WO2006075694A1 - 成膜成型品の製造方法および製造装置 - Google Patents

成膜成型品の製造方法および製造装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006075694A1
WO2006075694A1 PCT/JP2006/300362 JP2006300362W WO2006075694A1 WO 2006075694 A1 WO2006075694 A1 WO 2006075694A1 JP 2006300362 W JP2006300362 W JP 2006300362W WO 2006075694 A1 WO2006075694 A1 WO 2006075694A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
molded
mold
molded product
film forming
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/300362
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takao Umezawa
Original Assignee
Oshima Electric Works Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oshima Electric Works Co., Ltd. filed Critical Oshima Electric Works Co., Ltd.
Priority to JP2006552977A priority Critical patent/JP4740159B2/ja
Priority to DE112006000211T priority patent/DE112006000211T5/de
Priority to KR1020077016108A priority patent/KR101231934B1/ko
Priority to CN2006800022042A priority patent/CN101102876B/zh
Priority to US11/795,014 priority patent/US20080113100A1/en
Publication of WO2006075694A1 publication Critical patent/WO2006075694A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • B29C45/006Joining parts moulded in separate cavities
    • B29C45/0062Joined by injection moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/03Injection moulding apparatus
    • B29C45/04Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations

Definitions

  • the present invention relates to a manufacturing method of a film-forming molded body that is a molded body on which a film such as a front lamp, a tail lamp, or an emblem mounted on a vehicle is formed, and a technical field of a manufacturing apparatus for film-forming molding Belongs to.
  • hexavalent chromium used in plating today is a harmful substance to the human body, and since it causes pollution problems due to environmental pollution, it is subject to regulation, and dechromation is required.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 6-147069
  • Patent Document 2 JP-A-6-169191
  • the injection-molded base material is taken out from the injection molding apparatus, it is set in a vacuum deposition apparatus to form a film, and then the deposited base material is taken out from the vacuum deposition apparatus. After taking out, it takes a lot of steps to set the injection molding equipment and injection molding the resin material on the film forming surface, and it takes a lot of time and the work efficiency is poor. During the transfer process from the machine to the equipment, scratches or dust may be attached to the film formation surface, as well as the film formation surface, or the oil may adhere to the surface due to the touch. Membrane products are made Therefore, there is a problem that defective products are generated and the yield is poor, and there is a problem that the present invention does not solve.
  • the present invention was created with the object of solving these problems in view of the above circumstances, and the invention of claim 1 is characterized in that at least the movements in the opposing direction of the mold surfaces are relative to each other.
  • the first and second molds, each having a mold surface for molding a molded product, and injection means for injection molding the molded product are formed by injection molding.
  • An apparatus, a film forming means for forming a film on a molded product, and a film forming apparatus comprising a moving means for moving the film forming means.
  • the injection process of injecting the molded product with the injection means, and the mold with the molded product being supported by the first mold A demolding step in which the molds are separated and the molds are supported by the first mold in a state where the molds are separated from each other.
  • a film forming step of forming a film on the molded product by the film forming unit after moving the film forming unit against the molded product, and a separating step of separating the film forming unit from the formed molded product And a method for producing a film-formed molded product.
  • the invention according to claim 2 is configured so that at least the mold surfaces are separated and moved in the opposite direction relative to each other, and the first and second molds are formed with mold surfaces for molding a molded product.
  • injection means for injection-molding the molded product and an injection molding apparatus comprising a moving means for moving the molded product, and a film-forming means for forming a film on the molded product
  • a mold releasing step in which the molds are separated from each other while the product is supported on the first mold, and the molded product supported by the first mold is released from the mold force and pressed against the film forming means.
  • Abutting step, a film forming step for forming a film on the abutted molded product, and a molded product on which the film is formed A method for producing a film forming molded article characterized in that it is constituted by a spacing step for separating the film forming means mosquitoes ⁇ al.
  • the invention according to claim 3 is a mold for molding the first and second molded articles, respectively, in which the separation movement in the opposite direction between the mold surfaces and the parallel movement along the surface direction are relatively performed.
  • Surface is shape An injection molding apparatus comprising the first and second molds formed, and an injection means for injection molding of the molded product, and a film forming hand for forming a film on at least one molded product And a film forming apparatus configured to include a moving means for moving the film forming means, and the mold surfaces for forming the first and second molded products formed on both molds are provided. After the matching, the first injection process for injection molding of the first and second molded products, the molded first mold product is supported by the first mold, and the second molded product is supported by the second mold.
  • the invention according to claim 4 is a mold for molding the first and second molded products, in which the separating movement in the opposite direction between the mold surfaces and the parallel movement along the surface direction are relatively performed.
  • An injection molding apparatus comprising: first and second molds having surfaces formed thereon; injection means for injection molding of a molded product; and moving means for moving the molded product; And a film forming apparatus configured to have a film forming means for forming a film on the molded product, and the mold surfaces for forming the first and second molded products formed are matched to both molds.
  • a first demolding step of demolding and demolding at least one of the demolded molded products and abut against the film forming means A moving process for moving the film, a film forming process for forming a film on the abutted molded product to form a film molded product, and a side facing the other molded product After moving the first mold and the second mold so that the film-formed molded product and the other molded product meet each other, the first and second molded products are moved together. And a second injection step of performing injection molding for bonding.
  • a method for producing a film-forming molded product comprising:
  • the invention of claim 5 provides the method according to any one of claims 1 to 4, wherein the film forming means is a vacuum evaporation apparatus. It is the manufacturing method of the film-forming molded article characterized by being.
  • a sixth aspect of the invention is a method for producing a film-formed molded article according to any one of the first to fifth aspects, wherein the film is formed on a surface exposed by demolding of the molds.
  • the invention of claim 7 is the invention according to claim 6, wherein the surface on which the film is formed is a part of the exposed surface, and the part of the film is not formed by the masking portion provided in the film forming means. This is a method for producing a film-formed molded product, which is performed by covering a portion.
  • the invention according to claim 8 is the invention according to claim 1 or 3, wherein the surface on which the film is formed is a part of an exposed surface exposed by demolding of the molds, and the part of the film is transferred by the moving means.
  • a film-forming molded article manufacturing method is characterized in that a film forming means is abutted after covering a portion where a film is not formed with a masking material detachably attached to the film.
  • the invention according to claim 9 is the method for producing a film-formed molded article according to claim 2 or 4, wherein the surface on which the film is formed is a surface exposed by releasing the mold force by the moving means It is.
  • the surface on which the film is formed is a part of the exposed surface, and the part of the film is not formed by the masking portion provided in the film forming means. It is a method for producing a film-forming molded product, characterized in that it is performed by covering the film.
  • the invention of claim 11 is the film-forming molded article according to claim 1, 3 or 8, wherein the film-forming step is performed a plurality of times by a plurality of film-forming means provided in a movable position in the moving device. It is a manufacturing method.
  • the invention of claim 12 is the film-forming product according to claim 1, 3, 8 or 11, wherein the film-forming step is performed a plurality of times by the film-forming means provided in each of the plurality of moving means. It is a manufacturing method.
  • the invention of claim 13 is the invention according to claim 1, wherein the first and second molds are respectively formed with mold surfaces for forming a plurality of molded products, and the film forming process is a plurality of molds formed by the injection process.
  • the invention of claim 14 is the method of manufacturing a film-formed molded product according to claim 13, wherein when the film formation is performed on a plurality of molded products, the film formation of the plurality of molded products is the same.
  • the invention of claim 15 is the method for producing a film-formed molded product according to claim 13, wherein when the film formation is performed on a plurality of molded products, the film formation of the plurality of molded products is different.
  • the invention of claim 16 is the film forming apparatus according to claim 1, wherein the film forming apparatus is provided with a plurality of film forming means provided on the moving means so as to be movable, or a film forming means provided on each of the plurality of moving means.
  • the film forming step is a method for producing a film formed product, wherein the film formed in the injection step is performed by at least one selected from the plurality of film forming means.
  • the invention of claim 17 is characterized in that, in any of claims 11 to 16, the film formed on the molded product by the plurality of film forming means is different between the previous molded product and the current molded product. It is a manufacturing method of the film-forming molded article which performs.
  • the invention of claim 18 is the method for producing a film-formed molded article according to any one of claims 11 to 17, wherein the plurality of film formations are different in film formation position.
  • the invention of claim 19 is the method for producing a film-formed molded product according to claim 3 or 4, wherein the film formation is performed on one of the first and second molded products.
  • the invention of claim 20 is the method for producing a film-formed molded product according to claim 3 or 4, characterized in that the film formation is performed on both the first and second molded products.
  • the invention of claim 21 is that, in claim 3, film formation is performed on both the first and second molded articles, and both film formation is performed by sequentially moving the film forming means. This is a method for producing a film-forming molded product characterized by this.
  • the invention of claim 22 is the film forming method according to claim 4, wherein the film formation is performed on both the first and second molded articles, and the film formation is performed by sequentially moving the molded article by the moving means. It is the manufacturing method of the film-forming molded article characterized by being.
  • the invention of claim 23 is the method of manufacturing a film-formed molded article according to claim 21, wherein both film formations are performed by respective film forming means provided for each molded article. It is.
  • a twenty-fourth aspect of the invention is a method for producing a film-formed molded article according to any one of the first to twentieth aspects, wherein the moving means is a coupler.
  • An injection molding apparatus comprising: first and second molds having mold surfaces formed for molding a molded product, and injection means for injection molding the molded product;
  • a film forming apparatus comprising a film forming means for forming a film on a molded product, and a moving means for moving the film forming means, and the operation of the injection molding apparatus and the film forming apparatus
  • a control unit for outputting a control command, and the control unit performs an abutment command for abutting the mold surfaces for molding a molded product formed on both molds, and injecting the abutted state
  • the apparatus for producing a film-forming molded product is configured to output a separation command to the film-forming apparatus.
  • the invention of claim 26 is configured so that at least the mold surfaces are separated and moved in the opposite direction relative to each other, and the first and second molds are formed with mold surfaces for molding a molded product.
  • an injection molding apparatus comprising an injection means for injection-molding a molded product, a moving means for moving the molded product, and a film-forming means for forming a film on the molded product.
  • a control unit for outputting an operation control command for the injection molding apparatus and the film forming apparatus.
  • the control unit is provided for the injection molding apparatus and the film forming apparatus.
  • a matching command for matching the mold surfaces for molding the molded product formed on the two molds, an injection command for injection molding the molded product, and a state in which the molded product is supported by the first mold Demolding command to separate molds from each other The abutting command for removing the molded product held from the mold and moving it to the film forming means for abutting, the film forming command for forming a film on the abutted molded product, and the molded product formed into a film
  • the apparatus for producing a film-forming molded product is configured to output a separation command for separating the film-forming means force.
  • the molds for molding the first and second molded products are respectively performed by the relative movement in the opposing direction between the mold surfaces and the parallel movement along the surface direction.
  • Surface is shape An injection molding apparatus comprising the first and second molds formed, and an injection means for injection molding of the molded product, and a film forming hand for forming a film on at least one molded product
  • a film forming apparatus comprising a moving means for moving the film forming means, and a control unit for outputting an operation control command for these injection molding apparatus and film forming apparatus.
  • the control unit performs injection molding of the first and second molded products to match the mold surfaces for molding the first and second molded products formed on both molds.
  • the first injection control comprising: a first injection command, and a mold release command for releasing the molds while separating the molds in a state where the molded first and second molded products are supported on at least one mold.
  • a command is output to the injection molding device, and at least one of the demolded molded products is output.
  • the film forming molding means for outputting to the film forming apparatus a film forming control command consisting of a separation command for moving to the outside of the mold, and the film forming molded product and the other molded product are in contact with each other.
  • the molds for molding the first and second molded products are respectively performed by the relative movement of the mold surfaces facing each other in the opposing direction and the parallel movement along the surface direction.
  • An injection molding apparatus comprising a first and second molds having surfaces formed thereon and an injection means for injection molding of a molded product, and a film for forming a film on at least one molded product
  • a film forming apparatus comprising a film forming means and a moving means for moving the film forming means, and for outputting an operation control command to the injection molding apparatus and the film forming apparatus.
  • a control unit, and the control unit matches the mold surfaces for forming the first and second molded products on both molds with respect to the injection molding apparatus and the film forming apparatus.
  • First injection command for injection molding of molded products, few molded first and second molded products A first mold release instruction for separating the molds apart from each other while being supported by one mold, and film forming means by demolding at least one of the supported molded products
  • a movement command for moving to abut a film formation command for forming a film formation on the abutted molded product to form a film molded product, a film forming command on the side facing the other molded product
  • An apparatus for producing a film-forming molded product which is configured to output a second injection command for performing the injection molding.
  • the non-deposited portion can be covered with the masking portion provided in the deposition apparatus, and workability is improved.
  • any film can be formed.
  • the non-deposited portion can be covered with the masking portion provided in the deposition apparatus, and workability is improved.
  • the efficiency of the film forming operation can be improved.
  • the film formation of the selected molded product can be easily performed.
  • the efficiency of the film forming operation can be improved.
  • FIG. 1 (A) and (B) are a schematic view of a film forming apparatus and a longitudinal sectional view of a film forming product.
  • FIG. 2 (A), (B), and (C) are process schematic diagrams up to the first injection.
  • FIG. 3 (A) and (B) are process schematic diagrams of a movable mold detachment process and a movable mold parallel movement process.
  • FIG. 4 (A) and (B) are process schematic diagrams of a butting process for the first molded body of the film forming apparatus and a film forming process for the first molded body.
  • FIG. 5 (A) and (B) are process schematic diagrams of the butting process for the second molded body of the film forming apparatus and the film forming process for the second molded body.
  • FIG. 6 (A), (B), and (C) are process schematic diagrams of a moving process of the film forming apparatus to the outside of the injection molding apparatus, a second matching process, and a second injection process.
  • FIG. 7 (A) and (B) are process schematic diagrams of a second demolding process and a product removing process.
  • FIG. 8 (A) is a schematic diagram of a film forming process showing a second embodiment, (B) is a schematic diagram of a film forming process showing a modification thereof, and (C) is a further modification. It is the schematic of the film-forming process shown
  • FIG. 9 (A), (B), and (C) are schematic views of a demolding process, a mounting tool attaching process, and a film forming process in the third embodiment, respectively.
  • FIG. 10 (A), (B), (C), and (D) are the film forming apparatus moving process, masking material setting process, film forming process, and mounting material setting in the fourth embodiment, respectively. It is the schematic which shows a process.
  • FIG. 11 (A) and (B) are a schematic view of a film forming apparatus showing a fifth embodiment and a longitudinal sectional view of a film formed product, respectively.
  • FIG. 12 (A), (B), (C), and (D) are the mold release process, the first mold matching process, the first injection process, and the first mold release in the fifth embodiment, respectively. It is the schematic of a process.
  • FIG. 13 (A), (B), and (C) are schematic views showing a moving device setting step, a setting step to the film forming device, and a film forming step, respectively, according to the fifth embodiment.
  • FIG. 14 (A), (B), and (C) are the step of setting the first molded body of the fifth embodiment to the second molded body, the step of moving the moving device outside the apparatus, and the second mold, respectively. It is a matching process schematic.
  • FIG. 15 is a schematic view showing a film forming process of the sixth embodiment.
  • FIG. 6 is a name schematic diagram illustrating a setting process and a second film forming process.
  • 1 is a movable mold (first mold)
  • 2 is a fixed mold (second mold)
  • the movable mold 1 can move away from and in the opposite direction to the fixed mold 2.
  • movement in the direction along the mold surface with respect to the fixed mold 2 is performed while being separated from the fixed mold 2
  • the details of the moving mechanism of the movable mold 1 are omitted because they can be executed using a conventionally known technique for moving the mold. Since the movement of the mold may be relative, the first mold may be fixed and the second mold may be moved, or the both may be moved. . Further, the movement is not limited to the linear movement in the direction of the movement as long as the movement is in the direction along the mold surface, and may be a rotational movement around the axis.
  • the movable mold 1 includes an injection molding surface la having a concave shape for injection molding the first molded body 3, and a convex injection shape for forming the second molded body 4.
  • a fixed mold 2 is formed with a convex molding surface 2a for injection molding of the first molded body 3 and a second molded body 4 is formed.
  • a molding surface 2b having a concave shape for forming a mold and a molding surface 2c for forming an injection allowance 3c for bonding the first and second molded bodies 3 and 4 to each other are formed. Speak.
  • 5 is a robot hand (manipulator, magic hand), and the robot node 5 uses the molds 1 and 2 and various member devices such as an injection molder (not shown) and a mold moving means.
  • the joint arm 5a is arranged in the vicinity of the injection molding apparatus configured to be freely swingable and rotatable, and a vacuum deposition apparatus (film forming means) is provided at the tip of the joint arm 5a.
  • a rectangular casing 5b is provided so as to be rotatable around the axis.
  • the robot hand 5 is configured so that the vacuum deposition apparatus 6 can be freely displaced three-dimensionally by swinging and rotating the joint arm 5a and rotating the casing 5b. Since the normally known one is adopted, the details are omitted. In the drawings, the description will be made assuming that the casing 5b and the vacuum vapor deposition apparatus 6 are only drawn from FIG.
  • the vacuum vapor deposition apparatus 6 is provided with a publicly known one.
  • an intake passage 7 connected to a vacuum pump P via a hose 7a drawn out of the casing 5b, a metal to be vapor deposited, and the like.
  • the hose 7a and the electrical wiring 9a can also be implemented as those provided directly on the robot hand, particularly the casing 5a.
  • this invention is based on the said embodiment.
  • the film forming means is not limited, and the film forming means is not limited to the vacuum vapor deposition apparatus 6.
  • a generally known film forming apparatus such as a film formed by cathode sputtering can be employed as necessary.
  • FIG. 2 shows an outline of the process of manufacturing the first and second molded bodies 3 and 4 in the first injection process, but FIG. 2 (A) shows the movable mold 1 and the fixed mold 2. The comrades are in a state where the corresponding molding surfaces la and 2a, lb and 2b of the first and second molded bodies 3 and 4 face each other.
  • the movable mold 1 becomes the movable mold 2 It moves to match the mold and enters the mold matching state (see Fig. 2 (B)).
  • the first injection step is executed, and the first and second molded bodies 3 and 4 in the unformed state are formed.
  • the force that causes the movable mold 1 to be separated from the fixed mold 2 The first molded body 3 remains on the movable mold 1 side, and the second molded body 4 remains on the fixed mold 2 side (FIG. 3). (Refer to (A)). Then, the movable mold 1 moves in parallel with the mold surface and moves in a state in which the first and second molded bodies 3 and 4 are opposed to each other so as to face each other (see FIG. 3B). ).
  • the casing 5b is abutted against the molding surface la of the movable mold 1 by the operation of the robot hand 5 (see FIG. 4 (A)), and then the vacuum deposition apparatus.
  • film formation 3a is applied to the inner surface of the first molded body 3 (see FIG. 4B).
  • the end surface 3b of the first molded body 3 is masked by abutting the end surface 5c of the casing 5b.
  • the robot hand 5 moves the casing 5b to the second molded body 4 side and reverses the casing 5b against the molding surface 2b of the fixed mold ( After that, the film 4a is applied to the inner surface of the second molded body 4 (see FIG. 5 (B)). In this case as well, the end surface 4b of the second molded body 4 is masked by the casing end surface 5c. It should be noted that the film formation process can be performed even in the state shown in Fig. 3 (A)! Um ...!
  • the robot hand 5 The casing 5b is moved out of the injection molding device by the operation of (see Fig. 6 (A)), and after being pressed, the movable mold 1 moves so as to abut against the fixed mold 2 (Fig. 6 (B )reference).
  • the end faces of the first and second molded bodies 3 and 4 are abutted in a state where the injection allowance 3c is a space, and a second injection process is executed on the injection allowance 3c, whereby the first and second Molded bodies 3 and 4 are bonded together by the injected grease 11 (see Fig.
  • a series of film forming products 10 is manufactured by taking out the film forming products 10 from the fixed mold 2 (see FIGS. 7A and 7B), and thereafter can be moved to the position shown in FIG. 2A. By moving the mold 1, it is possible to manufacture the film-forming molded product 10 repeatedly.
  • the first and second molded bodies 3 and 4 that are the component parts of the manufactured film-formed molded article 10 are injected in the first injection step.
  • the film is moved from outside the injection molding apparatus, and after film formation, film deposition 3a and 4a are performed by the vacuum vapor deposition apparatus 6 moving outside the apparatus.
  • film deposition 3a and 4a are performed by the vacuum vapor deposition apparatus 6 moving outside the apparatus.
  • injection molding and film formation are performed. Can be done continuously by continuous operation.
  • the vacuum deposition apparatus 6 is not provided in the mold 1 or 2, the existing injection molding apparatus can be used as it is, and can be used as a retrofit facility, thereby reducing the capital investment.
  • the first and second molded bodies 3 and 4 are still warm immediately after injection, so that the film-forming material is excellent in adhesion to the resin material. The appearance will be excellent.
  • the film formation on the first and second molded bodies 3 and 4 can be continuously performed using one vacuum deposition apparatus, for example, the plurality of molded bodies 3 and 4 are all formed in the same shape. If this is done, a film-forming molded body having the same shape can be efficiently manufactured.
  • the first and second molded bodies 3 and 4 to which the film formations 3a and 4a have been applied are brought into contact with each other by mold movement and bonded together by a second injection process. This can be done in the course of this process, and workability can be improved.
  • the present invention is of course not limited to the above-described embodiment.
  • the film is formed on both molded bodies, but the film is formed on the selected one.
  • it is possible to make changes to multiple molded products in sequence first molded product ⁇ second molded product ⁇ first molded product ⁇
  • the film may be formed.
  • the film forming materials of the film forming means 13 and 14 may be the same or different.
  • the film forming bodies 13 and 14 provided on the robot nodes 15 and 16 can be implemented (see FIG. 8A). 13 and 14 may be provided, and simultaneous film formation lla and 12a may be performed with the molded bodies 13 and 14 facing each other (see FIG. 8B), or multiple film formations may be performed. l la and 12a may be performed sequentially (see Fig. 8 (C)).
  • the film forming means 13 and 14 may have the same or different film formation. In the case of different film formation, there are different film forming materials and different film formation times.
  • a film forming means 19 is provided at the tip 18a of the robot node 18, and the mounting material (interior product) 20 (or masking material) is detachable.
  • the mounting material 20 can be mounted on the molded body 21 before film formation (in the case of a masking material, it is removed after film formation). This makes it possible to manufacture a wider variety of film-formed molded products.
  • a masking material 24 and a mounted product 25 are respectively provided. It is also possible to support the attachment / detachment itself, mask the molded body 26 with the masking material 24, form a film with the film forming device 23, remove the masking material 24, and attach the fitting 25 after applying force. it can. In FIG. 10, the counterpart mold is omitted.
  • the force is such that the film forming apparatus is moved inside and outside the injection molding apparatus by the robot hand that is the moving means.
  • the forming is performed by the moving means that is not limited to this.
  • the present invention can also be carried out by moving the body outside the injection molding apparatus and setting it in a film forming apparatus provided outside the apparatus, and this embodiment will be described next.
  • FIGS. 11 to 14 illustrate the fifth embodiment.
  • This includes a movable mold 27 and a fixed mold 28, and a first molded body 29 is formed on the movable mold 27.
  • the concave surface 27a and the convex surface 27b for forming the second molded body 30 are formed and connected in the second injection process.
  • a convex surface 27c for forming the margin 31 is formed on the convex surface 27b side.
  • the fixed mold 28 is formed with a convex surface 28a for forming the first molded body 29 and a concave surface 28b for forming the second molded body 30, and the connection is made in the second injection step.
  • a concave surface 28c for forming the margin 31 is formed as a convex surface 28b.
  • the robot hand 32 is configured such that the tip 32a can freely move three-dimensionally as in the first embodiment, and the first molded body 29 is supported by the tip 32a. Then, a moving member 33 is provided for taking it out of the fixed mold 28 (demolding) and moving it.
  • the moving member 33 Various members such as a gripping tool and a locking tool can be adopted as the moving member 33.
  • an attachment tool 32b is attached to the first molded body 29 from the demolding exposure side and connected.
  • the vacuum pump P is used to remove the mold between the first molded body 29 in a vacuum state and close contact with the first molded body 29.
  • a vacuum vapor deposition apparatus similar to that used in the first embodiment is provided on the base 34a.
  • the moving member 33 and the film forming apparatus 34 are connected to the vacuum pump P via dedicated flow paths 33a and 34b, respectively, and each flow is provided by the open / close valves 33b and 34c provided in the flow paths 33a and 34b. It is controlled so that the moving member 33 and the film forming apparatus 34 can be evacuated by opening and closing the paths 33a and 34b separately.
  • FIG. 12 (A) to (C) The first injection step) is the same as that of the first embodiment, and the description thereof is omitted. Then, in the demolding process after the first injection process is completed, the mold design is such that the first molded body 29 remains on the stationary mold 28 side (see FIG. 12D).
  • the force that is the film forming step In this case, the adherend 32a is attached to the first molded body 29, and the vacuum pump P is operated to bring the first molded body 29 into the vacuum state by operating the vacuum pump P. (See FIG. 13A.) In this state, the adherend 32a is moved, removed from the fixed mold 28, and set in the film forming apparatus 34. In this case, the tip 34b of the casing 34a in the film forming apparatus 34 is masked by coming into contact with the tip 29b of the first molded body 29 (see FIG. 13 (B)).
  • the film forming apparatus 34 is operated so that the molds of the first molded body 29 When the 27 and 28 are separated from each other, the film 29a is formed on the surface that is exposed when the mold is removed from the fixed mold 28 so as to take out the first molded body 29 that is not exposed on the surface that is removed from the movable mold 27 and exposed. (See Fig. 13 (C)).
  • the first molded body 29 on which the film formation 29a has been formed in this way is moved against the second molded body 30 held by the fixed mold 27 by moving the robot hand 32 (FIG. 14 (A )), Air is introduced into the adherend 32a to disengage the first molded body 29 from the adherend 32a (see FIG. 14B), and after moving, the movable mold 27 is moved.
  • the removed first molded body 29 is inserted and set in the concave surface 27a, and in this state, a second injection process of injecting the resin material 31a to the bonding allowance 31 is performed (see FIG. 14C).
  • a film-formed molded product 35 having a film 29a formed on the first molded body 29 is formed, and thereafter, the mold is removed by moving the movable mold 27 away, and the film-formed molded product 35 is taken out.
  • the manufacturing process of the film molded product 35 is performed, and the film molded product 35 is manufactured continuously by repeating this process.
  • the first molding that is one of the first and second molded bodies 29 and 30 that are constituent parts of the manufactured film-formed molded product 35.
  • the body 29 is moved from the inside of the injection-molding apparatus to the outside of the apparatus and set in the film-forming apparatus 34, where the film-forming 29a is applied.
  • Injection molding and film formation can be performed continuously by continuous operation.
  • the film forming apparatus 34 is not provided in the mold 1 or 2, the existing injection molding apparatus can be used as it is, and can be employed as a retrofit facility, thereby reducing the capital investment.
  • the injected molded body is moved out of the injection molding apparatus to form a film, when the movable mold 27 is separated from the fixed mold 28 and removed. Since the film can be formed not only on the exposed surface but also on the surface hidden behind the mold at this time, diversity of film formation can be secured.
  • the first and second molded bodies 3 and 4 are formed with a film that is still warm immediately after injection. The appearance will be excellent.
  • the film formation on the first and second molded bodies 3 and 4 can be continuously performed using one vacuum deposition apparatus, for example, the plurality of molded bodies 3 and 4 are all formed in the same shape. If this is done, a film-forming molded body having the same shape can be efficiently manufactured.
  • the film can be formed by moving the molded body out of the injection molding apparatus, and the film can be formed by taking out and moving both molded bodies 29 and 30 respectively. Needless to say, it is possible to form a film with a separate masking material or mounting material.
  • a plurality of film formation apparatuses can be provided, and each film can be formed, or a plurality of film formation can be performed on a single molded body.
  • the sixth structure shown in FIG. As in the embodiment, a plurality of film forming apparatuses 36 and 37 are provided, and a plurality of different film formations are formed on the molded body 38 by masking with masking portions 36 a and 37 a provided in these apparatuses or masking materials prepared separately. 38a, 38b can be applied.
  • the molded body 40 when the molded body 40 is taken out from the injection mold 28 and moved out of the injection molding apparatus, the molded body 40 taken out and moved by the movable body 39a provided at the tip of the mouth bot hand 39 is separately provided.
  • the film forming device 42 is set to form a film, and in this way, the movable mold is separated from the fixed mold.
  • the film 40a can be applied to the exposed surface.
  • the exposed surface is released from the mold 43 by mold release, and is separated from the mold 43 by the movement of the molded body 42.
  • Films 42a and 42b can be formed on both sides of the exposed surface.
  • the process of the fifth embodiment can be adopted, and the molded body 42 on which the film formation 42a has been applied is set on the mold 46 so that the film formation 42a is on the inner side. And the fixed mold is moved away from the movable mold force, thereby releasing the mold and exposing the exposed surface.
  • the second film forming apparatus 47 (with the first film forming apparatus) is exposed. (Which may be the same or different) may be set on the mold 46 and the exposed surface may be formed with film 42b.
  • one of the present invention can be implemented.
  • the present invention relates to a method for producing a film-formed molded body, which is a molded body on which a film such as a front lamp, a tail lamp, or an emblem mounted on a vehicle or the like is formed, and film forming molding It is useful as a manufacturing apparatus, and is particularly suitable for easily manufacturing a film-forming molded product using an existing injection molding apparatus.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

 第一の射出工程で射出成型される第一、第二の成型体3、4を用いて内部が成膜された中空状の成膜成型品10を簡単に製造する。  第一の射出工程で射出成型された第一、第二成型体3、4に対し、可動金型1が固定金型2から離間している工程で、ロボットハンド5に設けられた成膜装置6を移動させて当てがい、成膜3a、4aを施し、しかる後、第一、第二成型体3、4を突き合わせて第二の射出工程により一体化して成膜成型品10を形成する。

Description

成膜成型品の製造方法および製造装置
技術分野
[0001] 本発明は、例えば車両等に搭載されるフロントランプ、テールランプあるいはェンブ レム等の成膜がなされた成型体である成膜成型体の製造方法および成膜成型用の 製造装置の技術分野に属するものである。
背景技術
[0002] 一般に、この種成膜成型品のなかには、例えば、車両用のエンブレム等の部品よう に、部材表面に着色効果や反射効果等の効果を有する素材で被覆して、意匠性を 高めたものがあり、この製造方法として、例えば、部材表面を装飾クロム鍍金皮膜で 被覆して形成したものがある (例えば、特許文献 1参照。 ) o
ところで今日、鍍金に使用する六価クロムは人体に有害な物質であって、環境汚染 による公害問題を発生することから規制の対象ともなっており、脱クロムが要求されて いる。
この改善策として、基材表面に真空蒸着やスパッタリング等の成膜装置で成膜を形 成し、さらに、該成膜の表面を榭脂材で被覆したものがある (例えば、特許文献 2参 照。)。
特許文献 1:特開平 6— 147069号公報
特許文献 2:特開平 6— 169191号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] ところがこのようなものは、射出成形した基材を射出成形装置から取り出した後、真 空蒸着装置にセットして成膜し、しかる後、成膜した基材を真空蒸着装置から取り出 した後、射出成形装置にセットして成膜面に榭脂材を射出成形することになつて工程 数も多ぐ手間がかかり、作業能率が悪いだけでなぐ取り出し工程、セット工程、装 置から装置への搬送工程の際に被成膜面、さらには成膜面に傷や埃がついたり手 が触れて油が付着してしまうようなことがあり、これらが原因で所期の成膜製品ができ ず不良品が発生し歩留まりが悪いという問題があり、ここらに本発明が解決せんとす る課題がある。
課題を解決するための手段
本発明は、上記の如き実情に鑑みこれらの課題を解決することを目的として創作さ れたものであって、請求項 1の発明は、少なくとも金型面同志の対向方向の離接移動 が相対的に行われるように構成され、成型品を成型するため型面が形成された第一 、第二の金型、および成型品を射出成型するための射出手段とを備えて構成される 射出成型装置と、成型品に成膜をするための成膜手段、および該成膜手段を移動さ せるための移動手段とを備えて構成される成膜形成装置とを有し、前記両金型に形 成の成型品成型用の型面同志を突き合わせた後、射出手段で成型品を射出成型す る射出工程と、該成型された成型品を第一金型に支持する状態で金型同志を離間さ せて脱型する脱型工程と、該金型同志が離間している状態で第一金型に支持される 成型品に成膜手段を突き当てるように移動させた後、該成膜手段により成型品に成 膜を形成する成膜工程と、成膜手段を成膜された成型品から離間させる離間工程と を備えて構成されることを特徴とする成膜成型品の製造方法である。
請求項 2の発明は、少なくとも金型面同志の対向方向の離接移動が相対的に行わ れるように構成され、成型品を成型するため型面が形成された第一、第二の金型、お よび成型品を射出成型するための射出手段、および成型品を移動させるための移動 手段を備えて構成される射出成型装置と、成型品に成膜をするための成膜手段を備 えて構成される成膜形成装置とを有し、前記両金型に形成の成型品成型用の型面 同志を突き合わせた後、射出手段で成型品を射出成型する射出工程と、該成型され た成型品を第一金型に支持する状態で金型同志を離間させて脱型する脱型工程と 、第一金型に支持される成型品を金型力 脱型して成膜手段に突き当てる突き当て 工程と、該突き当てられた成型品に成膜を形成する成膜工程と、成膜された成型品 を成膜手段カゝら離間させる離間工程とを備えて構成されることを特徴とする成膜成型 品の製造方法である。
請求項 3の発明は、金型面同志の対向方向の離接移動と面方向に沿った平行移 動とが相対的に行われ、第一、第二の成型品をそれぞれ成型するための型面が形 成された第一、第二の金型、および成型品の射出成型をするための射出手段を備え て構成される射出成型装置と、少なくとも一方の成型品に成膜をするための成膜手 段、および該成膜手段を移動させるための移動手段とを備えて構成される成膜形成 装置とを有し、両金型に形成の第一、第二成型品成型用の型面同志を突き合わせ た後、第一、第二成型品を射出成型するための第一の射出工程と、該成型された第 一型品を第一金型に支持し、第二成型品を第二金型に支持する状態で金型同志を 離間させて脱型する第一の脱型工程と、前記脱型された成型品のうちの少なくとも一 方に成膜手段を突き当てるように移動させ、該突き当てられた成型品に対して成膜を 形成して成膜成型品を形成する成膜工程と、該成膜成型品と他方の成型品とが突き 合うように第一金型と第二金型を突き合せた後、第一、第二の成型品同志を接着す るための射出成型をする第二の射出工程とを備えて構成されることを特徴とする成膜 成型品の製造方法である。
請求項 4の発明は、金型面同志の対向方向の離接移動と面方向に沿った平行移 動とが相対的に行われ、第一、第二の成型品をそれぞれ成型するための型面が形 成された第一、第二の金型、および成型品の射出成型をするための射出手段、およ び成型品を移動させるための移動手段を備えて構成される射出成型装置と、成型品 に成膜をするための成膜手段を備えて構成される成膜形成装置とを有し、両金型に 形成の第一、第二成型品成型用の型面同志を突き合わせた後、第一、第二成型品 を射出成型するための第一の射出工程と、該成型された第一、第二成型品を少なく とも一方の金型に支持する状態で金型同志を離間させて脱型する第一の脱型工程 と、前記脱型された成型品のうちの少なくとも一方を脱型させて成膜手段に突き当て るよう移動させる移動工程と、該突き当てられた成型品に対して成膜を形成して成膜 成型品を形成する成膜工程と、該成膜成型品を、他方の成型品に対向する側の金 型に組込むべく移動させると共に、成膜成型品と他方の成型品とが突き合うように第 一金型と第二金型を突き合せた後、第一、第二の成型品同志を接着するための射 出成型をする第二の射出工程とを備えて構成されることを特徴とする成膜成型品の 製造方法である。
請求項 5の発明は、請求項 1乃至 4の何れかにおいて、成膜手段は真空蒸着装置 であることを特徴とする成膜成型品の製造方法である。
請求項 6の発明は、請求項 1乃至 5の何れかにおいて、成膜は、金型同志の脱型 により露出した面に形成されることを特徴とする成膜成型品の製造方法である。 請求項 7の発明は、請求項 6において、成膜が形成される面は、露出面の一部であ り、該一部の成膜は、成膜手段に設けられるマスキング部で成膜されない部分を覆う ことにより行われることを特徴とする成膜成型品の製造方法である。
請求項 8の発明は、請求項 1または 3において、成膜が形成される面は、金型同志 の脱型により露出した露出面の一部であり、該一部の成膜は、移動手段に着脱自在 に設けたマスキング材で成膜されない部分を覆った後、成膜手段を突き当てて行うこ とを特徴とする成膜成型品の製造方法である。
請求項 9の発明は、請求項 2または 4において、成膜が形成される面は、移動手段 による金型力 の脱型で露出した面であることを特徴とする成膜成型品の製造方法 である。
請求項 10の発明は、請求項 9において、成膜が形成される面は、露出面の一部で あり、該一部の成膜は、成膜手段に設けられるマスキング部で成膜されない部分を覆 うことにより行われることを特徴とする成膜成型品の製造方法である。
請求項 11の発明は、請求項 1、 3または 8において、成膜工程は、移動装置に位置 移動自在に設けられる複数の成膜手段により複数回行われることを特徴とする成膜 成型品の製造方法である。
請求項 12の発明は、請求項 1、 3、 8または 11において、成膜工程は、複数の移動 手段にそれぞれ設けられる成膜手段により複数回行われることを特徴とする成膜成 型品の製造方法である。
請求項 13の発明は、請求項 1において、第一、第二金型には複数の成型品を成 型するための型面がそれぞれ形成され、成膜工程は、射出工程で成型された複数 の成型品の少なくとも一つに成膜するものであることを特徴とする成膜成型品の製造 方法である。
請求項 14の発明は、請求項 13において、成膜が複数の成型品に行われる場合、 該複数の成型品の成膜は同一であることを特徴とする成膜成型品の製造方法である 請求項 15の発明は、請求項 13において、成膜が複数の成型品に行われる場合、 該複数の成型品の成膜は異なることを特徴とする成膜成型品の製造方法である。 請求項 16の発明は、請求項 1において、成膜形成装置は、移動手段に位置移動 自在に設けられる複数の成膜手段、または複数の移動手段にそれぞれ設けられる成 膜手段を備えて構成され、成膜工程は、射出工程で成型された成型品に対し前記 複数の成膜手段のなかから選択される少なくとも一つで行われることを特徴とする成 膜成型品の製造方法である。
請求項 17の発明は、請求項 11乃至 16の何れかにおいて、複数の成膜手段により 成型品に形成される成膜は、前回の成型品と、今回の成型品とで異なることを特徴と する成膜成型品の製造方法である。
請求項 18の発明は、請求項 11乃至 17の何れかにおいて、複数の成膜は、成膜位 置が異なることを特徴とする成膜成型品の製造方法である。
請求項 19の発明は、請求項 3または 4において、成膜は第一、第二成型品の一方 に行われるものであることを特徴とする成膜成型品の製造方法である。
請求項 20の発明は、請求項 3または 4において、成膜は第一、第二成型品の両方 に行われるものであることを特徴とする成膜成型品の製造方法である。
請求項 21の発明は、請求項 3において、成膜は第一、第二成型品の両方に行わ れるものであり、該両方の成膜は、成膜手段を順次移動させて行うものであることを特 徴とする成膜成型品の製造方法である。
請求項 22の発明は、請求項 4において、成膜は第一、第二成型品の両方に行わ れるものであり、該両方の成膜は、成型品を移動手段により順次移動させて行うもの であることを特徴とする成膜成型品の製造方法である。
請求項 23の発明は、請求項 21において、両方の成膜は、各成型品用に設けたそ れぞれの成膜手段で行うものであることを特徴とする成膜成型品の製造方法である。 請求項 24の発明は、請求項 1乃至 20の何れか一つにおいて、移動手段はマ-ピ ユレータであることを特徴とする成膜成型品の製造方法である。
請求項 25の発明は、少なくとも金型面同志の対向方向の離接移動が相対的に行 われるように構成され、成型品を成型するため型面が形成された第一、第二の金型、 および成型品を射出成型するための射出手段とを備えて構成される射出成型装置と 、成型品に成膜をするための成膜手段、および該成膜手段を移動させるための移動 手段とを備えて構成される成膜形成装置と、これら射出成型装置および成膜形成装 置の作動制御指令を出力するための制御部とを備え、該制御部は、両金型に形成 の成型品成型用の型面同志を突き当てるための突当て指令、該突き当てられた状 態で射出手段に対して成型品を射出成型するための射出指令、型成型された成型 品を第一金型に支持する状態で金型同志を離間させて脱型するための脱型指令を 射出成型装置に対して出力し、前記金型同志が離間している状態で第一金型に支 持される成型品に成膜手段を突き当てるように移動させる移動指令、該突き当てられ た成膜手段に対して成膜形成するための成膜指令、成膜手段を成膜された成型品 から離間させる離間指令を成膜形成装置に対して出力するように構成されていること を特徴とする成膜成型品の製造装置である。
請求項 26の発明は、少なくとも金型面同志の対向方向の離接移動が相対的に行 われるように構成され、成型品を成型するため型面が形成された第一、第二の金型、 および成型品を射出成型するための射出手段、および成型品を移動させるための移 動手段を備えて構成される射出成型装置と、成型品に成膜をするための成膜手段を 備えて構成される成膜形成装置と、これら射出成型装置および成膜形成装置の作動 制御指令を出力するための制御部とを備え、該制御部は、射出成型装置および成 膜形成装置に対して、前記両金型に形成の成型品成型用の型面同志を突き合わせ るための突合せ指令、成型品を射出成型するたるの射出指令、該成型された成型品 を第一金型に支持する状態で金型同志を離間させて脱型する脱型指令、第一金型 に支持される成型品を金型から脱型して成膜手段に移動して突き当てる突き当て指 令、該突き当てられた成型品に成膜を形成する成膜指令、成膜された成型品を成膜 手段力 離間させる離間指令を出力するように構成されて 、ることを特徴とする成膜 成型品の製造装置である。
請求項 27の発明は、金型面同志の対向方向の離接移動と面方向に沿った平行移 動とが相対的に行われ、第一、第二の成型品をそれぞれ成型するための型面が形 成された第一、第二の金型、および成型品の射出成型をするための射出手段を備え て構成される射出成型装置と、少なくとも一方の成型品に成膜をするための成膜手 段、および該成膜手段を移動させるための移動手段とを備えて構成される成膜形成 装置と、これら射出成型装置および成膜形成装置の作動制御指令を出力するため の制御部とを備え、該制御部は、両金型に形成の第一、第二成型品成型用の型面 同志を突き合わせるための第一の突合わせ指令、第一、第二成型品を射出成型す るための第一の射出指令、該成型された第一、第二成型品を少なくとも一方の金型 に支持する状態で金型同志を離間させて脱型する脱型指令からなる第一の射出制 御指令を射出成型装置に対して出力し、前記脱型された成型品のうちの少なくとも 一方に成膜手段を突き当てるように移動させる突当て指令、該突き当てられた成型 品に対して成膜を形成するための成膜指令、該成膜された成型品から成膜手段を離 間させて金型外に移動させる離間指令からなる成膜制御指令を成膜成型装置に対 して出力する成膜成型手段と、該成膜成型品と他方の成型品とが突き合うように第一 金型と第二金型を突き合せる第二の突合せ指令、第一、第二の成型品同志を接着 するための第二の射出指令、金型同志を離間させて脱型する脱型指令からなる第二 の射出制御指令を射出成型装置に対して出力するように構成されていることを特徴 とする成膜成型品の製造装置である。
請求項 28の発明は、金型面同志の対向方向の離接移動と面方向に沿った平行移 動とが相対的に行われ、第一、第二の成型品をそれぞれ成型するための型面が形 成された第一、第二の金型、および成型品の射出成型をするための射出手段を備え て構成される射出成型装置と、少なくとも一方の成型品に成膜をするための成膜手 段、および該成膜手段を移動させるための移動手段とを備えて構成される成膜形成 装置と、これら射出成型装置および成膜形成装置に対して作動制御指令を出力する ための制御部とを備え、該制御部は、射出成型装置および成膜形成装置に対して、 両金型に形成の第一、第二成型品成型用の型面同志を突き合わせて第一、第二成 型品を射出成型するための第一の射出指令、該成型された第一、第二成型品を少 なくとも一方の金型に支持する状態で金型同志を離間させて脱型する第一の脱型指 令、前記支持される成型品のうちの少なくとも一方を金型力 脱型させて成膜手段に 突き当てるよう移動させる移動指令、該突き当てられた成型品に対して成膜を形成し て成膜成型品を形成する成膜指令、該成膜成型品を他方の成型品と対向する側の 金型に組込むべく移動させると共に、成膜成型品と他方の成型品とが突き合うように 第一金型と第二金型を突き合せ、第一、第二の成型品同志を接着するための射出 成型をする第二の射出指令を出力するように構成されていることを特徴とする成膜成 型品の製造装置である。
発明の効果
請求項 1〜4、 25〜28の発明とすることにより、成膜成型品を、既存の射出成型装 置を用いて簡単に製造することができる。
請求項 5の発明とすることにより、成膜が簡単にできる。
請求項 6の発明とすることにより、成膜が容易になる。
請求項 7の発明とすることにより、否成膜部分を成膜装置に設けたマスキング部で 覆うことができ、作業性が向上する。
請求項 8の発明とすることにより、自在な成膜ができる。
請求項 9の発明とすることにより、金型同志を離間させたときに露出する面とは異な る麵の成膜ができることになる。
請求項 10の発明とすることにより、否成膜部分を成膜装置に設けたマスキング部で 覆うことができ、作業性が向上する。
請求項 11の発明とすることにより、成膜作業の効率ィ匕が図れることになる。
請求項 12の発明とすることにより、複雑な成膜を簡単にできることになる。
請求項 13の発明とすることにより、選択された成型品の成膜が簡単にできることに なる。
請求項 14の発明とすることにより、成膜作業の効率ィ匕が図れることになる。
請求項 15、 16、 17、 18、 19、 20の発明とすることにより、多様な成膜ができること になる。
請求項 21、 22、 23の発明とすることにより、成膜作業の効率ィ匕が図れることになる 請求項 24の発明とすることにより、移動手段を簡単に構成できることになる, 図面の簡単な説明
[図 1] (A)、 (B)は成膜成型装置の概略図、成膜成型品の縦断面図である。
[図 2] (A)、(B)、(C)は第一の射出をするまでの工程概略図である。
[図 3] (A)、(B)は可動金型の離脱工程、可動金型の平行移動工程の工程概略図で ある。
[図 4] (A)、(B)は成膜装置の第一成型体に対する突き合わせ工程、第一成型体へ の成膜工程の工程概略図である。
[図 5] (A)、(B)は成膜装置の第二成型体に対する突き合わせ工程、第二成型体へ の成膜工程の工程概略図である。
[図 6] (A)、(B)、(C)は成膜装置の射出成型装置外への移動工程、第二の突き合 わせ工程、第二の射出工程の工程概略図である。
[図 7] (A)、 (B)は第二の脱型工程、製品取り出し工程の工程概略図である。
[図 8] (A)は第二の実施の形態を示す成膜工程の概略図、 (B)はその変形の形態を 示す成膜工程の概略図、 (C)は更なる変形の形態を示す成膜工程の概略図である
[図 9] (A)、(B)、(C)はそれぞれ第三の実施の形態における脱型工程、装着具取付 け工程、成膜工程の概略図である。
[図 10] (A)、(B)、(C)、(D)はそれぞれ第四の実施の形態における成膜装置の移 動工程、マスキング材のセット工程、成膜工程、装着材のセット工程を示す概略図で ある。
[図 11] (A)、 (B)はそれぞれ第五の実施の形態を示す成膜成型装置の概略図、成 膜成型品の縦断面図である。
[図 12] (A)、(B)、(C)、(D)はそれぞれ第五の実施の形態における離型工程、第一 の型合わせ工程、第一の射出工程、第一の脱型工程の概略図である。
[図 13] (A)、(B)、(C)はそれぞれ第五の実施の形態の移動装置セット工程、成膜装 置へのセット工程、成膜工程を示す概略図である。
[図 14] (A)、(B)、(C)はそれぞれ第五の実施の形態の第一成型体の第二成型体へ のセット工程、移動装置の装置外移動工程、第二の型合わせ工程概略図である。 圆 15]第六の実施の形態の成膜工程を示す概略図である。
圆 16] (A)、(B)、(C)は第七の実施の形態を示す金型からの成型体の脱型工程、 成膜用型材への成型体のセット工程、成膜工程を示す概略図である。
圆 17] (A)、(B)、(C)、(D)は第八の実施の形態を示す成型体の脱型工程、第一 の成膜工程、成型体の成膜用型材へのセット工程、第二の成膜工程を氏名概略図 である。
符号の説明
1 可動金型
2 固定金型
3 第一成型体
3a 成膜
4 第二成型体
4a 成膜
5 ロボッ卜ノヽンド、
5b ケーシング
6 成膜装置
27 可動金型
28 固定金型
29 第一成型体
29a 成膜
30 第二成型体
32 ロボッ卜ノヽンド、
34 成膜装置
発明を実施するための最良の形態
次ぎに、本発明の第一の実施の形態について図 1〜7に基づいて説明する。図面 において、 1は可動金型 (第一金型)、 2は固定金型 (第二金型)であって、可動金型 1は、固定金型 2に対して対向方向に離接移動できると共に、固定金型 2から離間し た状態で固定金型 2に対して型面に沿う方向の移動 (金型面に対する平行移動)が できるように構成されているが、可動金型 1の移動機構の詳細については、従来から 知られた金型移動方式の技術を用いて実行できるので省略する。尚、金型の移動は 相対的なものでよいから、第一金型を固定、第二金型を移動させるように構成しても よぐまた両者を移動するように構成しても勿論良い。また移動は、型面に沿う方向の 移動であれば、直線方向の平行移動に限らず、軸を中心とする回転移動であっても 良いものである。
[0009] 前記可動金型 1には、第一成型体 3を射出成形するための凹型状をした射出用の 成型面 laと、第二成型体 4を形成するための凸型状をした射出用の成型面 lbとが形 成される一方、固定金型 2には、前記第一成型体 3を射出成形するための凸型状を した射出用の成型面 2aと、第二成型体 4を形成するための凹型状をした射出用の成 型面 2bと、第一、第二成型体 3、 4同士を接着するための射出代 3cを形成するため の成型面 2cとがそれぞれ形成されて ヽる。
[0010] 一方、 5はロボットハンド(マニピュレーター、マジックハンド)であって、該ロボットノヽ ンド 5は、前記金型 1、 2および図示しない射出成型器、金型移動手段等の各種部材 装置を用いて構成される射出成型装置の近傍に配されており、そして揺動、回転が 自在に構成された関節アーム 5aを備え、該関節アーム 5aの先端部に、真空蒸着装 置 (成膜形成手段、成膜装置) 6を内装するため例えば矩形状をしたケーシング 5bが 軸回り方向に回転自在に設けられている。そしてロボットハンド 5は、真空蒸着装置 6 を、関節アーム 5aの揺動および回転、ならびにケーシング 5bの回転により真空蒸着 装置 6を三次元的に自由に変位できる構成になっている力 これについても従来から 通常知られたものを採用しているのでその詳細については省略する。そして図面に おいても、図 2以降はケーシング 5bと真空蒸着装置 6を描くだけとして説明する。
[0011] 前記該真空蒸着装置 6は、公知のものが設けられるが、その概略として、ケーシン グ 5b外に引き出されたホース 7aを介して真空ポンプ Pに接続される吸気路 7、蒸着 する金属(例えばアルミニウムやクロム)を入れるボート 8、該ボート 8を加熱するため ケーシング 5b外に引き出された電気配線 9aを介して電源に接続されるヒータ 9とを備 えて構成されている。尚、ホース 7aや電気配線 9aは、ロボットハンド、特にケーシング 5aに直接設けたものとしても実施することはできる。尚、本発明は前記実施の形態に 限定されないものであって、成膜手段としては、真空蒸着装置 6に限定されず、例え ば陰極スパッタリングによる成膜等、通常知られた成膜装置を必要において採用す ることがでさる。
[0012] さて次に、第一、第二の成型体 3、 4を用いて成膜成型品 10を作成する工程を説明 するが、本実施の形態では中空状のエンブレムであって、第一、第二成型体 3、 4の 内面にそれぞれ成膜がなされたものを製造するとして説明する。まず、図 2では第一 の射出工程で第一、第二成型体 3、 4を製造する工程の概略を図示しているが、図 2 (A)は、可動金型 1、固定金型 2同志が、第一、第二成型体 3、 4の各対応する成型 面同志 laと 2a、 lbと 2bが互いに対向する状態となっており、この状態から、可動金 型 1が可動金型 2に突き合わせるべく移動して型合わせ状態となる(図 2 (B)参照)。 この状態で、第一の射出工程が実行されて未成膜状態の第一、第二成型体 3、 4が 型形成される。
[0013] 次いで、可動金型 1が固定金型 2から離間することになる力 第一成型体 3は可動 金型 1側に、第二成型体 4は固定金型 2側に残る(図 3 (A)参照)状態での型面設計 となっている。そして可動金型 1が、型面と平行する移動をして第一、第二成型体 3、 4同志が互いに対向する位置まで対向間隔は離間した状態で移動する(図 3 (B)参 照)。
[0014] このような離間状態となった段階で、ロボットハンド 5の作動によりケーシング 5bが可 動金型 1の成型面 laに突き当てられ (図 4 (A)参照)た後、真空蒸着装置 6により第 一成型体 3の内面に成膜 3aが施されることになる(図 4 (B)参照)。なお、この場合、 ケーシング 5bの端面 5cが突き当てられることで第一成型体 3の端面 3bがマスキング される構成になっている。そして第一成型体 3への成膜が終了すると、ロボットハンド 5はケーシング 5bを第二成型体 4側に移動し、反転させることで該ケーシング 5bを固 定金型の成型面 2bに突き当て(図 5 (A)参照)た後、第二成型体 4の内面に成膜 4a が施されることになる(図 5 (B)参照)。なお、この場合も、ケーシング端面 5cによって 第二成型体 4の端面 4bがマスキングされる構成となっている。尚、成膜工程は、図 3 ( A)の状態でも実施することができることは!、うまでもな!/、。
[0015] このように、第一、第二成型体 3、 4の内面に成膜 3a、 4aが施されるとロボットハンド 5 の作動によりケーシング 5bは射出成型装置外に移動することになり(図 6 (A)参照)、 し力る後、可動金型 1が固定金型 2に突き当たるように移動する(図 6 (B)参照)。これ によって第一、第二成型体 3、 4の端面同志が、前記射出代 3cが空間となる状態で 突き当てられ、この射出代 3cに第二の射出工程が実行され、第一、第二成型体 3、 4 同志は、該射出された榭脂材 11によって一体に接着され (図 6 (C)参照)た後、可動 金型 1が固定金型 2から離間して脱型され、完成した成膜成型品 10を固定金型 2か ら取り出すことで一連の成膜成型品 10の製造がなされ (図 7 (A) (B)参照)、以降、 図 2 (A)の位置まで可動金型 1が移動することで、繰り返しの成膜成型品 10の製造 ができるようになつている。
[0016] 叙述の如く構成された本発明の実施の形態において、前記製造された成膜成型品 10の構成部品である第一、第二成型体 3、 4は、第一の射出工程で射出成型された 後、射出成型装置外から移動してきて成膜後、装置外に移動する真空蒸着装置 6に よって成膜 3a、 4aが施されることになり、この結果、射出成型と成膜とがー連の作動 によって連続してできる。しかも真空蒸着装置 6は、金型 1または 2に設けられるもの でないため、既存の射出成型装置はそのままのものを用い、後付け設備として採用 することができ、設備投資の低減を達成できる。
[0017] そのうえ前記実施の形態では、第一、第二成型体 3、 4が射出直後のまだ暖かいう ちに成膜がなされるため、成膜材の榭脂材への接着性能にも優れ、外観の優れたも のとなる。そのうえ、第一、第二という複数の成型体 3、 4への成膜が一つの真空蒸着 装置を用いて連続してできるため、例えば複数の成型体 3、 4をすベて同じ形状とし ておけば、同じ形状の成膜成型体の効率的な製造ができることになる。
[0018] し力もこのものでは、前記成膜 3a、 4aが施された第一、第二成型体 3、 4同志を金 型移動により突き合わせ、第二の射出工程によって一体に接着することが一連のェ 程の流れのなかででき、作業性の向上が図れることになる。
[0019] 尚、本発明は前記実施の形態に限定されるものでないことは勿論であって、前記実 施の形態では両成型体に成膜を施したが、選択された一方に成膜を施すようにして もよぐまた、複数の成型体に対して順次変更 (第一成型体→第二成型体→第一成 型体 · · ·のように成膜する成型体を異ならしめる)して成膜するようにしてもよい。 [0020] また、図 8に示す第二の実施の形態のように、複数の成型体 11、 12が型形成された 場合、複数の成膜手段 13、 14を用いての同時的な成膜 l la、 12aもできる。そしてこ の場合において、成膜手段 13、 14の成膜材が同じでも異なっていても良い。この場 合に、各成膜体 13、 14をそれぞれロボットノヽンド 15、 16に設けたものを実施ができ る(図 8 (A)参照)が、一つのロボットハンド 17に複数の成膜手段 13、 14を設け、成 型体 13、 14を対向させた状態で同時的な成膜 l la、 12aを行う(図 8 (B)参照)ように しても良いし、複数回の成膜 l la、 12aを順次行うようにしても良い(図 8 (C)参照)。 この場合に、成膜手段 13、 14の成膜は同じであっても良いし異なっていても良い。 成膜を異ならしめる場合には、成膜材を異ならしめたり、成膜時間を異ならしめる等 がある。
[0021] さらに図 9に示す第三の実施の形態のように、ロボットノヽンド 18の先端部 18aに成 膜手段 19を設けると共に、装着材(内装品) 20 (またはマスキング材)を着脱自在に 支持する構成にし、成膜を施す前に装着材 20を成型体 21に装着するように構成す ることができ(マスキング材の場合には成膜後、取り外すことになる)、このようにするこ とで、より多様な成膜成型品の製造が可能となる。
[0022] さらにまた、図 10に示す第四の実施の形態のように、ロボットノヽンド 22の先端部 22 aに成膜装置 23を装着するほかに、マスキング材 24と装着品 25とをそれぞれ着脱自 在に支持し、マスキング材 24で成型体 26をマスキングした後、成膜装置 23で成膜し 、し力る後、マスキング材 24を取り外し、そして装着品 25を取り付けるようにすることも できる。尚、図 10では相手側金型は省略されている。
[0023] また、前記各実施の形態では、成膜装置を、射出成型装置の内外に移動手段であ るロボットハンドによって移動させる構成とした力 これに限定されるものではなぐ移 動手段で成型体を射出成型装置外に移動させ、該装置外に設けた成膜装置にセッ トして成膜するようにしても実施することができ、この実施の形態について次に説明す る。
[0024] 図 11〜14に第五の実施の形態を説明する力 このものは可動金型 27、固定金型 28を備え、該可動金型 27には、第一成型体 29を形成するための凹型面 27a、第二 成型体 30を形成するための凸型面 27bが形成され、さらに第二の射出工程で接続 代 31を形成するための凸型面 27cが前記凸型面 27b側に形成されている。また固 定金型 28には、第一成型体 29を形成するための凸型面 28a、第二成型体 30を形 成するための凹型面 28bが形成され、さらに第二の射出工程で前記接続代 31を形 成するための凹型面 28cが凸型面 28bが形成されている。
[0025] さらにロボットハンド 32は前記第一の実施の形態のものと同様、先端部 32aが三次 元的に自由移動できる構成になっており、その先端部 32aに、第一成型体 29を支持 して固定金型 28から取り出して (脱型)移動するための移動部材 33が設けられて 、 る。
この移動部材 33は、把持具、係止具等、各種のものを採用できるが、本実施の形態 では、第一成型体 29に脱型露出側から被着具 32bを被着し、接続される真空ポンプ Pで第一成型体 29とのあいだを真空状態にして密着状にして脱型する真空式のもの を採用している。また、成膜装置 34としては、第一の実施の形態に用いたものと同様 の真空蒸着装置を基台 34aに配することにより設けられて 、る。そしてこのものでは、 移動部材 33と成膜装置 34とがそれぞれ専用の流路 33a、 34bを介して真空ポンプ P に接続され、各流路 33a、 34bに設けた開閉バルブ 33b、 34cにより各流路 33a、 34 bを各別に開閉して移動部材 33、成膜装置 34をそれぞれ真空にできるように制御さ れている。
[0026] そしてつぎに、第一、第二成型体 29、 30を一体に接着して成型した成膜成型品 3 5の製造工程につ 、て説明するが、図 12 (A)〜(C)の第一の射出工程までは第一 の実施の形態と同様であるのでその説明は省略する。そして第一の射出工程が終了 後の脱型工程で、第一成型体 29が固定金型 28側に残る型設計となっている(図 12 (D)参照)。
[0027] 次いで成膜工程である力 このものでは被着具 32aを前記第一成型体 29に被着し 、真空ポンプ Pを作動させて真空状態にして第一成型体 29を被着具 32aに密着させ (図 13 (A)参照)、この状態で被着具 32aを移動させて固定金型 28から脱型し、成 膜装置 34にセットする。この場合、成膜装置 34におけるケーシング 34aの先端 34b が第一成型体 29の先端 29bに当接することでマスキングされるようになっている(図 1 3 (B)参照)。そしてこの状態で成膜装置 34を作動させて第一成型体 29の金型同志 27、 28を離間させたときに可動金型 27から脱型して露出する面ではなぐ第一成型 体 29を取り出すべく固定金型 28から脱型したとき露出する側の面に成膜 29aを施す ことができる(図 13 (C)参照)。
[0028] このようにして成膜 29aが形成された第一成型体 29を、ロボットハンド 32を移動して 固定金型 27に保持されている第二成型体 30に突き当て(図 14 (A)参照)た後、被 着具 32aに空気を入れて第一成型体 29を被着具 32aから離脱させ(図 14 (B)参照) 、し力る後、可動金型 27を移動して凹型面 27aに前記離脱した第一成型体 29を嵌 入セットし、この状態で接着代 31に榭脂材 31aを射出する第二の射出工程を行い( 図 14 (C)参照)、これによつて第一成型体 29に成膜 29aが施された成膜成型品 35 が形成され、その後、可動型 27の離間移動による脱型、成膜成型品 35の取出しが 行われて一連の成膜成型品 35の製造工程が実行され、これを繰り返すことで連続し て成膜成型品 35が製造される。
[0029] 叙述の如く構成された本発明の実施の形態において、前記製造された成膜成型品 35の構成部品である第一、第二成型体 29、 30のうちの一方である第一成型体 29は 、第一の射出工程で射出成型された後、射出成型装置内から装置外に移動して成 膜装置 34にセットされ、ここで成膜 29aが施されることになり、この結果、射出成型と 成膜とがー連の作動によって連続してできる。しかも成膜装置 34は、金型 1または 2 に設けられるものでないため、既存の射出成型装置はそのままのものを用い、後付け 設備として採用することができ、設備投資の低減を達成できる。
[0030] しかもこの実施の形態では、射出した成型体を射出成型装置外に移動させて成膜 をするものであるため、可動金型 27を固定金型 28から離間させて脱型した際に露出 する面でなく、このとき金型に隠れて ヽる面にも成膜できることになつて成膜形成の 多様性を確保できることになる。
[0031] そのうえ前記実施の形態では、第一、第二成型体 3、 4が射出直後のまだ暖かいう ちに成膜がなされるため、成膜材の榭脂材への接着性能にも優れ、外観の優れたも のとなる。そのうえ、第一、第二という複数の成型体 3、 4への成膜が一つの真空蒸着 装置を用いて連続してできるため、例えば複数の成型体 3、 4をすベて同じ形状とし ておけば、同じ形状の成膜成型体の効率的な製造ができることになる。 [0032] またこのように成型体を射出成型装置外に移動させて成膜するものとしては、両成 型体 29、 30をそれぞれ取り出し移動させて成膜を施すこともでき、また、この場合に 、別途マスキング材をしたり装着材を設けたりしての成膜もできることは言うまでもな ヽ 。そしてその場合の成膜としては、複数の成膜装置を設けて、それぞれ成膜したり、 一つの成型体に複数の成膜を施すこともでき、さらには、図 15に示した第六の実施 の形態のように複数の成膜装置 36、 37を設け、これら装置に設けたマスキング部 36 a、 37a,あるいは各別に用意したマスキング材によりマスキングすることで成型体 38 に異なる複数の成膜 38a、 38bを施すことができる。
[0033] またこのものは、図 16に示す第七の実施の形態のようにすることもできる。このもの は、射出用金型 28から成型体 40を射出成型装置外に取り出して移動する際に、口 ボットハンド 39の先端部に設けた移動体 39aで取り出し移動した成型体 40を、別途 設けた型材 41にセット(図 16 (B)参照)し、この状態で成膜装置 42をセットして成膜 するものであり、このようにすることで、可動金型を固定金型から離間させた際に露出 した面に成膜 40aが施せることになる。
[0034] さらにまた、図 17に示す第八の実施の形態のように、金型離型により金型 43から離 型して露出した面、成型体 42の移動により金型 43から離間して露出した面の両面に 成膜 42a、 42bを施すこともできる。まずこのものは、マジックハンド 44に設けた移動 体 44aによる成型体 42の移動により金型 43から離間して露出した面に第一の成膜 装置 45で成膜 42aを施す工程は、前記第五の実施の形態の工程を採用することが でき、そして成膜 42aが施された成型体 42を、成膜 42aが内側になるように型材 46 にセットした状態で成型体 42から移動具 45aを離し、これによつて固定金型を可動金 型力 離間させることにより脱型して露出した面が露出することになり、その後、第二 の成膜装置 47 (第一の成膜装置と同じであっても異なっていてもよい)を型材 46にセ ットして該露出した面に成膜 42bを施すようにしてもよぐこのようにすることで両面の 成膜が施せることになり、本発明の一つを実施することができる。
産業上の利用可能性
[0035] 本発明は、例えば車両等に搭載されるフロントランプ、テールランプあるいはェンブ レム等の成膜がなされた成型体である成膜成型体の製造方法および成膜成型用の 製造装置として有用であり、特に成膜成型品を、既存の射出成型装置を用いて簡単 に製造するのに適している。

Claims

請求の範囲
[1] 少なくとも金型面同志の対向方向の離接移動が相対的に行われるように構成され、 成型品を成型するため型面が形成された第一、第二の金型、および成型品を射出 成型するための射出手段とを備えて構成される射出成型装置と、
成型品に成膜をするための成膜手段、および該成膜手段を移動させるための移動 手段とを備えて構成される成膜形成装置とを有し、
前記両金型に形成の成型品成型用の型面同志を突き合わせた後、射出手段で成 型品を射出成型する射出工程と、
該成型された成型品を第一金型に支持する状態で金型同志を離間させて脱型す る脱型工程と、
該金型同志が離間している状態で第一金型に支持される成型品に成膜手段を突 き当てるように移動させた後、該成膜手段により成型品に成膜を形成する成膜工程と 成膜手段を成膜された成型品から離間させる離間工程とを備えて構成されることを 特徴とする成膜成型品の製造方法。
[2] 少なくとも金型面同志の対向方向の離接移動が相対的に行われるように構成され、 成型品を成型するため型面が形成された第一、第二の金型、および成型品を射出 成型するための射出手段、および成型品を移動させるための移動手段を備えて構成 される射出成型装置と、
成型品に成膜をするための成膜手段を備えて構成される成膜形成装置とを有し、 前記両金型に形成の成型品成型用の型面同志を突き合わせた後、射出手段で成 型品を射出成型する射出工程と、
該成型された成型品を第一金型に支持する状態で金型同志を離間させて脱型す る脱型工程と、
第一金型に支持される成型品を金型力 脱型して成膜手段に突き当てる突き当て 工程と、
該突き当てられた成型品に成膜を形成する成膜工程と、
成膜された成型品を成膜手段から離間させる離間工程とを備えて構成されることを 特徴とする成膜成型品の製造方法。
[3] 金型面同志の対向方向の離接移動と面方向に沿った平行移動とが相対的に行わ れ、第一、第二の成型品をそれぞれ成型するための型面が形成された第一、第二の 金型、および成型品の射出成型をするための射出手段を備えて構成される射出成 型装置と、
少なくとも一方の成型品に成膜をするための成膜手段、および該成膜手段を移動 させるための移動手段とを備えて構成される成膜形成装置とを有し、
両金型に形成の第一、第二成型品成型用の型面同志を突き合わせた後、第一、 第二成型品を射出成型するための第一の射出工程と、
該成型された第一型品を第一金型に支持し、第二成型品を第二金型に支持する 状態で金型同志を離間させて脱型する第一の脱型工程と、
前記脱型された成型品のうちの少なくとも一方に成膜手段を突き当てるように移動 させ、該突き当てられた成型品に対して成膜を形成して成膜成型品を形成する成膜 工程と、
該成膜成型品と他方の成型品とが突き合うように第一金型と第二金型を突き合せ た後、第一、第二の成型品同志を接着するための射出成型をする第二の射出工程と を備えて構成されることを特徴とする成膜成型品の製造方法。
[4] 金型面同志の対向方向の離接移動と面方向に沿った平行移動とが相対的に行わ れ、第一、第二の成型品をそれぞれ成型するための型面が形成された第一、第二の 金型、および成型品の射出成型をするための射出手段、および成型品を移動させる ための移動手段を備えて構成される射出成型装置と、
成型品に成膜をするための成膜手段を備えて構成される成膜形成装置とを有し、 両金型に形成の第一、第二成型品成型用の型面同志を突き合わせた後、第一、 第二成型品を射出成型するための第一の射出工程と、
該成型された第一、第二成型品を少なくとも一方の金型に支持する状態で金型同 志を離間させて脱型する第一の脱型工程と、
前記脱型された成型品のうちの少なくとも一方を脱型させて成膜手段に突き当てる よう移動させる移動工程と、 該突き当てられた成型品に対して成膜を形成して成膜成型品を形成する成膜工程 と、
該成膜成型品を、他方の成型品に対向する側の金型に組込むべく移動させると共 に、成膜成型品と他方の成型品とが突き合うように第一金型と第二金型を突き合せた 後、第一、第二の成型品同志を接着するための射出成型をする第二の射出工程とを 備えて構成されることを特徴とする成膜成型品の製造方法。
[5] 請求項 1乃至 4の何れかにおいて、成膜手段は真空蒸着装置であることを特徴とす る成膜成型品の製造方法。
[6] 請求項 1乃至 5の何れかにおいて、成膜は、金型同志の脱型により露出した面に形 成されることを特徴とする成膜成型品の製造方法。
[7] 請求項 6において、成膜が形成される面は、露出面の一部であり、該一部の成膜は
、成膜手段に設けられるマスキング部で成膜されない部分を覆うことにより行われるこ とを特徴とする成膜成型品の製造方法。
[8] 請求項 1または 3において、成膜が形成される面は、金型同志の脱型により露出し た露出面の一部であり、該一部の成膜は、移動手段に着脱自在に設けたマスキング 材で成膜されない部分を覆った後、成膜手段を突き当てて行うことを特徴とする成膜 成型品の製造方法。
[9] 請求項 2または 4において、成膜が形成される面は、移動手段による金型からの脱 型で露出した面であることを特徴とする成膜成型品の製造方法。
[10] 請求項 9において、成膜が形成される面は、露出面の一部であり、該一部の成膜は
、成膜手段に設けられるマスキング部で成膜されない部分を覆うことにより行われるこ とを特徴とする成膜成型品の製造方法。
[11] 請求項 1、 3または 8において、成膜工程は、移動装置に位置移動自在に設けられ る複数の成膜手段により複数回行われることを特徴とする成膜成型品の製造方法。
[12] 請求項 1、 3、 8または 11において、成膜工程は、複数の移動手段にそれぞれ設け られる成膜手段により複数回行われることを特徴とする成膜成型品の製造方法。
[13] 請求項 1において、第一、第二金型には複数の成型品を成型するための型面がそ れぞれ形成され、成膜工程は、射出工程で成型された複数の成型品の少なくとも一 つに成膜するものであることを特徴とする成膜成型品の製造方法。
[14] 請求項 13において、成膜が複数の成型品に行われる場合、該複数の成型品の成 膜は同一であることを特徴とする成膜成型品の製造方法。
[15] 請求項 13において、成膜が複数の成型品に行われる場合、該複数の成型品の成 膜は異なることを特徴とする成膜成型品の製造方法。
[16] 請求項 1において、成膜形成装置は、移動手段に位置移動自在に設けられる複数 の成膜手段、または複数の移動手段にそれぞれ設けられる成膜手段を備えて構成さ れ、成膜工程は、射出工程で成型された成型品に対し前記複数の成膜手段のなか から選択される少なくとも一つで行われることを特徴とする成膜成型品の製造方法。
[17] 請求項 11乃至 16の何れかにおいて、複数の成膜手段により成型品に形成される 成膜は、前回の成型品と、今回の成型品とで異なることを特徴とする成膜成型品の 製造方法。
[18] 請求項 11乃至 17の何れかにおいて、複数の成膜は、成膜位置が異なることを特 徴とする成膜成型品の製造方法。
[19] 請求項 3または 4において、成膜は第一、第二成型品の一方に行われるものである ことを特徴とする成膜成型品の製造方法。
[20] 請求項 3または 4において、成膜は第一、第二成型品の両方に行われるものである ことを特徴とする成膜成型品の製造方法。
[21] 請求項 3において、成膜は第一、第二成型品の両方に行われるものであり、該両方 の成膜は、成膜手段を順次移動させて行うものであることを特徴とする成膜成型品の 製造方法。
[22] 請求項 4において、成膜は第一、第二成型品の両方に行われるものであり、該両方 の成膜は、成型品を移動手段により順次移動させて行うものであることを特徴とする 成膜成型品の製造方法。
[23] 請求項 21において、両方の成膜は、各成型品用に設けたそれぞれの成膜手段で 行うものであることを特徴とする成膜成型品の製造方法。
[24] 請求項 1乃至 20の何れか一つにおいて、移動手段はマニピュレータであることを特 徴とする成膜成型品の製造方法。 [25] 少なくとも金型面同志の対向方向の離接移動が相対的に行われるように構成され、 成型品を成型するため型面が形成された第一、第二の金型、および成型品を射出 成型するための射出手段とを備えて構成される射出成型装置と、
成型品に成膜をするための成膜手段、および該成膜手段を移動させるための移動 手段とを備えて構成される成膜形成装置と、
これら射出成型装置および成膜形成装置の作動制御指令を出力するための制御 部とを備え、
該制御部は、
両金型に形成の成型品成型用の型面同志を突き当てるための突当て指令、該突 き当てられた状態で射出手段に対して成型品を射出成型するための射出指令、 該成型された成型品を第一金型に支持する状態で金型同志を離間させて脱型す るための脱型指令を射出成型装置に対して出力し、
前記金型同志が離間している状態で第一金型に支持される成型品に成膜手段を 突き当てるように移動させる移動指令、該突き当てられた成膜手段に対して成膜形 成するための成膜指令、成膜手段を成膜された成型品から離間させる離間指令を成 膜形成装置に対して出力するように構成されていることを特徴とする成膜成型品の製 造装置。
[26] 少なくとも金型面同志の対向方向の離接移動が相対的に行われるように構成され、 成型品を成型するため型面が形成された第一、第二の金型、および成型品を射出 成型するための射出手段、および成型品を移動させるための移動手段を備えて構成 される射出成型装置と、
成型品に成膜をするための成膜手段を備えて構成される成膜形成装置と、 これら射出成型装置および成膜形成装置の作動制御指令を出力するための制御 部とを備え、
該制御部は、射出成型装置および成膜形成装置に対して、
前記両金型に形成の成型品成型用の型面同志を突き合わせるための突合せ指令 、成型品を射出成型するたるの射出指令、該成型された成型品を第一金型に支持 する状態で金型同志を離間させて脱型する脱型指令、第一金型に支持される成型 品を金型力 脱型して成膜手段に移動して突き当てる突き当て指令、該突き当てら れた成型品に成膜を形成する成膜指令、成膜された成型品を成膜手段から離間さ せる離間指令を出力するように構成されて!、ることを特徴とする成膜成型品の製造装 置。
金型面同志の対向方向の離接移動と面方向に沿った平行移動とが相対的に行わ れ、第一、第二の成型品をそれぞれ成型するための型面が形成された第一、第二の 金型、および成型品の射出成型をするための射出手段を備えて構成される射出成 型装置と、
少なくとも一方の成型品に成膜をするための成膜手段、および該成膜手段を移動 させるための移動手段とを備えて構成される成膜形成装置と、
これら射出成型装置および成膜形成装置の作動制御指令を出力するための制御 部とを備え、
該制御部は、
両金型に形成の第一、第二成型品成型用の型面同志を突き合わせるための第一 の突合わせ指令、第一、第二成型品を射出成型するための第一の射出指令、 該成型された第一、第二成型品を少なくとも一方の金型に支持する状態で金型同 志を離間させて脱型する脱型指令からなる第一の射出制御指令を射出成型装置に 対して出力し、
前記脱型された成型品のうちの少なくとも一方に成膜手段を突き当てるように移動 させる突当て指令、該突き当てられた成型品に対して成膜を形成するための成膜指 令、該成膜された成型品から成膜手段を離間させて金型外に移動させる離間指令 からなる成膜制御指令を成膜成型装置に対して出力する成膜成型手段と、
該成膜成型品と他方の成型品とが突き合うように第一金型と第二金型を突き合せる 第二の突合せ指令、第一、第二の成型品同志を接着するための第二の射出指令、 金型同志を離間させて脱型する脱型指令からなる第二の射出制御指令を射出成型 装置に対して出力するように構成されていることを特徴とする成膜成型品の製造装置
[28] 金型面同志の対向方向の離接移動と面方向に沿った平行移動とが相対的に行わ れ、第一、第二の成型品をそれぞれ成型するための型面が形成された第一、第二の 金型、および成型品の射出成型をするための射出手段を備えて構成される射出成 型装置と、
少なくとも一方の成型品に成膜をするための成膜手段、および該成膜手段を移動 させるための移動手段とを備えて構成される成膜形成装置と、
これら射出成型装置および成膜形成装置に対して作動制御指令を出力するため の制御部とを備え、
該制御部は、射出成型装置および成膜形成装置に対して、
両金型に形成の第一、第二成型品成型用の型面同志を突き合わせて第一、第二 成型品を射出成型するための第一の射出指令、
該成型された第一、第二成型品を少なくとも一方の金型に支持する状態で金型同 志を離間させて脱型する第一の脱型指令、
前記支持される成型品のうちの少なくとも一方を金型力 脱型させて成膜手段に突 き当てるよう移動させる移動指令、
該突き当てられた成型品に対して成膜を形成して成膜成型品を形成する成膜指令 該成膜成型品を他方の成型品と対向する側の金型に組込むべく移動させると共に 、成膜成型品と他方の成型品とが突き合うように第一金型と第二金型を突き合せ、第 一、第二の成型品同志を接着するための射出成型をする第二の射出指令を出力す るように構成されて ヽることを特徴とする成膜成型品の製造装置。
PCT/JP2006/300362 2005-01-14 2006-01-13 成膜成型品の製造方法および製造装置 WO2006075694A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006552977A JP4740159B2 (ja) 2005-01-14 2006-01-13 成膜成型品の製造方法
DE112006000211T DE112006000211T5 (de) 2005-01-14 2006-01-13 Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines beschichteten Formpressteils
KR1020077016108A KR101231934B1 (ko) 2005-01-14 2006-01-13 성막 성형품의 제조방법 및 제조장치
CN2006800022042A CN101102876B (zh) 2005-01-14 2006-01-13 成膜成型品的制造方法及制造装置
US11/795,014 US20080113100A1 (en) 2005-01-14 2006-01-13 Method And Apparatus For Producing Coated Molded Product

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-007762 2005-01-14
JP2005007762 2005-01-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006075694A1 true WO2006075694A1 (ja) 2006-07-20

Family

ID=36677717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/300362 WO2006075694A1 (ja) 2005-01-14 2006-01-13 成膜成型品の製造方法および製造装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080113100A1 (ja)
JP (1) JP4740159B2 (ja)
KR (1) KR101231934B1 (ja)
CN (1) CN101102876B (ja)
DE (1) DE112006000211T5 (ja)
WO (1) WO2006075694A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006233248A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Japan Steel Works Ltd:The 表面に薄膜を有する成形品の成形方法および成形装置
JP2008265006A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Oshima Denki Seisakusho:Kk 射出成形体、射出成形用金型、および、その射出成形方法
JP2009023189A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Oshima Denki Seisakusho:Kk 成膜成型品の製造方法および製造装置
JP2012088361A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Nok Corp 標識板及びその製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5620352B2 (ja) * 2011-09-12 2014-11-05 株式会社日本製鋼所 成膜方法
CN106079264A (zh) * 2016-07-03 2016-11-09 鸿利达模具科技(中山)有限公司 一种模内组装及焊接结构
CN106985331B (zh) * 2017-05-23 2019-03-05 昆山正工模具有限公司 一种模内真空喷涂装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61215020A (ja) * 1985-03-20 1986-09-24 Bridgestone Corp 導電表面層を有する熱硬化性樹脂成形体の製造方法
JPS6336627B2 (ja) * 1983-10-21 1988-07-21 Tokyo Copal Chem
JPH04259517A (ja) * 1991-02-14 1992-09-16 Sekisui Chem Co Ltd 複層射出成形品の製造方法およびその装置
WO2004101253A1 (ja) * 2003-05-19 2004-11-25 Oshima Electric Works Co., Ltd. 成型体の成膜方法、成膜された成型体の製造方法および成膜された成型体製造用の金型
JP2004338328A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Oshima Denki Seisakusho:Kk 燈体の製造方法および燈体成型用の金型

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11162210A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Inoac Corporation:Kk 車両用ランプ及びその製造方法
JP3488079B2 (ja) * 1998-02-26 2004-01-19 株式会社イノアックコーポレーション 車両用ランプ及びその製造方法
JP4578667B2 (ja) * 2000-11-10 2010-11-10 株式会社ミツバ 射出成形体の製造方法および射出成形体用金型
US20060118999A1 (en) * 2004-12-06 2006-06-08 Bayer Materialscience Llc Method of preparing a coated molded article

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6336627B2 (ja) * 1983-10-21 1988-07-21 Tokyo Copal Chem
JPS61215020A (ja) * 1985-03-20 1986-09-24 Bridgestone Corp 導電表面層を有する熱硬化性樹脂成形体の製造方法
JPH04259517A (ja) * 1991-02-14 1992-09-16 Sekisui Chem Co Ltd 複層射出成形品の製造方法およびその装置
WO2004101253A1 (ja) * 2003-05-19 2004-11-25 Oshima Electric Works Co., Ltd. 成型体の成膜方法、成膜された成型体の製造方法および成膜された成型体製造用の金型
JP2004338328A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Oshima Denki Seisakusho:Kk 燈体の製造方法および燈体成型用の金型

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006233248A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Japan Steel Works Ltd:The 表面に薄膜を有する成形品の成形方法および成形装置
JP2008265006A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Oshima Denki Seisakusho:Kk 射出成形体、射出成形用金型、および、その射出成形方法
JP2009023189A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Oshima Denki Seisakusho:Kk 成膜成型品の製造方法および製造装置
JP2012088361A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Nok Corp 標識板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101102876A (zh) 2008-01-09
DE112006000211T5 (de) 2007-11-22
JP4740159B2 (ja) 2011-08-03
CN101102876B (zh) 2012-01-11
KR20070100740A (ko) 2007-10-11
JPWO2006075694A1 (ja) 2008-06-12
KR101231934B1 (ko) 2013-02-08
US20080113100A1 (en) 2008-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006075694A1 (ja) 成膜成型品の製造方法および製造装置
JP3688289B2 (ja) 成型体の成膜方法、成膜された成型体の製造方法および成膜された成型体製造用の金型
CA2648341C (en) Method for producing a coated composite component
JP4996689B2 (ja) 複合材料部材を成形するための方法及び装置
JP2008525211A5 (ja)
US7858013B2 (en) Injection molding method
TW200800554A (en) Overmolding of inserts
TWI606911B (zh) 射出成形機及其使用的表面裝飾模具
US20080305732A1 (en) Ventilation device for a motor vehicle as well as mold and method for producing the ventilation device
JP4707149B2 (ja) 成膜成形品の製造方法および製造装置
JP4707150B2 (ja) 中空状の成膜成形品の製造方法および製造装置
JP2008221575A (ja) 内表面が表面処理された中空成形品の製造方法および製造装置
TWI625217B (zh) 射出成形方法及由該方法製造的成形品
CN103372951B (zh) 用于将插入件定位在用于塑料材料的模具中的方法和设备
JPH09314590A (ja) フィルムを被着した樹脂成形品及びその製造方法
JPH02107416A (ja) 複合物品の成形方法
CN203236646U (zh) 塑胶面壳框体表面的装饰包覆构成
JP2004160968A (ja) 樹脂製マスキング材の製造方法
JP3898566B2 (ja) 射出成形同時加飾方法
TWI296961B (ja)
JPH06246780A (ja) 複合成形法
JP2009023248A (ja) 射出成形体の製造装置、燈体の製造装置、燈体の製造方法および燈体
JPS6073824A (ja) 繊維強化樹脂成形品の製造方法
JPH0412824A (ja) 車両用外装品のブロー成形方法
CN110435077A (zh) 一种分步式多胶膜注塑成型工艺

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006552977

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11795014

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680002204.2

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077016108

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120060002112

Country of ref document: DE

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 112006000211

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20071122

Kind code of ref document: P

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06711647

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 6711647

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11795014

Country of ref document: US