WO2006075608A1 - ディスクドライブ装置、ディスク信号処理システム並びにディスク - Google Patents
ディスクドライブ装置、ディスク信号処理システム並びにディスク Download PDFInfo
- Publication number
- WO2006075608A1 WO2006075608A1 PCT/JP2006/300198 JP2006300198W WO2006075608A1 WO 2006075608 A1 WO2006075608 A1 WO 2006075608A1 JP 2006300198 W JP2006300198 W JP 2006300198W WO 2006075608 A1 WO2006075608 A1 WO 2006075608A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- disk
- drive device
- conductive
- disk drive
- electronic circuit
- Prior art date
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 36
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 52
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 31
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 14
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 155
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 35
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 19
- 239000010408 film Substances 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 3
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 208000018883 loss of balance Diseases 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B23/00—Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
- G11B23/0014—Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture record carriers not specifically of filamentary or web form
- G11B23/0021—Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture record carriers not specifically of filamentary or web form discs
- G11B23/0028—Details
- G11B23/0035—Details means incorporated in the disc, e.g. hub, to enable its guiding, loading or driving
- G11B23/0042—Details means incorporated in the disc, e.g. hub, to enable its guiding, loading or driving with provision for auxiliary features
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B17/00—Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
- G11B17/02—Details
- G11B17/022—Positioning or locking of single discs
- G11B17/028—Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation
- G11B17/0282—Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation by means provided on the turntable
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B33/00—Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
- G11B33/12—Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules
- G11B33/121—Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules the apparatus comprising a single recording/reproducing device
- G11B33/122—Arrangements for providing electrical connections, e.g. connectors, cables, switches
Definitions
- the present invention relates to a disk drive device, a disk signal processing system, and a disk, and more particularly, to a disk drive device, a disk signal processing system, and a disk that reliably transmit and receive signals between the disk and the drive device with a simple configuration. .
- Optical discs are extremely advantageous in terms of cost performance because they have a very large amount of data that can be stored even though they are mainly composed of extremely inexpensive materials such as polycarbonate. Is the most promising storage medium.
- a disk drive device is used to read information stored in an optical disk or write information (read Z write).
- a disk drive device an optical disk is placed on a turntable, clamped by a clamper, rotated by a spindle motor, irradiated with laser light, reflected light of the optical disk surface force is received, and demodulated. The recording signal is read out.
- Patent Documents 1 to 3 disclose typical configuration examples of powerful disk drive devices.
- Patent Document 3 JP 2000-100032 (paragraph numbers [0012] to [0017] FIG. 1)
- a disk drive device for a powerful type of optical disk is to use a radio signal for transmission / reception of signals on the optical disk side and the disk drive device side.
- antennas are formed on the optical disk surface and the disk drive side, respectively.
- a wireless signal is transmitted and received through an antenna (Patent Document 5).
- a light emitting Z light receiving circuit is formed on each of the optical disk side and the disk drive side.
- the antenna mounted on a disk rotating at a high speed of several thousand ppm can be unstable both physically and electrically. Leakage may cause wiretapping, and conversely, problems of external interference will occur. Furthermore, the antenna arrangement direction has a great influence on the transmission / reception sensitivity, and stable transmission / reception sensitivity cannot be obtained.
- a radio unit including an antenna on a disk considering the standard and balance, it is necessary to make it as thin and small as possible, and problems arise in relation to performance. These problems become even more pronounced because the disk force S on which the antenna is mounted is rotating at a very high speed.
- Still another object of the present invention is to provide a disk drive device, a disk signal processing system, and a disk that enable reliable transmission and reception of a plurality of signals between the disk side and the disk drive device side with a low cost and simple configuration. It is to provide.
- a disk signal processing system for exchanging signals between an electronic circuit mounted on a disk and a disk drive device that rotationally drives the disk
- a disc center opening hole is inserted into the protrusion on the disc drive side, and the disc is pressed toward the turntable in the circumferential direction of the protrusion where the center opening hole of the circumferential disc is inserted.
- the disk drive device provided with a clamp member, and rotating and driving the disk by inserting and fixing a central opening hole of the disk in the projecting portion, an electronic circuit is mounted on the disk, and an inner peripheral end of the central opening hole
- Three conductive parts electrically connected to the electronic circuit are formed on the part, and the disk is formed on the protruding part.
- the clamp member and each of the conductive portions formed at the inner peripheral end of the central opening hole of the disc are configured to be in electrical contact with the central opening hole being inserted.
- a first photoelectric conversion means electrically connected to the clamp member is provided at a central portion of the unit, and is located at a position facing the first photoelectric conversion means, in a stationary part of the disk drive device.
- a disk drive device provided with second photoelectric conversion means.
- a disk with a significantly expanded application range minimizes cost increase by simply forming an electronic circuit such as a thin film IC and a conductive part such as a thin film electrically connected to this electronic circuit on the normal disk surface. It can be obtained with a minimum.
- the disk drive for accessing the available disk can be simply added, and a disk drive device with minimal cost increase can be obtained. Such an effect is particularly noticeable when using an optical disc that is extremely inexpensive and provides a large storage capacity.
- signal transmission / reception between the disk and the disk drive device can be performed at high speed and stably with almost no restriction on the speed and data amount.
- the conductive part connected to the disk-mounted electronic circuit and the disk holding and gripping part (electrical contact part) of the disk drive are in direct contact. Therefore, radio interference due to the metal film formed on the disk surface and the surrounding metal members is not a problem at all. There is no risk of eavesdropping due to radio leaks, and there is no problem of external radio interference, and there is no restriction on signal transmission (communication) speed.
- FIG. 1 is a plan view schematically showing a configuration of an optical disc in an embodiment of the present invention.
- FIG. 2 is a plan view schematically showing the configuration of an optical disc in another embodiment of the present invention.
- FIG. 13 is a schematic cross-sectional view of a principal part schematically illustrated for explaining the configuration of an optical disk drive device according to another embodiment of the present invention.
- FIG. 15 is a plan view schematically showing a configuration of an optical disc in still another embodiment of the present invention.
- FIG. 17 is a plan view schematically showing a configuration of an optical disc in another example of the present invention.
- the annular lower conductive portion 20 is widened, an insulating film (not shown) is formed on the inner peripheral side of the surface of the lower conductive portion 20, and the upper conductive portion is formed on the insulating film.
- An example is shown in which the connection line portion 31 from the upper conductive portion 21 is formed on the insulating film 54 formed below the upper conductive portion 21 and connected to the electronic circuit 10. Again, an insulating film 55 is formed on the connection line 30.
- FIG. 20 shows a simplified schematic cross-sectional view of the vicinity of the turntable and clamper of the disk drive device based on the embodiment of FIG. 5 for the sake of simplicity.
Landscapes
- Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
Abstract
ディスクと外部装置間の電気信号の確実な送受信を可能としてディスク利用分野の拡張性を格段に改善する低コストで簡単な構成のディスクドライブ装置、ディスク信号処理システム並びにディスクを提供する。
ディスク100には電子回路10が搭載され、中央開口穴40の内周端部には電子回路10と電気的に接続された導電部20Aが形成されている。突出部240に中央開口穴40が挿入された状態でクランプピン280とディスクの中央開口穴40の内周端部に形成された導電部20Aとが電気的に接触される。
Description
明 細 書
ディスクドライブ装置、ディスク信号処理システム並びにディスク 技術分野
[0001] 本発明はディスクドライブ装置、ディスク信号処理システム並びにディスクに関し、 特に、ディスクとドライブ装置間での信号の送受信を簡単な構成で確実に行なうディ スクドライブ装置、ディスク信号処理システム並びにディスクに関する。
背景技術
[0002] 光ディスクは、主にポリカーボネート等の榭脂のようなきわめて廉価な素材で構成さ れるにもかかわらず記憶できるデータ量が非常に多ぐコストパフォーマンス面できわ めて有利であるため、将来の記憶媒体として最も有望である。
[0003] 光ディスクに記憶されている情報を読み出し、又は情報を書き込む (読み出し Z書 き込み)ためにはディスクドライブ装置が使用される。ディスクドライブ装置は、光ディ スクをターンテーブル上に載置し、クランパによりクランプし、スピンドルモータで回転 させて、レーザ光を照射し、光ディスク表面力 の反射光を受光し、復調することによ り記録信号を読み出すように構成している。力かるディスクドライブ装置の代表的構 成例が特許文献 1乃至 3に開示されている。
[0004] 特許文献 1:特開平 11 353749 (段落番号〔0024〕図 1)
特許文献 2:特開 2000— 100031 (段落番号〔0013〕〜〔0015〕図 3)
特許文献 3:特開 2000— 100032 (段落番号〔0012〕〜〔0017〕図 1)
[0005] ところで、最近、光ディスク上に記憶領域だけでなぐ電子回路等の電気的回路を も搭載した形態の光ディスクが提案されている。しカゝしながら、光ディスクとディスクド ライブ装置は、電気的には完全に絶縁された状態で動作することと、光ディスクが高 速で回転すること等に起因して、光ディスク上に搭載された電子回路と、ディスクドラ イブ装置側の内部回路との間の信号送受信は簡単には行なえない。
[0006] 力かる種類の光ディスクのディスクドライブ装置として提案されて 、るのは、光デイス ク側とディスクドライブ装置側での信号の送受信に無線信号を利用するものである。 例えば、光ディスク面とディスクドライブ側にそれぞれアンテナを形成しておき、このァ
ンテナを介して無線信号の送受信を行なうものである(特許文献 5)。
[0007] 特許文献 5:特開平 8— 161790 (段落番号〔0020〕〜〔0025〕図 1)
[0008] また、光ディスク側とディスクドライブ側にそれぞれ発光 Z受光回路を形成しておき
、この発光 Z受光回路を介しての光信号の送受信を行なう構成も考えられが現実の 提案はない。
[0009] 更には、当該電子回路と、ディスクドライブ装置側の内部回路との間の信号送受信 を、ディスクドライブ装置による回転を停止させた状態で行う構成も提案されて ヽる ( 特許文献 5参照)。
特許文献 5 :米国特許第 5, 119, 353号 (Fig. 2 第 4、 5欄)
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0010] 上述のように、従来は、ディスク表面に搭載されている電子回路とディスクドライブ装 置の内部回路間の信号の送受信は、ディスク面とディスクドライブ側にそれぞれを形 成したアンテナを介しての無線信号の送受信を行なう。し力しながら、かかるアンテナ の形成には無線信号の周波数用に適合するような形状パラメータでの形成が必要で あり、ディスク面上への力かるアンテナの形成は高精度なエッチング手法を要するだ けでなく、無線周波数への Z無線周波数からの周波数変換回路を形成する必要もあ り、低コストが大きな有益性をもつ光ディスクにとって大きな問題となる。
[ooii] また、ディスク側とディスクドライブ装置側に形成した発光 Z受光回路を介しての光 信号の送受信を行なう構成にぉ ヽては、回転体であるディスクと静止体であるディス クドライブ装置間では、位置関係がきわめて高速で変化するため、その構成の実現 はきわめて困難である。
[0012] 更には、ディスクドライブ装置による回転を停止させた状態で、電子回路とディスクド ライブ装置側の内部回路との間の信号送受信を行なう場合には、ディスク回転中に ディスクとディスクドライブ装置側との信号送受信を行なうことはできず、リアルタイム での信号処理は不可能である。
[0013] 特に、光ディスクの場合、表面に薄いアルミ等の金属膜が形成されているため、そ の表面に密着されて (ミクロンオーダー)形成されているアンテナの電波授受に障害
要因となる。このことは他のディスクについても同様であり、ディスクドライブ装置を含 め、ディスク近傍に電波障害の原因となる多くの金属部材が存在するので問題となる
。また、数千 ppmで高速回転しているディスク上に搭載されているアンテナは、物理 的にも電気的にも不安定になるおそれがあるだけでなぐ送信電力の大きさによって は外部に電波が漏れて電波盗聴の恐れも生ずるし、逆に外部力 の電波妨害の問 題も生じてくる。更に、アンテナ配置方向も送受信感度に大きな影響を与え、安定な 送受信感度を得ることができない。また、アンテナを含む無線部をディスクに搭載す るには、規格及びバランスを考えると、可能な限り薄型化、小型化しなければならず、 性能との関係で問題が生ずる。これらの問題は、アンテナが搭載されているディスク 力 Sきわめて高速に回転しているので更に顕著になってくる。
[0014] そこで、本発明の目的は、低コスト、簡単な構成でディスク側とディスクドライブ装置 側間で信号の確実な送受信を可能とするディスクドライブ装置、ディスク信号処理シ ステム並びにディスクを提供することにある。
[0015] 本発明の他の目的は、ディスクと外部装置間の電気信号の確実な送受信を可能と してディスク利用分野の拡張性を格段に改善する低コストで簡単な構成のディスクド ライブ装置、ディスク信号処理システム並びにディスクを提供することにある。
[0016] 本発明の更に他の目的は、低コスト、簡単な構成でディスク側とディスクドライブ装 置側間で複数信号の確実な送受信を可能とするディスクドライブ装置、ディスク信号 処理システム並びにディスクを提供することにある。
[0017] なお、本発明は、ディスク側とディスクドライブ装置側間の信号の授受態様のすべ てを意味し、 "送信"、 "受信"、 "送信及び受信"等のすべての電気的情報、信号、電 力等のやりとりの態様を含む。 課題を解決するための手段
[0018] 前述の課題を解決するため、本発明によるディスクドライブ装置、ディスク信号処理 システム並びにディスクは、次のような特徴的な構成を採用して!/、る。
[0019] (1)ディスクの中央開口穴が挿入される突出部の周方向に前記ディスクをターンテ 一ブル側に押圧する少なくとも 1つのクランプピンが設けられ、前記突出部に前記デ イスクの中央開口穴を挿入固定して前記ディスクを回転駆動するディスクドライブ装
置【こお!、て、
前記ディスクには電子回路が搭載され、前記中央開口穴の内周端部には前記電 子回路と電気的に接続された導電部が形成され、前記突出部に前記ディスクの中央 開口穴が挿入された状態で前記クランプピンと前記ディスクの中央開口穴の内周端 部に形成された導電部とが電気的に接触されるように構成されるととともに、前記突 出部の中央部に前記クランプピンと電気的に接続された第 1の光電変換手段が設け られ、前記第 1の光電変換手段との対向位置であって、前記ディスクドライブ装置の 静止部には第 2の光電変換手段が設けられているディスクドライブ装置。
(2)ディスクに搭載されて ヽる電子回路と、前記ディスクを回転駆動するディスクドラ イブ装置間で信号を授受するディスク信号処理システムであって、
ディスクの中央開口穴が挿入される突出部の周方向に前記ディスクをターンテープ ル側に押圧する少なくとも 1つのクランプピンが設けられ、前記突出部に前記ディスク の中央開口穴を挿入固定して前記ディスクを回転駆動するディスクドライブ装置にお いて、
前記ディスクには電子回路が搭載され、前記中央開口穴の内周端部には前記電 子回路と電気的に接続された導電部が形成され、前記突出部に前記ディスクの中央 開口穴が挿入された状態で前記クランプピンと前記ディスクの中央開口穴の内周端 部に形成された導電部とが電気的に接触されるように構成されるととともに、前記突 出部の中央部に前記クランプピンと電気的に接続された第 1の光電変換手段が設け られ、前記第 1の光電変換手段との対向位置であって、前記ディスクドライブ装置の 静止部には第 2の光電変換手段が設けられ、前記第 1と 2の光電変換手段を介して 信号を授受するディスク信号処理システム。
(3)ディスクドライブ側の突出部にディスクの中央開口穴が挿入され、前記周方ディ スクの中央開口穴が挿入される突出部の周方向に前記ディスクをターンテーブル側 に押圧する 3個のクランプ部材が設けられ、前記突出部に前記ディスクの中央開口 穴を挿入固定して前記ディスクを回転駆動するディスクドライブ装置において、 前記ディスクには電子回路が搭載され、前記中央開口穴の内周端部には前記電 子回路と電気的に接続された 3個の導電部が形成され、前記突出部に前記ディスク
の中央開口穴が挿入された状態で前記クランプ部材と前記ディスクの中央開口穴の 内周端部に形成された導電部のそれぞれとが電気的に接触されるように構成される とともに、前記突出部の中央部に前記クランプ部材と電気的に接続された第 1の光電 変換手段が設けられ、前記第 1の光電変換手段との対向位置であって、前記ディス クドライブ装置の静止部には第 2の光電変換手段が設けられているディスクドライブ 装置。
発明の効果
[0020] 本発明によれば、ディスクとディスクドライブ装置間での確実な信号送受信を可能と することにより、ディスクと外部装置間の電気信号の確実な送受信を可能とし、つまり 、ディスクに記憶されている情報の読み出しやディスクへの書き込みは勿論、当該デ イスク上に搭載されている 1または複数の電子回路 (信号処理回路やメモリ等の回路 動作に必要な構成、バッテリ等を有する)と外部装置間の信号送受信を簡単な構成 で可能とすることができる。また、ディスクに搭載したバッテリへの電源の供給も確実 に行うことができる。したがって、それぞれのディスク上に形成された 1または複数の 電子回路の機能に基づく固有の動作を規定することができるようになり、ディスクを用 いた利用分野の拡張性が格段に改善される。その結果、著しい応用範囲が拡張され るディスクが、通常のディスク表面に薄膜 IC等の電子回路と、この電子回路と電気的 に接続された薄膜等の導電部を形成するだけでコスト上昇を最小限に抑えて得られ る。また、カゝかるディスクをアクセスするためのディスクドライブも簡単な構成の追加だ けで済み、コスト上昇を最小限に抑えたディスクドライブ装置が得られる。このような効 果は、きわめて廉価でありながら大きな記憶容量が得られる光ディスクを用いる場合 に特に顕著となる。そして、本発明によれば、ディスクとディスクドライブ装置間の信号 授受を速度やデータ量に殆ど制約がなく高速かつ安定に行うことができるようになる
[0021] 特に本発明では、ディスク回転中であってもディスク搭載電子回路に接続されてい る導電部と、ディスクドライブの当該ディスクの保持、把持部 (電気的接触部)とが直 接接触して電気的な接続関係にあるため、ディスク表面に形成された金属膜や、そ の周辺の金属部材による電波障害は全く問題とならないし、外部への電波等による
電波漏れに起因する盗聴の恐れも全くなぐ外部力 の電波妨害の問題も生じること なぐまた信号授受 (通信)速度の制約もない。
[0022] 更に本発明では、ディスクとディスクドライブ装置側の導電部間がクランプピンのよう なスプリング力により強力に接触する構成を簡単に得られる。
図面の簡単な説明
[0023] [図 1]本発明の実施例における光ディスクの構成を模式的に示す平面図である。
[図 2]本発明の他の実施例における光ディスクの構成を模式的に示す平面図である
[図 3]本発明の他の実施例における光ディスクの構成を模式的に示す平面図である
[図 4]本発明の他の実施例における光ディスクの構成を模式的に示す平面図である
[図 5]本発明一実施例による光ディスクドライブ装置の構成を説明するための模式ィ匕 された概略断面図である。
[図 6]本発明の他の実施例による光ディスクドライブ装置の構成を説明するための模 式化された概略断面図である。
[図 7]本発明の他の実施例による光ディスクドライブ装置の構成を説明するための模 式ィ匕された要部の概略断面図である。
[図 8]本発明の実施例における光ディスクの構成を模式的に示す平面図である。
[図 9]本発明の実施例における光ディスクの構成を模式的に示す断面図である。
[図 10]本発明の実施例における光ディスクの構成を模式的に示す断面図である。
[図 11]本発明の実施例による光ディスクドライブ装置構成を説明するための模式化さ れた要部の概略断面図である。
[図 12]本発明の実施例による光ディスクドライブ装置の構成を説明するための模式 化された要部の概略断面図である。
[図 13]本発明の他の実施例による光ディスクドライブ装置の構成を説明するための模 式ィ匕された要部の概略断面図である。
[図 14]本発明の他の実施例による光ディスクドライブ装置の構成を説明するための模
式ィ匕された要部の概略断面図である。
[図 15]本発明の更に他の実施例における光ディスクの構成を模式的に示す平面図 である。
[図 16]本発明の他の実施例における光ディスクの構成を模式的に示す平面図である
[図 17]本発明の他の実施例における光ディスクの構成を模式的に示す平面図である
[図 18]本発明の他の実施例における光ディスクの構成を模式的に示す平面図である 圆 19]本発明による光ディスクドライブ装置の更に他の実施例の構成を説明するため のターンテーブルとクランパ近傍の模式ィ匕された要部の概略断面図である。
圆 20]本発明によるディスクドライブ装置の実施例の模式化された要部の概略断面 図である。
[図 21]本発明の実施例における光ディスクの構成を模式的に示す平面図である。 圆 22]本発明によるディスクドライブ装置の他の実施例の模式化された要部の概略 断面図である。
圆 23]本発明によるディスクドライブ装置の更に他の実施例の模式化された要部の 概略断面図である。
[図 24]本発明の実施例における光ディスクの構成を模式的に示す平面図である。 符号の説明
100 光ディスク
100 A MO又は FD
2、 3 配線
10、 11、 12 電子回路
20、 20A、 21、 22、 211 導電部
30、 31、 32 電気的接続部
33 導電端子
40 中央開口穴
、 51、 53 絶縁膜
スピンドノレモータ
回転体 静止体信号送受信インタフェース
内部電気回路
外部処理回路
1A 磁性材
1B 凹部
1C 凸部
0、 290 アンテナ
0 ディスクドライブ装置
ターンテープノレ
突出部
回転駆動部
1 磁極
2 凹部
凸部
回転 ¥B
永久磁石
クランノ
磁性部
クランプピン
A ノ^
、 410 電気的又は光学的接続部
基板
1 磁極
軸受部
筐体底面
、かかる効果は、ディスクとディスクドライブ装置に限らず、同様に回転部材を
接触保持して回転させる回転機構と、回転部材との間でも得られる。本発明の他の 効果は、以下の実施例の説明にお 、て明らかである。
実施例 1
[0026] 以下、本実施例の具体的構成例について図面を参照しながら説明する。以下では 、ディスクとして光ディスクを用いた例を説明するが、ディスクドライブ装置の保持、把 持手段によりクランプされ、回転駆動されるディスクであれば他の 、かなる任意のディ スク(例えば CD、 DVD, MO、 FD、 HD等)について適用できる。また、更に広い概 念で、ディスクとディスクドライブ装置に限らず、回転体を接触して保持 (把持)部材に より保持 (把持)して回転させる回転駆動部における回転体と回転駆動部についても 同様に適用可能であるが、以下では光ディスク及び光ディスクドライブ装置について 説明する。
[0027] 図 1〜図 4は本発明の実施例における光ディスク 1の構成を模式的に示す平面図 である。また、図 5〜図 8は、本発明によるディスクドライブ装置の実施例の構成を説 明するために模式化された要部断面図である。
[0028] 図 1において、光ディスク 100の表面の外周部にはイメージ、音楽、画像等のデー タが記憶されて 、る RAM領域 (情報記憶部)や、所定のプログラムが格納されて 、る プログラム記憶部としての例えば ROM領域等の情報記憶領域が形成され (本発明 に必須ではない)、また、例えば、 ROM領域や他のメモリに格納されているプロダラ ムに基づくような信号処理を実行する電子回路 10が任意の部位に形成されている。 この電子回路 10は、メモリ等の電子処理に必要な任意の構成要素を含むことができ ることは勿論であるし、プログラムに基づく動作ではなく回路独自の動作を実行するも のでも良い。本例では、ディスクドライブ装置 200の保持、把持、クランプ (チヤッキン グ)機構により接触保持される部位に相当する位置である光ディスクの内周部 (通常 、透明部であるが不透明部とされることもある) INに導電部 20が形成され、内周部 O UTの外側に電子回路 10が設けられ、電子回路 10と導電部 20は接続部 30を介して 電気的に接続されている。ここで、上記光ディスクのディスクドライブ装置による保持、 把持、クランプ (チヤッキング)機構により接触保持される部位とは、要するにディスク ドライブ装置により接触保持される部位すベてを含むものであり、以下に説明する実
施例に限定されるものではないことは、本発明の趣旨から明らかである。
[0029] 電子回路 10は、任意の部位に設けることができる力 ディスクドライブ装置 200のク ランプ (チヤッキング)機構により比較的高 、密着力で光ディスクが保持されるので、 その圧力による影響を避ける意味で上記クランプされる部位ではない内周部を外れ た部位が好ましい。しかし、クランプ圧力の問題がないような構成の場合 (例えば、電 子回路等をディスク内に埋め込ませたり、クランプ圧力が小さい構造の場合)には、 内周部 INに形成しても良い。また、導電部 20そのものを電子回路 10と同一部位に、 例えば、電子回路 10が導電部 20を含むように設定しても良いことは勿論である。要 するに、接続部 30は機能的に存在すれば良ぐ物理的な存在を必須としない。
[0030] 例えば、図 2に示すように、光ディスク 100の内周部 INのクランプ部(保持部、把持 部:斜線部) CLAMPには導電部 20を、クランプ部 CLAMPよりも更に内周部の、ク ランパ (保持、把持)が直接接触せず、クランプ圧力を受けない部位に電子回路 10を 形成することちでさる。
[0031] また、図 3に示すように、光ディスク 100の内周部 INより更に内側のクランプ部(保 持、把持部:斜線部) CLAMPには導電部 20を、外周部 OUTと内周部 IN間のクラン プ部以外の部位に電子回路 10を形成することもできる。
[0032] 更には、図 4に示すように、光ディスク 100の内周部 INのクランプ部(保持、把持部 :斜線部) CLAMPには導電部 20を、外周部 OUTの更に外周部の、通常、記憶領 域とされない部位に電子回路 10を形成することもできる。これら電子回路 10と導電 部 20は電気的な接続部 30により接続されている。電子回路 10は、勿論、記憶領域 内に形成しても良い。
[0033] 電子回路 10は、例えば、光ディスク面の ROM領域に記憶されているプログラムに 基づく動作処理を実行する回路であり、処理結果は以下に説明するような形態でデ イスクドライブ装置 200側に送信される。また、逆にディスクドライブ装置 200側からの 信号を受信する。電子回路 10は、上述の如ぐ他の記憶媒体に記憶されているプロ グラムに基づく動作を行うようにしても良いし、動作が予め規定された動作を実行する ように構成しても良ぐメモリを含むことも当然に前提として想定しており、要するにそ の構成は任意である。
[0034] 電子回路 10の上記所定の処理は、例えば、記憶部に記憶されている情報が暗号 化されている場合に、その暗号ィ匕されている情報を読み出して、 ROM領域に格納さ れているプログラムに基づいて解読するような処理がある。また、暗号化して書き込む ときには、同様に、記憶部に記憶されている暗号ィ匕プログラムに基づいて暗号ィ匕する ようにすることちでさる。
[0035] ここで、暗号ィ匕プログラムや解読プログラムを光ディスク毎に規定しておけば、各光 ディスク毎にクローズされた信号処理が可能となり、クローズされた固有の処理に基 づく処理でな!、限りは当該ディスクへのアクセスを困難として高 、セキュリティを確保 することができる。更に、暗号解読のためのキーを個別に外部力 設定するようにす れば、より高いセキュリティが確保できる。また、 ROM領域に記憶されているプロダラ ムに従った処理を電子回路で実行したり、外部処理回路で処理された処理結果を記 憶部に記憶するようにすることもできる。こうすることにより、処理結果が、外部処理装 置に残ることなぐ光ディスクの記憶部としての RAM領域のみに保存、記憶され、し 力も保存、記憶処理するデータを電子回路で暗号ィ匕等の処理を施しておけば、第三 者は、暗号ィ匕データを解読するためのキー情報を含む解読プログラムがない限り解 読データを得ることができず、きわめてセキュリティの高いシステムが実現できる。更 に、光ディスクに形成されている電子回路等と外部回路との信号送受信により、これ まで想定されていな力つた利用分野の著しい拡張が図られる。すなわち、電子回路 は、 CPUとして独自のプロセッサー機能、メモリとしての機能、独自処理態様の実行 機能等を有するから、ディスクと機能的、有機的に関連した、従来想定されなかった 利用分野への拡張が可能となる。
[0036] さて、光ディスク 100の内周部には例えば、薄膜の導電部 20が形成されている。こ の導電部 20は、電子回路 10に接続部 30 (同様に光ディスク 100表面に薄膜形成さ れて 、る)を介して電気的に接続されて 、ても良 、し、独立に情報を有する部位とす ることができる。例えば、この導電部 20に光ディスクの何らかの情報 (ディスク固有情 報等)を持たせておけば、ディスクドライブ装置力 直接当該情報を取得することがで きる。電子回路の代わりに何らかの電子的情報の生成、書き込み又は保存機能を有 する電子的機能部とすることができるし、導電部自体が何らかの情報が生成するよう
な電子的機能部や電子回路を含んでいても良い。逆に、電子的機能部や電子回路 が導電部を含むようにしても良い。電子的機能部又は電子回路はなくても良い。導 電部は、ディスクの記憶領域形成面と同一面に形成しても良いし、反対面に形成して も良い。
[0037] 光ディスク 100は、ディスクドライブ装置 200のターンテーブル 210上に載置され、 クランパ 260によりクランプされ、スピンドルモータ 60により回転駆動される。通常、光 ディスクの情報が記憶されている記憶面は、光ディスク 100の内周部を除いた外周部 OUTに形成されており、内周部 INは透明部、半透明又は不透明部で、基本的にク ランプのための部位としてのみ用いられている。本実施例では、この内周部 INに導 電部 20が形成されている。
[0038] 図 5を参照して本発明のディスクドライブ装置 200の実施例を説明すると、ターンテ 一ブル 210には、スピンドルモータ 60の回転軸 230に固定され、中央部に光ディスク 100の中央部に開けられた中央開口穴 40が嵌め込まれる突出部 240が設けられて いる。光ディスク 100は、中央開口穴 40がターンテーブル 210の突出部 240に嵌め 込まれ、光ディスク 100の中心位置が決められてターンテーブル 210に載置されるこ とになる。この突出部 240の頂部には、通常、永久磁石 250が設置されている。ター ンテーブル 210の表面の、光ディスク 100の導電部 20と対向する位置に導電部 211 が形成されている。なお、図 5は、理解を容易にするため簡略ィ匕しており、例えば、導 電部 20や 211の厚みは光ディスク 100を含め他の構成要素と比較して大きく描かれ ているが、これら導電部 20や 211は、薄膜であり、実際には殆ど厚みは意識しなくて 良い。また、導電部 20や 211は、少なくとも一方は周方向全域に形成しておいても 良ぐ一部のみの形成でも良い。
[0039] 一方、光ディスク 100の上方にはクランパ 260が配設される。クランパ 260は、ター ンテーブル 210の突出部 240の頂部に設けられた永久磁石 250との対向部に、永久 磁石 250による磁力を受けて吸弓 Iされる磁性部(図示せず)を有する。光ディスク 10 0をターンテーブル 210上に載置した後、クランパ 260を近づけると永久磁石 250と 当該磁性材との磁力によりクランパ 260が光ディスク 100を挟んでターンテーブル 21 0に密着される。こうして光ディスク 100は、同心度が維持された状態で保持、クランピ
ング(チヤッキング)され、スピンドルモータ 60の回転軸 230の回転とともに回転駆動 されることになる。ここで、本実施例では、クランパ 260がターンテーブル 210と一体 的に回転する例を示しているが、クランパ 260内に空隙を設け、この空隙内で永久磁 石 250と磁力密着され一体的に自由回転するような磁性部材を設けるようにすること もできる。クランビングとは要するに回転体としてのディスクを回転させるために接触 保持するためのすべての手段を意味する。
[0040] 尚、図示では、スピンドルモータ 60を独立したモータとしている力 これは模式的に 図示したからであり、通常はターンテーブル 210に設けた磁石と、その近傍に設けた コイル等の磁気作用により、ターンテーブル 210を回転軸 230回りに回転させるよう な、ステータとロータを含む回転機構のような薄型のフラットモータ構成を用いること が多い。この場合には、信号伝達経路は、より簡素化される。カゝかる構成の具体例に ついては後述する。
[0041] このとき、光ディスク 100の導電部 20とディスクドライブ装置 200側のターンテープ ル 210の導電部 211とは磁力により強く密着されており、確実な電気的接続が維持さ れる。したがって、光ディスク 100側の導電部 20と、この光ディスク 100とは独立した ディスクドライブ装置 200側のターンテーブル 210 (導電部 211)とは電気的に接続さ れることになる。もちろん、ディスクドライブ装置 200側の光ディスク 100の導電部 20と の接続は、ターンテーブル 210に限らず光ディスク 100と一体的に回転し、電気的に 接触する部位であればどこでも良ぐ例えば、図 6に示す如ぐ導電部 20を図 5に示 す位置とは反対面に設け、クランパ 260の、光ディスク 100の導電部 20に対向する 位置に相当する部位に導電部(211対応)を形成することもできる。
[0042] 以上のような構成により、光ディスク 100上の電子回路 10又は電子機能部と、ディ スクドライブ装置 200側の内部電気回路との間は、上記 2つの導電部 20と 211を介し て電気的に接続されるようになる。
[0043] ディスクドライブ装置 200は、光ディスク 100をターンテーブル 210上に載置してク ランパ 260によりクランプし、回転駆動させて光ディスクに記憶されている情報を読み 込む。逆に、情報を書き込むこともできる。ここで、ディスクドライブ装置においては、 上述の如ぐ光ディスク 100の上記導電部 20に対応する部位 (接触する部位)に導
電部 211が設けられて 、るので、これら導電部 20— 211間で信号の送受信が行な われる。このとき、光ディスク 100と、ディスクドライブ装置 200側のターンテーブル 21 0やクランパ 260とは一体回転しているため両導電部間の信号伝達は電気的に確実 に直接行なわれる。
[0044] ディスクドライブ装置 200側の導電部 211は、内部の電気回路 (信号処理回路) 80 に接続される。この導電部 211と内部電気回路 80との間の接続は、任意の接続形態 が可能である。例えば、図 5に示す構造では、ターンテーブル 210を光ディスク 100と ともに回転させるスピンドルモータ 60の回転軸 230、この回転軸 230のような回転体 とディスクドライブ装置 200の本体のような静止体との間で信号を送受信するための 回転体 Z静止体信号送受信インタフェース 70を介して内部電気回路 80に接続され る。
[0045] 上記回転軸 230のような回転体とディスクドライブ装置 200側の静止体の内部電気 回路 80との信号送受信のための回転体 Z静止体信号送受信インタフェース 70とし ては、周知又は公知の種々手段を用いることができる。例えば、スリップリングによる 信号送受信方式を採用することができる。
[0046] 本実施例にお 、て、光ディスク 100側の導電体 20—ディスクドライブ装置 200側の 導電体 211—回転軸 230—回転体 Z静止体信号送受信インタフ ース 70のルート の電気接続構成としては、周知の構成を採用できることは容易に理解できる。例えば 、導電部 211をターンテーブル 210の絶縁部上に設け、導電部 211から回転体 Z静 止体信号送受信インタフェース 70までのルートは専用の配線形態を形成すれば良 いし、他の任意の接続形態を用いることができる(以下の実施例の説明でも同様であ る)。
[0047] また、回転体 Z静止体信号送受信インタフェース 70として、当該ディスクドライブ装 置 200の回転体 (ターンテーブル 210)側の導電部 211と内部電気回路 80との信号 送受信を無線により、又は光学的に行なわせる手段を備えることにより、信号送受信 を可能とすることもできる。この場合、ディスクドライブ装置 200側では若干のコスト増 となるが、光ディスク個々に信号送受信手段を設ける必要がなぐ光ディスクの低コス トというメリットを十分に維持できる。図 6では、回転体 Z静止体信号送受信インタフエ
ース 70として上記電気的又は光学的な手段である接続部 71と 72で信号の授受がな される。また、接続部 71と 72は、スリップリングのような電気的接続を行うものでも良く 、電源供給のような場合には有効である。
[0048] 光学的手段により信号送受信する場合には、スピンドルモータ 60の軸心に沿って 光学路を設け、その軸端から信号光を発し (受け)、この軸端と対向させて信号光を 受光 (発光)する光電変換手段を設ければ、スピンドルモータの回転軸の回転に起 因する信号光のブレは少なくて済む。また、無線手段により信号送受信を行なう場合 も同様である。図 6に示す構造でも同様であり、導電部 211と電気的に接続されてい る回転体 Z静止体信号送受信インタフェース 70としてのスリップリング手段、光電変 換手段、無線手段等を設ける。導電部 211は、クランパ 260に配設された配線 2によ りクランパ 260の中央上面に設けられた回転体 Z静止体信号送受信インタフェース 7 0に接続される。この回転体,静止体信号送受信インタフェース 70で接続されたディ スクドライブ装置側の内部電気回路 80は、光ディスク側に信号を送出したり、光ディ スク側から受信した信号を処理し、または処理せずに外部装置 (例えばパソコン)に 送出したりする。
[0049] ここで、クランプ時に、光ディスク 100の導電部 20と電気的に接触するディスクドライ ブ装置 200側の導電部 211は、光ディスク 100を挟持するターンテーブル 210とクラ ンパ 260両面に形成しておくことができる。こうすることにより、光ディスク 100によって 導電部の形成面が異なる場合や、光ディスク 100の両面に導電部が形成されていて も対応できるようになる。これは以下の実施例の説明にお ヽても同様である。
[0050] 上記光ディスク表面に形成される導電部 20は、単なる導電膜であればよいから蒸 着により膜形成することは容易にできる。導電膜を表面に貼り付けることもできるし、 蒸着以外の他の任意の方法で形成することもできる。例えば、光ディスクの両面に導 電部を形成する構成としては、光ディスク面のクランプ部に貫通して金属等の導電体 を埋め込み、各表面から若干突出させるようにすることもできる。
[0051] 前述の如ぐ光ディスク 100の導体部 20に接続された電子回路 10は、光ディスク上 のどこに形成しても良いが、光ディスクのバランスを考えると、光ディスクのできるだけ 中心に近い位置が好ましぐ導電部 20そのものを電子回路とすることも可能である。
電子回路 10は、薄膜ィ匕した半導体 ICチップとしても良いし、ディスク製造過程で、デ イスク内部に形成することもできる。
[0052] 導電部 20が形成される光ディスク 100の内周部は、通常、クランプのためだけの部 位として使われる。この内周部に形成される導電部(電極) 20は透明電極を用いれば 、透明部の機能を維持できる。
[0053] 図 7は、本発明による光ディスクドライブ装置の他実施例の構成を説明するための 模式化された要部の概略断面図である。
[0054] 図 5に示すディスクドライブ装置 200では、ターンテーブル 210を回転させるスピン ドルモータ 60は独立のモータとして表示され、その回転軸 230を回転させることによ りターンテーブル 210を回転させているが、スピンドルモータ 260は、要するにターン テーブル 210を回転させるための手段を総称しており、ステータとロータを備える構 成とすることができ、例えば、ディスク回転用として現在広く用いられているフラット型 の回転駆動機構とすることができる。そのような例に基づく実施例が図 6である。
[0055] 図 7におけるスピンドルモータとしての回転駆動機構は、ターンテーブル 210と回転 軸 230を介して一体的に回転するディスク状の回転駆動部 220の下面外周部に周 方向に沿って複数の磁極 221を配設し、一方、筐体底面 400側に固定されている基 板 300の、磁極 221との対向面に磁極 311力設けられ、基板 300上に形成されてい る制御回路により磁極 311の磁極を変更制御し、磁極 221と磁極 311の極性関係に 基づいて回転駆動部 220とターンテーブル 210を周方向に回転させる。
[0056] 図 7において、図 5と同様に、ターンテーブル 210の中央部に光ディスク 100の中 央開口穴 40が嵌め込まれる突出部 240が形成され、この突出部 240に光ディスク 10 0の中央開口穴 40が嵌め込まれてターンテーブル 210上に載置される。突出部 240 の頂部には永久磁石 250が設けられている。ターンテーブル 210の表面所定部位に は、光ディスク 100の導電部 20と対向する導電部 211が形成されている。光ディスク 100の上方には、磁性部 270を有するクランパ 260が配設され、光ディスク 100をタ ーンテーブル 210上に載置した後、クランパ 260を近づけると永久磁石 250の磁力 によりクランパ 260が光ディスク 100を挟んでターンテーブル 210に密着される。こう して光ディスク 100は、同心度が維持されてクランビング(チヤッキング)され、スピンド
ルモータの回転軸 230の回転とともに回転駆動され、光ディスク 100の導電部 20と ディスクドライブ装置 200側のターンテーブル 210の導電部 211とは磁力により密着 され、電気的に接続される。
[0057] ディスクドライブ装置 200側の導電部 211から図 5示す内部電気回路 (信号処理回 路) 80への電気接続構成は、前述の如く任意の構成とすることができる。本実施例で は、ターンテーブル 210下方の回転駆動部 220の下方に設けられ、基板 300を貫通 する回転軸 (延出部) 230の回転中心部(回転中心軸)下端に電気的又は光学的な 接続部 330を設け、一方、基板 300下方の筐体底面 400の、電気的又は光学的接 続部 330の対向位置に同様な電気的又は光学的な接続部 410 (勿論、スリップリン グのような電気的接続も可能)が設けられている。延出部は、基板 300内の軸受部 3 20を介して自由回転可能とされて 、る。
[0058] 接続部 330と 410を電気的に接触するようにすれば電気的接続構成が得られ、光 学的に結合するようにすれば光学的接続構成が得られ、電波によれば電磁気的(電 波的)構成が得られる。電気的接続構成には、直接接触による接続と、電波による信 号送受信に基づく接続がある。無線信号送受信を行なう場合には、電気的又は光学 的接続部 330と接続部 410にそれぞれ無線回路やアンテナを設けておけば良いし、 光学的接続構成を得る場合には、電気的又は光学的接続部 330と電気的又は光学 的接続部 410に、それぞれフォトダイオードのような光 Z電気変換部を設けておけば 良ぐ本実施例のように、これらを対向設置することにより効率的な信号送受信が可 能となる。
[0059] ディスクドライブ装置 200側のターンテーブル 210上の導電部 211から接続部 330 までの電気配線は、回転軸 230内またはその外周面側に設けた太実線で示す絶縁 された専用配線 2で行なうことができ、接続部 410から内部電気回路 80へは通常の 電気配線で接続することができる。
[0060] 図 7に示す実施例では、ディスクドライブ装置 200側の、光ディスク 100の導電部 2 0と接続される導電部 211はターンテーブル 210側に設けられている力 図 6を参照 して説明したように、クランパ 260側に設けることもできる。この場合には、光ディスク 1 00の上表面に電子回路 10と電気的に接続された導電部を設け、この導電部と対向
して接触するクランパ 260の対応部位に導電部を設けたり、永久磁石 250の適宜部 位と、この永久磁石 250と密着される磁性部 270に対応導電部を設けることができる 。クランパ 260側の導電部は、筐体上面(図示せず)に設けた前述の如き電気的又は 光学的な接続部が設けられる。
[0061] 図 8は、本発明による光ディスクドライブ装置の更に他の実施例の構成を説明する ための模式ィ匕された要部の概略断面図である。
[0062] 本実施例では、図 5〜図 7に示すディスクドライブ装置 200におけるクランパ 260と して、ディスク 100を把持 (保持)するためのクランプピン 280を用いている。クランプ ピン 280がターンテーブル 210の突出部 240の周方向に複数個(例えば、 3個)設け られている。クランプピン 280は、突出部 240の側面周方向に設けられ、パネ 280A により外径方向にバイアスが力かっており、このスプリング力に杭して光ディスクを上 から押入れ固定する。すなわち、ディスク 100の中央開口穴 40を上方向から突出部 240にクランプピン 280に抗して押し込んでディスク 100をターンテーブル 210に固 定させる。このような構成を有するディスクドライブ装置 200は、図 5〜図 7に比してク ランパ 260が不要であるため構成が簡素化され、且つ薄型化されるため、低コストで 且つ小型化に適し、ノートパソコンのような小型な電子機器に適用されることが多い。 図 8の他の構成は、図 5〜図 7の構成と同様であるので説明は省略する。
[0063] 図 8に示すような構造においてはクランプピン 280が上記導電部 211として利用さ れる。この場合には、図 9〜図 11に示すように、光ディスク 100の中央開口穴 40の内 周端縁部や内周側壁部に導電部 20Aを形成しておく。この導電部 20Aは、中央開 口穴 40の端縁部と内周側壁部の ヽずれか一方に形成してぉ ヽても良 、し、両方に 形成しておいても良い。図 10では、導電部 20Aをディスクの中央開口穴 40の内周 端部の一面に、また、図 11では、光ディスク 100の中央開口穴 40の両面の内周端縁 部に導電部 20Aを形成して ヽる。
[0064] かかる構造では、図 12に示すように、ディスクドライブ装置 200側のクランプピン 28 0が光ディスク 100の導電部 20Aと強力に接触しているため両者の電気的接続が確 実に行われる。クランプピン 280は突出部 240内または外周面に沿って設けられた 配線 2を介して接続部 290に接続され、ディスクドライブ装置 200の筐体上面 40A側
に設けられた接続部 340との間で、上述のような形態 (電気的、光学的等)で信号授 受が行われる。
[0065] また、図 13に示すように、光ディスク 100の中央開口穴 40の内周壁面に電子回路 10と電気的に接続されている導電部 20Aを設け、ディスクドライブ装置 200の突出 部 240の外周表面部にも導電部 211Aを設け、光ディスク 100の中央開口穴 40を突 出部 240に嵌め込むことにより、両導電部 20Aと 211Aを電気的に接触させるように 構成することができる。この場合も光ディスクのクランプ、保持、把持部に導電部が形 成され、簡素な構成で確実且つ安定な信号授受が行われる。この例では、クランプピ ン 280は、導電部としては利用しないので、表面は絶縁することが望ましいが、導電 部として利用することは可能であるから、導電部として利用して 2つの経路(一方の経 路をバックアップとして利用可能)での利用も可能である。
[0066] この構成においても、図 12と同様に、電子回路と接続された導電部 20Aは、導電 部 211Aに接続され、配線 2を解して接続部 290に接続される。
[0067] ディスクドライブ装置側の導電部力も外部への信号伝達は、図 7で説明したように、 その導電部からの細線 (電気ワイヤ:配線)をスピンドルモータ等の回転軸の軸内に 埋め込んで軸先端に設置した光電変換部等の接続部に接続する。この軸先端部と 対向する離隔位置に光電変換部等の対応する接続部を設けておけば確実な信号 授受が可能となる。細線の軸内への埋め込みは、軸内に軸方向の空洞を設け、そこ に細線を配設しても良いし、軸の側面に沿って軸方向に溝を形成し、そこに細線を 添わせ何らかの係止手段で細線を固定するようにしても良い。このような構成は、ディ スクとディスクドライブ装置側との電気的パスを形成する上で非常に有効で、クランプ 位置にある導電部力 の信号だけでなぐクランプ部位以外でディスクとディスクドラ イブ装置間でディスク回転に伴ない一体的回転して電気的接触で得られる信号につ いても同様に信号伝送パスとして利用できる。
[0068] 図 8〜図 13に示すような構造のディスクやディスクドライブ装置では、ディスク開口 孔の内端側に形成されている導電部に、スプリング (パネ材) 280Aで強烈に押圧さ れているクランプピン力も成る導電部が電気的に接触するので、また、クランプピン( 一般には、係止部材)が周方向に複数個設けられており、非常に強く圧触しているの
で接触、電気的接続の安定性は高い。この機構では、通常、クランプピンは周方向 に 3個以上 (少なくとも 1個以上)設けられているため、ディスクの最内周部 (開口孔沿 い)に導電部を帯状に円環状に形成したり。途中が離隔されていても良ぐこの離隔 部にクランプピンと接触しな 、位置に電子回路を設ければ良 、。
[0069] より確実な電気的接触を得るためのクランプピンの構造、形状を選択することが望ま しい。クランプピンの接触部に弾性特性を持たせたり、ディスクを押し込んだ後に当 該ディスクの開口穴の内周端に設けられた導電部と密着するような構造、材料を選 択することができる。このような構造の場合、クランプピンは繰り返し使用されるので、 繰り返しの押圧等に耐えるような材料、形状が望ましい。
[0070] また、図 13にも示すように、かかる構造では、突出部 240を先端に向力つて細くな るような略錐状とし、一方、ディスク 100の開口孔内周面も当該突出錐状部と合致す るような形状とすれば、ディスク 100の開口穴を突出部 240に挿入するだけで上記円 錐状表面に形成された導電部間で確実な電気的接続が得られる。この例も広!ヽ意 味ではクランプであるが、前述したようなクランプ構造を採用することもできる。
[0071] 図 14は本発明の更に他の実施例を示し、 MOディスクや FDディスク等に用いられ るディスクドライブ装置の例を示す。本実施例では、ターンテーブル 210の中央部に 凹部 212が設けられ、この凹部 212に MOディスクや FDディスク 100Aの凸部 101C が嵌め込まれ、更にターンテーブル 210側の中心位置に設けられた凸部 214が MO ディスクや FDディスク 1 OOAの中央の凹部 101 Bに挿入されることにより両者の位置 決めが為される。
[0072] ターンテーブル 210の凹部 212には永久磁石 213Aが設けられ、一方、 MOデイス クゃ FDディスク 100Aの凸部 101Cには磁性材 101Aが設けられ、両者は磁力により 密着固定される。こうしてターンテーブル 210上に固定された MOディスクや FDディ スク 100Aが回転駆動されるようになる。ここで、ターンテーブル 210の凹部 212の永 久磁石 250の上層に導電部 211力 MOディスクや FDディスク 100Aの凸部 101C の磁性材 101Aの上層部に導電部 20がそれぞれ設けられ、両者の密着状態では、 導電部 20と 211との電気的接続関係が確立される。ターンテーブル 210の回転機構 や導電部 211からの電気的配線部等の他の構成は前述実施例と同様であるから、
図示と説明は省略する。
[0073] ところで、ディスク上に搭載される電子回路は一つに限らず、複数個搭載する場合 がある。また、当該電子回路に外部から電源を供給する場合もある。このような場合 には、対応して外部 (ディスクドライブ装置側)との信号 (電力等すベて)の伝送路を 形成しなければならない。このように電子回路を複数個搭載する場合のように、複数 の導電部が必要な利用が考えられ、力かる構成によれば更なる利用分野の拡張が 可能となる。
[0074] 本実施例では、カゝかる要望を満足させるため、ディスク上に電気的に分離された複 数の導電部を形成しておき、ディスクの接触保持時に、ディスクドライブ装置側の上 記クランパ、ターンテーブル等の上記複数の導電部のそれぞれに対応した部位に同 様に電気的に分離された導電部を形成して、これら導電部を介してディスクとディスク ドライブ装置側を電気的に接続する。
[0075] ディスク上に形成する導電部は、図 1〜図 4に示すように、任意の寸法、形状で良 いが、ディスクドライブ装置側のディスク側との接触部との位置合わせを考慮して、確 実な電気的接触を得るため以下に説明するような構成とすることができる。
[0076] ディスク上に形成する導電部としては、周方向に、同心状で円環状や円弧状、また は直線状とした複数の導電部を径方向に電気的に分離した状態で形成することがで きる。そして、ディスクドライブ装置側のディスクとの接触部(クランパやターンテープ ル等)には、対応する位置に周方向に、同心状で円環状、円弧状または直線状とし た導電部を径方向に電気的に分離した状態で形成することができる。こうすること〖こ より、径方向位置だけを対応付けすれば確実な電気的な接触が得られることになる。
[0077] すなわち、ディスクドライブ装置側のディスクとの接触部(クランパやターンテーブル 等)の導電部は、ディスクの導電部と容易に且つ確実に接触させるため円環状また は円弧状や直線状とすることができる。また、その導電部の幅や周方向長さを、ディ スクの導電部の幅や周方向長さよりも広くすることもできる。逆に、ディスクドライブ装 置側の導電部を図 1〜図 4に示すような周方向に限られた長さとし、ディスク側の対 応する部位に形成する導電部を円環状または円弧状としても良い。この導電部の形 状は、任意であり、ディスクまたはディスクドライブ装置側において任意に採用するこ
とがでさる。
[0078] ディスクドライブ装置側の導電部は円環状 (一部離隔部があっても良い)とし、デイス ク側の導電部はディスクドライブ装置側のそれとの接触をより確実なものとするため、 径方向に長い形状とすることができる。前述の如ぐ当該円環状部との対応位置 (接 触位置)に形成することができる。勿論、ディスク側も円環状とすることもできる。
ディスク上に径方向に離隔形成されて!、る周方向の導電部は複数の信号授受用に 利用できるが、ディスクドライブ装置側の対応する円環状導電部も上記と同様な構成 とすることができる。
[0079] 図 15は、ディスク上に形成する導電部の例を示し、 2個の電子回路 10、 11が搭載 されている場合を示す。各電子回路 10、 11とそれぞれ電気的な接続線部 30、 31を 介して接続されている導電部 20、 21が径方向に異なる位置に形成されている。この とき、ディスクドライブ装置側のディスクとの接触部(クランパやターンテーブル等)に 形成する導電部が、ディスク上の径方向に異なる部位に形成されて 、る導電部と接 触しな 、ように(2つ以上のディスク上の導電部と接触しな 、ように)、ディスクドライブ 装置側のディスクとの接触部(クランパやターンテーブル等)に形成する導電部の径 方向位置と幅を設定しておく。クランプ領域は、図 1〜図 4と同様であるため、特に図 示しない。
[0080] 図 16は、電子回路 10を動作させるのに必要な電源を導電部 21と接続線部 31を介 して電子回路 10に供給するための構成例を示している。本構成例では、ディスク回 転動作中であっても導電部 21と接続線部 31を介してディスク上の電子回路 10には 常時電源が供給される。電源はノイズ影響を問題にしないで済むことから、ディスクド ライブ装置側または外部力ゝらの電源は、回転部分との接触があっても問題なぐ電源 供給は比較的簡単に行える。ここで、光ディスク上に電子回路と充電可能なバッテリ 部とを形成し、バッテリ部には電子回路とは別ルートの外部力も電源を供給し、充電 させるような構成をとることがでさることは勿!^である。
[0081] 図 17に示す例は、ディスク上に形成する複数 (本実施例では 2個)の導電部 20、 2 1を所定幅の円環状または円弧状とし、それぞれを径方向に離隔して配設したもので ある。この場合、ディスクドライブ装置側のディスクとの接触部(クランパやターンテー
ブル等)に形成する導電部の幅と位置を、ディスク側の対応する導電部のみと接触 するように構成する。本実施例の場合、内周側の導電部 21は、外周側の導電部 20 をまた 、で対応する電子回路 11との接続用の接続部 31の配線が必要である。図 17 に示す例では、またがれる(外周部の)導電部 1Aの上に絶縁膜 50を形成し、その絶 縁膜 50の上を通って当該配線 (接続線部) 31を形成し、その上に更に絶縁膜 51を 形成することができる。
[0082] また、円環状の導電部は必ずしも全円周方向に接続されている必要はない。そこで 、外周部の導電部の途中を切り欠いた状態 (導電部が存在しない状態)とし、この部 分に内周部の導電部からの接続部を配設すれば、上記絶縁膜を形成しておく必要 はなくなる。図 18は力かる実施例を示し、ディスク 100上に 3個の電子回路 10〜12 が搭載され、内側力も外側に向力つて 3つの円環状の導電部 20、 21、 22が形成さ れ、最外側の導電部 22には導電部が存在しない切り欠き部 Xと Yが形成され、真ん 中の導電部 21には切り欠き部 Zが形成されている。導電部 22は、接続線部 30を介し て電子回路 10と接続されて 、る。
[0083] 導電部 20から延びている接続線部 32は切り欠き部 Zと Yを通って電子回路 12に接 続され、導電部 21から延びている接続線部 31は切り欠き部 Xを通って電子回路 11 に接続される。ディスク 100の上部のクランパの対応する導電部以外が接触すること を防止するために、接続線部 31と 32の上部には絶縁膜が形成されている。
[0084] 上述説明及び後述の説明でも同様であるが、ディスクドライブ装置側のディスクとの 接触部 (クランパやターンテーブル等)に形成する導電部の幅、位置、形状は、ディ スクの径方向に形成した対応する円環状、円弧状の導電部以外の導電部と接触しな いように構成される。そのため、ディスクドライブ装置側のディスクとの 3個の接触部は 、それぞれ Q;、 β γの径方向範囲で位置決めされる。
[0085] 図 19は、円環状の下導電部 20を幅広とし、この下導電部 20の表面の内周側に絶 縁膜 (図示せず)を形成し、この絶縁膜上に上導電部 21を形成し、上導電部 21から の接続線部 31は、その下部に形成した絶縁膜 54上に形成して電子回路 10と接続 する例を示す。ここでも接続線路 30の上部には絶縁膜 55が形成されている。
[0086] ターンテーブルの回転の停止時にディスクの導電部とディスクドライブ装置側の導
電部を接触保持させるようにしても良ぐこの場合、回転停止時にディスクに設けられ たバッテリを充電させることができるし、電子回路との信号授受も可能である。すなわ ち、図 5に示すような離隔配設された回転体 Z静止体信号送受信インタフェース 70 ( 後述の実施例では電気的又は光学的接続部 330、 410)による電源、電力の供給で はなぐノ ッテリの充電時には、ディスクは回転させず、外部からの電源をディスクドラ イブ装置の導電部に電気的に直接供給させたり、電子回路との信号授受可能とする ように構成することができる。
[0087] 以上のディスクドライブ装置の実施例では、ディスクドライブ装置側のディスクとの接 触部(クランパやターンテーブル等)の導電部は、ディスクの導電部と容易に且つ確 実に接触させるため円環状とすることが望ましい。また、その円環状導電部の幅や周 方向長さを、ディスクの導電部の幅や周方向長さよりも広くすることも好ましい。前述 のように、ディスクとディスクドライブ装置側の導電部の形状は任意である力 両方を 円環状としたり、一方を円環状とし、他方を円弧状の導電部とすることができる。また 、より確実な電気的接続を得るために、クランプ時に導電部が嵌合するような形状 (一 方が凹形状で、他方が凸形状)とすることも望ましい。このとき、材料を弾性材とすれ ばより好ましい。
[0088] さて、上述の如ぐディスク上に複数個の電子回路等が搭載される場合には、各電 子回路とそれぞれ電気的に接続するためのディスクドライブ装置側のディスクとの接 触部 (クランパやターンテーブル等)導電部は、それぞれに対応して複数個形成され る。例えば、図 12〜図 16に示す実施例に対応する具体的実施例を以下説明する。
[0089] 図 20は、説明を簡単にするため図 5の実施例をベースにしたディスクドライブ装置 のターンテーブルとクランパ近傍の簡略ィ匕した概観断面図を示す。勿論、図 7〜図 1 4の構成についても同様に適用できる。
[0090] 図 20は、図 15に示す実施例(ディスク上に 2個の電子回路 10、 11が搭載されてい る場合)において、ディスクの径方向で異なる位置に形成されている導電部 20、 21と の対向位置に、ディスクドライブ装置 200側のディスク 100との接触部となるターンテ 一ブル 210上の径方向に異なる部位に導電部 211、 212が形成される。このとき、導 電部 212は導電部 21とのみ接触し、他の導電部 20とは接触しないような構成とされ
る。導電部 212から内部電気回路 80への信号伝達経路は、図 5〜図 7と同様である 。すなわち、導電部 212からの配線 3を経て電気的又は光学的接続部 330と同様な 電気的又は光学的接続部 339A (図示せず)、更にはこの電気的又は光学的接続部 330Aと対向する電気的又は光学的接続部 410と同様な電気的又は光学的接続部 41 OA (図示せず)の経路で内部電気回路 80と接続される。
[0091] 図 16に示すような電子回路に電源を供給する場合も、図 20のような構成を採用で き、ディスクドライブ装置側の導電部 212とディスクの導電部 21を経て供給される電 源が電子回路 10に供給される。また、ディスクに充電可能なバッテリが設けられてい る場合には、導電部 212と導電部 21を経て当該バッテリに電源を供給するようにする こともできる。力かる構成によりディスク回転動作中であっても常時電源が供給される 。また、ディスクが回転しておらず停止している場合でも、強制的に両導電部を接触 させるように構成すれば、電源供給は可能である。こうすること〖こより、ディスク回転停 止時にバッテリ充電が可能となる。
[0092] また、ディスク上に形成する導電部を所定幅の円環状とし、それぞれを径方向に離 隔して配設した図 15〜図 19に示す実施例に対応するディスクドライブ装置では、デ イスクドライブ装置のターンテーブル 210上方に、ディスク側の対応するそれぞれの 導電部のみと接触するように、幅、長さ、位置、形状等を定めた複数の導電部を形成 すれば良い。
[0093] 上述の実施例において、接続部はディスクドライブ側の各導電部に対応して設けら れているが、接続部は 1つとし、複数の導電部に対して流れる信号を多重化して 1つ の接続部を介して信号授受を行うようにして構成を簡素化することができる。
[0094] ディスク側とディスクドライブ装置側の導電部は、互いに確実に接触することができ るような位置、形状、大きさ等が定まれば良ぐそのためには、上述実施例に限定さ れな 、任意の構成を用いることができる。
[0095] 以上説明したように、従来は、レーザ光照射に応答する反射光を受光して光デイス ク側の情報を読み取るだけである力 本発明では、光ディスク表面に上記のような広 い概念の電子回路を構成し、この電子回路と接続され、又は何らかの信号情報を生 成するような電子機能部としての導電部を設け、この光ディスク側の導電部と上記デ
イスクドライブ装置側の導電部を介して電気的情報の送受信が可能となるから、前述 の如く著 、利用分野の拡張が容易に行なえる。
[0096] なお、ディスクドライブ装置により光ディスクの電子回路から取得した情報を外部の コンピュータ等の処理装置で処理し、また当該処理装置で処理された信号を光ディ スクの RAM領域や電子回路内または別設のメモリ等に書き込むように構成すること もでき、その処理は任意である。
[0097] 本発明によるディスクドライブ装置は、ターンテーブルゃクランパを必須要件とする ものではなく、要するに、ディスクを把持又は保持 (クランプ)してディスクを回転させる ディスクドライブ装置であれば何でも良 、。
[0098] また、導電部間の確実な電気的接触、接続状態を得るため、一つの電子回路等に 接続されて!ヽる導電部を複数個離隔配設することもできるし、導電部は櫛状に形成し たり、導電部を凹凸形成したり、導電部に弾性材を含むように形成したり、導電部の 下層に弾性材を配設して表面同志の接触面積を増大させることもできる。一方、クラ ンプという面力も考えると、滑りがあることは好ましくないので、表面材料は滑りにくい 材料とすることが望ましい。しかし、上記導電部が形成されている面積は、ディスクや ドライブのクランプ部面積と比較すると小さ!/、ため影響は少な 、場合が多 、。
[0099] ターンテーブル上のディスクが載置されクランプされる部位 (同様にクランパ側の導 電部も)は通常、数 mm幅と幅狭でそこに導電部を形成するとクランプ機能が劣化す る。つまり、ディスク載置部は通常ディスクが滑らない材料で成っているため導電部が 形成されると、その機能が劣化する。特に、導電部を周方向に形成するとすベり易く なる。そこで、導電部として幅狭のディスク載置部の幅方向 (ディスクの径方向)に幅狭 の縦導電部を形成すればカゝかる問題は軽減できる。この縦導電部はディスクの周方 向に複数個離隔して設ければディスクのクランプに殆んど影響を与えることなぐスリ ップすることなぐ確実な電気的接触が得られる。
[0100] 本発明の好適実施例では、光ディスク 100の一面上に、音楽、画像等のデータが 光データとして記憶されて 、る RAM領域 (情報記憶部)や、プログラム等の記憶領域 としての ROM領域 (必須ではな 、)等の任意の記憶領域が形成され、光ディスク 10 0の他面上には上述の如き少なくとも一つの電子回路 10や導電部が設けられている
。このような構成は、電子回路 10の設置場所の制約を低減し、その安定的動作を確 保するとともに確実な電気的接続が可能となる。また、電子回路 10との接続に寄与 する導体部 20との電気的接続が、光ピックアップによる光ディスクの記憶領域との信 号授受 (書き込み Z読み込み)動作が行われる面とは反対面であるため、電気的接 続のための手段、構成の配置、設計に物理的にも電気的にも余裕が格段に増し、設 計面での優位性も高くなる。
[0101] さて、一般に、光ディスクがディスクドライブ装置のクランプ手段により保持、把持さ れる部位は、図 2のクランプ部 CLAMP全体ではなぐその内周部を除いた部位 (実 質クランプ部)である。例えば、通常、ターンテーブルの表面外周部に、所定幅の環 状の弾性、滑り難い材料を有する載置部が設けられ、この載置部に光ディスクを載置 し、前述の如ぐクランパやクランプピン等で保持、把持して光ディスクが回転駆動さ れる。
[0102] 図 2に示す実施例における内周部 INのうちターンテーブルのディスク載置部やクラ ンパが直接接触 (コンタクト)する部位を実質クランプ部 CLAMPとし、この実質クラン プ部以外の内周部領域はクランプのための何らの圧力も力からない領域であるから、 本実施例ではこの領域に上記の如き電子回路 10を設ける。したがって、電子回路 1 0は何らの圧力も力からず、クランプ時圧力を回避できる。実質クランプ部に導電部 2 0が形成され、電子回路 10と導電部 20間は電気的接続部 30で接続される。
[0103] 次に、図 21は本発明の他の実施例を示す光ディスクの簡略ィ匕された斜視図で、一 つの電子回路 10に複数経路の導電部を介して電気パスを形成するものである。クラ ンプ圧力が加わらない位置に搭載されている電子回路 10は、中央開口穴の周端部 に形成され、電子回路 10と接続部 30Aを介して接続されている導電部 20Aと、クラ ンプ位置に配設され電子回路 10と接続されている導電部 20の両方に接続されてい る。複数経路の導電部は、例えば、一つの電子回路に対して 2つの経路が接続され ている場合には、信号授受用パスと電力供給用パスとして形成することができ、また、 2つの経路を同一目的で (信号授受用パスや電力供給用パス)使用するようにして、 一方をバックアップ用とすることができる。こうすることにより一方の経路に問題があつ たとしても他方の経路を有効に活用することができる。このように複数経路の導電部(
電子回路)の利用の仕方は任意に設定できる。
[0104] 図 21に示す実施例では、 2つの経路として、ディスク 100上に、図 2に示すように、 電子回路 10に導電部 20と、図 9に示すような導電部 20Aを形成しておき、一方、図 7や図 12に示すように、クランプ時にそれぞれの導電部と接触するディスクドライブ装 置 200側の導電部 211やクランプピン 280を設けておく。ディスク回転のためのクラン プ時には、導電部 20と 211間の電気的接続、導電部 20Aとクランプピン 280間の電 気的接続が確立されて上記 2つの経路が得られる。導電部 20と 211間は信号授受 が実行される信号授受用パスとして、また導電部 20Aとクランプピン 280間は電力供 給用パスとして用いることができる。これらは、複数の電子回路についても適用でき、 ディスクの一面側または両面側に形成することができる。
[0105] ディスクの両面に電子回路を設けた場合、これら電子回路を同時に動作させること により高度な動作処理を確保することができ、ディスクの両面に複数の電子回路とそ こに接続されている導電部を形成したディスクは特徴的な構成である。
[0106] 次に、本発明の他の実施例として、ディスクの一面のみに電子回路と導電部が形成 されている場合であっても、両面に電子回路と導電部が形成されている場合であって も、それぞれに対応した動作を可能とするディスクドライブ装置について説明する。本 実施例は、また電子回路を搭載して 、な 、通常のディスクであっても使用可能である
[0107] 本実施例にお ヽては、ディスクドライブ装置側に、ディスク両面側の導電部とそれぞ れ接触する導電部が設けられている。本実施例は、ディスク側の導電部が一面また は両面に形成されている場合、それぞれとの電気的接触を検出して電気的接触があ る側の電子回路を動作させる。電気的接触は周知の手法で検出でき、例えばデイス ク側の導電部に所定基準電位を与えておいて該基準電位を検出するようにすること ができる。基準電位はアースとすることもできる。また、ディスク側の導電部によりドライ ブ側の電気的接続閉回路を形成させて検出、動作させるよう〖こすることもできる。この ような構成は、複数の導電部 (電子回路)の識別に用いることができる。
[0108] 以下、上述以外の本発明の各種実施例について説明する。
電子回路と導電部を搭載しない普通のディスクの場合にも本発明のディスクドライ
ブ装置を利用できる。すなわち、ディスク側に導電部がなければ、ディスクドライブ装 置側の導電部は電気的に浮 、た状態であるから、通常のディスクドライブ装置として 動作、機能させることができる。複数個の電子回路を搭載する場合には、略同一心 上 (略同一径の周方向)に配設すればバランスのくずれを少なくすることができる。
[0109] ディスクに 2つの電子回路を搭載する場合には、ディスク中心から対称位置にそれ ぞれの電子回路を設置するようにすればディスク全体のバランスを維持できるように なる。この場合、導電部はディスクとディスクドライブ装置側において径方向に離隔し てお 、て互 、の電気的接触を回避する。同様に対となる電子回路を搭載する場合に は、一対の電子回路はディスク開口孔中心に対して対称位置に形成することができ る。
[0110] ディスクとディスクドライブ装置側に形成する互いに電気的接触する対の導電部は 、互いがクランプ時に接触する位置に形成することができるが、複数対設ける場合に は、各対の導電部間 (隣り合う導電部間)が電気的に接触しないように径方向に離隔 形成すれば良い。ここで、対の導電部の少なくとも一方を円環状とすれば接触面積 が広くなつて確実な電気的接続が可能となる。
[0111] ディスクの一面に複数の電子回路用の複数の導電部を形成して 、る場合も同様で 、ディスクドライブ装置側に対応して設けた導電部と接触する導電部からの電子回路 との間で信号の授受を行なう。ここで、ディスク側とディスクドライブ装置側に設ける導 電部は任意の数とすることができ、予めクランプ時に互いが接続するような位置関係 を決めておけば、一致する対応導電部間が接触するので両者間でのみ信号授受を 行なうことができる。
[0112] 上述実施例において、導電部の代わりに光電変換部 (フォトダイオード)や無線部( アンテナ)を用いることができる。この場合には、ディスクとディスクドライブ装置側の光 電変換部やアンテナは直接的に接触している必要はなぐ離隔配設することができ、 また、導電部間の確実な電気的接触を意識する必要がない、つまり、これらの配設は クランプ位置に限定する必要がなぐディスクとドライブのインタフェースとしての対と なる光電変換部やアンテナ等が、ディスク回転時に一体的に回転するディスクとディ スクドライブ装置側の対応部位に形成されて!ヽれば良!ヽ。この構成も特徴的である。
[0113] ディスクとディスクドライブ装置側のそれぞれに電波信号授受のためのアンテナを 設ける構成では、両アンテナ間は離隔配設可能であり、近接配設すれば、電波強度 は微弱でもよぐ外部力 のノイズの影響を受けたり、外部への信号漏れもほとんどな ぐ確実な通信が可能となる。両アンテナの直接接触を避けるためには、少なくとも一 方のアンテナ表面を保護膜 (例えば、絶縁膜)で被覆しておけばよい。アンテナで受 信した信号は、例えば、図 5〜図 7等で説明したような経路で伝達され、その構成は 任意である。ディスクドライブ装置でのアンテナ配設位置は、例えば、前述したターン テーブルのディスクが直接戴置され、若干突出した円環状 (輪状)部材よりも更に内 側の凹部とし、この凹部との対向部のディスク部に対応するアンテナを配設すれば良 い。勿論、アンテナを含む無線部や信号処理回路としての電子回路を当該凹部に設 けることもできる。ディスクドライブ装置に配設されるアンテナは、周方向に形成する のが望ましぐ連続した円環状、または円弧状等とすることができる。
[0114] 図 22は、その一例を示すディスクドライブ装置の要部の簡略ィ匕した断面図であり、 図 7に対応するディスクドライブ装置についての例である。図 22を参照すると、ターン テーブル 210の上面外周部に設けられ、表面が滑り難い材料を含む円環状の戴置 部 210A上にディスク 100が戴置され、クランプピン 280でクランプされて回転駆動さ れる。ターンテーブル 210の戴置部 210Aの内側(中心側)は凹部であり、その表面 2 10Bにアンテナ 290が設けられている。一方、ディスク 100のアンテナ 290との対向 位置にはアンテナ 150が設けられている。アンテナ 150と 290は、近接配設され、力 つ一体回転して相対的には静止状態で対向することになるから、従来のように回転 に起因する問題は全く生じない。ターンテーブル 210に設けられたアンテナ 290は 周方向に形成され、好ましくは円環状または円弧状に形成される。このような形状と することによりディスク 100上に設けられたアンテナ 150が、上記アンテナ 290と略同 一心上にある限り電波授受がなされ、確実な通信が行えることになる。ここで、アンテ ナ 290は無線部や信号処理回路としての電子回路を含むことができる。図 23も同様 な考え方で構成した実施例で、アンテナ 150と 290が、クランパ 260側と光ディスク 1 00の対向位置に設置されて!、る。
[0115] アンテナの代わりに光電変換部を用いる場合も同様であるが、光の伝達が電波とは
異なり、直線的であることを考慮して、配設位置を適切に設定すれば良い。すなわち 、光電変換部はアンテナと比較して対向設置位置を比較的正確に決めるようにする
[0116] ところで、上述実施例によれば、ディスク側の導電部と、ディスクドライブ装置側の対 応する導電部との確実な接触が確立されるが、ディスク側の導電部と、ディスクドライ ブ装置側の対応する導電部との位置関係がクランプ時に確実でなぐクランプ時に 両導電部の位置合わせが必要な場合には、そのための手段が必要である。これは、 例えば、ディスク上に位置合わせ用の基準となる電気的、光学的な目印を設けてお き、ディスクドライブ装置側でこの目印を認識してディスクを回転させて位置を調整し 、位置合わせを行なうようにすることができる。
[0117] 上述実施例において、電子回路はディスク内に埋設することができ、そうすることに より外部力もの (手あかや油等)の汚れ、傷を受ける等を回避できるようになる。また、 ディスク表面上に形成した電子回路を何らかの絶縁材料で被覆することにより電子回 部やメモリ等を汚れや衝撃、更には水に対する防止策となる。
[0118] 以上の実施例では、ディスクとディスクドライブ装置側の対となる対応導電部はクラ ンブ対応位置に形成されており、対となる導電部の位置決めが重要であるが、 "対"と いう概念を考慮することなぐ最終的にディスクとディスクドライブ装置側の導電部が それぞれ接続されれば、ディスクドライブ装置では、接続されているディスクの電子回 路 (導電部)からの信号に基づ 、て識別し、識別結果に基づ 、てディスク側力もの信 号が、ディスクドライブ装置側のどの導電部に接続されている回路に供給されるべき かを判定し、切り替え手段により当該供給すべき回路に切り替え供給するように構成 することができる。このときには、各電子回路からは独自の識別信号が発生するように 構成する。
[0119] 導電部の形成に関しては、クランプ圧によりディスクを両面側から押圧挾持する際、 ディスクに形成した導電部と、そこにクランプ時に接触する導電部をディスクドライブ 装置側に形成すれば良ぐ必ずしもクランプ部に限定されないようにすることができる 。例えば、ターンテーブルのディスク搭載部の円環状の不滑材カゝら成る部材の更に 内側部位の凹部にこの凹部の上面に至る高さ部位に導電部を形成し、一方、対応位
置のディスク部位に導電部を形成し、クランプ力によりディスクがターンテーブルに圧 接されるときに上記 2つの導電部が密着され、本発明の目的が達成できる。内側凹 部に限らず、同様にクランプ時に互いに密着する部位に導電部を形成しても良い。
[0120] 電気的接続部 30等としては、ディスク表面に薄膜形成するのが通常である力 ディ スクの厚さ方向に貫通させて形成することも特徴的構成である。例えば、図 24に示す ように、ディスク 100の一面のクランプ圧力の力からない部位に電子回路 10を搭載し 、この電子回路 10に接続されている接続部 30を上記ディスクの一面に形成する。デ イスク 100の他面には、ディスクドライブ装置側の導電部とクランプ接触する導電部 2 0が形成され、この導電部 20と接続部 30とを、ディスク 100の厚さ方向に埋め込んだ 導電端子 33により電気的に接続する。このように導電端子 33により、ディスク両面側 を電気的に接続する構成が得られる。
[0121] 以上、本発明によるディスクドライブ装置並びにディスクの好適実施例の構成を詳 述した。しかし、斯カる実施例は、本発明の単なる例示に過ぎず、何ら本発明を限定 するものではないことに留意されたい。本発明の要旨を逸脱することなぐ特定用途 に応じて種々の変形変更が可能であること、当業者には容易に理解できょう。すなわ ち、本発明は上述実施例で説明したディスクドライブ装置とディスクに限定するもので はなぐ回転材を接触して保持 (把持)部材により保持 (把持)して回転させる回転機 構における回転材と回転機構についても同様に適用可能である。
Claims
[1] ディスクの中央開口穴が挿入される突出部の周方向に前記ディスクをターンテープ ル側に押圧する少なくとも 1つのクランプピンが設けられ、前記突出部に前記ディスク の中央開口穴を挿入固定して前記ディスクを回転駆動するディスクドライブ装置にお いて、
前記ディスクには電子回路が搭載され、前記中央開口穴の内周端部には前記電 子回路と電気的に接続された導電部が形成され、前記突出部に前記ディスクの中央 開口穴が挿入された状態で前記クランプピンと前記ディスクの中央開口穴の内周端 部に形成された導電部とが電気的に接触されるように構成されるととともに、前記突 出部の中央部に前記クランプピンと電気的に接続された第 1の光電変換手段が設け られ、前記第 1の光電変換手段との対向位置であって、前記ディスクドライブ装置の 静止部には第 2の光電変換手段が設けられていることを特徴とするディスクドライブ 装置。
[2] ディスクに搭載されている電子回路と、前記ディスクを回転駆動するディスクドライブ 装置間で信号を授受するディスク信号処理システムであって、
ディスクの中央開口穴が挿入される突出部の周方向に前記ディスクをターンテープ ル側に押圧する少なくとも 1つのクランプピンが設けられ、前記突出部に前記ディスク の中央開口穴を挿入固定して前記ディスクを回転駆動するディスクドライブ装置にお いて、
前記ディスクには電子回路が搭載され、前記中央開口穴の内周端部には前記電 子回路と電気的に接続された導電部が形成され、前記突出部に前記ディスクの中央 開口穴が挿入された状態で前記クランプピンと前記ディスクの中央開口穴の内周端 部に形成された導電部とが電気的に接触されるように構成されるととともに。前記突 出部の中央部に前記クランプピンと電気的に接続された第 1の光電変換手段が設け られ、前記第 1の光電変換手段との対向位置であって、前記ディスクドライブ装置の 静止部には第 2の光電変換手段が設けられ、前記第 1と 2の光電変換手段を介して 信号を授受することを特徴とするディスク信号処理システム。
[3] ディスクドライブ側の突出部にディスクの中央開口穴が挿入され、前記周方 デイス
クの中央開口穴が挿入される突出部の周方向に前記ディスクをターンテーブル側に 押圧する 3個のクランプ部材が設けられ、前記突出部に前記ディスクの中央開口穴を 挿入固定して前記ディスクを回転駆動するディスクドライブ装置において、
前記ディスクには電子回路が搭載され、前記中央開口穴の内周端部には前記電 子回路と電気的に接続された 3個の導電部が形成され、前記突出部に前記ディスク の中央開口穴が挿入された状態で前記クランプ部材と前記ディスクの中央開口穴の 内周端部に形成された導電部のそれぞれとが電気的に接触されるように構成される ととともに。前記突出部の中央部に前記クランプ部材と電気的に接続された第 1の光 電変換手段が設けられ、前記第 1の光電変換手段との対向位置であって、前記ディ スクドライブ装置の静止部には第 2の光電変換手段が設けられていることを特徴とす るディスクドライブ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006552930A JPWO2006075608A1 (ja) | 2005-01-12 | 2006-01-11 | ディスクドライブ装置、ディスク信号処理システム並びにディスク |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005-005479 | 2005-01-12 | ||
JP2005005479 | 2005-01-12 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2006075608A1 true WO2006075608A1 (ja) | 2006-07-20 |
Family
ID=36677633
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2006/300198 WO2006075608A1 (ja) | 2005-01-12 | 2006-01-11 | ディスクドライブ装置、ディスク信号処理システム並びにディスク |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2006075608A1 (ja) |
WO (1) | WO2006075608A1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS632130A (ja) * | 1986-06-20 | 1988-01-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光デイスクおよび記録再生装置 |
JPH02257483A (ja) * | 1989-03-29 | 1990-10-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光ディスクおよび光記録再生装置 |
JPH0573772U (ja) * | 1992-02-27 | 1993-10-08 | 株式会社コパル | 光記録媒体及びこの媒体に適用される電気的コネクター |
JPH0863849A (ja) * | 1994-08-29 | 1996-03-08 | Fujitsu Ltd | ディスク装着装置 |
JPH11312377A (ja) * | 1999-02-15 | 1999-11-09 | Hitachi Ltd | 光ディスク装置 |
-
2006
- 2006-01-11 WO PCT/JP2006/300198 patent/WO2006075608A1/ja not_active Application Discontinuation
- 2006-01-11 JP JP2006552930A patent/JPWO2006075608A1/ja not_active Withdrawn
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS632130A (ja) * | 1986-06-20 | 1988-01-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光デイスクおよび記録再生装置 |
JPH02257483A (ja) * | 1989-03-29 | 1990-10-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光ディスクおよび光記録再生装置 |
JPH0573772U (ja) * | 1992-02-27 | 1993-10-08 | 株式会社コパル | 光記録媒体及びこの媒体に適用される電気的コネクター |
JPH0863849A (ja) * | 1994-08-29 | 1996-03-08 | Fujitsu Ltd | ディスク装着装置 |
JPH11312377A (ja) * | 1999-02-15 | 1999-11-09 | Hitachi Ltd | 光ディスク装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2006075608A1 (ja) | 2008-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0786134B1 (en) | Disk storage device with integral hub and disk clamp | |
JPH06215554A (ja) | ディスク記憶システム | |
KR20110039635A (ko) | 스핀들 모터 | |
WO2006075608A1 (ja) | ディスクドライブ装置、ディスク信号処理システム並びにディスク | |
JP2007533062A (ja) | 情報担体、情報を記録及び/又は再生するための装置、並びに、情報担体を製造する方法 | |
TWI507997B (zh) | 電子裝置及包括此電子裝置適於儲存內容用之資訊媒體 | |
JP3932203B2 (ja) | ディスクドライブシステム | |
JP2006196169A (ja) | ディスクドライブ装置及びディスク | |
JP2005222690A (ja) | ディスクドライブ装置、ディスク信号処理システム及びディスク | |
WO2006126601A1 (ja) | ディスクドライブ装置 | |
JP2005222588A (ja) | ディスクドライブ装置、ディスクドライブシステム並びにディスク | |
US7392530B2 (en) | Disk drive device, disk drive system and disk | |
JP3867992B2 (ja) | ディスクドライブ装置 | |
US7336447B2 (en) | Disk device with inertia arm retaining portion stepped up from top yoke | |
EP0212698B1 (en) | Apparatus for recording and/or reading information on/from a rotating information disc | |
WO2008010493A1 (fr) | Dispositif lecteur de disque | |
JPWO2006085501A1 (ja) | ディスクドライブ装置、ディスク駆動方法及びディスク | |
WO2007007567A1 (ja) | ディスクドライブ装置 | |
JPWO2006070792A1 (ja) | ディスク構造及びその製造方法 | |
JP2006344269A (ja) | ディスクドライブ装置、ディスク信号処理システム及びディスク | |
JP2007012162A (ja) | ディスクドライブ装置、ディスク信号処理システム及びディスク | |
KR0153883B1 (ko) | 하드디스크 드라이브 장치 | |
KR101083175B1 (ko) | 광디스크 드라이브용 스핀들 모터 | |
KR100230276B1 (ko) | 디스크 플레이어의 디스크 클램핑장치 | |
JP2005025918A (ja) | 回転型記録媒体のドライブシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application | ||
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2006552930 Country of ref document: JP |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 06711547 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
WWW | Wipo information: withdrawn in national office |
Ref document number: 6711547 Country of ref document: EP |