WO2006082865A1 - 送受信方法、周期相互相関のない信号系列の生成方法及び通信機 - Google Patents

送受信方法、周期相互相関のない信号系列の生成方法及び通信機 Download PDF

Info

Publication number
WO2006082865A1
WO2006082865A1 PCT/JP2006/301699 JP2006301699W WO2006082865A1 WO 2006082865 A1 WO2006082865 A1 WO 2006082865A1 JP 2006301699 W JP2006301699 W JP 2006301699W WO 2006082865 A1 WO2006082865 A1 WO 2006082865A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
polarization
vertical
horizontal polarization
vertical polarization
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/301699
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Naoki Suehiro
Original Assignee
Naoki Suehiro
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Naoki Suehiro filed Critical Naoki Suehiro
Priority to EP06712842A priority Critical patent/EP1845647A1/en
Priority to US11/815,241 priority patent/US20090016210A1/en
Priority to JP2007501600A priority patent/JPWO2006082865A1/ja
Publication of WO2006082865A1 publication Critical patent/WO2006082865A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/10Code generation
    • H04J13/102Combining codes
    • H04J13/107Combining codes by concatenation

Definitions

  • the present invention relates to a transmission / reception method, a method for generating a signal sequence without periodic cross-correlation, and a communication device.
  • Patent Document 1 Japanese Patent No. 3171329
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 9-214461
  • an object of the present invention is to provide a transmission / reception method that easily eliminates cross-polarization interference, a signal sequence generation method without a cross-correlation, and a communication device.
  • the present invention employs means for solving the problems having the following characteristics.
  • the transmitter transmits a signal for vertical polarization and a signal for horizontal polarization
  • the receiver transmits the signal for vertical polarization and the horizontal polarization transmitted from the transmitter.
  • the vertical polarization signal includes a vertical polarization identification signal indicating that the vertical polarization is a vertical polarization and a vertical polarization data signal that is a data signal
  • the polarization signal includes a horizontal polarization identification signal indicating that the polarization is horizontal polarization and a horizontal polarization data signal that is a data signal.
  • the vertical polarization identification signal and the horizontal polarization identification signal Signals are transmitted simultaneously, and the vertical polarization identification signal, the horizontal polarization identification signal, and the vertical polarization data signal are generated from a signal sequence in an orthogonal relationship, and the vertical polarization identification signal, The horizontal polarization identification signal and the horizontal polarization data signal are generated by a signal sequence force having an orthogonal relationship.
  • the transmitter includes N (N is an integer of 0 or more) vertical polarization antennas, and M is a horizontal polarization antenna (M is an integer of 0 or more, (N + M)) ⁇ 2), and the transmitter transmits vertical polarization signals from the N vertical polarization antennas, and transmits horizontal polarization signals from the M horizontal polarization antennas.
  • the receiver uses a vertical polarization antenna and a horizontal polarization antenna to receive the vertical polarization signal and the horizontal polarization signal transmitted from the transmitter, wherein the vertical polarization signal is A vertically polarized wave identification signal indicating vertical polarization and a vertically polarized data signal serving as a data signal, wherein the horizontally polarized signal indicates horizontal polarization.
  • a horizontally polarized data signal that is an identification signal and a data signal, and the vertical polarized wave identification signal includes the N vertical polarization signals.
  • the horizontal polarization identification signal is different for each of the wave antennas, the horizontal polarization identification signal is different for each of the M horizontal polarization antennas, and the vertical polarization identification signal and the horizontal polarization identification signal are transmitted simultaneously.
  • the vertical polarization identification signal, the M horizontal polarization identification signals, and the vertical polarization data signal are generated from orthogonal signal sequences, and the N vertical polarization identification signals,
  • the M signal for discriminating horizontal polarization and the horizontal polarization data signal are characterized in that a signal sequence force having an orthogonal relationship is also generated.
  • a third invention is characterized in that, in the code transmission / reception method according to claim 1 or 2, left elliptical polarization and right elliptical polarization are used instead of vertical polarization and horizontal polarization.
  • the transmission unit transmits a vertical polarization signal and a horizontal polarization signal
  • the reception unit transmits a vertical polarization signal and a horizontal polarization signal transmitted from another communication device.
  • the vertical polarization signal includes a vertical polarization identification signal that indicates vertical polarization and a vertical polarization data signal that is a data signal.
  • the signal for horizontal polarization is a signal for identifying horizontal polarization indicating that the signal is horizontally polarized and a signal for horizontal polarization that is a data signal.
  • the vertical polarization identification signal and the horizontal polarization identification signal are transmitted or received simultaneously, and the vertical polarization identification signal, the horizontal polarization identification signal, and the vertical polarization identification signal are transmitted.
  • the wave data signal is generated from an orthogonal signal sequence, and the vertical polarization identification signal, the horizontal polarization identification signal, and the horizontal polarization data signal are generated in an orthogonal relationship. It is characterized by.
  • the transmission unit includes N (N is an integer of 0 or more) vertical polarization antennas, and M is a horizontal polarization antenna (M is an integer of 0 or more, (N + M)) ⁇ 2), and the transmitter transmits a vertically polarized signal from the N vertically polarized antennas and a horizontally polarized signal from the M horizontally polarized antennas.
  • the receiver receives a vertical polarization signal and a horizontal polarization signal transmitted from another communication device, and the vertical polarization signal indicates that the vertical polarization signal is vertical polarization.
  • a horizontal polarization signal indicating a horizontal polarization signal indicating a horizontal polarization signal and a horizontal polarization signal indicating a data signal signal The vertically polarized wave identification signal transmitted and having a data signal is different for each of the N vertically polarized antennas to be transmitted, and is transmitted.
  • the horizontal polarization identification signal is different for each of the M horizontal polarization antennas transmitted, and the transmitted vertical polarization identification signal and the transmitted horizontal polarization identification signal are transmitted simultaneously.
  • the N pieces of vertical polarization identification signals to be transmitted, the M horizontal polarization identification signals to be transmitted, and the vertical polarization data signals to be transmitted are generated from signal sequences in an orthogonal relationship.
  • the N pieces of vertical polarization identification signals to be transmitted, the M pieces of horizontal polarization identification signals to be transmitted, and the horizontal polarization data signals to be transmitted are generated in a signal sequence force in an orthogonal relationship. It is characterized by that.
  • a sixth invention is characterized in that, in the communication device having the code of claim 4 or 5, left elliptical polarization and right elliptical polarization are used instead of vertical polarization and horizontal polarization.
  • the seventh invention provides
  • T 0 Vector ⁇ ⁇
  • An eighth invention is the communication device of the fourth or fifth invention, wherein the vertical polarization identification signal, the horizontal polarization identification signal, the vertical polarization data signal, and the horizontal polarization data signal.
  • the signal is generated by the method for generating a signal sequence having no periodic cross-correlation according to claim 7 and is generated by a signal sequence force having no interference with each other.
  • a ninth invention is characterized in that, in the communication device having the code of claim 8, left elliptical polarization and right elliptical polarization are used instead of vertical polarization and horizontal polarization.
  • a ninth invention is the communication device according to the fourth or fifth invention, wherein k (where k is an integer of 2 or more) pieces of data to be transmitted from the respective communication devices are signals. 0, signal ⁇ , signal (k 2), signal (k 1), N row vector of N rows and N columns of DFT matrix F
  • Toll f and vector f Each of the communication device, base-vector ⁇ ⁇ .. ® signal 0,-vector f ⁇ . 2 @ signal 1, ' ⁇ ⁇ , Bae-vector f N, 0 t-2® Shinhaha (k-2), base vector ⁇ N. Ki ® signal (k-1) 3 ⁇ 4: Feature.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining a transmission / reception system (part 1).
  • FIG. 2 is a diagram for explaining a transmission signal (part 1).
  • FIG. 3 is a diagram for explaining a transmission signal (part 2).
  • FIG. 4 is a diagram for explaining an output (part 1) of the matched filter.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining the output of a matched filter (when there is multipath).
  • FIG. 6 is a diagram for explaining a transmission / reception system (part 2).
  • FIG. 7 is a diagram for explaining a transmission signal (part 3).
  • FIG. 8 An example of a four-phase orthogonal sequence with period 16.
  • FIG. 9 is a diagram for explaining an output (part 2) of the matched filter.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining W.
  • FIG. 11 is a diagram for explaining a DFT matrix of N rows and N columns.
  • FIG. 12 is a diagram for explaining a method for generating a new orthogonal sequence.
  • FIG. 13 is a diagram for explaining an output (part 3) of the matched filter.
  • FIG. 14 is a diagram for explaining an output (part 4) of the matched filter.
  • FIG. 15 is a diagram for explaining an example (part 1) of orthogonal sequence allocation.
  • FIG. 16 is a diagram for explaining an example (part 2) of orthogonal sequence allocation.
  • FIG. 17 is a diagram for explaining another orthogonal sequence generation method.
  • FIG. 18 is a diagram for explaining generation of a pseudo synchronization signal.
  • FIG. 19 is a diagram for explaining guard inverters.
  • Figure 1 shows the transmission / reception system (part 1) of the present invention.
  • the transmission / reception system in FIG. 1 includes a transmission device 11 and a reception device 21.
  • the transmission device 11 includes a vertical polarization antenna 12 and a horizontal polarization antenna 13
  • the reception device 21 includes a vertical polarization antenna 22 and a horizontal polarization antenna 23.
  • the signal X is transmitted from the vertical polarization antenna 12 of the transmission device 11, the signal X is transmitted from the horizontal polarization antenna 13, and the signal y is received by the vertical polarization antenna 12 of the reception device 21.
  • the signal X force transmitted from the vertical polarization antenna 12 of the transmission device 11 is received as a X by the vertical polarization antenna 21 of the reception device 21 and received by the horizontal polarization antenna of the reception device 21.
  • the signals y and y are as follows:
  • the signal ⁇ and the signal x force are determined by the equations (4) and (5) according to Kramer's method.
  • the signal xl and the signal x2 can be obtained.
  • the vertically polarized signal (signal X) transmitted from the vertically polarized antenna 12 of the transmitter 11 is converted into a vertically polarized wave identification signal and data indicating that it is vertically polarized.
  • the signal y received by the vertical polarization antenna 22 is transmitted from the vertical polarization antenna 12 of the transmission device 11 based on the vertical polarization identification signal and the horizontal polarization identification signal.
  • the vertical signal component of the vertically polarized signal (signal X) and the horizontal signal component of the horizontally polarized signal (signal X) transmitted from the horizontal polarization antenna 13 are separated, and a is assigned to the former and
  • a and a are obtained from the signal y received by the horizontally polarized antenna 23.
  • the vertical polarization signal includes one vertical polarization identification signal (# 0) and a plurality of vertical polarization data signals (# 2 to # 15), and the signal for horizontal polarization consists of one horizontal polarization identification signal (# 1) and a plurality of horizontal polarization data signals (# 16 to # 39).
  • the coefficients a, a, a and a are obtained from the received signal.
  • 11 12 21 22 includes vertical polarization identification signal (# 0), horizontal polarization identification signal (# 1), vertical polarization and Z or horizontal polarization data signal (# 2 to # 39). Each must be generated from orthogonal signal sequences.
  • the orthogonal relationship is preferably a strong orthogonal relationship having orthogonality even with respect to a signal having a time shift.
  • the horizontally polarized data signals (# 16 to # 39) and the vertically polarized data signals (# 2 to # 39) may be a problem even if they are signals generated from the same signal sequence. There is no. In other words, as a horizontal polarization data signal and a vertical polarization data signal, signals from one group of (# 2 to # 15) or (# 16 to # 39) may be used.
  • a filter for receiving the signal for example, a matched filter (for example, a vertical polarization identification signal (# 0) is compared with a horizontal polarization identification signal (# 0) (When passing through the matched filter of # 1)), the output shown in Fig. 4 (B) can be obtained.
  • a matched filter for example, a vertical polarization identification signal (# 0) is compared with a horizontal polarization identification signal (# 0) (When passing through the matched filter of # 1)), the output shown in Fig. 4 (B) can be obtained.
  • the multipath characteristics of the transmission path can be obtained based on the signals # 0 to # 39.
  • the receiver uses the vertical polarization identification signal (# 0). By passing the matched filter, a direct wave and multiple reflected waves can be obtained as shown in Fig. 5. This makes it possible to know the multi-nos characteristics of the transmission path between transmission and reception.
  • the receiver can know the multipath characteristics of the transmission path between transmission and reception, the multipath can be removed based on the detected multipath characteristics.
  • the receiver can know the multipath characteristics of the transmission path between transmission and reception.
  • the combined output of the direct wave and the multipath wave can be obtained as in the case of RAKE reception.
  • Figure 6 shows the transmission / reception system (part 2) of the present invention.
  • the transmission / reception system in FIG. 6 includes a transmission device 30 and a reception device 40.
  • the transmission device 30 includes vertical polarization antennas 31 and 32 and horizontal polarization antennas 33 and 34
  • the reception device 40 includes vertical polarization antennas 41 and 42 and horizontal polarization antennas 43 and 44.
  • the vertical polarization signals shown in FIGS. 7A and 7B are transmitted from the vertical polarization antennas 31 and 32 of the transmission device 30, and the horizontal polarization antennas 33 and 34 7
  • the signal for horizontal polarization shown in (C) and (D) is transmitted!
  • Vertical polarization identification signal for antenna 31 (# 0), vertical polarization identification signal for antenna 32 (# 0 '), horizontal polarization identification signal for antenna 33 (# 1), horizontal polarization identification signal for antenna 34 (# 1'), and vertical polarization data transmitted from antenna 31 (# 2- # 15) is generated from signal sequences that are orthogonal to each other.
  • a transmitter has N vertically polarized antennas (N is an integer of 2 or more) and M (M is an integer of 2 or more) horizontally polarized antennas.
  • N is an integer of 2 or more
  • M is an integer of 2 or more
  • the vertical polarization identification signal differs for each of the N vertical polarization antennas, and the horizontal polarization identification signal differs for each of the M horizontal polarization antennas.
  • Signal, M horizontal polarization identification signals, and vertical polarization data signals must be generated from orthogonal signal sequences.
  • the vertical polarization identification signal is different for each of the N vertical polarization antennas, and the horizontal polarization identification signal is different for each of the M horizontal polarization antennas.
  • Signal, M horizontal polarization identification signals and horizontal polarization data signal need to be generated from orthogonal signal sequences.
  • multipath characteristics can be obtained on the basis of N pieces of vertical polarization identification signals, M pieces of horizontal polarization identification signals, and the like that are orthogonal to each other. .
  • a signal sequence having no periodic cross-correlation is a sequence in which a sequence A or a sequence B is circulated only in a sequence A and another sequence B and the sequence A and the sequence B have no cross-correlation. Even if there is no cross-correlation.
  • Fig. 8 shows a large number of periodic periods from a sequence S that is one of four-phase orthogonal sequences with a period of 16.
  • sequence S Since sequence S has high autocorrelation, it repeats indefinitely as shown in Fig. 9 (A).
  • a pulse can be obtained.
  • i is a row number, 0 ⁇ i ⁇ N—l
  • j is a column number, 0 ⁇ j ⁇ N—l.
  • variable W corresponding to the point obtained by dividing the unit circle into N parts is
  • the DFT matrix F becomes as shown in Fig. 11.
  • W is a rotor, and the following relationship is established.
  • is a sequence of 16 ⁇ bits long
  • ® is a Kronecker product.
  • FIG. 13 (A) shows a case where a signal sequence T having no periodic cross-correlation is repeated indefinitely.
  • N pulses can be obtained every 16 bits.
  • the output is as shown.
  • FIG. 14 (A) shows a case where the signal sequence T force without periodic cross-correlation is repeated infinitely. In this case, zero output without noise is obtained.
  • the output is zero without noise for 16 bits.
  • sequence T matches the sequence T S (half) in which the sequence T is followed by half the sequence of S.
  • noise-free zero output is produced for 8 bits, which is half of 16 bits.
  • chip path wave is delayed by 8 bits from the direct wave, it is sufficient to transmit the sequence T S (half) for multipath detection.
  • the signal sequence without N cyclic cross-correlation obtained as shown in Fig. 12 is used as the signal for vertical polarization identification, the signal for horizontal polarization identification, and the horizontal polarization data. Can be assigned to signals and vertically polarized data signals.
  • N users can be assigned a signal sequence having no periodic cross-correlation.
  • N-row, N-column DFT is used, and the sequence S force is also N non-cyclic cross-correlation signals.
  • a signal sequence having no periodic cross-correlation is generated.
  • user A is a series S. Series U from. (T., ⁇ ⁇ 2 , ⁇ ⁇ ⁇ — J is generated, and then N vectors DFTF M vector f M ,. Generate a new orthogonal sequence, where ® is the Kronecker product vector f M, ® U. * ' ⁇ (1 1)
  • user B generates a sequence U ( ⁇ ', ⁇ ,, ⁇ ,, ⁇ ⁇ ,) from the sequence S,
  • N new signal sequences without periodic cross-correlation are obtained by the following equation (13).
  • sequence S and the sequence S ′ may be the same.
  • the vertical polarization identification signal, the horizontal polarization identification signal, the vertical polarization data signal, and the horizontal polarization data signal are orthogonal sequences or signal sequences having no periodic cross-correlation.
  • the vertical polarization identification signal, the horizontal polarization identification signal, the vertical polarization data signal, and the horizontal polarization data signal are signals in which signal series forces that have no interference with each other are also generated.
  • the sequences T, T, T, ⁇ ⁇ itself are transmitted as signals.
  • a predetermined calculation for example, multiplication or exclusive OR
  • the data to be transmitted and this sequence may be transmitted.
  • a predetermined calculation for example, multiplication or exclusive OR
  • the transmission device includes a plurality of vertically polarized antennas and a plurality of horizontally polarized antennas, The case where the receiving device has a plurality of vertically polarized antennas and a plurality of horizontally polarized antennas has been described.
  • the transmitter has multiple vertically polarized antennas and the receiver has multiple vertically polarized antennas! /, If (no horizontally polarized antenna! /) And
  • the transmitter is equipped with multiple horizontally polarized antennas and the receiver is equipped with multiple horizontally polarized antennas (with no vertically polarized antennas)
  • the present invention can be implemented.
  • Each user uses each row vector of the DFT matrix F shown in FIG.
  • User # 2 sends signal 1 with vector f N, 2 ® signal 1 and user # k-2 sends signal (fc-2) with vector f N and signal (k-2).
  • the user transmits the signal (k-1) with the vector f N , fc-i ® signal (k-1), where ® is the Kronecker product.
  • Each row vector of the DFT matrix F has no periodic cross-correlation, so
  • the received signal has no periodic cross-correlation.
  • the transmission signal for each user has a length of KL.
  • a guard interval may be formed by adding the M 'signal in front of this signal of length KL to the rear of the signal and the M signal behind it to the front of the signal.
  • the power for explaining the best mode for carrying out the invention is not limited to the embodiment described in the best mode.
  • the gist of the present invention can be changed without departing from the scope of the present invention.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

 送信機は、垂直偏波用信号及び水平偏波用信号を送信し、受信機は、前記送信機から送信された前記垂直偏波用信号及び前記水平偏波用信号を、受信する送受信方法において、  前記垂直偏波用信号は、垂直偏波であることを示す垂直偏波識別用信号とデータ用信号である垂直偏波データ信号を有し、前記水平偏波用信号は、水平偏波であることを示す水平偏波識別用信号とデータ用信号である水平偏波データ信号を有し、前記垂直偏波識別用信号及び前記水平偏波識別用信号は、同時に送信され、前記垂直偏波識別用信号、前記水平偏波識別用信号及び前記垂直偏波データ信号は、直交関係にある信号系列から生成され、前記垂直偏波識別用信号、前記水平偏波識別用信号及び前記水平偏波データ信号は、直交関係にある信号系列から生成される送受信方法である。

Description

送受信方法、周期相互相関のない信号系列の生成方法及び通信機 技術分野
[0001] 本発明は、送受信方法、周期相互相関のない信号系列の生成方法及び通信機に 関する。
背景技術
[0002] 従来、無線通信の分野では、互いに直交した二偏波(垂直 (V)偏波と水平 (H)偏 波、又は左施円偏波と右施円偏波)に、別々の情報を伝送し、周波数資源を有効に 利用する直交偏波無線通信方式が用いられている (特許文献 1、 2参照)。
特許文献 1 :特許第 3171329号公報
特許文献 2:特開平 9 - 214461号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] し力しながら、直交偏波を用いる場合、降雨、マルチパスなどにより、交差偏波間干 渉が生じる。従来のものは、この交差偏波間干渉を、簡単に除去することができなか つた o
[0004] 本発明は、上記問題に鑑みなされたものであり、垂直偏波であることを示す垂直偏 波識別用信号と水平偏波であることを示す水平偏波識別用信号とを同時に送信する ことにより、交差偏波間干渉を、簡単に除去する送受信方法、周期相互相関のない 信号系列の生成方法及び通信機を提供することを目的とするものである。
課題を解決するための手段
[0005] 上記課題を解決するために、本件発明は、以下の特徴を有する課題を解決するた めの手段を採用している。
[0006] 第 1の発明は、送信機は、垂直偏波用信号及び水平偏波用信号を送信し、受信機 は、前記送信機から送信された前記垂直偏波用信号及び前記水平偏波用信号を、 受信する送受信方法において、前記垂直偏波用信号は、垂直偏波であることを示す 垂直偏波識別用信号とデータ用信号である垂直偏波データ信号を有し、前記水平 偏波用信号は、水平偏波であることを示す水平偏波識別用信号とデータ用信号であ る水平偏波データ信号を有し、前記垂直偏波識別用信号及び前記水平偏波識別用 信号は、同時に送信され、前記垂直偏波識別用信号、前記水平偏波識別用信号及 び前記垂直偏波データ信号は、直交関係にある信号系列から生成され、前記垂直 偏波識別用信号、前記水平偏波識別用信号及び前記水平偏波データ信号は、直 交関係にある信号系列力 生成されることを特徴とする。
[0007] 第 2の発明は、送信機は、前記垂直偏波アンテナを N (Nは、 0以上の整数)個、前 記水平偏波アンテナを M (Mは、 0以上の整数、(N + M) )≥2)個有し、送信機は、 前記 N個の垂直偏波アンテナより垂直偏波用信号を送信し、前記 M個の水平偏波 アンテナより水平偏波用信号を送信し、受信機は、垂直偏波アンテナ及び水平偏波 アンテナにより、前記送信機から送信された前記垂直偏波用信号及び前記水平偏 波用信号を受信する送受信方法において、前記垂直偏波用信号は、垂直偏波であ ることを示す垂直偏波識別用信号とデータ用信号である垂直偏波データ信号を有し 、前記水平偏波用信号は、水平偏波であることを示す水平偏波識別用信号とデータ 用信号である水平偏波データ信号を有し、前記垂直偏波識別用信号は、前記 N個 の垂直偏波アンテナ毎に異なり、前記水平偏波識別用信号は、前記 M個の水平偏 波アンテナ毎に異なり、前記垂直偏波識別用信号及び前記水平偏波識別用信号は 、同時に送信され、 N個の前記垂直偏波識別用信号、前記 M個の水平偏波識別用 信号及び前記垂直偏波データ信号は、直交関係にある信号系列から生成され、 N 個の前記垂直偏波識別用信号、前記 M個の水平偏波識別用信号及び前記水平偏 波データ信号は、直交関係にある信号系列力も生成されたことを特徴とする。
[0008] 第 3の発明は、請求項 1又は 2記載の符号の送受信方法において、垂直偏波及び 水平偏波に代えて、左楕円偏波及び右楕円偏波を用いることを特徴とする。
[0009] 第 4の発明は、送信部は、垂直偏波用信号及び水平偏波用信号を送信し、受信部 は、他の通信機から送信された垂直偏波用信号及び水平偏波用信号を受信する通 信機において、前記垂直偏波用信号は、垂直偏波であることを示す垂直偏波識別 用信号とデータ用信号である垂直偏波データ信号を有し、前記水平偏波用信号は、 水平偏波であることを示す水平偏波識別用信号とデータ用信号である水平偏波デ ータ信号を有し、前記垂直偏波識別用信号及び前記水平偏波識別用信号は、同時 に送信又は受信され、前記垂直偏波識別用信号、前記水平偏波識別用信号及び 前記垂直偏波データ信号は、直交関係にある信号系列から生成され、前記垂直偏 波識別用信号、前記水平偏波識別用信号及び前記水平偏波データ信号は、直交 関係にある信号系列力 生成されることを特徴とする。
[0010] 第 5の発明は、送信部は、前記垂直偏波アンテナを N (Nは、 0以上の整数)個、前 記水平偏波アンテナを M (Mは、 0以上の整数、(N + M) )≥2)個有し、送信部は、 前記 N個の垂直偏波アンテナより垂直偏波用信号を送信し、前記 M個の水平偏波 アンテナより水平偏波用信号を送信し、受信機は、他の通信機から送信された垂直 偏波用信号及び水平偏波用信号を受信する通信機において、前記垂直偏波用信 号は、垂直偏波であることを示す垂直偏波識別用信号とデータ用信号である垂直偏 波データ信号を有し、前記水平偏波用信号は、水平偏波であることを示す水平偏波 識別用信号とデータ用信号である水平偏波データ信号を有し、送信される前記垂直 偏波識別用信号は、送信される前記 N個の垂直偏波アンテナ毎に異なり、送信され る前記水平偏波識別用信号は、送信される前記 M個の水平偏波アンテナ毎に異な り、送信される前記垂直偏波識別用信号及び送信される前記水平偏波識別用信号 は、同時に送信され、送信される N個の前記垂直偏波識別用信号、送信される前記 M個の水平偏波識別用信号及び送信される前記垂直偏波データ信号は、直交関係 にある信号系列カゝら生成され、送信される N個の前記垂直偏波識別用信号、送信さ れる前記 M個の水平偏波識別用信号及び送信される前記水平偏波データ信号は、 直交関係にある信号系列力 生成されたことを特徴とする。
[0011] 第 6の発明は、請求項 4又は 5記載の符号の通信機において、垂直偏波及び水平 偏波に代えて、左楕円偏波及び右楕円偏波を用いることを特徴とする。
[0012] 第 7の発明は、
所定の系列を Sとし、
0
N行 N列の DFT行列 Fの N個の行ベクトルを、ベクトル f 、ベクトル f · · ·ベクトル f
N 0 1 N としたとき、次のように、系列 T、 T、 T、 · · ·Τ を生成し、 T 0 =べク トル ί Ν
丁 べク 卜ル f Ν
Τ 2 =ぺク トル f N
T N— ベタ トル 、 N - l ® S 0
なお、 ®は、クロネッカ o 12積である。
s s s
o o o
[0013] 次に、それぞれの系列 T、 T、 T、 · · ·Τ と、 Μ行 Μ列の DFT行列 F の Μ個の
0 1 2 Ν- 1 Μ 行ベクトルであるベクトル f 、ベクトル f · · 'ベクトル f とでクロネッカ積を取ることに
0 1 M- 1
より、 N X M個の周期相互相関のない信号系列を生成することを特徴とする周期相 互相関のな!、信号系列の生成方法である。
[0014] これにより、 M人のユーザが、それぞれ、 N個の信号を用いて、お互いに、干渉する ことなく通信することがでさる。
[0015] 第 8の発明は、第 4又は第 5の発明の通信機において、前記垂直偏波識別用信号 、前記水平偏波識別用信号、前記垂直偏波データ信号及び前記水平偏波データ信 号は、請求項 7記載の周期相互相関のない信号系列の生成方法により生成された 互いに干渉のない関係にある信号系列力 生成されたことを特徴とする。
[0016] 第 9の発明は、請求項 8記載の符号の通信機において、垂直偏波及び水平偏波に 代えて、左楕円偏波及び右楕円偏波を用いることを特徴とする。
[0017] 第 9の発明は、第 4又は第 5の発明の通信機において、 k (但し、 kは、 2以上の整数 )個の、それぞれの通信機の送信すべきデータを、それぞれ、信号 0、信号 · · ·、 信号(k 2)、信号(k 1)とし、 N行 N列の DFT行列 Fの N個の行ベクトルを、ベタ
N
トル f 、ベクトル f · · 'ベクトル f としたとき、 それぞれの通信機は、べク トル ί Ν. 。®信号 0、 ク トル f Ν. 2 @信号1、 ' · ■、 ぺク トル f N, 0t-2®信母 (k-2)、 べクトル ί N. k-i ®信号 (k-1) を送信すること ¾: 特徴とする。
なお、 ®は、クロネッカ稷である。
発明の効果
[0018] 本発明によれば、送受信方法、直交系列を生成する方法及び通信機を提供するこ とがでさる。
図面の簡単な説明
[0019] [図 1]送受信システム (その 1)を説明するための図である。
[図 2]送信信号 (その 1)を説明するための図である。
[図 3]送信信号 (その 2)を説明するための図である。
[図 4]整合フィルタの出力(その 1)を説明するための図である。
[図 5]整合フィルタの出力(マルチパスのある場合)を説明するための図である。
[図 6]送受信システム (その 2)を説明するための図である。
[図 7]送信信号 (その 3)を説明するための図である。
[図 8]周期 16の 4相直交系列の一つの例である。
[図 9]整合フィルタの出力(その 2)を説明するための図である。
[図 10]Wを説明するための図である。
N
[図 11]N行、 N列の DFT行列を説明するための図である。
[図 12]新しい直交系列の生成方法を説明するための図である。
[図 13]整合フィルタの出力(その 3)を説明するための図である。
[図 14]整合フィルタの出力(その 4)を説明するための図である。
[図 15]直交系列の割り振りの例 (その 1)を説明するための図である。
[図 16]直交系列の割り振りの例 (その 2)を説明するための図である。
[図 17]別の直交系列の生成方法を説明するための図である。
[図 18]擬同期信号の生成を説明するための図である。 [図 19]ガードインターノ レを説明するための図である。
符号の説明
[0020] 11、 30 送信装置
12、 31、 32 垂直偏波アンテナ
21、 40 受信装置
22、 41、 42 垂直偏波アンテナ
23、 43、 44 水平ァ
発明を実施するための最良の形態
[0021] (送受信システム (その 1) )
図 1に本発明の送受信システム (その 1)を示す。
[0022] 図 1の送受信システムは、送信装置 11及び受信装置 21から構成されている。送信 装置 11は、垂直偏波アンテナ 12及び水平偏波アンテナ 13を備え、受信装置 21は、 垂直偏波アンテナ 22及び水平偏波アンテナ 23を備えて 、る。
[0023] ここで、送信装置 11の垂直偏波アンテナ 12から信号 Xが送信され、水平偏波アン テナ 13から信号 Xが送信され、受信装置 21の垂直偏波アンテナ 12で信号 yが受
2 1 信され、水平偏波アンテナ 23で信号 yが受信されたとする。
2
[0024] このとき、送信装置 11の垂直偏波アンテナ 12から送信された信号 X力 受信装置 21の垂直偏波アンテナ 21で a Xとなって受信され、受信装置 21の水平偏波アンテ
11 1
ナ 22で a Xとして受信され、また、送信装置 11の水平偏波アンテナ 13から送信さ
21 1
れた信号 X 1S 受信装置 21の垂直偏波アンテナ 22で a xとなって受信され、受信
2 12 2
装置 21の水平偏波アンテナ 23で a Xとして受信された場合、次の様に、信号 yと y
22 2 1
2を表現することができる。
[0025] y =a X +a X - - - (1)
1 11 1 12 2
y =a x +a x · · · (2)
2 21 1 22 2
したがって、
Figure imgf000009_0001
とすると、信号 χと信号 x力 クレイマーの方法によって、式 (4)及び式(5)により求
1 2
まる。
Figure imgf000009_0002
Figure imgf000009_0003
これによれば、 a 、a 、a 及び a を知ることがでれば、垂直偏波用信号と水平偏
11 12 21 22
波用信号との間で、混信があつたとしても、受信した信号 yと yとから、送信された信
1 2
号 xlと信号 x2を求めることができる。
[0026] そこで本発明では、 a 、a 、a 及び a を、次のようにして求めるようにした。
11 12 21 22
[0027] 送信装置 11の垂直偏波アンテナ 12から送信される垂直偏波用信号 (信号 X )を、 図 2に示すように、垂直偏波であることを示す垂直偏波識別用信号とデータ用信号で ある垂直偏波データ信号とし、送信装置 11の水平偏波アンテナ 13から送信される水 平偏波用信号 (信号 X )
2を、水平偏波であることを示す水平偏波識別用信号とデータ 用信号である水平偏波データ信号とする。 [0028] 受信機では、垂直偏波識別用信号と水平偏波識別用信号とに基づいて、垂直偏 波アンテナ 22で受信された信号 yから、送信装置 11の垂直偏波アンテナ 12から送 信された垂直偏波用信号 (信号 X )の垂直信号成分と水平偏波アンテナ 13から送信 された水平偏波用信号 (信号 X )の水平信号成分とを分離して、前者から a を、後者
2 11 力 a を得る。
12
[0029] 同様にして、水平偏波アンテナ 23で受信された信号 yから、 a 及び a を得る。
2 21 22
[0030] また、具体的には、垂直偏波用信号は、図 3 (A)に示すように、一つの垂直偏波識 別用信号( # 0)と複数の垂直偏波データ信号( # 2〜 # 15)とし、水平偏波用信号 は、一つの水平偏波識別用信号( # 1)と複数の水平偏波データ信号( # 16〜 # 39 )とで構成する。
[0031] この場合、上述したように、受信した信号から、係数 a 、a 、a 及び a を求めるに
11 12 21 22 は、垂直偏波識別用信号( # 0)、水平偏波識別用信号( # 1)、垂直偏波及び Z又 は水平偏波データ信号(# 2〜# 39)とが、それぞれ、直交関係にある信号系列から 生成される必要がある。
[0032] ここで、直交関係とは、時間ずれのある信号に対しても、直交性を有する強い直交 関係をものが好ましい。
[0033] し力しながら、垂直偏波データ信号( # 2〜 # 15)と水平偏波データ信号( # 16〜
# 39)とは別の偏波で送信され、垂直偏波データ信号( # 2〜 # 15)と水平偏波デ ータ信号( # 16〜 # 39)は、それぞれ、偏波識別用信号と共に伝送されて!、るので 、水平偏波データ信号( # 16〜 # 39)と垂直偏波データ信号( # 2〜 # 15)とは、同 じ信号系列から生成された信号であっても問題はない。つまり、水平偏波データ信号 及び垂直偏波データ信号として、( # 2〜 # 15)又は( # 16〜 # 39)の一方のグルー プの系列の信号を用いてもょ 、。
[0034] 直交関係にある、垂直偏波識別用信号(# 0)、水平偏波識別用信号(# 1)、垂直 偏波データ信号( # 2〜 # 15)及び水平偏波データ信号( # 16〜 # 39)の一つの信 号に対して、その信号を受信するためのフィルタ、例えば、整合フィルタを通した場合 (例えば、垂直偏波識別用信号(# 0)に対して、その信号の整合フィルタを通した場 合)、図 4 (A)の様な出力を得ることができる。 [0035] 一方、直交関係にある、垂直偏波識別用信号(# 0)、水平偏波識別用信号(# 1) 、垂直偏波及び Z又は水平偏波データ信号( # 2〜 # 39)の一つの信号に対して、 その信号を受信するためのフィルタ、例えば、整合フィルタを通した場合 (例えば、垂 直偏波識別用信号( # 0)に対して、水平偏波識別用信号( # 1)の整合フィルタを通 した場合)、図 4 (B)の様な出力を得ることができる。
[0036] このような特性を利用して、信号 # 0〜 # 39に基づ 、て、伝送路のマルチパス特性 を得ることができる。
[0037] 例えば、伝送された垂直偏波識別用信号(# 0)に基づいて、送受信間の伝送路の マルチパス特性を得るには、受信機で垂直偏波識別用信号( # 0)の整合フィルタを 通すことにより、図 5に示すように、直接波と複数の反射波を得ることができる。これに より、送受信間の伝送路のマルチノス特性を知ることができる。
[0038] 受信機において、送受信間の伝送路のマルチパス特性を知ることができると、検出 したマルチパス特性に基づ 、て、マルチパスの除去を行うことができる。
[0039] また、受信機にお!、て、送受信間の伝送路のマルチパス特性を知ることができると
、直接波とマルチノ ス波の位相を整合させることにより、 RAKE受信と同様に、直接 波とマルチパス波の合成出力を得ることができる。
(送受信システム (その 2) )
図 6に本発明の送受信システム (その 2)を示す。
[0040] 図 6の送受信システムは、送信装置 30及び受信装置 40から構成されている。送信 装置 30は、垂直偏波アンテナ 31、 32及び水平偏波アンテナ 33、 34を備え、受信装 置 40は、垂直偏波アンテナ 41、 42及び水平偏波アンテナ 43、 44を備えている。
[0041] また、送信装置 30の垂直偏波アンテナ 31、 32から、図 7 (A)及び (B)に示されて いる垂直偏波用信号が送信され、水平偏波アンテナ 33、 34から図 7 (C)及び (D)に 示されて!/ヽる水平偏波用信号が送信される。
[0042] なお、垂直偏波用信号と水平偏波用信号にお!ヽて、垂直偏波と水平偏波との混信 があっても、適正にデータを受信されるためには、次の直交関係(1)〜(4)を有して いる。
(1)アンテナ 31の垂直偏波識別用信号( # 0)、アンテナ 32の垂直偏波識別用信号 ( # 0' )、アンテナ 33の水平偏波識別用信号(# 1)、アンテナ 34の水平偏波識別用 信号( # 1 ' )及びアンテナ 31から送信される垂直偏波データ( # 2〜 # 15)は、相互 に、直交関係にある信号系列から生成されている。
(2)アンテナ 31の垂直偏波識別用信号( # 0)、アンテナ 32の垂直偏波識別用信号 ( # 0' )、アンテナ 33の水平偏波識別用信号(# 1)、アンテナ 34の水平偏波識別用 信号( # 1 ' )及びアンテナ 33から送信される垂直偏波データ( # 2 '〜 # 15 ' )は、相 互に、直交関係にある信号系列から生成されている。
(3)アンテナ 31の垂直偏波識別用信号( # 0)、アンテナ 32の垂直偏波識別用信号 ( # 0' )、アンテナ 33の水平偏波識別用信号(# 1)、アンテナ 34の水平偏波識別用 信号( # 1 ' )及びアンテナ 33から送信される水平偏波データ( # 16〜 # 29)は、相 互に、直交関係にある信号系列から生成されている。
(4)アンテナ 31の垂直偏波識別用信号( # 0)、アンテナ 32の垂直偏波識別用信号 ( # 0' )、アンテナ 33の水平偏波識別用信号(# 1)、アンテナ 34の水平偏波識別用 信号( # 1 ' )及びアンテナ 34から送信される水平偏波データ( # 16 '〜 # 29 ' )は、 相互に、直交関係にある信号系列から生成されている。
[0043] また、一般的に、送信機が、垂直偏波アンテナを N (Nは、 2以上の整数)個、水平 偏波アンテナを M (Mは、 2以上の整数)個有し、送信機が、 N個の垂直偏波アンテ ナより垂直偏波用信号を送信し、 M個の水平偏波アンテナより水平偏波用信号を送 信する場合は、
(1)垂直偏波識別用信号は、 N個の垂直偏波アンテナ毎に異なり、水平偏波識別用 信号は、 M個の水平偏波アンテナ毎に異なり、更に、 N個の垂直偏波識別用信号、 M個の水平偏波識別用信号及び垂直偏波データ信号は、直交関係にある信号系 列から生成される必要がある。
[0044] また、
(2)垂直偏波識別用信号は、 N個の垂直偏波アンテナ毎に異なり、水平偏波識別用 信号は、 M個の水平偏波アンテナ毎に異なり、更に、 N個の垂直偏波識別用信号、 M個の水平偏波識別用信号及び水平偏波データ信号は、直交関係にある信号系 列から生成される必要がある。 [0045] なお、この場合であっても、直交関係にある、 N個の前記垂直偏波識別用信号、 M 個の水平偏波識別用信号等に基づいて、マルチパス特性を得ることができる。
(周期相互相関のない信号系列の生成方法)
ここで、周期相互相関のない信号系列とは、ある系列 Aと他の系列 Bにおいて、系 列 Aと系列 Bとが相互相関がないだけでなぐ系列 A又は系列 Bを循環させた系列に おいても、相互相関のない場合を言う。
次に、図 1及び図 6に示されている送受信システムに適した、周期相互相関のない信 号系列の生成方法について説明する。
[0046] ここで、図 8に、周期 16の 4相直交系列の一つである系列 Sから、多くの周期相互
0
相関のない信号系列の生成方法について説明する。
[0047] 系列 Sは、自己相関が高いので、図 9 (A)に示されているように、無限に繰り返す
0
系列 Sに対して、系列 Sの整合フィルタを作用させると、 16ビット置きに無限に続く
0 0
パルスを得ることができる。
[0048] また、連続する 3つの系列 Sに対して、系列 Sの整合フィルタを作用させると、図 9 (
0 0
B)に示されているように、 16ビット置きに、 3つのパルスを得ることができる。
[0049] また、連続する 2つの系列 Sに対して、系列 Sの整合フィルタを作用させると、図 9 (
0 0
C)に示されているように、 16ビット間隔の 2つのパルスを得ることができる。
[0050] 次に、 N行、 N列の DFT (Discrete
Fourier Transform)行列にっ 、て説明する。
[0051] N行、 N列の DFT行列 Fを、
N
F = [f (i, j) ] · ' · (6)
Ν Ν
とする。
[0052] ここで、 iは、行番号で、 0≤i≤N—lであり、 jは、列番号で、 0≤j≤N—lである。
[0053] また、
Figure imgf000014_0001
である。
また、単位円を N分割した点に相当する変数 Wを、図 10に示すように、次のよう〖
N
定義する。
Figure imgf000014_0002
この Wを用いると、 DFT行列 F は、図 11に示すようになる。
N N
[0055] なお、 Wは回転子であり、以下の関係が成立する。
N
[0056] wN N = e y2n=i · ' ' (9)
Figure imgf000014_0003
図 11に示されている DFTt 列 Fのそれぞれの行ベクトルと、系列 S力 、図 12に
N 0
示されているように、新しい周期相互相関のない信号系列 T、 T、 T、 · · ·τ を生
0 1 2 N-1 成する。
[0057] 例えば、 Τは、 16 ΧΝビットの長さの系列であり、
0 T 0 = (WN。S 0、 WN 0 S 0、 · ' ·、 WN ° S 0) =べク トル f N、 o ® S 0 である。 なお、 ®は、クロネッカ積である。
[0058] この周期相互相関のない信号系列 Tを Tの整合フィルタに通すと、図 13に示され
0 0
ているような出力パルスが得られる。
[0059] 図 13 (A)は、周期相互相関のない信号系列 Tが、無限に繰り返されている場合で
0
あって、この場合は、図 8 (A)と同様に、 16ビット置きに無限に続くパルスを得る。
[0060] また、連続する 3つの系列 Tに対して、系列 Tの整合フィルタを作用させると、図 1
0 0
3 (B)に示されているように、 16ビット置きに、 N個のパルスを得ることができる。
[0061] また、系列 T Sに対して、系列 Tの整合フィルタを作用させると、図 13 (C)に示さ
0 0 0
れているように、 16ビット間隔の 2つのパルスを得ることができる。
[0062] 次に、周期相互相関のない信号系列 Tを Tの整合フィルタに通すと、図 14に示さ
1 0
れているような出力が得られる。
[0063] 図 14 (A)は、周期相互相関のない信号系列 T力 無限に繰り返されている場合で あって、この場合は、雑音の無いゼロ出力となる。
[0064] また、連続する 3つの系列 Tに対して、系列 Tの整合フィルタを作用させると、図 1
1 0
4 (B)に示されているように、 N X 16ビット間、雑音の無いゼロ出力となる。
[0065] また、系列 T Sに対して、系列 Tの整合フィルタを作用させると、図 14 (C)に示さ
1 0 0
れているように、 16ビット間、雑音の無いゼロ出力となる。
[0066] なお、系列 Tに Sの半分の系列が続く系列 T S (半分)に対して、系列 Tの整合
1 0 1 0 0 フィルタを作用させると、 16ビットの半分の 8ビットの間、雑音の無いゼロ出力となる。
[0067] したがって、マルチパス波力 直接波に対して、 16ビット分の時間遅れが生じる場 合は、マルチパス検出用には、系列 T Sを送信する必要がある。し力しながら、マル
1 0
チパス波が、直接波に対して、 8ビット分の時間遅れが生じる場合は、マルチパス検 出用には、系列 T S (半分)を送信することで足りる。
1 0
[0068] 図 13及び図 14に示されているように、系列 T、 T、 T、 · · ·Τ は、周期相互相
0 1 2 N-1
関のない信号系列を形成する。なお、この系列は、それぞれ、シフトした系列に対し ても、周期相互相関のない信号系列を形成する。
(周期相互相関のない信号系列の割り振り)
図 12のようにして得られた N個の周期相互相関のな 、信号系列を、図 15に示され ているように、垂直偏波識別用信号、水平偏波識別用信号、水平偏波データ信号及 び垂直偏波データ信号に割り当てることができる。
[0069] また、一般的に、通信を行うユーザに図 16に示されているように、 N個の周期相互 相関のな ヽ信号系列を割り当てることができる。
(別の周期相互相関のない信号系列の生成)
図 12では、 N行、 N列の DFTを用いて、系列 S力も N個の周期相互相関のない信
0
号系列を生成した。この N個の周期相互相関のない信号系列からさらに、 M行、 M 列の DFTを用いて、別の周期相互相関のない信号系列を生成する方法を説明する
[0070] つまり、系列 T、 T、 T、 · · ·Τ のそれぞれに、系列 Τ、 Τ、 Τ、 · · ·Τ を得た
0 1 2 N-1 0 1 2 N-1 方法と同様に、 Μ行、 Μ列の DFTF のそれぞれの行ベクトルとから、新しい NX Μ
M
個の周期相互相関のない信号系列を生成する。
[0071] この NX M個の周期相互相関のない信号系列をユーザに割り当てる。
[0072] 具体的には、次に様に行う。
[0073]
例えば、 ユーザ Aは、 系列 S。から系列 U。 (T。、 Τい Τ2、· · · ΤΝ— J を生成し、 次いで、 M列の DFTFMのべク トル f M、 。を用いて、 次式 (1 1) により、 N個の新た な直交系列を生成する。 なお、 ®は、クロネッカ積である。 ベク トル f M, 。 ®U。 * ' · ( 1 1 )
[0074] 一方、ユーザ Bは、系列 S,から系列 U (Τ' 、 Τ, 、 Τ, 、 · · ·Τ, )を生成し、次
0 1 0 1 2 N-1
いで、 M列の DFTF のベクトル f を用いて、次式(12)〖こより、 N個の新たな周期
M M、 1
相互相関のない信号系列を生成する。 [0075] べク トル 、 i ® U j · · · ( 1 2 )
このようにして、ユーザ Mは、系列 U を生成し、次いで、 M列の DFTF のべタト
M- l M ル f を用いて、次式(13)により、 N個の新たな周期相互相関のない信号系列を
M. M- 1
生成する。
[0076] ぺク トル 、 M- I
Figure imgf000017_0001
· · ' ( 1 3 )
なお、この場合、系列 Sと系列 S' とは、同じであってもよい。
0 0
[0077] なお、上記説明では、図 1及び図 6では、送信機及び受信機のシステムの場合につ いて説明したが、送信機及び受信機を有する二つの通信機のシステムであっても良 い。
(変形 1)
なお、上記説明では、垂直偏波識別用信号、水平偏波識別用信号、垂直偏波デ ータ信号及び水平偏波データ信号が、直交系列又は周期相互相関のない信号系列 の場合について説明したが、垂直偏波識別用信号、水平偏波識別用信号、垂直偏 波データ信号及び水平偏波データ信号は、互いに干渉のない関係にある信号系列 力も生成された信号であればょ 、。
[0078] また、上記説明では、垂直偏波及び水平偏波の場合につ!、て説明したが、垂直偏 波及び水平偏波の代わりに、左楕円偏波及び右楕円偏波を用いても良いことは明ら かである。
[0079] また、送信する信号として、系列 T、 T、 T、 · · ·Τ 自体を、信号として送信して
0 1 2 N- 1
もよいが、送信すべきデータとこの系列とで所定の演算 (例えば、乗算、排他的論理 和)を行って、演算した信号を送信するようにしてもょ ヽ。
[0080] また、送信装置が複数の垂直偏波アンテナ及び複数の水平偏波アンテナを備え、 受信装置が複数の垂直偏波アンテナ及び複数の水平偏波アンテナを備えている場 合について説明したが、
•送信装置が複数の垂直偏波アンテナを備え、受信装置が複数の垂直偏波アンテ ナを備えて!/、る場合 (水平偏波アンテナが無!/、場合)及び
•送信装置が複数の水平偏波アンテナを備え、受信装置が複数の水平偏波アンテ ナを備えてレ、る場合 (垂直偏波アンテナが無 、場合)であっても、
本発明を実施することができる。
(変形 2)
図 18を用いて、 k人のユーザが、通信する方法を説明する。
[0081] 各ユーザは、図 11に示されている DFT行列 F のそれぞれの行ベクトルを用いて、
N
信号を拡散して通信を行う。
[0082]
ユーザ林 1は、 信号 0を、 ぺク トル f N, 。®信号 0で送信し、
ユーザ # 2は、 信号 1を、 べク トル f N, 2 ®信号 1で送信し、 ユーザ # k-2は、 信号 (fc-2) を、 ベタ トル f N , 信号 (k- 2) で送信し、 ユーザ は、 信号 (k-1) を、 ベク トル f N, fc-i ®信号 (k-1) で送信する なお、 ®は、クロネッカ積である。
[0083] DFT行列 Fのそれぞれの行ベクトルは、周期相互相関がないので、各ユーザの送
N
信信号は周期相互相関がない。
[0084] 各ユーザ力もの送信信号は、図 19に示すように、 KLの長さを有する。この長さ KL の信号の前方の M'の信号を信号の後部に付加し、後方の Mの信号を信号の前部 に付加することにより、ガードインターバルを形成してもよ V、。
[0085] 以上、発明を実施するための最良の形態について説明を行った力 本発明は、こ の最良の形態で述べた実施の形態に限定されるものではない。本発明の主旨をそこ なわな 、範囲で変更することが可能である。
[0086] 本件国際出願は、 2005年 2月 2日に出願した日本国特許出願 2005— 26497号 に基づく優先権を主張するものであり、特許出願 2005— 26497号の全内容を本国 際出願に援用する。

Claims

請求の範囲
[1] 送信機は、垂直偏波用信号及び水平偏波用信号を送信し、
受信機は、前記送信機から送信された前記垂直偏波用信号及び前記水平偏波用 信号を、受信する送受信方法において、
前記垂直偏波用信号は、垂直偏波であることを示す垂直偏波識別用信号とデータ 用信号である垂直偏波データ信号を有し、
前記水平偏波用信号は、水平偏波であることを示す水平偏波識別用信号とデータ 用信号である水平偏波データ信号を有し、
前記垂直偏波識別用信号及び前記水平偏波識別用信号は、同時に送信され、 前記垂直偏波識別用信号、前記水平偏波識別用信号及び前記垂直偏波データ 信号は、直交関係にある信号系列から生成され、前記垂直偏波識別用信号、前記 水平偏波識別用信号及び前記水平偏波データ信号は、直交関係にある信号系列 から生成されることを特徴とする送受信方法。
[2] 送信機は、前記垂直偏波アンテナを N (Nは、 0以上の整数)個、前記水平偏波ァ ンテナを M (Mは、 0以上の整数、(N + M) )≥2)個有し、
送信機は、前記 N個の垂直偏波アンテナより垂直偏波用信号を送信し、前記 M個 の水平偏波アンテナより水平偏波用信号を送信し、
受信機は、垂直偏波アンテナ及び水平偏波アンテナにより、前記送信機から送信 された前記垂直偏波用信号及び前記水平偏波用信号を受信する送受信方法にお いて、
前記垂直偏波用信号は、垂直偏波であることを示す垂直偏波識別用信号とデータ 用信号である垂直偏波データ信号を有し、
前記水平偏波用信号は、水平偏波であることを示す水平偏波識別用信号とデータ 用信号である水平偏波データ信号を有し、
前記垂直偏波識別用信号は、前記 N個の垂直偏波アンテナ毎に異なり、 前記水平偏波識別用信号は、前記 M個の水平偏波アンテナ毎に異なり、 前記垂直偏波識別用信号及び前記水平偏波識別用信号は、同時に送信され、 N個の前記垂直偏波識別用信号、前記 M個の水平偏波識別用信号及び前記垂 直偏波データ信号は、直交関係にある信号系列から生成され、 N個の前記垂直偏波 識別用信号、前記 M個の水平偏波識別用信号及び前記水平偏波データ信号は、 直交関係にある信号系列力 生成されたことを特徴とする送受信方法。
[3] 垂直偏波及び水平偏波に代えて、左楕円偏波及び右楕円偏波を用いることを特 徴とする請求項 1又は 2記載の符号の送受信方法。
[4] 送信部は、垂直偏波用信号及び水平偏波用信号を送信し、
受信部は、他の通信機から送信された垂直偏波用信号及び水平偏波用信号を受 信する通信機において、
前記垂直偏波用信号は、垂直偏波であることを示す垂直偏波識別用信号とデータ 用信号である垂直偏波データ信号を有し、
前記水平偏波用信号は、水平偏波であることを示す水平偏波識別用信号とデータ 用信号である水平偏波データ信号を有し、
前記垂直偏波識別用信号及び前記水平偏波識別用信号は、同時に送信又は受 信され、
前記垂直偏波識別用信号、前記水平偏波識別用信号及び前記垂直偏波データ 信号は、直交関係にある信号系列から生成され、前記垂直偏波識別用信号、前記 水平偏波識別用信号及び前記水平偏波データ信号は、直交関係にある信号系列 から生成されることを特徴とする通信機。
[5] 送信部は、前記垂直偏波アンテナを N (Nは、 0以上の整数)個、前記水平偏波ァ ンテナを M (Mは、 0以上の整数、(N + M) )≥2)個有し、
送信部は、前記 N個の垂直偏波アンテナより垂直偏波用信号を送信し、前記 M個 の水平偏波アンテナより水平偏波用信号を送信し、
受信機は、他の通信機から送信された垂直偏波用信号及び水平偏波用信号を受 信する通信機において、
前記垂直偏波用信号は、垂直偏波であることを示す垂直偏波識別用信号とデータ 用信号である垂直偏波データ信号を有し、
前記水平偏波用信号は、水平偏波であることを示す水平偏波識別用信号とデータ 用信号である水平偏波データ信号を有し、 送信される前記垂直偏波識別用信号は、送信される前記 N個の垂直偏波アンテナ 毎に異なり、
送信される前記水平偏波識別用信号は、送信される前記 M個の水平偏波アンテナ 毎に異なり、
送信される前記垂直偏波識別用信号及び送信される前記水平偏波識別用信号は 、同時に送信され、
送信される N個の前記垂直偏波識別用信号、送信される前記 M個の水平偏波識 別用信号及び送信される前記垂 ο 21直偏波データ信号は、直交関係にある信号系列か ら生成され、送信される N個の前記垂 s s S直偏波識別用信号、送信される前記 M個の水
ο ο ο
平偏波識別用信号及び送信される前記水平偏波データ信号は、直交関係にある信 号系列から生成されたことを特徴とする通信機。
[6] 垂直偏波及び水平偏波に代えて、左楕円偏波及び右楕円偏波を用いることを特 徴とする請求項 4又は 5記載の符号の通信機。
[7] 所定の系列を Sとし、
0
N行 N列の DFT行列 Fの N個の行ベクトルを、ベクトル f 、ベクトル f · · ·ベクトル f
N 0 1 N としたとき、次のように、系列 T、 T、 T、 · · ·Τ を生成し、
=:ぺク 卜ル f Ν
=べク トル
=べク トル
Τ Ν一 ^ぺク トル 、 N - i ® S 0
なお、 ®は、クロネッカ積である。
次に、それぞれの系列 T、 T、 T、 · · ·Τ と、 Μ行 Μ列の DFT行列 F の Μ個の
0 1 2 Ν- 1 Μ 行ベクトルであるベクトル f 、ベクトル f · · 'ベクトル f とでクロネッカ積を取ることに
0 1 M- 1
より、 N X M個の周期相互相関のない信号系列を生成することを特徴とする周期相 互相関のな!、信号系列の生成方法。
[8] 請求項 4又は 5に記載の通信機において、
前記垂直偏波識別用信号、前記水平偏波識別用信号、前記垂直偏波データ信号 及び前記水平偏波データ信号は、請求項 7記載の周期相互相関のない信号系列の 生成方法により生成された互いに干渉のない関係にある信号系列力 生成されたこ とを特徴とする通信機。
[9] 垂直偏波及び水平偏波に代えて、左楕円偏波及び右楕円偏波を用いることを特 徴とする請求項 8記載の符号の通信機。
[10] 請求項 4又は 5に記載の通信機において、
k (但し、 kは、 2以上の整数)個の、それぞれの通信機の送信すべきデータを、それ ぞれ、信号 0、信号 · · ·、信号 (k 2)、信号 (k 1)とし、 N行 N列の DFT行列 F
N
の N個の行ベクトルを、ベクトル f 、ベクトル f · · ·ベクトル f としたとき、
0 1 N- 1 それぞれの通信機は、 べク トル ί N, 。@信号0、べクトル Ν. 2 <8>信号 ι、 · · ·、 ベク トル f N 。k-2 ®信号 (k-2)、 ベタトル ί N, fc-i ®信母 (k-1) を送信することを 特傲とする送信機。
なお、 ®は、クロネッカ積である。
PCT/JP2006/301699 2005-02-02 2006-02-01 送受信方法、周期相互相関のない信号系列の生成方法及び通信機 WO2006082865A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06712842A EP1845647A1 (en) 2005-02-02 2006-02-01 Transmitting/receiving method, method for generating signal sequences having no periodic correlations therebetween, and communication apparatus
US11/815,241 US20090016210A1 (en) 2005-02-02 2006-02-01 Transmitting/receiving method, method of generation of signal sequences having no periodic correlation, and communication device
JP2007501600A JPWO2006082865A1 (ja) 2005-02-02 2006-02-01 送受信方法、周期相互相関のない信号系列の生成方法及び通信機

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005026497 2005-02-02
JP2005-026497 2005-02-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006082865A1 true WO2006082865A1 (ja) 2006-08-10

Family

ID=36777249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/301699 WO2006082865A1 (ja) 2005-02-02 2006-02-01 送受信方法、周期相互相関のない信号系列の生成方法及び通信機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090016210A1 (ja)
EP (1) EP1845647A1 (ja)
JP (1) JPWO2006082865A1 (ja)
CN (1) CN101116271A (ja)
WO (1) WO2006082865A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008032803A1 (fr) * 2006-09-15 2008-03-20 Naoki Suehiro Procédé d'émission de données, émetteur de données, récepteur de données, procédé de création d'un jeu de mots de code et procédé de communication mobile
WO2008099791A1 (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Naoki Suehiro 送信方法、受信方法、伝送方法、送信装置及び受信装置
JP2009060410A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Naoki Suehiro データ送信方法、データ送信装置及びデータ受信装置
JP2015095665A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 日本放送協会 Mimo受信システム、mimo受信装置、mimo送信装置及びmimo送受信システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011097155A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Nec Corp 無線通信システム、および無線通信システムの制御方法
US9236973B2 (en) * 2012-04-12 2016-01-12 Futurewei Technologies, Inc. Linear dispersion polarization-time codes and equalization in polarization multiplexed coherent optical system

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0313136A (ja) * 1989-06-12 1991-01-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 交差偏波干渉補償方式
JPH03163926A (ja) * 1989-11-22 1991-07-15 Nec Corp 交差偏波干渉除去システム
JP2001177439A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Kdd Corp スペクトラム拡散通信方法
JP2002374224A (ja) * 2001-04-09 2002-12-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Ofdm信号伝送システム、ofdm信号送信装置及びofdm信号受信装置
JP2003023675A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Katsuyoshi Azeyanagi 相互相関抑圧形拡散系列セットを用いた通信方式
JP2003134041A (ja) * 2001-10-30 2003-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線伝送装置、アンテナ測定装置及び無線伝送方法
WO2004021598A1 (ja) * 2002-08-30 2004-03-11 Yokohama Tlo Company, Ltd. 送信信号形成方法、通信方法、及び送信信号のデータ構造
WO2004021597A1 (ja) * 2002-08-30 2004-03-11 Yokohama Tlo Company, Ltd. 送信信号形成方法、通信方法、及び送信信号のデータ構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5917851A (en) * 1996-12-30 1999-06-29 Nokia Telecommunications Oy Method for allocating rake branches and rake receiver
US7310379B2 (en) * 2002-12-30 2007-12-18 Motorola, Inc. Polarization state techniques for wireless communications
US7526249B2 (en) * 2004-07-13 2009-04-28 Mediaur Technologies, Inc. Satellite ground station to receive signals with different polarization modes

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0313136A (ja) * 1989-06-12 1991-01-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 交差偏波干渉補償方式
JPH03163926A (ja) * 1989-11-22 1991-07-15 Nec Corp 交差偏波干渉除去システム
JP2001177439A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Kdd Corp スペクトラム拡散通信方法
JP2002374224A (ja) * 2001-04-09 2002-12-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Ofdm信号伝送システム、ofdm信号送信装置及びofdm信号受信装置
JP2003023675A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Katsuyoshi Azeyanagi 相互相関抑圧形拡散系列セットを用いた通信方式
JP2003134041A (ja) * 2001-10-30 2003-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線伝送装置、アンテナ測定装置及び無線伝送方法
WO2004021598A1 (ja) * 2002-08-30 2004-03-11 Yokohama Tlo Company, Ltd. 送信信号形成方法、通信方法、及び送信信号のデータ構造
WO2004021597A1 (ja) * 2002-08-30 2004-03-11 Yokohama Tlo Company, Ltd. 送信信号形成方法、通信方法、及び送信信号のデータ構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008032803A1 (fr) * 2006-09-15 2008-03-20 Naoki Suehiro Procédé d'émission de données, émetteur de données, récepteur de données, procédé de création d'un jeu de mots de code et procédé de communication mobile
JP5113063B2 (ja) * 2006-09-15 2013-01-09 直樹 末広 データ送信方法、データ送信装置、データ受信装置、符号語セットの作成方法及び移動通信方法
WO2008099791A1 (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Naoki Suehiro 送信方法、受信方法、伝送方法、送信装置及び受信装置
JP5004974B2 (ja) * 2007-02-05 2012-08-22 直樹 末広 送信方法、受信方法、伝送方法、送信装置及び受信装置
JP2009060410A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Naoki Suehiro データ送信方法、データ送信装置及びデータ受信装置
JP2015095665A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 日本放送協会 Mimo受信システム、mimo受信装置、mimo送信装置及びmimo送受信システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101116271A (zh) 2008-01-30
US20090016210A1 (en) 2009-01-15
EP1845647A1 (en) 2007-10-17
JPWO2006082865A1 (ja) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101617477B (zh) 用于检测非同步随机接入信道前导的设备、方法和计算机程序产品
US8130630B2 (en) Apparatus for generating down link signal, and method and apparatus for cell search in cellular system
US7406130B2 (en) Method and system for optimization of channel estimation and synchronization in an OFDM-MIMO wireless communication system
TW200931828A (en) Method and apparatus for single carrier spreading
WO2006082865A1 (ja) 送受信方法、周期相互相関のない信号系列の生成方法及び通信機
US8837644B2 (en) Method and apparatus of cross-correlation with application to channel estimation and detection
RU2006135342A (ru) Декорреляционная система распознавания сигналов многостанционного доступа с кодовым разделением каналов
CN106797258B (zh) 声波通信装置及方法
WO2008020504A1 (en) Wireless transmission method using ofdm and transmitter and receiver thereof
EP2345176A1 (en) Antenna arrangement for multi-stream communication in a mimo channel
JP2955576B1 (ja) ディジタル通信システムとその送信装置および受信装置、ならびにフレーム同期検出回路
CN1327642C (zh) 消除正交频分复用信号时频偏差影响的帧同步电路和方法
US10257009B2 (en) Method for multichannel signal search and demodulation and technique to demodulate and detect DBPSK FDMA ultra-narrow band signal
JP2002171238A (ja) Ofdm受信装置
CN109995401A (zh) 一种双向qr分解检测方法和装置
EP4148463A1 (en) A radar system, a radar arrangement, and a radar method for concurrent radar operations
JP2006005435A (ja) 通信システム、送信装置及び受信装置
JPH1065575A (ja) 反復送信信号合成回路及びシンボル合成装置
JP2001217803A (ja) ガード相関器
WO2008032803A1 (fr) Procédé d&#39;émission de données, émetteur de données, récepteur de données, procédé de création d&#39;un jeu de mots de code et procédé de communication mobile
RU2314642C1 (ru) Способ радиосвязи с множественным доступом
US20030146856A1 (en) Code generation device, semiconductor device, and receiver device
JP2009038676A (ja) 通信方法、送信装置、受信装置および通信システム
JP2008271117A (ja) 受信装置及び受信方法
CN108964828A (zh) 信号发送方法和信号接收方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007501600

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006712842

Country of ref document: EP

Ref document number: 200680003575.2

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11815241

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1208/MUMNP/2007

Country of ref document: IN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006712842

Country of ref document: EP