WO2006082891A1 - 雰囲気熱処理装置及びその運転方法 - Google Patents

雰囲気熱処理装置及びその運転方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006082891A1
WO2006082891A1 PCT/JP2006/301764 JP2006301764W WO2006082891A1 WO 2006082891 A1 WO2006082891 A1 WO 2006082891A1 JP 2006301764 W JP2006301764 W JP 2006301764W WO 2006082891 A1 WO2006082891 A1 WO 2006082891A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
outside air
side exhaust
exhaust passage
heat treatment
outlet side
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/301764
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tomohiko Nishiyama
Hiroyoshi Suzuki
Shinichi Takemoto
Kouji Abe
Toshiaki Ohashi
Takashi Sakurai
Original Assignee
Dowa Thermotech Co., Ltd.
Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Thermotech Co., Ltd., Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha filed Critical Dowa Thermotech Co., Ltd.
Priority to US11/883,569 priority Critical patent/US8262387B2/en
Priority to JP2007501618A priority patent/JP4956417B2/ja
Publication of WO2006082891A1 publication Critical patent/WO2006082891A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D7/00Forming, maintaining, or circulating atmospheres in heating chambers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/20Carburising
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B17/00Furnaces of a kind not covered by any preceding group
    • F27B17/0016Chamber type furnaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D7/00Forming, maintaining, or circulating atmospheres in heating chambers
    • F27D7/06Forming or maintaining special atmospheres or vacuum within heating chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F27D99/0001Heating elements or systems
    • F27D99/0033Heating elements or systems using burners

Definitions

  • the present invention relates to an atmospheric heat treatment apparatus such as a continuous gas refining apparatus used for carburizing a workpiece such as an automobile part, and an operation method thereof.
  • a continuous gas carburizing apparatus in which a workpiece such as an automobile part is transferred in the order of a carry-in chamber, a carburizing chamber, and an oil tank chamber, and carburizing treatment is performed.
  • Patent document 1) is disclosed!
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 11 1759
  • a preheating zone, carburizing zone, diffusion zone, quenching heating zone, etc. are provided in this order from the inlet side to the outlet side. Is at a lower temperature than the other zones.
  • the quenching heating zone is generally set at about 850 ° C.
  • the inside of the carburizing chamber is maintained at a desired carbon potential (CP) of 0.8%, for example.
  • CP carbon potential
  • the CP carbon potential
  • Ruyaki is maintained to a degree
  • the internal atmosphere moves to the heating zone, the CP increases.
  • CP which was about 0.8% in the carburizing zone and diffusion zone maintained at about 930 ° C, rises to about 1.0% in the quenching and heating zone maintained at about 850 ° C.
  • the carburizing process of the workpiece cannot be controlled accurately.
  • the amount of exhaust to the carburizing chamber outlet side (quenching heating zone), where the internal atmosphere of the carburizing chamber is exhausted to the inlet side of the carburizing chamber and the CP increases as the temperature drops, is reduced.
  • the internal atmosphere of the entire carburizing chamber is maintained at a target value (eg, 0.8%).
  • a target value eg, 0.8%).
  • 70 to 80% of the internal atmosphere of the carburizing chamber is exhausted to the inlet side, and the remaining 30 to 20% is exhausted to the outlet side, effectively suppressing the increase in CP in the quenching heating zone.
  • the CP of the entire carburizing chamber can be kept almost at the target value (eg, 0.8%) regardless of location, and the carburizing process can be accurately controlled even during quenching heating.
  • the operator appropriately adjusts the opening degree of the inlet side exhaust passage and the outlet side exhaust passage, and the atmosphere inside the carburizing chamber is set to a predetermined ratio (7: 3 to 8: 2). It is trying to exhaust with.
  • the operator looks at the size of the flame that has been exhausted and burned out of the furnace, adjusts the exhaust volume of the inlet side exhaust path and the exhaust volume of the outlet side exhaust path, and The internal atmosphere is controlled to be exhausted at a predetermined rate to the inlet side and outlet side.
  • an object of the present invention to provide an atmosphere heat treatment apparatus that can be operated without depending on the experience of an operator or a can and an operation method thereof.
  • the internal atmosphere is exhausted from the inlet side of the heat treatment chamber to which the metamorphic gas is supplied.
  • an inlet side exhaust passage and an outlet side exhaust passage exhausted from the outlet side and an opening adjustment lid for adjusting the opening degree of the inlet side exhaust passage is mounted, and a part or all of the outlet side exhaust passage is An atmospheric heat treatment device is provided, which is characterized by comprising a pipe having a predetermined inner diameter.
  • a carry-in chamber for carrying a workpiece into the heat treatment chamber may be provided, and the inlet-side exhaust path may be provided in the carry-in chamber.
  • an oil tank chamber for quenching the cake with oil may be provided on the outlet side of the carburizing chamber, and the outlet side exhaust passage may be provided in the oil tank chamber.
  • an outside air intake path for taking in outside air and an opening / closing mechanism for opening and closing the outside air intake path may be provided.
  • an oil tank chamber for quenching the workpiece with oil may be provided on the outlet side of the heat treatment chamber, and the outside air intake path may be provided in the oil tank chamber.
  • the inlet end of the outlet side exhaust passage may be connected to the outside air intake passage between the opening / closing mechanism and the outlet end of the outside air intake passage.
  • a burner that consumes oxygen in the outside air that can also be taken into the outside air intake passage is provided for combustion, and the opening and closing mechanism may be provided between the burner and the outlet end of the outside air intake passage.
  • the outlet end of the outlet side exhaust passage may be connected to the outside air intake passage between the parner and the opening / closing mechanism.
  • the outlet side exhaust passage may be attached to the opening / closing mechanism.
  • a pilot burner that ignites the internal atmosphere exhausted by the outlet side exhaust passage may be provided.
  • the heat treatment room may be a carburizing room.
  • the inlet side exhaust passage for exhausting the internal atmosphere from the inlet side of the heat treatment chamber to which the metamorphic gas is supplied and the outlet side exhaust passage for exhausting from the outlet side are provided, and the inlet side exhaust passage is provided.
  • the ratio B: C between the amount B and the inlet side exhaust passage capacity C is examined in advance, and when the workpiece is processed, the above-mentioned transformation gas supply amount A and the furnace pressure And adjusting the ratio B: C of the exhaust amount B of the outlet side exhaust passage C and the exhaust amount C of the inlet side exhaust passage C to a desired range.
  • a method is provided.
  • the atmosphere heat treatment apparatus includes an outside air intake path for taking in outside air. When the outside air intake path is opened, oxygen in the outside air is consumed for combustion, and then the outside air is passed through the outside air intake path. It is okay to adopt
  • the internal atmosphere exhausted by the outlet side exhaust passage may be ignited by a pilot burner.
  • the heat treatment chamber may be a carburizing chamber.
  • the amount of gas discharged from the outlet side exhaust passage is It becomes constant. Therefore, if the supply amount A of the metamorphic gas is increased and the furnace pressure is kept constant while maintaining the pressure in the heat treatment chamber at the desired furnace pressure, the amount of exhaust gas in the outlet side exhaust passage is constant. The amount of gas discharged from the exhaust channel also increases as the supply amount A increases. Therefore, the relationship between the pressure in the heat treatment chamber (furnace pressure), the metamorphic gas supply amount A, the exhaust amount B of the outlet side exhaust passage force B, and the exhaust amount C from the inlet side exhaust passage C is examined in advance.
  • FIG. 1 is a schematic longitudinal sectional view for explaining a continuous gas carburizing apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a longitudinal sectional view of an inlet side exhaust passage.
  • FIG. 3 is a longitudinal sectional view of an outside air intake passage provided with an outlet side exhaust passage.
  • FIG. 4 is a longitudinal cross-sectional view of an outlet side exhaust passage and an outside air intake passage which are used in another embodiment.
  • FIG. 5 is a vertical cross-sectional view of an outlet side exhaust passage and an outside air intake passage that are used in another embodiment.
  • FIG. 6 is a longitudinal sectional view of an outlet side exhaust passage and an outside air intake passage according to an embodiment provided with two panners.
  • FIG. 7 A graph showing the relationship between the supply amount A and the exhaust amount C of the inlet side exhaust passage at a furnace pressure of 5 mmAq.
  • FIG. 8 A graph showing the relationship between supply amount A and exhaust amount B from the outlet side exhaust passage at a furnace pressure of 5 mmAq.
  • FIG. 9 This is a graph showing the relationship between the supply amount A and the exhaust amount C of the inlet side exhaust passage at a furnace pressure of 8 mmAq.
  • FIG. 10 A graph showing the relationship between the supply amount A and the exhaust amount B of the outlet side exhaust passage at a furnace pressure of 8 mmAq.
  • FIG. 11 A graph showing the relationship between the supply amount A and the exhaust amount C from the inlet side exhaust passage at the furnace pressure lOmmAq.
  • FIG. 12 is a graph showing the relationship between the supply amount A and the exhaust amount B of the outlet side exhaust passage at the furnace pressure lOmmAq.
  • FIG. 1 is a schematic longitudinal sectional view for explaining a continuous gas carburizing apparatus 1 according to an embodiment of the present invention.
  • Figure 2 is a vertical cross-sectional view of the inlet side exhaust passage 26.
  • FIG. 3 is a longitudinal sectional view of an outside air intake passage 35 having an outlet side exhaust passage 36.
  • the continuous gas carburizing apparatus 1 includes a carburizing chamber 10 as a heat treatment chamber, and a workpiece is placed on the inlet side of the carburizing chamber 10 (on the left side of the carburizing chamber 10 in Fig. 1).
  • a carry-in chamber 11 for carrying W into the carburizing chamber 1 is provided, and an oil tank chamber 12 for oil quenching the workpiece W is provided on the exit side of the carburizing chamber (on the right side of the carburizing chamber 10 in Fig. 1).
  • a preheating zone 15, a carburizing zone 16, a diffusion zone 17 and a quenching heating zone 18 are provided in this order from the inlet side to the outlet side.
  • these preheating zone 15, carburizing zone 16, diffusion zone 17 and quenching heating zone 18 are each provided with a heater (not shown).
  • Each zone 15-18 can be heated to an arbitrary ambient temperature.
  • One side of the loading chamber 11 (in FIG. 1, the left side of the loading chamber 11) is opened and closed by a door 20.
  • one side of the oil tank chamber 12 (in FIG. 1, the right side surface of the oil tank chamber 12) is also opened and closed by the door 21.
  • a door 22 is provided between the other side of the oil tank chamber 12 (the left side of the oil tank chamber 12 in FIG. 1) and the quenching heating zone 18, and the quenching heating zone is provided by the door 22. 18 is opened and closed, and the other side of the oil tank chamber 12 is opened and closed.
  • an air supply path 25 for supplying a shift gas produced in a shift furnace (not shown) to the inside. Enriched gas can also be supplied into the carburizing chamber 10 through this air supply path 25.
  • an inlet-side exhaust passage 26 for exhausting the internal atmosphere from the inlet side of the carburizing chamber 10 is provided.
  • the inlet side exhaust passage 26 is provided with a cylindrical inlet side exhaust passage body 27 communicating with the inside of the carry-in chamber 11, and the inlet side exhaust passage main body 27 passes through the inside.
  • the internal atmosphere of the carburizing chamber 10 is exhausted to the outside.
  • An opening adjustment lid 28 for adjusting the opening of the inlet side exhaust passage 26 is attached to the upper end of the inlet side exhaust passage body 27 through a hinge 29 so as to be opened and closed.
  • the tip of the opening adjustment lid 28 (the end located on the opposite side to the base end pivotally attached to the upper end of the inlet side exhaust passage body 27 by the hinge 29) is pushed up by the tip of the screw rod 30. ing.
  • the screw rod 30 is screwed into a plate 31 attached to the outside of the upper end of the inlet side exhaust passage body 27, and the tip of the screw rod 30 screwed into the plate 31 is projected by rotating the screw rod 30.
  • the protruding amount of the tip of the screw rod 30 is lengthened by rotating the screw rod 30, the amount of push-up at the tip of the opening adjustment lid 28 increases and the opening of the inlet side exhaust passage 26 (opening adjustment lid 28 The opening angle of 0) increases. Conversely, if the screw rod 30 is rotated to shorten the protrusion at the tip of the screw rod 30, the amount of protrusion at the tip of the opening adjustment lid 28 will decrease, and the opening of the inlet side exhaust passage 26 (opening adjustment) The opening angle ⁇ ) of the lid 28 is reduced.
  • the upper surface of the oil tank chamber 12 is provided with an outside air intake passage 35 for taking outside air into the oil tank chamber 12, and the internal atmosphere is exhausted from the outlet side of the carburizing chamber 10.
  • an outlet side exhaust passage 36 is provided so as to branch from the outside air intake passage 35.
  • the outside air intake passage 35 is provided with a cylindrical outside air intake passage body 37 communicating with the inside of the oil tank chamber 12, and above the inlet side exhaust passage body 37, A conical portion 38 extending upward and a circumferential portion 39 continuing from the upper end of the conical portion 38 are formed.
  • a lid 40 is disposed inside the conical portion 38. Normally, the lid 40 is lowered by an elevating mechanism (not shown), and as shown by the solid line in FIG. The peripheral edge is in close contact with the inner surface of the conical part 38, and the upper end of the outside air intake path 35 is closed. As a result, the outside air does not enter the oil tank chamber 12 from the outside air intake passage 35.
  • the outlet side exhaust path 36 provided so as to branch from the outside air intake path 35 includes a cylindrical outlet side exhaust path base body 45 communicating with the side surface of the outside air intake path body 37, and the outlet side exhaust path. It is composed of a cylindrical pipe 46 connected to the tip of the road substrate 45.
  • the cylindrical pipe 46 has a predetermined inner diameter L, and the opening area of the cylindrical pipe 46 is set smaller than the opening area of the outlet side exhaust path base body 45 and the outside air intake path body 37.
  • the internal atmosphere of the carburizing chamber 10 is passed through the outlet side exhaust passage 36 composed of the outlet side exhaust passage base 45 and the cylindrical pipe 46. Is exhausted to the outside also from the outlet side.
  • cylindrical pipe 46 Since the cylinder has a predetermined inner diameter L, the amount of the internal atmosphere exhausted from the carburizing chamber 10 is controlled in proportion to the inner diameter L.
  • a panner 50 is arranged in the vicinity of the upper end of the cylindrical pipe 46 arranged vertically. As a result, the internal atmosphere exhausted from the outlet side exhaust passage 36 is ignited and burned by the burner 50 immediately after exhaust.
  • the metamorphic gas is supplied into the carburizing chamber 10 from the air supply path 25.
  • the internal atmosphere is exhausted from the inlet side of the carburizing chamber 10 through the inlet side exhaust passage 26 provided in the carry-in chamber 11, and at the outlet side of the carburizing chamber 10 through the outside air intake passage 35 provided in the oil tank chamber 12.
  • the internal atmosphere is exhausted from.
  • the inlet side and outlet side forces of the carburizing chamber 10 also exhaust the internal atmosphere.
  • the opening degree of the inlet side exhaust passage 26 (opening angle ⁇ of the opening adjustment lid 28) is adjusted by operating the screw rod 30.
  • the pressure in the carburizing chamber 10 is adjusted to a desired furnace pressure. In other words, when the amount of protrusion at the tip of the screw rod 30 is increased and the opening of the inlet side exhaust passage 26 (opening angle ⁇ of the opening adjustment cover 28) is increased, the internal atmosphere of the carburizing chamber 10 is changed to the inlet. Since the resistance force applied when exhausting from the side exhaust passage 26 is small, the pressure in the carburizing chamber 10 becomes low.
  • the pressure in the carburizing chamber 10 can be adjusted to the desired furnace pressure (for example, positive pressure of about 5 to 10 mmAq) by adjusting the opening of the inlet side exhaust passage 26 (opening angle 0 of the opening adjustment lid 28) as appropriate. Adjust to.
  • the supply amount (flow rate) A of the metamorphic gas supplied from the air supply path 25 to the inside of the carburizing chamber 10 is adjusted.
  • the ratio B: C between the exhaust amount B from the outlet side exhaust passage 35 and the exhaust amount C from the inlet side exhaust passage 26 is adjusted to a range of 3: 7 to 2: 8, for example.
  • the ratio B: C between the exhaust amount B from the outlet side exhaust passage 35 and the exhaust amount C from the inlet side exhaust passage 26 can be adjusted as follows.
  • the pressure in the carburizing chamber 1 is adjusted to a desired furnace pressure by adjusting the opening degree of the inlet side exhaust passage 26 by the angle ⁇ of the opening degree adjusting lid 28 as described above. Then, the amount of metamorphic gas supply A to the inside of the carburizing chamber 10 is changed while maintaining the pressure in the carburizing chamber 1 at a desired furnace pressure by fixing the opening of the inlet side exhaust passage 26.
  • the change in the exhaust gas amount B from the outlet side exhaust passage due to the change in the feed amount A of the metamorphic gas into the carburizing chamber 10 and the exhaust amount of the inlet side exhaust passage Examine changes in A—B).
  • the preheating zone 15, the carburizing zone 16, the diffusion zone 17 and the quenching heating zone 18 are each heated to an arbitrary atmospheric temperature by heating of a heater (not shown). Zone 16 and diffusion zone 17 are maintained at an ambient temperature of approximately 930 ° C, and quenching and heating zone 18 is maintained at an ambient temperature of approximately 930 ° C.
  • the metamorphic gas is supplied from the air supply passage 25 into the carburizing chamber 10, while the inlet-side exhaust passage 26 provided in the carry-in chamber 11 and the oil tank chamber 12 are provided. Through the outside air intake channel 35, the internal atmosphere is exhausted from both the inlet side and the outlet side of the carburizing chamber 10.
  • the metamorphic gas supply amount A under the desired furnace pressure (for example, 5 to: positive pressure of about LOmmAq)
  • the exhaust amount B from the outlet side exhaust passage 35 and the exhaust amount from the inlet side exhaust passage 26 are adjusted.
  • Ratio to amount C B: C is controlled in a desired range (for example, a range of 3: 7 to 2: 8), so that the quenching heating zone 18 has a lower temperature than the other zones 15 to 17.
  • the CP is hardly increased, and the desired CP (for example, 0.8%) is maintained in any of the preheating zone 15, the carburizing zone 16, the diffusion zone 17 and the quenching heating zone 18.
  • the workpiece W thus carburized in the carburizing chamber 1 is loaded into the oil tank chamber 12 with the door 22 open, and is quenched. Then, after the oil quenching process is completed, the door 21 is opened and the workpiece W is unloaded from the oil tank chamber 12.
  • the inside of the oil tank chamber 12 or the carburizing chamber 1 may temporarily become negative pressure.
  • the outside air is taken into the oil tank chamber 12 from the outside air intake path 35 by opening the lid 40 in the outside air intake path 35 described above with reference to FIG.
  • the ignition of the PANA 41 causes the outside air with the oxygen removed to enter the oil tank chamber 12, thereby avoiding the danger of explosion.
  • the outlet side exhaust path 36 is branched from the outside air intake path 35, but the outside air intake path 35 and the outlet side exhaust path 36 may be configured separately. Further, the entire outlet side exhaust passage 36 may be constituted by a cylindrical pipe 46 having a predetermined inner diameter L.
  • a purge chamber purged with an inert (nonflammable) gas when the workpiece W is loaded or unloaded, a curtain panner, etc. may be provided before the loading chamber 11 or after the oil tank chamber 12 where oil quenching is performed. Yes.
  • the carburizing chamber 10 may be equipped with a fan in addition to the heater. Also, the workpiece W can be transported in the continuous gas carburizing device 1 with a roller hearth compressor or other means.
  • the outlet end of the outlet side exhaust passage 36 is placed in the middle of the outside air intake passage 35 while the outlet end of the outlet side exhaust passage 36 is moved.
  • a connection may be made between the PANANER 41 and the lid 40 of the opening / closing mechanism 42. In this way, not only the oxygen flowing from the outside air intake passage 35 but also the oxygen flowing in the outlet side exhaust passage 36 can be consumed by the same burner 41 for combustion. Therefore, it is possible to more reliably prevent oxygen from flowing into the oil tank chamber 10 and the carburizing chamber 12.
  • the outside air intake path 35 shown in Fig. 4 is composed of an outside air intake path main body 37, a conical portion 38, and a circumferential portion 39 in the same manner as the above-described outside air intake path 35 (see Fig. 3). It is configured to take outside air into 1 (oil tank chamber 12), and a lid 40 and a panner 41 are arranged inside.
  • the opening / closing mechanism 62 that opens and closes the outside air intake path 35 between the panner 41 and the carburizing chamber 10 includes a lid 40 and an elevator mechanism (not shown) that raises and lowers the lid 40.
  • the PANA 41 injects combustible gas (hydrocarbon gas (C H;)) into the outside air taken in from the outside air intake passage 35.
  • Pana 41 is for example a ring panner, curtain panner, etc.
  • a plurality of injection ports 41a for injecting combustible gas are provided.
  • the injection ports 41a are provided so as to surround the central portion of the circumferential portion 39 and are arranged in a ring at the same height!
  • combustible gas is supplied from the entire surroundings to the outside air passing through the outside air intake passage 35.
  • it is configured to efficiently mix outside air and combustible gas.
  • the lid 40 of the opening / closing mechanism 62 is provided so as to open and close between the opening 41a and the opening 35a (opening at the upper end of the circumferential portion 39) when the outside air intake path 35 takes in outside air. ! / Speak.
  • the outlet side exhaust path 36 includes a cylindrical outlet side exhaust path base body 45 communicating with the side surface of the outside air intake path main body 37, and a substantially straight cylindrical pipe connected to the tip of the outlet side exhaust path base body 45. 46 and a cylindrical second outlet side exhaust passage base 67 connected to the tip of the cylindrical pipe 46 and communicating with the side surface of the circumferential portion 39. That is, the outlet side exhaust passage 36 is branched and joined to the outside air intake passage 35 at the side of the outside air intake passage 35, and becomes a bypass route that bypasses the lid 40.
  • the opening 36a that is the inlet end of the outlet side exhaust passage 36 during exhaust is the opening that is the outlet end of the open / close mechanism 42 and the outside air intake passage 35 when the outside air is taken in (the outside air intake passage connected to the oil chamber 12). It is connected in the middle of the outside air intake path 35 between the lower end of the main body 37) and 35b.
  • the opening 36b, which is the outlet end of the outlet side exhaust passage 36 during exhaust, is connected in the middle of the outside air intake passage 35 between the panner 41 and the lid 40 of the opening / closing mechanism 42.
  • the cylindrical nozzle 46 has a predetermined inner diameter L, and the opening area of the cylindrical pipe 46 is the opening area of the outlet side exhaust path base body 45, the second outlet side exhaust path base body 67, and the outside air intake path main body 37. Is set smaller than.
  • the cylindrical pipe 46 is arranged outside the outside air intake path 35 so as to be arranged in parallel with the outside air intake path 35.
  • a pilot burner 70 for igniting the internal atmosphere exhausted by the outlet side exhaust passage 36 is provided.
  • the pilot burner 70 may be arranged in the vicinity of the injection port 41a. For example, it may be arranged between the opening 36b and the injection port 41a located above the opening 36b. Then, the combustible gas injected from the injection port 41a can be ignited by the pilot burner 70.
  • the pie mouth wrench 70 can also be used as a pilot wrench for the ignition of the wrench 41.
  • the internal atmosphere in the carburizing chamber 10 passes through the oil tank chamber 12, the opening 35b of the outside air intake passage 35, the outlet side exhaust passage 36, and the opening 35a in this order, and is exhausted to the outside of the continuous gas carburizing apparatus 1. .
  • the amount of the internal atmosphere exhausted from the outlet side exhaust passage 36 is regulated in proportion to the inner diameter L.
  • the internal atmosphere exhausted from the outlet side exhaust passage 36 can be ignited and combusted by the pilot burner 70 immediately after exhaust.
  • combustible hydrocarbon gas (CH) and carbon monoxide gas (CO) contained in the internal atmosphere are burned in the vicinity of the outlet side exhaust passage 26 and the outlet side exhaust passage 36, respectively.
  • CO 2 carbon dioxide gas
  • H 2 O water vapor
  • the burner 41 does not need to be ignited, so it is desirable to stop the injection of combustible gas by the burner 41. It may be possible to keep the Nozzle Parner 50 operating at all times so that the exhausted internal atmosphere is always ignited.
  • Carbon dioxide (CO 2) and moisture (H 2 O) are generated.
  • oxygen becomes carbon dioxide (C
  • the combustible gas is injected from the burner 41 to the outside air flowing in from the outside air intake passage 35 and the outside air flowing in from the outlet side exhaust passage 36, and the combustible gas is combusted.
  • oxygen in the outside air is consumed for combustion of combustible gas to be in the state of carbon dioxide and water vapor. Can do. Therefore, the oxygen (O) concentration in the oil tank chamber 12 and the carburizing chamber 10 increases.
  • outlet side exhaust passage 36 is not connected between the burner 41 and the lid 40 (for example, when the outlet side exhaust passage base 67 is not provided and the tip of the cylindrical pipe 46 is opened to the outside air ( In Fig. 3)), in order to ensure that the oxygen in the outside air flowing from the outlet side exhaust passage 36 is consumed for combustion more securely, it is necessary to provide a separate pan 41 in the outlet side exhaust passage 36. As shown in Fig. 4, if the outlet side exhaust passage 36 is connected between the parner 41 and the lid 40, it is not necessary to provide a separate parner 41 for the outlet side exhaust passage 36.
  • oxygen in the outside air taken in from the outside air intake passage 35 and oxygen in the outside air flowing in from the outlet side exhaust passage 36 can be consumed for combustion by the same partner 41 provided in the outside air intake passage 35. it can. Accordingly, the equipment cost can be reduced.
  • the opening 36a that is the inlet end of the outlet side exhaust passage 36 is configured to be connected to the outside air intake passage 35, but the opening 36a is provided inside the continuous gas carburizing apparatus 1 (oil tank chamber). You may connect directly to 12). That is, the internal atmosphere may flow directly from the oil tank chamber 12 to the outlet side exhaust passage 36 without going through the outside air intake passage 35. Further, the entire outlet side exhaust passage 36 may be constituted by a cylindrical pipe having a predetermined inner diameter L.
  • the outlet side exhaust passage 36 is disposed outside the outside air intake passage 35, and the openings 36a and 36b are connected to the side portion of the outside air intake passage 35.
  • the outlet side exhaust passage 36 is placed inside the outside air intake passage 35, and the openings 36a and 36b are taken into the outside air intake passage 35 inside the outside air intake passage 35. It can also be connected to path 35.
  • the outlet side exhaust passage 36 is attached to the lid 40. It is composed of a cylindrical pipe 80.
  • the cylindrical pipe 80 is a substantially straight pipe having a predetermined inner diameter L ′, and is provided so as to vertically penetrate the central portion of the lid 40 having a substantially circular shape in plan view.
  • the lower end opening of the cylindrical pipe 80 that is, the opening 36a which is the inlet end of the outlet side exhaust passage 36 is provided below the lid 40 and between the lower surface of the lid 40 and the opening 35b of the outside air intake passage 35.
  • the upper end opening of the cylindrical pipe 80 that is, the opening 36 b that is the outlet end of the outlet side exhaust passage 36, is provided between the upper surface of the lid 40 and the panner 41 above the lid 40. That is, the outlet side exhaust passage 36 is branched and joined to the outside air intake passage 35 inside the outside air intake passage 35.
  • the cylindrical pipe 80 is moved up and down integrally with the lid 40 as the lid 40 is moved up and down by driving a lifting mechanism (not shown) of the opening / closing mechanism 42.
  • the opening 36a is always located between the lid 40 and the opening 35b and the opening 36b is always located between the lid 40 and the panner 41 while the cylindrical noise 80 is raised and lowered. . Therefore, the space below the lid 40 and the space above the lid 40 are always in communication with each other via the outlet side exhaust passage 36. That is, even when the lid 40 is lowered and the outside air intake path 35 is closed by the lid 40, the atmosphere in the oil tank chamber 12 is maintained through the opening 35b of the outside air intake path 35, the outlet side exhaust path 36, and the opening 35a. It can be exhausted.
  • the amount of the internal atmosphere exhausted is regulated in proportion to the inner diameter L ′.
  • the outside air can enter the oil tank chamber 12 from the outside air intake path 35.
  • the outside air also enters the oil tank chamber 12 from the outlet side exhaust path 36.
  • the outside air flowing into the outlet side exhaust passage 36 passes through the parner 41 in advance and is used for the combustion of the parner 41. In this way, even in a powerful configuration, oxygen contained in the outside air passing through the outlet side exhaust passage 36 can be allowed to flow into the oil tank chamber 12 and the carburizing chamber 10 while being consumed for combustion.
  • the outside air intake path 35 is attached to the upper surface of the oil tank chamber 12, and allows outside air to flow into the ceiling portion of the oil tank chamber 12, and from the ceiling portion of the oil tank chamber 12 to the outlet side exhaust path.
  • the outside air intake path 35 may be attached to the side surface of the oil tank chamber 12. That is, outside air may be allowed to flow into the side of the oil tank chamber 12, and the internal force of the side of the oil tank chamber 12 may be discharged via the outlet side exhaust passage 36.
  • a plurality of the panners 41 of the outside air intake path 35 may be provided. For example, as shown in FIG.
  • the number of injection ports 41a for injecting combustible gas may be adjusted according to the pressure in the oil tank chamber 12, that is, the flow rate of the outside air sucked into the oil tank chamber 12. For example, when the flow rate of outside air to be sucked is small, combustible gas is injected from only one of the two burners 41. When the flow rate of outside air to be sucked is large, both burnable gases are injected from the two burners 41. It's okay to let them go.
  • the continuous gas carburizing apparatus 1 that performs the carburizing process of the workpiece W is exemplified as the atmospheric heat treatment apparatus.
  • the atmospheric heat treatment apparatus may be, for example, a carbonitriding apparatus that performs carbonitriding or a nitriding apparatus that performs nitriding.
  • it is not limited to what heat-treats the steel material, but may be a continuous gas refining device or the like that performs general heat treatment, for example. That is, heat treatment such as annealing, quenching, and tempering may be performed.
  • the heat treatment apparatus is not limited to a continuous heat treatment apparatus, and may be a Notch heat treatment apparatus.
  • the carburizing chamber 10 includes the preheating zone 15, the carburizing zone 16, the diffusion zone 17, and the quenching heating zone 18.
  • the structure of the carburizing chamber 10 is not limited to a powerful one.
  • the carburizing chamber 10 in which carburizing is performed is illustrated as an example of the heat treatment chamber.
  • the heat treatment chamber can be appropriately changed according to the type of the atmospheric heat treatment apparatus, for example, the carbonitriding chamber, the nitriding chamber, and the like. , It may be a heat treatment chamber for tempering.
  • the inner diameter L of the outlet side exhaust passage (the inner diameter L of the cylindrical pipe) is 2Z8B, 3 / 8B, 4Z8B, and 6Z8B (B means inch).
  • the exhaust passage is composed of cylindrical pipes with each inner diameter L, the exhaust amount B of the outlet side exhaust passage and the exhaust amount of the inlet side exhaust passage with respect to the supply amount A of the modified gas into the carburizing chamber.
  • Ratio B with quantity C The relationship of C was investigated.
  • the opening degree of the inlet side exhaust passage was adjusted so that the pressure in the carburizing chamber (furnace pressure) was 5 mmAq. Then, in the state of furnace pressure 5mmAq, from the supply amount A and the inlet side exhaust passage Fig. 7 shows the relationship between the amount of exhaust and C. Figure 8 shows the relationship between the supply amount A and the exhaust amount B from the outlet side exhaust passage.
  • FIG. 11 shows the relationship between the supply amount A and the exhaust amount C of the inlet side exhaust passage force at the furnace pressure lOmmAq.
  • Figure 12 shows the relationship between the supply amount A and the exhaust amount B from the outlet-side exhaust passage.
  • the workpiece carburizing process was performed. .
  • the oxygen concentration in the oil tank chamber 12 during the carburizing process was measured, and the state of the cake after the carburizing process was confirmed.
  • the oxygen (O) concentration in the oil tank chamber 12 is about 0.4% to 0.5%.
  • the opening 36b which is the outlet end of the outlet side exhaust passage 36, is not connected to the outside air intake passage 35, but is open to the outside air, and the other features are the continuous gas carburizing device 1 having the same configuration as the continuous gas carburizing device 1 above.
  • Carburization of the workpiece was carried out in the carburizing equipment. As a result, the oxygen concentration in the oil tank chamber 12 was about 1.5% to 1.8%, which was higher than that in Example 1 above.
  • the workpiece after carburization was generally discolored black.
  • the present invention can be used, for example, for carburizing and refining a workpiece such as an automobile part.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Description

明 細 書
雰囲気熱処理装置及びその運転方法
技術分野
[0001] 本発明は, 自動車部品などのワークの浸炭処理に用いられる連続ガス調質装置等 の雰囲気熱処理装置と,その運転方法に関する。
背景技術
[0002] 自動車部品などのワークを搬入室,浸炭室及び油槽室の順に搬送して浸炭処理を 行う連続ガス浸炭装置が知られており,本出願人らも,例えば特開平 11 1759号 公報 (特許文献 1)を開示して!/、る。
特許文献 1:特開平 11 1759号公報
[0003] 力 うな連続ガス浸炭装置では,ワークの炉内位置の差による浸炭の不均一や,炉 内への外気流入による炉内雰囲気の乱れ,あるいは外気流入による爆発等の危険 を回避するために, 1時間あたり炉内容量の 5〜10倍程度の変成ガスを浸炭室内に 供給し,浸炭室内の圧力を所望の炉圧に調整している。その場合,例えば浸炭室の 入口側に接続された搬入室に入口側排気路を設け,浸炭室の出口側に接続された 油槽室に出口側排気路を設けることにより,浸炭室へ変成ガスを供給すると同時に, 内部雰囲気を浸炭室の入口側と出口側の両方力 排気し,排気したガスを炉外で燃 焼させている。
[0004] 浸炭室の内部には,入口側から出口側に向って予熱ゾーン,浸炭ゾーン,拡散ゾ ーン,焼き入れ加熱ゾーンなどが順に設けられているが,これらの中で焼き入れ加熱 ゾーンは,他のゾーンに比べて低い温度にされる。例えば予熱ゾーン,浸炭ゾーン, 拡散ゾーンが約 930°C程度に維持されるのに対して,焼き入れ加熱ゾーンは約 850 °C程度にされるのが一般的である。
[0005] また一方,連続ガス浸炭装置では,浸炭室の内部は,例えば 0. 8%といった所望 のカーボンポテンシャル (CP)に保たれる。し力しながら,内部雰囲気の温度が下が ると CP (カーボンポテンシャル)が高くなる傾向があるので,例えば約 930°C程度に 維持されて 、る浸炭ゾーンや拡散ゾーンから,約 850°C程度に維持されて 、る焼き 入れ加熱ゾーンに内部雰囲気が移動した際に, CPが高くなつてしまう。例えば約 93 0°Cに維持された浸炭ゾーンや拡散ゾーンで 0. 8%程度であった CPは,約 850°C に維持された焼き入れ加熱ゾーンでは 1. 0%程度まで上ってしまう。そして,このよう に焼き入れ加熱ゾーンで CPが上昇することにより,ワークの浸炭処理が正確に制御 できなくなってしまう。
[0006] そこで浸炭室の内部雰囲気をなるベく浸炭室の入口側に排気し,温度降下によつ て CPが高くなつてしまう浸炭室の出口側(焼き入れ加熱ゾーン)への排気量を相対 的に少なくすることによって,浸炭室全体の内部雰囲気をなるベく目標値 (例えば 0. 8%)に保っている。例えば浸炭室の内部雰囲気の 70〜80%を入口側に排気し,残 りの 30〜20%を出口側へ排気することにより,焼き入れ加熱ゾーンでの CPの上昇を 効果的に抑制し,浸炭室全体の CPを場所によらずにほぼ目標値 (例えば 0. 8%)に 保つことができ,焼き入れ加熱時においても浸炭処理を正確に制御できるようになる
[0007] そのため従来は,入口側排気路と出口側排気路の開度をオペレータが適宜調節し ,浸炭室の内部雰囲気を入口側と出口側へ所定の割合 (7: 3〜8: 2)で排気させるよ うにしている。この場合オペレータは,例えば炉外に排気されて燃焼させられている 炎の大きさなどを見て,入口側排気路カ の排気量と出口側排気路カ の排気量を 調整し,浸炭室の内部雰囲気が入口側と出口側へ所定の割合で排気されるように制 御している。
[0008] し力しながら,このような従来の制御によると,オペレータの経験やカンに頼ることが 多く,客観的な判断ができなくなってしまう。また,装置の運転に経験のあるオペレー タが必要となるため,人為的な負担が大きくなり,労力軽減が図れなくなってしまう。 発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0009] 従って本発明の目的は,オペレータの経験やカンに頼ることなく運転できる雰囲気 熱処理装置とその運転方法を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0010] 本発明によれば,変成ガスが供給される熱処理室の入口側から内部雰囲気を排気 する入口側排気路と,出口側から排気する出口側排気路を設け,前記入口側排気 路の開度を調整する開度調整蓋を装着し,前記出口側排気路の一部もしくは全部を ,所定の内径を有するパイプで構成したことを特徴とする,雰囲気熱処理装置が提 供される。
[0011] 前記浸炭室の入口側には,前記熱処理室にワークを搬入する搬入室を設け,この 搬入室に前記入口側排気路を設けても良い。また,前記浸炭室の出口側には,ヮー クを油焼き入れする油槽室を設け,この油槽室に前記出口側排気路を設けても良い
[0012] さらに,外気を取り入れる外気取入れ路と,前記外気取り入れ路を開閉させる開閉 機構を備えても良い。また,前記熱処理室の出口側に,ワークを油焼き入れする油槽 室を設け,この油槽室に前記外気取入れ路を設けても良い。前記出口側排気路の 入口端は,前記開閉機構と前記外気取入れ路の出口端との間において,前記外気 取入れ路に接続しても良い。
[0013] また,前記外気取入れ路カも取り入れられる外気中の酸素を燃焼に消費させるバ ーナを設け,前記開閉機構を前記パーナと前記外気取入れ路の出口端との間に備 えても良い。前記出口側排気路の出口端は,前記パーナと前記開閉機構との間に おいて,前記外気取入れ路に接続しても良い。
[0014] 前記出口側排気路は,前記開閉機構に取り付けても良い。前記出口側排気路によ つて排気される内部雰囲気を着火させるパイロットパーナを備えても良い。前記熱処 理室は浸炭室でも良い。
[0015] また本発明によれば,変成ガスが供給される熱処理室の入口側から内部雰囲気を 排気する入口側排気路と,出口側から排気する出口側排気路を設け,前記入口側 排気路の開度を調整する開度調整蓋を装着し,前記出口側排気路の一部もしくは 全部を,所定の内径を有するパイプで構成した雰囲気熱処理装置を運転する方法 であって,前記開度調整蓋によって前記入口側排気路の開度を調整することにより, 前記熱処理室内の圧力を所望の炉圧に調整した際の,変成ガスの供給量 Aに対す る,前記出口側排気路からの排気量 Bと入口側排気路カ の排気量 Cとの比 B : Cの 関係を予め調べておき,ワークを処理する際には,前記変成ガスの供給量 Aと炉圧 を調整して,前記出口側排気路カ の排気量 Bと前記入口側排気路カ の排気量 C との比 B : Cを所望の範囲に制御することを特徴とする,雰囲気熱処理装置の運転方 法が提供される。
[0016] 前記雰囲気熱処理装置は,外気を取り入れる外気取入れ路を備えるものとし,前記 外気取入れ路を開いたとき,外気中の酸素を燃焼に消費させてから,前記外気取入 れ路を通じて前記外気を取り入れるようにしても良 、。
[0017] また,前記装置内が負圧になったときに前記出口側排気路を通じて前記装置内に 外気が流入する際,前記出口側排気路に流入する外気中の酸素を燃焼に消費させ るようにしても良い。この場合,前記外気取入れ路から取り入れられる外気中の酸素 と,前記出口側排気路力 流入する外気中の酸素とを,同一のパーナによって燃焼 に消費させるようにしても良い。
[0018] 前記出口側排気路によって排気される内部雰囲気は,パイロットパーナによって着 火させても良 、。前記熱処理室は浸炭室であっても良 、。
発明の効果
[0019] 出口側排気路の一部もしくは全部を,所定の内径を有するパイプで構成し,かつ熱 処理室内の圧力を一定の炉圧に調整すると,出口側排気路力 排出されるガス量は 一定になる。よって,熱処理室内の圧力を所望の炉圧に保ちつつ,変成ガスの供給 量 Aを増加させ,炉圧を一定にすると,出口側排気路カもの排気ガス量が一定であ るため,入口側排気路カも排出されるガス量が,供給量 Aが増加した分増加すること になる。このため,熱処理室内の圧力(炉圧)と変成ガスの供給量 Aと出口側排気路 力 の排気量 Bと入口側排気路からの排気量 Cとの比 B: Cの関係を予め調べておく ことにより,ワークを好ましい状態で処理することが可能となる。本発明によれば,ォ ペレータの経験やカンに頼ることなく,熱処理室の内部雰囲気を入口側と出口側へ 所望の割合で排気することが可能となる。これにより,熱処理室全体の CPを場所によ らずにほぼ一定に保つことができ,浸炭処理を正確に制御できるようになる。また本 発明によれば,出口側排気路ゃ入口側排気路の詰まりさえ防止すれば,炉圧の上 下限を見ることによってバランスの崩れを判定できるようになる。
図面の簡単な説明 [0020] [図 1]本発明の実施の形態に力かる連続ガス浸炭装置を説明するための概略的な縦 断面図である。
[図 2]入口側排気路の縦断面図である。
[図 3]出口側排気路を備えた外気取入れ路の縦断面図である。
[図 4]別の実施形態に力かる出口側排気路と外気取入れ路の縦断面図である。
[図 5]他の実施形態に力かる出口側排気路と外気取入れ路の縦断面図である。
[図 6]パーナを 2個備えた実施形態にかかる出口側排気路と外気取入れ路の縦断面 図である。
[図 7]炉圧 5mmAqにおける,供給量 Aと入口側排気路カ の排気量 Cとの関係を示 すグラフである。
[図 8]炉圧 5mmAqにおける,供給量 Aと出口側排気路からの排気量 Bとの関係を示 すグラフである。
[図 9]炉圧 8mmAqにおける,供給量 Aと入口側排気路カ の排気量 Cとの関係を示 すグラフである。
[図 10]炉圧 8mmAqにおける,供給量 Aと出口側排気路カ の排気量 Bとの関係を 示すグラフである。
[図 11]炉圧 lOmmAqにおける,供給量 Aと入口側排気路からの排気量 Cとの関係を 示すグラフである。
[図 12]炉圧 lOmmAqにおける,供給量 Aと出口側排気路カもの排気量 Bとの関係を 示すグラフである。
[図 13]炉圧 8mmAqにおける,浸炭室の内部への変成ガスの供給量 Aに対する,出 口側排気路からの排気量 Bと入口側排気路カゝらの排気量 Cとの比 B:じの関係を示す グラフである。
符号の説明
[0021] W ワーク
1 連続ガス浸炭装置
10 浸炭室
11 搬入室 12 油槽室
15 予熱ゾーン
16 浸炭ゾーン
17 拡散ゾーン
18 焼き入れ加熱ゾーン
25 給気路
26 入口側排気路
28 開度調整蓋
35 外気取入れ路
36 出口側排気路
40 蓋
41 パーナ
46 円筒パイプ
50 ノ ィ pットノーナ
62 開閉機構
発明を実施するための最良の形態
[0022] 以下,本発明の好ましい実施の形態を,雰囲気熱処理装置の一例としての連続ガ ス浸炭装置に基づいて,図面を参照にして説明する。図 1は,本発明の実施の形態 にかかる連続ガス浸炭装置 1を説明するための概略的な縦断面図である。図 2は,入 口側排気路 26の縦断面図である。図 3は,出口側排気路 36を備えた外気取入れ路 35の縦断面図である。
[0023] 図 1に示すように,連続ガス浸炭装置 1は,熱処理室としての浸炭室 10を備えてお り,浸炭室 10の入口側(図 1では,浸炭室 10の左側)に,ワーク Wを浸炭室 1へ搬入 する搬入室 11を設け,浸炭室の出口側(図 1では,浸炭室 10の右側)に,ワーク Wを 油焼き入れする油槽室 12を設けている。浸炭室 10の内部には,入口側から出口側 に向って予熱ゾーン 15,浸炭ゾーン 16,拡散ゾーン 17及び焼き入れ加熱ゾーン 18 が順に設けられている。図示はしないが,これら予熱ゾーン 15,浸炭ゾーン 16,拡散 ゾーン 17及び焼き入れ加熱ゾーン 18には,図示しないヒータがそれぞれ設けてあり ,各ゾーン 15〜18は,それぞれ任意の雰囲気温度に加熱することが可能である。
[0024] 搬入室 11の一側面(図 1では,搬入室 11の左側面)は,扉 20によって開閉されるよ うになつている。同様に,油槽室 12の一側面(図 1では,油槽室 12の右側面)も,扉 2 1によって開閉されるようになっている。また,油槽室 12の他側面(図 1では,油槽室 1 2の左側面)と焼き入れ加熱ゾーン 18との間には,扉 22が設けられており,扉 22によ つて焼き入れ加熱ゾーン 18が開閉され,また,油槽室 12の他側面が開閉されるよう になっている。
[0025] 浸炭室 10の上面には,図示しない変成炉で作られた変成ガスを内部に供給するた めの給気路 25が接続されている。この給気路 25を介して,浸炭室 10の内部にェンリ ツチガスを供給することもできる。
[0026] 搬入室 11の上面には,浸炭室 10の入口側から内部雰囲気を排気させるための入 口側排気路 26が設けられている。図 2に示すように,入口側排気路 26は,搬入室 11 の内部と連通する筒状の入口側排気路本体 27を備えており,この入口側排気路本 体 27を中を通って,浸炭室 10の内部雰囲気が外部に排気されるようになっている。 入口側排気路本体 27の上端には,入口側排気路 26の開度を調整するための開度 調整蓋 28が,ヒンジ 29を介して開閉自在に装着されている。開度調整蓋 28の先端 部 (ヒンジ 29によって入口側排気路本体 27の上端に回動自在に取付けられた基端 部と反対側に位置する端部)は,ねじ棒 30の先端によって突き上げられている。ねじ 棒 30は,入口側排気路本体 27の上端外側に取付けられたプレート 31に螺合してお り,ねじ棒 30を回転させることにより,プレート 31に螺合したねじ棒 30の先端の突出 量が変り,それに伴って,開度調整蓋 28の先端部の突き上げ量が変るようになって いる。ねじ棒 30を回転させてねじ棒 30の先端の突出量を長くすれば,開度調整蓋 2 8の先端部の突き上げ量が多くなり,入口側排気路 26の開度(開度調整蓋 28の開き 角度 0 )が大きくなる。逆に,ねじ棒 30を回転させてねじ棒 30の先端の突出量を短く すれば,開度調整蓋 28の先端部の突き上げ量が少なくなり,入口側排気路 26の開 度(開度調整蓋 28の開き角度 Θ )が小さくなる。
[0027] 入口側排気路 26の上端近傍には,パーナ 32が配置されている。これにより,入口 側排気路 26から外部に排気された内部雰囲気は,排気直後にパーナ 32で着火さ れ,燃焼させられる。
[0028] 図 1に示すように,油槽室 12の上面には,油槽室 12に外気を取り入れるための外 気取入れ路 35が設けてあり,更に,浸炭室 10の出口側から内部雰囲気を排気させ るための出口側排気路 36が,この外気取入れ路 35から分岐するようにして設けられ ている。
[0029] 図 3に示すように,外気取入れ路 35は,油槽室 12の内部と連通する筒状の外気取 入れ路本体 37を備えており,この入口側排気路本体 37の上方には,上方に向って 広がる円錐部 38と,円錐部 38の上端に続く円周部 39が形成されている。円錐部 38 の内方には,蓋 40が配置されており,通常は図示しない昇降機構によって蓋 40が下 降させられていることにより,図 3中の実線で示したように,蓋 40の周縁部が円錐部 3 8の内面に密着し,外気取入れ路 35の上端が閉じられている。これにより,外気取入 れ路 35から油槽室 12の内部に外気が入らない状態となっている。
[0030] 一方,図示しない昇降機構によって蓋 40が上昇させられた場合は,図 3中の一点 鎖線で示したように,蓋 40の周縁部が円錐部 38の内面から上方に離れ,外気取入 れ路 35の上端が開かれる。これにより,外気取入れ路 35から油槽室 12の内部に外 気が入り込める状態となる。なお,このように外気取入れ路 35から油槽室 12の内部 に外気が入り込める状態では,円周部 39の内面に配置されたパーナ 41が着火し, 外気取入れ路 35から油槽室 12の内部に入り込む外気中の酸素が,パーナ 41から 吐出される可燃ガスの燃焼に費やされる。これにより,酸素が取除かれた状態の外気 力 外気取入れ路 35から油槽室 12の内部に入り込むようになる。
[0031] 外気取入れ路 35から分岐するようにして設けられた出口側排気路 36は,外気取入 れ路本体 37の側面に連通する筒状の出口側排気路基体 45と,この出口側排気路 基体 45の先端に接続された円筒パイプ 46で構成されている。円筒パイプ 46は所定 の内径 Lを有しており,円筒パイプ 46の開口面積は,出口側排気路基体 45や外気 取入れ路本体 37の開口面積よりも小さく設定されている。
[0032] 通常は蓋 40によって外気取入れ路 35の上端が閉じられているが,これら出口側排 気路基体 45と円筒パイプ 46で構成される出口側排気路 36を通じて,浸炭室 10の 内部雰囲気が出口側からも外部に排気されるようになっている。但し,円筒パイプ 46 が所定の内径 Lを有していることにより,その内径 Lに比例して,浸炭室 10の出口側 力 排気される内部雰囲気の量は規制されるようになって 、る。
[0033] 垂直に配置された円筒パイプ 46の上端近傍には,パーナ 50が配置されている。こ れにより,出口側排気路 36から外部に排気された内部雰囲気は,排気直後にバー ナ 50で着火され,燃焼させられる。
[0034] さて,以上のように構成された連続ガス浸炭装置 1において,給気路 25から浸炭室 10の内部に変成ガスが供給される。また同時に,搬入室 11に設けられた入口側排 気路 26を通じて浸炭室 10の入口側から内部雰囲気が排気されると共に,油槽室 12 に設けられた外気取入れ路 35を通じて浸炭室 10の出口側から内部雰囲気力排気さ れる。こうして,給気路 25から浸炭室 10の内部に 1時間あたり炉内容量の 5〜10倍 程度の変成ガスを供給しながら,浸炭室 10の入口側と出口側力も内部雰囲気を排 気することにより,浸炭室 10の内部の位置 (炉内位置)の差による浸炭の不均一や, 炉内への外気流入による炉内雰囲気の乱れ,あるいは外気流入による爆発等の危 険が回避される。なお,入口側排気路 26と外気取入れ路 35から排気された内部雰 囲気は,排気直後にパーナ 32, 50で着火され,それぞれ燃焼させられる。
[0035] ここで,入口側排気路 26においては,ねじ棒 30を操作することによって,入口側排 気路 26の開度(開度調整蓋 28の開き角度 Θ )が調整され,それにより,浸炭室 10内 の圧力は所望の炉圧に調整される。即ち,ねじ棒 30の先端の突出量を長くして,入 口側排気路 26の開度 (開度調整蓋 28の開き角度 Θ )を大きくした場合は,浸炭室 1 0の内部雰囲気が入口側排気路 26から排気される際に加わる抵抗力は小さいので, 浸炭室 10内の圧力は低くなる。逆に,ねじ棒 30の先端の突出量を短くして,入口側 排気路 26の開度 (開度調整蓋 28の開き角度 Θ )を小さくした場合は,浸炭室 10の内 部雰囲気が入口側排気路 26から排気される際に加わる抵抗力は大きいので,浸炭 室 10内の圧力は高くなる。そこで,入口側排気路 26の開度(開度調整蓋 28の開き 角度 0 )を適宜調整することにより,浸炭室 10内の圧力を所望の炉圧 (例えば 5〜10 mmAq程度の陽圧)に調整する。
[0036] また,このように浸炭室 10内の圧力を所望の炉圧に調整する一方で,給気路 25か ら浸炭室 10の内部に供給する変成ガスの供給量 (流量) Aを調整することにより,出 口側排気路 35からの排気量 Bと入口側排気路 26からの排気量 Cとの比 B : Cを例え ば 3 : 7〜2: 8の範囲に調整する。この場合,出口側排気路 35からの排気量 Bと入口 側排気路 26からの排気量 Cとの比 B: Cの調整は次のようにして行うことができる。
[0037] 即ち,先ず前述のように開度調整蓋 28の角度 Θによって入口側排気路 26の開度 を調整することにより,浸炭室 1内の圧力を所望の炉圧に調整しておく。そして,入口 側排気路 26の開度を固定して浸炭室 1内の圧力を所望の炉圧に維持しながら,浸 炭室 10の内部への変成ガスの供給量 Aを変化させる。また一方で,このように浸炭 室 10の内部への変成ガスの供給量 Aを変化させたことに伴う出口側排気路からの排 気量 Bの変化と,入口側排気路カもの排気量 (A—B)の変化を調べる。そして,所望 の炉圧下(例えば 5〜: LOmmAq程度の陽圧)における浸炭室 10の内部への変成ガ スの供給量圧に対する,出口側排気路 35からの排気量 Bと入口側排気路 26からの 排気量 (A—B)との比 B : (A—B)の関係を予め調べておく。
[0038] そして,後述するようにワーク Wを実際に処理する際には,このように予め調べてお いた浸炭室 10の内部への変成ガスの供給量 Aに対する,出口側排気路からの排気 量 Bと入口側排気路からの排気量 Cとの比 B: Cの関係に従 、,給気路 25から浸炭室 10の内部に供給する変成ガスの供給量 (流量) Aと炉圧を調整することによって,出 口側排気路 35からの排気量 Bと入口側排気路 26からの排気量 Cとの比 B: Cを所望 の範囲(例えば 3 : 7〜2: 8の範囲)に制御する。この場合,所定の関係に従って変成 ガスの供給量 Aを調整すれば良いので,オペレータの経験やカンに頼ることなく,浸 炭室 10の内部雰囲気を入口側と出口側へ所望の割合で排気することが可能となる。
[0039] 更にまた,図示しないヒータの加熱により,予熱ゾーン 15,浸炭ゾーン 16,拡散ゾ ーン 17及び焼き入れ加熱ゾーン 18は,それぞれ任意の雰囲気温度に加熱され,例 えば予熱ゾーン 15,浸炭ゾーン 16及び拡散ゾーン 17は,約 930°C程度の雰囲気温 度に維持され,焼き入れ加熱ゾーン 18は,約 930°C程度の雰囲気温度に維持され る。
[0040] ここで,前述のように給気路 25から浸炭室 10の内部に変成ガスが供給される一方 で,搬入室 11に設けられた入口側排気路 26と油槽室 12に設けられた外気取入れ 路 35を通じて,浸炭室 10の入口側と出口側の両方から内部雰囲気が排気されてい るが,所望の炉圧下 (例えば 5〜: LOmmAq程度の陽圧)において変成ガスの供給量 Aを調整することによって,出口側排気路 35からの排気量 Bと入口側排気路 26から の排気量 Cとの比 B: Cが所望の範囲(例えば 3: 7〜2: 8の範囲)に制御されて 、るの で,他のゾーン 15〜17に比べて温度の低い焼き入れ加熱ゾーン 18においても, CP が高くなることがほとんどなく,予熱ゾーン 15,浸炭ゾーン 16,拡散ゾーン 17及び焼 き入れ加熱ゾーン 18のいずれにおいても所望の CP (例えば 0. 8%)に保たれる。
[0041] そして,このように浸炭室 10の内部に浸炭雰囲気を形成する一方で,扉 20を開け て搬入室 11内に自動車部品などのワーク Wを入れ,搬入室 11から浸炭室 1内にヮ ーク Wを搬入する。そして,浸炭室 10の内部において,ワーク Wを入口側から出口 側に向って順次搬送し,予熱ゾーン 15,浸炭ゾーン 16,拡散ゾーン 17及び焼き入 れ加熱ゾーン 18のおいて,予熱,浸炭,拡散及び焼き入れの各処理を順次施す。こ の場合,前述のように予熱ゾーン 15,浸炭ゾーン 16,拡散ゾーン 17及び焼き入れカロ 熱ゾーン 18のいずれにおいても所望の CP (例えば 0. 8%)に保たれているので,ヮ ーク Wの浸炭処理を正確に制御することができる。
[0042] 次に,こうして浸炭室 1内にて浸炭処理されたワーク Wを,扉 22を開いて油槽室 12 に搬入し,油焼き入れする。そして,油焼き入れ処理の終了後,扉 21を開き,ワーク Wを油槽室 12から搬出する。
[0043] このように扉 21が開かれた際,または,扉 22が開閉された際などには,油槽室 12 や浸炭室 1の内部などが一時的に負圧になる場合がある。そのような場合は,先に図 3で説明した外気取入れ路 35において蓋 40が開くことにより,外気取入れ路 35から 油槽室 12の内部に外気が取り込まれる。その際,パーナ 41の着火により,油槽室 12 の内部には酸素が取除かれた状態の外気が入り込むので,爆発等の危険が回避さ れる。
[0044] 以上,本発明の好適な実施の形態の一例を示したが,本発明はここで説明した形 態に限定されないことは勿論であり,適宜変更実施することが可能である。本実施の 形態においては,外気取入れ路 35から出口側排気路 36を分岐させた構成としたが ,これら外気取入れ路 35と出口側排気路 36は別々に構成しても良い。また,出口側 排気路 36の全体を所定の内径 Lを有する円筒パイプ 46によって構成しても良い。 [0045] 搬入室 11の前や油焼き入れする油槽室 12の後には,ワーク Wの搬入出時に不活 性 (不燃性)ガスによってパージされるパージ室や,カーテンパーナなどを設けても良 い。また,浸炭室 10の内部には,ヒータの他,ファンなどを備えている場合もある。ま た,連続ガス浸炭装置 1内におけるワーク Wの搬送は,ローラーハースコンペァゃプ ッシャなどで適宜行うことができる。
[0046] ところで,上記の構成 (例えば図 3に示した外気取入れ路 35,出口側排気路 36等 の構成)にあっては,例えばワークを浸炭室 10から油槽室 12に移動させる際に油槽 室 12の扉 22が開かれた際などに,油槽室 10や浸炭室 12内が負圧になったとき,外 気取入れ路 35だけでなく,出口側排気路 36からも外気が流入するおそれがある。そ の場合は,出口側排気路 36の出口端に設置されたパイロットパーナ 50によって,出 口側排気路 36から流入する外気中の酸素を燃焼に消費させ,酸素の流入を防止で きると考えられる。しかし,酸素の流入をさらに効果的に防止したい場合は,例えば図 4に示すように,出口側排気路 36の入口端を外気取入れ路 35の途中において,出 口側排気路 36の出口端をパーナ 41と開閉機構 42の蓋 40との間に接続しても良い 。このようにすると,外気取入れ路 35から流入する酸素だけでなく,出口側排気路 36 力も流入する酸素も,同一のパーナ 41によって燃焼に消費させることができる。従つ て,油槽室 10や浸炭室 12に酸素が流入することをより確実に防止できる。
[0047] 図 4に示した外気取入れ路 35は,上述した外気取入れ路 35 (図 3参照)と同様に, 外気取入れ路本体 37,円錐部 38,円周部 39からなり,連続ガス浸炭装置 1内(油槽 室 12)に外気を取り入れる構成となっており,内方には蓋 40及びパーナ 41が配置さ れている。なお,本実施形態において,パーナ 41と浸炭室 10の間において外気取り 入れ路 35を開閉させる開閉機構 62は,蓋 40と蓋 40を昇降させる図示しない昇降機 構とを備えた構成となって 、る。
[0048] パーナ 41は,外気取入れ路 35から取り入れられる外気に対して可燃ガス (炭化水 素ガス (C H;) )を噴射する。パーナ 41は,例えばリングパーナ,カーテンパーナ等
m n
であり,可燃ガスを噴射する複数の噴射口 41aを備えている。噴射口 41aは,円周部 39の中央部を囲むようにして,互いに同じ高さにお!、て環状に並べて設けられて!/ヽ る。即ち,外気取入れ路 35を通過する外気に対して,周囲全体カゝら可燃ガスを供給 し,外気と可燃ガスを効率的に混合できる構成になっている。なお,開閉機構 62の 蓋 40は,このパーナ 41と外気取入れ路 35の外気取り入れ時の入口端である開口( 円周部 39の上端部開口) 35aとの間を開閉するように備えられて!/ヽる。
[0049] 出口側排気路 36は,外気取入れ路本体 37の側面に連通する筒状の出口側排気 路基体 45と,この出口側排気路基体 45の先端に接続された略直管状の円筒パイプ 46と,円筒パイプ 46の先端に接続され円周部 39の側面に連通する筒状の第二の 出口側排気路基体 67とで構成されている。即ち,出口側排気路 36は,外気取入れ 路 35の側部において,外気取入れ路 35に対して分岐及び合流させられており,蓋 4 0を迂回する迂回路 (バイノ ス)のようになって 、る。出口側排気路 36の排気時の入 口端である開口 36aは,開閉機構 42の蓋 40と外気取入れ路 35の外気取り入れ時の 出口端である開口(油槽室 12に接続された外気取入れ路本体 37の下端部開口) 35 bとの間において,外気取入れ路 35の途中に接続されている。出口側排気路 36の 排気時の出口端である開口 36bは,パーナ 41と開閉機構 42の蓋 40との間において ,外気取入れ路 35の途中に接続されている。
[0050] 円筒ノィプ 46は所定の内径 Lを有しており,円筒パイプ 46の開口面積は,出口側 排気路基体 45,第二の出口側排気路基体 67や外気取入れ路本体 37の開口面積 よりも小さく設定されている。また,円筒パイプ 46は,外気取入れ路 35の外側におい て,外気取入れ路 35と並列に並ぶように配置されて 、る。
[0051] 出口側排気路 36の開口 36bの近傍には,出口側排気路 36によって排気される内 部雰囲気を着火させるためのパイロットパーナ 70が備えられて 、る。このパイロットバ ーナ 70は,噴射口 41aの近傍に配置しても良い。例えば,開口 36bと開口 36bの上 方に位置する噴射口 41aとの間に配置すると良い。そうすれば,パイロットパーナ 70 によって,噴射口 41aから噴射される可燃ガスを着火させることもできる。即ち,パイ口 ットパーナ 70を,パーナ 41の着火用のパイロットパーナとして兼用できる。
[0052] 力かる構成においては,外気取入れ路 35が蓋 40によって閉じられている場合,油 槽室 12内の雰囲気は,油槽室 12から開口 35bを通じて外気取入れ路 35に流入し, 開口 35bと蓋 40との間において出口側排気路 36に流入し,さらに,出口側排気路 3 6から蓋 40とパーナ 41との間において外気取入れ路 35に流入し,外気取入れ路 35 の開口 35aを通じて,連続ガス浸炭装置 1の外部に排気される。こうして,外気取入 れ路 35の開口 35b,出口側排気路 36,開口 35aを通じて排気が行われる。従って, 浸炭室 10内の内部雰囲気は,油槽室 12,外気取入れ路 35の開口 35b,出口側排 気路 36,開口 35aをこの順に通過して,連続ガス浸炭装置 1の外部に排気される。 出口側排気路 36から排気される内部雰囲気の量は,内径 Lに比例して規制される。
[0053] また,出口側排気路 36から排気された内部雰囲気は,排気直後にパイロットバー ナ 70によって着火させ,燃焼させることができる。即ち,内部雰囲気に含まれていた 可燃性の炭化水素ガス (CH)や一酸ィ匕炭素ガス (CO)が,入口側排気路 26,出口 側排気路 36の出口付近においてそれぞれ燃焼させられ,外気中の酸素 (O )と化合
2 して二酸化炭素ガス (CO )と水蒸気 (H O)にされてから,連続ガス浸炭装置 1の外
2 2
部に安全に放出させられる。なお,外気取入れ路 35が蓋 40によって閉じられている とき,パーナ 41は着火させる必要は無いので,パーナ 41による可燃ガスの噴射は停 止させることが望ましい。ノ ィロットパーナ 50は常時作動させておき,排気された内部 雰囲気が常に着火されるようにしても良 ヽ。
[0054] 一方,油槽室 12が負圧になったとき,外気取入れ路 35が開かれ,油槽室 12の内 部に外気が入り込める状態では,パーナ 41から可燃ガスが噴射され,ノ ィロットバー ナ 70によってパーナ 41が着火させられる。即ち,外気取入れ路 35の開口 35aから 入り込む外気中の酸素 (O )が,パーナ 41から噴射される可燃ガスの燃焼に消費さ
2
れ,二酸化炭素 (CO )と水分 (H O)が生成される。こうして,酸素が二酸化炭素 (C
2 2
O )と水分 (H O)にされた状態の外気が,外気取入れ路 35を通じて油槽室 12の内
2 2
部に取り入れられるようになる。
[0055] また,油槽室 12が負圧になったとき,上記のように外気取入れ路 35から油槽室 12 の内部に外気が取り込まれる際には,同時に,出口側排気路 36からも外気が油槽室 12に流入するが,この出口側排気路 36に流入する外気は,予めパーナ 41を通過し ,パーナ 41の燃焼に利用される。即ち,出口側排気路 36を通じて油槽室 12に向か う外気においても,外気中の酸素が可燃ガスの燃焼に消費され,二酸化炭素と水蒸 気が生成される。こうして,酸素が二酸ィ匕炭素又は水蒸気にされた状態で,出口側 排気路 36から油槽室 12の内部に入り込む。 [0056] このように,外気取入れ路 35から流入する外気,及び,出口側排気路 36から流入 する外気に対して,パーナ 41から可燃ガスを噴射し,可燃ガスを燃焼させることで, 外気が外気取入れ路 35又は出口側排気路 36を介して油槽室 12や浸炭室 10に流 入する前に,外気中の酸素を可燃ガスの燃焼に消費させ,二酸化炭素と水蒸気の状 態にすることができる。従って,油槽室 12や浸炭室 10内の酸素 (O )濃度が上昇す
2
ることを確実に防止でき,油槽室 12内や浸炭室 10内を実質的に無酸素状態に維持 できる。即ち,ワークを酸化させるおそれがある活性状態の酸素を低減させ,不活性 である二酸ィ匕炭素と水蒸気の状態にすることができる。これにより,ワークの酸ィ匕を防 止でき,ワークの変色等の品質劣化を効果的に防止できる。
[0057] また,例えば,出口側排気路 36をパーナ 41と蓋 40の間に接続しない場合 (例えば 出口側排気路基体 67を設けず,円筒パイプ 46の先端を外気中に開口させた場合( 図 3参照))において,出口側排気路 36から流入する外気中の酸素をより確実に燃 焼に消費させるためには,出口側排気路 36にもパーナ 41を別個に設ける必要があ るが,図 4に示したように,出口側排気路 36をパーナ 41と蓋 40の間に接続させるよう にすれば,出口側排気路 36に対してパーナ 41を別に設ける必要が無くなる。即ち, 外気取入れ路 35から取り入れられる外気中の酸素と,出口側排気路 36から流入す る外気中の酸素とを,外気取入れ路 35に設けた同一のパーナ 41によって燃焼に消 費させることができる。従って,設備コストの低減を図ることができる。
[0058] 以上の実施形態では,出口側排気路 36の入口端である開口 36aは,外気取入れ 路 35の途中に接続した構成としたが,開口 36aは連続ガス浸炭装置 1の内部(油槽 室 12)に対して直接接続しても良い。即ち,内部雰囲気が油槽室 12から出口側排気 路 36へ,外気取入れ路 35を介さずに直接流入する構成にしても良い。また,出口側 排気路 36の全体を所定の内径 Lを有する円筒パイプによって構成しても良い。
[0059] 以上の実施形態において図 3,図 4に例示した形態では,出口側排気路 36は外気 取入れ路 35の外側に配置され,開口 36a, 36bは外気取入れ路 35の側部に接続さ れている構成としたが,例えば図 5に示すように,出口側排気路 36は外気取入れ路 3 5の内側に配置させ,開口 36a, 36bは外気取入れ路 35の内部において,外気取入 れ路 35に接続させることもできる。図 5において,出口側排気路 36は,蓋 40に取り付 けられた円筒パイプ 80によって構成されている。円筒パイプ 80は,所定の内径 L'を 有する略直管状のパイプであり,例えば平面視において略円形をなす蓋 40の中央 部を上下に貫通するように備えられている。円筒パイプ 80の下端部開口,即ち,出 口側排気路 36の入口端である開口 36aは,蓋 40の下方において,蓋 40の下面と外 気取入れ路 35の開口 35bとの間に設けられている。円筒パイプ 80の上端部開口, 即ち,出口側排気路 36の出口端である開口 36bは,蓋 40の上方において,蓋 40の 上面とパーナ 41との間に設けられている。即ち,この出口側排気路 36は,外気取入 れ路 35の内部にお ヽて,外気取入れ路 35に対して分岐及び合流させられて ヽる。
[0060] 円筒パイプ 80は,開閉機構 42の図示しない昇降機構の駆動により,蓋 40の上下 移動に伴って,蓋 40と一体的に昇降移動させられる。このように円筒ノイブ 80が昇 降する間も,開口 36aは常に蓋 40と開口 35bとの間に配置され,開口 36bは常に蓋 40とパーナ 41との間に配置されるようになっている。従って,蓋 40より下方の空間と 上方の空間は,出口側排気路 36を介して常に連通させられている。即ち,蓋 40が下 降させられ,外気取入れ路 35が蓋 40によって閉じられているときも,油槽室 12内の 雰囲気は,外気取入れ路 35の開口 35b,出口側排気路 36,開口 35aを通じて排気 することができる。排気される内部雰囲気の量は内径 L'に比例して規制される。蓋 4 0が上昇させられ,外気取入れ路 35が開かれると,外気取入れ路 35から油槽室 12 の内部に外気が入り込める状態になり,同時に,出口側排気路 36からも外気が油槽 室 12に流入するが,この出口側排気路 36に流入する外気は,予めパーナ 41を通過 し,パーナ 41の燃焼に利用される。このように,力かる構成においても,出口側排気 路 36を通る外気に含まれる酸素を燃焼に消費させた状態で,油槽室 12及び浸炭室 10に流入させることができる。
[0061] 以上の実施形態では,外気取入れ路 35は油槽室 12の上面に取り付けられており ,油槽室 12の天井部において外気を流入させ,また,油槽室 12の天井部から出口 側排気路 36を介して内部雰囲気を排出させる構成としたが,外気取入れ路 35は油 槽室 12の側面に取り付けても良い。即ち,油槽室 12の側部において外気を流入さ せ,また,油槽室 12の側部力も出口側排気路 36を介して内部雰囲気を排出させるよ うに構成しても良い。 [0062] 外気取入れ路 35のパーナ 41は複数備えても良い。例えば図 6に示すように, 2個 のパーナ 41を上下に並べて備え,複数の噴射口 41aを上下 2段において環状に設 けても良い。さらに,油槽室 12内の圧力,即ち油槽室 12に吸い込まれる外気の流量 に応じて,可燃ガスを噴射する噴射口 41aの個数を調節するようにしても良い。例え ば吸い込まれる外気の流量が少ないときは, 2個のパーナ 41のうち 1つのみから可燃 ガスを噴射させ,吸い込まれる外気の流量が多いときは, 2個のパーナ 41から共に 可燃ガスを噴射させるようにしても良 、。
[0063] 以上の実施形態では,雰囲気熱処理装置として,ワーク Wの浸炭処理を行う連続 ガス浸炭装置 1を例示したが,本発明は,浸炭処理以外の熱処理を行う他の様々な 雰囲気熱処理装置においても適用することができる。雰囲気熱処理装置は,例えば 浸炭窒化処理を行う浸炭窒化装置,あるいは窒化処理を行う窒化装置などであって も良い。また,鋼材の表面熱処理を行うものに限定されず,一般的な熱処理を行うも の,例えば調質を行う連続ガス調質装置等であっても良い。即ち,焼なまし,焼入れ ,焼戻し等の熱処理を行うものでも良い。また,連続式の熱処理装置には限定されず , ノツチ式の熱処理装置であっても良い。
[0064] 浸炭室 10は,予熱ゾーン 15,浸炭ゾーン 16,拡散ゾーン 17及び焼き入れ加熱ゾ ーン 18を備える構成としたが,浸炭室 10内の構造は力かるものに限定されない。ま た以上の実施形態では,熱処理室の一例として,浸炭が行われる浸炭室 10を例示 したが,熱処理室は雰囲気熱処理装置の種類に応じて適宜変更可能であり,例えば 浸炭窒化室,窒化室,調質を行う熱処理室等であっても良い。
実施例 1
[0065] 図 1等で説明した連続ガス浸炭装置において,出口側排気路の内径 L (円筒パイプ の内径 L)を 2Z8B, 3/8B, 4Z8B及び 6Z8B(Bはインチの意味)とし,出口側排 気路をそれら各内径 Lの円筒パイプで構成した場合において,浸炭室の内部への変 成ガスの供給量 Aに対する,出口側排気路カ の排気量 Bと入口側排気路カ の排 気量 Cとの比 B: Cの関係を調べた。
[0066] 先ず,入口側排気路の開度を調整し,浸炭室内の圧力(炉圧)が 5mmAqとなるよ うに調整した。そして,炉圧 5mmAqの状態において,供給量 Aと入口側排気路から の排気量 Cとの関係を調べたところ,図 7のようになった。また,供給量 Aと出口側排 気路からの排気量 Bとの関係を調べたところ,図 8のようになった。
[0067] 次に,入口側排気路の開度を調整し,浸炭室内の圧力(炉圧)が 8mmAqとなるよ うに調整した。そして,炉圧 8mmAqの状態において,供給量 Aと入口側排気路から の排気量 Cとの関係を調べたところ,図 9のようになった。また,供給量 Aと出口側排 気路からの排気量 Bとの関係を調べたところ,図 10のようになった。
[0068] 更に,入口側排気路の開度を調整し,浸炭室内の圧力(炉圧)が lOmmAqとなる ように調整した。そして,炉圧 lOmmAqの状態において,供給量 Aと入口側排気路 力もの排気量 Cとの関係を調べたところ,図 11のようになった。また,供給量 Aと出口 側排気路からの排気量 Bとの関係を調べたところ,図 12のようになった。
[0069] これら図 7〜図 12から,次のことが分った。即ち,炉圧及び出口側排気路の内径 L が一定ならば,入口側排気路カもの排気量 ま,浸炭室の内部への変成ガスの供給 量 Aに比例する。入口側排気路カもの排気量 ま,出口側排気路の内径 Lが小さく なるほど多くなる。出口側排気路カもの排気量 Bは,炉圧と出口側排気路の内径しの みに依存し,浸炭室の内部への変成ガスの供給量 Aに依存しない。出口側排気路 力もの排気量 Bは,炉圧の上昇に伴って増加する。出口側排気路からの排気量 Bは ,内径 Lが大きくなるほど多くなる。
[0070] また,炉圧 8mmAqの状態における,浸炭室の内部への変成ガスの供給量 Aに対 する,出口側排気路カ の排気量 Bと入口側排気路カ の排気量 Cとの比 B : Cの関 係は,図 13のようになった。図 13に,排気量 Cとの比 B : Cが 3 : 7〜2 : 8となる適正範 囲(BZAが 30〜20%となる範囲)を示した。
実施例 2
[0071] 出口側排気路 36の出口端である開口 36bをパーナ 41と蓋 40との間で外気取入れ 路 35に接続した構成を有する連続ガス浸炭装置 1において,ワークの浸炭処理を実 施した。そして,浸炭処理中の油槽室 12内の酸素濃度を測定し,浸炭処理後のヮー クの状態を確認した。その結果,油槽室 12内の酸素(O )濃度は,約 0. 4%〜0. 5
2
%に抑えることができた。浸炭処理後のワークは変色が少なく,良好な状態であった [0072] (比較例)
出口側排気路 36の出口端である開口 36bを外気取入れ路 35に接続せず,外気に 開放させた構成とし,その他の点については上記連続ガス浸炭装置 1とほぼ同様の 構成を有する連続ガス浸炭装置において,ワークの浸炭処理を実施した。その結果 ,油槽室 12内の酸素濃度は,約 1. 5%〜1. 8%であり,上記実施例 1と比較して高 い濃度であった。浸炭処理後のワークには,全体的に黒い変色がみられた。
産業上の利用可能性
[0073] 本発明は,例えば自動車部品などのワークの浸炭処理,調質などに利用できる。

Claims

請求の範囲
[1] 変成ガスが供給される熱処理室の入口側から内部雰囲気を排気する入口側排気路 と,出口側力 排気する出口側排気路を設け,
前記入口側排気路の開度を調整する開度調整蓋を装着し,
前記出口側排気路の一部もしくは全部を,所定の内径を有するパイプで構成したこ とを特徴とする,雰囲気熱処理装置。
[2] 前記熱処理室の入口側に,前記熱処理室にワークを搬入する搬入室を設け,この搬 入室に前記入口側排気路を設けたことを特徴とする,請求項 1の雰囲気熱処理装置
[3] 前記熱処理室の出口側に,ワークを油焼き入れする油槽室を設け,この油槽室に前 記出口側排気路を設けたことを特徴とする,請求項 1の雰囲気熱処理装置。
[4] 外気を取り入れる外気取入れ路を設け,
前記外気取り入れ路を開閉させる開閉機構を備えたことを特徴とする,請求項 1の 雰囲気熱処理装置。
[5] 前記熱処理室の出口側に,ワークを油焼き入れする油槽室を設け,この油槽室に前 記外気取入れ路を設けたことを特徴とする,請求項 4の雰囲気熱処理装置。
[6] 前記出口側排気路の入口端を,前記開閉機構と前記外気取入れ路の出口端との間 において,前記外気取り入れ路に接続したことを特徴とする,請求項 4の雰囲気熱処 理装置。
[7] 前記外気取入れ路力 取り入れられる外気中の酸素を燃焼に消費させるバーナを設 け,
前記開閉機構を前記パーナと前記外気取入れ路の出口端との間に備え, 前記出口側排気路の出口端を,前記パーナと前記開閉機構との間において,前記 外気取り入れ路に接続したことを特徴とする,請求項 6の雰囲気熱処理装置。
[8] 前記出口側排気路を前記開閉機構に取り付けたことを特徴とする,請求項 4の雰囲 気熱処理装置。
[9] 前記出口側排気路によって排気される内部雰囲気を着火させるパイロットパーナを 備えることを特徴とする,請求項 1の雰囲気熱処理装置。
[10] 前記熱処理室は浸炭室であることを特徴とする,請求項 1の雰囲気熱処理装置。
[11] 変成ガスが供給される熱処理室の入口側から内部雰囲気を排気する入口側排気路 と,出口側力 排気する出口側排気路を設け,
前記入口側排気路の開度を調整する開度調整蓋を装着し,
前記出口側排気路の一部もしくは全部を,所定の内径を有するパイプで構成した 雰囲気熱処理装置を運転する方法であって,
前記開度調整蓋によって前記入口側排気路の開度を調整することにより,前記熱 処理室内の圧力を所望の炉圧に調整した際の,変成ガスの供給量 Aに対する,前記 出口側排気路からの排気量 Bと入口側排気路カもの排気量 Cとの比 B:じの関係を予 め調べておき,
ワークを処理する際には,前記変成ガスの供給量 Aと炉圧を調整して,前記出口側 排気路からの排気量 Bと前記入口側排気路カ の排気量 Cとの比 B: Cを所望の範囲 に制御することを特徴とする,雰囲気熱処理装置の運転方法。
[12] 前記雰囲気熱処理装置は,外気を取り入れる外気取入れ路を備え,
前記外気取入れ路を開いたとき,外気中の酸素を燃焼に消費させてから,前記外 気取入れ路を通じて前記外気を取り入れることを特徴とする,請求項 11の雰囲気熱 処理装置の運転方法。
[13] 装置内が負圧になったときに前記出口側排気路を通じて前記装置内に外気が流入 する際,前記出口側排気路に流入する外気中の酸素を燃焼に消費させることを特徴 とする,請求項 12の雰囲気熱処理装置の運転方法。
[14] 前記外気取入れ路から取り入れられる外気中の酸素と,前記出口側排気路から流入 する外気中の酸素とを,同一のパーナによって燃焼に消費させることを特徴とする, 請求項 13の雰囲気熱処理装置の運転方法。
[15] 前記出口側排気路によって排気される内部雰囲気を,パイロットパーナによって着火 させることを特徴とする,請求項 11の雰囲気熱処理装置の運転方法。
[16] 前記熱処理室は浸炭室であることを特徴とする,請求項 11の雰囲気熱処理装置の 運転方法。
PCT/JP2006/301764 2005-02-03 2006-02-02 雰囲気熱処理装置及びその運転方法 WO2006082891A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/883,569 US8262387B2 (en) 2005-02-03 2006-02-02 Atmosphere heat treatment apparatus and method of operating the same
JP2007501618A JP4956417B2 (ja) 2005-02-03 2006-02-02 雰囲気熱処理装置及びその運転方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-027542 2005-02-03
JP2005027542 2005-02-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006082891A1 true WO2006082891A1 (ja) 2006-08-10

Family

ID=36777273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/301764 WO2006082891A1 (ja) 2005-02-03 2006-02-02 雰囲気熱処理装置及びその運転方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4956417B2 (ja)
WO (1) WO2006082891A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008208420A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Dowa Thermotech Kk 熱処理方法及び熱処理設備
JP2012126940A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Koyo Thermo System Kk 熱処理炉およびその運転方法
CN102787291A (zh) * 2011-05-16 2012-11-21 钱佼佼 一种热处理渗碳炉的预热区改良结构
CN111349882A (zh) * 2020-04-30 2020-06-30 海盐联众紧固件有限公司 一种高强度推力杆防松螺母用渗碳炉
JP2021088748A (ja) * 2019-12-05 2021-06-10 株式会社日本テクノ ガス浸炭方法およびガス浸炭装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008029001B3 (de) * 2008-06-20 2009-09-17 Ipsen International Gmbh Verfahren und Einrichtung zur Wärmebehandlung von metallischen Werkstoffen

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6095428U (ja) * 1983-11-30 1985-06-29 東京熱処理工業株式会社 雰囲気炉の炉圧調整排ガス燃焼装置
JPS6364766U (ja) * 1986-10-17 1988-04-28
JPH0452212A (ja) * 1990-06-20 1992-02-20 Tokyo Netsushori Kogyo Kk 雰囲気炉のガス通し方法
JPH0463260A (ja) * 1990-07-03 1992-02-28 Tokyo Netsushori Kogyo Kk ガス浸炭方法
JP2004010945A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Koyo Seiko Co Ltd 連続浸炭炉

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3571181B2 (ja) * 1997-06-06 2004-09-29 同和鉱業株式会社 ガス浸炭方法及びその装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6095428U (ja) * 1983-11-30 1985-06-29 東京熱処理工業株式会社 雰囲気炉の炉圧調整排ガス燃焼装置
JPS6364766U (ja) * 1986-10-17 1988-04-28
JPH0452212A (ja) * 1990-06-20 1992-02-20 Tokyo Netsushori Kogyo Kk 雰囲気炉のガス通し方法
JPH0463260A (ja) * 1990-07-03 1992-02-28 Tokyo Netsushori Kogyo Kk ガス浸炭方法
JP2004010945A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Koyo Seiko Co Ltd 連続浸炭炉

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008208420A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Dowa Thermotech Kk 熱処理方法及び熱処理設備
JP2012126940A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Koyo Thermo System Kk 熱処理炉およびその運転方法
CN102787291A (zh) * 2011-05-16 2012-11-21 钱佼佼 一种热处理渗碳炉的预热区改良结构
JP2021088748A (ja) * 2019-12-05 2021-06-10 株式会社日本テクノ ガス浸炭方法およびガス浸炭装置
JP7189115B2 (ja) 2019-12-05 2022-12-13 株式会社日本テクノ ガス浸炭方法およびガス浸炭装置
CN111349882A (zh) * 2020-04-30 2020-06-30 海盐联众紧固件有限公司 一种高强度推力杆防松螺母用渗碳炉

Also Published As

Publication number Publication date
JP4956417B2 (ja) 2012-06-20
JPWO2006082891A1 (ja) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006082891A1 (ja) 雰囲気熱処理装置及びその運転方法
WO2003048405A1 (fr) Dispositif et procede pour traitement thermique sous vide
JP5209921B2 (ja) 熱処理方法及び熱処理設備
JP3839615B2 (ja) 真空浸炭方法
JP3581140B2 (ja) 連続浸炭炉
JP5474748B2 (ja) 工業炉における金属材料/金属ワークピースの熱処理用のプロセスガスを制御する方法およびその装置
JP5330651B2 (ja) 熱処理方法
KR910004557B1 (ko) 가스침탄방법 및 장치
US4730811A (en) Heat treatment apparatus with a fluidized-bed furnace
KR950001215B1 (ko) 가스 침탄방법 및 그의 장치
US9540721B2 (en) Method of carburizing
KR100432956B1 (ko) 금속침탄방법
US8262387B2 (en) Atmosphere heat treatment apparatus and method of operating the same
JP5225634B2 (ja) 熱処理方法及び熱処理設備
JP4873325B2 (ja) 加熱炉の炉内雰囲気制御方法
JPH111759A (ja) ガス浸炭方法及びその装置
JP5701038B2 (ja) 熱処理炉およびその運転方法
JP4876291B2 (ja) 熱処理方法及び熱処理装置
US20150072297A1 (en) Method for Heating an Industrial Furnace and a Heating Apparatus for Carrying Out Said Method
JPS6345358A (ja) 連続ガス浸炭方法
AU2017254933B2 (en) Controlled atmosphere recirculation oven
JP5821118B2 (ja) 熱処理方法及び熱処理装置
JPH04270884A (ja) ローラーハース連続炉
JP3758745B2 (ja) 密閉式雰囲気熱処理炉の空気侵入防止装置
JP7189115B2 (ja) ガス浸炭方法およびガス浸炭装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007501618

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11883569

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06712907

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 6712907

Country of ref document: EP