WO2006062053A1 - 低炭素快削鋼 - Google Patents

低炭素快削鋼 Download PDF

Info

Publication number
WO2006062053A1
WO2006062053A1 PCT/JP2005/022283 JP2005022283W WO2006062053A1 WO 2006062053 A1 WO2006062053 A1 WO 2006062053A1 JP 2005022283 W JP2005022283 W JP 2005022283W WO 2006062053 A1 WO2006062053 A1 WO 2006062053A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
free
steel
cutting steel
content
cutting
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/022283
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tatsuya Hasegawa
Naoki Matsui
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries, Ltd. filed Critical Sumitomo Metal Industries, Ltd.
Publication of WO2006062053A1 publication Critical patent/WO2006062053A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten

Definitions

  • the present invention relates to a low-carbon free-cutting steel. More specifically, the present invention is better than conventional Pb free-cutting steel, although it does not contain Pb (lead) or Bi (bismuth). In addition, the present invention relates to a low-carbon free-cutting steel having high productivity and hot workability better than that of conventional Bi free-cutting steel.
  • Patent Document 1 proposes "free-cutting steel" in which S, Te, Pb and Bi are added in combination.
  • Patent Document 2 0.02 to 0.40% by mass of P and more than 0.4 and 1.0% by mass or less of S are added in combination, and the content of Pb is set to 0.01. “Low-carbon sulfur-based free-cutting steel” with less than mass% has been proposed.
  • Patent Document 3 0. 4:. 1.0 mass 0/0 of the amounts of S 0. from 0,015 to 0 and 60 mass 0/0 of Sn was added in combination, Les such include Pb "Low carbon free cutting steel" has been proposed.
  • Patent Document 4 0.05 to 0.20 mass% P and 0.15 to 0.50 mass% 3 are added in combination, and the average width of sulfide inclusions and the wire “Low-carbon sulfur-based free-cutting steel wires” with controlled yield ratios have been proposed.
  • This Patent Document 4 also proposes a “low carbon sulfur-based free-cutting steel wire” containing one or more of Bi, Pb and Te for improving machinability.
  • Patent Document 5 0.05 to 0.2 mass% P and 0.16 to 0.5 mass% of 3 are added together, and the average size of MnS inclusions is controlled and specified.
  • This Patent Document 5 also proposes “free-cutting steel” containing at least one of Pb, Bi and Te for improving machinability.
  • Patent Document 6 by mass, C: 0.05 to 0.15%, Mn: 0.5 to 2.0%, S: 0.1 to 0.4%, P: 0 .5 to 0.1.10% and N: 0.0010 to 0.0150% basic low-sulfur sulfur free cutting steel and the total mass of at least one of Pb, Bi and Te as basic components.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 59-205453
  • Patent Document 2 JP 2000-319753
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-249848
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-253390
  • Patent Document 5 Japanese Patent Laid-Open No. 62-149854
  • Patent Document 6 Japanese Patent Laid-Open No. 7-305110
  • Free-cutting steel disclosed in the above-mentioned Patent Document 1 is SUM11, SUM12, SUM22, SUM23, SUM25 specified as "sulfur and sulfur composite free-cutting steel" in JIS G 4804 (1999). , SUM31, SUM32, SUM22L-24L and SUM31U Compared to this, it is excellent in J's life, but because it is simply a composite addition of S, Te, Pb and Bi, it is not necessarily stable and has excellent heat. Interworkability could not be obtained. In addition, when Pb was included, it could not be said to be “globally friendly free-cutting steel”.
  • Low carbon sulfur-based free-cutting steel disclosed in Patent Document 2 has a Pb content of 0.01 mass%. Although it is suppressed to less than, it still contains Pb, and it is simply added in a combination of 0.02-0.40 mass% P and more than 0.4 and 1.0 mass% or less S. Therefore, its machinability was inferior to that of conventional Pb free-cutting steel.
  • the "low-carbon sulfur-based free cutting steel" disclosed in Patent Document 6 does not contain any of Pb, Bi, and Te as its basic components, but the machinability is lower than that of conventional Pb free-cutting steel. It was inferior.
  • the above-mentioned “low-carbon sulfur-based free-cutting steel” contains one or more of Pb, Bi, and Te in their total content of 0.01-0.40% and is excellent in machinability. However, it was not always possible to stably obtain excellent hot workability.
  • An object of the present invention is to have better machinability than conventional Pb free-cutting steel, although it does not contain Pb or Bi, and has a work force and hot workability that are conventional Bi free-cutting.
  • the aim is to provide a low-carbon free-cutting steel that is better than steel and does not cause cracking or cracking and has excellent productivity, especially a low-carbon sulfur-based free-cutting steel.
  • S—Pb—Te composite free-cutting steel is known as an element that decreases hot workability in the same way as Te.
  • the hot ductility of “excellent lj steel” is lower than that of “S—Pb—Te composite free-cutting steel”, and it is easy to generate cracks and cracks.
  • the element symbol in the formula (1) represents the content in steel in mass% of the element.
  • the element symbol in the formula (1) represents the content in steel in mass% of the element.
  • element symbol in (2) Formula represents the content in steel in the mass% of the element.
  • present invention (1) to “present invention (4)”, respectively. Also, it may be collectively referred to as “the present invention”.
  • the steel of the present invention is Pb-free, “free-cutting steel friendly to the global environment”, it has better machinability than conventional Pb free-cutting steel, Because it has better workability than conventional Bi free-cutting steels and is excellent in productivity without cracks or dings, it can be used as a material for soft small parts that do not require much strength.
  • Fig. 1 shows that when wire-drawing is applied to "S-Te composite free-cutting steel", MnS close to granularity with a smaller aspect ratio can be obtained by MnS force S damage ij It is a schematic diagram explaining
  • FIG. 2 is a diagram schematically illustrating the shape of MnS divided by drawing a conventional Pb free-cutting steel not containing Te.
  • % of the content of the chemical component means “mass%”.
  • C is known as an element that increases the strength of steel, but there is a strong correlation between strength and machinability, and machinability decreases as the strength increases as the C content increases. In particular, when the C content exceeds 0.19%, the machinability is significantly lowered with an increase in strength. On the other hand, if the C content is reduced, the strength will be low, causing adverse effects such as peeling during cutting, and the strength required for parts cannot be secured. In particular, when the C content is less than 0.03%, the occurrence of scumming with a decrease in strength becomes significant. Therefore, the content of C is set to 0.03 to 0.19%.
  • the C content is preferably set to 0.04 to 0.15%. S is preferable, and 0.05 to 0.10% is more preferable.
  • the Si content is set to 0.10% or less.
  • the Si content is preferably 0.02% or less, and more preferably 0.015% or less.
  • Mn l. 00-2.50% (present invention (1)), 1.20-2.50% (present invention (2))
  • Mn is an essential element for forming a sulfide and improving machinability. Also on Mn Suppresses the formation of FeS and prevents the hot workability from deteriorating. However, these effects cannot be obtained if the Mn content is less than 1.00%. On the other hand, when Mn is contained excessively, hot workability is deteriorated. In particular, when the Mn content exceeds 2.50%, the hot workability is greatly deteriorated. Therefore, in the present invention (1), the Mn content is set to 1.00-2.50%.
  • the Mn content is 1.20. When the value is greater than 0, the effect of Mn described above is further increased. Therefore, in the present invention (2), the content of Mn is set to 1.20 to 2.50%.
  • the Mn content is more preferably 1.40% to 2.50% or less 1. If it is more than 50% to 2.50% or less, it is extremely preferable.
  • the P is a brittle element and has an effect of improving machinability.
  • the P content needs to be 0.01% or more.
  • the P content is set to 0.01 to 0.12%.
  • the lower limit of the P content is preferably set to 0.04%.
  • S is an essential element for improving the machinability by forming a sulfide together with Mn, and it is necessary to contain 0.26% or more.
  • the S content is excessive, the hot workability is deteriorated.
  • the S content exceeds 0.63%, the hot workability is significantly reduced. Therefore, the S content was set to 0.26 to 0.63%.
  • the S content is preferably 0.28 to 0.49%, and more preferably 0.28 to 0.35%.
  • the content of A1 is set to not more than 0.001%.
  • the content of A1 is set to 0.002.
  • the power to be less than or equal to 0 is preferable. If it is / 0 or less, it is more preferable.
  • N 0.0030 to 0.0250%
  • the N content in order to adjust the strength fluctuation of the steel based on the fluctuation of the Mn content, it is necessary to contain 0.0003% or more of N.
  • the N content exceeds 0.0250%, the machinability is significantly lowered with the increase in strength, and the hot workability is significantly lowered. Therefore, the N content was set to 0.0030 to 0.0250%.
  • the N content is preferably 0.0003 to 0.0150%.
  • 0 oxygen
  • has the effect of increasing the machinability of the low-carbon free-cutting steel according to the present invention by increasing the size of MnS.
  • the O content is less than 0.005%, the above effect cannot be obtained.
  • the content of ⁇ is excessive, hot workability is deteriorated.
  • the content of O exceeds 0.035%, the hot workability is remarkably deteriorated. Therefore, the content of 0 is set to 0.005 to 0.035%.
  • the O content is preferably 0.0010 to 0.035%.
  • Te 0.002 to 0.100% (present invention (1)), more than 0 ⁇ 010% and 0.1% or less (present invention (2))
  • Te suppresses the stretching of MnS during hot working, maintains the aspect ratio (“length / width”) of MnS at a relatively small value, and has the effect of improving machinability.
  • it is necessary to contain 0.002% or more of Te.
  • the Te content is set to 0.002 to 0.100%.
  • the Te content exceeds 0.001%, the effect of improving the machinability by maintaining the aspect ratio of the MnS at a small value is further increased. Therefore, in the present invention (2), the Te content is set to more than 0.001% and not more than 0.100%.
  • the value of fnl represented by the above formula (1) is set to 4.0 or more.
  • the value of fnl is set to 4.5 or more.
  • the value of fnl is 4.6 or more. If it is 5.0 or more, it is extremely preferable.
  • the upper limit of the fnl value represented by the above formula (1) is not particularly specified. 2.50% of the upper limit value of the Mn content already described and the lower limit value of the S content It may be 9.615 calculated from 0. 26%.
  • the low-carbon free-cutting steel according to the present invention (1) contains elements from C to Te within the above-mentioned range, and the value of fnl represented by the above-mentioned formula (1) is 4 It was defined that the above was satisfied, and the balance was made of Fe and impurities.
  • the low-carbon free-cutting steel according to the present invention (2) contains elements from C to Te in the above-mentioned range, and the value of fnl represented by the above formula (1) is 4.5 or more.
  • the balance is defined as consisting of Fe and impurities.
  • the steel of the present invention can be used as a material for soft small parts that do not require much strength. Ordinarily, small parts manufactured by cutting work collide with each other in the case when transported or rub against other parts during assembly. At that time, because of its softness, it is very easy to catch wrinkles such as dents. For this reason, in some cases, it is necessary to take measures to prevent dents after being manufactured into small parts.
  • the above Cr, Ni and Mo can be added as V, only one or a combination of two or more.
  • the low-carbon free-cutting steel according to the present invention (3) is replaced with a part of Fe of the low-carbon free-cutting steel according to the present invention (1) or the present invention (2).
  • fn2 2. 1 or more
  • the low-carbon free-cutting steel according to the present invention containing Te when the value of fn2 represented by the above formula (2) is 2.1 or more, normal wire drawing, for example, 10 to By applying 30% wire drawing calorie, MnS with a smaller aspect ratio can be obtained and the machinability is further improved. Therefore, the low-carbon free-cutting steel according to the present invention (4) is defined as satisfying a value of fn2 represented by the above formula (2) of 2.1 or more.
  • the upper limit of the value of fn2 represented by the above formula (2) is not particularly specified. 0.63% of the upper limit of the S content already described above, the lower limit of the Te content 34 may be calculated from 0.02% and 2.50% of the upper limit of Mn content.
  • the present invention will be described in more detail with reference to examples.
  • Steels 1 to 21 having the chemical composition shown in Table 1 were melted in a 180 kg vacuum melting furnace and formed into an ingot.
  • Steels 1 to 3 and Steels 6 to 14 in Table 1 are steels of the present invention examples whose chemical compositions are within the range defined by the present inventions (1) to (3).
  • Steel 4, Steel 5 and Steel 15 to 21 in Table 1 are steels of comparative examples that deviate from the conditions defined in the present invention (1).
  • steel 20 is equivalent to conventional Pb free-cutting steel
  • steel 21 is steel equivalent to conventional Bi free-cutting steel.
  • Table 1 for steels that do not contain Te, the value of “fn2” S becomes “infinite”. Therefore, for these steels, the “fn2” column is indicated by “ ⁇ ”.
  • the high temperature tensile test at 900 ° C a strain rate of 10 sec 1 investigated the row-,, hot workability.
  • the heating area of the bar-shaped test piece was about 20 mm in the center in the length direction, and immediately cooled immediately after the high-temperature tensile test.
  • the temperature of 900 ° C was selected as the temperature for the high-temperature tensile test because, in general, in the case of low-carbon free-cutting steel, the force at which the drawing value for high-temperature tension becomes a minimum point at 900 ° C.
  • Hot workability was evaluated by drawing (%) in the high-temperature tensile test. Note that 40%, which is the drawing value of the high-temperature tensile test using steel 21 equivalent to Bi free-cutting steel, which is known as low-carbon free-cutting steel, which has low hot ductility and is prone to rolling defects, is hot. It was used as an evaluation standard for workability.
  • the round bar with a diameter of 40 mm thus obtained was peeled to remove the surface irregularities and the decarburized layer due to normalization, and finished into a round bar with a diameter of 31 mm.
  • R / 2 (where “R” is round The radius of the bar. )
  • R is round The radius of the bar.
  • the section parallel to the length direction of the round bar take eight optical micrographs with a magnification of 400, measure the aspect ratio of each MnS, and average the MnS aspect ratio of each round bar. Ratio.
  • indicates that the amount of tool wear as an evaluation of machinability is “less than half of conventional Pb free-cutting steel,” and “ ⁇ ” indicates that the amount of tool wear is “conventional Pb free-cutting steel.
  • X means that the amount of tool wear is “more than conventional Pb free-cutting steel”.
  • the “#” next to the value means that it is an evaluation criterion.
  • indicates that Rmax as a machinability evaluation is “less than half of conventional Pb free-cutting steel and the surface is slippery”, and “ ⁇ ” indicates that Rmax is less than that of conventional Pb free-cutting steel.
  • X means that Rmax is "larger and rougher than conventional Pb free-cutting steel”.
  • the “#” next to the value means that it is an evaluation criterion.
  • Steels 22 to 25 having the chemical compositions shown in Table 3 were melted in a 3 t (ton) atmospheric melting furnace and formed into ingots.
  • Steels 22 to 24 in Table 3 are steels of the present invention examples whose chemical compositions are within the range defined by the present invention.
  • Steel 25 in Table 3 corresponds to conventional Bi free-cutting steel whose chemical composition deviates from the provisions of the present invention.
  • steel 25 that does not contain Te has a value of “infinite” for “fn2”. Therefore, for this steel 25, the “fn2” column is indicated by “ ⁇ ”.
  • each of the above ingots was heated to 1300-1350 ° C, and then rolled into 140 mm square steel pieces. Further, soaking temperature: 1250 ° C ⁇ 20 ° C, soaking time: 30- 40 minutes, Rolling finish temperature: 1000 ° C ⁇ 30 ° C Finished with a 5.5 mm diameter wire.
  • the steel of the present invention is Pb-free, “free-cutting steel friendly to the global environment”, it has better machinability than conventional Pb free-cutting steel, Since it has better workability than conventional Bi free-cutting steels and is excellent in productivity without cracking or peeling, it can be used as a material for soft small parts that do not require much strength.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

 C:0.03~0.19%、Si≦0.10%、Mn:1.00~2.50%、P:0.01~0.12%、S:0.26~0.63%、Al≦0.010%、N:0.0030~0.0250%、O:0.005~0.035%、Te:0.002~0.100%を含有し、残部はFeと不純物からなり、(Mn/S)≧4.0を満たす低炭素快削鋼は、Pbを含まない「地球環境に優しい快削鋼」であるにも拘わらず、従来のPb快削鋼よりも良好な被削性を有し、しかも、熱間加工性が従来のBi快削鋼よりも良好で割れやヘゲ疵を生じることがなく生産性に優れているので、強度をあまり必要としない軟質の小物部品の素材として用いることができる。Cr:0.04~1.25%、Ni:0.04~0.60%及びMo:0.04~0.40%のうちの1種以上を含有してもよい。

Description

明 細 書
低炭素快削鋼
技術分野
[0001] 本発明は、低炭素快削鋼に関し、より詳しくは、 Pb (鉛)や Bi (ビスマス)を含有しな レ、にも拘わらず、従来の Pb快削鋼よりも良好な被削性を有し、しかも、熱間加工性が 従来の Bi快削鋼よりも良好で、生産性の優れた低炭素快削鋼に関する。
背景技術
[0002] 従来、強度をあまり必要としない軟質の小物部品の素材として、生産性向上のため に被肖 'J十生を高めた、 SUM11 , SUM12、 SUM22、 SUM23、 SUM25、 SUM31 、 SUM32、 SUM22L〜24L及び SUM31Lといった、 JIS G 4804(1999)に「硫黄及 び硫黄複合快削鋼鋼材」として規定された低炭素快削鋼が主として用いられてきた。
[0003] し力 ながら、産業界からは、上記の低炭素快削鋼よりも更に一層被削性に優れた 快削鋼が求められている。
[0004] このため、例えば、特許文献 1に、 S、 Te、 Pb及び Biを複合添加した「快削鋼」が提 案されている。
[0005] 一方、近年の地球環境問題に対する高まりから、 Pbの含有量を低減した快削鋼や Pbを全く含まない快削鋼に対する要望が極めて大きくなつている。
[0006] そこで、特許文献 2には、 0. 02〜0. 40質量%の Pと 0. 4を超え 1. 0質量%以下 の Sとを複合添加し、 Pbの含有量を 0. 01質量%未満に抑えた「低炭素硫黄系快削 鋼」が提案されている。
[0007] 特許文献 3には、 0. 4〜: 1. 0質量0 /0の多量の Sと 0. 0015〜0. 60質量0 /0の Snと を複合添加した、 Pbを含まなレ、「低炭素ィォゥ快削鋼」が提案されてレ、る。
[0008] 特許文献 4には、 0. 05〜0. 20質量% Pと 0. 15〜0. 50質量%の3とを複合添 加するとともに、硫化物系介在物の平均幅と線材の降伏比とを制御した「低炭素硫黄 系快削鋼線材」が提案されている。なお、この特許文献 4には、被削性向上のために Bi、 Pb及び Teの 1種以上を含有する「低炭素硫黄系快削鋼線材」も提案されている [0009] 特許文献 5には、 0. 05〜0. 2質量% Pと 0. 16〜0. 5質量%の3とを複合添カロ するとともに、 MnS介在物の平均サイズを制御し、特定の条件で連続铸造して製造 される「快削鋼」が提案されている。なお、この特許文献 5にも、被削性向上のために Pb、 Bi及び Teの 1種以上を含有する「快削鋼」が提案されている。
[0010] また、特許文献 6には、質量で、 C : 0. 05〜0. 15%、 Mn : 0. 5〜2. 0%、 S : 0. 1 〜0. 4%、 P : 0. 05〜0. 10%及び N : 0. 0020〜0. 0150%を基本成分とする低 炭硫黄快削鋼及び前記基本成分に Pb、 Bi、 Teのうち少なくとも 1種類以上をそれら のトータル質量で 0. 01〜0. 40%含有させた低炭素硫黄系複合快削鋼を連続铸造 法によって製造するに当り、転炉で脱炭精練された溶鋼を Siを含有する脱酸材を用 いて脱酸してから C、 Mn、 P、 S、 N等の成分調整をするとともに、取鍋スラグの酸化 度(FetO + MnO%)を 25質量%以下に調整し、しかる後、必要に応じて Pb、 Bi、 T eを添カロし、溶岡酸素量を 0. 01〜0. 015質量0 /0に、力つ、 Si含有量を 0. 003〜0. 08質量%にして連続铸造する「低炭硫黄系快削鋼の製造方法」が提案されてレ、る。 特許文献 1 :特開昭 59— 205453号公報
特許文献 2 :特開 2000— 319753号公報
特許文献 3:特開 2002— 249848号公報
特許文献 4 :特開 2003— 253390号公報
特許文献 5:特開昭 62— 149854号公報
特許文献 6 :特開平 7— 305110号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0011] 前述の特許文献 1で開示された「快削鋼」は、 JIS G 4804(1999)に「硫黄及び硫黄 複合快削鋼鋼材」として規定された SUM11、 SUM12、 SUM22、 SUM23、 SUM 25、 SUM31、 SUM32、 SUM22L〜24L及び SUM31Uこ比べて被肖 'J十生に優れ るものの、単に S、 Te、 Pb及び Biを複合添加しただけの鋼であるため、必ずしも安定 して優れた熱間加工性を得ることができるものではなかった。また、 Pbを含む場合に は「地球環境に優しい快削鋼」とはいえないものであった。
[0012] 特許文献 2で開示された「低炭素硫黄系快削鋼」は、 Pbの含有量を 0. 01質量% 未満に抑えてはいるものの、依然として Pbを含むものであり、単に、 0. 02-0. 40質 量%の Pと 0. 4を超え 1. 0質量%以下の Sとを複合添加しただけのものであるため、 その被削性は従来の Pb快削鋼に比べて劣るものであった。
[0013] 特許文献 3で開示された「低炭素ィォゥ快削鋼」は、単に、 0. 4〜: 1. 0質量%の多 量の Sと 0. 0015〜0. 60質量0 /0の Snとを複合添加しただけのものであるため、その 被削性は従来の Pb快削鋼に比べて劣るものであった。更に、多量の Sを含むために 、必ずしも安定して優れた熱間加工性を得ることができるとレ、うものでもなかった。
[0014] 特許文献 4で開示された「低炭素硫黄系快削鋼線材」のうちで、 Bi、 Pb及び Teの いずれをも含まないものの被削性は、従来の Pb快削鋼に比べて劣るものであった。 一方、上記「低炭素硫黄系快削鋼線材」のうちで、 Bi、 Pb及び Teの 1種以上を含有 するものは被削性に優れてはいるものの、必ずしも安定して優れた熱間加工性を得 ることができるものではなかった。
[0015] 特許文献 5で開示された「快削鋼」のうちで、 Pb、 Bi及び Teのいずれをも含まない ものの被削性は、従来の Pb快削鋼に比べて劣るものであった。一方、上記「快削鋼」 のうちで、 Pb、 Bi及び Teの 1種以上を含有するものは被削性に優れてはいるものの 、必ずしも安定して優れた熱間加工性を得ることができるものではなかった。
[0016] 特許文献 6で開示された「低炭硫黄系快削鋼」も、その基本成分に Pb、 Bi及び Te のいずれをも含まないものの被削性は、従来の Pb快削鋼に比べて劣るものであった 。一方、上記「低炭硫黄系快削鋼」が Pb、 Bi及び Teの 1種以上をそれらのトータル含 有量で 0. 01-0. 40%含有するものは被削性に優れてはいるものの、必ずしも安定 して優れた熱間加工性を得ることができるものではなかった。
[0017] 本発明の目的は、 Pbや Biを含有しないにも拘わらず、従来の Pb快削鋼よりも良好 な被削性を有し、し力も、熱間加工性が従来の Bi快削鋼よりも良好で割れやへゲ疵 を生じることがない生産性の優れた低炭素快削鋼、なかでも低炭素硫黄系快削鋼を 提供することである。
課題を解決するための手段
[0018] 本発明者らは、先ず、 Pbを含まず「地球環境に優しい快削鋼」として用いることがで きる「快削鋼」を得るために、熱間における加工で MnSが延伸されるのを抑制し、熱 間加工後の鋼における MnSのアスペクト比(「長さ/幅」 )を比較的小さい値に維持し て被削性を高めることが可能な Te添加鋼について検討を行うこととした。
[0019] すなわち、 Te及び Pbを含有するためにその熱間での延性が低ぐしたがって、熱 間加工性は劣るものの、良好な被削性を有していることから、快削鋼として少量では あるものの従来から用いられている「S_Pb_Te複合快削鋼」と、この鋼から「Pb」を 除レ、た「S—Te複合快削鋼」とを溶製して、熱間加工性を調査した。
[0020] その結果、下記(a)及び (b)の知見を得た。
[0021] (a)「S— Pb— Te複合快削鋼」から、 Teと同様に熱間加工性を低下させる元素とし て知られてレ、る Pbを除レ、た「S—Te複合快肖 lj鋼」の熱間での延性は、「S— Pb—Te 複合快削鋼」よりも却って低いものであり、割れやへゲ疵が発生しやすい。
[0022] (b)「S— Te複合快削鋼」の熱間での延性は Teの含有量の増加とともに低下し、割 れやへゲ疵等の熱間加工における不具合が発生しやすくなる。
[0023] そこで次に、種々の「S— Te複合快削鋼」を溶製して、熱間加工性及び被削性に及 ぼす成分元素の影響について詳細に調査した。その結果、下記(c)〜( の知見を 得た。
[0024] (c)「S— Te複合快削鋼」において、熱間加工性を高めて、割れやへゲ疵の発生を 抑止するためには、鋼中に含まれる Sの量に対する Mnの量(つまり、「Mn/S」の値 )を、少なくとも 4. 0以上にする必要がある。
[0025] (d)熱間加工後の「S _Te複合快削鋼」に伸線加工を施すと、図 1に模式的に示す ように、比較的小さいアスペクト比を有する MnSが更に割れることによって、ァスぺク ト比の一層小さな粒状に近い MnSとなって、極めて被削性が向上する場合がある。 一方、 Teを添加しない従来の Pb快削鋼の場合には、図 2に模式的に示すように、分 断された MnSの形状は粒状にはほど遠いものである。
[0026] (e)熱間加工後の「S _Te複合快削鋼」に伸線力卩ェを施すことによって、 MnSを破 断粒状化して被削性を高めるためには、鋼中の S、 Te及び Mnの含有量が特定の関 係を満たすように化学組成を制御すればょレ、。
[0027] 本発明は、上記の知見に基づいて完成されたものであり、その要旨は、下記(1)〜
(4)に示す低炭素快削鋼にある。 [0028] (1)質量0 /。で、 C:0.03〜0.19%、 Si:0.10%以下、 Mn:l.00〜2.50%、 P: 0.01〜0.12%、S:0.26〜0.63%、A1:0.010%以下、 N:0.0030〜0.0250 %、〇(酸素) :0.005〜0.035%及び Te:0.002〜0.100%を含有し、残部は Fe 及び不純物からなり、下記 (1)式で表される fnlの値が 4.0以上を満たすことを特徴と する低炭素快削鋼。
fnl=Mn/S'"(l)。
なお、(1)式中の元素記号は、その元素の質量%での鋼中含有量を表す。
[0029] (2)質量%で、 C:0.03〜0.19%、 Si:0.10%以下、 Μη:1· 20〜2.50%、 Ρ:
0.01〜0.12%、S:0.26〜0.63%、A1:0.010%以下、 N:0.0030〜0.0250 %、〇(酸素) :0.005〜0.035%及び Te:0.010%を超えて 0. 100%以下を含有 し、残部は Fe及び不純物からなり、下記 (1)式で表される fnlの値が 4.5以上を満た すことを特徴とする低炭素快削鋼。
fnl=Mn/S'.'(l)。
なお、(1)式中の元素記号は、その元素の質量%での鋼中含有量を表す。
[0030] (3) Feの一部に代えて、質量%で、 Cr:0.04〜: 1.25%、 Ni:0.04〜0.60%及 び Μο:0· 04〜0· 40%のうちの 1種以上を含有する上記(1)又は(2)に記載の低炭 素快削鋼。
[0031] (4)更に、下記 (2)式で表される fn2の値が 2. 1以上を満たす上記(1)から(3)まで のいずれかに記載の低炭素快削鋼。
fn2= (S/lOTe) +Μη· · '(2)。
なお、(2)式中の元素記号は、その元素の質量%での鋼中含有量を表す。
[0032] 以下、上記(1)〜(4)の低炭素快削鋼に係る発明を、それぞれ、「本発明(1)」〜「 本発明(4)」という。また、総称して「本発明」ということがある。
発明の効果
[0033] 本発明の鋼は Pbを含まなレ、「地球環境に優しい快削鋼」であるにも拘わらず、従来 の Pb快削鋼よりも良好な被削性を有し、しかも、熱間加工性が従来の Bi快削鋼よりも 良好で割れやへゲ疵を生じることがなく生産性に優れているので、強度をあまり必要 としない軟質の小物部品の素材として利用することができる。 図面の簡単な説明
[0034] [図 1]図 1は、「S— Te複合快削鋼」に伸線加工を施すと、 MnS力 S害 ijれることによって 、アスペクト比の一層小さい粒状に近い MnSが得られることを説明する模式図である
[図 2]図 2は、 Teを添加しない従来の Pb快削鋼に伸線加工を施すことで分断された MnSの形状を模式的に説明する図である。
発明を実施するための最良の形態
[0035] 以下、本発明の各要件について詳しく説明する。なお、化学成分の含有量の「%」 は「質量%」を意味する。
[0036] C : 0. 03〜0. 19%
Cは、鋼の強度を高める元素として知られているが、強度と被削性には強い相関が あり、 Cの含有量が多くなつて強度が高くなると被削性が低下する。特に、 Cの含有量 が 0. 19%を超えると、強度上昇に伴う被削性の低下が著しくなる。一方、 Cの含有 量が少なくなると、強度が低くなつて切削時にむしれ等の悪影響が生じるし、部品に 要求される強度を確保することができなレ、。特に、 Cの含有量が 0· 03%を下回ると、 強度低下に伴うむしれの発生が著しくなる。したがって、 Cの含有量を 0. 03〜0. 19 %とした。
[0037] なお、 Cの含有量は 0. 04〜0. 15%とすること力 S好ましく、 0. 05〜0. 10%とすれ ば一層好ましい。
[0038] Si : 0. 10%以下
Siの量が多くなると、脱酸が過度に進んで硫化物が小型化し、被削性の低下が生 じる。特に、 Siの含有量が 0. 10%を超えると、硫化物が極めて小型化して被削性の 著しい低下をきたす。このため、 Siの含有量を 0. 10%以下とした。
[0039] なお、硫化物が小型化することを抑止して被削性が低下しなレ、ようにするためには
、 Siの含有量を 0. 02%以下とすることが好ましぐ 0. 015%以下とすれば一層好ま しい。
[0040] Mn : l . 00〜2. 50% (本発明(1) )、 1. 20〜2. 50% (本発明(2) )
Mnは、硫化物を形成して被削性を高めるために必須の元素である。また、 Mnに は FeSの形成を抑止して、熱間加工性の低下を防止する作用もある。しかし、 Mnの 含有量が 1. 00%未満ではこれらの効果が得られなレ、。一方、 Mnを過度に含有させ ると却って熱間加工性の低下を招き、特に、 Mnの含有量が 2. 50%を超えると熱間 加工性の低下が大きくなる。したがって、本発明(1)においては、 Mnの含有量を 1. 00〜2. 50%とした。
[0041] なお、 Mnの含有量が 1. 20。/0以上になると、前記した Mnの効果が一層大きくなる 。したがって、本発明(2)においては、 Mnの含有量を 1. 20〜2. 50%とした。
[0042] Mn含有量は、 1. 40%を超えて 2. 50%以下とすることが更に一層好ましぐ 1. 50 %を超えて 2. 50%以下とすれば極めて好ましレ、。
[0043] P : 0. 01〜0. 12%
Pは、脆ィ匕元素であり被削性を高める作用を有する。前記の効果を得るためには、 Pの含有量を 0. 01 %以上とする必要がある。一方、 Pの含有量が過度になると、熱 間加工性の低下をきたし、特に、 Pの含有量が 0. 12%を超えると熱間加工性の低下 が著しくなる。したがって、 Pの含有量を 0. 01〜0. 12%とした。なお、 P含有量の下 限値は 0. 04%とすることが好ましい。
[0044] S : 0. 26〜0. 63%
Sは、 Mnとともに硫化物を形成して被削性を高めるために必須の元素であり、 0. 2 6%以上含有させる必要がある。しかし、 Sの含有量が過度になると、熱間加工性の 低下をきたし、特に、 Sの含有量が 0. 63%を超えると熱間加工性の低下が著しくな る。したカつて、 Sの含有量を 0. 26〜0. 63%とした。 Sの含有量は 0. 28〜0. 49% とすること力好ましく、更に、 0. 28〜0. 35%とすること力 Sより好ましレヽ。
[0045] A1 : 0. 010%以下
A1の量が多くなると、脱酸が過度に進んで硫化物が小型化し、被削性の低下が生 じる。特に、 A1の含有量が 0. 010%を超えると、硫化物が極めて小型化して被削性 の著しい低下をきたす。このため、 A1の含有量を 0. 010%以下とした。
[0046] なお、硫化物が小型化することを抑止して被削性が低下しなレ、ようにするためには 、 A1の含有量を 0. 002。/0以下とすること力 S好ましく、 0. 0015。/0以下とすれば一層 好ましい。 [0047] N : 0. 0030〜0. 0250%
本発明においては、 Mn含有量の変動に基づく鋼の強度変動を調整するために、 0 . 0030%以上の Nを含有させる必要がある。しかしながら、 Nの含有量が 0. 0250% を超えると、強度上昇に伴う被削性低下が著しくなり、かつ、熱間加工性の低下が著 しくなる。したカつて、 Nの含有量を 0. 0030〜0. 0250%とした。なお、 Nの含有量 は 0. 0030〜0. 0150%とすること力好ましレヽ。
[0048] 〇(酸素) : 0. 005〜0. 035%
MnSの被削性を高める作用を活用する本発明において、 0 (酸素)は極めて重要 な元素である。すなわち、〇は、 MnSを大型化して本発明に係る低炭素快削鋼の被 削性を高める作用を有する。し力 ながら、 Oの含有量が 0· 005%未満では前記の 効果が得られない。一方、〇の含有量が過度になると、熱間加工性の低下を招き、特 に、 Oの含有量が 0. 035%を超えると熱間加工性の低下が著しくなる。したがって、 〇の含有量を 0. 005〜0. 035%とした。なお、 Oの含有量は 0. 010〜0. 035%と することが好ましい。
[0049] Te : 0. 002〜0. 100% (本発明(1) )、 0· 010%を超えて 0. 100%以下(本発明( 2) )
Teは、熱間加工時に MnSが延伸されるのを抑制して MnSのアスペクト比(「長さ/ 幅」)を比較的小さい値に維持し、被削性を高める作用を有する。前記の効果を得る ためには、 Teを 0. 002%以上含有させる必要がある。し力しながら、 Teの含有量が 過度になると、熱間加工性の低下を招き、特に、 Teの含有量が 0. 100%を超えると 熱間加工性の低下が著しくなる。したがって、本発明(1)においては、 Teの含有量を 0. 002〜0. 100%とした。
[0050] なお、 Teの含有量が 0. 010%を超えると、前記 MnSのアスペクト比を小さい値に 維持して被削性を高める作用が一層大きくなる。したがって、本発明(2)においては 、 Teの含有量を 0. 010%を超えて 0. 100%以下とした。
[0051] fnl : 4. 0以上 (本発明(1) )、 4. 5以上 (本発明(2) )
Teを含む本発明に係る低炭素快削鋼において、前記 (1)式で表される fnlの値が 4 . 0以上の場合に、良好な熱間加工性が得られ、熱間圧延を始めとする熱間加工の 際に割れやへゲ疵の発生を抑止することができる。したがって、本発明(1)において は、前記 (1)式で表される fnlの値を 4. 0以上とした。
[0052] なお、 fnlの値が 4. 5以上の場合には、一層良好な熱間加工性が得られるので、 熱間圧延を始めとする熱間加工の際に発生する割れやへゲ疵を安定かつ確実に抑 止することができる。したがって、本発明(2)においては、前記 (1)式で表される fnlの 値を 4. 5以上とした。
[0053] fnlの値は 4. 6以上とすることが更に一層好ましぐ 5. 0以上とすれば極めて好まし い。
[0054] なお、前記 (1)式で表される fnlの値の上限は特に規定されるものではなぐ既に述 ベた Mn含有量の上限値の 2. 50%と S含有量の下限値の 0. 26%とから算出される 9. 615であってもよい。
[0055] 上述のことから、本発明(1)に係る低炭素快削鋼を、上述した範囲の Cから Teまで の元素を含むとともに、前記 (1)式で表される fnlの値が 4. 0以上を満たし、残部は F e及び不純物からなるものと規定した。
[0056] また、本発明(2)に係る低炭素快削鋼を、上述した範囲の Cから Teまでの元素を含 むとともに、前記 (1)式で表される fnlの値が 4. 5以上を満たし、残部は Fe及び不純 物からなるものと規定した。
[0057] なお、本発明に係る低炭素快削鋼には、上記の成分元素に加え、必要に応じて、
Cr: 0. 04〜: 1. 25%、Ni : 0. 04〜0. 60%及び Mo : 0. 04〜0. 40%のうちの 1種 以上を任意添カ卩元素として添カ卩し、含有させてもよい。
[0058] 以下、上記の任意添加元素に関して説明する。
[0059] 本発明の鋼は、強度をあまり必要としない軟質の小物部品の素材として利用するこ とができる。通常、切削加工によって製作される小物部品は、搬送する時に部品同士 がケース内でぶっかったり、組立時に他部品とこすれたりする。その際、軟質である がゆえに打痕等の疵が非常につきやすレ、。このため、場合によっては、小物部品に 製作された後の打痕疵防止策が必要になる。
[0060] なお、打痕疵防止のためには、浸炭という表面硬化処理を施すことが有効であり、 浸炭処理を施す場合には、 Cr、 Ni及び Moが含有された鋼を用いると高い効果が得 られる。これは、 Cr、 Ni及び Moは、いずれも鋼の焼入れ性を高める元素であり、これ らの元素を含有させることによって、浸炭後の焼入れ深さが深くなるためである。この 効果を確実に得るには、 Cr、 Ni及び Moの含有量は、いずれも 0. 04%以上とする のがよい。一方、 Cr、 Ni及び Moを過度に含有させると、強度上昇に伴う被削性の低 下が著しくなり、また、製造コストも高くなる。特に、 Crを 1. 25%を超えて、 Niを 0. 60 %を超えて、 Moを 0. 40%を超えて含有させると、強度上昇に伴う被削性の低下と 製造コストの上昇が著しくなる。
[0061] したがって、添加する場合の Cr、 Ni及び Moの含有量は、それぞれ、 0. 04〜: 1. 2
5%、 0. 04〜0. 60%、 0. 04〜0. 40%とするの力 Sよレヽ。
[0062] なお、添加する場合の一層好ましい Cr、 Ni及び Moの含有量は、それぞれ、 0. 04
〜0. 50%、 0. 04〜0. 20%、 0. 04〜0. 30%である。
[0063] 上記の Cr、 Ni及び Moは、 V、ずれか 1種のみ、或いは 2種以上の複合で添加するこ とがでさる。
[0064] 上述の理由から、本発明(3)に係る低炭素快削鋼を、本発明(1)又は本発明(2) に係る低炭素快削鋼の Feの一部に代えて、質量%で、 Cr : 0. 04-1. 25%、 Ni : 0
. 04〜0. 60%及び Mo : 0. 04〜0. 40%のうちの 1種以上を含有するものと規定し 十 I'
[0065] fn2 : 2. 1以上
Teを含む本発明に係る低炭素快削鋼において、前記 (2)式で表される fn2の値が 2 . 1以上の場合には、通常の伸線加工、例えば、断面減少率で 10〜30%の伸線カロ ェを施すことによって、アスペクト比の一層小さな粒状に近い MnSが得られ、被削性 が更に良好になる。したがって、本発明(4)に係る低炭素快削鋼は、前記 (2)式で表 される fn2の値が 2. 1以上を満たすものと規定した。
[0066] fn2の値は 2. 5以上とすることが更に一層好ましぐ 3. 0以上とすれば極めて好まし レ、。
[0067] なお、前記 (2)式で表される fn2の値の上限は特に規定されるものではなぐ既に述 ベた S含有量の上限値の 0. 63%、 Te含有量の下限値の 0. 002%及び Mn含有量 の上限値の 2. 50%から算出される 34であってもよい。 [0068] 以下、実施例により本発明を更に詳しく説明する。
実施例 1
[0069] 表 1に示す化学組成を有する鋼 1〜21を 180kg真空溶解炉によって溶製し、イン ゴットに铸造した。表 1中の鋼 1〜3及び鋼 6〜14は、化学組成が本発明(1)〜(3)で 規定する範囲内にある本発明例の鋼である。一方、表 1中の鋼 4、鋼 5及び鋼 15〜2 1は本発明(1)で規定する条件から外れた比較例の鋼である。なお、比較例の鋼のう ち鋼 20は従来の Pb快削鋼に相当する鋼であり、また、鋼 21は従来の Bi快削鋼に相 当する鋼である。なお、表 1において Teを含有していない鋼については、「fn2」の値 力 S「無限大」になってしまう。したがって、こうした鋼については、「fn2」欄を「∞」で示 した。
[0070] [表 1]
¾¾ w螯¾¾¾A^f^丁^3fs¾入0mmB^01007 ± s2mmp1 Sヾi/.ノ
表 組 成 (質量%) 残部: Fe及び不純物
G Si Μπ Ρ S Al N 0 Te Γηΐ fn2 その他
1 0. 08 0. 01 1 15 0. 08 0. 28 0. 002 0.0093 0.019 0. 008 4.11 4.65 -
2 0. 08 0. 01 1 29 0. 07 0. 28 0. 001 0.0074 0.018 0. 010 4.61 4.09 一
3 0. 09 0. 03 1 90 0. 09 0. 40 0. 003 0.0152 0.013 0. 009 4.75 6.34 -
4 0. 08 0. 01 1 01 0. 07 0. 28 0. 002 0.0088 0.013 0. 008 * 3.61 4.40 一
5 0. 08 0. 02 1 28 0. 09 0. 31 0. 001 0.0103 0.015 氺 - 4.13 οο -
6 0. 08 0. 01 1 45 0. 07 0. 32 0. 001 0.0085 0.017 0. 045 4.53 2.16 一
7 0. 08 0. 01 1 53 0. 07 0. 31 0. 002 0.0150 0.012 0. 020 4.94 3.08 一
8 0. 08 0. 02 1 68 0. 06 0. 27 0. 001 0.0088 0.016 0. 056 6.22 2.16 一
9 0. 07 0. 01 1 95 0. 09 0. 42 0. 002 0.0149 0.015 0. 050 4.64 2.79 -
1 0 0. 07 0. 01 2 20 0. 10 0. 48 0. 002 0.0174 0.018 0. 052 4.58 3.12 ―
1 1 0. 08 0. 01 1 23 0. 07 0. 26 0. 001 0.0077 0.014 0. 032 4.73 2.04 一
1 2 0. 09 0. 02 1 60 0. 09 0. 34 0. 001 0.0153 0.017 0. 040 4.71 2.45 Cr 0.3
1 3 0. 08 0. 01 1 61 0. 07 0. 30 0. 003 0.0088 0.019 0. 024 5.37 2.86 Cr 0.06
1 4 0. 08 0. 01 1. 55 0. 07 0. 30 0. 001 0.0111 0.016 0. 030 5.17 2.55 Ni 0.10
1 5 0. 08 0. 02 1. 60 0. 08 0. 32 0. 001 0.0121 0.013 * - 5.00
1 6 0. 08 0. 01 1 40 0. 07 0. 31 0. 001 0.0133 0.019 *o. 110 4.52 1.68
1 7 0. 08 0. 03 1 28 *ο. 15 0. 30 0. 001 0.0086 0.015 0. 056 4.27 1.82
1 8 0. 08 0. 01 1 50 0. 07 0. 33 *0. 012 0.0046 *0.004 0. 024 4.55 2.88 一
1 9 0. 08 *0. 11 1 52 0. 08 0. 32 0. 001 0.0087 *0.003 0. 023 4.75 2.91 ―
20 0. 08 0. 01 1 07 0. 07 0. 33 0. 001 0.0086 0.014 * ― * 3.24 ∞ Pb 0. Z1
21 0. 08 0. 01 1 07 0. 07 0. 32 0. 002 0.0062 0.010 * * 3.34 ∞ Bi 0.08 f n 1 =MnZS f n 2= (S/ 10 T e) +M n
「f n2」欄における 「∞J は、 Teを含有していないため計算値が無限大になってしまうことを示す。 *印は本発明 (1) で規定する条件から外れていることを示す。
0°Cまで冷却し、歪速度を 10秒 1として 900°Cで高温引張試験を行レ、、熱間加工性 を調査した。なお、上記棒状試験片の加熱領域は、長さ方向の中央部約 20mmとし 、高温引張試験後は直ちに急冷した。上記において、高温引張試験の温度として 90 0°Cを選定したのは、一般に低炭素快削鋼の場合には、 900°Cで高温引張の絞り値 が極小点になる力 である。
[0072] 熱間加工性は上記の高温引張試験における絞り(%)で評価した。なお、熱間での 延性が低く圧延不具合を生じやすい低炭素快削鋼として知られている Bi快削鋼に相 当する鋼 21を用いた高温引張試験の絞り値である 40%を熱間加工性の評価基準と した。
[0073] また、次に述べる方法で各鋼の被削性を調査し、更に、被削性に影響を及ぼす M nSのアスペクト比も測定した。
[0074] すなわち、各鋼のインゴットの残部を 1300°Cに加熱し、熱間鍛造を行って、直径 4
Ommの丸棒を作製した。次いで、上記の各丸棒を 900°Cに加熱した後、 1時間保持 して焼ならし処理を施した。
[0075] このようにして得た直径 40mmの丸棒を、表面の凹凸や焼ならしによる脱炭層を除 去するためにピーリングして、直径 31mmの丸棒に仕上げた。
[0076] また、鋼 2、鋼 7、鋼 8及び鋼 11については、上記直径 31mmの丸棒の一部を用い
、直径が 28mmの丸棒に引抜き加工した。なお、この引抜き加工における断面減少 率は 18. 4%である。
[0077] 上記のようにして得た直径が 3 lmmと 28mmの丸棒を供試材として、「コーティング を施していない高速度工具鋼 SKH4 (JIS G 4403(2000))の旋削用チップ」を用いて、 周速度: 100mZmin、送り量: 0. 05mm/rev.、切り込み深さ: 0. 5mm、湿式の 条件で旋削を行い、切削開始力も 30分後のチップ逃げ面の平均摩耗量を測定して 工具摩耗量とした。また、上記の 30分旋削した後の被削材の表面のいわゆる「Rmax (最大高さ)」を測定した。なお、上記した「Rmax」は、 JIS B 0601(2001)において、「Rz 」の記号で表される「輪郭曲線の最大高さ」と呼称されるパラメータに相当するもので ある。
[0078] 更に、上記直径が 31mmと 28mmの丸棒の各々について、 R/2 (但し、「R」は丸 棒の半径である。 )の部位での丸棒の長さ方向に平行な断面における倍率が 400の 光学顕微鏡写真を 8枚撮影し、各 MnSのアスペクト比を測定して、その平均値を各 丸棒の MnSのアスペクト比とした。
[0079] なお、従来の Pb快削鋼に相当する鋼 20の直径 31mmの丸棒を旋削した場合のェ 具摩耗量(265 x m)と Rmax (10. 0 x m)を、それぞれ、被削性における工具摩耗量 と Rmaxの評価基準とした。
[0080] 表 2に、上記の各試験結果をまとめて示す。
[0081] 表 2において、「L/W」は MnSのアスペクト比を示す。また、鋼 2、鋼 7、鋼 8及び鋼
11については、引抜き加工によって MnSのアスペクト比が小さくなつたことを示すた めに、直径 31mmの丸棒における MnSのアスペクト比と直径 28mmの引抜き加工し た丸棒における MnSのアスペクト比の差である「AL/W」の欄を設けた。
[0082] 表 2の「熱間絞り」欄の数値の横に示した「〇」と「 X」は、評価基準である絞り値 40 %との比較を定性的に示すもので、「〇」は熱間加工性が「従来の Bi快削鋼と同等以 上」であることを、「X」は熱間加工性が「従来の Bi快削鋼より劣る」ことを、それぞれ 意味する。そして、数値の横の「 #」は評価基準であることを意味する。
[0083] また、「工具摩耗量」欄の数値の横に示した「◎」、「〇」及び「X」は、評価基準であ る 265 μ mとの比較を定性的に示すもので、「◎」は被削性の評価としての工具摩耗 量が「従来の Pb快削鋼の半分未満と極めて少なレ、」ことを、「〇」は工具摩耗量が「従 来の Pb快削鋼よりも少なレ、」ことを、「 X」は工具摩耗量が「従来の Pb快削鋼よりも多 レ、」ことを、それぞれ意味する。そして、数値の横の「#」は評価基準であることを意味 する。
[0084] 更に、「Rmax」欄の数値の横に示した「◎」、「〇」及び「 X」は、評価基準である 10 . 0 μ mとの比較を定性的に示すもので、「◎」は被削性の評価としての Rmaxが「従 来の Pb快削鋼の半分未満で表面が滑ら力」なことを、「〇」は Rmaxが「従来の Pb快 削鋼よりも小さレ、」ことを、「 X」は Rmaxが「従来の Pb快削鋼よりも大きく表面が粗レ、」 ことを、それぞれ意味する。そして、数値の横の「#」は評価基準であることを意味す る。
[0085] [表 2] 表 2
Figure imgf000017_0001
#印は評価の基準であることを示す。
[0086] 表 2から、鋼の化学組成が本発明(1 )で規定する条件から外れた鋼 4 (試験番号 5) 、鋼 16 (試験番号 20)及び鋼 17 (試験番号 21)の場合、「熱間絞り」は評価基準の 4 0%を下回っており、熱間加工性に劣ることが明らかである。
[0087] 同様に、鋼の化学組成が本発明(1)で規定する条件から外れた鋼 5 (試験番号 6) 、鋼 15 (試験番号 19)、鋼 18 (試験番号 22)及び鋼 19 (試験番号 23)の場合、「工具 摩耗量」が評価基準の 265 μ mを上回るとともに「Rmax」も評価基準の 10. 0 μ mを 上回って、被削性に劣ることが明らかである。
[0088] これに対して、鋼の化学組成が本発明(1)〜(3)で規定する条件を満たす表 1中の 鋼 1〜3及び鋼 6〜: 14の場合には、熱間加工性及び被削性の双方において優れて レ、ることが明らかである。なお、上記の鋼 1〜3及び鋼 6〜14のうちでも、本発明(4) で規定する条件も満たす鋼 2、鋼 7及び鋼 8を断面減少率を 18. 4%として引抜き加 ェを行った試験番号 3、試験番号 9及び試験番号 11の場合には、 MnSのアスペクト 比が小さくなつたため、工具摩耗量及び Rmaxの定性的な評価は「◎」で、被削性が 極めて優れていることが明らかである。
実施例 2
[0089] 表 3に示す化学組成を有する鋼 22〜25を 3t (トン)大気溶解炉によって溶製してィ ンゴットに錡造した。表 3中の鋼 22〜24は、化学組成が本発明で規定する範囲内に ある本発明例の鋼である。一方、表 3中の鋼 25は、化学組成が本発明の規定から外 れた従来の Bi快削鋼に相当する鋼である。なお、なお、表 3において Teを含有して いない鋼 25については、「fn2」の値力 「無限大」になってしまう。したがって、この鋼 2 5については、「fn2」欄を「∞」で示した。
[0090] [表 3]
Figure imgf000019_0001
次いで、上記の各インゴットを 1300〜1350°Cに加熱した後、分塊圧延して 140m m角の鋼片とし、更に、均熱温度: 1250°C± 20°C、均熱時間: 30〜40分、圧延仕 上げ温度: 1000°C± 30°Cの条件で実機での操業を想定した圧延実験を行い、直 径 5. 5mmの線材に仕上げた。
[0092] このようにして得た直径 5. 5mmの線材の表面状態を目視観察して、へゲ疵及び 割れの有無を調査した。その結果、鋼 22〜24の場合、直径 5. 5mmのいずれの線 材にもへゲ疵及び割れはなぐ鋼 22〜24が実機での操業を想定した圧延実験にお いても良好な熱間加工性を有していることが確認できた。
[0093] 一方、従来の Bi快削鋼に相当する鋼 25の場合、直径 5. 5mmの線材には微小な へゲ疵が点在していた。
[0094] 以上、実施例によって本発明を具体的に説明したが、本発明はこれらの実施例に 限定されるものではない。実施例として開示のないものも本発明の要件を満たしさえ すれば当然に本発明に含まれる。
産業上の利用可能性
[0095] 本発明の鋼は Pbを含まなレ、「地球環境に優しい快削鋼」であるにも拘わらず、従来 の Pb快削鋼よりも良好な被削性を有し、しかも、熱間加工性が従来の Bi快削鋼よりも 良好で割れやへゲ疵を生じることがなく生産性に優れているので、強度をあまり必要 としない軟質の小物部品の素材として用いることができる。

Claims

請求の範囲
質量0 /0で、 C:0.03〜0.19%、 Si:0.10%以下、 Mn:l.00〜2.50%、P:0.0 1~0.12%、S:0.26〜0.63%、A1:0.010%以下、 N:0.0030〜0.0250%、 〇(酸素):0.005〜0.035%及び Te:0.002〜0. 100%を含有し、残部は Fe及 び不純物からなり、下記 (1)式で表される fnlの値が 4.0以上を満たすことを特徴とす る低炭素快削鋼。
fnl=Mn/S'.'(l)
なお、(1)式中の元素記号は、その元素の質量%での鋼中含有量を表す。
質量0 /0で、 C:0.03〜0.19%、 Si:0.10%以下、 Mn:l.20〜2.50%、P:0.0 1~0.12%、S:0.26〜0.63%、A1:0.010%以下、 N:0.0030〜0.0250%、 〇(酸素): 0.005〜0.035%及び Te:0.010%を超えて 0.100%以下を含有し、 残部は Fe及び不純物からなり、下記 (1)式で表される fnlの値が 4.5以上を満たすこ とを特徴とする低炭素快削鋼。
fnl=Mn/S---(l)
なお、(1)式中の元素記号は、その元素の質量%での鋼中含有量を表す。
Feの一部に代えて、質量%で、 Cr:0.04〜: 1.25%、 Ni:0.04〜0.60%及び M o:0.04〜0.40%のうちの 1種以上を含有する請求項 1又は 2に記載の低炭素快削 更に、下記 (2)式で表される fn2の値が 2. 1以上を満たす請求項 1から 3までのいず れかに記載の低炭素快削鋼。
fn2= (S/10Te) +Μη· · '(2)
なお、(2)式中の元素記号は、その元素の質量%での鋼中含有量を表す。
PCT/JP2005/022283 2004-12-06 2005-12-05 低炭素快削鋼 WO2006062053A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-352271 2004-12-06
JP2004352271A JP4507865B2 (ja) 2004-12-06 2004-12-06 低炭素快削鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006062053A1 true WO2006062053A1 (ja) 2006-06-15

Family

ID=36577880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/022283 WO2006062053A1 (ja) 2004-12-06 2005-12-05 低炭素快削鋼

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4507865B2 (ja)
KR (1) KR20070085739A (ja)
CN (1) CN101072891A (ja)
TW (1) TWI282374B (ja)
WO (1) WO2006062053A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009299085A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Akiyama Seiko Co Ltd 鋼材の製造方法及び鋼製部品の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101187942B1 (ko) 2010-07-19 2012-10-04 주식회사 포스코 절삭성이 우수한 저탄소 무연 쾌삭강 선재
TWI663266B (zh) * 2017-02-28 2019-06-21 日商杰富意鋼鐵股份有限公司 切削加工用線材
CN111441004A (zh) * 2020-05-19 2020-07-24 首钢贵阳特殊钢有限责任公司 一种硫-铅-铋-碲复合系易切削钢

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0132302B2 (ja) * 1979-04-10 1989-06-30 Daido Steel Co Ltd
JPH07173573A (ja) * 1993-12-17 1995-07-11 Kobe Steel Ltd 超硬工具による被削性と内部品質にすぐれる快削鋼
JP2740982B2 (ja) * 1990-02-28 1998-04-15 株式会社神戸製鋼所 切削仕上面精度のよい快削綱及びその製造方法
JP2003253390A (ja) * 2002-03-07 2003-09-10 Kobe Steel Ltd 低炭素硫黄系快削鋼線材およびその製造方法
JP2004018925A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Nippon Steel Corp 被削性に優れた鋼

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0132302B2 (ja) * 1979-04-10 1989-06-30 Daido Steel Co Ltd
JP2740982B2 (ja) * 1990-02-28 1998-04-15 株式会社神戸製鋼所 切削仕上面精度のよい快削綱及びその製造方法
JPH07173573A (ja) * 1993-12-17 1995-07-11 Kobe Steel Ltd 超硬工具による被削性と内部品質にすぐれる快削鋼
JP2003253390A (ja) * 2002-03-07 2003-09-10 Kobe Steel Ltd 低炭素硫黄系快削鋼線材およびその製造方法
JP2004018925A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Nippon Steel Corp 被削性に優れた鋼

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009299085A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Akiyama Seiko Co Ltd 鋼材の製造方法及び鋼製部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070085739A (ko) 2007-08-27
JP2006161087A (ja) 2006-06-22
TW200626732A (en) 2006-08-01
JP4507865B2 (ja) 2010-07-21
TWI282374B (en) 2007-06-11
CN101072891A (zh) 2007-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7264684B2 (en) Steel for steel pipes
JP3440937B2 (ja) 鋼線材及び鋼線材用鋼の製造方法
JP6452454B2 (ja) 高強度ばね用圧延材および高強度ばね用ワイヤ
JP4267260B2 (ja) 被削性に優れた鋼
EP3034643B1 (en) Electric-resistance-welded steel pipe with excellent weld quality and method for producing same
JP6212473B2 (ja) 高強度ばね用圧延材及びこれを用いた高強度ばね用ワイヤ
JP6209175B2 (ja) めっき表面外観およびバーリング性に優れた溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板の製造方法
CN109804092B (zh) 药芯焊丝用冷轧钢板及其制造方法
JP4646850B2 (ja) 耐カッピー断線性に優れた高炭素鋼線材
JP6344423B2 (ja) 肌焼鋼および肌焼鋼の製造方法
JP5418544B2 (ja) 高強度、高疲労強度の薄鋼帯板と無端状鋼帯及びその製造方法
WO2006062053A1 (ja) 低炭素快削鋼
WO2019180499A1 (en) A steel composition in accordance with api 5l psl-2 specification for x-65 grade having enhanced hydrogen induced cracking (hic) resistance, and method of manufacturing the steel thereof
JP5474615B2 (ja) 鍛造性に優れるマルテンサイト系ステンレス快削鋼棒線
JP2018165403A (ja) 低サイクル疲労強度および被削性に優れた浸炭用鋼材および浸炭部品
CN110832102B (zh) 药芯焊丝用冷轧钢板及其制造方法
KR20170121267A (ko) 열간 압연 봉선재, 부품 및 열간 압연 봉선재의 제조 방법
JP2000345294A (ja) 鋼線材、極細鋼線及び撚鋼線
CN111542634A (zh) 药芯焊丝用冷轧钢板及其制造方法
JP5583986B2 (ja) 鍛造性に優れるオーステナイト系ステンレス快削鋼棒線
WO2018139671A1 (ja) 自動車足回り部品用鋼管および自動車足回り部品
WO2018139672A1 (ja) 自動車足回り部品用鋼管および自動車足回り部品
JP4515347B2 (ja) ばね用鋼線材およびばね用鋼線の耐疲労性の判定方法
JP3428502B2 (ja) 鋼線材、極細鋼線及び撚鋼線
CN115053007B (zh) 药芯焊丝用冷轧钢板及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KN KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077012609

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580041713.1

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05811586

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1