効力を持たない。以上に述べた方式の更なる応用として、 接続される機器との間で、転送速度上限を通知する手段を準備する方法もある。但し 、この場合は、古い機器には適用することはできないという限界がある。 (ストリーム解析のタイミング)
第 1実施形態では、送出するストリームを送出する前に種別判定する例を示したが 、タイムスタンプ種別判定部 5による判定処理は、必ずしも送出を開始する直前であ る必要はない。例えば、外部力 番組取得中や取得直後に解析'判断しても良い。
[0112] (PCRの書き直し)
第 5実施形態では、トランスポートストリームが第 nグループ等のようにグループィ匕さ れている例を用いて説明したが、実際のストリームにおいては、先頭部分及び最終部 分でグループが成立しない場合がほとんどである。つまり、トランスポートストリームの 先頭に必ず PCRパケットが存在する訳ではな 、、また最終部が PCRパケットの直前で 終わる訳ではない。このような先頭部分及び最終部分については、隣接する PCRグ ループに対して求められたパケット間差分値を利用することでこれに対応することが できる。
[0113] MPEG規格書によれば PCRパケットの挿入周期は 100msec以下と規定されている。
本実施形態では、 PCRパケットの PCR値の書き直しによる送出時刻の前倒しによって 、次ぎに続く PCRパケットまでのパケット間隔が 100msecを大きく超えるような場合が発 生する可能性がある。このような場合は、書き直しする値が所定の範囲を超えないよ うに監視し、所定の範囲を超えた場合は、従来方式のように NuUパケット等を挿入す ることで書き直しによる PCRパケットの送出周期が規格値を越える危険を回避すること ができる。
[0114] あるいは、このように PCRパケット挿入周期が規格を逸脱するようなストリームになる ことが判別された場合は、第 1実施形態で示したように PCR参照送出を行わずに通常 のタイムスタンプ送出を選択するようにしても良い。
第 5実施形態の PCR参照送出部 9は、ダウンカウンタ 35の初期値としてロードする 値を変更せずに、固定値とすることでトランスポートストリームを一定の転送速度で送 出することが可能となる。このような一定速度で送出されるトランスポートストリームを、 従来の IEEE1394インタフェース等の等時性を確保した伝送路に送出することができ る。
[0115] 実時間以外の速度で伝送されたトランスポートストリームの受信側が DTV/STBであ る場合、受信側にぉ 、て PLLがロックできなくなり不正規なタイムスタンプを付与して しまうことがある。
不正規なタイムスタンプが付与されたとしても、送出側と受信側との転送の中継点 に転送装置が位置して 、れば、力かる転送装置におけるタイムスタンプ種別判定部 5力 タイムスタンプが正しく付与されているかどうかを判定して、 PCR参照送出により 送出されることになる。即ち、送出側と受信側との転送の中継点に転送装置を位置さ せることにより、従来は容易に実現できな力つた実時間伝送路を用いた高速ダビング を実現しつつも、安定に再生表示および送出することが可能となる。
[0116] また、第 5実施形態に係る転送装置は、 D-VHSテープレコーダといった既存の古い 機器を、アーカイブ'、装置として使用することができる。例えば、転送装置から、 D-VH Sレコーダに対して番組を高速転送し保管させる。そして、再生を行う場合は、 D-VHS レコーダからトランスポートストリームを転送装置に読み戻し、転送装置が PCR参照送 出を行うことで、実時間再生を DTV/STBに実行させる。力かる転送装置により、新た な使い道を転送装置に与えることができる。
[0117] (実時間転送しな ヽ場合のタイムスタンプ付与)
バースト送出する場合、タイムスタンプの付与に関して、等時性を必要としない。こ のためマイクロプロセッサ等による演算結果を書き込む処理によりこの機能を実現す ることができる。従来方式では PCRに PLLロックする方法で所望のタイムスタンプを生 成する方式であったため、その変換には通常再生と同じ実時間を要していたが、上 述した書き込み処理により、伝送の高速ィ匕を実現することができる。
[0118] 淛御手順の実現)
各実施形態においてフローチャートを引用して説明した制御手順や、機能的な構 成要素による制御手順は、ハードウェア資源を用 、て具体的に実現されて 、ることか ら、自然法則を利用した技術的思想の創作といえ、 "プログラムの発明"としての成立 要件を満たす。
[0119] ·本発明に係るプログラムの生産形態
本発明に係るプログラムは、コンピュータが実行することができる実行形式のプログ ラム (オブジェクトプログラム)であり、実施形態に示したフローチャートの各ステップや 、機能的構成要素の個々の手順を、コンピュータに実行させるような 1つ以上のプロ グラムコードから構成される。ここでプログラムコードは、プロセッサのネイティブコード
、 JAVA (登録商標)バイトコードというように、様々な種類がある。またプログラムコード による各ステップの実現には、様々な態様がある。外部関数を利用して、各ステップ を実現することができる場合、この外部関数をコールするコール文力 プログラムコー ドになる。また、 1つのステップを実現するようなプログラムコード力 別々のオブジェク トプログラムに帰属することもある。命令種が制限されている RISCプロセッサでは、算 術演算命令や論理演算命令、分岐命令等を組合せることで、フローチャートの各ス テツプが実現されることちある。
[0120] 本発明に力かるプログラムは、以下のようにして作ることができる。先ず初めに、ソフ トウエア開発者は、プログラミング言語を用いて、各フローチャートや、機能的な構成 要素を実現するようなソースプログラムを記述する。この記述にあたって、ソフトウェア 開発者は、プログラミング言語の構文に従い、クラス構造体や変数、配列変数、外部 関数のコールを用いて、各フローチャートや、機能的な構成要素を具現するソースプ ログラムを記述する。
[0121] 記述されたソースプログラムは、ファイルとしてコンパイラに与えられる。コンパイラは 、これらのソースプログラムを翻訳してオブジェクトプログラムを生成する。
コンパイラによる翻訳は、構文解析、最適化、資源割付、コード生成といった過程か らなる。構文解析では、ソースプログラムの字句解析、構文解析および意味解析を行 い、ソースプログラムを中間プログラムに変換する。最適化では、中間プログラムに対 して、基本ブロック化、制御フロー解析、データフロー解析という作業を行う。資源割 付では、ターゲットとなるプロセッサの命令セットへの適合を図るため、中間プログラム 中の変数をターゲットとなるプロセッサのプロセッサが有しているレジスタまたはメモリ に割り付ける。コード生成では、中間プログラム内の各中間命令を、プログラムコード に変換し、オブジェクトプログラムを得る。
[0122] オブジェクトプログラムが生成されるとプログラマはこれらに対してリンカを起動する 。リンカはこれらのオブジェクトプログラムや、関連するライブラリプログラムをメモリ空 間に割り当て、これらを 1つに結合して、ロードモジュールを生成する。こうして生成さ れるロードモジュールは、コンピュータによる読み出しを前提にしたものであり、各フロ 一チャートに示した処理手順や機能的な構成要素の処理手順を、コンピュータに実 行させるものである。以上の処理を経て、本発明に係るプログラムを作ることができる
•本発明に係るプログラムの使用形態
本発明に係るプログラムは、以下のようにして使用することができる。
[0123] (0糸且込プログラムとしての使用
本発明に係るプログラムを組込プログラムとして使用する場合、プログラムにあたる ロードモジュールを、基本入出力プログラム (BIOS)や、様々なミドルウェア (オペレー シヨンシステム)と共に、命令 ROMに書き込む。こうした命令 ROMを、制御部に組み込 み、 CPUに実行させることにより、本発明に係るプログラムを、転送装置の制御プログ ラムとして使用することができる。
[0124] GOアプリケーションとしての使用
転送装置が、ハードディスク内蔵モデルである場合は、基本入出力プログラム (BIO S)が命令 ROMに組み込まれており、様々なミドルウェア (オペレーションシステム)が、 ハードディスクにプレインストールされている。また、ハードディスクから、システムを起 動するためのブート ROM力 転送装置に設けられて!/、る。
[0125] この場合、ロードモジュールのみを、過搬型の記録媒体やネットワークを通じて、転 送装置に供給し、 1つのアプリケーションとしてハードディスクにインストールする。そう すると、転送装置は、ブート ROMによるブートストラップを行い、オペレーションシステ ムを起動した上で、 1つのアプリケーションとして、当該アプリケーションを CPUに実行 させ、本発明に係るプログラムを使用する。
[0126] ハードディスクモデルの転送装置では、本発明のプログラムを 1つのアプリケーショ ンとして使用しうるので、本発明に係るプログラムを単体で譲渡したり、貸与したり、ネ ットワークを通じて供給することができる。
(制御部 4、タイムスタンプ種別判定部 5)
各実施形態に示した制御部 4、タイムスタンプ種別判定部 5は、一個のシステム LSI として実現することができる。 [0127] システム LSIとは、高密度基板上にベアチップを実装し、パッケージングしたものを いう。複数個のベアチップを高密度基板上に実装し、ノ ッケージングすることにより、 あたカゝも 1つの LSIのような外形構造を複数個のベアチップに持たせたものも、システ ム LSIに含まれる (このようなシステム LSIは、マルチチップモジュールと呼ばれる。;)。 ここでパッケージの種別に着目するとシステム LSIには、 QFP (タッドフラッドアレイ) 、 PGA (ピングリッドアレイ)という種別がある。 QFPは、パッケージの四側面にピンが 取り付けられたシステム LSIである。 PGAは、底面全体に、多くのピンが取り付けられ たシステム LSIである。
[0128] これらのピンは、他の回路とのインターフェイスとしての役割を担っている。システム LSIにおけるピンには、こうしたインターフェイスの役割が存在するので、システム LSI におけるこれらのピンに、他の回路を接続することにより、システム LSIは、転送装置の 中核としての役割を果たす。
システム LSIにパッケージングされるベアチップは、 "フロントエンド部"、 "バックェン ド部"、 "デジタル処理部"からなる。 "フロントエンド部"は、アナログ信号を、デジタル 化する部分であり、 "バックエンド部"はデジタル処理の結果、得られたデータを、アナ 口グイ匕して出力する部分である。
[0129] 各実施形態において内部構成図として示した各構成要素は、このデジタル処理部 内に実装される。
先に"組込プログラムとしての使用"で述べたように、命令 ROMには、プログラムにあ たるロードモジュールや、基本入出力プログラム (BIOS)、様々なミドルウェア (オペレー シヨンシステム)が書き込まれる。本実施形態において、特に創作したのは、このプロ グラムにあたるロードモジュールの部分なので、プログラムにあたるロードモジュール を格納した命令 ROMを、ベアチップとしてパッケージングすることにより、本発明に係 るシステム LSIは生産することができる。
[0130] 具体的な実装につ!、ては、 SoC実装や SiP実装を用いることが望まし 、。 SoC(Syste m on chip)実装とは、 1チップ上に複数の回路を焼き付ける技術である。 SiP(System in Package)実装とは、複数チップを榭脂等で 1パッケージにする技術である。以上の過 程を経て、本発明に係るシステム LSIは、各実施形態に示した転送装置の内部構成 図を基に作ることができる。
[0131] 尚、上述のようにして生成される集積回路は、集積度の違いにより、 IC、 LSI,スーパ -LSI,ウノレ卜ラ LSIと呼称されることちある。
さらに、各記録転送装置の構成要素の一部又は全てを 1つのチップとして構成して もよい。集積回路化は、上述した SoC実装, SiP実装に限るものではなぐ専用回路又 は汎用プロセスで実現してもよい。 LSI製造後に、プログラムすることが可能な FPGA ( Field Programmable Gate Array)や、 LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可 能なシリコンフィギユラブル'プロセッサを利用することが考えられる。更には、半導体 技術の進歩又は派生する技術により LSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれ ば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積回路化を行っても良い。例えば、バ ィォ技術の適応などが可能性としてありうる。
産業上の利用可能性
[0132] 本発明に係る転送装置は、上記実施形態に内部構成が開示されており、この内部 構成に基づき量産することが明らかなので、資質において工業上利用することができ る。このことから本発明に係る転送装置は、産業上の利用可能性を有する。

Claims

請求の範囲
[1] ストリームを他の機器に転送する転送装置であって、
転送すべきストリームには、複数のタイプがあり、
そのうち 2つは、ストリームを構成する各パケットにタイムスタンプが付されていないタ イブ、各パケットにタイムスタンプが付されたタイプが付されたタイプであり、
転送すべきストリーム力 前記複数のタイプのうち、どれに該当するかを判定する判 定手段と、
判定手段の判定結果に基づき、転送すべきストリームのための送出方式を、複数の 送出方式の中から選ぶ選択手段と
を備えることを特徴とする転送装置。
[2] 複数の送出方式には、
等時性を示すタイムスタンプが付与された状態で、各パケットを送出する第 1送出 各パケット内に存在するクロック参照値に基づき、各パケットの送出間隔を調整した 上で、送出する第 2送出があり、
前記ストリームの複数のタイプは、有効なタイムスタンプが付されているものと、無効 なタイムスタンプが付されているものとを含み、
前記選択手段が第 1送出をえらぶのは、
有効なタイムスタンプが付されたタイプであると判定手段が判定した場合であり、 選択手段が第 2送出を選ぶのは、
タイムスタンプが付されていない、あるいは、付されているタイムスタンプが無効なタ イブであると判定手段が判定した場合である
ことを特徴とする請求項 1記載の転送装置。
[3] 選択手段が第 1送出を選択した場合、ストリームの転送中のうち、ビットレートが所定 の値を超えた時点を検出する検出手段を備え、
選択手段は、
越えている時点を検出した場合、その時点以降のパケットの送出に、第 2送出を選 ことを特徴とする請求項 2記載の転送装置。
[4] 前記クロックの参照値は、 PCRパケットに格納されており、
第 2送出を実行するにあたっての送出間隔とは、
何れかの PCRパケットの値と、その直後の PCRパケットの値との時間差を、当該 PCR パケット間のパケット数で除算することで得られる、基準クロックのカウント数であり、 前記転送装置は、
前記除算の剰余を用いて、前記直後の PCRパケットの PCR値を書き換える書換手 段とを備え、
PCRパケットの書き換えがなされた場合、書き換えがなされた PCRパケットの値と、 その直後に位置する PCRパケットの値との時間差を、 PCRパケット間のパケット数で除 算することにより、基準クロックのカウント数を再度算出する
ことを特徴とする請求項 2記載の転送装置。
[5] 第 2送出を実行するにあたっては、ストリームにおける PCRパケットの保存位置を検 知して、保存位置を示す管理情報を生成する生成手段を備え、
管理情報に示される保存位置を再生時に、参照しながら該当 PCRパケットを抽出す る
ことを特徴とする請求項 4記載の転送装置。
[6] 複数の送出方式には、
等時性を示すタイムスタンプが付されたパケットを、タイムスタンプが付された状態 のまま送出する第 1送出、
各パケットに付されたタイムスタンプを削除した上、新たなタイムスタンプを各バケツ トに付して送出する第 2送出があり
前記ストリームの複数のタイプは、有効なタイムスタンプが付されているものと、無効 なタイムスタンプが付されているものとを含み、
選択手段が第 1送出をえらぶのは、
有効なタイムスタンプが付されているタイプであると判定手段が判定した場合であり 選択手段が第 2送出を選ぶのは、
付されているタイムスタンプが無効であるタイプであると判定手段が判定した場合で ある
ことを特徴とする請求項 1記載の転送装置。
[7] 前記選択手段が第 1送出又は第 2送出を選ぶのは、
転送先機器が光ディスクのドライブ装置であり、当該光ディスクの応用層規格が、各 パケットにタイムスタンプを付した状態で、ストリームを記録することを要求している場 合である
ことを特徴とする請求項 6記載の転送装置。
[8] 各パケットにタイムスタンプが付与されて!、るか否かの判定は、
タイムスタンプの付与位置、あるいは付与バイト数を解析する解析処理を含む ことを特徴とする請求項 1記載の転送装置。
[9] 各パケットに付されたタイムスタンプが無効なストリームとは、
連続する PCRパケットに付与されたタイムスタンプの差分値と、連続する PCRバケツ トに記載された基準時刻の差分値とが、所定の誤差を上回るストリームである ことを特徴とする請求項 1記載の転送装置
[10] 各パケットに付されたタイムスタンプが無効なストリームとは、
パケット毎に付与されたタイムスタンプに示される時間間隔が所定の最小間隔より 短いストリームである
ことを特徴とする請求項 1記載の転送装置
[11] 前記判定手段は、
複数の送出方式を、転送元になりうる複数の機器、及び Z又は、転送先になりうる 複数の機器と対応付けて記載している判定表を具備しており、
選択手段が選ぶのは、
判定表に記載されている複数の送出方式のうち、前記ストリームを送出してきた機 器、及び Z又は、前記ストリームを転送すべき機器に対応するものである
ことを特徴とする請求項 1記載の転送装置。
[12] ネットワークにおける 1つの機器が伝送路に送出したパケットを受信して、他の機器 に転送する転送装置であって、
伝送路においてバースト伝送されているパケットを受信する受信手段と、 受信した各パケットを記憶する記憶手段と、
記憶手段に記憶された複数パケットを読み出して、各パケットの送出間隔を調整し つつ、転送先機器に送出する送出手段と
を備えることを特徴とする転送装置。
パケットとは、ネットワークにおける 1つの機器が受信したトランスポートストリームを 構成するパケットであり、
バースト伝送されて 、るパケットとは、
前記受信時の受信時間軸に基づくことなぐ前記機器が伝送路に送り出したもので あり、
送出手段による送出間隔の調整は、
複数パケットに存在するクロック参照値に基づき、各パケットの送出間隔を一定にす ることでなされる
ことを特徴とする請求項 12記載の転送装置。
PCT/JP2006/307378 2005-04-08 2006-04-06 転送装置 WO2006109699A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06731326A EP1874053A1 (en) 2005-04-08 2006-04-06 Transfer device
US11/817,400 US20090067535A1 (en) 2005-04-08 2006-04-06 Transfer device
JP2007512960A JPWO2006109699A1 (ja) 2005-04-08 2006-04-06 転送装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-112038 2005-04-08
JP2005112038 2005-04-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006109699A1 true WO2006109699A1 (ja) 2006-10-19

Family

ID=37086974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/307378 WO2006109699A1 (ja) 2005-04-08 2006-04-06 転送装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090067535A1 (ja)
EP (1) EP1874053A1 (ja)
JP (1) JPWO2006109699A1 (ja)
CN (1) CN101156446A (ja)
WO (1) WO2006109699A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009271512A (ja) * 2008-04-09 2009-11-19 Sony Corp 暗号化ストリーム処理回路および暗号化ストリーム処理方法
JP2010161748A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Hitachi Kokusai Electric Inc 移動受信端末および中継装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101094628B1 (ko) * 2008-12-23 2011-12-15 주식회사 케이티 타임스탬프를 이용한 실시간 서비스 모니터링 네트워크 장치 및 그 방법
JP5544863B2 (ja) * 2009-12-17 2014-07-09 富士通株式会社 受信装置、受信方法及び受信プログラム
US20130084053A1 (en) * 2011-10-04 2013-04-04 Utc Fire & Security Corporation System to merge multiple recorded video timelines
US9936267B2 (en) * 2012-08-31 2018-04-03 Divx Cf Holdings Llc System and method for decreasing an initial buffering period of an adaptive streaming system
CN105578210A (zh) * 2015-12-30 2016-05-11 惠州市伟乐科技股份有限公司 一种实现消除pcr间隔异常的方法及装置
US10892972B2 (en) * 2017-04-26 2021-01-12 Microsemi Storage Solutions, Inc. Scheduled network setup test method and system
CN109491805A (zh) * 2018-10-18 2019-03-19 北京瑞卓喜投科技发展有限公司 一种基于区块链的积分业务方法和业务系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003500948A (ja) * 1999-05-14 2003-01-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 情報信号のパケット化されたストリームをタイムスタンプを持つ情報信号のストリームへ及びその逆へ変換する方法
JP2003519448A (ja) * 1999-02-12 2003-06-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 等時性データ通信用の方法及び装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3575100B2 (ja) * 1994-11-14 2004-10-06 ソニー株式会社 データ送信/受信装置及び方法並びにデータ記録/再生装置及び方法
JP3603364B2 (ja) * 1994-11-14 2004-12-22 ソニー株式会社 ディジタルデータ記録/再生装置及び方法
JP3446372B2 (ja) * 1994-11-14 2003-09-16 ソニー株式会社 ディジタルデータ記録/再生装置および方法
US5640388A (en) * 1995-12-21 1997-06-17 Scientific-Atlanta, Inc. Method and apparatus for removing jitter and correcting timestamps in a packet stream
US6546013B1 (en) * 1997-03-21 2003-04-08 Scientific-Atlanta, Inc. Method and apparatus for delivering reference signal information within a specified time interval
US6157048A (en) * 1998-08-05 2000-12-05 U.S. Philips Corporation Thin film transistors with elongated coiled electrodes, and large area devices containing such transistors
WO2000055854A1 (fr) * 1999-03-17 2000-09-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Procede d'enregistrement de donnees en fluxet de leur structure
JP2002100114A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Canon Inc 再生装置、再生方法、伝送装置、伝送方法及び記憶媒体
JP2002100113A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Canon Inc 再生装置、再生方法、伝送装置、伝送方法及び記憶媒体
US6836514B2 (en) * 2001-07-10 2004-12-28 Motorola, Inc. Method for the detection and recovery of errors in the frame overhead of digital video decoding systems

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003519448A (ja) * 1999-02-12 2003-06-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 等時性データ通信用の方法及び装置
JP2003500948A (ja) * 1999-05-14 2003-01-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 情報信号のパケット化されたストリームをタイムスタンプを持つ情報信号のストリームへ及びその逆へ変換する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009271512A (ja) * 2008-04-09 2009-11-19 Sony Corp 暗号化ストリーム処理回路および暗号化ストリーム処理方法
JP2010161748A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Hitachi Kokusai Electric Inc 移動受信端末および中継装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090067535A1 (en) 2009-03-12
EP1874053A1 (en) 2008-01-02
CN101156446A (zh) 2008-04-02
JPWO2006109699A1 (ja) 2008-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006109699A1 (ja) 転送装置
US6801544B1 (en) Method of converting a packetized stream of information signals into a stream of information signals with time stamps and vice versa
US6778537B1 (en) Data processing system and time stamp creating method
US7424209B2 (en) System and method for real-time data archival
US8260112B2 (en) Method for generating additional information for guaranteeing seamless playback between data streams, recording medium storing the information, and recording, editing and/or playback apparatus using the same
KR100393726B1 (ko) 데이터송신장치,데이터수신장치및데이터송신제어장치
KR19980024869A (ko) 데이터 디코딩 시스템 및 방법, 전송 장치 및 방법과, 수신 장치 및 방법
WO2006033279A1 (ja) データ処理装置
JP4490811B2 (ja) 暗号化mpegトランスポートストリームからmpegプログラムストリームを作成する方法
EP1006729A2 (en) Data recording and/or reproducing apparatus, method, and system and recording medium
JP2019169948A (ja) 送信方法、受信方法、送信装置および受信装置
KR100982890B1 (ko) 특정 모드를 구현하기 위한 비디오 데이터 전송 방법 및장치
US8032012B2 (en) Data processor
CN102611916A (zh) 用于复用单节目传输流为多节目传输流的数字视频装置
WO2018221293A1 (ja) 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにプログラム
JP4284073B2 (ja) Avデータ記録再生装置及び方法、並びに当該avデータ記録再生装置又は方法で記録された記録媒体
JP4566745B2 (ja) データ処理装置
JP3901555B2 (ja) Avデータ記録装置及び方法、当該avデータ記録装置又は方法で記録されたディスク、並びに当該ディスクを再生するavデータ再生装置及び方法又はavデータ記録再生装置及び方法
JP2004504776A (ja) Ieee1394バスを転送されるmpeg記録データを読取るための方法及び装置
JP2023039475A (ja) クロック再生装置、クロック再生方法およびクロック再生用プログラム
US20070185941A1 (en) Information recording medium, multiplexer, and decoder
Hoffmann EBU/SMPTE joint task force for harmonised standards for the exchange of television programmes as bit streams-a progress report
JP2004515022A (ja) 情報記録媒体のプログラム仕様情報提供方法
MXPA01000580A (en) Method of converting a packetized stream of information signals into a stream of information signals with time stamps and vice versa

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680011386.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007512960

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006731326

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006731326

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11817400

Country of ref document: US